レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 107台目
- 1 :Socket774:2008/10/18(土) 04:01:52 ID:BCkvI58y
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 106台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223482436/
- 2 :Socket774:2008/10/18(土) 04:03:23 ID:BCkvI58y
- 過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
エスパーやネタ系の関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222522327/
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222564592/
- 3 :Socket774:2008/10/18(土) 04:05:48 ID:BCkvI58y
- ☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
- 4 :Socket774:2008/10/18(土) 04:07:57 ID:BCkvI58y
-
以上、テンプレ終了。
- 5 :Socket774:2008/10/18(土) 04:50:47 ID:fmXFDNcI
- 自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
- 6 :Socket774:2008/10/18(土) 05:42:29 ID:WA6d4Suo
- >>1乙
最近回転速いなと思うのは俺だけか?
- 7 :Socket774:2008/10/18(土) 07:21:32 ID:Pym4X/Ub
- XP(SP3)がインストールできません。セットアップ中にブルースクリーンでエラーがでます。
ハードディスクのドライブ、ドライバーをチェックしろと書いてあるようです。もう一度起動してみたら、画面に
Adapter1
Disk Infomation:
No hard disk is detectedと表示されているのに気付いたのですが関係ありますか?
- 8 :Socket774:2008/10/18(土) 08:10:55 ID:MiJkWrB4
- >>8
ハードディスクがみつからないというメッセージだ。
BIOSで IDEモードに設定してみる。(接続も確認)
- 9 :Socket774:2008/10/18(土) 09:46:53 ID:Pym4X/Ub
- HDDはSATA接続なのですがIDEにしなきゃいけないのでしょうか?接続の方が可能性高いですか?
- 10 :Socket774:2008/10/18(土) 10:05:12 ID:j0Ep4MCK
- 8600GTから8800GTに改装しドライバも最新の物にした所、とあるゲームを起動しようとする度に
「3Dエンジンが初期化できません」というメッセージが出ます。
8600GTの時はプレイ出来ていたのですが、原因は何でしょうか?
- 11 :Socket774:2008/10/18(土) 12:59:31 ID:ghS/018I
- 中古にVista入れたがストリーミング再生が出来ません
周りのパーツ流用で一台組もうとしてるのですが
ケースとマザボP5Q寺とCPU C2D E8500を追加購入で電源は購入済みです
これで組んだらまたストリーミング再生出来ないのでは?と不安です
大丈夫なんでしょうか?
- 12 :Socket774:2008/10/18(土) 13:23:42 ID:Jl+E4mGJ
- 電源300WでE6550OCなし マザボ不明 メモリ512*2 2GB*1でなんとかHD4670つめるでしょうか
- 13 :Socket774:2008/10/18(土) 14:49:02 ID:jtCNs8x8
- P5KPL-CMを使っているのですが
起動時にビープ音が鳴るときと鳴らないときがあります。
ビープ音が鳴ってもその後何事もなく起動するのですが
問題ないということでしょうか?
ビープ音で調べてみたのですが、該当するのはどうやら
長×1又は長×2のようなのですが・・
- 14 :Socket774:2008/10/18(土) 16:40:03 ID:4TLloyVT
- >>12
積めるよ
グラボが負荷かかったときに100%性能だせないかもだけど
- 15 :Socket774:2008/10/18(土) 16:43:14 ID:4TLloyVT
- >>11
AdobeのFlash Playerあたり入れ直してみたらどうだ?
後、MSの更新かけろよ?SP1とか
- 16 :Socket774:2008/10/18(土) 16:47:02 ID:O8cqFV3L
- どっちが本家だ?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
- 17 :Socket774:2008/10/18(土) 16:50:04 ID:4TLloyVT
- >>9
BIOSでSATA接続でもIDEとしてPC上認識させてインスコって意味ね
ただ問題がOSがSP3だから大丈夫だと思うが、チップセットによっては
認識してもうまくインスコできない場合がある。
原因だが考えられるのはマザーがHDDのSATA規格に互換してないとか
HDD自体が死んでいるとかだな
- 18 :Socket774:2008/10/18(土) 16:53:12 ID:4TLloyVT
- >>10
nvidiaからGPU PhysXが混同されているドライバ
GeForce Release 178 WHQL バージョン: 178.24
ダウンロードしてインスコしたか?
