もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

【京都】「古都京都にふさわしくない」 水族館計画、市民から疑問の声

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/10/30(木) 12:15:46 ID:???0

京都市下京区に計画されている水族館建設の是非を話し合う
「京都水族館(仮称)整備構想検討委員会」(委員長・森本幸裕京都大教授)が29日、
予定地の梅小路公園で開かれた。市民意見を公募した結果、
「古都京都にふさわしくない」など疑問の声が多く寄せられている現状が報告された。
市民意見は9月19日から10月21日まで募集し、郵送やメールなどで計249件が集まった。

市建設局によると、市民意見での賛否割合などは集計中だが、「地域活性化」や
「教育施設」としての期待がある一方で、「観光客は歴史や文化に触れに来る」
「公園施設としては異質」など計画を疑問視する意見が目立った。


さらに「海水処理」「交通渋滞」に対する不安や、
「経営破たんして市民の負担とならないか」など懸念の声も寄せられた。

委員会では、これらの意見を受けて「不安に答える具体策を提示すべき」
「渋滞対策など市としての考え方も示すべき」などの指摘が出された。

 水族館はオリックス不動産(東京都港区)が同公園北東の市有地で2011年度開業を目指している。

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008102900179&genre=A2&area=K00

2 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:16:56 ID:cnlaL+HNO
5ぐらい?

3 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:05 ID:J5enVZGi0
和風水族館

4 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:06 ID:56+QBWuB0
岡崎の動物園はいいのか?w

5 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:10 ID:aA4I6rhVO
但馬へ行けよ

6 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:21 ID:Cw3DmXEe0
それはいえる

7 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:24 ID:qVVSHq550
京都の市民団体と言えば・・・

8 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:32 ID:++qnDNhP0
パチンコ屋はスルーかよ
案の定

9 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:50 ID:QVZWZEkvO
ほんとは商業ビルか遊園地立てたかったけど無理なんで水族館なんだよね
いずれにしても銭儲けが目的

10 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:51 ID:97hwx7Zf0
水族館でなく、でかいイケスです。

11 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:18:01 ID:y+udg5eD0
古都と言うか、内陸に水族館は似合わんだろう。

12 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:18:09 ID:ruUexaf4O
何を今さら

13 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:18:35 ID:TuZzxVqP0
オリックス不動産www

14 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:18:46 ID:wFiJbNRk0
古都の町並みを軒並みぶっ壊しておいて今更何言ってんだか

15 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:01 ID:LPYhMtlT0
京都タワーに伝統はあるんですかと問いたい

16 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:01 ID:5B86kUFw0
ハングル文字だらけの京都が何言ってるんだか

17 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:30 ID:xtTpuULU0
水族館なんかでよく反対できるなー、妙に歴史があるのも不便なものだな

18 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:45 ID:HLxR3hKtO
でも、古都にふさわしくない生き物ならいっぱい居座っているよね

19 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:19:52 ID:gzNj9zJYO
内陸部にむりやり水族館つくるの?

20 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:04 ID:yZN63hPk0
未来永劫古都のままでいろ
車も電車も走らせんな

21 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:06 ID:mDpPxKrWO
最初の生命は海から生まれたんだぜ?

22 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:18 ID:OcdcSDdrO
自意識過剰だな。
別に公園自体がそんな歴史のあるもんじゃねえし。

23 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:23 ID:Y1HbMQUQ0
>>15
駅ビルもタワーも地元では不評だぞ

24 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:20:25 ID:alEWWlb5O
結局、金寄越せ利権寄越せが目的なんだろうな。

25 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:21:24 ID:KFnL1MAA0
熱帯魚にしぼるとか、そういうのなら京都でもよさそうだけど

26 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:21:26 ID:XoPcVayP0
なんか理由があるにしてもダダのコネ方が下手だな
「地理的に向いていない」がベストだろうに

27 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:21:31 ID:qzP2xjyyO
海の無い京都に水族館ってw からくり忍者屋敷でも作っとけ。

28 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:21:53 ID:03surmk30
京都って、京都人さえ住んでなければ良い所なのになぁ。

29 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:05 ID:2VOmksEZ0
西連寺銅閣を建てろよ!

30 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:37 ID:4oB8VmXoO
過去の栄光に縋り付くしか能がないんだな

31 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:54 ID:1XyYAfeX0
金魚の専門館やれよ
金持ちに愛好家多いし多分流行るぜ

32 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:22:55 ID:kxn1RQGb0
建物の形なんて時代と共に移り変わっていくのが当然だろ

33 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:02 ID:g4ruVnCL0
近くに海遊館があるだろ!
これが無駄使い。

34 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:07 ID:xtTpuULU0
ああ、そうだ、ビワコの方に逝けばそういうのがあるのかな、
でもあそこは淡水だろうけどw

35 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:17 ID:LrV8b5s8O
ネイブルランド かw

36 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:23:38 ID:KD8sZ/tJ0
水族館よりパチンコ屋の方が問題だろう

37 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:08 ID:JbSfhrtz0 ?2BP(1)
市民から疑問の声とか言われると身構えちゃうな

38 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:12 ID:Ak8n/a5sO
コンビニもスーパーもアスファルトで舗装された路面も辞めろ
相応しくない

39 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:24 ID:6NagBSOP0
>>27
釣りですか?
京都府には海有るよ。

40 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:43 ID:41+dG0sDO
古都京都(笑)

41 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:46 ID:7ApHSl/4O
金魚ミニ水族館ならいいんじゃね?

42 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:24:57 ID:akVEp56X0
海鮮割烹にすればOKか

43 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:08 ID:XgwjDjJy0
さばがいるんだろうな

44 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:18 ID:lc59wXdk0
京都にふさわしくないというなら、京都駅の駅舎を何とかしろよ。
あれ景観ぶち壊し過ぎだろ?

45 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:19 ID:GVzbO2TC0
>>33
須磨モナー

46 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:25:33 ID:5gj4fBOv0
昔っから京都は流行の最先端だったんだから、水族館ぐらいOKだろ?
古都とか勘違いするな

47 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:26:02 ID:LPYhMtlT0
名称を「人権水族館」にして解決

48 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:26:30 ID:c35akoNXO
サンガの新スタジアムは全く進まない
むしろ妨害している京都市議会のサッカー嫌いは本物

49 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:26:30 ID:28nXGbqY0
採算とれるかどうかだけだろ
くだらん公共事業やってる余裕あんのかよ京都市は

50 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:26:46 ID:ZpGT/Vag0
古都京都がどうとかいうような場所にも思えんけど
梅小路公園じゃ

51 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:15 ID:akhcZ+M10
水槽の中でチャンバラするんだぜ
新しいだろ?

52 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:15 ID:8baU8d5xO
>>44
貧相なものよりはましだろ

53 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:26 ID:45fkEEQ/0
京都市民だが京都駅の外観がすべてをぶち壊してくれたのでもうどうでもいいです

54 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:31 ID:9ud4wB4+0
淡水族館じゃないの?

55 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:46 ID:xWPTSR1cO
これから京都は車も乗り入れ禁止、ビル等の西洋建築は全て取り壊し
勿論自動販売機は全撤去、道路は全て土か石畳。
街灯?電車?要りませんよね?勿論京都では携帯電話の使用も厳禁。
ガス、水道、電気、そんなモノは古都京都にはふさわしくないから全撤去。
いいですよね?京都の皆さんwww


56 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:27:56 ID:KD8sZ/tJ0
>>27
お前は何を言っているんだ。

57 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:21 ID:Lu7eIiNAO
他県人からみたらさすがに京都市内はパチンコ屋が少ないと思うなあ

58 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:21 ID:R9QAn2xV0
確かに在日・Bの町に水族館は不釣り合いだな

59 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:24 ID:Cw3DmXEe0
なんかわからんけど「大人の水族館」ならおk

60 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:33 ID:h/Fcd+HP0
魚市場近いしいいんじゃねw

61 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:28:47 ID:b7oz5ivr0
>>39
京都といって丹波とか若狭とか思い浮かべるひとはまれ。
京都といえば洛中のこと

62 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:08 ID:1aVABO5s0
海のない自治体における水族館の成功例。

琵琶湖博物館水族展示室
http://www.lbm.go.jp/tenji/suizoku/



63 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:21 ID:HhzPluVoO
動物園は古都京都に相応しく、
水族館は相応しくないといい意味がわからない

64 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:22 ID:I8hZ70wTO
竜宮城みたいな形の和風水族館にすればいい

65 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:26 ID:59XwMqcmP
>>27
http://www.chakuriki.net/japan/


66 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:27 ID:bZ5NQ1qT0
古都京都とかいうからどこかと思ったら梅小路かい
あの辺なら全然かまわんでしょ
>>53に同意

67 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:37 ID:5dymy4nZ0
水族館くらいあったっていいじゃん。
ちゃんと残すべきものが残ってれば問題なしだろ。



68 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:36 ID:8baU8d5xO
>>53
京都ってその程度のちんけな街なの?

69 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:29:45 ID:T0xxcMTU0
水族館よりサンガのサッカースタジアム作れや

70 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:30:16 ID:qIyHPLYf0
外観によるだろ
水族館自体がふさわしくないというのは言い過ぎだ

71 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:30:18 ID:ZnbWI95w0
これも役人の利権だろ。潰してしまえ!


72 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:30:45 ID:nDPeCGXaO
古都京都

今は古都でも、平安京時代には、周囲から見たらモダンで斬新な都会だったんだろうな。
それこそ見たこともない街並みで平城京を上回る大都会

今は…
斬新な建物は大反対
面白い

73 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:30:55 ID:T5psnLD30
>>67
だよな。
古都にふさわしくないとか言ってたら
新しいもの一切造れない。

74 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:01 ID:Yu2VaKw7O
パチンコ屋は?

75 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:05 ID:45fkEEQ/0
>>27
京都に水族館が必要か否かは別にして
海の魚に触れられない場所に住んでる子供にこそ水族館は必要のような・・・

76 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:16 ID:KpdUkeNV0
公園のままじゃダメなの?
都市緑化とか言いながら何でビル建てるの?

77 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:24 ID:rgm8OJku0
水族館よりもっと似合わないモノがあるだろ
玉弾き屋潰せよ

78 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:26 ID:LPYhMtlT0
京都タワーの方がはるかに景観的にぶち壊しだと思うのだが

79 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:34 ID:J8PVUuhzO
パチンコ屋が良くて水族館がダメってのが理解できん。
景観気にするなら水族館に反対する前にやることが有るだろ。

80 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:35 ID:QYMZbsZrO


環境意識の高い住民だとは聞いていたが、




まさかここまでバカとはww

81 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:41 ID:kB7lQbZj0
新名物はシジミカレー

82 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:32:21 ID:akhcZ+M10
ファミリーマートみたいに外観だけ和風だったらなんでもいいだろ

83 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:32:21 ID:0WwmPM0KO
古都京都にふさわしくないから京都民は明日からチョンマゲな。

84 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:32:50 ID:R4hImr090
ハモを泳がしておけばいいよ。


85 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:32:53 ID:QNoT2FowO
パチンコはいいの?

86 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:28 ID:wQLnRQer0
古都ひかるステークス

87 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:44 ID:avfnf6Ht0
京都市民だけど京都が古都とかギャグでしょ?
本当の古都とは奈良みたいにひなびた静かな街なんだよ
京都は最早DQNに寝食されまくって喧騒の街になった

88 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:44 ID:uVNrLd4I0
やめなさい


89 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:01 ID:FinUI8NT0
パチンコ屋がある時点でだめだろ

90 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:03 ID:l9WJH3gA0
古都に相応しくない王将なんかも潰してしまえ

91 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:18 ID:qzP2xjyyO
>>57
でも四条河原町の橋を渡ったとこにあるのはインパクトでかいよ。
こんなとこにまでパチ屋かと。

92 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:23 ID:YXmDuo680
観光で訪れた外国人がガッカリする町

93 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:27 ID:8x0X095W0
こんなプロ市民どもは無視しろ

94 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:41 ID:xuJwd5yj0
その前にハングル看板とパチンコ屋をどうにかしろよ。
まぁ、水族館なんて今更作ってどーすんだ、って思うが。

95 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:46 ID:56+QBWuB0
おかしな観覧車をつくるよりは、はるかに文化的やん。

96 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:49 ID:BG0vTovf0
京野菜を水槽の中に入れておけばいい

97 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:50 ID:h/Fcd+HP0
大体あの辺は古都も糞もないよなぁ
寂れた昭和の街並って感じだし
魚市場の生簀がちょっとでかくなったと思えば
どうってこともないだろ

>>64
それいいね

98 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:56 ID:sIqSPXF40
市民笑

99 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:34:58 ID:WjzaIlJW0
シーラカンスでも泳がしとけ

100 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:35:52 ID:1nSNGdYlO
四条や河原町をよく見てみろ。
今さら古都とか手遅れ。

101 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:03 ID:9fdVnKoa0
嵐山モンキーパークはどうなんだよ!!(怒

102 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:05 ID:lHFlyI0WO
>>64
それなら観光地になるよな
入り口は日本庭園つくって、鯉を泳がせ
館内ではタイやヒラメの舞踊り
そして、出口近くの料理屋で日本料理(魚)に舌づつみ


103 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:41 ID:mPmV8CRN0
京都と水族館なんていくらなんでもセンス無さすぎww
大英博物館や台湾の故宮博物院のように外人観光客を目当てにした、
日本の伝統文化専門の立派な博物館みたいなのが欲しい。

京都なんだし、採算は度外視しても造るべき。



104 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:42 ID:eSh+d51qO
美空ひばり記念館はよくて
なんで水族館はダメなんだよ

105 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:36:50 ID:xDcl5oJO0
また大量の清掃係が必要だな。

106 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:31 ID:Cw3DmXEe0
>>90八坂神社の石段下のアレはないな

107 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:32 ID:8dZ+/q/50
「観光客は歴史や文化に触れに来る」

京都府住民が見に来るという発想は皆無ですかそうですか。

108 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:42 ID:Kd6rkXF50
もしかして管理は市の環境課B組ですか?

109 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:53 ID:56+QBWuB0
池田屋跡にもパチンコ店wwwww

110 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:37:53 ID:akhcZ+M10
水族館の近くに料亭を作るのがいいんだろ

111 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:28 ID:JOiNasTZ0
部落民の補助金をカットしなはれ

112 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:28 ID:wn5WYYtx0
ふさわしくないのは、お前ら住民だということに気がついていないのだろうな。

113 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:38:55 ID:LPYhMtlT0
東寺正門向かいにパチンコは似合わない

114 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:03 ID:ot+3XLIx0
>>27
海がないのは奈良と滋賀

115 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:04 ID:hnZB8qNP0
東九条・ウトロを何とかせえ

116 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:42 ID:mGKqaFJNO
観光旅行者多いのはわかるけど
京都行ってわざわざ水族館行く観光客はいないだろうな
地元民だけで採算とれるなら好きにすればいい

117 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:39:51 ID:qIyHPLYf0
なんだよそんなにパチンコ多いのかよ
それじゃ今さら古都も糞もねーな

118 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:00 ID:eJtNwsdg0
そういや、八瀬遊園の水族館の鮫だったか鯨だったかはどうなったんや?

119 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:42 ID:lsfpn2bRO
>>105
そうだな。また得意の清掃課を増やせば無問題。

120 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:53 ID:lc59wXdk0
新撰組が襲撃した池田屋の跡地はパチンコ屋になってるんだっけな

121 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:04 ID:rAHzicjkO
京都www
ピンポイントの観光地を除いて風情のかけらもない汚ねー街並なのに
勘違いもほどほどにしとけ

122 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:05 ID:sBW0IVqa0
>>23
京都タワーのダイソーは品揃えが良くていいぞ!

>>82
標準のように言うけど、あれどっかの店舗だけだぞ

123 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:15 ID:5rEeEsCW0
大阪に行けば大きな水族館があるという状況で、京都に小さな水族館を作っても意味ないわな。


124 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:39 ID:92W1o9Va0
丹後魚っ知館があるじゃん

125 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:41:47 ID:spFl/rPu0
京都はパチ屋が多いっつーより、要所要所の目立つ場所にあるよな
一等地がパチ屋
古都っつーより閉塞都市とか、よどんだ都市って感じ

126 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:42:08 ID:F7a2YUlW0
うるせえ部落民

127 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:42:10 ID:N9yrCXNp0
山賊館でもつくっとけ

128 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:42:28 ID:SQimeEYP0
わざわざ京都行って海水魚見たいか?

129 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:13 ID:DJcClPej0
確かに水族館はいらんな
京都なら任天堂ランドでも作れ
外国人も喜ぶぞ

130 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:43 ID:1aVABO5s0
>>61
>京都といって丹波とか若狭とか思い浮かべるひとはまれ。

丹波に海はなく、若狭は現在の福井県南部に相当。
京都府下で海に面しているのは丹後。

>京都といえば洛中のこと

「古都京都にふさわしくない」という文脈なんだから、これには同意。



131 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:43:55 ID:9MUCjBe40
>>1
もちろん、地元の自由だけど、ちょっと考えられない
水族に興味の無い人も当然いるだろうけど
興味のある人も多いわけだから、
各自治体でこういう施設は適宜設けるべき

シム・シティでも、余裕ができたらミュージアムを作らないと
いけないはずである

132 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:44:08 ID:nmDxGLqdO
まぁ、京都市はほっといても観光客が来るから呼ぶという努力はしない
賄賂さえ払えば水族館でも、博物館でも建ててOK


133 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:44:17 ID:mSJVFUCk0
日本海側に作ればいいのに

134 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:44:22 ID:onznk2lbO
パチンコとか朝鮮風俗一掃してから言え

135 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:44:31 ID:UJ01nlmCO
今の京都に景観も糞もないだろ


136 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:08 ID:kHfcULG00
やはりサンガの専用スタジアムしかないな
総ヒノキ作り純和風スタジアム
でも屋根は京セラのソーラー発電

137 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:12 ID:sBW0IVqa0
>>129
任天堂は疏水横でひっそりしたいんどす

138 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:17 ID:spFl/rPu0
>>129
追加でワコールわくわくランド希望

139 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:27 ID:mPmV8CRN0
>>107
どこにでもあるテーマパークが京都に欲しいの??
そんな京都に魅力のかけらもないね。
それだとくだらない一地方都市でしかない。

京都市民のその田舎モン的発想が、自らの首を締めていることを自覚しな



140 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:46 ID:JUnAfWJX0
京都こそ日本の首都にふさわしい

141 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:45:59 ID:jCPU0J1wO
古代の都市は、耐用年数が過ぎたら、丸ごと捨てて遷都するものだったのだよ。
京都も本来、いずれ捨てる前提でデザインされてる。
長く使うなら、公共交通機関などを徹底して整備せねばならん

142 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:07 ID:bZ5NQ1qT0
遠足専用としてはまあいいんじゃないかと思うね
文教予算で作ってほしいぐらい

143 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:07 ID:ruj2ejsNO
水族館はいらんわな
別にそれで誘致する必要性もないし

144 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:28 ID:ig0vXcbN0
日淡水族館にしようぜ!

