ホーム     このサイトについて     リンクについて     お問い合わせ       

07年10月24日(水)

『爆笑問題のニッポンの教養』

カテゴリー: - ueyamakzk @ 14時22分59秒

FILE015:「ひきこもりでセカイが開く時

 爆笑問題が、毎回、世界水準にある学者たちと、研究室で知の異種格闘技。

10月30日 23:00〜、ゲストは斎藤環さんとのこと。

 太田も高校時代の孤独な体験を告白。 文学やアニメへの想いと、内に“ひきこもる”ことの苦しみと可能性を語りあう。

上記リンク先で、予告動画が視聴できます。


07年10月6日(土)

イベント:『「ニート騒動」は終わったのか?』

カテゴリー: - ueyamakzk @ 15時50分06秒

イベント情報 「「ニート騒動」は終わったのか?

・日時: 12月1日(土) 13:30〜16:30 (13時開場)
・会場大阪市立中央青年センター 第2ホール

第1部 問題提起 13:30〜14:30 パネラー:
 *【現場の視点から】 田中俊英 (NPO法人淡路プラッツ代表)
 *【研究の視点から】 井出草平 (大阪大学大学院人間科学研究科博士後期過程)
    *司会・辻田梨紗(NPO法人淡路プラッツスタッフ)

第2部 具体的支援の方法 14:45〜16:30 パネラー:
 *【福祉の視点から】 杉原和子 (八尾保健所/ケースワーカー)
 *【医療の視点から】 横井公一 (関西福祉科学大学教授/精神科医)
 *【就労の視点から】 白水崇真子 (宝塚NPOセンター/就労支援コーディネーター)
   *司会・田中俊英
・対象: どなたでも
・定員: 80(多数抽選)
・費用: 無料
・申込方法: 往復ハガキ(必着) FAX
・記載事項など: 講座名「シンポジウム」、受講動機、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、ファックスでお申込みの方はファックス番号も

・申込期間: 2007年11月20日(火)まで
・申込・問合先: TEL 06-6943-5021  FAX 06-6945-4833

当サイトスタッフの一人である井出草平が出演予定です。
申し込み等、詳しくは、リンク先をご覧ください。


07年5月14日(月)

NHKオンライン 「ハートをつなごう」 

カテゴリー: - ueyamakzk @ 15時45分30秒

NHKオンライン 「ハートをつなごう

7月:「ひきこもり」
 教育テレビ 7月2日(月)、 3日(火) 午後8:00〜8:29
 再放送 7月9日(月)、 10日(火) 午後1:20〜1:49

 「ひきこもり」に関する体験談・提案を募集しています。
 みなさんの声をぜひ聞かせてください。

とのことです。


07年2月27日(火)

社会的ひきこもりシンポジウム

カテゴリー: - ueyamakzk @ 01時26分50秒

社会的ひきこもりシンポジウム (横浜)
「外に出たくなるってどんなとき? 〜欲望と希望のあいだ〜」


(以下、チラシより)

 ひきこもりの人が欲望を持つというのは案外難しいことです。 働いていないことへの負い目から、自分が「〜したい/〜が欲しい」と思うのは「悪」、「ぜいたく」と思ってしまうようです。 自分で自分の欲望を打ち消してしまうのですね。しかし、欲を持つからこそ人は社会と関われるのではないでしょうか。 「あの人に会いたい」、「○○が欲しい」、「××が好きだ」……。 ひきこもり脱出や就労に至るきっかけもそこから生まれるのかもしれません。 今回のシンポジウムでは、臨床・支援・経験者それぞれの声を聞きながらこの問題を考えてみたいと思います。

【出演】
 ・斎藤環さん (精神科医 爽風会佐々木病院) 【臨床】
 ・上山和樹さん (『「ひきこもり」だった僕から』著者) 【経験者】
 ・岡本圭太さん (よこはま若者サポートステーション) 【経験者】
 ・滝田衛さん (NPO法人アンガージュマンよこすか) 【支援】

日時…… 2007年3月17日(土) 13:00〜16:00 (12:30開場)

会場…… 横浜市都筑区総合庁舎6階 大会議室
対象…… ひきこもりに関心のある方ならどなたでも(居住区域等不問)
参加費…… 無料
定員…… 先着100名(申込み不要・当日会場受付)
問い合わせ…… 都筑区福祉保健センター・サービス課 (電話:045−948−2348)

 当サイトの上山が出演予定です。


07年2月19日(月)

北九州精保センターのイベント情報

カテゴリー: - ueyamakzk @ 13時06分39秒

北九州市立精神保健福祉センターのイベント情報です。
3月11日「ひきこもりを考えるつどい」に、当サイトの上山がお邪魔します。




「『ひきこもり』に関わる支援者のための研修」

【日程】 2月26日(月)
【内容】 社会的ひきこもりの理解と支援の実践について、第一線の実践者から学び、それぞれの立場で可能な支援を考える。
【対象】 社会的ひきこもりに関わる支援者




