レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ659【マジレス】
- 1 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:30:04 0
- 前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ658【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224671331/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
- 2 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:30:35 0
- Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
- 3 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:31:09 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 4 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:31:44 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 5 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:32:18 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
- 6 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:33:36 0
- ■どうしても回答が欲しい場合、以下を埋めて質問して下さい
OS :Pro、Home、SP、Linuxならディストリビューションとバージョンまで書いてください
マザーボード :
CPU :
メモリ :
グラフィックカード :
サウンドカード :
PCの型番 :箱に書いてあります
直前にやった事 :何もしないで不具合は起こりません
対象ソフト :略さず、バージョンも書いてください
条件 :問題が発生する条件
対策 :既に試した対策
※詳しくは以下の手順
スタート→ファイル名を指定して実行→「dxdiag」と入力してOK
過去の質問で多かったものをとりまとめたこのスレのみんなで作るwiki
http://www1.atwiki.jp/pc-bgn/
以上、テンプレ
- 7 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:37:34 0
- >>1乙
- 8 :名無しさん:2008/10/26(日) 04:58:50 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 9 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:01:35 0
- >>8
Media Player Classic
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
ffdshow
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
Quick Time Alternative
http://cowscorpion.com/Codec/QuickTimeAlternative.html
Real Alternative
http://cowscorpion.com/Codec/RealAlternative.html
これ全部入れて、Media Player Classic で関連付けすれば、再生できないファイルはほとんどない。
- 10 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:01:43 0
- >>8
対応プレーヤーで再生汁。
- 11 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:14:35 0
- vistaを使っています。
http://www12.atwiki.jp/viptopvista/pages/11.html#dllの上の方のコマンドプロンプトにコマンド入力をしたのですが、
その後からかコントロールパネル他が開けなくなってしまいました。
エラー時
[UxTheme.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。]
と出ます。
どうすれば開けるようになりますか。
- 12 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:18:09 0
- 超初歩的で呆れてしまうと思いますが教えて下さい。
パソコンのバックアップとは、どうやるのでしょうか?
また何の為にするのでしょうか?
- 13 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:24:28 0
- >>11
C:\windows\system32に移動してないんでしょ?
とりあえず、
C:\windows\system32\UxTheme.dll
ってかんじで、ファイル名の前にフォルダパスを付け加えてみて。
>>12
外付けハードディスクと一般に言われているものへ、必要なファイルやフォルダをコピーするんです。
目的は、突然のPCの故障で大切なデータを失わないためです。
メールや写真のデータが全部消え去ったら困りますよね?
パソコン本体以外にも、コピーをとっておけば安心です。
- 14 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:26:36 0
- >>11
マルチに教えてやる謂れなど無い!
- 15 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:27:44 0
- >>13
thx
使えるようになった
- 16 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:29:34 0
- >>13さん>>12です。有難うございます。
- 17 :13:2008/10/26(日) 05:30:43 0
- 二人とも、よかったぬ。
- 18 :18:2008/10/26(日) 05:46:15 0
- 「NVIDIA® GeForce® 7100+nForce® 630i」
とは、今のグラフィックボードより性能がいいのでしょうか?
7000あたりを強化したらしいのですが、
8500あたりと比べて、どれくらいの差があるのでしょうか?
- 19 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:48:00 0
- Documents and Settingsの中身というのは、コピーされないものですか?
先日やむを得ず再セットアップを行った際に、Cドライブの中身をそのまま外付けにコピーしたのですが
先ほどしらべたらDocuments and Settingsの中身だけほとんど空になっています
Outlookで保存していたメールを取り出したいのですがどうも標準の保存先はここになっているようで、弄っていないのできっと自分のところもここだったと思います
やはり消えてしまったのでしょうか?
- 20 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:57:59 0
- >>17
おい、出番だぞ!
- 21 :18:2008/10/26(日) 06:01:14 0
- ごめん、名前記入の使い方間違えた
- 22 :13:2008/10/26(日) 06:02:21 0
- >>18
7100は普通のオンボードビデオです。
ビデオカードと比べてどうこういうレベルではありません。
3Dオンラインゲームをするのも、少しキツイかも。
>>19
Outlook Expressのメールデータは、Documents and Settingsの下ではなかったような気がします。
受信トレイ.dbxでCドライブを検索してみてください。
メールデータの保存場所は、Outlook Expressの設定で変更できます。
(ツール⇒オプション⇒メンテナンス⇒保存フォルダ)
ちなみに、検索しなくても、↑これを見ればいいんですけども。
>>20
はい
- 23 :名無しさん:2008/10/26(日) 06:15:25 0
- >>23
ありがとうございます。現在の設定はDocuments and Settingsの下で、それがデフォルトのようです
旧設定は今となってはわかりませんが、早速これからバックアップ先で検索をかけてみます
- 24 :18:2008/10/26(日) 06:32:24 0
- >>22なるほど…
でも「+nForce® 630i」ってのは何なんだろう?
8000の後に作られたみたいなんだけど、
ぐぐると発表されたことがいくつか出てたけど、どうなんでしょうか…
- 25 :名無しさん:2008/10/26(日) 06:56:08 0
- >>24
nForce 630i もオンボだろ
- 26 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:23:03 O
- pcを買い替えようと思うのですがオススメありますか?予算は15万円ぐらいなのですがそれだと良いのないですかね?
- 27 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:28:52 0
- >>26
http://kakaku.com/pc/
- 28 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:32:54 0
- ■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります
♪ ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
∧ ∧ ,,──,−、 ♪
(,,゚Д゚) / (: :( ) ))
|つ/つ `ー─``ー'
〜| | ┣━━┫┨
U U ┠┤ ┣┫
- 29 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:47:29 0
- 質問宜しくお願いします。
今までディスプレイが一画面だったのですが、
最近2画面にしたところ、
1画面のときはカラーで見れたYAHOO動画が白黒になってしまいました。
解決策ご教授ください。
OS Vista Ultimate
グラボ GeForce8600GT
モニタ Dell E228WFPとE1009W
です。
宜しくお願いします。
- 30 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:47:39 0
- >>24
GeForce 7100は、いわゆるノースブリッジ。nForce 630iは、いわゆるサウスブリッジ。
最後に「i」が付いてるのはintelマザーボード用。AMD用のはnForce 630aとなってる。
ノースブリッジはCPU、メモリ、外付けGPUの仲介役。
サウスブリッジはHDD、DVD、LAN、AUDIOの仲介役。
ノースとサウスはマザーボードの配線経由で繋がっている。
GeForce 7100などのオンボードグラフィックスは、ノースの機能とグラフィックス機能を両方持ってる。
NVIDIAの場合、オンボードグラフィックスの割に高性能ということをアピールするために、
単体ビデオカードと同じGeForceの名前を付けたらしいです。
サウスは昔ながらのチップセットの名前であるnForceを受け継いでます。
- 31 :名無しさん:2008/10/26(日) 07:52:53 0
- >>29
モニタ側の設定じゃね〜の?
- 32 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:07:12 0
- 教えて下さい。
この2チャンネルでのレス者名の「名無しさん」(青色文字)の上で試し左クリックしたら、
メールにリンクして自分には必要なしだったので即、「×左クリック」でキャンセルしました。
そして、今の画面にもどったのですが、今まで「青色だったのが紫色文字に変更」されました。
色々と触ってみたのですが元に戻らないままでいます。
元に戻すにはどうしたら良いですか?。すみません、教えて下さい。
- 33 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:09:00 0
- 履歴を消すか
1ヶ月位放っておけば元に戻るよ
- 34 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:16:58 0
- それと2ch見るときは専用ブラウザを使えば楽
- 35 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:20:22 0
- >>32
Internet Explorer 7だと、
ツール⇒インターネットオプション⇒全般⇒閲覧の履歴⇒削除⇒履歴の削除
で紫が青に戻るはず。やってみて。
- 36 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:25:51 0
- CPUファンのヒートパイプ?(網目状の部品)に埃が詰まってるのですがPCを使用しているとどんな不具合が考えられますか?
- 37 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:32:43 0
- >>36
薄い金属板が幾重にも並んでいる部分は、フィンと言います。
その間をファンからの風が吹き抜けることでCPUクーラーの温度を下げています。
フィンに埃が詰まると風が通りにくくなるので、CPUを効率的に冷却できなくなります。
暑い夏ならば、いわゆる熱暴走の状態になり、システムが不安定になる場合があります。
また、最悪の場合火災の原因にもなりえます。
PCの電源を切り、綿棒やセロハンテープを使って、埃を除去することをおすすめします。
- 38 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:47:31 O
- どこをいじったのか覚えていないのですが
モニタに映る全てが横に間延びしています。
どうやったら元に戻るのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 39 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:01:03 0
- NECのバリュースターなんですが、立ち上げる時に動かなくなってしまいます。
2〜3回電源切って入れなおしてやっと立ち上がります。
相談窓口に電話したらそれはフリーズとは言わないと言われ、一度点検故障に出した方がいいと言われました。
立ち上がって操作していたら操作中もしょっちゅうフリーズします。
メモリーに異常がある場合、修理の費用は6万くらいかかるといわれました。
それくらいかかって普通ですか?
ボラれていますでしょうか?
- 40 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:10:03 0
- Google Chrome と OPERAってどっちが速いの?
- 41 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:18:20 0
- AcBelの電源ってぶっちゃけどうなんですか?
- 42 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:19:30 0
- MSI DualCoreCenterって何のソフト?ファンの回転数制御?
- 43 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:23:15 0
- >>38
>どこをいじったのか覚えていないのですが
どこかをいじった覚えがありそうなので
画面の解像度を変えたんじゃないのか→ワイドに
- 44 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:25:14 0
- >>39
メーカー修理なら特別ボッタクリでもない
メモリの値段とかは 一般に流通してるパーツの10倍くらい取るから
- 45 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:25:44 0
- >>39
メモリーが異常ならメモリー交換だけで済むので
仮に技術費としても6万は高すぎ
6万じゃあ基盤交換と替わりないんじゃない
- 46 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:27:13 0
- >>39
メーカー品を買った時点で、それくらいの出費は覚悟しておくべし。
ダメ元で自分でメモリを買ってきて取り替えるという手もある。
ボラれようと何だろうと、スキルがない人はそうする以外ないでしょ。
普通にメモリを買ったとしても、せいぜい一万円くらいだろうけど、
メモリが唯一の原因とは限らないからこれまた難しいね。
- 47 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:28:17 0
- >>44
お返事ありがとうございます
あッそうなんですか!
悲しすぎる。
メモリていくらくらいしますか?
自分で交換なんて私にはムリですよね?
- 48 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:29:27 0
- とりあえず型番書いて
規格とかあるからさ
メモリ交換は結構容易だよ
差すだけだから
- 49 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:29:56 O
- CPUは何もかもの性能が良いものがあるんですか?
それとも、各分野に特化してるとか、どの状況にも対応できるとか、その目的に併せてやるものなんですか?
ビデオカードに例えると、安定性があるGeForceと、GeForceに比べて高性能だが、安定性は無いREDEON、みたいな?
- 50 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:30:11 0
- >>41
悪くもないし良くもない。どっちか言えば、良い方かな。
でも立ち位置が中途半端という気がしないでもない。
- 51 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:30:23 0
- >>47
メモリー交換なんか小学生でも出来る
故障の原因がメモリーだけとは限らないからね
- 52 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:31:08 0
- >>49
ラデが安定性がないとか言う奴に言うことは何もない
- 53 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:31:57 0
- >>45>>46>>48
みなさまありがとうございます
型番はPC-VL600ADです
がんばってさしたいです。
- 54 :49:2008/10/26(日) 10:33:17 O
- >>52
書き込んだ後に、ちょっと違ってね?とか思ってましたが、やっぱり違ってますよね(笑)
確か対応するものが少ない、だったかな・・・うろ覚え
- 55 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:34:53 0
- >>54
ねーよw
なんと勘違いしてんだお前は
- 56 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:34:59 0
- >>53
他の方も書いてるが
原因が特定できた訳じゃないから
一度 修理見積もりに出した方が良いでしょ
結果 メモリの不具合だけだったら自分で交換できそうだ(タワーだし)
- 57 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:35:15 0
- >>50
ありがとうございます、買ってきます
- 58 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:36:19 0
- SS-700HMってどの程度のレベルの電源なんでしょうか?
今度友人にPCを組んでもらうことになったのですが
- 59 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:38:00 0
- >>53
それしかパソコンを持ってないなら、素直に修理に出しなよ。
壊れても構わないパソコンなら、自分でメモリ交換くらいは経験してもいいかも。
- 60 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:38:51 0
- >>58
かなりマトモな電源。評価はかなり高い。
それで文句を言うと嫌われるぞ。
- 61 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:41:02 0
- >>58
普通だけど 700も必要なの ?
- 62 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:41:55 0
- >>51>>56>>59
そうですね
やっぱり見てもらってどこが悪いか調べてもらい見積もりしてもらいます。
みなさまありがとうございました。
お世話になりました
- 63 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:43:18 0
- >>58
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
6cmのサブファンの音がうるさいという報告もたまにある。
でも基本的に良い電源。
- 64 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:47:52 O
- Core2Duo E8400
Core2Quad Q6600
買うならどっちがオススメ?
- 65 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:48:12 0
- >>39
100円ショップで鋏を買って自分で髪を切ると100円の出費で済むけど
床屋に行くと3000円〜10,000円かかる
そんな感じ
- 66 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:48:41 0
- >>60-61,63
ありがとうございます
良い電源なんですか・・・
>>61
HD4870だから大きい電源が必要と言われました
- 67 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:52:03 0
- >>64
エンコしない自分は、E8500で大満足してる。
今更Q6600を買うのもどうかと思うけど。
>>66
4870でも1枚ならそこまで必要ない。450Wくらいでも足りる。
でも、大は小を兼ねるし、余裕があって困ることはない。
- 68 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:54:08 0
- >>66
どんな構成なの?
- 69 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:57:13 0
- >>66
ちょっとググってみた
Q6600をOCしてHDD 4台だと 600Wじゃ厳しいらしい
そんな構成と使い方なら 700Wで正解
- 70 :名無しさん:2008/10/26(日) 10:59:23 0
- >>68
OS XPホームエディション
CPU Q9550
HDD WD6400AAKS WD10EACS
ビデオカード HD4870
こんな感じでした
- 71 :名無しさん:2008/10/26(日) 11:00:08 0
- >>69
んなわけない。その程度なら500Wでも動く。
ただ、表示通りの電力が出るかどうかは別の話だけど。
それで4870のクロスファイアなら最低700Wクラスは必要。
- 72 :名無しさん:2008/10/26(日) 11:03:30 0
- >>71
ごめん
よく見たら電源が…
ttp://noblechaton.cocolog-nifty.com/ash/2008/07/radeon_hd4870_db09.html
- 73 :名無しさん:2008/10/26(日) 11:05:42 0
- >>70
どうせならVISTAにしておけば?
その構成なら噂ほど重くならないよ。
>>72
この構成で鎌力とは、チャレンジャーですね。
- 74 :名無しさん:2008/10/26(日) 11:43:47 O
- よろしくお願いします。
モジュラージャック←→モデム←→パソコン
の接続の場合、ノイズの影響等々
モジュラーケーブルとLANケーブルのどっちを長くしたほうが良いですか?
- 75 :名無しさん:2008/10/26(日) 11:46:39 0
- >>74
邪魔にならない方
- 76 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:06:50 O
- 質問お願い致します。
メモリー増設したいんですが、説明書には256MBまでしかできないと書いてあります。
現在は256MB+128MBですが、
スロットが1つ壊れているせい?か256MBまでしか上がりません。
512MBはつかないでしょうか?
- 77 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:08:04 0
- xpのPCが欲しいのですがメーカー製はどこもvistaしか取り扱っていないので
BTOのショップを利用しようと思うのですが、液晶の種類が豊富過ぎるのと
聞いた事のないメーカーの商品ばかりで上手く選べません。
オススメのメーカーや液晶選びのコツなどありましたら教えてください。
- 78 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:11:45 0
- >>77
液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
- 79 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:13:56 O
- CPUやメモリ等は宅急便等の衝撃で外れたり、読み込まなかったりするんですか?
自作PCでよくある組み立て式のものなんですが。
- 80 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:19:45 0
- >>79
日本語でおk
- 81 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:24:29 0
- powerpoint専用の質問スレが無いのでここで質問させてもらいます。
OSがXPのPCに、windows2000のパワーポイントをマニュアルインストールした
のですが、何故か、クリップアートが出てきません。
再セットアップしてくださいとのエラーメッセージが出てきてしまいます。
再セットアップせず、クリップアートを出させるにはどうしたらよろしいでしょうか。
ちなみにそのPCに最初から入っているエクセルのクリップアートは出てきます。
そのエクセルからコピーして張り付けるか、ネットで探して貼り付ければいいだけの話ですが、
それ以外の方法でありますでしょうか。
- 82 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:25:34 0
- >>79
ひょっとしてBTOの事か?
宅急便の荷物の扱いが乱暴なのは良くある事
「クレームが来たら弁償すれば良い」みたいな考えらしいし
- 83 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:26:50 0
- >>81
なんで再セットアップしたくないの?
- 84 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:27:19 O
- >>80
CPU、およびメモリなどが宅急便などの影響で外れないということです。 , そして、
読んでくださいか?
それはアセンブリの1つですが、自らでPCを作る際に、しばしばで、タイプしてく
ださい。
- 85 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:27:20 0
- ファイル名が長すぎて使用できないファイルをリネームしたいんですが、どうすればいいんですか?
- 86 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:10 0
- >>85
そのままぐぐればいいと思うよ
- 87 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:31:16 0
- >>85
>>5を読んだ後そのファイルをどうやって手に入れたか教えてくれたら
教えてやる
- 88 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:36:58 0
- 削除する方法ばかりでますね
- 89 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:50:19 0
- >>33>>34>>35
ありがとう、やってみます。
- 90 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:58:08 0
- 僕のつかってるのはNECのノートPCでvistaです。
アカウントが二つ、僕のと姉のがあるんですけど、
管理人が姉で、何かインストールするときに、姉のパスワード
が必要なんですよ。
どうすればいいでしょう?
- 91 :名無しさん:2008/10/26(日) 13:01:35 0
- >>90
姉に頼む
- 92 :名無しさん:2008/10/26(日) 13:16:43 0
- ネトゲーのFF11をプレイしているときについての質問です。
・画面全体がプレイ画面で埋まってしまいますが、
縮小してブラウザーを併用することはできますか?(プレイ中に検索したい)
・プレイ動画を録画することは可能でしょうか?
可能であればどんなパーツやソフトを買ったらよいですか?
PC=Q6600、2G、XPsp2 よろしくおねがいします
- 93 :名無しさん:2008/10/26(日) 13:21:43 0
- >>92
むりじゃね?
- 94 :名無しさん:2008/10/26(日) 13:27:28 0
- 左のCtrlキーを押してる間だけ連打できる、設定の簡単な
ソフトはありませんか?
探してみてもなかなかいいソフトが見つかりません
よろしくおねがいします
- 95 :名無しさん:2008/10/26(日) 13:32:02 0
- >>92
・.iniファイルをいじるといける
・可能。それくらいググれ
- 96 :名無しさん:2008/10/26(日) 13:38:57 0
- >>93 >>95
92です。ありがとうございました。ググってみます。
- 97 :名無しさん:2008/10/26(日) 14:28:28 0
- >>74
Q)モジュラーケーブルとLANケーブルのどっちを長くしたほうが良いですか?
Ans)LANケーブル
モジュラーケーブルとLANケーブルどちらがノイズを拾うかといえばこの世の中はモジュラーケーブルって事になってる。
ADSLの大敵は?→ノイズ&db損失。
光ケーブルの大敵は→屈折&雷。
- 98 :名無しさん:2008/10/26(日) 14:37:02 O
- VL300/LGでドコモA2502をUSBに繋ぎ定額でインターネットをしたいのですが出来ません。
VL300/LGの説明書に「このパソコンづはダイヤルアップ接続はご利用出来ません」と書いてあります。
VL300/LGとドコモA2502でインターネットへ接続する方法は無いものなのですか。
ご存知の方教えて下さいm(__)m
- 99 :18:2008/10/26(日) 14:45:43 0
- >>30
つまり、ビデオにも機能する万能だけど、
ゲームとかで7100としか動かない。
そういう解釈でいいのですかね…
8000と気にするほどまでないとか、聞いたこともあるんで、
ちょっと質問したんですが…
- 100 :名無しさん:2008/10/26(日) 14:55:20 O
- FMV-715U3/Bというパソコンを使用してます。
operating system is not found というメッセージがながれ起動できなくなってしまいました。
対応策はありますか?
同じような質問を前スレでもしましたが解決できませんでした。
- 101 :名無しさん:2008/10/26(日) 14:56:35 0
- 再インストール
- 102 :名無しさん:2008/10/26(日) 14:59:47 0
- タスクの言語バーを表示しないようにチェック外しても
パソコン再起動したら表示されちゃうんだけど
再起動後も表示しないようにするにはどうしたらいい?
チェックだけでON OFF出来るから便利だなーと思ってたんだけど
- 103 :名無しさん:2008/10/26(日) 15:39:08 0
- >>99
違うよ。
少なくとも最低限の用語の意味くらいは自分で調べてくれ
どっちも、グラフィックボードの事じゃなくてマザーボードのチップの説明
- 104 :名無しさん:2008/10/26(日) 15:44:53 0
- >>102
Windows
http://pc11.2ch.net/win/
- 105 :名無しさん:2008/10/26(日) 15:55:58 0
- >>100
BIOSポスト中にBIOSセットアップに入ってブートHDDの認識の確認。
- 106 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:02:18 0
- vorbisfile.dllが欲しいのですがどこで手に入れられるのでしょうか
- 107 :18:2008/10/26(日) 16:03:26 0
- >>103調べてみました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
マザーボードの一部がオンボードのようですね。
ノース630iがビデオ関連、サウス7100がゲーム関連…
でも、両方ともマザーボードに繋がっている…
全然分からない…俺馬鹿だな…
まぁ、ようするに8000シリーズの性能があるかないかですよ…
これって、割と新しい割りにショボイのですか?
本当のこというと、これを買おうと思ってるんですよ。
それで、他の人に意見聞いたらほとんどが「グラフィックボードが終わってるww」
という、意見を貰い確かに、7000シリーズは超ショボイグラフィックボードだということが分かったんですよ。
でも、性能のところ見てみると「+nForce® 630i」と表示されていたんです。
それでぐぐったんですが、新企画とか出てくるだけで、全然分からなくて…
ttp://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/ds7010rp3a/
- 108 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:04:15 0
- >>106
ここでくださいって言えば
http://pc11.2ch.net/win/
- 109 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:05:41 0
- >>99
単純にビデオの性能でいいんだよな?
GeForceと名乗ってても7100はオンボードビデオ
5千円の単体ビデオカードにすら劣るよ
3Dゲームなんぞ無理
- 110 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:05:48 0
- 分かりました
誘導ありがとうございます
- 111 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:08:07 0
- ちょwwwwwww
vorbisfile.dllをください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225004764/
- 112 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:14:02 0
- >>111
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 113 :18:2008/10/26(日) 16:14:08 0
- >>109いや、ゲームとかしたいんですよ。
何で、最近発売したパソコンがこんなのなんだろう…
というか、ソーテック、客を凄いばかにしてるな…
- 114 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:14:34 0
- 馬鹿はお前だ
- 115 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:15:21 0
- 今使ってる自分のPCは古くて廉価なのでネットから動画を落としてDVDに焼くということができません。
それをすることができるPCはスペック表とかのどの文章を見ればそれができるPCと判断できますか?
あと、それができるノートPCって10万くらいで買えますか?