145 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:50 ID:kmsE7h+EO
まず電柱をなんとかしろ。

146 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:46:52 ID:XenkBIlX0
スレタイのせいであれだが
そんなもん金かけて作る意味あんの?てだけの話だよな

147 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:47:00 ID:T5psnLD30
つーか、別に寺や仏閣潰して水族館作るわけじゃねーんだから
何の問題も無いと思うけどな
寺みたきゃ寺行けばいいだけだし

148 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:47:04 ID:fklPcuu+0
古都の景観なんてとっくの昔に破壊され尽くしてるじゃねーかw

149 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:47:36 ID:IshLdfWG0
京都は修学旅行で行ったが、結構汚い街だったな。

だいたい、電柱や電線が空中を張り巡らしている時点で、景観云々という問題は筋違い。

外国の古都を見習えと言いたい。

150 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:47:41 ID:kHfcULG00
秘宝館つくろか

151 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:48:07 ID:cdw0vbbJ0
魚の器をすべて京都の陶器にして、
上からしか覗けない水族館にすると、渋くていいと思う。
今はアクリル水槽で全方位からババーンと見られるのが流行だけど。

152 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:48:18 ID:V1HPcqPO0
朝鮮部落都・京都

153 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:48:21 ID:L15XhK9zO
どうせ作っちゃえば京都の一部として溶け込む
京都タワーも新しい京都駅もそうなった

154 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:48:39 ID:E2A09AVm0
どっちにしても市民の声で決めるべきだろうね
公僕のくせにこっちで決めちゃったからやる、というのは何かおかしいからな

155 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:48:55 ID:jpag8T6T0
和風に作って従業員に着物着せとけばおk

156 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:49:02 ID:23aKzfLj0
京都はとにかく、地下鉄を京都駅からきちんと整備するか、バスを24時間運行にするか、どうにかしてくれ。
街中まで行くのに不便すぎる。

157 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:49:07 ID:CHXSGmakO
>>119
元田中、崇仁、松原あたりが
人材派遣のアップを始めました

158 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:49:16 ID:LPYhMtlT0
>>114
滋賀県民は琵琶湖を海と信じているからそっとしてやれ

159 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:49:48 ID:akhcZ+M10
どうせ文句言ってるのは鯖街道も知らない似非京都人だろ

160 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:50:25 ID:qIyHPLYf0
必要かどうかは作る側が決める事だからどうでもいいだろ
古都にふさわしくないってのは違うだろ
聞くところによると既に風情も糞もないようなので
今さらそ古都云々は無いだろ

161 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:51:30 ID:xr2xbehT0
>古都京都にふさわしくない

巨椋池の自然を再現した水族館を作ります。
お客様には思い思いの場所で歌を編んでもらえます。
雰囲気作りのために狩衣の貸し出しサービスも行っています。

162 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:52:12 ID:p8+vzJs80
古都をさんざんぶっ壊してきた連中がよく言うよ・・・


163 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:52:39 ID:29cVYIySO
京都の水族館は鴨川だよ

164 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:53:37 ID:6k2oXn9hO
最近七条に出来た関西最大のパチ屋はスルーですか そうですか

165 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:54:11 ID:/u1hM3vq0
朝鮮玉入れ屋だらけにしておいて今更何言ってんだよ。

166 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:55:02 ID:DC3du2eGO
誰の目にも京都に水族館をつくる必然性がない。
誰が提唱したのか、
推進している議員は誰か
あぶり出すと水面下のカラクリがわかる。

167 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:55:58 ID:bZ5NQ1qT0
一番景観を損ねるのは建設工事中と、寂れた跡。
近鉄百貨店跡地の塀とかはけっこううっとうしい。

168 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:56:16 ID:onY1bD6n0
古都つったってもう古都って雰囲気終了してるだろ

169 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:56:19 ID:4/4ur0rB0
>「経営破たんして市民の負担とならないか」など懸念の声も寄せられた。

建てる前からなぜこんな全力で後ろ向き名発言が出るんだw

170 :p5101-ipbfp1104kyoto.kyoto.ocn.ne.jp :2008/10/30(木) 12:56:22 ID:+Kfqraj60
また箱モンか、いらんわそんなもん

171 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:57:06 ID:QwPFBQL/0
水族館は一向に構わないと思うけど・・・

オリックス不動産って・・・・どう見ても政治絡みじゃんw

172 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:57:07 ID:uRHxZai80
梅小路公園なら、何作ってもいいんじゃね。

173 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:57:37 ID:h/Fcd+HP0
鱧と水中で戦ったりすればいいじゃん
あと嵯峨野線あるし嵯峨野の観光と連携してパッケージで売り出そう


174 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:35 ID:qIyHPLYf0
二枚舌はいかんよ二枚舌は
どう考えてもパチンコのほうが下品である

175 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:39 ID:OlvU/ig30
京都市民だけど

朝鮮人を野放しにして何が古都だ。

しかも町並みも汚いし、京都駅南東側の崇仁地区の異様さは凄まじいぞ。
よく、大阪とかをバカにできたもんだ。



176 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:40 ID:znikdQpp0
水族つまりお水関係の館、昔で言う遊郭を作るんじゃね

あの付近に島原もあったしね

177 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:46 ID:wn5WYYtx0
古都ねぇ・・・そんなの日本にあったっけ?


178 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:56 ID:5rEeEsCW0
水族館って、まともなものを作ろうとすると、とんでもない広さが必要になるんだが、
そのあたり大丈夫なのかな?

179 :196:2008/10/30(木) 12:59:09 ID:/B3IAHK50
この前草津行ってきたんだけど湯畑の周りにあったパチ屋はネオンビカビカじゃなかった
条例で規制されているのかね?

180 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:59:22 ID:acX8LJDU0
排ガス撒き散らす車も古都には似合わん。
車締め出して牛車でも走らせとけ

181 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:59:42 ID:sBW0IVqa0
>>169
破綻すんの分かってるから

182 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:00:00 ID:jexQCg4KO
京都には ニダの看板が 沢山有るって聞いたけどそっちは 良いの?

183 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:00:22 ID:cWnKsgn70
全て泰葉が悪い

184 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:00:43 ID:QwPFBQL/0
>>175
あの辺は洛外だからね

185 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:01:35 ID:qIyHPLYf0
っていうか、京都が作ろうとしてんの?
民間だろ? 民間企業だろ? 市民の負担って何?

186 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:03:12 ID:kPIEKB5P0

大阪の海遊館の成功が羨ましいようだが、やめとけ。

USJがある大阪とは条件が違いすぎる。

187 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:03:37 ID:JfFWjPLnO
梅小路なら蒸気機関車館を拡充して欲しい
これなら世界に誇る施設になるよ。

188 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:03:53 ID:znikdQpp0
皮革業の見本市場をつくればよい

189 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:04:06 ID:Z0qKepBC0
そんなことより近鉄百貨店の跡地どないすんねん!

190 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:04:08 ID:bZ5NQ1qT0
>>175
俺は崇仁自体の景観は許容範囲内だな

ただ河原町JRガードあたり、何百年工事する気かと通るたびにツッコミたくなるし
大挙して役所に巣食ったりするからやっぱり必要ないけど

191 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:04:24 ID:DC3du2eGO
この数年で水族館が全国各地にできた。
結果、客は拡散し、一館たりの入場者は相対的に減少。
開館当初は客が入るが、数年経つと飽きられて激減。
維持費、修繕に要する経費は他の施設よりもかなり高い。
ま、推進派がスポンサーになって、独立採算で維持する覚悟があれば建設してもいいかも。

192 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:04:25 ID:+wk3f9HpO
よそ者が住んだ感想は南の方はガラが悪い。京都ってイメージの人間はほんのわずかだった、風俗店も目に付く場所あるし。あまり好きではない

193 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:04:34 ID:n2x910EPO
これは ひどい
京都はそのままにしておけ

194 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:05:25 ID:CMwyUJu30
犬の散歩禁止(ココ重要)の紅葉の森にしたらイイと思います。

195 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:05:52 ID:ujyFi/p0O
>>178
梅小路公園はかなり広い。

196 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:06:06 ID:qIyHPLYf0
>>191
いや、だから、それはオリックスがやる事だろ

197 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:06:57 ID:DrMYMIyR0
海遊館の真似事してる水族館はみんな大失敗してる
真似してる奴らは海遊館がいかに考えられてるか分かっていない

198 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:07:03 ID:5rEeEsCW0
他県から呼べるくらいでないと、大きな水族館は維持できんからなあ。
しかし、どこから呼ぶつもりなんだろ。

少なくとも、俺が住んでる三重県では、水族館に行くなら鳥羽水族館があるから、
京都までわざわざ行こうとは思わんぞ。

199 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:07:04 ID:fhFE944rO
金閣寺の池にブラックバスを密放流してやれよ!

200 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:08:10 ID:rCkif/WN0
古都の町並みとか住民から見てあり得ないw
京都駅のトイレは何で場所なんだよ
ピンクの居酒屋とパチ屋は一つ残らず潰れろ

201 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:08:29 ID:ZKBe2JanO
得意先のアメリカ人を京都に連れて行ったら、めちゃガッカリしてた。
これが世界遺産の街並み?って。
新幹線乗せたら喜んでたけどな。

202 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:09:20 ID:Z0qKepBC0
内陸内陸いうけどラスベガスにもおっきな水族館くらいあるぞ。
でもオレは別にいまさら京都に要るとも思わんが。
須磨水族園やら海遊館やら同じようなの既に近くにいっぱいあるやん。
どーせならデズニーランドでも誘致してくれっ!

203 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:09:20 ID:nDPeCGXaO
市民団体はパチンコ屋には反対しないのか?

そもそも古都京都には朝鮮人はいないだろ!
ハングル看板や電線電柱を撤去してから言え!
それこそ矛盾してるわ

204 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:09:51 ID:rmG0t86j0

京都タワー壊せよ
修学旅行に行ったときマジで気分害した
水族館よりも景観破壊だろ

205 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:09 ID:2Jfr4Z/J0
潰すべきは駅前の朝鮮玉入れ、ウロト、あのダサい京都タワー、駅ビル(笑)

まぁ水族館はいらんだろうけど

206 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:18 ID:qIyHPLYf0
民間企業の経営を京都の市民が心配する必要はねーだろ
景観云々も説得力が無い

207 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:33 ID:znikdQpp0
>>204
タワーだけどろうそくなんだよ

208 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:37 ID:QwPFBQL/0
>>201
どこら辺に連れてったのさ?

209 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:10:44 ID:iqEimhCb0
京都の人間は上から目線が非常にいやだな。
修学旅行生に対する虫をみるような目は
いまだに忘れられん。
あいつらに関わろうとは思わないな。

210 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:11:18 ID:+zOIuF1dO
京都サンガのスタジアムたてろや

211 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:11:19 ID:T5psnLD30
>>205
ウトロな

212 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:11:26 ID:DrMYMIyR0
京都駅はかっこいいとは思うけど京都に似つかわしくない
もっというと京都タワーはもっとありえない
五重塔みたいなデザインにし いや、そんなんつくるとラブホっぽいかなあ

213 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:11:39 ID:7TN/8bPQ0
古都の街並みって言えば崇仁地区だよな すごく癒される マジおすすめ

214 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:12:54 ID:w/TRN1KU0
別に、梅小路公園に建てるんだしいいんじゃねーの?
風景もなにも、関係ないところだし

215 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:12:55 ID:vRFJm3avO
寝殿造をベースにして、池に淡水魚をはなって、釣殿から総ガラス化した水底回廊へ。
北殿に海水魚、本殿に熱帯魚と珍らしい水棲生物を。
水域まわり以外の庭園はべつに150円くらいの券で入園可能な公園に。

こんなじゃろ。

216 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:03 ID:hry/D+0Y0
>>3
同和風吸い賊館

217 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:19 ID:znikdQpp0
>>213
すうじん団地最高ですよ
変なうめき声とか聞こえるし、路駐だらけでまるでダウンタウン

218 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:28 ID:akhcZ+M10
たしかにディズニーの方がいいな
着物着たミッキーとミニーの着ぐるみ置いとけばいっぱいくるだろうwwww

219 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:30 ID:fhFE944rO
>>211ウトロって北海道なんですけと?

220 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:37 ID:mPmV8CRN0
大阪に逃避して来た京都人は、みな京都の悪口言ってるよ


221 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:13:44 ID:BFCJvLWa0
オリックス不動産ってのでとたんに胡散臭くなったな

222 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:14:21 ID:wprA3neq0
岐阜のととみたいに湖沼生物だけに絞ればOK。

223 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:14:43 ID:iy3AURsw0
>>27
>からくり忍者屋敷
そっちの方が外国人観光客には確実に受けるよな

224 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:14:47 ID:/u1hM3vq0
>>219
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

225 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:14:55 ID:llqn9Iur0
         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
        ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)
         `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
           ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,' !!京いけずの予感!!
             ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
            ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ
             } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
/    ヽ-(  / / f   }li,     ,. -‐ '"          \


226 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:16:18 ID:jexQCg4KO
叔父が 京都在住だが 嫁さんを 含む京都人は 全体的に腹黒いらしい。

227 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:16:31 ID:Ddj1an5LO

>>201
未開の地からの客人?

そりゃあがっかりするわ



228 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:16:48 ID:Z+N/vV2h0
古都に相応しくないから、明治以降に出来た建物を全部取り壊そうぜ。

229 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:16:50 ID:rAHzicjkO
風情とか正気で言ってるの?
ヨーロッパの田舎町に比べたら恥ずかしくて風情なんて言えない
海外から友人が来ても京都だけは恥ずかしくて連れていけない


230 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:17:55 ID:znikdQpp0
第二映画村きぼう

231 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:17:57 ID:qXhLO68TO
すうじん

232 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:18:39 ID:CnQLZfem0
>>222
あそこって面白い?
一度行ってみたいんだ

233 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:18:55 ID:53vzqz7w0
>「経営破たんして市民の負担とならないか」など懸念の声も寄せられた。

公営じゃないのに、何言ってんだ?

234 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:19:10 ID:HdBskfRi0
街並みで一番感動したのは大内宿だな。
京都は普通の田舎町って感じだった。

235 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:19:27 ID:h/Fcd+HP0
京都って神社仏閣や花街等の観光用の一部スポットと
新たに整備された箇所を除けば
おそろいしい程「昭和」だからな
汚れた灰色のビル、不便な道路、大勢の人間
風情などという言葉とは無縁の町がそこにある

236 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:19:37 ID:QwPFBQL/0
>>229
まだ「小京都」と言われた地方都市の方が京都らしさを残してるくらいだからね

237 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:19:43 ID:BFCJvLWa0
>>228
戦後直後の京都の写真見たことあるけど
江戸時代のような町並みだぞ、その時点では。

戦災もたいしてないのに、自分で町を壊した京都人

238 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:19:57 ID:SJSEjPuz0
宮島水族館は世界遺産の中に作ったけど評判いいよ。
フェリー乗り場から水族館まで結構歩くのを除けば。

239 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:03 ID:GGE49jHv0
海も無いのに水族館はちょっとなあ。


240 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:18 ID:CMwyUJu30
>>209
おまいがダンゴムシみたいに背中丸めて惨めったらしく歩いてたんだろ

241 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:24 ID:egoPnWup0
大体さ、歴史の成果として
古都の文物が残ってるのは良しとしても
現代文明の成果が何か有るのが当然だろう

地方に旅行とかしてて、博物館も無いような町は
本当つまらんと思うよ

242 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:29 ID:sbF04FcqO
実際行くとわかるが
京都はそれほど古都と呼べるものではない
伝統的な建築もほとんど残ってない
ただイメージ戦略がめちゃくちゃ巧いだけ

243 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:38 ID:Op2TjKe40
水族館が京都に来ること自体が好ましくないのか、
水族館の外観が京都に似つかわしくないものなのか、
どっちなんだろう。

244 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:53 ID:wn5WYYtx0
>>229
それは同感。日本で古都なんていうのは存在しないな。外国行くとそう感じるわ。
日本はどこいっても電気ガス水道あって便利だわ。夜になっても街は明るいし・・・。



245 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:21:18 ID:sBW0IVqa0
>>229
なんでヨーロッパのそれも田舎なんだ
比べるもんじゃないだろ

246 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:23:16 ID:MJce2qoI0
他の観光資源が大量にある京都に無理して作る価値を見出せない。
博物館美術館等は十分あるので、唯一足りないのが水族館なのは分かるが、
今の社会情勢からして、採算があうとは思えない。
梅小路は今の鉄道関係をもっと充実させてくれれば、非常に良い博物館に
なると思う。

247 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:23:47 ID:T0xxcMTU0
古都京都にふさわしい和風サッカースタジアの建設が一番

248 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:23:58 ID:WkL3e7oO0
>>233
市が買い取って営業再開なんてこともありうる。

249 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:24:49 ID:znikdQpp0
>>246
JR西がもっと儲けたいから、水族館でウマー