- 19 :Socket774:2008/10/18(土) 17:46:27 ID:j0Ep4MCK
- >>18
ダウンロードして前のドライバはアインストールした後
178.24をインストールしました
- 20 :Socket774:2008/10/18(土) 18:27:45 ID:4TLloyVT
- >>19
DirectXとか入れ直してみたらどうだ?
というかお前『あるゲーム』って・・
スレ違いだな
- 21 :Socket774:2008/10/18(土) 19:13:52 ID:3yWP/2Ks
- 前SE-80PCIをPCに刺したら起動しなくて物置に仕舞っておいたんだけど
PC買い換えたから新しい奴に刺してみようと思うんだけど
既にSE-80PCIがショートとかしてた場合PCが壊れるってことある?
(前のPCで起動しなかったときはそのちょい前にVGAカードから煙り吹いたりして
色々あってそれでSE-80PCIもダメージがあったのかなと思ったけど
なんだか捨てきれずにかといって確認も出来ずに仕舞っていた)
- 22 :Socket774:2008/10/18(土) 19:31:21 ID:UBXD5rqI
- >>1
さすがにコレは重複だろ…常考‥。
次スレで名前を戻せば問題ないから、
まずこちらからつかおうや。
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
- 23 :Socket774:2008/10/18(土) 19:35:32 ID:4TLloyVT
- >>21
マザーボードに視認できるほどの、コンデンサ破裂、焦げ等があった場合他のパーツへの
影響もある可能性が多いが、バチッっと音がして臭い程度ならマザーのチップ
内だけの可能性もあるからその場合は大抵、他のパーツは生きてる事が多い
- 24 :Socket774:2008/10/18(土) 19:56:05 ID:kWa8kQKT
- ケースはAC97マザボはHDaudioって状況なんですが
ピン名がどれに対応してるかわからないんでケースフロントパネルの
マイクとヘッドフォンが使えません
ピン名の対応教えてもらえませんか?
- 25 :Socket774:2008/10/18(土) 20:03:29 ID:mkMlybDL
- マザボがasusのP5Q、グラボがasusのEN8600GT
P5Qのグラフィックがオンボードじゃないので、グラボの接続がうまくいかない場合にBIOSの設定まで進みません。
モニターとグラボの接続がうまくいかないのか、モニターに信号が行かずに画面が起動しません。
どうすればいいでしょうか?
- 26 :Socket774:2008/10/18(土) 20:12:30 ID:4TLloyVT
- >>24
ケースがAC97でフロントパネル使うためだと言う事ならば
BIOSでマザーがAC97&HDの両方に対応していれば問題ない
マザーの説明書に書いてなくてHDオンリーなら3.5&5インチのパネル
にオーディオジャック付いている物付けるしかないね。
>>25
マザー&グラボかどうかは確定しているのかな?
今組み立て中かそれともグラボ買い替えなのか
それに寄って指摘場所がかなりかわる
- 27 :Socket774:2008/10/18(土) 20:21:50 ID:4TLloyVT
- >>25
BIOS設定だから組み立て中だよな?
なら最小構成試してみたらどうだ?
- 28 :Socket774:2008/10/18(土) 20:26:01 ID:4TLloyVT
- 最小構成=CPU+M/B+グラボ+電源
メモリはなくても画面は出るはず
可能性はメモリー辺りの相性が一般的には高い
FAN等回転確認が出来ない場合は電源の可能性が高い
マザーの24PIN+田コネ(4PIN)(8PIN)などの接続ケーブル確認などなど
- 29 :25:2008/10/18(土) 20:31:48 ID:mkMlybDL
- >26
現在組み立て中です。
ちなみにマザボもグラボも新品です。
>27=28
今からやってみます。
ちなみにFAN回転はしているので電源の可能性は低いのかな……?
- 30 :Socket774:2008/10/18(土) 20:43:53 ID:4TLloyVT
- >>29
0ではないけど可能性としては低いね
FAN回転が確認できる時点でM/Bに電源供給はきているから
8600GTの場合は補助電源ないので。
後はCPUのステッピングでASUSのHPみてBIOSが初期でも
対応しているかどうかだね。
CPUがE0あたりだとひょっとするとBIOS更新しないといけないかもです
- 31 :25:2008/10/18(土) 20:53:45 ID:mkMlybDL
- >30
最小構成で試してみましたが、モニターに反応何もなしでした……。
BIOSの設定をやってみようにしても、モニターに何も映らないと何もできないですよね……。
CPUは、Core2 Duo E8400です。
グラボ自体がおかしいのかなぁ……?