- 116 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:16:41 0
- CD/DVDドライブ
買えます
- 117 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:17:53 0
- どうせDVD-R,RWに対応してないんだろ
- 118 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:19:11 0
- >>116
CD/DVDドライブ と書いてあるPCを買えばいいんですか?
- 119 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:19:53 0
- 店員に聞けよ
- 120 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:20:30 0
- 冷たいwww
- 121 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:21:15 0
- >>118
DVDマルチドライブだ
- 122 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:21:59 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225005451/
>>106が困ってそうだから建てといたよー
- 123 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:22:04 0
- >>121サンクス
- 124 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:25:34 0
- >>122
やめれw
- 125 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:27:55 0
- >>18
>まぁ、ようするに8000シリーズの性能があるかないかですよ…
>これって、割と新しい割りにショボイのですか?
って言うか、8000シリーズと言ってもローエンド、ミドルレンジ 、ハイエンドあって
88クラスと81GSでは月とスッポンポンって事をご存知か?。
- 126 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:48:14 0
- グラボなんて高さに比例して高性能だろ
- 127 :名無しさん:2008/10/26(日) 16:48:53 O
- >>75 >>97
ありがとうございました。
- 128 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:03:27 0
- >>107
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
- 129 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:07:28 0
- >>113
お前が馬鹿なだけだろ
最新の軽自動車が10年前のF1に勝てるかって話だ
- 130 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:16:05 O
- >>105
ご返答ありがとうございます
phoenix BIOSセットアップユーティリティーの画面でメイン、詳細、セキュリティー、起動、情報、終了のメニューがあるのですが、
そのどのメニューの中にもHDDの確認というコマンドはありませんでした。
- 131 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:23:01 i
- 今GTX260を買うなら少し割高でもRadeon HD 4870 512MBを買った方が性能がいいでしょうか?
またFPS等のゲーム+itune+ブラウザ同時起動ならc2d E8600とQuad9550のどちらの方がいいでしょうか?
- 132 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:41:18 0
- >>131
その2つならどっちでもいいんじゃないか?
やりたいゲームで不具合無いほうで
色々立ち上げるならクアッドだろうけど普通はゲームのパフォーマンス上げるために
他の物は立ち上げないと思うぞ。アンチウィルスだって切る人居るのに
- 133 :名無しさん:2008/10/26(日) 17:57:45 0
- >>104
意味不明、答えてくれ
- 134 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:06:18 0
- OSはVistaなのですがパソコンを立ち上げパスワードを入力したのですが
2分ほど「ようこそ」の所でフリーズした状態で、少ししたら画面が真っ暗になりまた1分ぐらいフリーズ
そのあと起動はするのですが「windowsサービスに接続できませんでした」って言うメッセージが表示されるのです
あとネットにも繋がらないしサイドバーも変ですw
どなたかわかる人はいませんかww
- 135 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:09:33 0
- >>134
情報少なすぎで 不可能
- 136 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:11:30 0
- PCを起動するとファンが少し回った後ピーと音がして扇風機のスイッチを切ったように回転数が下がり、
止まったところでまた回転し、また停止…を繰り返して一向に起動画面まで移行しません。
OS :WindowsXPHome
マザーボード :組込用ASUS P5B-VM/C/SI (G965,DDR2,GLAN,VGA,mATX)
CPU :_組込用INTEL Core 2 Duo E6420 (LGA775/2.13GHz/4M)
メモリ :ADT DDR2 512MB (PC2-5300 HEATSINK付) ×2
グラフィックカード :組込用 Aopen PCX7600GS-DV256X(76GS256MB PCIEファンレス
サウンドカード :不明
PCの型番 :Prime Magnate IM G03
直前にやった事 :数日前から負荷のかかる操作をすると何度かOSごと落ちていました。
メモリが足りないのかと思い、256MBのメモリ(PC3200)を挿してみると認識せず、しばらくして強制終了されて
起動画面で赤い三角形のピラミッド状のロゴと「Overclock Failed」というメッセージが出て、BIOS画面を経由して起動し、
またしばらくして強制終了された後に上記のような状態になりました。
ちなみに、オーバークロックしたことはありません。また、256MBのメモリは現在書き込みに使っている
別のPCのもので、そちらに戻してからは普通に認識されて動いています。
対象ソフト :-
条件 :一度間違って電源ケースの115/230Vのスイッチを230V側にした時は
普通にファンが回って起動しそうな感じだったのですが、やってはいけないそうなので止めておきました。
なお、HDDは他のPCにつなぐと普通に動きます。また、HDDを接続せずに起動すると
普通にファンが回って動きますが、「Overclock Failed」の画面になります。
対策 :CMOSクリア、別の正常に動く電源での起動の試行
どちらもファンが止まって起動しない状態のままです。
- 137 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:11:44 0
- >>134
つ【リカバリ】
- 138 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:12:14 0
- >>136
改行よろ。
- 139 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:14:18 0
- >>136
>「Overclock Failed」というメッセージが出て、
これにヒントがありそうだな。恐らくCPUが壊れかけているのでしょう。
- 140 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:19:30 0
- >>136
うーん想像の域を脱しないのだが 思うにBIOSの設定に不備があり
ベースクロックが狂っているのか CPU事態に問題があり BIOSの設定
クロックまでいけないなんか そのメッセージから想像させる
まずBIOSを初期設定状態にしてみましょう ダメならあえて下げて見ましょう
- 141 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:26:34 0
- >>92
Alt + Tab でフルスクリーンのゲーム画面からデスクトップへ移動できる。
ゲーム画面を小さなウィンドウで・・・ってのは、普通は無理。
- 142 :102:2008/10/26(日) 18:37:01 0
- こたえてくれ
- 143 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:38:33 0
- >>107
GeForce 7100 というのが、ビデオ機能内蔵のノースブリッジ。
nForce 630i というのが、サウスブリッジ。
最近はノースとサウスを両方記載するのが流行ってことです。
どっちもマザーボードに固定されているチップです。
GeForce 7100 + nForce 630i のウリは、Vista のエアロがストレス無く動くという点。
3Dゲームを買ってプレイしようと思ってるなら、普通はこれを選ばない。
オンライン3Dゲームは、中画質でならプレイできる。
- 144 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:39:07 0
- 地域と言語のオプション
- 145 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:43:52 0
- >>142
http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/index.html
これ入れたら、たぶん直るよ。
- 146 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:47:08 0
- >>137
リカバリして直りました!!
ホントなんだったんだろ・・・
- 147 :136:2008/10/26(日) 18:49:27 0
- BIOSの初期化をしたら正常に起動するようになりました。
どうも助かりました。ありがとうございます。
- 148 :18:2008/10/26(日) 18:58:42 0
- >>143
エアロって何だろう…
地デジ見れて、3D出来て、値段12万ぐらいのディスプレイセットって無いのかな…
本体だけでもいろいろ探してるんだけど、全然無くてね…はぁ
- 149 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:00:00 0
- >>146
windowsの中の「ぼうけんしょ」が消えたんだよ
- 150 :18:2008/10/26(日) 19:03:35 0
- ほかにも聞きたいんだが、レディブーストっていうメモリを効率よくする能力らしいけど、
フラッシュメモリには搭載しているか搭載してないか、知ることが出来るが
ヴィスタの方には、全てのパソコンに装備されてるの?
よぅわからん。
- 151 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:05:43 0
- 後出しNG!
- 152 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:10:19 0
- >>150
Vistaの機能なので、VistaがインストールされてるPCなら使えるはず。
むしろ、USBメモリの方に対応してないのがあるので注意。(今売ってるヤツは普通大丈夫なはずだが)
- 153 :18:2008/10/26(日) 19:14:31 0
- >>152ヴィスタの基本機能だったのか…
これで、グラフィックボードを…ごまかせるわけないか…
- 154 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:19:24 0
- >>150
ぐぐれ
- 155 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:20:42 0
- パソコンってあんまり電源落とさない方がいいらしいけど
皆はどれくらい起動させてる?XPだけど
長時間起動させるとメモリ増えてくるから困る
- 156 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:22:36 0
- >>155
メモリ開放すればいい。
- 157 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:23:13 0
- こんばんは。
質問です。
nFORCE 570 SLIT-Aというマザーボードについてなのですが、
AGPスロットがあるのかどうか分かりません。
最近のPCには疎いので、よろしくお願いします。
- 158 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:23:17 0
- >>153
買うときにちゃんと店員にやりたいゲームの名前言ったか?
ゲーム用PCなんて買っても組んでも一式揃えるのに15~20万は最低限金ださないと無理だぞ
- 159 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:27:23 0
- >>156
メモリ開放って具体的には?
メモリクリーナーっての導入してみたけど
あんま変わらなかった
起動時300MBなのが5,6時間使うと380MBくらいになっちゃうのよね
- 160 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:29:37 0
- >>157
ぐぐれかす!!
最近のグラフィックボードはより転送速度の速いPCIeスロットを使用するものが多いので、最近のM/BにはAGPは付いていません
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/25/664196-000.html
- 161 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:33:38 0
- >>159
むしろ定期的に電源落とした方がいい。動かしっぱなしにした方がイイのはサーバーとか
その必要があるマシンの場合。
電気代ももったいないしな。
- 162 :157:2008/10/26(日) 19:37:34 0
- >>160
そうなんですか・・・ありがとうございます。
- 163 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:40:09 0
- >パソコンってあんまり電源落とさない方がいいらしいけど
これのソースをくれ。ソースは2ちゃんとかいうなよ
- 164 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:41:44 0
- カタリスト8.10
CCC
WDMドライバー
今この三つが入った状態なんだけど
カタリスト8.10のみを入れなおすにはどうしたらいい?
初心者なんだけど不具合が出にくいドライバの入れ替え方をおしえてくだしあ。
- 165 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:48:26 0
- ASP.NET Machine A...
.NTE フレームワーク?1.1を入れたら増えてたんだけど
更には自動ログオンじゃなくて自分でアカウントを選択しないと駄目になったんだけど
ASP.NET Machine A...ってなんあんでしょうか?
- 166 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:53:13 0
- >>165
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1476
- 167 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:58:33 0
- >>164
最近のCtalystのインストーラには、アンインストーラついてるからそれ使えば?
不安なら、アンインストールしたあとに、セーフモードでドライバクリーナーとか使っておけばいい。
ていうか、ドライバ入れ直すなら、ちゃんとCCCも一度アンインストールした方がイイよ。
- 168 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:08:39 0
- >>167
やっぱりCCCもアインストールした方が良いですか
WDMってのはよくわからないまま入れちゃって、何の機能を果たしてるのかわかんないんだけど
これはアインストールしなくても大丈夫?
- 169 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:15:26 0
- 誰かわかりませんか?
- 170 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:18:48 0
- ↑
何が?
- 171 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:19:11 0
- グーグルクロムをダウンロードして既定のブラウザに設定したら、見れないサイトがでてきました。
どうすれば見れますか?
- 172 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:19:19 0
- WDMです
- 173 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:19:52 0
- >>171
素直に別のブラウザで見る
- 174 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:21:04 0
- >>169
お前が誰かなんて分かるかよw
- 175 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:21:08 0
- 何とかなりませんか?
- 176 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:44 0
- どうにかなりませんか?
- 177 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:27:52 0
- チップセットのドライバを更新しようと思いアンインストールしたのですが再起動するとXPのロゴから進まなくなりました
セーフモードで起動したら進めましたがアカウント選択のところで
マウスキーボードが使えずパスが入力できず進めませんでした
対処法わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
マザーボード 6100K8MA-RS
OS XP PRO
- 178 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:28:49 0
- チップセットのドライバをアンインストールしたらPCが動かなくなりました
馬鹿wwwwwwww
- 179 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:31:00 0
- >>177
リカバリ
- 180 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:31:55 0
- >>177
馬鹿かよ
再インストール
- 181 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:32:02 0
- >>177
チップセットドライバ無くてもOSは起動するけどな
なんか他の肝心なもん消しちゃったんだろ
素直にリカバリしなおせ〜
- 182 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:37:18 0
- ワロタw
- 183 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:40:37 0
- >>177
>マウスキーボードが使えずパスが入力できず進めませんでした
PS/2 のマウス、キーボードでも動かなければ諦めるんだ
- 184 :177:2008/10/26(日) 20:41:42 0
- 再インストールだけはしたくないのですが・・・・何とかなりませんかね?
BTOのためリカバリは出来ません
>>183
元からPS2のキーボードとマウスです。。。。
- 185 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:42:50 0
- >>184
いや出来るだろう?
再インストール
- 186 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:43:35 0
- >>184
自業自得
再インストールしろよ
- 187 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:45:28 0
- 皆さんレスありがとうございます。他のHDDにOS入れてデータ拾います
- 188 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:46:44 0
- >>184
はいはい、BTOだからリカバリできないのね
んでXPは起動しないのね
でもHDD内のデータはサルベージしたいのね
HDD外してUSBケースにでも入れて他のPCにでも繋いだらど〜よ?
- 189 :177:2008/10/26(日) 20:46:48 0
- だから再インストールはしたくないって言ってるでしょ?
私の話、ちゃんと聞いているんですかねぇ・・・
- 190 :177:2008/10/26(日) 20:48:34 0
- 再インストールしないで何とかならない?
マジで困ってるんだが・・・
- 191 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:52:57 0
- >>184
セーフモードで起動して、ドライバを入れたらいい。
電源ボタンを押した直後に、F8キーを押し続ける。
セーフモードを選んで起動すればいい。
もしかすると、起動デバイスを選択する画面が出るかもしれないけど、HDDを選べばいい。
- 192 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:53:04 0
- >>190
大事なデータをサルベージしたいなら、>>188の方法か、別のHDDをマスターにして元HDDをスレーブorUSBで繋いでデータ移行すれば良い。
- 193 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:53:25 0
- >>177
リカバリ出来ないPCなんてあるのか?
つうか世の中には出来ない事もあるんだよ
諦めろ
- 194 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:54:16 0
- やっちまったなw
リカバーでなく 修復インストすれば良いのよ
アップデートした分は戻るが 困らん様には戻る
- 195 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:54:47 0
- >>177
Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja
Microsoft Windows XP は、修復インストールを実行することによって
インストールされたプログラム、データファイル、および既存の
コンピュータ設定を保存したまま、元の構成に戻すことができます。
ここでは、Windows XP の製品版パッケージを使用して、
修復インストールを実行する方法について説明します。
- 196 :177:2008/10/26(日) 20:55:13 0
- >>193
諦める訳ないでしょ?
そんなこといいから教えてくださいよ。
- 197 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:55:32 0
- っつか
>私の話、ちゃんと聞いているんですかねぇ・・・
この時点で答える気が無くなったのは俺だけではないはずw
- 198 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:55:53 0
- >>196
>>191しろ
- 199 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:57:25 0
- 本人は>>187じゃね?
- 200 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:59:08 0
- データ拾うって、Dドライブにデータ入れてなかったの?
馬鹿なの?死ぬの?
- 201 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:00:37 0
- ヒマな馬鹿が暴れてるのか・・・。
スキルや知識の無い奴に限って、こういうスレを荒らしたがるんだよなw
- 202 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:02:07 0
- 荒らしなの? 困ってるのかよ思って マジレスしてしまったよ
バカだ俺
- 203 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:20:32 0
- まあ、荒らしを判別するのもエスパーって事で
- 204 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:31:46 0
- .mkvの再生のしかたおそえて
- 205 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:32:50 0
- >>204
またお前か
GOMで再生しろ
- 206 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:34:05 0
- ごむ
- 207 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:34:29 0
- mkvで検索すれば沢山出るから わかりやすいサイト見つけて読んでみてね
- 208 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:34:53 0
- >>204スルーでO.K.。
はい、次の方どうぞ。
- 209 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:40:57 0
- >>204
テンプレ遅いよ
- 210 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:51:35 O
- 私>>98です
どうか教えて下さいm(__)m
- 211 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:59:34 0
- >>210
A2502の付属CDからドライブを入れる
次の方ドゾー
- 212 :211:2008/10/26(日) 22:00:15 0
- 間違った「ドライバ」ね
- 213 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:01:11 0
- ゴミ箱がどこかに行ってしまったんですけど
新たに作る場合どうしたらいいですか
- 214 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:03:12 0
- >>213
つ【ダンボール】
つ【カッター】
つ【ガムテープ】
つ【ナイロン袋】
つ【セロハンテープ】
- 215 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:05:02 0
- >>213
デスクトップのプロパティ
- 216 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:05:08 0
- 213 無くなって居ません 非表示に成ってるだけと思われます
214 受けたw
- 217 :18:2008/10/26(日) 22:14:34 0
- >>143う〜ん、大体分かったのですが…
ちょっと「NVIDIA® GeForce® 7100+nForce® 630i」
で公式HPを調べてみたんですが、下のHP出てきたんですが…
ttp://www.nvidia.co.jp/page/nforce_600i.html
これは旧式なのでしょうか?
それとも全く関係ないのでしょうか…全然分からなくて…
- 218 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:14:50 0
- 子供の頃、チラシを折ってゴミ箱作るのがマイブームだった
- 219 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:17:37 0
- >>218
それ未だに PCバラすときとかビス入れとして使ってますw
- 220 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:18:40 0
- 最近マウスのセンターボタンの調子がおかしい
しかもハード的におかしいのではなく、PC側に原因がある
改善策があれば指南してください
OSはVista32bitです
- 221 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:20:25 0
- >>220
>しかもハード的におかしいのではなく、PC側に原因がある
根拠書け
- 222 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:20:53 0
- >>213
Vistaだと、
デスクトップ上で右クリック→個人設定→デスクトップアイコンの設定→ごみ箱にチェックを入れる
XPだと、画面のプロパティ→デスクトップアイコンの設定で同じことが出来たはず。
それでダメならシステムの復元
- 223 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:22:48 0
- >>217
判りやすく簡潔に言う
ゲーム用のパソコンは基本的に高性能が求められるので値段が高くなるものが多い
それをお前がケチって安物のPC買ってきたから友達に笑われたんだ。
ただ、デスクトップパソコンだと後からパーツを追加してグラフィック機能を強化できる場合がある
最新ゲームを最高画質でプレイするのでもない限り、1万円くらいのパーツで十分だ
もし、お前が買ったパソコンとやりたいゲームを言ってくれれば、こちらで調べてアドバイスをする事ができる
理解できるか?
- 224 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:24:16 0
- Outlook Express でメールを受信してるんですけど
しばらくメールを受信していき、8月23日のあるところまで受信すると
必ず『サーバーへの接続が失敗しました』というエラーになってしまうんです。
何回やっても8月23日以降のメールが受信できないんですが
どうしたらいいですか。
ちなみに、迷惑メールが1日に30件ほどきます。
なんか変なメール送ったやつがいるんでしょうか?
- 225 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:25:40 0
- このスレにUNIXかLinux使ってる人いてます?
- 226 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:26:46 0
- >>221
任意のPCだけ動作が不審
- 227 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:27:10 0
- >>225
ちゃんと UNIX板とLinux板がある
- 228 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:28:28 0
- ん?
ちゃんとWindows板もMac板もあるけど
- 229 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:30:42 0
- Macはパソコンと言っても専用機だからこのスレってか
この板には少ないんじゃないかな。
BSDやLinuxのようなPC UNIXの人ならいてるはず。
- 230 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:32:22 0
- >>225
Linux板にも姉妹スレはあるよ
- 231 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:34:58 0
- メカニカルキーボードの電源オフボタンか何かを誤って押したら、PCの電源が落ちてしまいました。
その後、何をしても起動して」くれません。ごちゃごちゃケーブルを抜き差ししてしまったのですが、ハードを壊してしまったのでしょうか?
- 232 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:35:10 0
- >>214-216
ありがとうございました。
- 233 :225:2008/10/26(日) 22:36:31 0
- >>227-230
どもども。
良かった、いてるんですね。
ちょっと質問なんですがWindowsの入ってたパソコンに
LinuxかFreeBSDを入れてみようかと思ってるんですけど
追加する部品とか機器とか必要ですか?
- 234 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:38:36 0
- >>231
HDDが壊れた、なら→ 誤り。恐らくOSのデータが吹っ飛んだ
部品が壊れた、なら→ 半分誤り。壊れうるのはメモリぐらいだが、OSが起動しないがPCは付くので
実質メモリは壊れていない。
- 235 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:38:38 0
- >>230
どこよ?
- 236 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:38:44 0
- >>233
光学ドライブ
とHDD上のインストールする領域
- 237 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:39:41 0
- PCをスタンバイ状態にするときに、HDDがガシャって音を立てて急に止まるんですが、これって普通なんでしょうか?
- 238 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:40:18 0
- >>233
その程度の知識なら止めとけ。
フリーのOSはWindowsほど親切じゃないぞ。
- 239 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:42:59 0
- >>233
Linuxに対応できるプリンタくらいかな
- 240 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:42:56 0
- >>235
ゴメンくだ質スレだったww
- 241 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:44:11 O
- パソコンで描いた絵を携帯のmicroSDに入れようと思い、そういう機械を買ってSDに入れたのですが、反映されません。
私のパソコンはネットもメールも出来ないので何とかしてSDに入れたいのですが……
なにがいけないのでしょうか。
そして板違いならすみません。
- 242 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:48:21 0
- >>236
それは大丈夫です
>>238
忠告ありがとう。
まぁ一応トライしてから考えます
普段使ってるパソコンは他にもありますから
トラブッても困る事はないので。
>>239
プリンタですか。
ドライバとかですかね?
- 243 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:49:47 0
- >>241
サイズか拡張子か著作権情報が対応してない
- 244 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:50:02 O
- パソコン買う金貯める為にニート脱出して働いてんですが、
まずネットやゲームやエロゲを快適にやりたいです。
出来れば最新の良質なパソコンがいいです。
快適にやるにはどのくらいのスペック(CPUだとかなんだか)が必要かとか別売りで何か買わなきゃいけないとかあれば教えてください。
あとかかるお金。
- 245 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:50:56 0
- >>242
プリンタによってはLinux用のドライバが無かったり
- 246 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:51:42 0
- >>241
携帯にいれるときは、ただ入れるんじゃなくて、
携帯買ったときについてくる付属CDとか使わないとだめじゃないかな。
機種によって異なるかもしれんだろうが、
俺が使ったことある機種はすべてCD使ってデータを移した。
画像の大きさも注意しないと、でかすぎる場合見られない。
- 247 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:54:26 O
- >>243
サイズは大丈夫でした。
その機械のパッケージを見てみたら、著作権保護機能には対応していないと書かれていましたorz
拡張子…単語が解らないのでググってきます
- 248 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:55:58 O
- >>246
CD………ちょっと探してみます
- 249 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:58:00 0
- >>236
必須じゃないけどな
FDD無し、光学ドライブ無しでも鳥によってはインストールできる。
>>242
プリンターはLinux用のプリンタドライバがメーカーから
提供されてるか有志が解析して作ったドライバが出されて
いるか調べてから購入する必要がある。
けど、とりあえず使えるようになってから探したほうが賢明
他に使えるPCもあるようだし焦って買う必要も無いよ。
とりあえず行動が先で考えるのは後だ。
- 250 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:58:54 0
- >>248
その携帯の型番を書けば親切な人がやりかたを教えてくれるかもよw
- 251 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:00:25 O
- >>250
え、えっと、SH703iです。
CD見つけましたー!
- 252 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:09:18 0
- >>245
なるほど
>>249
了解です先生!