250 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:25:17 ID:iE/NvnFU0
先にタワー潰してから言えよ馬鹿プロ市民

ま 俺はあのタワー結構すきだけどw
中の土産物屋が入ってるビルも煤けていて昭和好きな俺的には萌え

251 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:25:57 ID:qzP2xjyyO
古都っぷりなら奈良の方が上だろ。

252 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:26:25 ID:NJPu0VTY0
>>229
比べる基準がおかしいけど
実際京都外国人ばかりだし

デザイン工夫すれば水族館いいと思うけど
隈研吾にでも頼めば?
京都の食文化や川にちなんだ見せ方をすればいい

253 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:26:56 ID:A+zE/yPV0
京都のあの汚い町並み
明らかに、日本の古都をわざと汚そうと必死だろ

254 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:27:10 ID:Op2TjKe40
まあ実際、古都の空気を楽しみたいのなら
京都より奈良のほうがいいだろね。
別に奈良だってたいしたこたないんだけど、
それでも京都よりは「荒らされてない」感じがする。

255 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:27:30 ID:iE/NvnFU0
好きなタワー べスト3

東京タワー
京都タワー
通天閣
別府タワー

256 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:28:08 ID:c8uAl+qa0
京都じゃなくてもいいんだけどさ
日本古来から愛でられた魚(日本画に出るような)とか地味な淡水魚とか
沢山の種類の錦鯉や金魚がいる水族館ってないもんかなあ

257 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:29:15 ID:MJce2qoI0
京都駅の外観については、京大の名誉教授を含め、非常に多くの方が建設
計画の段階から、緑を増やして駅ビル商業施設化を止めるよう提言して来た
のだが、結局あの形になった。

一方、鴨川におフランス風の橋を新設しようと云う話が出た時は、ぶら●と
橋で繋がることになる川の向かい側の住民がそれこそ命を懸けて反対して
流れた。

258 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:29:29 ID:NJPu0VTY0
>>256
福島

259 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:29:45 ID:czVnPwJEO
>>202
京都ディズニー・レイク in BIWAKO

260 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:12 ID:AN3Qf8KD0
京都に水族館

竜宮城って感じでいいじゃんか

261 :KEN:2008/10/30(木) 13:31:17 ID:EKsbXX0A0
でも何で京都って街があんなに雑然と汚いんだ。
何が古都だよ。恥ずかしい。


262 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:32 ID:rAHzicjkO
>>245
京都も田舎だからさ。京都が都会だとでも?
一回ヨーロッパの街歩け
そしたら京都の薄汚さがよーくわかる
古都?風情?冗談でも言えません

263 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:54 ID:A+zE/yPV0
京都のカオスを見ていると
なんかドス黒いオーラが見える
日本文化へ対する嫉妬心のようなニダニダオーラが

264 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:55 ID:GGE49jHv0
京都の街並みは普通の地方都市
ただ神社仏閣の数は多い。そういう感じ。

水族館ほんとに民営なんだな。
まあ京都駅の西側だったら別にどんなんでもいいか・・・




265 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:32:17 ID:MJce2qoI0
>>256
京都の植物園を強くお勧めするよ。

266 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:32:58 ID:BNE1q3my0
古都にふさわしくない生き物を沈めておく水族館なら大歓迎。

267 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:33:26 ID:QwPFBQL/0
>>261
元々洛中以外は京都じゃないですからね
今の規模で言うところの「京都」はほとんどが洛外、つまり厳密に言えば京都じゃありませんからw

268 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:33:27 ID:czVnPwJEO
>>223
甲賀忍者村伊賀博物館あるので却下 

>>230
これ賛成 


269 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:35:38 ID:OfpiJbOy0
>>10が正解。
中央卸売市場のすぐ近所だぜ。w

270 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:35:44 ID:RotQl+qL0
昔の街並みの保護なら、
滋賀・彦根とか岐阜・高山とかの方がよっぽど頑張ってる。

271 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:35:54 ID:CMwyUJu30
でっかい和風庭園にしたら観光客が一杯来てくれるんじゃない?兼六園とかみたいに
汽車の方と共通券なら幾らか安くしてさ。

272 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:35:54 ID:VEgxvt1N0
古都にゃん…

京都でも舞鶴の方ならいいんじゃないの
それに水族館でも淡水魚集めてるとこもあるよな

273 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:36:26 ID:iE/NvnFU0
幕末雄藩の藩邸を再建してほしいな
今いる人には立ち退いてもらって

京都って「○○跡」って石碑ばっかで実際何も無いとこ多すぎ
京都府庁(市庁?)も立ち退いてもらって長州藩邸建ててくれよ
 

274 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:36:39 ID:VEgxvt1N0
>>230
映画村でさえやばいのに、増やしてどうする

275 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:36:58 ID:qXhLO68TO
>>219
ググレカス

276 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:37:32 ID:c2EYgFkG0
祇園マハラジャとか許した時点で京都はアウト

277 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:37:58 ID:BFCJvLWa0
オリックスが絡んでいる以上、景観なんて無視だよ

278 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:38:42 ID:gPKmXtxfO
京都駅の南側に作ればいいと思うよ

279 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:39:35 ID:c8uAl+qa0
>>258>>265
thx!ぐぐってみた
連休にでも足をのばしてみるよ


280 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:39:55 ID:iE/NvnFU0
あと八坂神社の前の道路、車両通行止めか地下化してくれよ
風情ぶち壊しだよ あんな渋滞じゃ


281 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:40:10 ID:Op2TjKe40
某評論家(故人)の言によると
京都は知事を筆頭に、革新系の連中に長らく牛耳られてきたから
その間に京都の景観や文化財保護はずいぶんひどいことになったらしい。


282 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:40:22 ID:BWMSs5LZ0
梅小路のあたりで景観といわれてもな

283 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:40:29 ID:qAfeQH8m0

三年後に累積赤字100億で破たんするに300ガバス

税金で穴埋め 乙!


284 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:40:30 ID:xr2xbehT0
>>262
具体的にどの街と比較して言ってるの?

285 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:40:59 ID:RotQl+qL0
京都はせめて洛中だけでも、きちんと景観保護すべきだったな。
京町屋以外認めないくらいの勢いで。

今や、そこら辺の地方都市よりも趣の無い、ゴテゴテした小汚い街になっちまった。

286 :魚(さかな):2008/10/30(木) 13:41:21 ID:R39kyiXWO

ぼくにだって エ ラ はあるのに、
何で○ョソがよくて、魚はダメなんですか?



不当な差別ニダ!

287 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:44:03 ID:QC3XFPnzO
岐阜にある世界最大級の「淡水魚水族館」は面白かった。

京都ならアユとハモとユバでも放しとけば良いんじゃね。

288 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:44:13 ID:iE/NvnFU0
とりあえず今の京都見てると
景観守る気全くないな
景観より金だよなどうみても

市中の山陰本線沿いなんか変な色のマンションばっかだし


289 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:45:18 ID:/u1hM3vq0
>>262
パリ症候群予備軍だな。生水飲んで食中毒起こしてウンコだらけの石畳で
悶え苦しんどけ。

290 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:45:38 ID:GGE49jHv0
>>285
そんで今更になって、景観条例とかいって
やってる行政の側もガイドラインがよくわかってないような規制をしてる



291 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:45:48 ID:tHNPTboW0
京都駅は悪くないと思う

292 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:47:20 ID:BWMSs5LZ0
また、日プラ(゚д゚)ウマーか


293 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:47:25 ID:iE/NvnFU0
京都駅のエスカレーターは急傾斜で怖い

あの駅ビルの下のほうの土産物屋が見かけ倒しなので
もっと品揃えよくしてくれ

294 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:49:31 ID:7ACTQrf90
古都なのにサラ金屋とパチンコ屋がある不思議。

295 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:51:46 ID:75Ik2sM60
景観が問題というなら、
B地区を囲むように大きな水槽を作って、
外側は竹やぶとか鳥居とかでうまくごまかせばいい。
もちろん中は水没させて大水族館の出来上がり♪


296 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:52:20 ID:c2EYgFkG0
清水寺の参道にガンガンに音楽かけてアイドルのプロマイド売ってる店を許してる時点で終了

297 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:52:30 ID:rAHzicjkO
>>284
例えば同じく古都のフィレンツェとかでググッてみたら?
街全体の景観が統一されててルネサンス時代からの寺院や建築も現役で残ってる


298 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:52:41 ID:L4PjluQP0
>>289
こういう馬鹿がいるからいつまでも日本の街はきれいにならない。
汚いことをきちんと認めることからはじめないと。

信じられないくらい統一性の無い町並み、電線が絡みつき、
パチンコ屋のネオン看板が汚らしく光る。サラ金の広告がでかでかとあり、
自動販売機が立ち並ぶ。道路は狭く、建物の高さもばらばら。
こんな汚い町並みはパリに限らず欧米の都市ではまずお目にかからない。

なのにみじめったらしく負け惜しみで「アジア的猥雑さがいい」とか
「日本のポストモダンの町並みはは世界中の羨望の的だ」とか
痛々しい。いい加減素直に汚いこと認めて建物の高さと色の規制くらいしろ。

299 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:54:29 ID:BWMSs5LZ0
>>298
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4RNWN_jaJP279JP279&q=%e4%ba%ac%e9%83%bd+%e9%ab%98%e3%81%95%e5%88%b6%e9%99%90
京都 高さ制限 の検索結果 約 1,020,000 件中 1 - 10 件目 (0.62 秒)


300 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:54:56 ID:guequbcg0
むかし、京都タワーの建設決まった時に、
反対運動起こしたのは外国人ばかりだったらしいね


301 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:56:55 ID:DXhC17It0
京都が古都だと思っていた時期もありました。。。。

302 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:57:04 ID:+hokSr4EO
>>300
東本願寺さんもお怒りどしたw


303 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:57:33 ID:LPYhMtlT0
>>297
人口30万足らずのフィレンツェと170万の京都を一緒に語るのはおかしい

304 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:57:39 ID:ymK69KRc0
京都駅周辺のビル群を全部日本家屋にしてから言え。
ついでに、京都駅もあんなごてごてしたやつから、すっきり和風の外観にしておけ。

305 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:58:15 ID:czVnPwJEO
>>298
そのとおり

306 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:58:16 ID:7ACTQrf90
>>298
京都はともかく見上げるとある電柱や電線の類も日本をイメージする風景としていいんじゃないの?
日本の電線が絡みつく電線ってなら韓国初めアジアのグチャクチャの電線みてこいって。

307 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:59:11 ID:akhcZ+M10
けど外国人観光客は京都駅を気に入ってるんだから所詮そんなもんだよ

308 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:01:41 ID:BWMSs5LZ0
>>300
反対運動した中に外国人も居た
ってのが正解じゃないかな
http://www.geocities.jp/okdokdok/Keikan/papers/kyototower.pdf


309 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:01:48 ID:A+zE/yPV0
>>306
電線に関しては日本の行政が金をケチくさってるだけであって
それを風情として脳内変換するのはやめてくれw

310 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:02:33 ID:sBW0IVqa0
>>262
いろいろと毒されてるな
田舎を出すなら京都の田舎と比べればいいじゃない
自然の風情たっぷりだろ
そもそも風情の基準が全然違う物を比べようとする時点で痛いけどな

311 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:02:57 ID:rAHzicjkO
>>303
じゃあ外国人観光客に京都は汚いな。何故だ?
と聞かれたらそう答えてやっとくれ

312 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:03:47 ID:5pxaB5UP0
水族館は不要。
景観保存は今更な感がある。特に京都駅から丸太町までの大通りはビルばかり。
京都らしい景観を維持している地区は祇園、上七軒、先斗町くらいか。

313 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:04:05 ID:MhsQJPyg0
古都京都に在日もBもふさわしくないのに
いっぱいいるのは何故ですか?

314 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:04:09 ID:CMwyUJu30
市電が走っている頃はまだよかった 空も広かったし


>>306
> 韓国初めアジアのグチャクチャの電線
おまえはそんなのが好きなのか? 要らないから半島に帰って貰えます?

315 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:05:05 ID:QC3XFPnzO
「景観を守るため電柱撤去と電線埋没工事を行ないます」

一番喜ぶのは土建屋。しかも肝心な小路は掘り返すにも一苦労で予算だけガンガンかかる。

316 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:05:27 ID:7ACTQrf90
>>309
なんでも欧米欧州の真似してたらカッコイイと思ってるお前のが痛々しいけどな。
昔は漫画でも日本の漫画は目がやたらとデカくてキモがられてるとか喜んでるのは日本人だけとか
決め付けて蔑んでるやつらがわんさかいたが今じゃそんなこといってたら逆に笑われるわな。
お前もそういう類の人間にしか見えん。

317 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:05:59 ID:iw99fuC60
ほほう海の無いさいたまに水族館あるのもふさわしくないと言う伏線かのう
こわやこわや

318 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:06:14 ID:IUUxAFkY0
海辺に作れよ。ありえんわ

319 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:06:53 ID:CBiMZCfR0
>>44
景観より動線が複雑なのが問題

320 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:07:02 ID:znikdQpp0
ヨーロッパは石造建築、日本は木造建築古いものは残らない
立て直すのも建築費莫大

321 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:07:31 ID:xr2xbehT0
>>297
確かにフィレンツェは古い町並みが残っているけどさ。
あれは都会化されていないからじゃないのかね。
裏に行けば洗濯物干しまくりじゃないか。

322 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:07:36 ID:aYvUx4RA0
京都は観光名所が数多く点在する町ってだけで、ヨーロッパの観光名所のような町全体が見所って
場所じゃないんだよな。
その代わり、施設に一歩入れば汚い町並みを忘れるような別な空間が待っているけど。

323 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:07:41 ID:QwPFBQL/0
繊維不況から始まった京都の地盤沈下あたりも絡めて考えなきゃならんのだよ


324 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:08:04 ID:IUUxAFkY0
電線はメンテとかあるからな。掘り起こすとかめんどいだろ

325 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:08:33 ID:iE/NvnFU0
アムステルダムもプラハも猥雑なんだけど
町全体がかもし出す統一感があった。
山並みや川や運河含めた統一感ね。

京都にはそれがない。
グチャグチャにとっ散らかってるだけ。
ベルリンとそっくり

326 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:09:44 ID:+E+xnKh00
>>317
さいたま市街にゴミ焼却場があろうと、水族館があろうと、
なんら問題なし。


迷惑だから、ここでさいたまの話などされるのは。

327 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:11:07 ID:VEgxvt1N0
>>315
京都で掘り返したら終わらないだろ

328 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:11:08 ID:7odCwGf4O
方々に建っている近代的なコミュニティセンターは京都にふさわしいのか?

329 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:11:18 ID:znikdQpp0
京都の企業博物館

内容:社長がワンマンで社員が奴隷のように働かせている様子を蝋人形で紹介

出展予定:京セラ、任天堂、日本電産、日栄(現在はロプロ)、ローム、MKタクシーなど

330 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:11:42 ID:rAHzicjkO
まあとりあえず京都から出て一回外から京都を眺めてみればいいんじゃない。
井の中の蛙っていうでしょう。自分の生まれ育った街に愛着があるのはわかるけど
盲信するのとは話が別
あっちは屋根の色や窓の大きさまで規制してるから本気度が違う

331 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:13:19 ID:bqCgOPhMO
>>321
それ以前に>>297は京都のどのあたりを見て恥かしいとか伝統がないみたいな事を言ってんのだろう。

まぁ、歴史なら奈良のほうが深いけど。

332 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:13:42 ID:A+zE/yPV0
>>316
笑うとか笑われるとか
どんだけコンプの塊なんだよ。


333 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:14:14 ID:QwPFBQL/0
>>330
確かに何を今さらって感は強いけど・・・でもずっと放置するよりまだマシだろ

334 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:14:39 ID:Op2TjKe40
別に京都人だって京都の町並みが美しいだなんてこれっぽっちも思っちゃいないだろう。
ただ、規制が多くなると自分達の生活が不便になるから反対してるだけで。

335 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:14:44 ID:T9Ui1Xcy0
コリアンパブは古都京都にふさわしくないけどたくさんあるね、祇園に。

336 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:14:45 ID:rgTt3sZhO
水族館が京都にふさわしいだのふさわしくないだのと、
京都にふさわしくない梅小路公園で話し合ってるわけですね。

337 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:15:16 ID:BWMSs5LZ0
>>312
上賀茂の明神川周辺


338 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:16:20 ID:iE/NvnFU0
梅小路鉄道博物館っておもしろい?
いつも気になるのに時間が無くていまだ行ったことがない('A`)

339 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:16:29 ID:LPYhMtlT0
>>327
京都で掘る→古い皿のかけらなどが出土
工事関係者「今のは見なかった事にしよう」

340 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:17:37 ID:J0SEZ8W20
日本の景観のおぞましさを認められずに「アジア的猥雑さが良い」とかほざいて正当化している美的感覚のないクズが大勢いるなw
だから日本は文化不毛の3流未開国家なんだ。

日本はどこ行っても看板、電線、電柱ばかりで、風情も文化も伝統も一切ない。
韓国と全く同じ。むしろ電線地中化という面では韓国以下だ。
シンガポールやクアラルンプールのほうが1000倍美しいし文化的だ。

公共看板ですら、醜いガードレールと速度警告看板ばかり。なんで車に乗ってて20秒ごとに速度警告看板があるんだ??w
どこに行っても極彩色のゲスな看板。国道沿いラーメン屋、紳士服や、車や、ショッピングセンター・・・

日本人は日本の文化と歴史と自然を知らない無能の民だから本当に困る。

341 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:18:00 ID:FDvjpZj7O
>>324
道路を改造出来ればなんとかなりそうだけどな。

342 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:18:13 ID:QwPFBQL/0
>>335
祇園は元々花街ですからw

>>336
鉄道に興味あるならかなりお勧め

343 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:18:15 ID:rAHzicjkO
>>331
4年間住んでたから
南は伏見から北は北大路まで
東は東山から西は嵐山までばっちり見て歩いたよ
もちろん観光地も住宅地も
車で渋滞してる渡月橋も…

344 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:18:29 ID:iE/NvnFU0
京都先斗町に降る雪も〜♪

>>339 エエ話すぐる

345 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:19:17 ID:E9ghc5FI0
>>340
日本国民じゃないなら出て行けば?