- 32 :Socket774:2008/10/18(土) 20:55:42 ID:hnnoIygt
- >>15
home premium SP1です。
up dateかけて最新にしてあります。
クッキーも有効にしてますし、一ヶ月以上これでトラブってうんざりなので組もうかと
WMP11ではファイルを再生できませんでエラー
Gyaoは準備完了の再生画面でストップ・・・・・
原因が判らずアップグレード用に買ったパーツと追加で購入でやろうか店頭でストリーミング再背で着るの確認で適当なの買うかの段階です
- 33 :Socket774:2008/10/18(土) 21:00:27 ID:4TLloyVT
- >>31
E8400だとステッピングがE0の場合はBIOSの初期0205では
対応してないんだけどそれが一番可能性としては今は高いね。
P5Q使っていてE8400のE0のステッピングで初期BIOSで起動している
確認事例あればグラボ単体が次は疑わしいね。
メモリー無しの状態と刺した状態の確認はしたかな?
- 34 :Socket774:2008/10/18(土) 21:01:25 ID:4TLloyVT
- >>31
E8400だとステッピングがE0の場合はBIOSの初期0205では
対応してないんだけどそれが一番可能性としては今は高いね。
P5Q使っていてE8400のE0のステッピングで初期BIOSで起動している
確認事例あればグラボ単体が次は疑わしいね。
メモリー無しの状態と刺した状態の確認はしたかな?
- 35 :Socket774:2008/10/18(土) 21:03:16 ID:4TLloyVT
- 連投すまそ・・
- 36 :Socket774:2008/10/18(土) 21:05:40 ID:hnnoIygt
- 追記
今、手持ちはHDD 500GBの7200rpmが2台
HGSTと海門のです。
電源はENERMAX EMD525AWT
メモリーは1Gが4枚
光学ドライブがスーパーマルチのΠ DVR-215Lに東芝サムソン?だったか
CPU C2D E6750なのでE8500辺りで行こうかと思っています
ケースは鞍馬のCM690かセンチュリオン590
サウンドカードはSE-90辺りでいいかなあと
マザボはP5Q Deluxeで見ています
- 37 :Socket774:2008/10/18(土) 21:16:49 ID:4TLloyVT
- >>36
アップデート現状Vistaにしたのであれば以前の
データとの不都合も考えられるね。
WMPでのストリーミング再生でよく上げられる見れない事例は
セキュリティ関係が多いです。
後はプラグイン関係でしょうか?
- 38 :Socket774:2008/10/18(土) 21:23:51 ID:mkMlybDL
- >34
何度もありがとうございます。
確認事例……ネットで検索などをかけてみたのですが見つかりません。。。
メモリー挿し状態、挿してない状態でも変わらずにモニター反応なしです。
- 39 :Socket774:2008/10/18(土) 21:28:06 ID:hnnoIygt
- >>37
最初 アップグレードでXP Pro→Vista Home PremiumでダメでDSP版でやっても同じでした。
セキュリティを疑って切って試してもダメ カスペ7.0です。
Gyaoとかを信頼できるサイトに登録やらも試しました。
ようつべやニコニコは問題無しです。
- 40 :Socket774:2008/10/18(土) 21:33:07 ID:4TLloyVT
- そうなるとWMP自体でのストリーミングの不都合だと思うけどね?
たぶんスレ違いになってくるからOS板あたりで聞くと良いかも
ただギャオも再生できないというのはおかしいね?
- 41 :Socket774:2008/10/18(土) 21:37:58 ID:4TLloyVT
- >>38
新品という事と現状の確認方法から
CPUのステッピングがE0の可能性高いからBIOSのバージョンでの不都合か
グラボ単体での不都合かな。
一応グラボDVI2箇所接続あると思うけど、両方刺しなおししてみたかな?