>とりあえず行動が先で考えるのは後だ。
実は今、隣でFedoraのインストール中です。
インストール中、暇だったので質問してみました
すんません
- 253 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:42:30 0
- >>18
おま、もうそれに決めて88GTでSLI組んで東風莊をマッハサクサクプレイして満足しなさい。
皆もそれよいと思う今日この頃だ。
>>244
BOTオーダーで
CPU E8000シリーズ
VGA 98GT or RD4850クラス
MB P45
電源 500〜600w
箱 冷却重視
で約12万前後
箱 静音重視で5000円前後UP
モニター20インチでが2〜3万
って事で性欲発散的遊戯電脳式機器は15万前後。
- 254 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:47:21 0
- >>252
まぁそれぐらいの余裕があれば無問題だろう
- 255 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:57:16 0
- 先日BTOで買ったPCなのですが
電源を落とすときに左下にある「スタート」をクリックして
「終了オプション」をクリックしますよね。
その「終了オプション」を押してから電源を切るという表示が出るまで
1分くらいかかるんですが、なんとかならないのでしょうか?
終了オプションクリックした瞬間から矢印が砂時計に変わってその間は
何もクリックすら出来ないです。
- 256 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:58:14 O
- >>211
ありがとうございます。
インターネットへ接続できました。
- 257 :名無しさん:2008/10/27(月) 00:00:13 0
- >>255
1.シャットダウン前に全てのアプリケーションを切る(もちろん常駐アプリ含めて)
2.メモリクリーナーでメモリを開放する
3.その後シャットダウン
これでだいぶん早くなるはず
- 258 :211:2008/10/27(月) 00:00:58 0
- >>256
まじで!?
- 259 :名無しさん:2008/10/27(月) 00:46:26 0
- Vista home premium SP1を使っています。
vistaglazz Version 1.1 beta 3はインストール済みです。
VSを変更しようと思い、ttp://urawazapclife.blog119.fc2.com/blog-entry-243.htmlのVisual Styleの適用-5までやりました。
そしていざ変えようと思い、デスクトップで右クリ→個人設定→ウインドウの色とデザインまで来たのですが、
[詳細の色のオプションを設定するには.......]というやつをクリックしても、個人設定のページに戻るだけで反応がありません。
どうしたら開くでしょうか。
- 260 :名無しさん:2008/10/27(月) 00:51:20 0
- >>259
あとはここで聞け
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1219207083/
- 261 :名無しさん:2008/10/27(月) 00:55:04 0
- >>259
自己責任だな
復元ポイントまで戻せば出来るようになるんじゃね?
- 262 :名無しさん:2008/10/27(月) 00:58:07 0
- >>261
マルチはスルー推奨。
- 263 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:10:06 0
- わかった
スルーする〜
- 264 :255:2008/10/27(月) 01:24:38 0
- 再起動したら直りましたがいつもより
起動が遅かったです。しかし、起動直後は問題ないのですが
少し時間が経つとまた同じ症状が出てしまいました。
まだ買ったばかりで常駐アプリとかないんですけれども・・・
- 265 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:30:39 0
- >>264
買ったばかりならWindowsも色々と最適化してる最中だと思うので、それで遅くなっているのかもしれない
2週間くらい様子見てみて
- 266 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:30:46 0
- カスペルスキーでの検出
キーロガーの動作 C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\SYNTP.SYS
ぐぐった所、タッチパッドのドライバだと思いましたが、
不安なので質問させて頂きます。
これは何か対策する必要がありますか?
- 267 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:32:40 0
- >>266
不安なら、一度ドライバ削除して再インスコ
- 268 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:36:26 0
- ノートン先生でスキャンしたら「Backdoor.Nodelmに感染していますとか出たんですがこれはウイルスなんですか?
- 269 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:37:51 0
- ( '・ω・)カワイソス
- 270 :18:2008/10/27(月) 01:40:21 0
- >>223
ご意見ありがとう…
というか、ゲーム専用のPCって何でそんなに高いんだ…
まぁ、PS3と比べればそうでもないか…
あれって、パソコンでは最新のグラフィックボード使ってるんだよね…
- 271 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:42:16 0
- >>268
Winnyとか使ってるんじゃねえよな?
- 272 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:43:48 0
- バックドアか
- 273 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:44:16 0
- >>271
Winnyって良くニュースとかでやってる奴ですよね?
そんなの怖くて使えません。。。
- 274 :268:2008/10/27(月) 01:44:51 0
- 名前入れ忘れました
- 275 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:47:50 0
- 名前欄に「fusianasan」て打ち込めばあなたのリモホが表示されるから
それで危険度がわかるというか、他の人から知らされる
- 276 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:50:08 0
- 二匹目の泥鰌は居ない
- 277 :255:2008/10/27(月) 01:51:20 0
- >>264
ありがとうございます。起動させてからは一週間くらい経ってます。
初期不良でCPU壊れてたので一度交換してもらってるので
CPU不良のせいでほかにもどこかおかしくなったのかなとか不安ですた。
それで、やっぱりまた症状が出ましたね・・・
起動後15分くらいででしょうか。ここにレス書き込み始めるときは問題なかったのに
送信前に確認してみたら、表示出るの遅い・・・
書き忘れましたが、「電源を切る」って画面出てくるのと同時にポンと音なるんですが・・・
普通ならないですよね?
- 278 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:53:41 0
- >>270
あれって、どれだよ?
- 279 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:55:38 0
- 馬鹿だなそれだよそれ
- 280 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:57:07 0
- (´・ω・) カワイソス
- 281 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:57:18 0
- ああ、それか
- 282 :18:2008/10/27(月) 02:02:04 0
- >>278
PS3、確かパソコンと中身が同じって聞いてる。
12万程度でね、地デジ見れて、ゲームも出来る。
そんなのを探しているんだよ、俺は…
本体だけで7万のいい奴探そうと思ったんだけどね、
俺は無知だからぜんぜんわからなくてね…
本体だけを買って、地デジタルチューブ内臓を買えば、
地デジも見れるのかと思ってたんだよ…
ソーテックの一体型、買おうかな…はぁ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/de701lt1/
何とか、これを買おうとほかの人にいろいろ意見聞いてるんだけど、グラフィックボードが
本当に雑魚なことが、やっと理解できしなぁ…
amazonか、激安★超特化商店で安いグラフィックボードつけようと思ってたんだけど、
知識もクソないからな…まじで悩んでいるんだよ…
http://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/ds7010rp3a/
- 283 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:05:44 0
- >>18
お前は無知なんじゃない馬鹿なんだ
- 284 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:08:31 0
- ソーテックがすきなの?
- 285 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:09:41 0
- >>282
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0827103159035-41-110.html
- 286 :18:2008/10/27(月) 02:10:40 0
- >>284安いパソコン探してる。
dellもいろいろ探してたね。
それで、これ買おうかと思って、いろいろ聞いてるところが今。
まぁ、俺の希望は
12万
メモリ2G グラフィック割と高性能 地デジ視聴&録画可能。
こんなもんだよ、dellにも地デジ見れる奴あったけど、今はソーデックで確認中かな。
- 287 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:11:48 0
- >>282
一体型はやめとけ
- 288 :18:2008/10/27(月) 02:15:34 0
- >>285高すぎるwww
というか、スロット数から見て、どう見てもマニア向けじゃないのかこれ。
オレンジが手に入ればな…
セブンワンの対応ひどすぎるし、もぅ駄目みたいだし、
参加しているだけで、猿見るような目で見られるしな…
- 289 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:17:46 0
- 約10万円で高すぎとか言ったらまともなPCは買えないぞ
- 290 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:18:03 0
- >>286
地デジとディスプレイ別売りだけどコレは?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0827103132588/100510000000000/
- 291 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:18:37 0
- >>288
10万が高すぎとかどんだけ貧乏人なんだよ
- 292 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:18:37 0
- >>288
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224588236/
こっち↑で訊いた方が良いと思うよ。
- 293 :18:2008/10/27(月) 02:18:40 0
- >>289
だから、いろいろ探しているんですよ…
どの時代でも、性能のいいパソコンは高いですよ。
近くにあるのは、ぼったくりのデオデオだけですからね…はぁ
- 294 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:19:59 0
- もう自作でもしろよ
知らん
- 295 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:20:33 0
- >>286
お前の言ってる事は「軽自動車と同じ値段のスポーツカーが欲しい」って言っているようなもんだぞ
- 296 :18:2008/10/27(月) 02:21:25 0
- >>292うわぁ…すごい頭痛くなるスレだな…
まぁ、気が向いたら、少し聞いてみます。
- 297 :18:2008/10/27(月) 02:23:24 0
- そういえばこれ、冷却装置のところがよく分からないんだが、
熱暴走大丈夫なのかな…
最近、水冷がはやっているみたいだし…
ttp://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/ds7010rp3a/
- 298 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:23:26 0
- PC用の地デジチューナーを買う予定なのですが
PCで編集したりする場合はフリーオなどのほうがいいのでしょうか?
- 299 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:23:56 0
- >>297
ここはお前だけの日記帳じゃないんだ
自分で調べろ
- 300 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:24:32 0
- >>18
お前と話してる時点でみんな頭痛くなってるから安心しろ
- 301 :18:2008/10/27(月) 02:28:01 0
- >>299悪かったよ。
しょうがないから、商品についての問い合わせで、直接聞いてみよう。
- 302 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:32:31 0
- ソニーのバイオVGN−FE32HBを使っています。
今はNTTのフレッツ光でインターネットを楽しんでおります。
今度、これを無線にしてネットを楽しみたいのですが、
この場合は必要なものは量販店に売ってますか?
今は何も解らないので、明日にでも量販店で聞いてみようと思うのですが
事前知識として、知っておいた方がいいことがあったら教えて下さい。
- 303 :18:2008/10/27(月) 02:35:00 0
- >>299ごめんよ…商品の問い合わせに、直接聞いてみるよ
- 304 :18:2008/10/27(月) 02:36:39 0
- あれ…なんかミスった…
もとノスレに見ても、書き込んでなかったから
また、書き込んだら、別々に書き込んだようになってた…
まぁ、大体分かったから、みんなありがとう。
- 305 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:37:10 0
- >>18
年末まで待て!
たぶん、フェイスとかあそこら辺りのBTOショップで年末セールやるから。
その時なら10万以下で!おま、の希望PC買えるかもよ。
今年の夏ボーナスセールで、ニート諸君が盛り上がっていたぞ。
- 306 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:37:36 0
- >>302
機械的・技術的な事は店員さんに説明訊くとして、有線よりも確実に遅くなるのは心しておいた方が良い。
- 307 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:38:24 0
- >>302
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE3/spec_retail.html
それ無線LANに対応してるみたいだから、
あとは無線LANルーターを買って設定すればOK。
- 308 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:40:07 0
- >>306
体感上そんなにかわらないよ。ネットサーフィンは普通にこなせる。
- 309 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:48:38 0
- >>308
ネットサーフィンだけならね。
- 310 :302:2008/10/27(月) 02:49:42 0
- レスdです
ルーターたるものを買えばいいですか!ありがとうございます。
ちなみにルーターって皆さんならどこで買います?
友人に聞いたら
「値段が知れてる(だいたい1マソでお釣りがくるとか)から送料・納期を考えると、ネットで買うメリットはそこまでない」
とのことでした。
どうせなら安く済ませれればありがたいとは思いますが、そんなもんですか?
- 311 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:50:50 0
- ビックカメラ
ポイント付くから
- 312 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:56:31 0
- どうせ無線規格とかセキュリティとかわからないんだろうから
店員に聞きながら買ったほうがいいんじゃない
- 313 :302:2008/10/27(月) 03:09:04 0
- レスdです
ビックカメラが近くにないです orz
あるのは栄デン・山田デンキくらいで。。。
>どうせ無線規格とかセキュリティとかわからないんだろうから
全然解りませんwww店員と相談が一番ですかね
一応ノーパソの型式を控えて行くつもりでしたが、何か持って行ったほうがいいものとかありますか?
- 314 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:30:07 0
- >>313
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/
これ買っておけば普通に使える。
お金があるなら、もっと上のグレードもどうぞ。
- 315 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:33:17 0
- >>313
ヤマデンなら多少はPC用品置いてると思う。
PCの型番とOSの種類(XPHomeとかVista64bit版とか)は必須
量販店は店員の当たり外れが激しいので注意して
- 316 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:35:52 O
- とりあえずインターネットを繋ぎたいのですが、YouTubeなどの動画共有サイトで見ることを考慮した場合、月々いくらほどかかるもんなんでしょうか?
自分なりに調べてみたら月4000円ほどみたいですが、もうちょっと安くなりませんかね?
こういう毎月毎月払う物は、なんか抵抗あるんですよね。
まあ、それを言い出したら電気代なんかもあるんですが、そこは突っ込まんでね・・・
- 317 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:37:03 0
- テレホマンの時代じゃあるまいし今時定量制のとこってあるのか?
- 318 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:38:08 0
- 今のご時勢定額だろ
- 319 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:38:42 0
- >>316
金をかけたくないなら携帯で見れば?
あとはネットカフェ使うとか
「お金を払いたくないけど物は欲しい」って奴は物乞いにでもなれ
- 320 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:39:30 0
- >>316
金をかけたくないってことは別に使わなくてもいいってことだろ
好きにしろよ
- 321 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:40:10 0
- >>316
http://kakaku.com/bb/
ここ見て
- 322 :名無しさん:2008/10/27(月) 03:47:13 0
- >>316
NTT局との距離が2km以内ならADSLにすれば安くつく
(2km以上離れてると速度が出ないからオススメできない)
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/dion/adsl/4km.html
格安系なら12Mで月1,953円のTIKITIKIあたり
ttp://www.tiki.ne.jp/adsl/tikiadsl/acca/12msp.html
- 323 :18:2008/10/27(月) 03:59:57 0
- >>305リアルな話、冬まではちょっと待てないな…
というか、どんなボーナスしてたの?
- 324 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:02:10 0
- ぐぐれ
- 325 :18:2008/10/27(月) 04:02:50 0
- >>324ぐぐった、これが俺の限界
ttp://www.faith-go.co.jp/
- 326 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:07:07 0
- >>325
貯金して、プレミアム構成を買え。
http://www.g-tune.jp/desktop/ultimate_edition_20/
- 327 :18:2008/10/27(月) 04:12:56 0
- >>326
残念だが無理だ…
予算上の問題で12万しか出せない。
- 328 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:13:06 0
- もう知らん
- 329 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:14:00 0
- バイトして金を稼ぎ→そして好きなPCを買う
おk
- 330 :18:2008/10/27(月) 04:14:37 0
- >>328
いや、ps3に6万出す出さないとあるけど、
実際、パソコンにそう10万出す出さないとかひどすぎるよ…
というか、真夏や真冬に期間限定サービスなんてしてた?
ここ、何年もインターネット見てるけど、俺は全然見ないな…
楽天でも、真夏でサービスとかしてた?
- 331 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:15:44 0
- >>327
PS3とゲームソフトをたくさん買った方が幸せになれるぞ。
おまえにゲームPCは向いてない。
人間、向き不向きがあるんだよ。あきらめれ。
- 332 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:20:40 0
- >>18
お前にパソコンは早すぎる
おとなしくPS3買っとけ
- 333 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:21:04 0
- >>18
CPU E84
VGA 96GT
HDD 500G
オプティカル マルチDVD
MB P45
電源 550w
限定30台くらいで、この構成で8万位だったはず。
- 334 :18:2008/10/27(月) 04:26:58 0
- >>329
親の財布からちょくちょく抜いてたんだけどバレてこれ以上用意できない
- 335 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:28:54 0
- 人間として終わってる件について
- 336 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:30:48 0
- >>334
パソコンは大人になってから自分で買いなさい
- 337 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:32:22 0
- >>334
CPU Core 2 Duo E7300 2.66GHz 3MB \13,019
マザーボード ASUS P5KPL-CM MicroATX \7,590
メモリー DDR2 PC6400-2GB(DDR800) (JEDEC) \2,542
ハードディスク HDP725050GLA360 \5,685
ドライブ類 AD-7200S/BK(ソフト無し) BULK \3,495
ビデオカード EN9600GT/HTDI/512M \15,209
地デジ DT-H50/PCI \11,400
ケース(電源捨てる) CS1615-SSB/350W \4,742
電源 PRO82+ 425W (EPR425AWT) \11,209
合計\74,891 おとなしくコレでも買っておきなさい。
だいたいのゲームは普通にプレイできるから。
- 338 :名無しさん:2008/10/27(月) 04:41:07 0
- >>337
もう構うなよ。
コイツただのスレ汚しだぜ。
- 339 :18:2008/10/27(月) 05:24:31 0
- >>334
ちょっとまて、それ…俺じゃない。
かねぬくとかじゃなくてね、しょっちゅうものぶっ壊して、
親が弁償してるから、そういう精神すらないよ、俺は…
>>337
う〜ん、確かにグラフィックボードは9000台だけど、
何かあれだな…
というか、メモリクソ安いな…
amazonで75%以下に結構引っかかるね…
というか、増設なんて出来ないぞ俺…
今、俺が使ってるPCは、ヴィスタのほかに、
メモリ256mbの6年前のXPデスクトップだぞ…
こいつを実験台にして、メモリ増設にチャンレンジしようかと思ったんだけど、
やっぱやめたよ…怖いもん
- 340 :18:2008/10/27(月) 05:28:24 0
- >>331
残念、俺はPSよりPCの方が好きなんだよ。
PS2に昔は待ってたけど、今はやってない。
というか、タイトーメモリー上下を買った数週間後に、ベスト入りとかあほだろ…
兄貴がモンハンをわざわざインターネットにつないで、プレイしてたな…
やり方知らんが、チャットとかしてたから、多分そうだろぅ
- 341 :18:2008/10/27(月) 05:29:25 0
- >>334というか、お前誰だ…
ただでさえ、どのスレにも、俺は邪険扱いされるんだから、
これ以上、邪険扱いされるようなことするなよ…
- 342 :名無しさん:2008/10/27(月) 05:34:47 0
- あーそーへぇー
もうめんどくせぇ
- 343 :18:2008/10/27(月) 05:35:44 0
- >>342俺が原因じゃないけど、つまらなくてすまないな
- 344 :名無しさん:2008/10/27(月) 05:36:11 0
- >>342
構うなって!
- 345 :18:2008/10/27(月) 05:36:59 0
- >>344いや…>>334は俺とは違うぞ…
そいつにこそ、マジレスするなよ…
- 346 :名無しさん:2008/10/27(月) 05:39:04 0
- まぁ、よくあるなりすましストッパーだな。
- 347 :名無しさん:2008/10/27(月) 05:51:05 0
- どなたかお助けください
ショートカットアイコンがおかしいのです
画像の様に表示されます
デスクトップでF5キーなどを押すとコロコロ変わります
元のショートカットアイコン?(矢印が右斜め上に向いてる奴)に直すにはどうすればいいのでしょうか?
OSはVistaSP1です
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77000.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76999.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76998.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76997.jpg.html
- 348 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:13:09 O
- エスパーさん
自分で言うのも何ですが、凄く頭悪いです。
しかしある事情でエクセルとワードを短期間(2か月位)で習得しなきゃいけなくなりました。
全財産叩いてノートパソコンと本買ったんですが、案の定ちんぷんかん。
今のところ金銭的余裕も無く習いに行く事も出来ません。まず、何から始めたらいいのか?何とか習得出来るようお導きくださいませんか?
- 349 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:25:47 O
- 昨日から突然pcが起動しなくなりました。
そしてこのような表示が出ました。復活見込めますでしょうか?
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、WINDOWSを起動できませんでした
¥WINDOWS¥AppPatch¥drvmain.sdb
オリジナルセットアップ CD-ROMからWindows セットアップを起動して、このファイルを修復できます
修復するには、最初の画面で R キーを押してください
- 350 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:29:45 0
- >>348
携帯でここ探して書き込むくらいだから凄く頭悪いとは思わないが
ワードとエクセルの習得方法をここに頼ろうとするのは頭悪めです
そんなヒマがあるなら 「ワード」 「エクセル」 「初心者」 あたりでググった方がいいと思うぞ
- 351 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:33:10 0
- >>348
板違い
ビジネスsoft
http://pc11.2ch.net/bsoft/
- 352 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:36:57 0
- >>349
OSのCDからブートして最初の選択で 「R」 押してリカバリモード
んでコマンドプロンプトからCD内の drvmain.sdb を探し出して
C:\WINDOWS\AppPatch\ にコピーすれば?と言われてるらしい
でもDOS使った事無いと無理だと思うぞ
- 353 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:07:28 O
- 今のネットというのは使い放題なんでしょうか?
というのも最近パソコンを買ってネットに(Yahoo!BB)つないだのですが昔ネットは変なところに接続すると海外につながったりだかなんだかで法外な電話代等を請求されると聞いた事があるのでイマイチこわくて使っていません
パソコンというよりネットに関しての素人な質問ですが良ければ教えていただけないでしょうか
- 354 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:09:05 0
- それはダイヤルアップの話ですね
今主体のADSL・FTTH(光ファイバ)は定額なのでいくら使っても定額です
- 355 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:18:49 0
- >>353
既存の電話回線やPCに携帯繋いでネットするんじゃなきゃ心配しなくていい
- 356 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:20:35 O
- >>352
お答えしていただきありがとうございます
DOSとは?
使ったことないです…
OSのCDとは?ブート?
すいません、わからない事だらけです
諦めて買い替えるしかないのでしょうか?
- 357 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:20:37 0
- >>347
アビバへGO!
- 358 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:25:26 0
- >>356
PC自体は壊れてないようだから買い換える必要は無いと思うぞ
リカバリディスクあるならそれで工場出荷時に戻してしまえばいい
どこのメーカーの何てPCか知らんが取説くらいあるだろ?
要熟読だ
- 359 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:31:05 0
- >>356
聞くだけで調べる事をしない猿は買い替えたほうが得策
- 360 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:53:09 0
- FLVの動画から音声を劣化せずにmp3にしたいのですが
良いフリーソフトを教えてください、お願いします
- 361 :名無しさん:2008/10/27(月) 08:00:19 0
- 超録
- 362 :名無しさん:2008/10/27(月) 08:50:34 O
- >>358
リカバリディスクがない場合はどうすればいいでしょうか?
- 363 :名無しさん:2008/10/27(月) 08:56:42 0
- >>362
メーカーへTELして御購入ください
- 364 :名無しさん:2008/10/27(月) 09:11:30 0
- >>362
Windowsを捨ててLinuxに乗り換える
- 365 :名無しさん:2008/10/27(月) 09:18:05 0
- >>360
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
- 366 :名無しさん:2008/10/27(月) 09:19:51 0
- >>365
ありがとうございました
- 367 :名無しさん:2008/10/27(月) 09:35:07 0
- ビデオカードの動作条件に「+12Vが40A以上出力可能な電源」と書かれているのですが
これは電源のMax Loadが40Aを超えていないと駄目だということですか?
- 368 :名無しさん:2008/10/27(月) 09:56:17 O
- 質問です
バリュースターを使ってるんですが、最近インターネットへの接続が頻繁に途切れます
三台のパソコンで無線LANを使ってるけど全部同じような状態で困ってます
ググるのもままならない状態なので解決策お願いします
- 369 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:03:00 0
- >>368
もしかして バスター使ってない? あのソフト使ってる人でそんな事言ってる人多いが
- 370 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:31:31 0
- >>368
確認すること
1)有線でどうか
2)一台ではどうか
3)セキュリティーソフトの常駐外してどうか
これでダメならISPへTEL
- 371 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:33:14 O
- パソコンはソフトを使って動かす機械ですか?
ソフトをインストールするんですよね
- 372 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:39:15 O
- ヤフーBBのADSLと光通信とでは月にいくらの違いがありますか?
今ADSLですが5000円くらい払ってます。
- 373 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:39:47 0
- >>372
プロバイダー
http://pc11.2ch.net/isp/
- 374 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:48:55 0
- >>371
各種ソフトを動かす機械ですがそれらを動かすための制御ソフトがはじめから入っているウィンドウズやマックOSです。
- 375 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:52:22 0
- メモリ増やしてから、起動する度に何の表示もなく電源が落ちて再起動になり
それを何回か繰り返した後、普通に起動するんですけど、ほっといても大丈夫
でしょうか?