346 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:19:32 ID:CBiMZCfR0
まぁ、ハイカラなテーマパークだった岡崎近辺も、
いまや京都らしい風景の一つだからなぁ

347 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:19:46 ID:sg10Sg/f0
いいじゃん、ハモばっかり泳がせてれば?

348 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:20:10 ID:gMMNBKZa0
鉄オタVS魚オタの構図ってわけでもないの?

349 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:20:34 ID:Q8LBO92O0
古都にふさわしくないからコンビニもハングル文字も撤去しろ

350 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:21:09 ID:i2Io4FSDO
パチンコはいいのかよ

351 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:21:31 ID:A+zE/yPV0
>>334
欧州だと、条例でがんじがらめだけど
それでも街の景観に貢献してこの美しい街に住んでいるのが誇りと思ってやってるからな。
便利追求型の日本じゃこの考えは無理かな〜と思う
他県が発展してるのに何でうちらだけ貧乏くじ引かなきゃいけないんだ!てな流れに
なるだろうね。実際そうだったのかなとも思う。

352 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:21:37 ID:FDvjpZj7O
>>340
その怒りを是非日本国政府まで御届け下さい。

353 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:21:42 ID:I5tuhW5R0
金沢や高山の方がよほど風情がある

354 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:12 ID:K30L3FzU0
京都には3回しか行ったことないが、古都のイメージはないな。

まあ行った場所が駅周辺と、金閣寺と嵐山付近だけだけど。

355 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:19 ID:5UFSh67X0
海水水槽はショッぼいんだろうな〜
沿岸に建てないで良状態を維持できるはずない

宮津の水族館にも負けるクヲリティなんだろうな・・・


356 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:34 ID:CB4KXK1Q0
古都にふさわしく本格的な寝殿造りの建屋に遣り水・釣り殿の
豪華絢爛な水族館にすりゃいいじゃないか
魚は鯉と金魚のみ
寝殿内は王朝文化歴史館みたいな感じに仕上げたらいい

357 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:35 ID:5U2g82up0
水族舘がだめなら魚物園にすればいい

358 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:49 ID:znikdQpp0
古都古都詐欺w

359 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:58 ID:J0SEZ8W20
「京都は新し物好き」とか言ってるやつは知能が低すぎるw

ガラス張りの駅ビルや何の変哲もない雑居ビルやアパートや京都タワーが新しいんですか??
あんな昭和的価値観の一番醜いおぞましい経済合理主義一辺倒の価値観のものが新しいんですか??

本当の新しいものは、日本の伝統様式と現代建築技術が融合した「新日本様式」なんであって、
これは前人未到の建築様式、街づくりだ。これができて町並みが統一されたときこそ本当に新しい京都といえる。

360 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:23:06 ID:iE/NvnFU0
>>342 トン
鉄道博物館面白そうやね。
WEBサイト見てきたよ。かなり萌えた
今度京都行ったら絶対に寄るよ

361 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:24:00 ID:e6xfAZqQ0
池田屋がパチンコ屋になってる京都で古都もくそもなかろうに……w

362 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:24:21 ID:BWMSs5LZ0
>>359
KBSのばんばんの番組出ろ

363 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:24:28 ID:qzP2xjyyO
源氏物語ランド作ってよ。それぞれのお屋敷を再現して。

364 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:24:28 ID:rgTt3sZhO
>>343
それ結構範囲狭くないか。

365 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:24:43 ID:QwPFBQL/0
>>359
今さら手遅れだよ、どれだけ金かけなきゃいけないんだよw

366 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:25:06 ID:+E+xnKh00
>>359
駅ビルの即刻解体には賛成だが。

お前の定義する新しい京都など誰も興味ない。

367 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:25:09 ID:z4vStr9X0
外人観光客がわざわざ水族館見に行くと本気で思ってるのか?

368 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:25:30 ID:znikdQpp0
館長は さかなくんに決定済み

369 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:25:37 ID:gMMNBKZa0
>>360
色物好きなら、マンガミュージアムも冷やかしてくれ。

370 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:26:03 ID:KrjQTLak0
梅小路公園とか歩いて5分もかかんねえwww
水族館できれば見に行きたいな

371 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:26:10 ID:czVnPwJEO
>>359
>本当の新しいものは、日本の伝統様式と現代建築技術が融合した「新日本様式」なんであって、
>これは前人未到の建築様式、街づくりだ。これができて町並みが統一されたときこそ本当に新しい京都といえる。

いやほんまええこと言わはるわ 


372 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:26:36 ID:nEuu1anF0



太刀魚

グジ



373 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:26:54 ID:FDvjpZj7O
>>354
俺は中学の時、京都行ったけど中途半端な地方の大きな街みたいな駅周辺にはガッカリしたよ。

374 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:26:54 ID:auEo0Fjn0
そんな予算があるんなら、平安時代の寝殿造りの建物をそっくり再現しろよ。
京都らしくていいだろ。観光客も増えるぞ。ついでにその場所で、道長がやっていたような
船遊びとか管弦の遊びとかも再現しろよ。ディズニーランドのパレードどころの騒ぎじゃ
なくなるぞ。「大鏡」とか資料が残っているんだから、再現可能だろ。

375 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:27:04 ID:kPIEKB5P0

加茂川沿いの風俗店を差し置いて、なにが古都だよw

大阪より甘い店舗型風俗をなんとかしようよ。

376 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:27:09 ID:NqAQW7HZ0
水族館施設が古都に合わないと言いたいわけか。
でも現代的なデザインの駅ビルから
市内の至る所まで普通のビルだらけなのに
今更古都にふさわしいとか言っても仕方ないだろうに。

377 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:27:26 ID:EwC3RrFhO
まぁ困るんなら、大仏にしろよ。
昔から困れば大仏建てるのがいいんだよ。全部壊して大仏を乱立させろ
それが一番。

378 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:27:51 ID:rAHzicjkO
>>364
広げると五条より南は〜って絶対言いだす奴がいると思ってわざと
天橋立から宇治まで見て回ってる

379 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:28:03 ID:pS/j3IXb0
京都って古都ってより、部落と在日ってイメージの方が強いわ。
なんか2ちゃんに毒されすぎだな。俺。

380 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:28:31 ID:JRbZ7CbF0
京都の駅ビルなんかもっとも京都らしくないじゃないかw

381 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:29:46 ID:9VPTnJoc0
京都駅ビルは好きだな。

というかアレが無いともうどうしようもない汚物の塊である南部
から目を背ける事が出来なくなるけど良いの?w

382 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:30:41 ID:9DnNnLBf0
またまた自民党率先でゼネコン関係箱物造り税金無駄遣いか!
どうせ開館後3-4年で赤字に転落してるだろう。
造るにしても大阪の水族館より規模を大きくして北海道の旭川動物園のような
来園者の注目を集めるような物にしないと黒字経営は無理だろう。
麻生総理が今の経済不況は3-5年続くと言ってるから、開館しても黒字は見込まれず、
景気が良くなる頃には累積赤字が増えてて、経営破綻は免れないつーか、
なぜ世界不況に突入した今の時期に水族館なんて不況のあおりを諸に受けそうな
ゼネコン箱物を造ろうとするのかがわからない。
前の市長は市長で、川原町通りに市電を復活させるとかボケた事抜かして市民からヒンシュク
かってたし、今の世の中はバブル期のようないい加減な計画でも利益が出る時代じゃないつー事を
市長は認識するべきだよ。

383 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:31:08 ID:iE/NvnFU0
銀座の海外ブランドビルみたいなのをガンガン建てて
あの駅ビルと京都タワーと東山と加茂川と東寺はじめとする古都建築を
調和させることができたらかなりシュールだよな・・・
リアル万博会場みたいな。

海外の映画監督が挙ってロケに来ると思うw



384 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:31:11 ID:/JMkttPP0
ハングルの看板とかも相応しくないです

385 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:31:20 ID:GGE49jHv0
>>382
民営

386 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:33:00 ID:AHiVTByo0
市有地を使うのが間違い
不動産屋ならおのれで土地から用意せんかい

387 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:33:03 ID:HhzPluVoO
>>381
高い建物で壁を作って南側が見えないようにしないとねw

388 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:34:34 ID:znikdQpp0
京都花月の復活

あると思います

389 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:34:40 ID:T9Ui1Xcy0
>>387
やっぱりあれは南北の遮断効果を狙った設計なのか。隈さんさすが。

390 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:35:23 ID:9DnNnLBf0
>>385
民営か?
それならどうでもいい罠
ただ破綻したときには税金つぎ込む事態になるようなことだけは避けてもらいたいな。

391 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:35:59 ID:bZ5NQ1qT0
>>383
いいアイデア
ただ今のままだと観光バスか何か使う必要がある

不純物を一切排除した回廊つか通り道のようなものがあればな
各エリア同士の間で住宅街を突っ切らずに済むような

392 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:36:04 ID:rxiCATKX0
パチンコは古都京都にふさわしいのですね、わかります

393 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:36:12 ID:gMMNBKZa0
>>379
観光地見て回るだけなら、学生と外人しか目に付かんよ。

>>381
小椋池は残しといたほうがよかったかもな。

394 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:36:23 ID:iE/NvnFU0
たしかに京都駅の南側は
東京駅の八重洲口に近いものを感じるな

395 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:36:52 ID:WiQ/ApqI0
>>340

>日本はどこ行っても看板、電線、電柱ばかりで、風情も文化も伝統も一切ない。

確かに。写真をやってる人間の目ならそのことは痛い程わかるが、おそらく
認めたくないやつらが半分、何も知らない、国外も知らないやつらが半分。

で、観光業がウソ八百並べて客寄せするわけでだから、「真実」つーのは
埋もれてる。

第一、京都が「古都」って何?奈良もそうだけど歴史=「昭和の香り」じゃ
ないの?だったら納得。

396 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:38:53 ID:BDSREe0/0
別にいいだろ水族館くらい
動物園みたいに匂いがするわけじゃないんだから

水族館のどこに問題があるんだよ?
屋内型の施設だし、建物が一つ建つだけだろ
水族館の構造上、高層建築ってこともないし

ゴネるだけゴネて、金をせびりとろうってことじゃないのか?
周辺住民が反対する意味がわからん

大きな植物園だって京都の真ん中にあるんだし
なぜ植物園だとよくて、水族館だとダメなのか?

397 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:39:06 ID:rxiCATKX0
電線の地中化は官公庁と地域住民がもっと理解を示せば
安くできるのにな

398 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:39:11 ID:WiQ/ApqI0
>>351

>欧州だと、条例でがんじがらめだけど
それでも街の景観に貢献してこの美しい街に住んでいるのが誇り

そりゃ文化と生活がそうなんだけど、それ以上に不動産価値もあるからさ。

日本くらいだよね、新築使い捨て文化って。アメリカ以上に酷。これで
どこが「ものを大事にする」だ!ふざけるなって。しかも住居は大半が
狭い「兎小屋」。オレは「鳥の巣箱」だって言うけど。

399 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:39:37 ID:GGE49jHv0
海水をどうするんだろうっていうのは気になるな
排水、淡水処理してから下水に行くんだろうか

400 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:40:53 ID:J0SEZ8W20
>>345

日本の醜さを認められない文化的素養と教養と民度の低い君が日本から出て行きなさいw

俺のどこが外人に見えたの?苦言を呈しただけで在日認定しちゃうの?w

401 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:42:00 ID:aYvUx4RA0
>>396
動物園もあるしね。

402 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:42:35 ID:BDSREe0/0
>>399
現在の技術は昔と比べて進化してるから
内陸の施設でも、海水処理は問題ないよ
コストが多少かかるだけ

最近は、個人でも海水魚を普通に飼えるようになった

403 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:42:48 ID:gMMNBKZa0
>>398
だって向こうは石だけど、こっちは木と紙だし。

404 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:43:01 ID:WiQ/ApqI0
>>396

>水族館のどこに問題があるんだよ?

横浜や名古屋なんかの都市にある観覧車と同じでなんでもかんでも同じもの
つくって人を呼ぼうなんてアホかと。水族館なんか大阪にでかいのあるじゃん。
鳥羽だってある。名古屋だってあるし、しょぼいけど。淡水なら滋賀の琵琶湖
だってあるし、とにかく供給過多すぎだろ。

なんつーか、「グルメパーク」?みたいなもんでどこもかしこもやり過ぎなんだよ。
消費者もそんなにバカじゃねーし、暇じゃねーよ。

405 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:43:40 ID:iE/NvnFU0
まぁみんあ糞みそ言ってるけど
100万人都市にしてはすごく景観が守られてるほうだと思う

観光地と生活地が一緒って
ぶっちゃけディズニーランドに人が大量に住んでるようなもんじゃんwww

406 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:43:52 ID:hs7JyuE5O
旧京都中央郵便局の赤レンガ造りも
琵琶湖からの疎水も、チンチン電車も、
作る時に起こった反対の声は
「古都京都にふさわしくない」だったわけで。


407 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:43:56 ID:KmC+wLlkO
梅小路公園の北東ってことは七条大宮にできるの?

408 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:44:18 ID:LVGjZ88eO
てか糞の役にも立たない東京もんはキョートーのことには口出すなHAGE

409 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:44:54 ID:bZ5NQ1qT0
>>396
こんどのは公営じゃないから、ぐらいかね
公営にするとまた優先雇用の問題が浮上するし、さりとてオリックスに任せて大丈夫?って不安も分かる

410 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:45:36 ID:BDSREe0/0
>>401
動物園なら反対する理由があると思う
動物は匂うし、災害で猛獣が逃げ出す可能性もあるから

しかし、水族館で実害があるとは思えない
景観の問題や交通混雑などは、多少あるかもしれないが
そのような問題は、市内にいくつもある美術館と同じ

水族館は、室内展示が基本だし
屋外施設は、プールでイルカ飼う程度だな
なんで水族館をつくられると困るのか、さっぱりわからない

411 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:46:44 ID:7KjJHcZ8O
高さ制限もさっさとなくせばいい

412 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:46:52 ID:c0edC+R+O
せめて京都くらいは昔からの日本らしい景観でいてほしいけどな。
でもこれは実際に住んでない、外から見た人間のエゴかもしれない。

413 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:47:21 ID:WiQ/ApqI0
>>403

>だって向こうは石だけど、こっちは木と紙だし。

木と紙でも補修すればできるわな。建て替えなんかしなくても。木造家屋で
100年とかの、蔵とか持ってるところとか補修してるから現存してるわけで。

石でもレンガでも同じ。老朽化は進むし、ところどころで補修する。だから
持ってる。

414 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:47:23 ID:9DnNnLBf0
>>386
何だって?
土地は市有地かい?
なら、やっぱり建設は反対だな。
開業しても財政破綻が見えてる。
破綻すれば破綻前の半年ぐらいから借地料が滞り、破綻後は引き受けてが見つかる
まで借地料は入ってこないだろうし、新たに引き受けてが見つかっても、
水族館の経営を引き次ぐとは考え難く、建物を取り壊す条件での土地借なら、市が
建物を取り壊す費用を税金で負担しなければならなくなる事態も想定できるから、
やっぱり反対だな。

415 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:47:32 ID:qzP2xjyyO
動物園はいいじゃん。シロフクロウかわいいし。

416 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:47:52 ID:iE/NvnFU0
屋外のイルカプールって結構生臭いよ(´Д`;)
近所の人はちょっと大変かも

417 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:48:00 ID:RotQl+qL0
やる事なす事、全部中途半端だからな。京都に限らず日本全体に言える事だが。
景観保護やるんなら、高層ビルぶっ壊して、全部京町屋に建て替えるくらいの覚悟でやって欲しいね。
まず手始めに御所周辺から、とかさ。全部いっぺんにやれとか言わないから。

結論としては水族館イラネ

418 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:48:40 ID:BDSREe0/0
>>404
京都に水族館があってもいいだろ
客が入るか入らないかは、作る側の問題だし
住民がとやかく言うことじゃないだろ

市場調査して、一定の集客が認められるなら
水族館つくろうが、美術館つくろうが自由だろ
市民がとやかく言うことじゃないな

>>409
水族館それ自体ではなく、アトラクション施設とか
併設されるのが嫌なのか?
ジェットコースターみたいなのつくられると五月蝿いとか?

419 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:48:46 ID:A+zE/yPV0
>>398
そうだ、不動産価値があるんだ向こうは。
地域の連帯責任になるからそりゃもう必死になるよね。

住宅に関してだけど、日本の家は超短命だね
気候や災害の問題かとも思ったけど、同じく木造建築の多いイギリスの場合100年住宅とか
当たり前だし。日本の場合、遺産相続税も絡んでくるんだろうけど。

420 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:49:29 ID:CuSoGHoG0
京都の景観云々をごちゃごちゃ言う学識者とやらは
なぜか京都市民ではないんだな

京都市民の財産権をいくら条例で侵害しても、自らの懐は痛まないのだ

421 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:50:48 ID:VMfrUF5gO
梅小路公園に作るのは勘弁な
ただでさえ渋滞がひどいのに

422 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:50:53 ID:BDSREe0/0
>>414
民間がつくるんだし、市場調査するわけだろ?
だったら、別に作らせればいいじゃん

遊んでる私有地を貸すか売るかして
有効活用しようと言う話なんだろ

反対してるのは、今まで空き地や公園で
静かな生活感受してた連中なんだろさ
既得権の平穏な生活が乱されるから嫌とか

423 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:51:00 ID:WiQ/ApqI0
>>410

>なんで水族館をつくられると困るのか、さっぱりわからない

いらない。人はいらないと潰れる。税金投入。アホかと。

>>412

>せめて京都くらいは昔からの日本らしい景観でいてほしい

これが日本人勘違いしてるところというか、言葉のあやなんだろけど、
そもそも「景観」なんて残ってない。個々の寺とか神社、町家なんかは
あるけど、バラバラだし。だから「街並」なんてコンセプトすらもう
おかしいだよ。

だからってこれ以上くだらない乱開発はしない方がいいと思う。

424 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:51:31 ID:J0SEZ8W20
以外と超高層ビルと日本建築・和風建築の調和は取れるんだよ。

日本建築の最大の敵は電線と看板と雑居ビル!
超高層ビルは悪くない!