モニターがアナログの場合DVI変換コネクタの相性も稀にあります。
- 42 :Socket774:2008/10/18(土) 21:47:58 ID:hnnoIygt
- >>40
マザボが・・・・・と疑いだしてまして
まあWindowsの問題だとは思うのですが
今のペンMノートでXPhomeでストリーミングは問題無しなんですがねえ
これもマザボに問題?っておかしい現象が起こるんで段々と疑い深く・・・・
これなら自作したほうがスッキリ!?と思ってましてパーツ無駄にしたくないのと勉強兼ねて
以前にOS板で質問したのですがレス無しでしたw
- 43 :Socket774:2008/10/18(土) 21:48:50 ID:lM1edUbs
- >>25
cmosクリア
- 44 :Socket774:2008/10/18(土) 21:52:07 ID:Xakz6lm3
- 最近オンラインゲームをやってる最中に突然再起動がかかってしまいます。
時々PCを起動するときにビープ音の短いのが連続でなり続けて起動しません。
これって電源交換したほうがいいのでしょうか?ちなみに電源はケースに元からついてたヤツで4年ほど使っております。
ちなみにイベントビューアでエラー内容を確認したところ、ソースがdiskのエラーが多かったです。
一応HDD Healthで確認してみたところ二台つけているうち片方のHDDがHealthが60%でした。
HDDも原因と考えたほうがいいでしょうか?
- 45 :Socket774:2008/10/18(土) 21:55:51 ID:3yWP/2Ks
- >>23
冒険してみる価値はありかな
光出力が欲しいから刺してみようかな
- 46 :Socket774:2008/10/18(土) 22:15:55 ID:MUGaM3e5
- 質問です。
DELL機に付いてたTVキャプボを自作機に付け替えようとしてるんですが
既に取り付いてるロープロのPCIブラケットしかないのでATXだとはまらない状態です。
ブラケットを外せば刺さるのですがPCIEx1なので基盤が不安定すぎるので
汎用のATXブラケット探してます。
ここの右から2番目のような物だとはまりそうなんですが
ttp://www.uber-corp.co.jp/public_html/products/products_bracket.htm
こういった汎用的っぽい商品は市販されてないでしょうか
基盤との固定は考えてません。アンテナ線さすとこのネジ式のワッシャーでなんとかなるかな?って感じなので。。
- 47 :25:2008/10/18(土) 22:23:34 ID:mkMlybDL
- >41
2ヶ所接続あるので試してみたがやはり……。
BIOSかグラボか特定できればいいんですけどね……せめて。
グラボならば明日買ったところに持っていって取り替えてもらえばいいのですが。
>43
cmosリセットかけてみましたがだめでした……。
- 48 :Socket774:2008/10/18(土) 22:24:14 ID:4TLloyVT
- >>46
ジャンクパーツ屋で探す方が早いような気もするね。
PCIのブラケットのサイズはATX規格に限らずケース
メーカーによって若干サイズの差異はあるからね。
ビス無しのケースでグラボがしっかり固定されないのも
確かありますよ・・
- 49 :Socket774:2008/10/18(土) 22:37:54 ID:4TLloyVT
- >>47
一応、CPUのBIOS対応、メモリー、グラボ単体
この3つのうちどれかで間違いはないでしょうね。
※マザーによってメモリー無しだと画面出力しないものもあるので。
P5系メモリー無しでロゴ見れたのですが、別の、P5x系上位M/Bで
先ほど試したら(M/B+CPU+VGA+電源)画面出ませんでした(汗
最小構成の確認のメモリーはデフォじゃないのであしからず
- 50 :Socket774:2008/10/18(土) 22:39:15 ID:O8cqFV3L
- >>46
そこで作って貰ったら?
