[Web限定] Link x Review リンクレビュー [LxR]
ウェブビジネスからアキバカルチャーまで、ネットの今を読み解くレビューをリンク付きでお届け!
ワープロソフトとは違います…
日本語変換ソフトは
ココまで進化していた!?
『ATOK 2008』には、ひとつの文節にある数字を半角や全角、漢数字に切り替えると、ほかの文節の数字もセットで切り替わる機能なんかもあります
いつも何気なくパソコンで日本語を入力してますが、ローマ字入力をひらがなにしたり、ひらがなを漢字に変換するのって、どのソフトがやってくれてるんでしょうか?
“ワープロソフト”と呼ばれているくらいだから、『Word』で日本語変換もやっているに違いない! と推理した人は、残念ながら不正解。『Word』は“書かれる側”、つまり原稿用紙のようなものです。
では、文章変換に使っているのは何かというと、“インプット・メソッド”という種類のソフト。いわゆる“日本語入力ソフト”です。ウィンドウズPCを使っているほとんどの人は、付属ソフトの『MS-IME』で文章を入力していると思われます。
で、この『MS-IME』、実はほかのソフトと差し替えが可能なんです。市販品では、『Microsoft Office』などに付いてくる『MS-IME 2007』(ウィンドウズ付属の『MS-IME』とは別物)と、ジャストシステムの『ATOK 2008』が今のおもな選択肢。
2本に共通する機能が、ケータイでおなじみの予測変換。“よろ”まで打ってTabキーを叩けば、“よろしくお願いします”などの定型文や変換履歴が表示されます。
個別に機能を見ていくと、『ATOK 2008』は辞書学習がかなり強力。たとえば、R25編集部のスタッフに吉州(きしゅう)という者がいますが、名前を変換しようにも珍しい名前なので変換の候補に出てきません。仕方ないのでいったん“きしゅう”を消して、個別に“吉”と“州”を打つと、「次から“きしゅう”で“吉州”と変換しますか?」と、辞書登録に誘導してくれるのです。変換できないと判明してから学習するまでがこんなに超スムーズとは!
このほかにもいろいろと機能があるようなので、ジャストシステム広報の尾崎裕子さんにイチオシの日本語変換機能をお聞きしました。
「ビジネスメールなどで役立つのが校正支援ですね。“拝見いただく”など間違った敬語を入力すると、“謙譲語と尊敬語の混同”と指摘してくれます。また、“人間ドッグ”などの間違いやすいカタカナ語を“人間ドック”と修正したりと、書き間違いが格段に減りますよ」
仕事のメールで間違った日本語を使ったら大恥ですからね。いちいち人にメールを見せて「変じゃないかな?」なんて聞いてばかりもいられませんし、ソフトが指摘してくれる機能はうれしい限りです。
一方、『MS-IME 2007』は『Outlook 2007』のアドレス帳と連携できるのがウリ。変換候補に、アドレス帳内の名前が部署名などとセットで表示される機能です。相手の名前や所属部署を間違えないよう、いちいちアドレス帳を確認する手間が省けますね。
日本語入力は、パソコンを使う上で欠かせない機能。自分の好みに合った日本語入力ソフトを使えば、文章の入力効率はグンとアップできそうです。
(岩倉隆史/オモコロ)
R25 Connect Link
- ATOK 2008 for Windows 無償試用版ダウンロード
- 体験版をダウンロードできます。製品版とまったく同じ内容で、制限事項はありません。
- 『MS-IME 2007』の製品概要
- 『MS-IME 2007』の便利機能について、詳しい説明が載っています。
- 文字化けのメカニズムと直し方を知りたい!! (R25)
- こちらは、パソコンの認識ミスで起きる文字の“変換”について。直し方を知っておけばいざというときに役立ちそうです。
- 開発者たちの遊びゴコロ「イースターエッグ」とは?(R25)
- ゲームの“裏技”よろしく、パソコンの世界では開発者がソフトのにちょっとした“隠しプログラム”を仕込む文化があるとか。みなさんも探してみては?
L x R
今、イチバン見られてる記事
- [社会] そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの?
- [雑学] 目指せ合コンの主役「怪談」の上手な話し方を知りたい!
- [PC] Windows XP標準の壁紙「草原」あの丘はどこにあるの?
- [雑学] 未確認生物って地球上にどれくらいいるの?
- [PC] DVD、CDにも寿命があったデータを永久保存する方法ってあるの!?
- [ビジネス] 一発で相手に覚えてもらう自己紹介を考えてみた
- [雑学] 唇は最も敏感な感覚器!?なぜ人間はキスをするのか?
- [ビジネス] 仕事中の睡魔に打ち勝つ方法ってある?
- [社会] 海外からの電脳攻撃!? サイバーテロの現状とは?
- [雑学] 蚊に刺されやすい人、刺されにくい人の違いって何?
L x R [ PC ]
最新記事はコチラ
- 日本語変換ソフトはココまで進化していた!? (2008.10.24)
- CPUの“コア”が何たるかを語れるコアな男になる! (2008.10.17)
- 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの? (2008.10.10)
- 考えるだけでPCを操作できる?「脳波」の応用最前線 (2008.10.03)
- HDDに代わるPCの記憶装置 「SSD」が普及し始めたワケは? (2008.09.26)
- PCや家電をどう守ったらいい? IT版雷対策を教えて! (2008.09.19)
- 「世界中の情報を整理する」―Googleはこれからどこへ向かうのか (2008.09.12)
- キャッシュとクッキーの違いを語れるオトコになりたい! (2008.09.05)
- 世界に13台しかないウェブの根幹キミは「ルートサーバ」を知っているか? (2008.08.29)
- 猛暑到来!?ノートPCのオーバーヒートを防ぎたい! (2008.08.08)