425 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:52:47 ID:GGE49jHv0
>>424
東京でやればいいんじゃないの
もう京都には超高層なんか建てられないし

426 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:53:07 ID:iE/NvnFU0
雑居ビルも歌舞伎町レベルになると立派な景観だけどなw

なんでも中途半端なのが一番よくない
京都タワーもあと3本建てて東西南北にすれば
意外とかっこいいかもよ

427 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:53:26 ID:BDSREe0/0
>>420
記事よむかぎりでは、反対してるのは市民なんだろ

現在市有地がどのように使われてるかで
反対してる連中が、どんな連中がわかると思う

現在公園や空き地なら
周辺住民は、開発されるの嫌がるだろ
集客数の多い施設ができれば、五月蝿くなるから
当然、いままで静穏な環境享受してた周辺住民は反対するよな

今回も、どうせそんな話だろ

428 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:53:43 ID:KmC+wLlkO
中央市場の近くに水族館か…
まさか昨日まで水槽で泳いでた魚が次の日に市場に並んでたりしないよね?

429 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:54:11 ID:GDqaLtLZ0
「そんな金があったら、わしらによこせ」というブラックな団体が騒いでるんでしょうか



430 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:54:43 ID:CBiMZCfR0
>>404
動植物園とか観覧車は、京都が本場だぞ。
京都で人気だから広まったような物。
戦前は町がテーマパークのようだった

431 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:54:57 ID:RotQl+qL0
>>424
そもそも京都市内に高層ビルなんかないけどな
最大の敵は、あとパチ屋とネオンな。

432 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:55:07 ID:C4zNeF9Z0
市街地が海に面していないから、海水魚はむつかしいかもな

古都とかは関係ねーしwwwwwwwwwwwww

433 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:56:13 ID:BDSREe0/0
>>423
京都市が作るんじゃないんだろ?
民間が作るならいいじゃん

水族館は他の施設と違って、一定の集客力があるよ
大コケした水族館は、あまりないし
僻地ならともかく、京都の街中につくるんだろ
だったら、観光ついである程度の人は確実に利用する施設になるよ

東京周辺にもいくつも水族館があるけど
経営がくるしくなって失敗したなんて話は、あまり聞かない

434 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:56:51 ID:ZldZZFrg0
サンガのスタジアムなんかいらん
水族館作れや


435 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:57:07 ID:Yw0RRXDo0
いつまで首都のつもりだ

436 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:58:26 ID:WiQ/ApqI0
>>422

>既得権の平穏な生活が乱されるから嫌とか

土地の事情は知らないが、例えば住宅地にいきなり商業施設ができるって
なったら、そりゃ違うだろ。生活が変わる、なんで?って話になって当然。

それでメリットがないなら、やめるだけ。やめろって、だから。

>>419

>日本の場合、遺産相続税も絡んでくるんだろうけど。

これはどこでも同じだろ、ある意味。だけどそれ以上に農地法がめちゃくちゃ
で新興住宅地乱開発、工業団地乱立って感じでめちゃくちゃ過ぎて、生活って
ことの意味すら失われてるって感じ。

今なんか田舎だとそういうところで派遣会社社員物件がごっそり空いてるらしい
じゃん。これもこれで誰がツケ払うのって感じ。

日本の不動産が短命なのは、守ろうとしないから。木造建築でもプレハブでも
コンクリートでもいいじゃん。わかるやつらに修復させて存続させていくことが
大事。ただ、できれば醜いのを撤廃してから、みたいな。

437 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:58:31 ID:gMMNBKZa0
>>426
なんか特撮の防衛兵器みたいだなww

438 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:58:37 ID:c0edC+R+O
>>431
そういや池田屋跡とかもパチ屋になってるんだっけ…

439 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:59:10 ID:iE/NvnFU0
東寺の五重塔もあと3本並列に増設して
見る角度によって本数が変わる千住のお化け煙突みたいにすれば
エキサイティングかも。


440 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:59:11 ID:8MvKGwux0
都府ってなんか違和感あるから二都一道一府四十三県にしようよ

441 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:59:56 ID:KmC+wLlkO
景観を考えるならまずももじろうを潰してくれ

442 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:00:00 ID:GDqaLtLZ0
あえて和風にするなら
日本在来の淡水魚と、金魚とだけで作れば

つか前者は日本各地につくたほうがいいと思うな

443 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:00:08 ID:ZldZZFrg0
東京はただの行幸先(薩摩が江戸城に天皇を幽閉した)
首都とは憲法・法律に書いてない。

444 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:00:19 ID:1rw9N05WO
八条から下に棲息してる在チョンおっぱらって、そこに建てればいい。
結構道路整備も進んで広々したとこあるし、上がこれ以上混むこともない。
チョンに与えとくのはもったいない。


445 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:01:08 ID:Fq2auZts0
世界中の水族館の10〜15%は日本にあると聞いたな

446 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:01:15 ID:RotQl+qL0
>>441
禿同。あのピンク色は目に余る。
焼き肉小倉優子もイラネ

447 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:02:24 ID:oHblbIs70
なんか俺が幼稚園に通ってた頃、
八瀬遊園に水族館ってなかったかな?
なんか遠足で行った事あるような気がするんだが。

448 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:02:31 ID:9DnNnLBf0
>>422
だからね、景気が良い時代なら兎も角、アメリカを中心とした経済不況
で、世界恐慌が起ころうかって時に、箱物造ったって人が入るとは思えない
つーの。
日本もこれから実体経済の波が押し寄せようとしてるつーのに、黒字経営
が見込まれるとはとても思えないつーんだよ。
民間地に民間が立てるんなら何も言わないが、市有地に建てたら財政破綻
した時またその前後市には借地料はいってこないばかりか、建物壊す為の
費用を税金で負担しなければならなくなるから反対だつーの。

449 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:02:32 ID:WiQ/ApqI0
>>430

>戦前は町がテーマパークのようだった

戦前っていつのこと?確かに明治から昭和初期にはかなり「近代化」されて
今とたいして変わらない「景観」だったわけだよね、すでに。ただ、それは
「古都」っていうなら矛盾してるし。

オレは「古都」とかいうのは嫌いだけど、もっとヨーロッパの街並のように
品を保てって思うだけ。寺や神社を除けば、どこも安っぽいぜ。料亭とかでも
なんでも。

450 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:03:02 ID:JQVDPZO20
魚に着物でも着せればいいじゃない

451 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:03:27 ID:TE3yWK29O
何が古都だ
大阪名古屋に次ぐDQNの巣窟じゃねーか

452 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:03:46 ID:BDSREe0/0
>>436
梅小路公園の一角に、
オリックス系列の会社が経営する水族館をつくるわけだろ

で、周辺住民がいままで静穏だった公園に
集客施設つくられると五月蝿くなるから嫌だ
ってゴネてるように、記事みると読めるね

公園の一角に水族館つくってもいいじゃねえ
多少は客が増えたり、公園の木を切ったりするかも知れないが
水族館で設けた金は、賃料として自治体に入ってくるんだろ
雇用も増えるだろうし、周辺地域で経済効果もでる

公園周辺の住民は、
いままでどおりの生活はできなくなるだろうけど
多少騒がしくなっても、しかたないだろ
ジェットコースターとか変な施設併設しないように
注文つければいいだけの話だ

453 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:04:01 ID:9kHREmpz0
>>433
よみうりランドの水族館が数年前に閉館した

454 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:04:12 ID:30iJHlPN0
古都に相応しい建物にすればいいじゃん
見た目の問題なんだからさ
大体ネオンやらパチ屋やらのさばらせてる癖に何言ってるんだ

455 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:05:36 ID:gvmbvvtd0
0番地の跡地は何が出来るの?

456 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:04 ID:BDSREe0/0
>>448
オリックス系列の会社みたいだし、
取り壊し費用自治体負担なんてことはないだろ

公園の一角かして、賃料入るんだし
財政がかならずしも豊かとはいえない
京都市には、願ったりかなったりだろ

457 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:37 ID:t0wf1XfA0
>>451
関西に9年暮らした感想としては大阪より京都の方が酷い
大阪はあれでも大都市だからある程度法を守らないと生活が立ち行かないし、
そのことを住民も少しは分かってる
でも京都は違う。京都人は法律よりローカルルールを優先するし、
そのことに疑問すら感じていない

458 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:45 ID:Eou2MIMz0
まずは京都駅何とかしてから言え

459 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:50 ID:MKw5FLq70
もうビルやら何やらでゴチャゴチャしてるじゃん。

460 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:55 ID:iE/NvnFU0
品川区立水族館も苦戦してるよ
毎年億単位の赤字らしい 入場料は900円
品プリの超モダンな水族館ができた影響だけど

こじんまりとしててイルカショーもいい感じなんだけどね・・・


461 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:07:12 ID:BI8xta/r0
狂都。

462 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:07:37 ID:avKn0iL9O
とりあえず京都タワーと京都駅ぶっ壊せよ

463 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:08:20 ID:WiQ/ApqI0
>>451

>大阪名古屋に次ぐDQNの巣窟

それは日本どこでも同じ。横浜は?福岡は?神戸は?東京だけ違うとでも?

つーか、それはどうでもいいけど、京都って山の東の山科ってところなんか
もう住宅開発つーか山の斜面に家という家がへばりついてて、なんつーか
どっかの離島の漁村みたいな感じで、あれじゃ落ち着かないだろうなって。

もっと人口減らして、ゆっくりいこうぜ、狭いんだし。京都の時間はスロー
なのは確かでそれはいいことだから。

464 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:08:27 ID:BDSREe0/0
>>453
斜陽のエンターテイメント施設に併設された水族館なんだろ
独立した町中の水族館で、つぶれた例ってそんなにあるわけ?
水族館は、娯楽施設では安定した集客力のある人気施設だ



465 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:09:17 ID:7GSSRk+i0
京都にふさわしいB族館で

466 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:09:56 ID:iE/NvnFU0
でもまぁ京都駅徒歩5分のところに水族館できたら
家族連れとか絶対に行くよ

俺も旅行先に水族館があると
どんなにショボくても寄りたくなる('A`)
まぁいつも時間切れで寄れないんだけどw

467 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:09:56 ID:RotQl+qL0
もう梅小路公園の地下100メートルに作れ。
これなら景観も損ねないしな。



468 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:10:28 ID:oHblbIs70
>>463
東京は既に中華民国。
池袋がシナ人の新首都だそうな。

469 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:10:56 ID:WiQ/ApqI0
>>452

>水族館で設けた金は、賃料として自治体に入ってくるんだろ
雇用も増えるだろうし、周辺地域で経済効果もでる

儲かるのか、そんなんで?だったら、動物園内とかあのチンヶな琵琶湖疎水
記念館(?)改造してちょっと展示スペースもらえばいいんじゃ?

470 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:11:01 ID:9P4DAv+fO
そんなに欲しけりゃ舞鶴に作れや

471 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:11:03 ID:W7Bhq75J0
とりあえず深草はいらん

472 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:11:51 ID:9kHREmpz0
>>464
長崎水族館
集客力はあっても維持管理に相当金がかかるからどこも苦しいはずだよ

473 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:12:09 ID:3OghbhDd0
どうせ作るなら大津区に作れよ

474 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:12:20 ID:Ko/K3gKg0
京都の水族館へ行くくらいなら海遊館へいく。

475 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:12:41 ID:CBiMZCfR0
>>449
明治維新から昭和初期までは、平安神宮とその近辺から始まって
新しい物が盛んに作られた。
江戸時代を含め最先端の文化の発信地だったから、
京都が古都として認識されるようになったのは近年のこと。

476 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:12:44 ID:fODmzvN+0
大阪に海遊館があるから京都に作らなくてもいいだろ

477 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:13:30 ID:GGE49jHv0
景観より、環境局がらみの不祥事が恥ずかしすぎる

478 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:13:40 ID:3niIWxBL0
チョン都が何寝言ほざいてるんだ?

479 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:13:48 ID:XsAry1PgO
古都って言ってもカッコだけだからな

480 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:13:53 ID:WiQ/ApqI0
>>466

>俺も旅行先に水族館があると
どんなにショボくても寄りたくなる('A`)

学生のデートにはいい。オレも嫌いじゃない。だけど京都にはいらんだろ
って思うだけ。大阪に30分でいける距離なんだし、まだあったよね大阪の
でっかいところ?

481 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:14:04 ID:55s9nTyW0
下京区のどこが古都なんだよ。

482 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:15:22 ID:iE/NvnFU0
海遊館はあまりにもデカくてびっくらこいて腰抜けたよ('A`)
八景島シーパラダイス、鳥羽水族館と並ぶ日本のビッグ3だよね

483 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:15:32 ID:sczyjBLH0
税金を使いたいんだよ。
出来た後に赤字を垂れ流すのはどーでもいいんだよ。

484 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:15:56 ID:QwPFBQL/0
>>463
山科は京都じゃないよw

485 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:16:03 ID:yLs+udHL0
そもそも昔も戦国時代以降は大名に寄生したニートの落ちぶれ公家がいただけで
部落都市だろがwwwなに気どってやがんだよ

486 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:16:15 ID:BDSREe0/0
>>472
金のかかる展示を避けて、こじんまりやればいいだろ
民間が経営するんだろうし、それなりにやるんだろ

内陸の施設だし、そんなに大規模な水族館は
コストがかかるからできないだろうし

487 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:16:31 ID:9DnNnLBf0
>>456
あんた今世界経済がどんな事になってるのか知らないんだろ
オリックスが明日も倒産しない保障なんてないんだよ。つーか、
誰が見たって世界不況から立ち直るまで数年かかるだろう中で、水族館なんて
毎年黒字経営が続くなんて考えられないな。

488 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:16:43 ID:oHblbIs70
つーかやっぱり水族館って、
海の近所に無いと雰囲気で無いことない?

あと、京都って地元定着率がけっこう高いから、
水族館に行くたびに知り合いに会いそうでなんだかなぁw

489 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:16:48 ID:RotQl+qL0
いつも思うんだが、こういう施設を作るとき、
「何のために?」っていう理由付けが足りなさすぎる。
とりあえず作ってから考えようとか、大甘な試算をしただけの見通しとか、そんなんばっかり。

490 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:17:06 ID:/dP1IFnZO
鱧のみで

491 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:17:33 ID:CBiMZCfR0
>>486
たしか内陸型のなかではかなり巨大な水槽を用意するという話じゃなかったっけ?

492 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:17:34 ID:9kHREmpz0
>>483
まあ集客における問題はラッコがいるかどうかだよな・・・

493 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:17:37 ID:3OghbhDd0
>>489
土建屋のために決まってる。それ以外の理由があるか

494 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:18:02 ID:gvmbvvtd0
>>490
京都らしくていいなwあとアマダイと

495 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:18:18 ID:WiQ/ApqI0
>>475

オレは資料の写真でしかみたことないけど、なんつーか、路面電車が3条だか
4条を通ってる昭和初期のをみてなんだって思った。なんかほんと「古都」では
なかった。

街並がなくなって以上再生は無理だ。つーか、いつの時代に戻るのよ?江戸?
マジでどこの街も田舎も街並保存とかいってやってるけど、どれもなんか時代劇の
セットみたいな建物つくってみやげもの売ってはいどうぞみたいな感じで嫌い。

496 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:18:35 ID:J28/Cxg+0
京都の街づくりってなってない気がするんですけど。
中途半端に建物規制してるけど、「古都京都」なんて風情、
街全体見渡せば全く残ってないし。
だからと言って建物規制のせいで現代的でもないし。
単なる地方都市と言う感じ。

京都人がそこまで執着するんなら、もっと前に古い街を
守っておけば良かったのに。
京都人が京都京都言うたびにシラける。

497 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:18:45 ID:BDSREe0/0
>>483
京都市が金だして運営するのか?

京都市は、公園の土地貸すだけなんだろ
土地貸すだけなら、税金なんてかからないし
むしろ賃料収入が定期的に入ってくる

汚染を垂れ流す、迷惑施設じゃないし
なんで反対するのか、わからん
予定地の公園にホームレスのテントでもあるの?

498 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:19:44 ID:JQ3WO8ZN0
>>489
建設業者のため。
口利き議員・役人・有象無象のキックバックのため。

よーするに作るまでが目的。
作った後のことはど−でもいい。
そう考えると大阪のハコモノ行政はつじつまがあう。
関空があるのに神戸に空港を作った理由もよく分かる。

世の中を「欲」の観点から見れば案外単純であることが分かります。

499 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:19:52 ID:s1lejx4O0
すでに古都なんて雰囲気無いだろ

500 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:20:00 ID:RotQl+qL0
>>493
そんなんは分かってる。
だから建前としてでも、もう少し説得力のある理由を付けないと誰も納得しないだろ。



501 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:20:18 ID:xml17hEG0
スタジアム作れ矢

502 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:20:40 ID:WiQ/ApqI0
>>468

>東京は既に中華民国。
池袋がシナ人の新首都だそうな。

中華街には魅力を感じるんだが、飯とか。だけどこの毒物混入騒ぎの今じゃ
偽装だらけの日本じゃもっと危ないんじゃないかって。

なんでこの国はここまでしてウソつきたいわけ?人間様が生きてんのよ!!!

503 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:20:59 ID:2wQ1Ac0n0
なんでこう京都の人間は我侭なの?