- 376 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:58:49 0
- >>375
激安バルクメモリー買ったとか
- 377 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:03:58 0
- 近頃は組み込みパソコンなんてのもあるようだが。
記憶媒体が無くてもネットなど出来るらしい。
- 378 :375:2008/10/27(月) 11:06:32 O
- >>376
いえ、ちゃんと対応表載ってるサイトで調べて買ったんですけどね…。
やっぱり頻繁に再起動繰り返すとPCの寿命縮みますかね?
- 379 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:08:24 0
- >>378
寿命が縮むっていうよりHDDが逝かれる
- 380 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:18:12 0
- >>378
メーカー製PCなら、メーカーに問い合わせてみれば?
あと、前のメモリーに戻して同じ症状が出るか要確認。
- 381 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:28:33 O
- スバリ初心者にオススメのメーカーはなんでしょう?
- 382 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:30:01 0
- 物凄く初歩的な質問で恥ずかしいんですが、
現在PCに外付けHDDを繋いで(USB)画像等を保存してます。
これってPCを買い換えても繋ぐだけで中の画像とかそのまま見れますよね?
- 383 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:30:41 0
- >>381
詳しい友人か書籍があれば正直何買ってもいいと思うけど
- 384 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:30:46 0
- 80GBのHDDを以前、何らか(忘れてしまいました)の操作で
30GBにして使用していると、それ以降いろいろな操作や
フォーマットしても全容量が30GBになってしまいます。
以前のように80GBすべての容量を使用できるようにするには
どのようにすれば良いのでしょうか。ご教授願います。
- 385 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:31:30 0
- >>382
もちろん
- 386 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:33:15 0
- >>382
見れます。
>>384
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
使用してない未使用領域をフォーマットすると使えます。
- 387 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:34:35 0
- >>381
サポート回数に制限のあるメーカーはやめておいたほうがいいかも。
- 388 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:34:36 0
- >>386
馬鹿にしないでくれる?
そのくらいやったっての。初心者は回答すんな
- 389 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:36:43 0
- >>388
( ´,_ゝ`)プッ
- 390 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:37:08 0
- よろしくお願いします。
ウインドウズXPのデスクトップなのですが、調子が悪くてパソコンに詳しい知人に見てもらう事になりました。
エッチサイトを見ていることがバレてしまうでしょう?
一応、毎回インターネットのプロパティで履歴のクリアとインターネット一時ファイルでファイルの削除とクッキーの削除をしていますが、
達人にはわかってしまうのでしょうか?
- 391 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:37:42 0
- >>388
30GBのHDD積んでるからだろw
おまえの勘違いだよ。
- 392 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:37:47 0
- マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理までは
行けたのですが、使用していない未使用領域のフォーマットは
どのようにすればよいのでしょうか。
- 393 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:39:06 0
- >>392
未使用領域の上で右クリックしてフォーマット
- 394 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:39:34 0
- >>390
そこまでしてれば問題ないし、やって無くてもPCのメンテナンスで履歴を見る機会はないよ。
そんなに不安ならメンテナンス中横に座ってみてるといい。勉強にもなるし
- 395 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:42:30 0
- 自分のBIOSバージョンを確認したいんですがどうすればいいんでしょう。
M/BはP5K-Eです。
- 396 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:43:05 0
- >>394
すばやいお答えありがとうございます。
持ちこんでの修理になりました。
でも問題ないとのことで安心しました。
ありがとうございます。
- 397 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:43:05 0
- >>385-386
サンクス!!
- 398 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:43:47 0
- >>395
BIOS画面で確認
- 399 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:44:36 0
- HDDの容量は確かに80GBなのですが、全容量30GBで
未使用領域が表示されてないのはなぜでしょうか。
- 400 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:46:40 0
- >>395
ここ読んだ?
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php
- 401 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:48:06 0
- >>399
どういう構成で表示されますか?
あと、HDDの型番が解れば教えて下さい。(デバイスマネージャーで確認できます)
- 402 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:48:27 0
- >>399 ディスクの管理のスクリーンショットよろ
- 403 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:49:00 0
- パーティション区切ってるとか…
- 404 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:51:17 0
- >>395
BIOS画面とは起動時に表示されるものですよね。
あれ一瞬なので見れないんですがじっくり見ることはできませんか?
- 405 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:51:44 0
- >>403
区切っててもディスクの管理に出てくるはず
- 406 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:51:52 0
- ↑>498の間違いです。
- 407 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:54:37 0
- USBで接続していて、HDDの型番はSAMSUNGのSV8004Hでよろしいのでしょうか。
構成は31.49GBでNTFSで正常になっております。
- 408 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:58:39 0
- >>407
確かに80GBのHDDですね。
ディスクの管理のスクリーンショットを見せてください。
- 409 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:59:49 0
- >>404
>>400
- 410 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:02:53 0
- スクリーンショットは携帯のカメラで撮ってどのようにUPすればよいのでしょうか。
- 411 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:18:23 0
- >>410
http://imepita.jp/
- 412 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:23:16 0
- >>410
携帯で撮らず、これでキャプチャーして、
http://www.woodybells.com/winshot.html
ここでアップするほうがオススメ。
http://nukkorosu.80code.com/index.php
- 413 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:28:45 0
- >>406 お前 >>498 にプレッシャーかけるなボケ
- 414 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:31:32 0
- そんなことしないでSSなんて「PrtSC/Sys Rq」キーで撮れるだろ
それをペイントで貼り付ければいいだけじゃん
- 415 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:36:42 0
- http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6527.jpg
何とかディスクの管理のスクリーンショットをUPすることが
できました。
なぜ80GBが30GBになっているのかご教授宜しくお願いします、
- 416 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:37:18 0
- そんなことしないで PrtScrn 押せばファイルダイアログが開いて
番号を振ったファイル名を自動で付けて「保存」ボタンで好きな場所に
保存するようにすればいいじゃん。
PrtScrn → 保存ボタン
これだけの方が楽だべ
- 417 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:40:53 0
- 日立製のHitachi Feature Toolで容量変更が
可能かもしれません。
メニューの「Fratures」→「Change Capacity」で容量を変更できます。
手元にあったDK23FA-20Nで容量変更ができることを確認しました。
ただし、表示は全て英語ですのでご注意下さい。
使用法(英語です)
http://www.hgst.com/hdd/support/ftool_user_guide_198.pdf
フロッピーへのインストーラ
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/ftool_v198.exe
CDイメージ
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/ftool_198.iso
- 418 :名無しさん:2008/10/27(月) 12:48:15 0
- 417さんありがとうございます。
CD-Rを買ってきて試してみたいと思います。
- 419 :名無しさん:2008/10/27(月) 13:30:19 0
- 2時間ほど前にエクセルで編集していたデータをうっかり
保存かけないで消してしまいました。
復元は可能でしょうか?
- 420 :名無しさん:2008/10/27(月) 13:35:13 0
- 2時間ほど前にエロ動画でオナニーしていたちんこをうっかり
パンツの中に保存しないで寝てしまいました
ドアが突然ひらき妹が絶叫しながら僕の部屋から遠ざかっていったのですが、
記憶の消去は可能でしょうか?
- 421 :名無しさん:2008/10/27(月) 13:36:17 0
- >>419
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
復活するかどうかは運次第
頑張れ
- 422 :名無しさん:2008/10/27(月) 13:38:19 0
- 寝落ちしてしまった302です。
皆さんありがとうございました。また宜しくお願いします。
- 423 :名無しさん:2008/10/27(月) 13:54:42 0
- >>415
一度、ローレベルフォーマットを試してみてください
- 424 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:25:13 0
- Outlook Expressで受信日時順で時間が最新のメールを
上に持っていく設定をしているのですがメール受信すると
時間が新しい順に上に表示されるのですが受信すると
以前受信した最新のメールがクリックされていますので
それでは無く最新のメールの所にクリックされているようにしたいのですが
教えて下さい。
- 425 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:26:57 0
- >>424
http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx
- 426 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:36:34 0
- オンラインゲームでポートを開けとあるんですが
FWの例外の追加にあるポートの追加という項目と、ルーターのポートというのは別物なんですか?
- 427 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:44:01 0
- 別物 どちらもしないとだめ
- 428 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:50:34 0
- >>426
もしかすると、ダブルルーターになってないか?。
それだと、ファイアーウォールの設定だけでは開かないよ。
詳しくはルーターメーカーwebに詳細が載ってるよ。
例↓
インターネット→ルーターモデム→ルーター→PC
↓↓
PC↓
PC
- 429 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:50:56 0
- >>427
ありがとうございます。もう少し勉強します
- 430 :名無しさん:2008/10/27(月) 15:07:36 0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
↑これって、端末によって表示される内容は違うんでしょうか?
自分のPC画面に出ているのは他人の見たスレで、
逆に自分の見たスレは自分のPCには映らず、他人のPCに映るのですか?
見ているスレから身元が割れる可能性があるなら、2ch利用を控えたいのですが・・・
- 431 :名無しさん:2008/10/27(月) 15:09:12 0
- >>430
PC全く関係ないな
あと専ブラ
- 432 :名無しさん:2008/10/27(月) 15:25:51 0
- >>431
どうもです。
そうなんですか。専ブラも同様ということでしょうか?
- 433 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:02:23 0
- 何もしていないのにどんどんディスクの領域が減っていきます。
クリーンアップ、一時ファイルの削除、復元ポイントのリセットなど試して
みましたが上手くいきません。
他にどのような方法があるのでしょうか。また、減る理由も教えて頂ければ嬉しいです。
- 434 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:04:12 0
- >>433
つリカバリ
- 435 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:04:29 0
- 何もしてないってウェブに接続して2chに書き込んでるじゃん
- 436 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:12:35 0
- はぁ?
- 437 :433:2008/10/27(月) 16:16:33 0
- >>434
参考にさせて頂きます。ありがとうございました
>>435
それもそうでした。申し訳ないです。
- 438 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:44:28 0
- Windows XP SP3の自動更新の連絡がきてPCの電源OFFの時にインストールされる状態になってます
いろいろ検索してたら不具合が出る場合もある(AMD)らしいのでインストールしたくないのですがどう対処すればいいんでしょうか?
- 439 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:49:48 0
- >>438
DELLやHPのBTOか違法に入手したOSじゃなきゃ問題ないよ
- 440 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:53:50 0
- 購入して8ヶ月、色がパウダーホワイトのノートPCなんですが画面外枠に2ヶ所ほど小さなシミが
出来ました 汚れかと思い必死で拭いたのですが取れませんw
熱でこういうシミが出来るのは普通なのでしょうか?
知り合いの似たようなノートPCも目立たないけど、そんなシミがあるそうなんですが・・・
- 441 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:55:10 0
- >>438
You!インスコしチャイナYO!!!
まれにSP3以降のうpだてが入んなくなるから、運悪くその症状が出た時は
http://support.microsoft.com/kb/953541
この通りに処置すればおk
- 442 :440:2008/10/27(月) 16:56:48 0
- ・←シミの大きさはこれよりもまだ小さいくらいです
- 443 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:58:33 0
- >>442
気にしすぎ
- 444 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:59:35 0
- 電子メールの事で教えてください。
受信メールを開くとよくURLのアドレスが記載されてますよね!
それをクリックして開く事以前は出来たのですが・・・
最近クリックしても開かなくなってしまって困ってます。
こんな事で申し訳ないのですが対処法を教えてください!
お願いします。
- 445 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:59:50 0
- 新しいビデオカードを増設する為、古いビデオカードのドライバを削除したいのですが、
デバイスマネージャーからドライバを削除すれば付け替えても大丈夫なんでしょうか?
- 446 :438:2008/10/27(月) 17:00:16 0
- とりあえずSP3いれるのはもうすこし様子見ということで・・・
いっかいダウンロードされたプログラム?(SP3にアップロードする)はどこにあるんでしょうか?
けっこうサイズ大きいのかCドライブ容量減ってます
様子見のあいだは削除したいんですが
- 447 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:04:54 0
- >>445
先に削除する
OSの持ってるドライバで表示される(セーフモードのような解像度)
カード入れ替え
新カードのドライバ入れ
適応解像度に設定
おわり
- 448 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:07:52 0
- >>446
勝手に消さない方がいいよエラー出ちゃうから
- 449 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:11:56 0
- >>446
本体DLしてるわけじゃないから、そんなに容量取るわきゃ無いんだけどなあ…
まあC:かD:直下に「df9e1c54c1d70483a3fb1050c2a85b86」みたいなフォルダ、
「%temp%dd_msxml_retMSI.txt」みたいなのが中に入ってるやつを削除
あとC:直下のTEMP内のデータを削除だけど、まあ好きにしてみw
- 450 :446:2008/10/27(月) 17:18:27 0
- >>449
みたけどありませんでした(というかどれかわかりません)
>>448
とりあえず削除しないで自動アップデートキャンセルしときます
- 451 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:24:56 O
- 初PC買う為フレッツ光入るんですがプロバイダはどこも一緒ですか?
ニフティ光withフレッツ検討中
- 452 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:25:18 0
- >>444 マルチシネ
497 まちがって名前消しちゃいました。
電子メールの事で教えてください。
受信メールを開くとよくURLのアドレスが記載されてますよね!
それをクリックして開く事以前は出来たのですが・・・
最近クリックしても開かなくなってしまって困ってます。
こんな事で申し訳ないのですが対処法を教えてください!
お願いします
- 453 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:28:25 0
- >>451
ドコモのプロバイダは無いと思うよ
- 454 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:36:08 O
- プロバイダありますよ
- 455 :名無しさん:2008/10/27(月) 17:40:14 0
- >>454
ドコモAOLならうっぱらっちゃったはずだけど?
- 456 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:03:47 0
- >>443
内部の発熱によって匿体に黒い点シミが出来るのが普通ってことですか?
- 457 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:29:18 0
- CPU:celeron1,3ghz メモリ:512m マザボ:AOpen MX46-533GN
OS XP
なのですが、メモリーを1Gにするにはなんというメモリーを買えばいいのでしょうか?
ノーブランドでも平気ですか?
- 458 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:33:11 0
- >>457 PC2700 / PC2100DDR-SDRAM
- 459 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:34:53 0
- >>457
PC2700 / PC2100DDR-SDRAMタイプ
1Gx2=2G
512Mx2=1G
ttp://aopen.jp/products/mb/mx46-533gn.html
- 460 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:35:04 0
- >>457
買うなら PCショップで相性補償費つけて買ったらいかがでしょか
もし相性悪くても 交換してくれますよ 店に寄っては だが
- 461 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:35:28 0
- >>458様 ありがとうございます。ノーブランドにトライしてみます!!
PC2700 / PC2100DDR-SDRAMの333っていうのを探してみます!!
- 462 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:36:30 0
- あああ みなさん ありがとうございます!!
メーカー品もみてきますね
やはり2枚さしが基本なのですね><
- 463 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:38:29 0
- あの これでも動きますか?
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5
最安値
\1,280
- 464 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:42:39 0
- >>463
461の人? もしそうならダメよ
- 465 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:44:15 0
- LANケーブルはPCとモニターどちらに繋げばいいのでしょうか?
- 466 :18:2008/10/27(月) 18:45:38 0
- 何度もなぁ…
というか、何で一体型って駄目なの?
一年前ぐらいは全く見かけないけど、
また、最近見かけ始めたけど…
- 467 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:45:45 0
- >>465
LAN機能のあるモニターなのか? スゲー
- 468 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:52:22 0
- >>466
あくまで個人的な理由だけど
一つの部品が壊れると、PCごと買い換えないといけない事もあるから私は嫌です。
壊れた原因が分かって、それさえ換装すればいいものを・・・
と思うとやるせなくって。
- 469 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:56:40 0
- >>468
ノートより省スペースでノート並みの拡張性と整備性
固定で使うのが確定してれば選択肢としては有りかと思ったり…
大昔のアップルとかMZ考えれば先祖帰りとも言えるかもね
- 470 :457:2008/10/27(月) 18:59:27 0
- メーカーのメモリーを探しましたがありませんでした。
もうPC2700は売ってないのでしょうか?
TA333-N1G (SODIMM DDR PC-2700 1GB Mac)
\14,130 〜
これしかないです。 しかもマック・・・?
- 471 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:03:29 0
- >>466
PCって三年くらいで買い換えるサイクルになってるから一体型だと割高。
最近は液晶パネルが安くなってきたので、省スペースの一体型に回帰しつつあるけど。
- 472 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:06:33 0
- >>470
http://kakaku.com/item/05200010017/
>>471
VAIOの一体型がHDD本体アーム内に格納してあるんだよな。
ずっと斜めになって動いてるw問題ないんだろうけど気持悪いぜ。
- 473 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:09:44 0
- >>470
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=PC2700&GO_L.x=15&GO_L.y=12
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=PC2700&lf=0
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&category=&keyword=PC2700&kwd2.x=62&kwd2.y=9
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?m=a&ak=PC2700&pbutton.x=17&pbutton.y=12
ttp://www.twotop.co.jp/search/?cat=0&q=%82%90%82%832700&gr=0
ttp://www.1-s.jp/products/list.php?name=PC2700&search.x=37&search.y=7
- 474 :470:2008/10/27(月) 19:19:49 0
- せいません たびたび。。。大感謝です><
- 475 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:20:28 0
- >466
いい加減うぜーよ
少しは自分で調べろよヴぉけ
- 476 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:22:27 0
- チンカスにかまい過ぎ
どんどん調子に乗ってるじゃねーか。放置しろボンクラ回答者どもよ
- 477 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:26:31 0
- >>476
>ボンクラ回答者
私なんてボンクラ以上で・・・
- 478 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:29:00 0
- >>476
チンカスじゃねぇ超初心者ってのはどんなのなんだよ
スレタイ128回くらい読め
- 479 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:31:59 0
- 自演荒らし乙
- 480 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:35:23 0
- 凄い、凄すぎる!
ブログ!で、こまで書いていいのかい?
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/
- 481 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:37:57 0
- >>480
必死なのはわかるが宣伝なんだから誤字見直すくらいの余裕ないと恥ずかしいだけだぞ?
- 482 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:05:15 0
- 質問です。
パソコンを起動中に,モデムが数秒間点滅します。
これは何をしているんですか?
数秒間なので,5秒もないです。
- 483 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:07:36 0
- >>482
モデムのマニュアルに書いてあるよ。たぶん6〜15ページくらいに
- 484 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:07:38 0
- 普通です
- 485 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:08:20 0
- 結婚したいです
どうすればいいですか?
- 486 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:09:49 0
- >>485
まずは相手を見つけろ
- 487 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:13:57 0
- >>485
パソコンの電源を切って部屋の外へ出る訓練から始めてはいかがでしょうか
- 488 :名無しさん :2008/10/27(月) 20:33:01 0
- すみませんが、マジレスなんです.
web camのドライバーが見つからないんです。
2002年に発売された化石級なんですけど、久々に使って見ようかと思い、
検索するも…もうUPされてないみたいです。
クリエイティブのPD1001というモデルです。
汎用でも良いので、これで使えるドライバー教えて頂けませんでしょうか?
- 489 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:37:00 0
- >>488
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/20/driver.html
- 490 :489:2008/10/27(月) 20:37:38 0
- >>488
ググってトップに出てきましたがなにか?
- 491 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:39:05 0
- それは有料ダウンロードサイトだ
- 492 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:45:59 0
- >>488
これかな?
ttp://forums.driverguide.com/showthread.php?p=92143#post92143
- 493 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:51:12 0
- Outlook Expressで受信日時順で時間が最新のメールを
上に持っていく設定をしているのですがメール受信すると
前回受信した最新のメールのメッセージがプレビューされます。
それでは無く受信後は最新のメールの所にメッセージがプレビューされるように
したいのですが教えて下さい。
- 494 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:15:07 0
- Vaio Pcg-u1のXPhomeがクラッシュしました
純正ドライブ以外でリカバリする方法はないでしょうか
- 495 :名無しさん :2008/10/27(月) 21:17:00 0
- >>492さん
488です...リモートで見て頂けませんか?You have been invited to access rulesonthestreet@msn.com's computer.
Click this link to accept the invitation
https://secure.logmein.com/g?xp5jyezf3w8mb7vvai27druv4ivfrvv0ckfu4snu
>すみませんが、マジレスなんです.
web camのドライバーが見つからないんです。
2002年に発売された化石級なんですけど、久々に使って見ようかと思い、 検索するも…もうUPされてないみたいです。
クリエイティブのPD1001というモデルです。
汎用でも良いので、これで使えるドライバー教えて頂けませんでしょうか?
あといくつかのデバイス?が発生してます。
出来ましたら、見てくれませんか?お願いいたします。
- 496 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:26:53 0
- >>495
ごめん、うちの環境じゃプラグインソフトがなくて見れなかった
- 497 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:42:06 0
- 全角英数から半角英数に変換するのはどうすればいいでしょうか?
- 498 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:42:40 0
- ↑
こいつは無視でいいな
- 499 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:42:53 0
- >>497
変換キーを押す
- 500 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:45:33 0
- >>495
ttp://www.treiber-world.de/treiber-WebCam-Creative-Labs-PD1001-download-1101229159.html
ドライバなら探せばあるかもしれないけどな。
ただ上のような真偽不明のを使うはお勧めは出来ない。紹介しといてなんだが。
というか>>492のドライバ俺の環境ではダウンロードできるよ。
もっかい試してみれば?
- 501 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:50:58 0
- コントロールパネルからユーザーアカウントの管理を見ると、きちんと自分のアカウントにAdministratorの権限がついているんですが
いくつかのシステムを起動しようとすると、何故か、あなたは管理者の権限を持っていませんと出て実行できなくなってしまいます。
前にDドライブにアクセス制限をかけようと思ったんですが、失敗して誰もアクセスできないようになってしまって
Dドライブをフォーマットしたことがあります。それが原因のような気もするのですが・・・直し方がわかりません。
どうしたら直せますか?
- 502 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:53:13 0
- 2chの書き込みをした後に、(アクセス規制ではなく)「しばらくお待ちください」の表示が出てるのに、
更新されていない場合、どうゆう状況が考えられますか。
その通りにして何度も試してみましたが結果は同じでした。
某板のスレ一覧表示だけでなく検索でやってもその状況に変わりありません。
- 503 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:58:17 0
- パソコン上で自分のPCのマザーボードを見るにはどうしたらいいのでしょうか?
できればウィンドウズXP上でみたいです。
BIOS出せば見えるんでしょうけどもDEL押しながら立ち上げてもBIOSが立ち上がらないので。
- 504 :名無しさん:2008/10/27(月) 21:58:45 0
- 問題が発生したため(ry
という文がでて「エラーを報告する」ってのが出るんですけど
いくらエラー報告を送信しても、送信しないをクリックしても何回も同じものがでます
再起動しても、よくわからないけどとりあえずシステム復元やってみても無駄です
どうしたらいいでしょうか
- 505 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:03:27 0
- >>503 everest home ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
- 506 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:04:22 0
- >>503
マザーボードを見るには電源落として箱開けるしかないよ
- 507 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:07:41 0
- >>504
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20030128/103586/
エラー報告を切る。エラーをどうにかしたいならもう少し詳細に説明すると
いいかもしれない
- 508 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:10:43 0
- AIDA32ってソフトならマザーの型番とか解るのだが
今でも有るのかな?