「ひきこもりを考えるつどい」

【日程】 3月11日(日)
【内容】 ひきこもりの問題をどのようにとらえ、どう対応すべきか、共に考える機会とする。
【対象】 ご本人、ご家族、関心のある市民や支援者

(続き…)


07年2月14日(水)

公開シンポジウム 「心と社会が交わるところ」

カテゴリー: - ueyamakzk @ 14時50分54秒

公開シンポジウム 「心と社会が交わるところ ――贈与・伝達・他者

【シンポジスト】
 新宮一成 (京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)
 十川幸司 (十川精神分析オフィス 精神科医、精神分析家)
 大澤真幸 (京都大学大学院人間・環境学研究科 助教授)

日時 2007年2月16日(金) 15時より
場所 京都大学吉田南キャンパス 人間・環境学研究科棟 地下大講義室B23

参加費 申込不要、入場無料
定員 100名程度 先着順

それぞれ、精神分析と社会学がご専門の方々です。


07年1月13日(土)

NHKドラマ 引きこもりテーマに

カテゴリー: - ueyamakzk @ 05時37分42秒

神戸舞台にNHKドラマ 引きこもりテーマに

 神戸を舞台に、社会問題となっている引きこもりやニートの若者の葛藤(かっとう)を描いたテレビドラマ「スロースタート」が二十七日から、NHK総合で始まる。民間非営利団体(NPO)で訪問ケアを続ける女性が、粘り強く若者の自立を支援していく物語。制作担当者は「悩む若者が社会へ出ていく瞬間や心の動きを伝えたい」としている。

ドラマでは、当事者が訪問スタッフを拒絶したり、自殺を考えたりする場面を再現。「社会的ひきこもり」の著者で精神科医の斎藤環さんは「当事者の若者や親の悩みは深く、支援する側も苦労が多い。ドラマでは失敗もしっかり描けているか、注目したい」と話している。

 放送は二十七日、二月三日午後九時から。

土曜ドラマ スロースタート(NPO法人ニュースタート事務局)


06年12月31日(日)

殺人未遂: ひきこもりの孫を切りつける

カテゴリー: - ueyamakzk @ 15時14分44秒

殺人未遂: ひきこもりの孫切りつける 80歳祖父

 滋賀県警大津署は30日、滋賀県大津市馬場1の無職、竹上晃一郎容疑者(80)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。

 調べでは、竹上容疑者は同日午前6時20分ごろ、就寝中の同居の孫の男性(23)の首を文化包丁(刃体の長さ22センチ)で切ろうとした疑い。包丁を避けようとして孫は右手を切って軽傷を負った。孫が家から逃げたため、同容疑者が同署に出頭し判明した。調べに対し同容疑者は「ひきこもりで両親に暴力を振るう孫の将来を悲観してやった」と供述しているという。6人家族で、息子夫婦と別の孫は前日から外出していた。

毎日新聞 2006年12月31日 14時11分


06年12月15日(金)

オールニートニッポン 上山和樹出演

カテゴリー: - iDES @ 04時45分59秒

「オールニートニッポン」(永冨奈津恵氏がパーソナリティの回)に上山和樹氏が出演(参照)。日時は12月15日(金)19:00〜21:00。生放送。


06年12月2日(土)

貴戸理恵氏×小熊英二氏トークショー

カテゴリー: - ueyamakzk @ 22時27分40秒

貴戸理恵氏×小熊英二氏トークショー

【日時】 2006年12月21日(木) 20:15集合 20:30〜開演(22:00終了予定)
【場所】 三省堂書店 神田本店 特設会場

貴戸理恵氏の新刊『コドモであり続けるためのスキル』刊行記念

【参加方法】
事前申込者のみご入場になれます。 先着100名様。
12月15日(金)までにお申込ください。
詳しくは1F売場スタッフまでお問い合わせください。
(参加費として500円頂戴致します)

【お問い合わせ】
三省堂書店 神田本店1階 03-3233-3312(代)


06年11月16日(木)

現代の「若者」と「働く」ということ

カテゴリー: - ueyamakzk @ 21時16分52秒

シンポジウム: 「現代の「若者」と「働く」ということ

日時: 平成18年12月2日(土)
会場: 大阪市立中央青年センター第2ホール
対象: どなたでも
定員: 100名(申込多数の場合は抽選)

【基調講演】 午後1時〜2時15分

若者の自立 〜教育の中の就労問題とフリーター〜
現代の若者をとりまく困難な状況に対して、各種調査も踏まえた提言をすることで、よりよい制度や政策のあり方を考えます。

講師: 本田由紀氏(東京大学助教授)
【座談会】 午後2時30分〜4時
各界でご活躍のパネラーから「若者」と「働く」ということに関して、より幅広い討論を展開します。