504 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:21:02 ID:BDSREe0/0
>>491
民間がつくるんだし、市場調査した上で
採算とれると踏んだ施設を作るんだろ
だったら問題ないじゃん

大きな水槽を設置するのは、最近の水族館のトレンドだし
内陸型の施設でコストはかさむと思うが
民間がつくって運営するなら、それでいいじゃん

505 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:21:02 ID:7F1mX+wk0
水族館でふさわしくないなら岡崎の動物園なんてどうなるんだ

506 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:21:03 ID:iE/NvnFU0
>>491
ラッコとペンギンショーとマンボウはマストアイテム。
あと個人的には海亀w

イルカショーだけで客呼べる時代では無いね・・・

507 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:21:33 ID:oHblbIs70
>>494
グジを泳がすなら鯖と笹かれいも。
つーかアマダイって、けっこう深海にいる魚なんだが飼育大変じゃね?

でも水族館が立ち行かなくなったら、干物や鯖寿司にして売ればいいか。

508 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:22:30 ID:ZpGT/Vag0
道の駅でもつくって京野菜並べとくとか

509 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:22:58 ID:GGE49jHv0
スナメリ希望

510 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:23:24 ID:iw5wDl/dO
京都人は外面いいが中身は糞だからな。

511 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:23:32 ID:Oufakt4i0
歴代京都テーマパークとか作ったらどうだ
平安京で昔の貴族の衣装体験とかしたり
幕末で新撰組やら何やらを売りにしたり

512 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:24:38 ID:RotQl+qL0
>>511
つ 太秦映画村

513 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:25:03 ID:t/YO+2FcO
和風水族館にすればどうか。寺みたいな外装、スタッフは町娘と忍者。
俺は行くよ、こういう風変わりなとこならw

514 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:25:21 ID:CBiMZCfR0
>>489一応民営。
新江ノ島の姉妹館になる予定らしい

515 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:25:22 ID:oHblbIs70
>>512
俺たちの間ではウズマサ・スタジオ・ジャパン=USJと呼ばれております。

516 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:25:48 ID:Ko/K3gKg0
>>511
太秦映画村の立場はwww

517 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:26:15 ID:A35fYGZJO
水族館じゃなく、でっかい生け簀にして、
鮪も鱧も河豚もクエもアンコウも鯨も、色んな魚類を飼って
そこから各料亭に運び料理を提供すればいいんじゃないかい?


518 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:26:25 ID:Oufakt4i0
>>512
えっと、うじゅだったっけ

519 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:26:43 ID:B36rN4+m0
古都京都に相応しくないものなんて今の時点で幾らでも有るだろうに
整合性が取れてないね

520 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:27:11 ID:wrwnaJljO
あんないびつで不恰好な京都駅ビルを建ててしまった時点で
“古都京都”の威厳は無くなった、いや無くされてしまったんだよ
名所旧跡のそばに、無神経にもパチンコ屋だのラブホテルだのをガンガン建てるような
“一部の特殊な人間”が支配してる土地じゃあしょうがないけどな

521 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:27:32 ID:BDSREe0/0
http://www.kyoto-ga.jp/new/umekouji/umekouji.html#

地図みると、北東は芝生広場みたいになってるが
ここに水族館つくるのか?

球技して遊んでた広場がなくなるから反対してるのか?
だとすれば、単なる我侭だね

522 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:27:33 ID:oHblbIs70
今、ふとおもったんだが、
なんかあれじゃね?梅小路なら京都中央卸売市場が近いから、
水族館って言いながら、
実は中央市場の巨大生け簀を建設するつもりなんじゃね?

523 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:27:46 ID:LUw3T59FP
車、電車、バス廃止して馬にでも乗ってろよ
古都京都にふさわしく

524 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:28:55 ID:CBiMZCfR0
>>504
俺は一度も反対してないぞw
変わった物をいち早く作るというのは、京都の伝統だ。
聚楽第に代表されるように、パビリオンは平安城の華
西本願寺や大徳寺だってその聚楽第の移築だし。

525 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:28:58 ID:egWHbOcM0
水族館の是非をめぐって水際の攻防を繰り広げているのか。

526 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:10 ID:iE/NvnFU0
>>523
京都なら牛車だろjk

527 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:25 ID:1NalJIZq0
日本なんて京都くらいしか外人呼べる場所無いんだから、京全土の上物を国営化してもいいくらいだ。
ってこの間うちのインコが言ってたよ?

528 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:27 ID:WiQ/ApqI0
>>496

>京都人が京都京都言うたびにシラける。

オレも京都人ではないが、「京都」に幻想を抱いてるのは外からの人間。
これは京都に定期的にいっていればわかること。「古都」なんてイメージも。

だから「昭和」ならわかる、残ってるから。

529 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:31 ID:/UMveVhB0
京都にふさわしいのは部落記念館
部落民のゴネ公務員展示や食肉解体実演とかゴミ収集講習会とかやれ

530 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:36 ID:IoAYqNfIO
>>517
水族館じゃなくて養殖場になるね

531 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:49 ID:oHblbIs70
魚って振動って言うか爆発音みたいなのに弱いんだよな?
梅小路機関車館って近くになかったっけ?

定期的に汽笛を鳴らしてるわけだが大丈夫なのかいな

532 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:31:30 ID:67NSw9cV0
古都京都?

533 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:31:35 ID:WiQ/ApqI0
>>520

>名所旧跡のそばに、無神経にもパチンコ屋だのラブホテルだのをガンガン建てるような

確かに多い。東山にもラブホあるし、なんつーか、みえにくいだけで。

534 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:36:43 ID:OGDBQedA0

おまいら京都のこと、よく知ってんだな。感心するわ。

まるで日本をねたんでる朝鮮人みたいで気持ち悪いわ。


535 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:36:44 ID:akhcZ+M10
ロールケーキみたいな縦長でチューブ状の水槽を設置して中からみることで京都の景色を魚が泳いでるように見える水族館にでもすればいいだろ

536 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:36:45 ID:WiQ/ApqI0
>>522

>水族館って言いながら、
実は中央市場の巨大生け簀を建設するつもりなんじゃね?

単に死んだ魚の展示だったりして。

つーか、街ならさ、やっぱり旧市街みたいなのとビジネス街みたいなのを
わけてちゃんとやってくれよって。だから東山とかの方は、鴨川より東は
とにかく醜い建物を全部一掃するべき。

537 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:38:48 ID:BDSREe0/0
水族館経営の実績のある会社みたいだし
反対する理由がわからんな

使用する公園の敷地も、北部のごく一部と
公園に隣接する市有地
公園の全面積にくらべ、わずかの土地しか使わず
公園にほとんど影響を与えない程度

施設に隣接することになる
施設の北側の住民がゴネてるのか?
それとも埋蔵文化財であるのか?

反対する理由がさっぱりわからんな

538 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:39:20 ID:HZ/bAA320
>>468
横浜や池袋はまだ中華街っつって隔離されてるから
大阪みたいに渾然としてない分マシかもな

539 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:39:24 ID:QwPFBQL/0
京都の町並みって言ってもねぇ・・・・
禁門の変で全て焼けちゃって明治時代に復興した都市だからなぁ

540 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:40:04 ID:ZQuF4a1SO
京都は新しいものを伝統化するから、別にいいだろ。

541 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:40:40 ID:zkKpOiJV0
夏に京都いったら暑すぎて辛かった
清水寺まで登る坂も辛すぎ・・・・
それが京都の思い出

542 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:41:21 ID:CBiMZCfR0
>>541
冬も以外と寒いぞ

543 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:42:01 ID:PxygUDyjO
京都には琵琶湖がある。

544 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:42:38 ID:h/Fcd+HP0
大体、今ある蒸気機関車館だって
京都にSLは相応しいんですかって話ですよw

京都駅以西以南はガンガン開発すれば良いよ
何が古都だよ

545 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:43:28 ID:QwPFBQL/0
>>543
おまいフランスの首都はイギリスとか思ってるだろw

546 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:43:37 ID:vfGtim7i0
夜の四条河原町あたりのバカのほうが
よっぽどふさわしくないと思うがな


547 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:44:28 ID:wf2sknSA0
梅小路だろ?古都とか関係ない場所だし別にいいでしょ @地元民

548 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:44:43 ID:CBiMZCfR0
>>543
ここだけの秘密だが、比叡山延暦寺は京都には無い。

549 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:44:59 ID:zkKpOiJV0
>>542
夏暑く冬寒いのか・・・・
俺にはとても住めそうにないな

でも町並みは素敵だった

550 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:46:33 ID:RVA43sUl0
由緒正しき京都人野中弘務先生。

551 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:46:54 ID:znikdQpp0
鳥取のかにっこ館......,,,,,,,,,,,,,,,,,,満点大笑い

552 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:48:16 ID:CBiMZCfR0
>>551
> 鳥取のかにっこ館......,,,,,,,,,,,,,,,,,,満点大笑い
いや、あそこは最高だろ。
甲殻類マニアにはたまらん

553 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:48:43 ID:teX9fi/D0
京都のバスって発車するの早いよね
関東人にはびっくりよ、走っていっても待っててくれないし

554 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:49:17 ID:5YUmpXbXO
京都って奈良や大阪より歴史短いくせにプライドだけは高いから扱いに困る

555 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:49:52 ID:aYzQ0RmQ0
つかJR京都駅ビルが一番ふさわしくないだろwww

556 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:50:38 ID:BHjjN+Wq0
こんなのにわざわざメールする人は
プロなんですよ

普通の市民は梅小路になにができようが無関心
もともと外れのほうだし
どうぞつくってって感じ
デートスポット、お出かけできるところが増える訳やしね

557 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:51:10 ID:yYS6K4VMO
梅小路に新スタ作れよ
駅から遠くないのに、あのどんよりした人通りの少ない地域なんとかしろ

558 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:51:15 ID:AHiVTByo0
オリックスって名前が気になるなぁ。
京都市から資金協力や税制優遇などの約束を取り付けて
絶対に損をしないようになってんじゃないの。
気が付いたら京都市が赤字を全額補填していたぜ!とかいうオチは
勘弁してほしい。

そうじゃないなら勝手に作ればいいと思う。

559 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:51:31 ID:wf2sknSA0
>>549
盆地だからな。気象が厳しいのは致し方ない。

ぶっちゃけ、町並み保存といってもすでに手遅れだしなぁ
清水周辺とかのごく一部は覗いて。
観光都市なんだし、採算取れるなら水族館もありだと思うが

560 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:52:11 ID:xfG5XgQV0
古都古都ってうるさいわ
天平時代創建の深大寺より新しいくせにw

561 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:52:19 ID:WiQ/ApqI0
>>555

あの安っぽさはなんか今の日本を象徴してるかのようだ。あそこ、上の方まで
上がっていけるようになってて、そこが吹き抜けなんだけど、実につまんねー。

しかもみる景色がない。

あんなバブル時の商業ビルみたいなデザイン、誰が選んだんだか。

562 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:52:47 ID:v3LlZYkO0
洋食屋、デパート、娯楽施設(ゲーセンパチンコ)などは普通に街中にたくさんあるのにねww
京都市民の考えは理解に苦しむ

563 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:53:10 ID:QwPFBQL/0
>>550
丹波の山猿は都人じゃないよw

564 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:53:50 ID:Eamq+8ZzO
中途半端な規制して今みたいに薄汚い雑居ビルで街を埋め尽くすぐらいなら
そんなもん撤廃して高層ビルとか水族館とか建てる方が100倍マシ
本当あの薄汚い雑居ビルの群れはなんとかならないの

565 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:53:54 ID:kMnQX3xi0
金魚やら鯉専門ならok

566 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:54:08 ID:wf2sknSA0
>>562
いやだから京都市民で総称するなってw
こんなんにケチつけるのはただの偏屈かプロ市民だ

567 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:54:17 ID:BHjjN+Wq0
京都の駅ビルだって普通の市民はおでかけできる
ところが増えて嬉しいんだよ
だいたいあんな街の外れにデパートできただけで儲けモン。

梅小路なんて景観も糞もないんだから
いいよ。
むかし花博みたいな中途半端なもんやって残った施設
のところでやるんだろうし、いいと思うよ、水族館

568 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:54:18 ID:znikdQpp0
東寺の北にあるから..,..................北寺ってやっぱり寺しかない

569 :sage:2008/10/30(木) 15:54:27 ID:k/9FgHom0
JR京都駅ビルは、いい建物だよ。
京都の玄関口としてふさわしい。

それとも、バカはJR奈良駅が好きなのか?

570 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:54:30 ID:4mcx1/QeO
>>528
世界で一番京都を愛してるのは京都人
ウザすぎ

571 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:55:52 ID:bF8Vinzl0
京都は、マジで、道路を何とかしろよw

水族館はイランだろ。

572 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:56:30 ID:WiQ/ApqI0
>>562

>洋食屋、デパート、娯楽施設(ゲーセンパチンコ)などは普通に街中にたくさんある

それは別に問題ではないんだが、そもそも景観なんてないわけで。

新京極も昭和の産物だって聞いたけど、あそこなんかほんと昔のショッピング
センターみたいな安い雰囲気丸出しでさ、もうちょっとマシになんねーかなって。

せめてイスタンブールのバザールみたいに生活に根づいてくればカッコよくなる。

573 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:56:47 ID:rjXPX6JNO
梅小路公園の向かい側、魚市場なんだが、なんかちょっと嫌だな



574 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:57:47 ID:ryZmO8a7O
俺の中の京都像をぶち壊したあの汚い町並みの中に水族館ができようがたいして変わらんだろ…

575 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:58:17 ID:oHblbIs70
>>566
しかしながら鴨川の三条〜四条の間に、
フランス橋を架けるとかってのには、
地元民の俺としてはさすがに反対だったがな。

流れ橋みたいなのならともかく。

576 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:58:38 ID:fGYQfPw50
>>402
かなり大量の海水=塩水なんだけど、どうやって処理するの?
いや、地下鉄で京都の地下水脈がかなりやられちゃったのが頭に浮かんで・・・

577 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:58:42 ID:Wm9riFwv0
海からほど遠いのに何を考えてるのやら。

水族館も最初は客足もいいけど、なかなか維持するのは難しいんじゃない。
展示内容を定期的に更新しないと客は遠のくよ。


578 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:59:16 ID:/ET+CntC0
そんなに古都のイメージが大切だって言うんなら、ガスも電気も止めてしまえ。

579 :sage:2008/10/30(木) 15:59:18 ID:k/9FgHom0
とりあえず、天皇を京都に戻せ。

ハナシはそれからだ。

580 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:59:49 ID:BHjjN+Wq0
>>575
フランス橋は公共のもんだしね
税金の使い道の問題もあるから
普通の市民もプロも黙ってないだろうし

こんかいは水族館は民間でしょ
景観も糞もないところだし
大規模店舗ができるときみたいに
渋滞の問題はあるとして
他のところに文句つけるのはプロだよね

581 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:00:07 ID:WiQ/ApqI0
>>569

>JR京都駅ビルは、いい建物だよ。

安っぽいな。

>バカはJR奈良駅が

今、改装中だよな。どーなんの?つーか、奈良駅の裏の開発はめちゃくちゃ
だぞ。コンクリートアパート/マンションの乱立とか。「古都」つーより
「コンクリート」だよ、マジで。

582 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:00:40 ID:u2DRaVaYO
豪商の家にあるギヤマンの水槽ならイメージあるだろ。


583 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:01:36 ID:ZkCVKlKu0
水族館の是非はいいんだけどさ
古都とかいってるやつら本当に代々京都に住んでた人間なの?

584 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:02:27 ID:GGE49jHv0
>>575
そういうトンデモ案てどこから湧いて出てくるのかね。

585 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:02:49 ID:10ogV5pl0
河童とか人魚のミイラとか、
正倉院の貴重な展示物を水中で展示すればいいんじゃね?

586 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:02:50 ID:8yViD0Sg0
>>3
池?



587 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:03:14 ID:WiQ/ApqI0
>>757

>しかしながら鴨川の三条〜四条の間に、
フランス橋を架けるとかってのには

すげーな、それ。だったらそれこそ八ツ橋のなんかにすれば!!!八坂神社の
近くにでっかい「おたべ」の看板あるよね。あれ超醜いね。

588 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:04:45 ID:XBfUTO4C0
まず京都タワーを壊せ

589 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:05:12 ID:BHjjN+Wq0
>>576
海水から真水って別に最近では普通の技術な訳だけど…


つうか梅小路公園って昔しょぼーい博覧展やって
その施設がある。
そこ一帯潰してやるだけだから
公園の緑地には一切関係なし

590 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:05:15 ID:TlnfAMXP0
古い町並みを守る地区と開発する地区をはっきり分けるべきだね

591 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:05:16 ID:KiiQCQttO
京都の文化財には魅力を感じるが
今の京都には魅力を感じないなあ

592 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:05:19 ID:oHblbIs70
>>581
そういや斑鳩とかあのへんのほうはともかく、
奈良駅界隈、三条なんとか商店街っていうのか?京都に似てるけど、
あの辺の雰囲気って、古都奈良のイメージとはけっこう離れるよな。
大阪の中崎町?商店街とかとかぶった。

つーかなにげに京都スレって延びるなw

593 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:06:21 ID:mW7VDbVVO
全ての現代的な商業施設を、京都から撤退させるべきだな

594 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:07:15 ID:WiQ/ApqI0
つーか、京都でみてみたいのは、鴨川の河川敷が昔は処刑場だったってこと。
つまり公開処刑だよね、打ち首の。なんかでそんな話聞いたけどほんと?

だったら、なんつーか、川辺でカップルでしゃべりながらたわむれて飯食ってる
のもおかしいなって。川床なんてアイデアもそれこそ頭いかれてるだろって思う。

なんつーか、観光にきてくつろいでるところに「そこ昔墓場だったんですよ」って
言われたら!!!みたいな感じ?