- 509 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:13:30 0
- >>503
PC起動時に目を凝らすとbiosへの入り方出ると思うよ。
もしくは取説を読めばたいてい書いてある。
- 510 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:33:38 0
- >>507
エラー報告を切ると、今度はジャン!て音とともにアプリケーションエラーとでます
「OK」「キャンセル」どちらをクリックしても何度もでます
詳細に報告します
カスペルスキーが原因と思われるバグがあって、無償バージョンアップというのがあったので
インストールしたんですけど、アクティベーションコードというのを入力しないといけないらしくて
結局分からなかったので、システムの復元で入れる前の状態にしました
それが作業途中だったからか今の状況に至ります
俺に説明できる詳細はこれくらいです・・・
- 511 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:36:42 0
- >>504
たぶん、>>505で解決すると思うけど。
BIOSの詳細設定するには
>DEL押しながら立ち上げてもBIOSが立ち上がらないので。=?
最近のAmiBIOSの場合はBIOSポスト中にDEL押すんだぉ・・・。
もしくはF1だぉ。
- 512 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:54:52 0
- IE(6.0 SP3)で履歴を完全に消去できません。
インターネット オプションで「履歴のクリア」、「Cookieの削除」、「ファイルの削除(オフラインの項目にチェック入)」をやっても何故かYAHOO!自動車の履歴が残ってしまいます。
また履歴の項目を右クリック削除をしても削除できません。
それと、下記のセーフモードでの削除を効果ありませんでした。
http://support.microsoft.com/kb/824305/ja
どうしたら履歴を完全に削除できますか。お願いします。
- 513 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:00:37 0
- 弟に7万以内で中古デスクトップPCを探してくれといわれてます。
オンラインRPGぐらいしかやらない子なので余計なソフトは必要なく、処理速度さえ
速ければよいようです。
そこであまり知識がないなりに探したんですけど、
http://liebeaute.com/dt/333/
これで普通に動きますでしょうか。ちなみにゲームはRED STONEとかいうゲームです。
OSもリカバリ済みなようですし、弟の家に送ったらすぐ使えるようになってるんですかね?
- 514 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:01:44 0
- >>513
お前>>18だろww
- 515 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:03:00 0
- >>513
弟に「私は知識がないから探させるのは間違い」とはっきり言いましょう
- 516 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:03:55 0
- すいません質問です。
2チャンネル初心者なのですが
どなたか[sage]について
詳しく教えていただけないでしょうか?
- 517 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:04:34 0
- >>512
オートコンプリートをクリアーした?
- 518 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:08:18 0
- >>516
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i162
- 519 :513:2008/10/27(月) 23:08:41 0
- そこをなんとか・・・!このPCでちゃんと届いたら動くのかどうかだけ教えてください。
- 520 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:09:45 0
- まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは ないでしょうか。
- 521 :513:2008/10/27(月) 23:15:37 0
- まじで弟。俺がPC長くつかってるから自分よりは詳しいと思ってるっぽいんですよ。
- 522 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:16:04 0
- >>518
ありがとう
こんな親切なものがあるなんて
知りませんでした。
- 523 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:16:40 0
- グラフィックについて質問です。
GA-EG45M-DS2H のグラフィックチップと
RADEON HD3450とでは
性能的にはどちらも同じようなもんでしょうか?
- 524 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:17:04 0
- >>523
後者
- 525 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:17:55 0
- >>521
中古だし 間違いなく動くかどうかは誰にも分からない
新品だって「絶対動く」なんて無いし
でも 多分動く
- 526 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:19:10 0
- 初心者は、5万円台のデルの新品で良いよ
- 527 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:19:21 0
- 中古で買った2kノート6年使ってるわ
- 528 :513:2008/10/27(月) 23:19:30 0
- >>525
届いたらすぐ使えるようになってます?
なにかがたりなくてすぐは使えないのかどうかだけが心配なんです。
- 529 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:19:48 0
- >>526
いや、むしろ初心者はDELLはやめたほうがいい
いろんな意味でw
- 530 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:20:21 0
- >>528
弟の為のPCなんだろ?
弟に選ばせれば?
- 531 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:20:47 0
- >>524
ありがとうございます
- 532 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:22:34 0
- >>513
中古は、パソコンの上級者になってから買えよ。
部品取りとか、故障しても自分で修理できるとか、部品そろって無くても付け足せるとか
そういうのが出来ないなら、新品。
あと、よっぱど不備がある物で無い限りは、同価格の新品の方が性能上と思うよ。
- 533 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:23:36 0
- >>528
弟のとこのネット環境わからんし
それ以外は動くんじゃねーの不具合さえなければ
- 534 :513:2008/10/27(月) 23:24:21 0
- >>530
俺以上に全く知識がないんですよ。RED STONEがカイテキに動けばいいといってます。
ちなみに今、弟が使ってるのはCPUが1Gでメモリ64MでHDDが10Gと悲惨なPCです。
- 535 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:24:25 0
- デルは初心者むけだよ。 価格が安くて、OSとモニターも一緒についてて明瞭会計。
- 536 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:24:41 0
- だよな
中古で壊れても自分で直せれば良いが無理だろうからな
>>513
はいよ、PC本体だけでは使えないからモニターも一緒に買ってね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0827103159066-41-110.html
- 537 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:25:25 0
- >>534
は?CPUが1GBでメモリが64MB?
そんな不釣合いなPCあるのか?
- 538 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:26:59 0
- 5万の新品で十分だな。 グラフィックカードは3000円程度でもついてればOK
RED STONEの推奨スペック
http://www.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/images/spec/spec_img_spec.gif
- 539 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:27:01 0
- 1GBじゃねぇや1Ghz
- 540 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:27:50 0
- >>528
弟の所のネット環境が不明
回線とプロバイダー契約は ?
スタンドアローンで使うなら すぐ使えると思う
- 541 :513:2008/10/27(月) 23:30:01 0
- >>537
あいまいな記憶なんでCPUはもっとひどかったかも。
RED STONEがまともに動いてないPCだったんであまりにもかわいそうで。
>>540
yahooBBでADSLです。
- 542 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:30:04 0
- >>528
絶対こっちの方がいいよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105775310/100510000000000/
- 543 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:30:07 0
- とりあえず新品にしとけば良いよ。 中古はぼったりもあり得るが、
低価格の新品は値段相当のスペックが買えるだろう。
- 544 :513:2008/10/27(月) 23:33:15 0
- >>543
キーボードとマウスがついてないっぽいですが・・・。
すぐ使いたいらしいんです。
- 545 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:33:32 0
- >>542
これに5000程度のグラホ付ければ十分。 かなり快適なはずだ
ツクモ特価:\59,980
Athlon X2 4050e (2.1GHz)
DDR2 SDRAM メモリ 1GB
付属ディスプレイタイプ TFT液晶 19型ワイド
VRAM 399MB(メインメモリと共有)
- 546 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:34:06 0
- 悪いこと言わないから新品にしとけ。
あんたが全部面倒見てやれるならともかく、あんたもやばそうだからな。
メーカー製選んでおけば、メーカーのサポートがある。
- 547 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:35:35 0
- >>544
542はキーボードついてるぞ
【その他主な仕様】
DVDスーパーマルチドライブ
拡張スロット:ロープロファイル PCI Express x16 x1スロット(空1)、
ロープロファイルPCI x1スロット(空1)
キーボード/マウス:PS/2スタンダードキーボード(日本語版109A)/PS/2光学スクロールマウス
- 548 :513:2008/10/27(月) 23:37:15 0
- >>547
ほんとだ、失礼しました。
REDSTONEはオンボードでも問題なさげなんでグラボは大丈夫と思います。
届いてコード類をつなげればすぐ使えるかどうかだけが心配なんですけど
大丈夫ですかね。
- 549 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:37:21 0
- そのネットゲームに飽き足らず最新のPCゲームとかやりたくなるが
グラボさせなくてなんでこんなの買ったんだよと文句言われる展開だな
- 550 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:38:28 0
- >>544
キーボードとマウスなんか、2〜3千円でそろうだろ
なんなら、今使ってるPCのを流用したっていいし。
- 551 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:38:53 0
- >>548
接続設定は自分でね
- 552 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:39:31 0
- グラフィックカードだけは5000円前後でいいので付けろよ。 動いても画質が悪いとかなり得る
- 553 :513:2008/10/27(月) 23:42:50 0
- >>551
コード類を繋げる程度なら自分でもできると思います。
OSはインストール済みみたいですし、あとは起動してすぐ使えれば・・・。
>>552
グラフィックカードはそのうち考えてみます。
とりあえず>>542さんのオススメPCにきめました。
どうもありがとうございました!
- 554 :513:2008/10/27(月) 23:46:46 0
- あ、ちなみにこれ新品ですよね?
なんにしても兄としてのメンツをたもてそうでよかったです。
- 555 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:46:46 0
- エクセルでたとえばセルB列にセルA列の自乗を入力したい場合どうすればよいでしょうか?
- 556 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:49:19 0
- >>555
>>1(5)^2
- 557 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:51:39 0
- >556
(5)の前には=SUMとかつけるのですか?
たとえばB列を自乗したいときセルに(B)^2と入力したのですが、数値化されません^^;
- 558 :542:2008/10/27(月) 23:52:34 0
- 気になったのでHP公式まで探しに行ってきた
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3520/specs/s3520jp_ct_athlon_model.html
>チップセット NVIDIAR nForceR 430(MCP61)チップセット
やっぱグラボは必要かも
- 559 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:52:49 0
- ^^;
- 560 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:54:41 0
- >556
わかりました。すいませんありがとうございました。またなにかあったらお願いします!
今日は徹夜だ〜〜研究室レポートがー
- 561 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:59:07 0
- さっそくまたわかりません^^;
セルB1の自乗をセルC1にはできたのですが、セルB1からB30をセルC1からセルC30まで一気にそれぞれ自乗した値を並べたいのですが
どうすればよいでしょうか?
- 562 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:02:21 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1220303247/
- 563 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:03:21 0
- >>561
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
- 564 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:03:40 0
- >>557
セル<B1>にセル<A1>の自乗を入力→
セル<B1>に =A1^2 と入力( A1 は相対セル指定ね)
Excelの数式入力の規則しらんの?
ちなみに、=sum()は、()内で指定されてる数値の総和って関数。
>>561
まず、セル<C1>に =B1^2 と入力(<C1>に<B1>の自乗が表示される)
次に、セル<C1>を右クリックしてメニューを出し、コピーを選択
次に、セル<C2>を左クリックし、クリックしたまま<C30>までドラッグ(<C2>~<C30>が反転選択される)
そして、その反転選択された部分を右クリックし、メニューから 貼り付け を選択。
あんたExcelつかうの10年早いよ。手書きでやれ。
- 565 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:06:38 0
- 宜しくお願いします。
OS :XP HE SP2
マザーボード :Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
CPU :Core 2 Quad Q9550 2.83Ghz
メモリ :2G
グラフィックカード :Radeon HD 4850 リファレンス?
グラフィックドライバ:8.10(最新)
電源 :550W
上記の構成で、3Dゲームをすると
フルスクリーンモードはストレスなくスムーズに動作します。
ウィンドウズモードにすると、モッサリというか頻繁にかくかくし、上手く動作しません。
複数のゲームにて現象が発生するのですが、何が原因かわかりません。
やった事 :グラボドライバ入れなおし。サウンドドライバ入れなおし。
グラボさし直し。セキュリティソフト無効。
購入したてです。当方、知識が乏しいので、ご教授願います。
ちなみにデビルメイクライ4(DirectX9.0c)のベンチマークでは、ランクはSでした。
- 566 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:11:17 0
- 誰かわかりませんか?
- 567 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:12:20 0
- 仕様です
- 568 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:12:51 0
- >564
それをやったのですが、そうするとセルB1の自乗の値がセルC2〜30にコピーされるだけなのですが・・
どうすればいいのでしょうか?
また、エクセル2007を使っているのですが、ツールというコマンドから分析ツール〜回帰分析と行きたいのですがどうすればよいでしょうか?
まことにすいませんが教えてください。
- 569 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:14:43 0
- >>565
フルスクリーンだとPCはゲームの処理だけに専念できる
ウィンドウモードだとPCはデスクトップの描画とかゲームの処理以外の処理もしなきゃいけなくなる
おk?
- 570 :512:2008/10/28(火) 00:19:34 0
- >>517
はい、オートコンプリートのフォームもクリアーしてます。
特に実害は無いのですが、なんだか気持ち悪くて・・・
- 571 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:22:10 0
- >>568
貼り付けするときに、メニューから 形式を選択して貼り付け を選択
ポップアップから、 数式 にチェックして OK
それでもダメなら、たぶん<C1>セルに数式ではなくタダの数字が入ってる。
(確認するには、<C1>を左クリックして反転選択したときに、数式バーの表示を見る。<数式>なら数式が表示されてる)
おいら2007使ってないから、メニューからのたどり方は知らん。後は>>562とかの専門スレ行け。
- 572 :565:2008/10/28(火) 00:34:44 0
- >>569
返答ありがとうございます。
スペック的に大丈夫かなと思ってたのですが甘かったですかね…
- 573 :22:2008/10/28(火) 00:52:09 0
- ipodの保障についての質問ですが、まだ購入して1年たっていないのですが
appleのサイトで修理をしようとすると金の画面になります、これでいいのでしょうか?
- 574 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:52:39 O
- ディスクドライブがボタンを押しても開かなくなってしまいました。どうすればいいですか?
ノートパソコンのvistaです。
- 575 :名無しさん:2008/10/28(火) 00:53:18 0
- すみません名前欄に書き込んでしまいました
- 576 :名無しさん:2008/10/28(火) 01:22:11 0
- >>574
せめてパソコンのメーカーと型番くらい言えよ
ボタンの横に強制イジェクトスイッチが付いてる小さい穴があるからシャーペンの先かなんかで押してみれ
- 577 :名無しさん:2008/10/28(火) 01:23:46 0
- ディスクドライブと書いてあるがROMドライブとは書いてないよ
- 578 :名無しさん:2008/10/28(火) 01:29:30 0
- ノートパソコンをお風呂に落とした
- 579 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:27:12 O
- そろそろおニューのパソコンと液晶買おうかなーって思ってるんですけど
1920 X 1200の液晶だとYahoo!とか任天堂ゲームボーイアドバンスのソフト一覧表示が
もしかしてもしかすると、液晶の真ん中に有り得ないくらい激細で表示されちゃうんですか?
(´・ω・`)
- 580 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:30:50 0
- 設定でフォント大きくしろよ
- 581 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:34:37 0
- 最新のAdobe Flash Playerをインストールしてくださいって来てたんで
やったらニコ動の画面が写らなくなりました
これどーしたら元に戻るんでしょうか
教えてエロい人
- 582 :581:2008/10/28(火) 02:40:18 0
- 自己解決しますた
- 583 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:44:52 O
- 鯛の粗汁(醤油ver.)に
お菓子のスティックポテトを入れて
その上に三つ葉をパラパラしたりなんかしちゃったら
どうなっちゃうんですか?
(´・ω・`)
- 584 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:45:56 0
- とってもohmyコンブになる
- 585 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:50:43 0
- 1ヶ月の電気代5万ってやばい?
PC関係以外は全部合わせても6千円ぐらいなんだけど自鯖4基常時起動させてるせいかな・・・
- 586 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:53:36 0
- 320kbpsから128kbpsにビットレート落とすとそんなに音質に違いが出るもんなんですか?
- 587 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:55:08 0
- 2台目のPCを購入しようと思ってますが、今と同じフレッツ光で同じプロバイダにする場合、やっぱり月々の料金は単純に倍になるのでしょうか?
また、2台目は無線LANにしようと思ってますが、接続の際の初期費用はどのくらいかかりますか?
- 588 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:58:21 0
- 2代でも3代でも価格は変わらない。 LANとかいうシステムを導入すれば回線は一つで良い。
あとルータとかいうのでいい。
- 589 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:59:06 0
- ノートパソコンにお茶をこぼしてしまいました。
200mlくらいだったと思います。
見えるところはすぐに拭きましたが、数秒後に画面が消えてしまったため、
怖くなって電源コードやバッテリーなどをすべて外しました。
乾燥させたら復活するかもという話を聞き、
ビニル袋の中に除湿剤と一緒に入れ、3日ほど放置しました。
先ほど電源を入れたら普通に起動し、目立った不具合もありません。
このまま使用しても問題ないでしょうか。
- 590 :名無しさん:2008/10/28(火) 02:59:40 0
- windowsXPを使っています。
パソコンにUSBフラッシュメモリを挿し、そこからGOMPlayerというソフトを使い、音楽を再生しているのですが
突然再生できなくなりました。
なぜだろうと思い、調べたところ、ドライブがIではなくてJになっていました。
(GOMPlayerでは音楽の場所はIドライブです)
D〜Hまでは使用しているため、普通はフラッシュメモリを挿せばIになるはずなのですが・・・
原因がわかりません。もしお分かりの方がいましたらJドライブではなくIドライブにする方法をお教えください
- 591 :名無しさん:2008/10/28(火) 03:03:25 O
- 人参型のピンク色のビニールに入ってて緑のテープで結んでる
お米をポップコーンみたいに弾けさせて作ったお菓子って
お砂糖をまぶさないでダシ汁の中に入れて溶き卵を落としてネギを入れて熱したら
オジヤに成りますか?
(´・ω・`)
- 592 :名無しさん:2008/10/28(火) 03:08:50 0
- >>585
ノート用CPUを積めるマザボで自作すれば?
>>589
確実に寿命は縮んでるし、何時壊れてもおかしくない状態
小まめにバックアップを取って最後の日に備えてください
- 593 :590:2008/10/28(火) 03:24:13 0
- 自己解決しました
- 594 :名無しさん:2008/10/28(火) 03:44:05 0
- 外付けハードディスクを持っている方に質問ですが
PC起動している時は外付けハードディスクも常に電源を入れていますか?
それとも使う時だけ電源を入れますか?
頻繁に電源の切ったり入れたりしても悪そうだし、常時入れっぱなしってのも・・・
どっちの方が長持ちするでしょうか?
- 595 :名無しさん:2008/10/28(火) 03:45:17 0
- 使う時だけ
- 596 :名無しさん:2008/10/28(火) 03:50:28 0
- 地デジの保存用のHDDだから常時起動させてるよ
- 597 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:05:52 0
- 使うときだけだな。電気代もったいないし。
もともと30分HDDにアクセスしなければ回転止めるようにしてるし。
つけっぱなしで尚且つ回転止めない設定にしてる方がよっぽど壊れやすいでしょ。
- 598 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:13:30 0
- >>589
結構大丈夫かもしれない。
液体をこぼしてしまった場合、すぐに電源&アダプタをはずすのは
ショートを防ぐために大事だが、その次に大事なのは液体をふき取ること。
ジュースなどの場合は基盤が腐食してしまうからね。
お茶だったのが幸いしたのかもしれないね。
もし、ノートパソコンを分解できるぐらいのスキルがあれば
こぼしたらすぐにバッテリーをはずして分解して拭き、自然乾燥を
させればほとんどの場合大丈夫。
ちなみに俺はパソコンの水洗いなんてことも経験があるよ。
- 599 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:19:07 0
- >>585
ワットチェッカーっていう電力量を測るものが数千円で
売っているのでその値を見ながらPCをカスタマイズしていくといいよ。
例えば、サーバーなのに無駄なカード(ビデオカードとか)載せてたりしてない?
- 600 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:37:44 0
- >>587
PCを2台にしても余計にお金が掛かることは基本的にはないよ。
ただ以下の条件の場合はお金が掛かるかもしれない。
1.今のアダプタがPC1台しか接続できないタイプ(あんまり聞いたこと無いけど)
2.無線機能がついていないタイプ(アダプタにアンテナが付いてたら無線機能ある)
契約してるプロバイダにTELで聞いてみると詳しく教えてくれる。
聞くだけ聞いて自分でルーター買って設定するのが一番安く付くけど
それでも8000円〜ぐらい掛かるかな(無線ルーター)
- 601 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:41:02 0
- >>579
大は小を兼ねるので、1920 X 1200の液晶は、最大が1920x1200であって
設定でそれ以下に下げることができるよ。
今あるPCの画面のプロパティの詳細を見てもらえばいろいろ設定できるのが分かると思う。
- 602 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:44:11 0
- >>586
最近の標準?は192kbpsですかねえ。それ以上は正直ボクは不要かなーと思ってますが
ここらへんは趣味のレベルなので自分がいいと思ったビットレートを信じるしか。
- 603 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:48:06 0
- >>573
購入店にTELして聞いてみて
- 604 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:49:47 0
- >>572
PCの性能はんぱないように思えるんですが・・・。
そのゲームのスレで聞いたほうが解決すると思いますよ。
- 605 :名無しさん:2008/10/28(火) 07:04:32 0
- >>510
カスペルスキーが原因だと一筋縄ではいかない可能性もあるので
Windows&カスペルスキーの再インストールがいいと思いますよ。
- 606 :名無しさん:2008/10/28(火) 08:12:26 0
- Microsoft Office 2003のインストール用CD-ROMを
友達に貸したら違反になりますか?
- 607 :名無しさん:2008/10/28(火) 08:16:49 0
- 当たり前です
- 608 :名無しさん:2008/10/28(火) 10:42:35 0
- Cドライブをすべて外付けHDD等にコピーして
それをOS再インストールした後全部上書きしたら再インストール前と同じ状態になりますか?
- 609 :名無しさん:2008/10/28(火) 10:46:54 0
- 出来ません
- 610 :名無しさん:2008/10/28(火) 10:50:10 0
- >>609
あざーす
- 611 :名無しさん:2008/10/28(火) 11:59:31 0
- マルチスレッドに対応していないソフトを使いたいのですが、今、普通に市販されている(数万円程度の)CPUの中で
選ぶとしたらどれがいいのでしょうか?
- 612 :名無しさん:2008/10/28(火) 12:18:27 0
- パソコンの調子が悪く、ピーーーピッピとなって起動しない事が多いです。
音を調べてみたらビデオカード?関係っぽいのですが
ビデオカードをさし直しって裏の蓋をはずさないとだめなのでしょうか?
全くわかりません・・・
- 613 :名無しさん:2008/10/28(火) 12:22:03 0
- >>612 蓋を開けずに挿し直すってオマイはマリックにでもなるつもりか?
- 614 :名無しさん:2008/10/28(火) 12:40:10 O
- 質問させて下さい。
学生時代に学校側に買わされたIBMを使用しているのですが、
最近HDDの空きが極端に増減して困っています。
ネット接続なし、全く作業しないでマイコンピュータだけ開いている状態でも
1分おきくらいで10MB位ずつどんどん減っていってしまうので怖くて仕方ありません。
これは何が原因なのでしょうか?
- 615 :名無しさん:2008/10/28(火) 12:49:43 0
- いや、今時はセロサプライズだろ?。
- 616 :名無しさん:2008/10/28(火) 12:58:32 0
- >>614
お前の勉強不足が原因かな
必要なデータ対退避させてリカバリしる
- 617 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:13:03 O
- >>616
レスありがとうございます。勉強不足ですみません。
さっきあまりにも激減したのでクリーンアップしたら、スキャン途中で激増しました。
でもまた急に激減が始まるのが怖いです。
やはりリカバリするしかないでしょうか?
原因がわかるようでしたら、教えていただけませんか?
- 618 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:16:55 0
- >>617
ゴミ箱を空にする
定期的にクリーンアップする
セキュリティソフトの期限が切れてないか確認する
- 619 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:18:31 0
- >>614
>1分おきくらいで10MB位ずつどんどん減っていってしまうので怖くて仕方ありません。
これって何で確認したの?
- 620 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:20:02 0
- >>617
あと、常駐アプリを削除する
- 621 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:27:31 0
- >>583
つまんね、もっとおもろいの考えてから来い
- 622 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:28:13 O
- >>618
レスありがとうございます。
ゴミ箱を空にしてみます。
クリーンアップはスキャン終了前(削除するフォルダを選択する画面の出る前)に
空き容量が増えるのですが何故でしょうか?
