HIV陽性者とその仲間たちのためのサイト web NEST
ぷれいす東京の案内 ネストの案内プログラム・スケジュール 寄付のお願い お問い合わせ先

< TOPへ

web NESTにようこそ!
初めての方は必ずお読みください

みんなの日記帳
よくある質問集
掲示板
リンク集

用語集

ライブラリー
編集後記
 
  >2004年05月
 
 
升本 健介
 ささいなことで、頭を悩ませることも多い毎日。そんな時、ある言葉を思い出して、少し楽になりました。それは「夭寿不貳(ようじゅにふたつなし)」。これは『孟子』にある言葉ですが、「夭」=短命=今すぐ死のうが、「寿」=長寿=現実が長く続こうが、そんなことは自分の生き方には関係ない。その時々で一番よいと思われる生き方を貫いていけばいい、…みたいな意味だと思います(専門家が見たら、違うというかもしれませんが)。あまり、目先のことばかりにとらわれず、もっと大きな視野で動けたらいいですよね。以前読んで、心に残っていた言葉なのですが、普段はころっと忘れているもんです。皆さんには座右の銘というか、何か心にとめている言葉がありますか?孟子さんは言ってることは激しいけど、中身は優しい人だと思います。でも身近にいたら、すごく親しくなるかすごく仲悪くなるかどちらかって感じですね。孔子さんの方が、いつでも頼りになるけどその分、面白みも薄い気がします。それより友達になりたいといったら、荘子や列子といった道教系の方々ですが、彼等の方が僕を相手にしてくれないだろうなあ…。って大昔の人をつかまえて妄想もいいところですが、結構日常的にこんな感じのこと考えてます(えっ、ヤバい?)。
 さて、孟子と言えば、もう一つ忘れられないことがあります。孔子とか孟子という儒教系の方々は、絵に描かれると禿げて描かれることが多いのです。つまり、頭には、「孟子は毛がありません」。このことに気づいて以来、誰かが神妙な顔で謝っているほど、僕は何だかおかしく楽しくなってきてしまうのです。これもちょっと困ったもんです。本当に 申しわけがありません。

☆の王子様
 この夏はどこに行こうかしら・・・海?山?まずはその前に名古屋イベントに行かな くちゃダワ。
 でも本当にどこに行こうか迷うの・・・お盆は高いし、かといって7月の北海道・沖 縄はこれまた高いし・・海外に行くほど休みは無いし。やっぱり惑星プロメシューム (これが判ったらそこそこオタクかも・・・)に帰省かしら・・・。(去年の編集後 記にも書いたけれど、)夏はイヤでも暑いが一番!!どうかまた蝉の声やヒマワリが 痛々しい寒い夏にはなりませんように!折角、四季のある場所に居るんですもの。四 季折々のメリハリ(移り変わり)は一年を過ごしていく上で重要な要素なの。特に一 年を病室で過ごしたことのあるアタシには。

 追伸:名古屋NLGR2004に寄せて;陽性者の人数は多くなってしまっています が、昔ほど重症な陽性者は多くないと聞きます。が、治療が遅れたりするとヤハリ取 り返しの付かない(長期入院や機能障害が残ったり仕事が出来なくなるetc)こと になりかねません。「あのときに・・・」と思わないためにも早めの検査(治療)、 セーフへの心がけが肝要かと存じます。

 季節の移ろいガ楽しみな★の王子様 でした。


生島 嗣
 先日、通勤時に池袋駅のKIOSKの前を通りかかったら、 某雑誌の表紙に「企業の健康診断」という特集のタイトルが目に入った。 企業の健康診断の実体はどうなっているのだろうという興味につられて、 ついつい買ってしまいました。これは、相談のためにいい資料が手に入ったぞと、 ぷれいす東京に費用請求するつもりで、お店の人に「領収書お願いします」と。
 ところが、記事を読み出してがっかり。僕が最も興味のある健康診断と 経済雑誌の言うところの健康診断という言葉の意味が違うのだと気付きました。 単に経営状態を健康診断になぞらえて分析してあるという特集だったのです。 やられた!!

はらだ
  5月21日(金)の運営委員会は、6名全員がそろいました。 活動報告書の作成に必死になっていたら、資料の準備が 当日になってしまい(すみません、言い訳です)、間に合った〜 と思ったら、全部真っ白!何年も同じコピー機を使っているのに 裏表にコピーしていました。
 おまけに、質問集アンサーのテキスト版が印刷できなかったので、 これまでアップした都度、プリントアウトして保存しておいたものを コピーしたら、これが大変な作業。Q1があるときカットされて、 途中から同じ質問がQ2からQ1になっていたり、初期のアンサーには 日付がのっていなかったり。やじまさんとbukkiさんが混乱しながら 今の掲載順にそろえてくれましたが、なんだかweb NESTの歴史を感じました。
 そんなこともあって、この日は45分遅れでスタート、終了も20分オーバーして 10時5分でした。それでも話しあうことが盛りだくさんで、 結局、質問集:福祉の部分の見直しやリンク集の検討などなどは 来月まわし、苦労した資料ですが、来月はわかりやすいものに 作り直します。

bukki
 最近暑い日が多くてかなりヘトヘトな日々を過ごしています。 さらに職場は色々な人たち(主にお客さんですが…)が、 いろいろなトラブルを起こしてくれるので、かなりイライラしてます。 夏はただでさえへたばってしまいがちなのに、炎天下の中での外のお仕事は地獄のよ うな日々です。しかもトラブル続出!!とくればイライラも最高潮に達します。
 でも僕は夏が好き!!だって僕の誕生日もあるし、なんてったってタンクトップのイ ケメンがごっそり!! あの開放的な雰囲気は夏ならではって感じですよね。
 今年は夏休みに入ってすぐ梅雨明けみたいなので、休日は思いっきりはしゃぐと心に 誓う僕なのでした…。

矢島 嵩
 いま用語集を制作中です。質問集などにもいつの間にか難しい 専門用語とか(たとえば「CD4」だって普段使うような単語じ ゃぁないですよね)がたくさん載るようになって、告知間もな い人には難しいのではないかという反省があるんです。そこで 、ひとつ100字以内くらいで説明文を作っているのだけれど、 これが結構むずかしい。実はあまりよく知らないまま使ってい た言葉って多いんですね。いい勉強になります。