595 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:07:29 ID:oHblbIs70
>>584
フランスのシラクだとかいう鼻のでかそうなオッサンが、
京都に来た時にそれ(=フランス橋)を提案して、
市が安請け合いしやがったんだよw

一時けっこうな論争になってたw

596 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:09:01 ID:JkFSbxaaO
>>579
マジレスすると無理。周辺の開発と京都人の陰湿な
閉鎖性のお陰で結界がどーなってると思ってんだ?
天皇が降りるというか住まいにするというか
その位置は既に移動してるよ。東京でもないけどね。

597 :sage:2008/10/30(木) 16:09:32 ID:k/9FgHom0
俺は京都府民だが、南の端なので奈良との県境に住んでいるから、奈良県のことはよくわかる。

京都を見たあと、奈良行ってみろよ。

「(ノA`)京都すごいよ・・」

598 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:10:42 ID:ptf1sMF/0
京都だけは時間が止まっていてほしい
できれば家もすべて茅葺屋根にするべきだ

599 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:10:42 ID:znikdQpp0
京都縦貫道ってどうなってんの
堀川通りのうえだと色々と

600 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:10:57 ID:WiQ/ApqI0
>>592

なんでも100年祭があるからつーんで開発をしまくってるんだろ?あの
角の生えたキモい坊主キャラもその流れのはず。

奈良もさ、商店街とかいくと、昭和50年代って感じのままだな。オレは
嫌いじゃないけど。だけど、さみしさを感じる。

601 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:11:17 ID:NG6Ez0a80
>>596
なんだよ結界てw
京都御所で十分だろ。

602 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:11:45 ID:xMiSsnnP0
ハモが1万匹くらいいる水槽にすりゃ京都っぽいやん。

603 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:12:14 ID:EwC3RrFhO
町中にでかい仏像をじゃんじゃん建てればいいと思う。
あとコンビニとパチンコ屋は景観を損なうから、全部五重の塔にする。
水族館は水中で舞子がひらひら踊るショーを連日開催し外人を呼び込む。
そんで、京都駅は破壊して巨大な牛舎にする、近郊からの乗り入れは全部牛に引かせる。
あとは畳と瓦とエロスを重視していけば、10年くらいでなんとかなる。

604 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:12:35 ID:5AEsLMu/0
和魚だけを集めてみればどうか

605 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:12:45 ID:1AkwY8wn0
ほな住んでる全員平安時代ルックさせろよ

言葉も京言葉な

それでなくても
「あらしゃいませんか」
「どすえ」

って実際言わないのがショックだったというのに


言えよ京都人

606 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:13:06 ID:v3LlZYkO0
洋食屋、デパート、娯楽施設(ゲーセンパチンコ)などは普通に街中にたくさんあるのにねww
京都プロ市民の考えは理解に苦しむ

607 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:15:38 ID:9eF8Ohop0
なぜ、京都に原爆を落とさなかったのだろう。
すべて解決したのに。

608 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:15:54 ID:oHblbIs70
>>594
まあそういうが東京人も大空襲があって、
人が焼け死にまくった上でセックルしたりクソしたりしてるんだぜ?

609 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:16:16 ID:1AkwY8wn0


京都、もう1000年くらい続いてるだろ?

歴史ある街なんだ、由緒ある街なんだ、と思って行ったら

大阪とあんまり変わらなくてガッカリしたので!


もっと、役所は麻呂みたいなカッコした人間いるとか
一般人に紛れてて分からないけど実は隠密がそこらじゅうにいるとか
突き抜けた特徴あるのかと思ったのに。

610 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:16:45 ID:WiQ/ApqI0
>>597

>京都を見たあと、奈良行ってみろよ。

「(ノA`)京都すごいよ・・」

そのあと伊勢いってみ。

「これだけ?」

になるから。

>>595

>フランスのシラク

あのシラク?

どーでもいいが、オレは昭和な感じの洋食屋がわりと好きで4条のところの
「菊水」だっけ?あそこの雰囲気が好き。

611 :sage:2008/10/30(木) 16:17:14 ID:k/9FgHom0
京都の伝統ってのは、「進取の精神」ってのもあるんだろ
だからこそ、いろんな文化が歴史的に発展したんだろうし。

新しいものにどんどん挑戦すべき。
コストと妥協しながらな。

612 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:17:24 ID:CBiMZCfR0
>>603
平安と室町文化どっちをベースにするかだな。
あと畳は、平安京の文化じゃない。
現在の畳は信長が広めた

613 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:17:56 ID:gxwnNe9L0
>>580>>595
それは間違ってる
フランス政府は友好の橋として橋の建設費を負担、市に寄贈しようという話だった

問題になったのは橋がガラス張りのいかにも近代的な橋で景観を壊すという点

結局、京都市民がケチつけてるだけ
まあ確かに景観はマッチするとは思えないけどな

>>555
いちばんふさわしくないのは京都タワーw


614 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:18:06 ID:9eF8Ohop0
似非アーティストがやたら、京、京、便乗してうるさい。
偽者ばっかり

615 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:18:18 ID:OGDBQedA0
っと山際の国道沿いパチンコ屋しかない田舎者が言っております。

616 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:19:04 ID:cuKRnx+y0
モンスター市民

617 :sage:2008/10/30(木) 16:19:47 ID:k/9FgHom0
>>609
それは大阪に失礼だ。

おまえは大阪を過小評価しているっ!

618 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:19:57 ID:1NalJIZq0
世界史では京都は超新興都市
ってうちの教科書が

619 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:19:58 ID:BNTXc/aO0
景観に配慮した建物には減税
景観無視の建物には増税

620 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:19:58 ID:oHblbIs70
>>610
>>オレは昭和な感じの洋食屋がわりと好きで

それなら今度、新京極のスタンド行ってみ。
昭和な感じの、おっさん〜じいさんの憩いの場だから。

俺はたまにいく。

621 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:19 ID:AxQkLwFLO
>>594
処刑場というか、川原というもの自体、
あまり良い場所ではない。
昔は川原乞食なんて言葉もあったし。

でも京都なんてごくごく普通の商店街でさえ、
歴史的には有名な場所だったりする。

594の理屈でいうと京都では住まないほうがいいと思う。
広島長崎や大空襲にあった街も無理っぽいね。


622 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:26 ID:9eF8Ohop0
部落の町、それが京都。

623 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:27 ID:EwC3RrFhO
>>612
んなこといったら、建物青や赤で塗ったくんなきゃいけねぇから、イメージ重視のだいたいでいいんだよ。

624 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:27 ID:KvIQsrJN0
ここまで読んで、2ちゃんねらーは水族館賛成か。
じゃあ計画は中止だな。おまいらの意図の逆になることが多いからw

625 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:49 ID:bZ5NQ1qT0
>>613
あの場所は合わんでしょ。いっそ高速開通を見越して十条の陶化橋とか提案すりゃ良かったのに。

626 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:21:20 ID:rNCp/iIoO
出た御用学者の鑑・森本幸裕!(笑)

大規模建設の企業側専門家として必ずや顔を出す胡散臭さ満点の人間w

627 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:21:36 ID:T0xxcMTU0
サッカースタジアムなら
京セラの稲盛会長が200億円をポケットマネーで出してくれるよ

628 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:22:08 ID:RotQl+qL0
京都もなあ・・
「ミッドナイト念仏」とか「デジタル掛け軸」とか
ワケ分からんイベント目白押しで、もはや昔ながらの京都なんかとは無縁の世界。

629 :sage:2008/10/30(木) 16:22:54 ID:k/9FgHom0
京都市民じゃないせいかもしらんが、たまに京都駅いって京都TW見ると、
「けっこう立派だな」
と思う。

630 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:23:23 ID:oHblbIs70
>>613
でもなぁ、京都タワーはなぁ・・。
旅行なんかに行ってて、京都に電車で帰ってきた時なんかに、
あのタワーをみると「ああ、帰ってきたな」ってほっとしちゃう俺がいるんだw

631 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:23:26 ID:iFL6xUxC0
鰊を育ててその場でニシンソバにして食わせるとか、
鯖を育ててその場で棒寿司作るとか、
鰆を育てて西京漬けにして焼くとか、
そういう水族館ならいいんじゃね?

632 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:23:45 ID:wf2sknSA0
>>610
うん、あの前の大統領のシラク。
相撲好きの日本通だけど、あの場所にフランス橋はまずかったな。
でも、あそこに歩行者橋は必要だとは思うが

633 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:23:47 ID:5UFSh67X0
いっそ金魚博物館にでもすれば良いのに
物販は京都テイストで展開すれば並の水族館より売れ行き良いだろうし。

なんにしても、京都らしさがないとだめ

634 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:24:09 ID:FF3vTIiN0
ぷくぷくとかげっそーとか水族館の中身にすればいいんじゃね?

テレサとか。

635 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:24:28 ID:as8yAVZ50
水族館って海の側に建てるもんで、
街中に建てるもんじゃないと思うんだが。。。

636 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:24:36 ID:WiQ/ApqI0
>>621

>昔は川原乞食なんて言葉も

ホームレスずっと住んでるよね。しかも4ー2条あたりの観光客が通りまくる
ところの橋の下で。ああいうのをみてると、そんな街なんだなって思うよ。
寺や神社がいっぱいあってシェルターねーの?金払わないやつには?

つー感じ。オレは冷静にみてる。

637 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:24:45 ID:RotQl+qL0
>>631
それはもはや水族館ではないw

638 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:24:54 ID:+j5tcsGa0
一方でパチンコはふさわしかったw
池田屋跡もパチンコになってるんだっけ

639 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:25:18 ID:/SdPanoB0
京都といえば麻薬汚染

640 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:25:23 ID:qM8NL4ii0
京都人は琵琶湖博物館にでも行っとけ

641 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:25:52 ID:1AkwY8wn0
まずしゃべりから真の京都になれ

こないなとこにゴォミを捨てたんは たれじゃ
いぃかん思います。 そうではあらしゃいませんか


もっと歴史を前面に押し出せ!
ウェイクアップ!


一番いいのは、県全体で完全に平安京を再現してしまうこと
端から端まで何kmあるんだ、っていう大路は壮観だと思う

あとはそこにエイリアンが襲ってくれば最高だな

642 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:27:12 ID:oHblbIs70
>>636

 京都にはその昔、河原町のジュリーという伝説のお乞食さんがいたのを知らないのか?

ちなみにそのリアルレゲエマンが死んだ時、新聞にまで載ったw
あと、PCエンジンかなんかのゲームキャラになってたような・・・。

643 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:27:36 ID:RotQl+qL0
>>641
県じゃなくて、府な。
それはともかく、それをやるには街全体をまず焼き払わんとな。綺麗さっぱり更地にしなあかん。

644 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:27:36 ID:wf2sknSA0
>>630
京都タワーは建築当時から評判が悪かったらしいが
今となってはそういう市民が増えてるそうなw

駅ビル、すごく悪いとは思わないが、
ちょっと黒っぽい色が基調なのが重過ぎる印象だ
まぁ何十年もたったら馴染むのだろうか

645 :sage:2008/10/30(木) 16:27:54 ID:k/9FgHom0
>>641

平安京エイリアン・・・

646 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:28:07 ID:+ztl6p3n0
庭園みたいなものを館内に造ったり、お茶屋入れたり
魚に日本風の名前つけたりすれば外人ウケも
ただ水族館としてあるだけで、採算とれるとは思えないな

647 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:28:41 ID:WiQ/ApqI0
>>632

3ー4条くらいの距離ならいいんじゃね?そんなに道ばっかりつくっても、
しゃーないつーか。

>>628

なんか寺とかで音楽イベントとかやったって、建物損傷しちゃうんじゃね?

余りにも私物化が進んでるって感じを受ける。くだらなすぎ。まるで屋久島
屋外コンサートみたいな。

648 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:29:23 ID:oHblbIs70
>>638
いまはそのパチンコ屋もつぶれ、
廃ビルの前にぽつんと石碑が立ってるだけ。

ちなみに隣はスーパーの明治屋。

649 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:29:33 ID:CBiMZCfR0
>>641
二条城も皇居も全部更地かw

650 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:31:08 ID:WiQ/ApqI0
>>642

>河原町のジュリー

しらね。

それはいいとして、あの惨状はまずいだろ、さすがに、河川敷の。

651 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:31:32 ID:mO8Ol+4B0
>梅小路公園
んなんとこにつくったらよけいに渋滞するだろ!!
もっとよく考えろ!!

652 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:31:39 ID:EQRwxMAq0
アユ釣り人の目立つ賀茂川も古都にふさわしくないのかな
ずっと前だが賀茂川に架ける欧風橋の建設計画も「ふさわしくない」で頓挫したな
舞鶴に京大の水産研究施設あるから、そこを水族館に改造するしかないな

653 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:31:41 ID:oHblbIs70
>>645
つまり穴を掘ったり埋めたりするために、
土建屋が大活躍するわけですね?

654 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:32:21 ID:1brQl33t0
京都は日本最大の軍港があったような海洋都市なのに。

655 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:34:04 ID:5oDs8q6N0
>>28
腰が抜けるほどに正論

656 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:34:22 ID:wf2sknSA0
>>636
そういや、こないだ丸太町橋の下で
警官が7、8人いて、強制撤去してたな
>ホームレスのビニールハウス

>>647
車ならともかく歩きだとちょっと距離がな >三条四条間
観光エリアでもあるし、できればあった方がと俺は思う。
是が非でも必要とまではいわないが

657 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:36:19 ID:oHblbIs70
>>656
それなら二条〜丸太町間にある、
飛び石みたいなので十分じゃね?

まあ夜になれば酔っぱらって飛び石から落ちるヤツが
続出するような気もするがw

658 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:36:20 ID:dBT6Ev/40
梅小路に水族館建てられても、見に行きたい人がどれ程いるのか・・・。
海水の巨大水槽とか作らないと無理だろ。海遠いのにさ。

生簀でも作って新鮮な魚を食べさせてくれるとかなら行くかなw

659 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:36:20 ID:h/Fcd+HP0
こんな時こそストリートビューですよ
場所のイメージ沸かない人は検索してみてよ
で、梅小路からどんどん西に進んでみて
意見があればその後で聞こう

660 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:37:39 ID:WiQ/ApqI0
>>649

>二条城

ほど、がっかりなところもめずらしい。肝心の城がねー!!!

あんなんだったらさ、あそこ公園にして、建物だけ博物館にしていいんじゃ?

>>652

天の橋立てとかいうところになんかつくればちょうどいいかもな。もちろん
競争がないことが前提で、周辺の。

>>656

>車ならともかく歩きだとちょっと距離が

海外の都市を歩いてみ。わざわざつくるべきものでもないし、そういう風に
安易に街のかたちを変えてしまうからどんどんわけわかんなくなってみにくく
なってくるわけで。

不便でいいんだよ、もともと。便利ならそれこそ歴史じゃねーし。

661 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:40:01 ID:rNCp/iIoO
まあとにかく森本が参加してる方と反対側が正しいと判断すればいいからw

662 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:40:19 ID:BNTXc/aO0
>>657
三条・四条間は水深深いから飛び石は無理

663 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:41:15 ID:WiQ/ApqI0
>>658

>生簀でも作って新鮮な魚を食べさせてくれるとかなら

水族館で魚みたあと、隣接のレストランでシーフード食えるやつが
理解できね。一般論だが。

664 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:42:46 ID:GGE49jHv0
>>660
二条城は二条城址って改名したほうがいいかもね
城が無いって最初から分かってたら、桜とかメインに見に行くし

665 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:44:22 ID:znikdQpp0
>>664
二条城はいくさ用の城じゃなくて、将軍の京都での滞在所だからね

666 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:44:28 ID:OBQVbYNS0
水族館もパチンコも地下にしろよ

667 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:44:32 ID:wf2sknSA0
>>660
それこそ結局、非京都人の発想だと
地元民としてはいわざるをえない。
テーマパークじゃなくて現に人が住んでる町なのよ
不便でいいんだよと軽々しく言われたくはないね

668 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:45:07 ID:WiQ/ApqI0
>>664

>二条城は二条城址って改名

だろ。あれ、結構歩くじゃん、京都駅からでも、あるいは東山の方からでも。
歩くと最悪。外国人観光客がレンタル自転車に乗ってるのみて頭いいとオモタ。

669 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:45:08 ID:OCaSNmA60
>>663
そうか?
ワニ園でワニ肉とかダチョウ園でダチョウの卵とか、みんな喜んで食うぞ

てか、京都は財政破綻寸前だってのに何やってんだか……

670 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:46:02 ID:BCgDBANrO
こいつらの理由はふざけてるが採算性も疑問だからやっぱいらないかな

671 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:46:08 ID:oHblbIs70
河原町のジュリー とは
かわらまちのじゅりー

はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/%89%CD%8C%B4%92%AC%82%CC%83W%83%85%83%8A%81%5B

四条河原町近辺をテリトリーとした伝説の浮浪者。

1980年代はじめに亡くなった際には京都新聞の見出しとなり、有志による追悼式が行われた。

ローザ・ルクセンブルグの楽曲「だけどジュリー」は、彼のことを歌ったもの。


672 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:46:47 ID:rllJD+UC0
いらんもん作るな!
それより洛西ニュータウンまで地下鉄延ばせ!

673 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:47:09 ID:pkxVDajg0
至近に住んでるのに、そんな計画あったの知らんかったw
水族館作るよりも、西京極改修しろよ。
どんでんが「西京極はボロい」って言ったおかげで、
阪神の公式戦無くなったじゃねーか!

祇園祭・葵祭・時代祭に続く、京の四大祭をぶち壊しにしやがって。

674 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:47:11 ID:dBT6Ev/40
>>663
そうか?平気だけど。
そんな一般論聞いた事ないな。

そりゃぁ、屠殺場とか見た直後に肉を食べられるかっちゅうと無理だけどな。

675 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:47:22 ID:WiQ/ApqI0
>>667

>不便でいいんだよと軽々しく言われたくはないね

「景観保存」!!!

じゃなかったの?つーか、いいじゃん、橋一本くらいなくても。増えれば
それだけ交通量も増える。そうすると住んでる人達こそもっと困るんじゃ?