セキュリティソフトは最近ウィルスバスター2008を入れたばかりです。
>>619
レスありがとうございます。
容量の減りがおかしいのに気付き、マイコンピュータのみを開いた状態で、
1分おきくらいに上のページボタンでデスクトップ→マイコンピュータを繰り返して確認しました。
マイコンピュータを開く度に空き容量が変わっています。
- 623 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:32:46 O
- >>620
レスありがとうございます。やってみます。
- 624 :618:2008/10/28(火) 13:33:12 O
- 質問させていただきます。
WINDOWS XPのパソコンを使用しているのですが、少し調子が悪かったので、今日再セットアップを行いました。
ただその際、4枚ある再セットアップ用CDを入れる順番を間違えたかもしれず(ぼんやりしていてチェックをしていませんでした)、
再セットアップそのものはできたのですが、後になって不具合が出るのではないかと少し不安です。
正しい順番で入れない場合、一般的にはエラーメッセージなどで教えてくれるものでしょうか。
- 625 :624:2008/10/28(火) 13:34:26 O
- すみません。名前欄のレス番号を間違えていました。
- 626 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:48:43 0
- >>622
そもそもwindowsの表示するディスク容量ってのは正確じゃない
あと「クリーンアップはスキャン終了前(削除するフォルダを選択する画面の出る前)に空き容量が増える」の意味がわからない
>>624
最後までちゃんと行けたなら大丈夫
- 627 :名無しさん:2008/10/28(火) 13:52:17 0
- >>624 順番違うディスク入れたら コレちゃうやん って言われます。
- 628 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:12:59 0
- グラボのメモリのDDR、DDR2、GDDR3などは名称が違うだけで
対応バススロットが同じなら基本的にどれもささるんでしょうか?
- 629 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:15:06 0
- >>628
スロットが同じじゃないので刺さらない。そもそもGDDRはメインメモリの規格じゃない
- 630 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:17:03 O
- >>626
レスありがとうございます。書き方が悪くてすみません。
クリーンアップボタンを押すと、最初「スキャン中」というメッセージが出ます。
以前まではスキャン後に一時ファイル等、削除するファイルを選択する画面が出て
その選択後に「クリーンアップ中です」というメッセージが出るまでは容量の変動がなかったのですが、
最近は最初の「スキャン中」の時点で空き容量が大幅に増えるんです。
わかりにくく長文、且しつこくて申し訳ありません。
- 631 :624:2008/10/28(火) 14:17:23 O
- >>626
>>627
ご回答下さり、ありがとうございました。
気になって昼食も喉を通らなかったのですが、おかげさまで安心して使えそうです。
- 632 :630:2008/10/28(火) 14:23:52 O
- 連投本当に申し訳ありません。
ちなみになんですが、最近ストリーミングダウンロードに関する
フリーソフトを何個か落としています。
何か関係があったりするのでしょうか?
- 633 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:25:06 0
- >>630
それは何で表示されている容量ですか?
プログラムが動いている最中にHDDやメモリの使用量に増減があるのは当たり前ですし
そもそも正確に測ったものではない数値が多少変わったくらいで騒がないでください
不安なら自分で調べて勉強すればいいだけの話じゃないですか
- 634 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:26:39 0
- >>632
うそつきー!!
なにもしてないっていったじゃないのー!!!
- 635 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:29:01 0
- >>632
へー、ネットに繋いでないのにどこかからダウンロードしてくるの?
ふしぎー、おもしろーい
- 636 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:32:51 0
- まあ、今まで名前欄に何も書いて無かった奴が急にレス番付けるわけ無いんだけどね
- 637 :628:2008/10/28(火) 14:33:08 0
- >>629
メインメモリではなくグラフィックカードのメモリなんですがささらないんでしょうか?
スロットは全部PCIExp 16Xで同じようなんですが・・・
- 638 :269:2008/10/28(火) 14:36:05 0
- >>637
すまない斜め読みしてた
グラボのメモリは組み込みだから交換できないよ
- 639 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:39:06 0
- >>637
VGAのメモリは直接マザーボードに繋がってるわけじゃ無いので規格は性能差以外関係ないよ
それよりも発熱と電源容量を気にすべき
- 640 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:41:21 O
- >>633>>634
レスありがとうございます。言葉足らず過ぎてご迷惑おかけして申し訳ありません。
まず何もしていないという点ですが、容量の確認中に関してはネット接続、アプリ起動(ウィルスバスター除く)はしておらず、
マイコンピュータのウィンドウのみ開いている状態ということです。
その状態において勝手に空き容量が激減してしまうんです。
フリーソフトを落としたのは約2週間前で、容量確認中には未起動です。
本当にお騒がせしてしまいすみませんでした。
こんなことは初めてで恐ろしくなり、皆さんに甘えてしまいましたが、
もっと自分で勉強して出来る限りのことをしてみます。
皆さん、レスどうもありがとうございました!
- 641 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:46:10 0
- >>640
そのパソコンってネットに繋げてないって訳じゃないんでしょ
自己増殖型のウィルスに感染してるんじゃないの
- 642 :628:2008/10/28(火) 14:47:56 0
- >>638,>>639
ありがとうございます
電源容量は大丈夫そうだったんですが発熱に関しては調べてなかったんで調べてきます
ご忠告どうもでした
- 643 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:02:45 O
- まだ居座って申し訳ありません。
>>641
レスありがとうございます。
はい、ネット繋いで作業する時ももちろんあります。
ですが今回容量を確認した際には、ネット接続なしの状態でPCを起動し、
マイコンピュータを開いて1分ごとに容量を確認してみただけです。
そのウィルスはウィルスバスターでは対応出来ないのでしょうか?
- 644 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:10:38 0
- >>643
当たり前だけど、ウィルスに感染したらネットに接続していようがしてなかろうが関係ないです
ネットに接続している時にだけ働くなんてことはない
どのウィルスかもわからないのに、バスターに対応しているかどうかなんてしらない
もっとも空き容量が減ってるのは復元ポイントを作成しているだけなのかもしれないし
- 645 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:12:41 0
- まあ、自分で使ってるOSも言えない様な奴はおとなしくリカバリしとけって事だな
- 646 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:14:05 0
- セキュリティーソフトも入れずネットに繋ぐなよ。
こういうヤツがいるからウイルスが蔓延するんだよ
- 647 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:17:19 0
- OS :windows XP Proffesional
マザーボード : p5ld2-vm
CPU : pentiumD 2.8G hz
メモリ : 1024MB
グラフィックカード : 8600GT
サウンドカード :
PCの型番 :
直前にやった事 :マザボ更新失敗
しょうもない理由で安易にBIOSを弄り本当にアホな事をしたと後悔しています
電源を入れてもファンが回るだけで画面に何も映らず何も起動しない状態になってしまいました
修理に出してふっかけられるぐらいなら自分でマザボの交換に挑戦してみて
それでもダメなら買い替えようと思っています
とりあえずマザボの方を買ってこようと思うのですが
マザボを選ぶ際に何か注意点があったら教えてもらえないでしょうか
この場合全く同じP5LD2VMを中古パーツ屋で探して交換するのがやはり無難でしょうか?
- 648 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:19:10 0
- >>647
マザボの電池抜いて、ついでにあっちもヌイて再度電池を挿入
そしたら復活するよ
- 649 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:22:46 O
- >>644-646
皆さん、無知により多々ご迷惑おかけしてすみません。
ウィルスバスター2008はいれています。
先ほどお伝えした通り、これだけはネット接続未接続に関わらず起動させてます。
ウィルスではないかというアドバイスありがとうございました。
あとは自分で出来る限りのことをやってみます。
- 650 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:28:47 0
- >>589さんの質問とかぶるんですが
昨日ノートPCキーボード前半面に豚汁をこぼしてしまいました。
急いでPCを逆さにしふき取りドライヤーで乾かして、最初ところどころ文字がうまく打てなかったのですが、しばらくして自然に直りましたが、スペースキーのみ全く反応しなくなりました。
今日になってキーのふたを外したところ水分はとんでカスみたいのがところどころ残っている状態。
掃除したら直ったんですが、これまでの不具合は水というより残ったカスなどによる接触不良によるものということなんでしょうか。
最初修理に出そうと思ってましたが、だめもとでキーのふたを取り掃除しましたがこのままで大丈夫でしょうか。
- 651 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:29:12 0
- >>647→648
電池抜いて直るのはギガバイトの補助BIOSチップ付いているのだけでないか?
もしBIOSが死んでるのなら 他でダウンしてFD起動でBIOS入れ替えって
思うのだが
- 652 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:29:19 0
- >>647
CMOSクリアだな
- 653 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:38:30 O
- PCのデータやら設定やらなんやらを全て初期化と言うか、白紙の状態にしたい場合、CMOSクリアと何をすればいいんですか?
- 654 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:39:15 0
- >>648
>>652
CMOSクリアも試してみましたが状況変わらずでした
>>651
>他でダウンしてFD起動でBIOS入れ替え
自分の知識ではどうゆう事なのかよく分からないのですが
直る可能性があるのなら一度こちらの方ネットで調べながら一度試してみます
- 655 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:40:33 0
- >>651
BIOSが死んじゃったらそもそもFDDもPOSTしないからご臨終だよ
>>647
まあ、マニュアル読めって感じだけどね
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5ld2-vm/p5ld2-vm.html
>万が一 BIOSのアップデートに失敗してももう安心!!
>『Crash Free BIOS2』は画面の指示に従いサポートCD-ROMを挿入するだけでBIOSを修復します!!
> バックアップのFlash ROMや、BIOSイメージファイルの入ったフロッピーは必要ありません。
- 656 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:46:40 0
- >>611
使ってるママンによるぜ。情報少なすぎ。
- 657 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:46:55 0
- USB接続のマウスからPS/2接続のマウスに変えようと思ったんですけどPS/2マウスを差してPC起動してもマウスが一切反応しません 光は出てます
- 658 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:48:54 0
- メモリの開放でオススメツール教えてください
- 659 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:49:42 0
- >>657
キーボード側のPS/2 portに繋いでるってことはない?
- 660 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:51:33 0
- >>659
ちゃんと差しました
- 661 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:55:58 0
- >>658
http://www.forest.impress.co.jp/
- 662 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:02:13 0
- >>647
まず、メーカーにTELして無償修理ができないか確認したほうがいいと思いますよ。
僕は過去にBIOSを飛ばしたことがあるけど、自作PCだったのでマザーボードのメーカーに
TELしたら保証期間過ぎていたのに無料で交換してくれました。
また最近のマザーボードはそういう事故を防ぐためにデュアルBIOSといって
2つBIOSを積んでいることもありますので、まずはメーカーにTELして相談してみるのが一番かと思います。
- 663 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:03:52 0
- >>658
めもりーくりーなー
メモリの空き領域を確保し、快適な環境を保ってくれるメモリ最適化ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030219/n0302194.html
- 664 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:12:58 0
- すみません、グラボの購入を考えてるんですが、
7600シリーズくらいで考えてまして
下記の2つが見つかったのですがそれぞれどう違うのでしょうか?
・玄人志向 GF7600GS-E256H/HS PCI-E / GeForce7600GS / 256MB
・Tornado Geforce 7600GS 256MB DDR2 PCI-E DVI+TV/Retail (400MHz/667MHz)
それとファンの有無は重要ですか
- 665 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:19:45 0
- >>664
今更7600なんて買ってどうすんの?
- 666 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:20:58 0
- >>664
皆似たようなものでメーカーが違うだけ
安く済ますなら玄人志向、但しサポなし
あと無料でおまけが付いてるメーカーとかもある
商品によってはクロックアップとかの味付けしてる事も…
まあどう転んでもそう変わらないよ
- 667 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:24:15 0
- >>660
挿してから起動したのか?
- 668 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:25:15 0
- >>665
いろいろお聞きして
電源容量とか電気代とか考えてこの辺を選んでます。
PCにPen4だし、8600まで必要なゲームでもなさそうなので。
>>666
ありがとうございました。
安心しました。
- 669 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:32:15 0
- こうしてAGPしかないのに、7600を買うのであった
- 670 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:33:12 0
- AGPもないやろ!女子高生
- 671 :名無しさん:2008/10/28(火) 16:54:31 0
- >>667
もちろんです・・・後は自分で何とかします
- 672 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:12:51 0
- >>671
認識しないときは端子とソケットに「ふーっ」ってしたら
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 673 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:20:27 0
- >>670
それはスロットちがうでしょ???
- 674 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:27:10 0
- vistaでVRAM変更はどうすればできるでしょうか?
- 675 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:29:39 0
- >>674
オンボードVGAの割り当て容量増やすって事?
- 676 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:33:37 0
- >>675いまちょこちょこやってるネトゲーが結構ハイスペなんですが
カクるんですよね。もしかしたらVRAMとか関係あるんじゃないかと思いまして。
- 677 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:36:23 0
- >>676
ちょっとそのゲームと
PCのスペック教えてくれる?
- 678 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:39:14 0
- A.V.Aを低スペグラボでやってると予想
- 679 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:40:52 0
- むしろ昨日の人の弟だと予想
- 680 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:46:01 0
- >>679
兄、買うの早いなw
- 681 :名無しさん:2008/10/28(火) 17:49:12 0
- dekaron
CPU インテル core 2 duo E8300 2.83GHz
メモリ 2GB(1GB×2)
グラフィック GForce8300 GS
- 682 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:01:10 0
- >>681
せめてPCの型番くらい言ってくれよ。DELLあたりのBTOだとエスパーするけどさ
単純にグラフィック機能が不足してるだけだね。おとなしく8600か9600でも買いなさい
- 683 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:04:01 0
- (´・ω・`)ショボーン
- 684 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:21:09 0
- ルーターに
インターネット@スタートを行う と
DHCPサーバからIPアドレスを自動取得 があるのですが
それぞれどういう事なんでしょうか?
- 685 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:25:14 0
- >>684
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
- 686 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:31:09 0
- 今までインターネット普通に繋がってたんですが、今日やるとドメインネームシステムに問題があるってでたんですが
どうやって打開するのでしょうか。
どなたかおしえてください。
- 687 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:31:53 0
- ルーターに
インターネット@スタートを行う と
DHCPサーバからIPアドレスを自動取得 があるのですが
それぞれどういう事なんでしょうか?
- 688 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:35:49 0
- 質問です 普通にインターネットができていたのが突然繋がらなくなりました
Yahoo!までは開けるんですがそこからはお気に入りにもいけないし困っています
検索してページを開こうとしても「要求された参照キーはどのアクティブ化コンテキストにも見つかりませんでした」
とウィンドウがでます
だれか対策を教えてもらえないでしょうか?
- 689 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:38:56 0
- >>686
まるちしね
- 690 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:43:57 0
- >>688
ネットに繋がってないとエスパー
- 691 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:46:19 0
- >>686
自分でIPアドレス指定してないなら
家のネットに繋がってるパソコンとルーターの電源落として5分くらい放置した後、ルーターの電源入れて起動したの確認してから1台1台
順にパソコンの電源を入れる
- 692 :名無しさん:2008/10/28(火) 18:54:50 0
- 767 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 18:34:55 ID:???
質問です 普通にインターネットができていたのが突然繋がらなくなりました
Yahoo!までは開けるんですがそこからはお気に入りにもいけないし困っています
検索してページを開こうとしても「要求された参照キーはどのアクティブ化コンテキストにも見つかりませんでした」
とウィンドウがでます
だれか対策を教えてもらえないでしょうか?
- 693 :名無しさん:2008/10/28(火) 19:28:13 0
- 今 4G-X ってやつをサブとして買おうかなぁって思ってるんだけど
機能的にはどう?
遊びだけなら十分?もうちょいまったほうがいいかな
- 694 :名無しさん:2008/10/28(火) 19:45:40 0
- どんな遊びするんだよ
- 695 :名無しさん:2008/10/28(火) 19:50:58 0
- >>693
その判断を他人に委ねる、ましてやこんなスレで聞くような人は、
そういう機種は買わないほうが良いよ。
- 696 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:02:52 0
- >>694
パソコンで遊びといえばフリーセルとマインスイーパだろ
- 697 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:08:38 0
- マインスイーパーはたまにやるとハマるから困る
- 698 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:09:21 0
- ソリティアは中毒煮なる
- 699 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:10:25 0
- ピンボール涙目の展開
- 700 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:13:42 0
- マインスイーパで左右同時クリックを知ったときの衝撃は凄かった
- 701 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:14:06 0
- もともとゲームがインストールされていない俺さらに涙目の展開
- 702 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:15:02 0
- マカーの俺話に入れず涙目
- 703 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:16:23 0
- >>701
なんのOS使ってるんだよ
- 704 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:17:25 0
- >>703
Windows XP Home Edition SP3(涙目
- 705 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:19:06 0
- インクボールおもすれーw
- 706 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:29:12 0
- ブラウザやフォルダの右上にある_□Xのアイコンを小さく表示させたいのですが
どのようにやればいいのでしょうか?
OSはXPです
- 707 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:33:14 0
- >>706
画面のプロパティー>デザイン>詳細設定
アクティブウィンドウと非アクティブウィンドウってところの数値を小さくする
- 708 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:40:59 0
- XPは窓枠が太いんですが
Vistaも同じ太さなんですか?
細くできますか?
- 709 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:48:02 0
- >>708
>>707
- 710 :706:2008/10/28(火) 20:58:56 0
- >>707
ありがと〜
- 711 :名無しさん:2008/10/28(火) 21:44:25 0
- 画面の右下にある時計の下に曜日が表示されるようになったんだけど、
時間だけにするのはどうやるの?
あ、ノートンインターネットセキュリティーを使ってるんだけど、
ダウンローダーのウィルスチェックに設定するのはどのファイルを設定すればいいの?
- 712 :名無しさん:2008/10/28(火) 21:49:54 0
- >>711
とりあえず右クリックしてみるといいよ
- 713 :名無しさん:2008/10/28(火) 22:20:32 O
- ニコニコ動画が、以前は何もしなくてもみられましたが、突然ログインがないとダメといった表示が出て見れなくなりました。LAN回線を変えた記憶があるのですが、関係あるのでしょうか?ログインはしなくてはならないのでしょうか?
- 714 :名無しさん:2008/10/28(火) 22:24:39 0
- そこはログインしとけよ。
- 715 :名無しさん:2008/10/28(火) 22:32:57 O
- ログインするとニコニコは見られますが、何かこちらに不都合みたいなのはないでしょうか?
メアドなど晒すとマズいと考えてしまうのですが。
- 716 :名無しさん:2008/10/28(火) 22:36:08 0
- >>715
日本語でおk
- 717 :名無しさん:2008/10/28(火) 22:39:10 0
- >>715
ブラウザ換えたりすると、そのたびにログインを要求される仕様になってるだけ。
気にする必要なし。
- 718 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:22:27 0
- フリーのアンチスパイウェアソフトってどれがいい?
スパイボットは起動が遅いのでそれ以外がいいです
- 719 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:30:32 0
- >>718
それ以外で何でもいいなら「Windows Defender」でも入れとけば?
Microsoft 純正だから相性問題はまあ大丈夫だろ。
ちなみにOSがVistaなら標準で付いてるから特に導入する必要は無いがな。
- 720 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:32:26 0
- >>718
http://www.google.com/intl/ja/
フリーのアンチスパイウェアソフト の検索結果 約 196,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
- 721 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:35:23 0
- ゲオとかで買った音楽CDの曲をmp3やwmaとしてパソコンに保存したいのですが
何のツール使えばいいんですか?個人使用のみです。
- 722 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:37:08 0
- ゲオで買ったことないからしらねー
ゲオスレで聞けば
- 723 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:39:51 0
- >>719
OSはLinuxです
- 724 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:40:07 0
- >>721
ituneやWMPじゃだめなの?
ダメなら午後のこ〜だ
- 725 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:41:10 0
- >>723
板違い
セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
- 726 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:49:09 0
- >>719
レス本当にありがとうございます。
- 727 :名無しさん:2008/10/29(水) 00:25:28 O
- >>717
レスありがとうございます。
- 728 :名無しさん:2008/10/29(水) 00:50:48 0
- >>726-727
レス本当にありがとうございます。
- 729 :名無しさん:2008/10/29(水) 00:53:20 0
- Cの否定という意味でCの上にバーを付ける場合、どのようにすればよろしいでしょうか?
- 730 :名無しさん:2008/10/29(水) 00:57:24 0
- >>729
_←アンダーバー
C
- 731 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:08:25 0
- >>730
ありがとうございます。
- 732 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:22:18 0
- >>731
WordやExcelなら文字装飾で出来るけどね
- 733 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:27:58 0
- TeX使え
- 734 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:36:20 0
- これは。
ググった ようやく
LyX - Wikipedia(テキストとしては LyX と書かれる)は、WYSIWYG とは異なる
WYSIWYM(What you see is what you mean)を標榜するワードプロセッサである。
WYSIWYM とは、ユーザーが文書の中身と構造だけを用意すれば、フォーマットが
LaTeX の組版処理によってなされ
- 735 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:49:14 0
- 3時間前まで普通に使えたモニタが、今PCをつけたら急に映らなくなっていました。
1秒に1回電源が入ったり消えたりしています。
これは故障ですか?
急ぎの作業があるので直せるなら出来れば夜明けまでに直したいのですが、
どう見てもダメでしょうか。もし打つ手が無いなら朝一で家電店に行くつもりです。
- 736 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:54:00 0
- >>735
コネクタ類が緩んでないか確認
- 737 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:54:23 0
- 画素数が上がらなくなった為(アクセスレータ?いじっても直らない)
OS再インストールしたら、画面をスクロールすると画面がカクカク
変わって行きます。これはどうやったら直りますか?
参考に、、PCはドスパラのprime、OSはXPです。
ほかに起こったエラーは、LANアダプタが認識されなく
なった(USBLANアダプタを購入して付けたら大丈夫だった)・
よくマウスが動かなくなる(USB差しなおすと直る)です。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
- 738 :名無しさん:2008/10/29(水) 01:54:59 0
- GV-MVP/GX2WっていうアナログTVキャプチャカード持ってるんだけど、
カードに直接アンテナ信号を繋ぐのと、
TVから出力してカードに映像入力するのとどっちが画質いいの?
- 739 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:08:47 0
- >>737
再インストールして各ドライバは入れたのか?
他のエラーはマザーっぽいな
- 740 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:13:14 0
- >>739
各ドライバってのは購入したときに各パーツ専用のROMが
ついてるのをインストールしたか?ということでしょうか?
まだ中にROM(OS以外)が入っていたか分からないので調べて見ます。
- 741 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:13:28 0
- 上下に画面が潰れない22型液晶ディスプレイというものは
存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 742 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:17:57 O
- >736
ついてるコネクタ類全部差し直しましたがダメでした。やはり絶望的でしょうか。
- 743 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:20:27 0
- >>742
再起動を繰り返してるのはディスプレイだけ?それともPCごと?
- 744 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:23:52 0
- >>739
ダンボールあさってみたらドライバが出てきました。
どれをインストールすべきかはよく分からないんですが、
とりあえずすべてインストールしてみます。
- 745 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:34:22 0
- >743
ディスプレイだけで、本体は普通です。
本体の電源を入れずにディスプレイだけ電源入れても同じ状態
(等間隔で電源が消えたりついたり)です。
- 746 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:41:38 0
- >>745
コンセントが抜けかけてるんじゃないんだとしたら、信号がちゃんと拾えてないんだろうな
INPUTをAUTOじゃなくて手動で確認してみて
- 747 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:42:56 0
- >>744
いや、入れないとダメだw
画面がカクカクなのはグラフィックのドライバが入ってないから
ビデオカード挿してるのか?オンボ?
