• MSNムービー
  • 塚地武雅 インタビュー『ハンサム★スーツ』
塚地武雅 インタビュー『ハンサム★スーツ』
  塚地武雅 インタビュー
「ハンサム・スーツが本当にあったら、○○になって○○しまくります」
 
  定食屋を営むブサイク男の大木琢郎。美人アルバイトの寛子に恋するがあっさり振られてしまう。ところがある日、琢郎は着るだけでハンサムになれるスーツを手に入れ、スーパーハンサム光山杏仁に大変身!ハンサムになって寛子を手中に収めようとするが……
塚地武雅がスーツを着たら谷原章介に変身するという破天荒なアイディアが面白い『ハンサム★スーツ』。 笑って泣けて元気になれる本作に、ブサイク代表として挑んだ塚地武雅さんにお話を伺いました。
 
  1 | 2   
   
   

「ブサイクと言われる量がはんぱないんですよ」

塚地武雅

―― 劇中、かなりブサイク、ブサイクと言われていますが、抵抗はなかったのですか?

■塚地武雅(以下、塚地):完成台本になる前の準備稿を頂きまして、配役のところをみたら“ブサイクな定食屋主人役=塚地”って書いてあったんです。今までも散々もてない役をやってきましたが、台本を読み進めていってそういうキャラクターなんだって判るのが常でした。でも今回はいきなりブサイクって書いてあったんですよ。信じられませんでした。“最初からブサイクってことは、ブサイクだから選ばれたってこと?”って、多少凹みました。

―― それでもオファーを受けた理由は?

■塚地:多くのブサイクの中から、ブサイク代表としてブサイク役を射止められたのは光栄なことだと思い直しました。

―― 直ぐに切り替えられましたか?

■塚地:切り替えましたね。慣れっこですよ。いつもブサイクって言われていますし、自分でも気付いていましたから。ブサイクなのに人がブサイクと言えないような役者さんよりは、自分がやった方が良いだろうと思いました。

―― それでも、劇中ではブサイクを連発されますが、撮影の間、辛くなかったですか?

■塚地:ブサイクと言われる量がはんぱないんですよ、この映画は。主人公がここまでブサイクと言われる映画は、世界中探してもないと思います。流石にちょっと辛かったですね。

―― 役だと判っていても辛かったですか?

■塚地:自分のシーンだけだったら大丈夫なんですけど、谷原さんと同じ撮影日は、谷原さんと入れ替わりでの撮影になるんで、ちょっと堪えましたね。谷原さんは女の子たちからキャー、キャー言われているし、スタッフもみんな楽しそうなんです。でも僕の番になると“ブサイク、キモイ”となる。同じ場所、同じスタッフなのにこんなに違うのかというぐらい差を見せ付けられますからね。

「役作りは一切しないで、素のまま演じました」

塚地武雅

―― 如実に差を感じた撮影はどのシーンですか?

■塚地:東京ガールズコレクションのシーンですね。イベント当日は出番がなくて、翌日、撮影のために会場に行ったら、谷原さんのイベント登場シーンは派手な演出もあって、大盛り上がりだったってことをスタッフから聞かされました。みんな昨日の余韻に浸っていて、“いやー、凄かったよ。楽しかったよ”って。明らかに温度差を感じましたね。

―― その温度差を感じさせた元凶である谷原章介さんはどのような方でしたか?

■塚地:見た目もシュッとしていますし、いかにもハンサム役がピッタリな役者さんなので、すかした人だと思っていたんです。ところが、これが違いましてね。ハンサム・スーツを着るシーンは、パンツ一丁での撮影で、谷原さんもパンツ一丁だったんです。谷原さんは撮影待ちの間もずっとパンツ一丁でうろちょろしていて、周りのスタッフを笑わせていました。“あぁー、面白さも兼ね備えているんだ。これは勝ち目ないな”って。まさに杏仁役は適役だし、谷原さんが杏仁を演じるんだったら、この映画は成功するだろうなって思いましたね。

―― ハンサムでもてる杏仁に対して、ブサイクな大木琢郎ですが、どういう人物だと思いましたか?

■塚地:脚本を書いた鈴木おさむさんは、妻である大島美幸(森三中)が歩んできたブス人生を聞き、脚本に取り入れています。僕も同じような環境で育ってきているので、当て書きに近かったです。役作り的なことは一切しないで、素のまま演じました。

   
    2/2 「ハンサムになったら…」