676 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:01 ID:OCaSNmA60
>>668
京都駅からでも東山からでも地下鉄で行けるんだけどね……
観光都市を目指すには、その辺の案内が不徹底なんだよなぁ

677 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:06 ID:wf2sknSA0
>>668
いや、それは地下鉄なりバスなり乗れよw
レンタル自転車は便利ではるあるが。
地味に置き場を考えるのに頭悩ますけどな

678 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:14 ID:GGE49jHv0
>>668
京都駅や東山から二条城まで歩きは普通に無いだろww

679 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:30 ID:znikdQpp0
アイフルとアコムと旧日栄で日本の裏金融センターとしてビル建てとけ

680 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:57 ID:w/TRN1KU0
>>668
二条駅使えよ

681 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:49:27 ID:akhcZ+M10
>>663
水槽のある料理屋に行った事ないの?

682 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:49:42 ID:ub9F/qXS0
京都の文化に何の関係も無いむしろそれに反する施設、
何で作ろうと市が画策してるのかさっぱり分からん。
オリックスとの癒着だろ、許せない。

683 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:49:47 ID:dS+KgYWrO
先にネオンギラギラの朝鮮人街を何とかしろよ

684 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:50:34 ID:oHblbIs70
>>668
地下鉄に乗ればいいのに。

>>675
おれはその橋が架かるはずだった場所の近隣住人だが、
あの距離ぐらいなら、正直いらないとおもう=橋

どーーーしてもって言うんなら、飛び石か流れ橋でもかければいいと思う。

685 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:51:49 ID:w/TRN1KU0
それより、八条口の旧松下跡地のショッピングセンター?建てるのを反対しろよw

686 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:52:06 ID:pkxVDajg0
てか梅小路に作るなら、京都〜西大路間に駅作れよ!
桂川とか作ってる場合じゃないぞ!
貨物駅潰してでも人が乗る駅作れ。

687 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:52:14 ID:WiQ/ApqI0
>>669

>ワニ園でワニ肉とかダチョウ園でダチョウの卵

すげーな、それはそれで。オレにはマネできん。

>>674

>そりゃぁ、屠殺場とか見た直後に肉を食べられるかっちゅうと無理

だし。

>>676
>>677
>>678
>>680

みんな以外と歩かないんだな?もちろん公共交通施設はあるが、なんつーか
地上をゆっくりみながら歩きたいじゃん。


688 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:52:43 ID:oHblbIs70
>>668のなにげな人気に嫉妬w

689 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:53:02 ID:BJUIAD++0
淡水の水族館ならまだ納得できる。
でも呂なりの滋賀県の琵琶湖にそういう水族館があったような。

690 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:53:46 ID:XClKD2I00
無理無理。立地も良くないし、大して動員は見込めない。

691 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:53:59 ID:ziSu0w/l0
水族館好きだけど、京都にいって
わざわざ水族館にいきたいなんて思わん。

海もないのに

692 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:54:03 ID:wf2sknSA0
>>675
俺は景観保存原理主義者じゃねーっつーのw
フランス橋はミスマッチだと思うが、
デザインが変じゃなけりゃそこまでこだわらん
保存保存っつってももはや手遅れのとこが多いし

京都はもともと結構変化に富む町であって
昔からの京都といってもその昔の概念がかなり曖昧だしな。
二条城なんて神泉苑という平安時代の重要史跡を
半分ほど埋め立ててできたもんだし

693 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:54:34 ID:OCaSNmA60
>>687
4kmくらいあるからなー
歩くとしてももうちょいスポットを決めてかかるよ

てか、お前が何を言いたいのか分からん

694 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:54:44 ID:rllJD+UC0
そんな物作るよりか
休日のダイヤモンドシティ周辺の交通渋滞緩和お願いします
あと洛西ニュータウンまで電車のばして下さい

695 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:55:21 ID:GGE49jHv0
>>687
歩くと最悪とか言うからだよ!
我侭な奴だww

696 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:55:31 ID:oHblbIs70
>>689
あそこ、飼ってる鯉にエサやりできたはずなんだが、
大量の鯉が水槽から顔を突き出してきた挙句、
その口がエイリアンみたいにウニョって突き出してくるので、
トラウマになりかけますた・・・orz

697 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:56:02 ID:w/TRN1KU0
>>687
>地上をゆっくりみながら歩きたいじゃん。

じゃぁ文句言うなw

698 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:56:20 ID:XbZessEK0
全部読んだが、賛成多数じゃないことは分かった。

699 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:06 ID:OCaSNmA60
>>694
すでに延伸計画はある(金がないけど)
安全対策にやたら金をかけてなかったら、今頃開通してたかもねw

700 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:08 ID:Uc9nyiJL0
どう考えても、パチンコ屋に勝る景観破壊は無いだろ?

701 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:15 ID:SuI8jOKJ0
水族館は駄目でパチ屋は問題ないとかwwwwwwwwwww

702 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:26 ID:WiQ/ApqI0
>>693

そうか?つーか、東山の例えば南禅寺からずっと降りてきて鴨川超えてずっと、
みたいな。途中、御所もあるし、悪くない歩くコースだと思うけどね。

ただ、ビジネス街だからつまんねーけど。市役所から二条城まであたりは。

703 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:58:19 ID:FlD4zjsM0

芸者を素っ裸にして水槽に入れれば需要あると思う。

俺はそんな下品なところには行かないがね。

704 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:58:51 ID:ub9F/qXS0
京都スタジアムの検討地でもあったろ?
なんでオリックスが後から来て商売しようとしてるんだよ、市は後ろ暗いことがあるだろ。

705 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:58:59 ID:oHblbIs70
>>694
洛西ニュータウンは向島ニュータウン、山科の団地なんかと同じく、
ある意味DQN製造工場地帯なので、
できればあのまま隔離されておいて欲しいんだが。

706 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:59:06 ID:2KnWSQwD0
>>449
>戦前っていつのこと?

京都で「戦前」と言ったら、普通は「応仁の乱」の前。

707 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:59:55 ID:TIAwNeFb0
> 「古都京都にふさわしくない」

そうだな。自動車や、アスファルトの道路や、コンクリートのビル、鉄道も
古都京都にふさわしくないから廃止しよう。服も、洋服禁止な。

708 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:00:23 ID:2NgYP5Gh0
京都の魅力は市北部の山の中だな。
オススメの移動手段はバイク。

709 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:00:31 ID:8NXQx9fqO
古都京都の人間の意志をもっと尊重すべきだろう

近代的なものは全部排除すべき
パチンコ屋はもちろんのこと、電気・水道・ガス全部撤去すべきだ

710 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:01:21 ID:FtA9/Dtt0
まずは駐輪場作れ

711 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:02:00 ID:bE/DT5ff0
>>709
琵琶湖疏水を利用した水力発電発祥の地・京都で、電気や水道使うなって言うのかよw

712 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:02:19 ID:sorP8zvR0
居る魚はシーラカンスだけ

713 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:02:49 ID:ub9F/qXS0
保存して遺跡にするんじゅないからな、
伝統的文化的価値に沿った質の高い建物や街づくりが重要なんだ。
水族館は異次元だ、京都には。

714 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:03:18 ID:GGE49jHv0
看板規制はどんどんやってほしい
パチンコ屋・サラ金・ももじろうの看板が無いだけで
ずいぶんマシになると思う

715 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:03:52 ID:WiQ/ApqI0
>>711

祇園にあるJRAのビルは?あれも発祥なの?

716 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:35 ID:oHblbIs70
>>714
あと天一の看板とかもな。

717 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:36 ID:TTBYx0PFO
>706
戊辰戦争だと思ってたorz

718 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:49 ID:bE/DT5ff0
>>715
競馬しないから知らん


719 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:54 ID:dBT6Ev/40
>>687って、何食べて生きてるんだろう・・・。

>>689
琵琶湖の魚を展示してたよね。
梅小路のも、川魚を展示すればwww

720 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:58 ID:2bDyHX8J0
B族館とかK族館とかやったらいいよ。

721 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:59 ID:rllJD+UC0
四条大宮の怪しいビルに入ってる京美人て店を排除しろ

722 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:05:44 ID:q3rYhPQf0
ちょっと移動して大津に作れよ

琵琶湖という淡水の聖地があるのに

723 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:06:06 ID:znikdQpp0
>>689
南郷水産センターではないかと思うが

724 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:06:07 ID:v3LlZYkO0
既存の建物を古都っぽくすればいいんじゃね?
コンビニ→昔の茶屋っぽく
パチンコ屋→五重の塔
自動車→人力車
警官→手先(おかっぴき?)


725 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:06:23 ID:WiQ/ApqI0
>>722

琵琶湖にはすでにあるよ。

726 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:06:55 ID:oHblbIs70
>>721
そういや大宮の映画館(東映系?)がなくなったから、
四条大宮の王将無くなったな。
あれって王将の一号店じゃなかったっけ?

727 :征夷大将軍:2008/10/30(木) 17:07:11 ID:DXxyOmFP0
水族館に文句いうまえに京都市内の、パチンコ店、サラ金の看板に文句言えよ!

バカじゃないのかこいつら?頭逝かれてるのか?

728 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:07:44 ID:OCaSNmA60
>>722
滋賀には琵琶湖水族館が既にあるから、二つは要らんだろ
交通の便が最悪&知名度皆無の悲しい施設だが

729 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:08:03 ID:w/TRN1KU0
>>714
1号線走ってて、焼肉島木譲二と小倉優子は
笑えるからそのままで

730 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:08:05 ID:2NgYP5Gh0
>>720
京都駅徒歩圏内にサファリパークがあるぞw


731 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:09:07 ID:oHblbIs70
>>730
五条楽園も忘れないであげてください

732 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:09:31 ID:GGE49jHv0
>>720
京都市民はそんなの見飽きてるだろ・・・


733 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:09:49 ID:bE/DT5ff0
>>724
それもう太秦にある
>>727
あんたが多賀城攻めてた頃には、そんなもんなかったからなぁ。
坂上田村麻呂さん

734 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:10:57 ID:XClKD2I00
河村隆一「Love」(97/11/22)
1.I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「〜探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。
2.好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!
3.涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4.Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5.Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6.BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、
    何言ってんだおまえ、って感じです!!
7.蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、
    ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。
8.Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9.Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10.小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11.Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12.でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13.SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にウンコです。
14.Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲で幕を閉じます。

総評:全14駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。主婦は狂気し、
LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では100円で売ってました。100円出すのも勿体無いです!


735 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:11:04 ID:Yv6wKO9J0
舞鶴辺り京都府北部がふさわしいんじゃね?

736 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:12:45 ID:OCaSNmA60
>>735
同感
舞鶴は観光客を呼ぶ目玉が無さ過ぎる

737 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:13:39 ID:WiQ/ApqI0
>>730
>>732

やっぱりみるのにはお金とられんの?

738 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:13:52 ID:OXfAQfMkO
>>734
なんで急に河村隆一よ

739 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:14:44 ID:2NgYP5Gh0
>>731
景観だけは京都の風情を一番残してるよな。
色町としての機能も残ってるみたいだし。
地元民は絶対に近寄らないけどw


740 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:15:07 ID:SuI8jOKJ0
パチ・サラ・天一・横綱・桃太郎
看板規制しようぜ


741 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:15:29 ID:rllJD+UC0
>>737
ずっと見てたら金とられる

742 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:15:44 ID:JkD+2FUI0
正直海遊館で十分なんだよね

743 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:16:14 ID:uT6TWAVS0
パチンカスはスルーのくせに
東寺のまん前のパチンカス潰せやカス

>>724
パチンカスが五重塔とか冒涜にもほどがある。
あんなもの存続させること自体間違ってるんだから、全国的に廃止以外ない。


744 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:16:41 ID:FwSJ1n58O
朝鮮文字と伊吹文明の方が
古都にふさわすしくない

745 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:17:39 ID:2NgYP5Gh0
>>737
イベントの内容で料金が変わってくる。


746 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:18:15 ID:/s/PhJel0
地元民からすれば、木造建築なんてほとんど残ってないし、
パチンコやらコンビニは大量にある

いまさら水族館がどうした、と思わなくもない

747 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:19:50 ID:66b0v/CA0
童話や朝鮮部落も京都に相応しくないな

748 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:20:15 ID:SuI8jOKJ0
http://kaiwai.city.kyoto.jp/search/view_sight.php?lang=ja&InforKindCode=1&ManageCode=6000003
池田屋跡とかこんな状態で景観保存も何も…

749 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:08 ID:+rJUiQos0
京都駅ビルの屋上から見渡す限り

ビル ビル ビル ビル 会社のビル マンション マンション マンション
ビル ビル ビル ビル ビル ビル 車車 ビル ビル ビル ビル ビル 
ビル ビル ビル ビル ビル ビル 車車 ビル ビル ビル ビル ビル 
ビル ビル ビル ビル ビル ビル 車車 ビル ビル ビル ビル ビル

ばっかりなんですが。 

750 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:25 ID:rllJD+UC0
市バスの運転手て運転荒いから嫌い
あと態度も不遜だし
あいつらの徹底教育しろ

751 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:22:17 ID:uKcYM6wM0
コンビニや電気店もふさわしくないな
氷屋とかマジオヌヌメ
陰陽師もいいかも

752 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:22:19 ID:2JklvWRYO
昔、巨大うなぎ釣り上げたら1等ベンツっていう
屋内の釣り堀BARみたいなのが木屋町に有ったナァ…

あれ復活くらいで良いんぢゃね?w

渋滞イラネ

753 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:22:42 ID:LTGJhOh+0
水族館なんて飽和状態だろ

754 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:23:28 ID:Tmz7ZJGw0
古都古都言ってたら発展せんぞこの先
いい加減そんな妄想は捨てろ

755 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:23:36 ID:OCaSNmA60
>>750
こまめにクレーム入れとけw言わなきゃ改善されねーよ
でも、市バスはここ数年でマシになってきたと思うよ
京都バスは相変わらず酷い

756 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:24:06 ID:g2pKhaWVO
BもKもふさわしくない。

757 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:24:36 ID:GbIi9fxf0
古都www

いっぺんガメラに焼き払ってもらえ。

758 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:24:39 ID:znikdQpp0
京都のパチ屋に手を出すな......その名は「KING」

759 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:25:08 ID:L4V5wRDUO
京都に水族館
すげー面白い発想だ。
確かに考えてみるとほかにこれ以上集客力があって、維持費用の少ない施設はないわ。
動植物園は既にあるし、遊園地は意外と金かかるんだよな。
時代劇村は太秦があるし、食べ物関連の施設は最初こそ客足見込めるけど飽きられたら終わり。
ぜひ実現してもらいたい。

760 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:26:54 ID:uT6TWAVS0
>>758
東寺の前のパチンカスやんけ

761 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:27:40 ID:zxz9qYm/0
下京区wwwwww

そこを古都京都として訪れる観光客っているの?w

762 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:28:46 ID:Byt3F+5bO
>>759
え?なんで?

763 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:28:54 ID:hFErC6rJ0
いちばん景観を壊してるのは、パチンコかな。
あのゴテゴテした感じは問答無用だよね。
そこらへんの規制ってどうなってんの?

764 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:29:31 ID:bE/DT5ff0
>>749
目の前に東西本願寺があるだろ

765 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:29:34 ID:9DnNnLBf0
市有地じゃなく、私有地に企業が水族館を建設する分には反対しないが、
市有地に水族館を建設するのには絶対反対!!!

766 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:29:34 ID:WXRENRzX0
盆地に水族館が必要なのか?誰が行くねん?

767 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:30:28 ID:AyrASMkk0
稲盛の夢を叶えてやれよ

768 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:03 ID:2S+0r8ENP
ちょんまげとかの形にして「おいでやす」って描けばおkなんだろ
わがままな野郎だぜ><



景観ほざくならスイーツタウン化してる東山なんとかしろカスwwwwwwwww

769 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:18 ID:Wx2rftf50
古都京都といえば、「古都ひかる」

770 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:32:26 ID:rllJD+UC0
京都に水族館を作る意味を教えてくれ
子どもの為?町の活性化?
それなら他にする事いくらでもあるだろに

771 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:32:32 ID:W4gKOjuo0
市内に海ないしなw
なんで水族館なんだ

772 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:34:12 ID:znikdQpp0
バーチャル水族館で我慢しる任天堂と京都コンピュ専で作ってもらえ

773 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:34:32 ID:9DnNnLBf0
市有地じゃなく、私有地に民間企業が水族館を建設する分には反対しないが、
市有地に民間企業が水族館を建設するのには絶対反対!!!

774 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:34:45 ID:Tmz7ZJGw0
>>770
水族館の問題ではない
方向性の問題である
方向性は間違っていない

775 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:35:25 ID:OlvU/ig30
>>726
再建中だよ王将

外人の若い奴は京都より日本橋のオタク街(オタロード)連れて
いったほうが喜ぶ。あと、あいつら意外に日本のマルイ系の服
大好きだぞ

「アメリカの服はださい」

あ、ちなみに俺日本語しかしゃべれないけどw

776 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:36:51 ID:GGE49jHv0
>>772
古代の海やってほしいな。
編みかごみたいなのに入って、古代の殺戮者に襲われるギリギリの体験
っていうBBCみたいなのがいいな

777 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:37:33 ID:Tmz7ZJGw0
パチンコと寺だけじゃ話にならんだろ
もっと魅力のある都市にするべきだ
スポットを増やすという事

778 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:37:42 ID:gxwnNe9L0
>>617
そりゃ大阪が失礼だろw

大阪は存在自体が失礼

779 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:38:06 ID:znikdQpp0
海物語はいらん

780 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:38:52 ID:8WTmVvYU0
むしろ大通り沿いに腐るほどあるパチンコ屋がですね

781 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:38:56 ID:+rJUiQos0
>>760
あるの?目立たなさ過ぎて分からない。
まあ景観は既に 崩壊しているわな。

782 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:40:38 ID:kMGL3xgP0
>>715
今日の朝ドラで都をどりをやってたとこの隣が場外馬券売り場だったっけ?

783 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:02 ID:Yv6wKO9J0
日本庭園風にして
鯉やら金魚やらタコイカなど日本に馴染みのものを取り揃える。

和風水族館なら共鳴できるのだが

784 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:44 ID:ohhb3KVb0
何か裏がある



何か裏がある

165 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)