>>745
それは壊れたと見るべき
- 748 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:46:50 0
- >>745
多分モニター自体の電源が死にかけ…うちで似たような症状起した事ある
あと可能性あるとすればケーブル接触だけど、かなり可能性小さい
本体がらみ(VGA周り)だと本体がエラー吐くかBEEP音するから除外
結論、モニターが保障期間内なら保障修理、切れてたら買換えた方が安いよ
- 749 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:50:44 O
- ありがとうございました。
朝一で買い換えに行くことにします。
- 750 :名無しさん:2008/10/29(水) 02:53:51 0
- モニターの電源ケーブルがおかしい
- 751 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:04:37 0
- >>747
ありがとうございます。Geforce9600GTのドライバ入れたら回復しました。
つかネットワークもドライバインストールしてなかっただけっぽい・・
5000円無駄した・・・・
本当にどうもありがとうございました!!
- 752 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:09:58 0
- OS付属の汎用ドライバで動いてたのかw
なんというドジっ子
- 753 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:16:38 0
- >>751
なんというw
まあメーカー製からBTOだとリカバリディスクじゃなくなるから解らんのかもな
- 754 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:27:31 0
- 今までパソコンの画面に映っていた画面をダウンコンバータを使って
テレビ画面で見ていたのですが
コンパネの画面の設定を自分で動かしていたら元に戻らなくなりました。
テレビ画面にデスクトップの背景は写るのですが
パソコンの画面、つまりこの2ちゃんの画像がコンバートされず
ずっとパソコンのデスクトップの画像しか映りません。
パソコンの画面をそっくりそのままテレビの画面へ移すには
コンパネの個人設定ー画面の設定をどのようにすればよろしいでしょうか。
なお使ってるPCはNECのLL550/Lでvistaです。
よろしくお願いします。
- 755 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:53:29 O
- IEしか対応してないサイトはSleipnirでは見れないんですか?
- 756 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:55:51 0
- 見てみれば良いだろ
- 757 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:03:53 O
- >>756
今パソコンを修理に出していて使えないんです。説明不足ですいません
- 758 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:03:54 0
- >>754です
自己解決しました。
- 759 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:11:35 0
- ノートパソコンをはじめて買いました。
常にACアダプターを使うつもりですが、
バッテリーは付けなくてもよいのでしょうか?
- 760 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:15:32 0
- >>757
Sleipnirも基本はIEコンポーネントだから一緒だ
- 761 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:15:41 0
- ノートPCはバッテリを外して使用することは想定されていない(推奨されていない)から外さない方がいい
誤ってAC抜いちゃったりしたらデータ消えたりするからね
バッテリ付いてるとバッテリに移行するけど
- 762 :755:2008/10/29(水) 04:23:37 O
- >>760
ありがとうございます
- 763 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:24:36 0
- ありがとうございます。
エイサーの120GBの4万円代のものです。
ACアダプタで使用していて、アダプタを外して使いたくなったら、
そのまま外して、電池が切れそうになるとまた、ACアダプタで使用する、
という気ままな?使い方をしてもいいものでしょうか?
- 764 :名無しさん:2008/10/29(水) 04:25:58 0
- それなら大丈夫
- 765 :名無しさん:2008/10/29(水) 05:37:48 0
- ありがとうございました!
- 766 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:17:45 O
- クリーンインストールしたらネットに繋がらなくなりました
フレッツ簡単接続ツールというCD-ROMで接続しようとしても【LANは一つありますがドライバーがロードされてません】と出ます
PCはDELLです
- 767 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:28:02 0
- >>766
LANのドライバ入れたか?
- 768 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:32:36 0
- >>766
言われたとおりにLANドライバ入れたらいいと思うぞ
- 769 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:35:33 O
- LANのドライバーと言うのはリソースCDなどを片っ端からインストールしていけば良いのですか?
無知で本当にすいません
- 770 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:37:28 0
- >>769
とりあえず、デバイスマネージャー開けて見てみろ。
話はソレからだ!
- 771 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:38:58 0
- >>769
それでも良さそうな気はするけどさ
LANドライバ単体入れた方が早いと思うぞ
自分のPCにどんなドライバ必要かもわからんで何故クリーンインスコなんかするんだw
- 772 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:42:07 0
- >>771
いや、コイツ他にもドライバを何にも当ててねー気がしてさw
どうせ後から言ってくるだろ?多分ww
- 773 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:43:09 O
- >>770デバイスマネージャ開きました
>>体験主義者でなおかつクリーンインストールを甘くみてました
- 774 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:44:05 0
- >>773
ビックリマークが付いてるのはドレだ?
全部書いてくれ。
- 775 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:46:21 0
- >>773
ちなみにDELLの《ドライバCD》ってのが付属してたと思うんだが、用意しとけよ。
- 776 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:46:56 0
- >>772
あぁ・・・
LANがオンボだとしてドライバ入って無いってこたぁ
チップセットドライバから入って無いってのは十分に想定範囲内だなw
- 777 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:48:14 0
- 質問します
ノートパソコンから、dosモードで、 / (スラッシュ) が打てません
右のテンキ-がついていないので、直接出来ません
ろキー をうつと、¥になってしまいます
どうすればいですか?
- 778 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:50:06 O
- デバイスマネージャ内にハテナマークはあるけどビックリマークはありません
- 779 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:53:33 0
- >>778
ハテナマークはどれについてる?
- 780 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:53:34 0
- >>777
「ろ」じゃなくて「め」じゃね?
>>778
ビックリマークついてるデバイス名をきっちり書いてみるんだ
- 781 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:55:51 0
- >>777
ろ?
めキーじゃないの?
- 782 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:57:27 O
- パーティションを区切ろうと思い色々しましたがお手上げです。
OS Vista
HDD 232G{空き容量は211G}
C 60G位
D 150G位
にしようと思いまずVista付属のソフトで試したが半分までしか
出来ない事が判明。
フリーソフトも色々試したがブート後にエラーでできません。
どうしたらよいですか?
- 783 :名無しさん:2008/10/29(水) 06:59:07 0
- >>782
フォーマット後にパーテーション区切ってからOS再インストール。
- 784 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:00:24 0
- >>782
CDブートして好みのサイズにパテ切り直してクリンインスコ
- 785 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:03:11 0
- >>784
何かさっきから被ってるww
仕事の段取りもあるので一旦落ちる、後は任せたぞ〜w ノシ
- 786 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:03:24 O
- その他のデバイス
┣PCIデバイス
┣ビデオコントローラ
┗ビデオコントローラ(VGA互換)
にハテナマークついてる
- 787 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:06:26 0
- >>785
おう
>>786
>>775 は用意出来てるな?
それらのドライバがその中に入ってるからインスコするんだ
- 788 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:11:15 O
- わかった ありがとう
ネット繋がったから後は自分で頑張ってみる
わからなかったら助けてくれw
本当ありがとう
- 789 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:14:21 O
- >>782
ですが詳しく教えてもらってもいいですか?
ちなみにやはりVista対応ソフトはフリーじゃないんですか?
- 790 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:23:55 0
- >>789
CDからブートしてHDDの領域解放
んで物理領域と論理領域を好みのサイズで確保
フォーマットして物理領域にOSインスコ
なんだが
そんなに空いてるのにパテ圧縮出来ないのもおかしな話しだな
D:\ にデフラグかけてもっかいチャレンジしてみればいいと思うぞ
フリー云々はソフトによるので知らん
- 791 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:29:56 O
- CDからブートとはリカバリCDですか?
Vistaは付属のソフトではHDの半分しか圧縮かけれないそうです。リカバリCD突っ込んで新規で
D作ってもやはり半分しかできませんでした…
- 792 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:30:17 0
- ごめん さっきのネットに繋げないって言ってた者なんだけど
アイコンとかが大きすぎたり小さすぎたりとうまく調整できないんだが・・・
ATIってのをいれると小さすぎてATI消すと大きすぎて どうしたらいいかな?
- 793 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:30:26 0
- >>789
ちょびっと復活w
何の分割ソフトを使ったのか分からんけど、↓コレ使ってみる?フリーソフトだし。
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
ただし自己責任な!俺との約束だw
- 794 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:33:35 0
- >>792
消すなよ
解像度の設定してないだけだろ?
- 795 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:35:01 0
- >>722
文盲乙
>>724
ありがとうございます。使ってみます。
- 796 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:36:20 0
- デスクトップ→プロパティ→解像度
これいじってみたんだが字とかぼやけるんだがどうしましょ
- 797 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:36:26 0
- >>791
>CDからブートとはリカバリCDですか?
うん
付属のソフトって何?
メーカー製のリカバリCDでもクリンインスコ時にはパテサイズ選択出来ると思うぞ
>>792
ATI っての入れてデスクトップで右クリ
プロパティ の 設定 で解像度変えるんだ
- 798 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:37:44 O
- >>793
せっかくなんですがそのソフトも使用してみましたがエラーでました…
- 799 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:39:04 0
- >>796
使ってるモニタの最大解像度に合わせればぼけないハズだが
- 800 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:39:42 0
- >>796
まさかとは思うが・・・TV出力してるって落ち?
- 801 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:41:57 O
- >>797
付属のソフトとはコンピュータ
の管理からパーティションの操作ができるやつです。
Vista自体の機能。
リカバリCDでやってみても容量設定の最大値が最大容量の半分なんです…
- 802 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:43:20 0
- ごめんなさい。僕が馬鹿でした。解決しました
解像度の件
- 803 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:45:01 0
- (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
- 804 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:47:48 0
- >>795
遅レスでスマンが《CDex》ってソフトも良いぞ!
俺はコレを愛用してるw
- 805 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:48:53 0
- >>801
メーカー側としてはそれ以下のサイズで C:\ 作って欲しくないのかね
リカバリCDの設定がそうなってるんなら諦めるか
リテール版Vistaでも買ってくるか・・・
- 806 :766:2008/10/29(水) 07:53:28 0
- リソースCDに入ってるドライバ・アプリケーション・ユーティリティはやはり全部入れといた方が良いんだよね?
- 807 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:55:00 0
- >>806
当然!ってか、ドライバは全部入れなきゃ駄目だよ。
- 808 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:55:17 O
- >>805
多分Vistaだからだと思うんですよね…
仮に最初のリカバリの時にCを半分にし{232を半分}
さらにもう一度リカバリすれば約115の半分とかに出来ると思います?
一度フォーマットすればそのへんのシステム的な所も消えるから出来るかなーて思ったんですが…
- 809 :名無しさん:2008/10/29(水) 07:55:25 0
- >>806
ドライバは必須
アプリとユーティリティは使うやつだけでいいんじゃねーか?
- 810 :766:2008/10/29(水) 07:55:50 0
- わかった!みんな本当にありがとう
- 811 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:04:21 0
- >>808
>リカバリCDでやってみても容量設定の最大値が最大容量の半分なんです…
まずCドライブだけを60Gにパーテーション切ってインストール出来ないの?他はほっといてさ。
- 812 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:05:35 0
- >>808
>さらにもう一度リカバリすれば約115の半分とかに出来ると思います?
思いません
- 813 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:09:42 0
- >>811
論理ドライブどれだけ取るかで物理ドライブの容量決まっちゃうから
D:\ のパテ容量を115以上に出来ないんじゃね?
- 814 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:10:33 O
- >>812
結論無理なんですかねー?
ググってみると出来るみたいだけど理解不能なんですよね…
- 815 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:13:04 0
- >>813
いや、だから一回全パーテーション削除して、Cの60Gだけ確保(フォーマット)後OSインストール。
残りはOS立ち上げてからディスクの管理でフォーマット、ドライブレター割り当てでいけるんじゃないかと思って。
- 816 :661:2008/10/29(水) 08:15:59 0
- >>656
レスをいただいたのに遅くなってすみません。
所有しているソケット775(dell sc440・PenD830)を載せ変えて済むのが一番なのですが、
AMDの方が抜群に良いのならHPのML115(AM2)の購入も検討しています。
- 817 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:16:47 O
- >>815
なるほど。
やってみます。
長々ありがとう。
- 818 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:20:26 0
- >>816
マルチスレッドに対応していないソフトでもPenDで普通に動くのになんで?
ML115は初心者には難しいと思うが
- 819 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:21:38 0
- >>815
おそらく・・・なんだが
その作業が出来ないんだと思うのよw
CDブートするとメーカーの設定アプリはしっちゃうんじゃね?
リテール版Vistaなら出来るはずの作業だよな
それとVista標準のパテ圧縮ツールはやはりHDDの半分以上は指定出来ないみたいだ
- 820 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:24:26 O
- >>819
ではやはり無理なんですかねー?
- 821 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:31:21 0
- >>819
では、次の手として、ドライブを三つ以上(C・D・E)に分けて、後でD・Eのパーテーション削除するってのはどうかな?
- 822 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:32:04 0
- >>820
試しにメーカー名とPCの型式とリカバリディスクのVer書いてみ?
- 823 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:34:04 O
- 三つにしようがどうしようが
Cが半分以下にならないんです…
- 824 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:35:13 0
- >>823
難儀なメーカー製スペシャルOSだなw
- 825 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:36:24 0
- >>821
今までの流れから C:\=115 D:\=57.5 E:\=57.5 になりそうな気もするが
レッツチャレンジ! >>820
って書き込もうとしたらやっぱそうかい(爆)
- 826 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:36:47 0
- >>823
最後の手段!
HDDを1つ増設して、それをCドライブに・・・駄目かw
- 827 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:44:03 0
- >>826
いや〜それがベストだと思うんだけどね〜
D:\ の容量にこだわるのはおそらくゲームとか動画とかだろ?
だったら内蔵でも外付けでもいいから増設するってのが一番いいと思うんだよ
目的が想像通りなら D:\ に150振ったとしてもあっという間にパンパンだろうし
1万円をなんとかひねり出せば全て解決だ!w
- 828 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:47:26 0
- >>827
決着ついたのかどうかは分からんがタイムアップだ!
俺は仕事に行って来る、スマンな後はヨロw ノシ
- 829 :名無しさん:2008/10/29(水) 08:51:35 0
- >>828
∬ ゚∀゚)ノ 行ってらっしゃい
俺は休みだからと朝から飲んでるんでギブ寸前w
- 830 :名無しさん:2008/10/29(水) 09:41:35 0
- 3ヶ月ほど前にVistaに買い換えたのですが、スクリーンセーバーが全くもって起動しません。
プレビューは見れるし、考えられることは一応試してみたのですがダメ。。。
何かスクリーンセーバーを妨げるソフトでも起動しているのでしょうか。
よろしくお願いします><
- 831 :名無しさん:2008/10/29(水) 09:50:12 0
- >>830
セーバーの待ち時間よりも
電源管理のモニタの電源を切る時間の方が短いんじゃね?
- 832 :名無しさん:2008/10/29(水) 09:53:33 0
- スクリーンセーバーが起動しません
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=ig&q=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 833 :名無しさん:2008/10/29(水) 09:55:20 0
- 3点質問があります
●PC起動時に動作が重くなってしまっている場合
PC起動中であればタスクマネージャ等でCPUやメモリの使用状況を見て判断出来るのですが
PC起動時に動作が重くなってしまったと仮定した場合はどの様にして、調べれば良いのでしょうか?
例えば、積んでいるメモリが2Gありスタートアップに登録してあるサービスやアプリ等の使用メモリを
換算してメモリ許容内であれば、原因はCPUが可能性としてあると判断するしかないのでしょうか。
もっと的確に判断する方法はありますでしょうか?
●メモリとPCの動作について
メモリ1G積んでいると仮定して、メモリ使用量をみてもメモリ許容範囲だった場合でも
PCの動作が重くなってしまう(今回はCPU使用率は問題無しと仮定して)のは
なぜなのでしょうか?それはメモリ積載以下のメモリ使用率であれば
メモリが原因で動作が重くなっていることとは無関係なのでしょうか?
●仮想メモリについて
必要使用メモリが積載メモリ以上になり、メモリ不足にならなければ
仮想メモリは使用されないという認識で良いでしょうか?
以上3点宜しくお願い致します。
- 834 :名無しさん:2008/10/29(水) 09:56:53 0
- >>830
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2962764.html
- 835 :名無しさん:2008/10/29(水) 09:59:21 0
- >>833
質問内容が超初心者の域を超えているので自分でググってください
- 836 :名無しさん:2008/10/29(水) 10:05:11 0
- ブログのファイルのアップロードするときに
いつもCPU使用率が上がり
タスクマネージャーを開くと要因はdllhost
プロセスの終了でいつも回避していますが
ほかにいい方法ないでしょうか?
- 837 :名無しさん:2008/10/29(水) 10:29:19 0
- >>830
セーバーの待ち時間は一分にしてありますがだめみたいです。
>>831
一応、yahooとgoogleで一通り解決策は探して試してみたんですが・・・一向に起動しないままで。。
腐ってるのかもしれないです。。
- 838 :名無しさん:2008/10/29(水) 10:34:10 0
- 動画を読み込む際カーソルがカクカクします
以前はこんなことなかったのでスペックの問題ではないと思うのですが
原因はなんでしょうか
OSはXPでメモリは1.21Gです
- 839 :名無しさん:2008/10/29(水) 11:47:03 0
- タスクバーを自動的に隠す設定にしていてもタスクバーが隠れない状態になったときの対処法を教えてください。
- 840 :名無しさん:2008/10/29(水) 11:50:02 0
- >>838
CPUの問題
- 841 :名無しさん:2008/10/29(水) 11:56:44 0
- >>837
エアロを有効にしてるか?
- 842 :名無しさん:2008/10/29(水) 11:59:59 0
- >>839
再起動
- 843 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:01:25 0
- >>837
バックグラウンドで常駐アプリが動き続けてるんじゃないの?
セキュリティーソフトとかさ。
- 844 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:09:21 0
- すいません、教えていただきたいのですが(´・ω・`)
インターネットエクスプローラーをダブルクリックしてもスクリプトエラーとでて、ブラウザにとばなくなってしまいました。
このような場合は、どう対処すればよいのでしょうか?
- 845 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:11:09 0
- >>844
IE6を入れてください
- 846 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:12:38 0
- >>842
それ以外で無いですか。
- 847 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:13:10 0
- >>833
●PC起動時に動作が重くなってしまっている場合
直前にした己の行動を振り返り、起動が重くなる方が嫌ならばアプリ等をアンインスト。
どれが原因か不明の上どうしても調べたいのであれば、スタートアップを1つ毎切って再起動の繰り返しで調べるしかない。
●メモリとPCの動作について
メモリ使用量とメモリ許容範囲を気にしているようだが、アプリによってどこがボトルネックになるかはまちまち。
重くなる原因はメモリーのみに非ず。
そもそもCPUとメモリーはタイムラグがあって当たり前。
●仮想メモリについて
メモリ不足にならなくてもWindowsの構造上、必ず仮想メモリは使用される。
どうしても嫌なら、物理メモリーが十分であるという前提でなら仮想メモリを無くせば良い。
通常XPで3G載ってたら十分可能。
- 848 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:17:30 0
- >>845
ご返答ありがとうございます。
IE6をいれようとしても、マイクロソフトのページにとべません(´・ω・`)
2chはjaneから見てるので、見ることはできるみたいですが、他のページに行こうとすると
一瞬だけ画面がうつるだけで消えてしまいます・・・(´・ω・`)
この場合は、どう対処すればよいのでしょうか?
- 849 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:27:43 0
- ゲートウェイのPCで質問です
FX7028jのマザーってなにが載ってるの?公式見たけど記載無し。
メモリスロット数は4つで、1Gが2枚と512が2枚、載ってるみたいだけど
OSを64bitにして
UMAXの2Gを2枚に載せ替えても問題なし?
教えてエロイ人。
- 850 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:29:41 0
- >>848
IEの枠も消えちゃうの?
そうじゃないならツール→インターネットオプション→詳細設定→リセットを試してみなよ。
- 851 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:30:52 0
- 多分IntelのGateway規格マザー
別にその構成にしても問題ないんじゃね?
動くかは知らん
- 852 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:31:32 0
- >>849
PC Wizard 2008使えば自分で調べられるよ。
- 853 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:37:09 0
- >>850
はい、消えてしまいます(´・ω・`)
わからないくせにいじっちゃって後悔してます・・・
これはもう元にもどせないのでしょうか( ;∀;)?
ツールとはどこからみればよいのでしょうか?無知ですみません(´・ω・`)
- 854 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:37:53 0
- タスクバーが居座ると再起動以外に対処法は無いんですか。
- 855 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:39:46 0
- ツールも分からないぐらいだと
再起動だけで直るようなものなんじゃない。
- 856 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:41:55 0
- サイトのリンクのショートカットをデスクトップ上に作成したのですが、
クリックすると、ファイルを開くプログラムの選択というのが出てきます
そこに今使ってるSleipnir.exeを表示させたいのですが、参照から選んでも一覧には反映されません
どうしたらいいですか?
また同じような感じなのですが、雑誌に付属しているDVDなどを開くときにオートランでIEで開くんですが、
それもSleipnirに変えたいんです
- 857 :DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/10/29(水) 12:43:28 0
- >>853
IEアイコン右クリック→アドオン無しで起動でどう?
- 858 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:43:47 0
- >>853
スクリプトエラーが出た時の全文をキッチリと教えてくれたら幸せになれるかもw
- 859 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:53:18 0
- >>855
再起動も試してみましたが、ダメでした(´・ω・`)
調べようとMSNの検索のところからグーグルに飛ぼうとしても
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2
文字:31549
エラー:指定されたパスがみつかりません
コード:0
URL:http///////
このページのスクリプトを実行し続けますか?
と、でます。それで、はいにしても飛ばなくなってしまいました(´・ω・`)
- 860 :名無しさん:2008/10/29(水) 12:55:26 O
- >>853
システムの復元は試してみた?
- 861 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:00:23 0
- >>859
じゃあさ、コントロールパネルからネットワークとインターネット接続→インターネットオプション→詳細設定→リセットを試してみなよ。
- 862 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:05:51 0
- >>857
>>858
いろいろ教えて頂きまして、ありがとうございます(´・ω・`)
アドオンとは何かすらも、わかりません;;
ことの成行きは
IEインストール→デスクトップにない→イロイロ探してみる→みつけたけどもよくわからない→とりあえず解凍してみる→アイコン発見で飛べるようになる→デスクトップにいろんなファイルがあって邪魔→ゴミ箱にすてちゃえ→エラーがでる→パニックになる
こんな感じです(´・ω・`)
- 863 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:10:43 0
- ゴミ箱に捨ててあるなら元の場所に戻すんだ
- 864 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:10:45 0
- >>860
ありがとうございます。
ですが、やりかたがわかりません(´・ω・`)
すみません(´・ω・`)
>>861
ありがとうございます。
試してみましたがダメみたいです(´・ω・`)
- 865 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:11:18 0
- システムの復元は?
- 866 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:12:32 0
- >>863
戻して試してみたのですが、ダメでした(´・ω・`)
- 867 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:13:36 0
- >>862
・・・?
状況が全く分からなくなったんだがw
君の使ってるOSはなんなんだ?
で、IE6をIE7にアップデートしたって事?
にしてはアイコンの位置が不明って意味が分からんし、何を解凍したらIEのアイコンが出てくるんだよw
面倒だからOS再インストールしちゃえば?
- 868 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:13:52 0
- >>865
復元のやり方を教えて頂けないでしょうか?