パネラー
  本田由紀氏(東京大学助教授)
  佐野章二氏(『ビッグイシュー日本』代表)
  田中俊英氏(「淡路プラッツ」代表)

司会
  石前浩之氏(朝日新聞記者)

申込方法:
「シンポジウム希望」とお書きになり、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX番号をご記入の上、往復はがきもしくはFAXにて大阪市立中央青年センターまでお申し込みください。

問合先・主催: 大阪市立中央青年センター
 〒540-0006 大阪市中央区法円坂1-1-35
  TEL:06-6943-5021 FAX:06-6945-4833

※申込者の住所・氏名・連絡先等の個人情報につきましては、当事業の中で連絡が必要な場合以外には使用いたしません。


06年10月30日(月)

『地域若者サポートステーション』

カテゴリー: - ueyamakzk @ 15時50分14秒

■『地域若者サポートステーション

 当事業は、地方自治体の主導による若者支援ネットワークの構築・維持を行うとともに、全国25箇所において「地域若者サポートステーション」を設置し、総合的な相談支援等を実施するものです。

先日の講演・対談イベントでは、この事業の一環であるこうべ若者サポートステーションが、主催団体の一つだった。


06年10月6日(金)

イベント:「ひきこもりの未来」

カテゴリー: - ueyamakzk @ 00時35分41秒
NPO法人「神戸オレンジの会」 7周年記念イベント
■「ひきこもりの未来

第1部 講演
  爽風会佐々木病院 斎藤環 先生

第2部 対談
  斎藤環先生(爽風会佐々木病院)
  上山和樹氏(『「ひきこもり」だった僕から』著者)

日時: 10月28日(土) 1部 13:00〜  2部 14:15〜
場所: 兵庫県こころのケアセンター 3F 大研修室
参加費: 無料

主催:
 ・「NPO法人神戸オレンジの会
 ・「こうべ若者サポートステーション
 ・「兵庫県精神保健福祉協会」
 ・「兵庫県立精神保健福祉センター

問い合わせ:
「神戸自立支援情報センター」
〒652−0805 神戸市兵庫区羽坂通4−2−22
TEL・FAX 078−515−8060

当サイトスタッフである上山が参加します。
ぜひおいでください。


06年9月6日(水)

イベント: 「青年のひきこもりと支援を考える」

カテゴリー: - ueyamakzk @ 09時17分32秒
京都ひきこもりと不登校の家族会ノンラベル設立5周年記念シンポジウム

■「青年のひきこもりと支援を考える

――ひきこもり、社会的ひきこもり、ニート、フリーター問題にふれて

と き: 9月23日(祝) 午後1時開場、1時30分開会
ところ: キャンパスプラザ京都 第1講義室

当サイトのスタッフである、上山和樹と井出草平がパネラー出演します。
ぜひおいでください。


06年6月22日(木)

「レンタルお姉さん」

カテゴリー: - ueyamakzk @ 12時29分02秒

特報アンカー:「ニート・引きこもりを救う“レンタルお姉さん”

川上佳美さん=ラウンジホステスから「レンタルお姉さん」に 【※リンク切れ】

はてなブックマーク

書籍:レンタルお姉さん


06年6月20日(火)

父親が息子殺す 「働かない」と注意

カテゴリー: - ueyamakzk @ 11時20分03秒

殺人:父親が同居の息子殺す 「働かない」と注意し口論 周南署が容疑で逮捕 /山口

 周南署は18日、周南市江の宮町、市営住宅6階、無職、高橋博容疑者(70)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
(続き…)


06年6月8日(木)

イベント:「人は何で頑張ってしまうのか」

カテゴリー: - ueyamakzk @ 13時59分52秒

21世紀の組織と個人 〜人は何で頑張ってしまうのか〜」 6月17日(土)
(続き…)


06年5月31日(水)

相次ぐ心中事件

カテゴリー: - ueyamakzk @ 17時48分00秒

両親殺し長男焼身自殺か?
両親刺殺し22歳息子も自殺 千葉・習志野


06年5月27日(土)

ニート・不登校・ひきこもり Next Vision Forum

カテゴリー: - iDES @ 19時10分04秒

『ニート・不登校・ひきこもり Next Vision Forum』
URL: http://next-forum.dreamblog.jp/

日時: 平成18年6月4日 14〜18時(開場13時45分)
場所: 東京都千代田区神田錦町3‐21
    (ちよだプラットフォームスクウェア5F会議室)

交通機関及びアクセス図:
http://yamori.jp/modules/tinyd5/

定員:80名
参加費:1,000円
(続き…)


対人恐怖症のひとでもできるバイト

カテゴリー: - ueyamakzk @ 01時07分47秒

■「対人恐怖症のひとでもできるバイト(『日刊良スレガイド』)

これ、重要な検討課題だ。


35 queries. 0.123 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2008年 10月
« 10月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

月別過去ログ

ブログ内 検索

RSS

ログイン  
Copyright © 2008 社会参加情報センター