無知ですみません(´・ω・`)
- 869 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:14:07 0
- 邪魔だから捨てちゃうって考えが凄いよな
- 870 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:14:10 0
- >>866
じゃあ、一回アンインスコして再インストールしたら
- 871 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:14:32 0
- >>867
まぁそれが手っ取り早いなw
- 872 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:16:57 0
- >>868
スタートメニューのアクセサリにあるだろお
- 873 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:21:03 0
- >>867
OSはXPです。人から譲ってもらったPCでデスクトップにIEのアイコンがありませんでした。
それでインストールしようとしてみた所でした。
よくわからないのですが、何かのファイルを解凍したらでてきたと思うのですが・・・気のせいだったのでしょうか(´・ω・`)
いろいろ教えて頂きまして、ありがとうございました。
今から出かけなきゃいけないので、帰ってきてからまた挑戦してみようと思います(´・ω・`)
- 874 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:23:46 0
- >>873
あ〜っコイツのPC弄くってみてぇ〜ww
- 875 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:24:28 0
- >>873
おまえは、本屋でウインドウズxpの分厚い本買って出直して来い
- 876 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:26:09 0
- >>873
そのインストールしようとしたIEの元ファイルをどうやって手に入れたのかがスゲー謎なんだがw
- 877 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:26:48 0
- >>873
特別におしえてやる
左下に、スタートのボタン押したら、その上にウインドウスアップデートと出るだろ
それ押して、すきなだけ色んなものインストールしろよwwwwwwwwwwwwwww
- 878 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:27:26 0
- てめぇの人生をアンイストールしてやろうか?
- 879 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:27:56 0
- 誤爆したあうあう・・・・
- 880 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:28:22 0
- >>847
ありがとうございました!!
- 881 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:28:34 0
- こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 882 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:30:18 0
- >>878
(((( ;゚Д゚))))アワワ…
- 883 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:37:16 0
- このご時世に凄い事言う奴居るんだな
一応通報済み
- 884 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:39:44 0
- >>883
もうスルーで良いジャマイカw
次の方ドゾー!
- 885 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:41:30 0
- すみません、Vistaを使ってるんですが極窓というツールが起動すら出来ません
Vista対応になってるので使えないってことはないでしょうが何故でしょうか?
- 886 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:41:50 0
- 私はヤフオクを利用しているのですが
いつの頃からか、ヤフオクや他のサイトを閲覧している
際に勝手にヤフオクがログアウト状態になり新たにログインを
要求されるようになりました。
もちろん、「次回からIDの入力を省略」にチェックを入れて
いるのですが 何故か気が付くとログアウト状態になっています。
電源を切ったり再起動した時ならまだ判るのですが 普通にネ
ットを見ている最中に「ログアウト」してしまいます。
ヤフーの設定で2週間ログイン状態が維持できるようにしているのですが・・・
因みにOSはXP SP2でInternetExplorerでネット閲覧です。
- 887 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:43:57 0
- >>885
VB6ランタイム
- 888 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:45:43 0
- >>885
VB6.0(SP5)ランタイムは?
- 889 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:45:59 0
- >>887
VB6ランタイムって何?
と思ったらヘルプに乗ってた・・・ありがとう
- 890 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:46:00 0
- BTOでPCを組んでもらうのですが今使ってるPCはXPです。
で、今度はVistaにしてみたいと思うのですがVistaは重い、と良く見る気がします。
本当に重いのですか?また私の組んでもらうPCでもカクカクになるのですか?
CPU Q9500
MEM 3GB
HDD WD 640GB
- 891 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:46:02 0
- かぶった。失礼
- 892 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:49:15 0
- >>890
もんだいない
- 893 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:51:02 0
- >>892
ありがとうございます。
Vista Home Basicで組んでみます
- 894 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:53:22 0
- ホームベーシックはやめとけ
- 895 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:54:41 0
- いや、ベーシックで十分だろ
どうせサポート切れる前に買い換えるだろうさ
- 896 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:55:32 0
- >>893
待て!
vistaの重さの最大の原因はグラボだぞ。
まぁ最近のオンボグラは相当良くなってはいるが、一応考えといた方が良い。
あと、そのシステムでグラボ無しじゃ多少重い程度のゲームも出来んぞ。
ゲームしないなら良いけど。
- 897 :名無しさん:2008/10/29(水) 13:57:06 0
- >>893
Basicかよ。Home Premiumにしろよ
やっすいのでいいからビデオカード乗っけたほうがいいぞ
- 898 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:00:17 0
- >>896
グラボは重いゲーム(クライシス)とかやるので店の人に勧めて貰ったHD4870って奴を積む予定です
このグラボで大丈夫ですよね?
>>897
Basicは駄目なんですか・・・Home premiumにします
- 899 :892:2008/10/29(水) 14:00:58 0
- でも実際メディアセンターもフリップもほとんど使わないんだが('A`)
- 900 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:02:13 0
- >>899
デスクトップの描写をグラボに頼ってるだろ
今現在のマザボで充分対応できるレベルだけど('A`)
- 901 :982:2008/10/29(水) 14:05:10 0
- いや、ベーシックも透明化できないだけでエヤロ積んでるはずだが
まあ、780Gだからストレス感じないだけかもしれんが('A`)
- 902 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:08:05 0
- >>898
HD4870なら十分、いや十分すぎる
- 903 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:09:13 0
- >>898
HD4870か
クライシスだとnVIDIAのほうが不具合少なそうだが
- 904 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:34:03 0
- クライシス ルパンはあなたの大事なものを盗んでいきました
- 905 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:38:57 O
- 質問です。
現在adobeの体験版をインストールしたのですが、起動すると
「ライセンシングが動作していません。現在このアプリケーションはライセンシングが動作していないため起動できません。アンインストール後再インストールするか、管理者〜サポート〜へお問い合わせ〜」
という、文章が表示され終了してしまいます。
原因は何が考えられるでしょうか?
詳細です。
vistaSP1 C2DT5500 2GB
adobeのHPからAfterEffect体験版をDL後、desktopに解凍、ダブルクリックにてインストーラー起動。
そのまま、完了して起動すると上記の表示後終了してしまいます。
アンインストール後にウィルスソフト停止、インストール、再起動しても同じでした。
時計はいじっていません。
解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
- 906 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:40:53 0
- OS再インストール
- 907 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:42:33 0
- >>905
以前CS3の体験版で不具合発生
無料体験版でもAdobeのサポートは親切に解決まで
何度でも対応してくれるよ
- 908 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:42:59 0
- >>905
OSを正規版にする
- 909 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:44:45 0
- >>841
エアロとは・・?
- 910 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:46:25 0
- >>909
Windows Aero(エアロ)
- 911 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:46:32 0
- >>909
Winアップデートしてるか?
↓を参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2962764.html
- 912 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:46:37 0
- >>909
説明書くらい読みなさいよ
- 913 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:49:23 0
- >>909
書き込む時間あれば探せるだろ
何でも聞けばいいってもんじゃない
- 914 :名無しさん:2008/10/29(水) 14:50:29 0
- 久しぶりに典型的な”ググレカス”野郎を見た
- 915 :905:2008/10/29(水) 14:54:05 O
- >>906
確かにそれをしてから、質問してこいと言われそうですが、原因が分からなく…
またソフトの数が膨大なため、どうにかしとOS再インストールは避けたいです。
>>907
サポートとは03で始まるやつですかね?
電話する前に、IDやらシリアルやら準備しとけって書いてあるのですが、体験版でもいいんですね!!
電話してみます。
>>908
もちろん正規版ですよ。
しかし、この状況でサポートで解決出来るのだろうか…
ライセンシング?
「あと何日です」とかも表示されないで、起動できないのは謎です…
- 916 :915:2008/10/29(水) 15:17:41 O
- すみません。
「AfterEffect ライセンシング」でググっても解決できませんでしたが「ライセンシング CS3」でググったらたくさん出てきました。
もう一度自分で頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 917 :856:2008/10/29(水) 15:20:38 0
- 誰かつД`) タスケレ !! >>856
- 918 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:23:16 0
- ごめん、意味が分からないんだが・・・
- 919 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:25:47 0
- とりあえずpnirの設定で標準のブラウザに指定する
細かいことはそっから
- 920 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:30:59 0
- >>917
答えて欲しかったらテンプレ
- 921 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:33:31 0
- テンプレ?
- 922 :661:2008/10/29(水) 15:34:34 0
- >>818
最近、扱うデータが重くなってきた為、少しでも早いCPUをと思った次第です。
- 923 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:35:02 0
- >>6の事じゃね?
- 924 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:37:13 0
- >>922
処理が重いんじゃなくてデータが重いならHDDの性能を上げたほうがいいな
- 925 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:38:02 0
- >>917
スタート→プログラムのアクセスと規定の設定
- 926 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:44:18 O
- ウィンドウズメディアプレーヤーのことなんですが、
ネットをつないでない状況で、ノートPCに音楽CDを取り込みました。
そして、あとでマイミュージックをみると、「アーティスト情報なし」フォルダの中の、
「アルバム情報なし」フォルダとして保存されていました。
これって、あとでネットにつないだときに、アルバム情報を取得させることはできるんでしょうか?
またそれは、勝手に取得してくれるんでしょうか?
iPodとの兼ね合いで困っています。よろしくお願いします。
- 927 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:45:40 0
- skypeをやっているんですが
重い作業(cpu使用率が高い作業)をやりながらskypeをやると
声が連呼する(1回しかしゃべってない言葉が相手には2,3回聞こえてる)のですがどうすればいいでしょうか
pcかマイクを買い換えるべきですかね・・
OS :xphome(5.1ビルド 2600)
マザーボード :
CPU :Cleron M 410 @1.46ghz
メモリ :1526mb
グラフィックカード :オンボ
サウンドカード :オンボ
PCの型番 :FMVNF40T
直前にやった事 :何もしないで不具合は起こりません
対象ソフト :skype 3.6
条件 :cpu使用率が高いとき
- 928 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:46:47 0
- >>926
取得する設定にしてれば取得する
でも、あんまりあてにならないので自分で入れたほうが早いかもしれない
しかも、実ファイルのフォルダの移動はしてくれない
- 929 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:47:29 0
- >>927
パソコン買い替え
- 930 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:48:19 O
- PCをブラウン管テレビに繋ぎたいんですが、端子を変換するものはありますか?
PCはDVIのみ、テレビはコンポジットとS端子しか無いんですが。
- 931 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:49:59 0
- 無理
- 932 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:54:33 0
- FMV DESK POWER C6/86LBを使用しています
このPCで後何年戦えそうですか?
CPU pentiumV866MHz
メモリー 512MB
チップセット Intel社製 810E Chipset+ディスプレイキャッシュ4MB
システムバス 133MHz
HDD 40GB(IDE)
OS winXPpro
- 933 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:56:06 0
- もう限界です
- 934 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:57:01 0
- >>922
マルチスレッド云々は何だったのかw
単に載せ替えか
マザーがわからんなあ
- 935 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:00:22 0
- >>932 普通にネットするだけならまだまだ使えるぞ。
Gyao程度なら見れるだろ。Yahoo!の高画質はしんどいな。
- 936 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:01:05 0
- >>932
使い方次第
- 937 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:01:41 0
- >>932
メールのやり方教えておばあちゃんにプレゼンツ
- 938 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:02:38 O
- >>928
ありがとうございます。
「自分で入れる」っていうのは、自分でフォルダ名やファイル名を手入力するって意味でしょうか?
- 939 :856:2008/10/29(水) 16:03:10 0
- 標準のブラウザ設定にはしてあります
スタートボタンを押したときの標準ブラウザにもpnirが設定されてますし、
pnirオプションでもちゃんと標準〜〜にチェックが入ってます
プログラム一覧ってのは、なにかファイルを開いたりするとき(例としてはZIPファイル等)
に右クリック>プログラムから開く>プログラムの選択
を選んだ時に出る一覧のことです
その一覧で表示されてなかったので、参照ボタンから、Fenrir & Co>bin>Sleipnir.exe
を選んだんですが、反映されないんです
その対処法を知りたいと思ったわけですが・・・
OSはXP SP3です
- 940 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:04:07 0
- IDEのHDDを使っているのですが、マザーボードがSATA対応だったので
今日SATAリムーバブルディスクを取り付けました。
電源は4ピン→SATAコネクタで供給しています。
しかしながらリムーバブルケースの電源は光ってますがディスクが認識しません。
なぜでしょうか?
- 941 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:06:08 O
- >>938
ごめんなさい。なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
- 942 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:08:56 0
- 今度タケオネで初めてBTOでPCを買うのですが
Sonyのメモリースティックを入れたい場合
どうすればいいんでしょうか
- 943 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:14:09 0
- >>942
カードリーダー
- 944 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:17:21 0
- >>943
カードリーダーをつけてくれとお願いしてみます
ありがとうございました
- 945 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:19:11 0
- 内蔵にしなくてもUSB外付けでいいんだけどね。まぁいいか
- 946 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:32:57 0
- オウルテックのリムーバブルケース BF90SP
これのドライバが必要っぽいのですが見つかりません。
どこにありますでしょうか?
- 947 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:35:42 0
- スリムケーブルってなんですか?
- 948 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:41:57 0
- >>939
大丈夫だ、俺も全く反映されないやつとかあるから
レジストリにもきちんと書き込まれてるんだけどな
Sleipnirスレのほうがいいかも
>>946
ホットプラグのか?
- 949 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:48:40 0
- ここで聞いていい質問なのかわからないんですが
ウインドウの色が突然水色っぽくなりました
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定でウインドウの色を見ても白色で設定されてたので
ただ単に液晶がわるくなったんでしょうか?
それとも他の問題があるのでしょうか?
- 950 :856:2008/10/29(水) 16:49:06 0
- >>948
ありがとうございます
専用スレがあるならそちらで聞いてみます
- 951 :名無しさん:2008/10/29(水) 16:55:54 0
- Program Filesにあるファイルの書き込み禁止属性の解除ができません。
プロパティで読み取り専用のチェックをはずしても、再度確認すると
チェックが付いていて、解除できません。
OSはVistaを使ってます。
- 952 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:13:34 0
- USBメモリをpcに差し込んだところ、認識できない、と出ました。
ハードウェアの更新を試してみたのですが、それでもだめでした
- 953 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:21:16 O
- PCを起動しようとしてもWindowsの読み込み画面後一瞬ブルースクリーンになりそのまま再起動になってしまい困っています。
セーフモードでも同様の症状が出ています。
昔似た症状でハードが壊れてるものを見たことがあります。
ですがこれもそれに該当するのか私には判断がつきません。
BIOSの画面が出せるくらいの状態なのですがどこが悪いかチェックなどはできますか?
よろしければ知恵を貸してください。
- 954 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:31:24 0
- 貸してもいいけど、返してくれるのか?
- 955 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:32:54 0
- >>951
XPに買い換えましょう
- 956 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:34:09 0
- DELL ノートのセカンドバッテリがちょっと見ない間に異様に膨れ上がって本体が変形してます。
膨れすぎてもう本体から引き出せません。
バッテリはイナリずしのような形に・・・
放っておいたらまたしぼむでしょうか?
爆発とかしないでしょうか?
- 957 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:34:16 0
- >>954
俺が代わりに返すから貸してやれ
ただしおまえにその能力があればの話だが。
- 958 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:37:24 0
- >>957 オマエの能力では全然足りないんですがw 足りるようなら>>953を助けてやれよwww
- 959 :952:2008/10/29(水) 17:43:35 0
- ちなみにOSはXP
USBメモリはpqiのを使ってます
- 960 :952:2008/10/29(水) 17:44:18 0
- 不明なデバイスと表示されます
- 961 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:49:34 0
- >>954 = >>958
なにこのキチガイ
- 962 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:53:46 0
- 質問致します。
ハードディスクのCの空き容量がすぐに少なくなります。
デフラグをするには空き容量が15%必要と出て来ますが
色々と削除したりDに移したりして18%程度まで空き容量を増やすのですが
また一定期間で13%程度になります。
新しくインストール等はしていなく、クリーンアップ等で掃除もマメにしているつもりです。
何が原因なのでしょうか?
原因と解決策をよろしくお願いいたします。
- 963 :名無しさん:2008/10/29(水) 17:56:05 0
- >>961 くやしかったの?w
- 964 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:01:50 0
- >>962
Cドライブの総容量が何GBで、どんな使用方法をしているかわからないからなんともいえない。
まず↓みたいなソフト使って、どのディレクトリ(またはソフト)がHDDを消費しているかを
確認したほうがいいんじゃない?
ttp://vector.aol.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
- 965 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:06:15 0
- >>964
レスありがとうございます。
Cの総容量は15GBです。
パソコンはメールとニコニコを見る程度です。
保存写真や保存動画などは可能な限りDに移しました。
- 966 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:08:12 0
- >>965
Vista?
- 967 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:19:07 0
- システムの復元の領域が食ってるんじゃね?
それにしても15Gは少な杉
- 968 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:29:08 0
- >>967
Vistaだとモリモリ喰うからな
- 969 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:38:29 0
- XPです。
もう古いパソコンで何も分からずに買ったので;;
- 970 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:54:20 0
- >>964さんの誘導先のフリーソフトで調べてみましたが
Windowsが44%
programfileが46%容量を食っているでした。
ただ…これで何をしたらいいのやら;;
もうCには余計なソフトやデータは入っていないのです。
どうしたら減らせるのでしょうか…orz
- 971 :名無しさん:2008/10/29(水) 18:57:24 0
- 前スレくらいにsoftmod化の件でおせわになった者ですが
比較質問をさせて頂きます
●GF8800GTのsoftmod化で→Quadro FX 4600
●PX9800 GX2
上記2点を比較した際に 描写速度、画質性能が高いのはそれぞれどちらになりますでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 972 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:00:05 0
- avastってプロセス停止しようとするとアクセス権限がなくて弾かれるんですけどいつからこんな仕様になったんですか?どうにかして止められませんか?
- 973 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:05:43 0
- アンインストール か サービスとして停止する
- 974 :965:2008/10/29(水) 19:13:09 0
- 何にもしていないのに、さっきまで空き容量が15%だったのに
今は13%だ…orz
もう笑えてきたw
何でだろう(´・ω・`)
- 975 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:28 0
- インストールしてるソフトをDドライブにインストールしなおせば
いいよ
- 976 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:51 O
- 突然DVDドライブが認識しなくなったので調べたら、デバイスが?になってて、コード39とかいうエラーが出てました。
ネット上に対処法が乗ってて、regeditからsystemなんちゃらに発生してたupfilterfileとかいうやつを
当該部分(5箇所くらい?)消去したんです。その後再起動したらレジストリが修復されるとの事で再起動したら
確かに対象デバイスのレジストリを修復したので、再起動してドライバをインストールしてくださいみたいなメッセージが出たので
さらに再起動したところ、マウスとキーボードが効かなくなりました。USB実線/ワイヤレス/PS-2全部ダメで、それ以降何回やってもダメ。
キーボードのホットキーだけは効いて、Homeボタン押したらインターネットのHomeには行けます。あとDVDドライブは認識するようになりました
やべーなと思ってOS再インスコしようとしたんですが、キーボードもマウスも効かないのでディスク読み込んだ所から先に進めません。
パソコン起動時からでも、キーボード効かないので電源入れた後(bootCD?)もダメ。どうしたらいいんでしょうか?
マウスもキーボードも電源供給はされてます。ちなみにマザーボードはギガバイトGA-G31M-S2L OSはXPsp3 多分関係ないけど一部のDVDドライブはBUFFALOのIFC-PCI7ESAU2に接続してました。
- 977 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:20:33 0
- >>970様
私もあまり得意気には言えませんが
システムフォルダに手をかけてしまうと取り返しの付かないことになる場合がありますので
遠距離でアドバイスをするとするならば、HDDを要領の大きい物にする
(デスクトップ用3.5インチであれば1TBが1万円を切るところもあります)
(ノート用2.5インチであれば160GBで1万円をきっているものもあります)
あと出来るとすれば
内蔵ソフトのサイズが大きな物を削除する
DVD-Rなどにデーターとして不要ファイルを焼く(1枚に4GBまで焼けます)
位でしょうか、それにしても15GBではPCとしての機能を発揮できないので
お金を貯めて10万円前後のPCを購入されるのも手かとおもわれます
- 978 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:20:39 0
- >>975
出来るだけDに移していは居るのです(´・ω・`)
- 979 :965:2008/10/29(水) 19:23:34 0
- >>977
ありがとうです。
Dの方はガラガラなので出来るだけ
そっちを活用したいのですが…
どうして何も入っていないCが、こんなにパンパンになるのだろう(´・ω・`)
Cの空き容量は残り2GBですorz
- 980 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:36:41 0
- >>974
WEBを観覧しているとキャッシュやらなんやらが貯まりますからね
WINDOWS→コンピューター→Cドライブの上で右クリック→プロパティ→ディスクのクリーンアップ→
詳細オプションタブ→システムの復元とシャドウのコピー→クリーンアップ
で容量が増える場合がありますが 現在までのシステムの復元ポイントが削除されます
フリーソフトで言うと「シークリーナー」というソフトは使いやすいと思います
定期的にファイルを削除するといいかもしれません。
- 981 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:45:14 0
- @gmail.com
Gメール開いたときに上に表示される
〜@gmail.comを自分の名前に設定するにはどうすればいいの?
ヘルプ見たけどのってるかわからん
- 982 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:45:21 0
- >>980
クリーンアップとシークリーナーは定期的にしています。
もうCドライブにはDに移そうとすると警告が出る物しか残っていません。
- 983 :名無しさん:2008/10/29(水) 19:59:13 0
- >>982
当然インターネット一時ファイル、仮装メモリーはCドライブでないよね
ならマイドキメントくらいかな別に移せるのは
- 984 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:06:38 0
- >>983
マイドキュメントは移動済みです。
一時ファイルや仮装は触ってません。
どうしたら良いのですか?(´・ω・`)
- 985 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:14:23 0
- >>981
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3205076.html
- 986 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:25:19 0
- >>985
新しいアカウントじゃなくて
メール開いたときによくある「ようこそ〜さん(じぶんの名前)」ってのにしたいんだ
- 987 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:26:38 0
- 数日前から画面が青みがかって表示されるようになってしまいました。
調べたところ、ディスプレイケーブルのピンが
ひとつ抜けてしまっていたので多分これが原因かと思っているのですが
ディスプレイ本体からケーブルが抜けない場合って
もう買い替えしかないですか?
- 988 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:32:21 0
- >>983
ぐぐれよ
インターネット一時ファイルの保存先を変えたい
ttp://www.k-support.gr.jp/ix-room/ix12.html
ページファイル(仮想メモリ)を別ドライブに移動させる方法 (Windows XP)
ttp://blogs.dion.ne.jp/aceproject/archives/4894091.html
- 989 :988:2008/10/29(水) 20:33:26 0
- すまん安価間違えた
>>984宛てな
- 990 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:38:21 0
- このスレの質問の9割はググれば解決するんだけどなw
- 991 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:39:55 0
- パソコンを買うと付いてくるモジュラーケーブル。
これでインターネットが利用できる訳ですが,これはダイヤル接続という呼び方ですよね?もしくはアナログ回線ですか?
あと,モデムはダイヤルモデムですか?
- 992 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:48:41 0
- アナログモデム搭載してるPCがまだ売ってるのか
- 993 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:23:23 0
- どなたか>>951お願いします
- 994 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:32:15 0
- >>992
ファックスがらみと、万一の時のダイヤルアップ用にほとんどの機種が付いてるはずだけど?
- 995 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:53 0
- >ほとんどの機種が付いてるはずだけど?
ねーよ
- 996 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:42:03 0
- 今はメーカー品ですら付いてないよ
- 997 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:43:12 0
- ゲートウェイには付いてるよw
- 998 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:46:53 0
- さすがゲートウェイ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
- 999 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:47:16 0
- ネズミには付いてないよw
- 1000 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:47:52 0
- ネズミにはオプションで付ける
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【KRW】ウォンを看取るスレその728【1500W接近警報】 [市況2]
■■芸能有名人の噂711 TV実況禁止■■ [既婚女性]
ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その25 [PC初心者]
□□□チラシの裏263枚目□□□ [既婚女性]
【交通至便】 大井町3 【TSUTAYAなし】 [賃貸不動産]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)