1枚からでも作るってあるし
- 51 :Socket774:2008/10/18(土) 22:42:36 ID:4TLloyVT
- >>47
エスパーというか確立ですが
もし100台組んでその症状が出たときの
疑わしき順位はBIOSver対応&メモリー、グラボはその次ですね。
経験的に。
この3点なら、片手で持ち運べるので購入店で故障扱いでチェックして貰えれば
大丈夫でしょう。
- 52 :Socket774:2008/10/18(土) 22:46:27 ID:1t2pep/Z
- vista business入れてxpにダウングレードしようと思ってるんだがやり方がわかんね…
誰か教えて
- 53 :Socket774:2008/10/18(土) 23:04:18 ID:MUGaM3e5
- >>48,50
回答ありがとうですー
市販されてるのは無いっぽいですかねぇ。。自作に詳しくないのでまったく不明ですが。
田舎物なので近場に自作PC屋さんもないのでジャンクあさりとかうらやまな状況です。。
1枚から作れるといっても物がものだけに 〜1000円までなら出せるのですが、
それでも作ってくれる・・くれないでしょうね多分。。
皆さんこういった状況ならどうするか
もご助言頂けたらと思います。mm
市販されてなければ
工作しやすいダンポールでやっちゃおうって思ってますw
- 54 :Socket774:2008/10/18(土) 23:13:15 ID:4TLloyVT
- >>53
それなら薄めのアクリルか樹脂素材のものがいいかもね。
パーツ1個でオーダーは普段100円のものでも・・作る側の手間賃
=言い値、に近いですからね
- 55 :Socket774:2008/10/18(土) 23:17:11 ID:mkMlybDL
- >47
ありがとうございます。
明日購入店に行ってみることにします。
そして今度は電源を入れてもすぐに切れてしまうように……。
コード抜いたり主電源を切ってしばらくすると復帰……というような状態に。
- 56 :Socket774:2008/10/18(土) 23:19:11 ID:mkMlybDL
- スミマセン、上げてしまいました。
- 57 :Socket774:2008/10/18(土) 23:29:21 ID:MUGaM3e5
- >>54
ホムセンで売ってるようなアクリルパネルをライターで加熱してまげて加工するって感じなのでしょうか
というかID:4TLloyVTさんがやさしすぎて感動w
ここはほのぼのしていいスレですねID:4TLloyVTのおかげかもしれないですが チラシの裏でしたごめんなさい
- 58 :Socket774:2008/10/18(土) 23:29:59 ID:W7XJ0eUp
- 困っています。どなたかご教授願います。
この度PCケースを新調しましてマザーボードなどすべて移し、いざ起動してみたのですが、
起動画面で、
Boot from CD :
Boot from CD :
No boot device avaiable,Press ENTER key to retry
SATA-0: Installed
SATA-1: Installed
SATA-4: Installed
SATA-5: Installed
とでてエンターキーを押しても同じ画面が再びでてしまいます。
CDドライブやHDDのケーブルの抜き挿しもしてみましたが同じです。
解決方法をお願い致します(._.)
- 59 :Socket774:2008/10/18(土) 23:39:47 ID:O8cqFV3L
- >>53
メールで聞いてみたら?
1000円以下だったら儲けモンだろ
高かったら止めりゃいいんだしね
- 60 :Socket774:2008/10/18(土) 23:44:22 ID:HsNNN7UK
- マザーボードのSATAでハードディスクが認識できません。
SATA2.3.4.5ではきちんと認識します。SATA1のみ下記のように表示されます。
Hitachi ! HDT725012VLA360! ! !って biosやデバイスマネージャで表示されます。
マザーボードのSATAの故障でしょうか?何か解決方法はあるのですか教えてください。
- 61 :Socket774:2008/10/18(土) 23:51:47 ID:4TLloyVT
- 意外とHDDの電源差込があまいってことが多いですね。
後、HDDが逝ってしまったか・・。
BIOSでHDDが認識していない状態で尚且つ、HDDの回転だけは確認できた場合
逝った可能性高いです;
- 62 :Socket774:2008/10/18(土) 23:53:00 ID:MUGaM3e5
- >>59
ですね・・・
でもメール怖いからダンボールにする!
このスレはいい人ばかりで感動した。それだけでまじ満足だった ありがとう。
>>58
自作素人の意見ですが
No boot device avaiable,
ブートデバイスを見つけられませんでした。みたいな英語なので
まずBISOでHDDを認識してるかどうか確認されてはどうでしょうか
BIOSでHDD認識してるならHDD固有の名称が出るはずはず
素人の意見なのでプロが現れるまでの参考程度でどうぞー
- 63 :Socket774:2008/10/18(土) 23:57:23 ID:4TLloyVT
- >>57
加熱加工まですると大変なのでカッター等でカット出来る薄さでないと
細かい調整も大変な気もします^^;
工具があれば別ですが・・あくまで代用でやってみて駄目ならオーダー
するかですね
- 64 :Socket774:2008/10/19(日) 00:10:22 ID:jcmPd15/
- すいません>>61は>>58への回答です
- 65 :Socket774:2008/10/19(日) 00:13:36 ID:jcmPd15/
- >>58
CD&HDDの接続方式はsataなのかな?
綺麗さっぱり内臓機器が認識されていないので
組込みが悪いような気もしますが・・
- 66 :Socket774:2008/10/19(日) 00:16:13 ID:jcmPd15/
- >>60
HDD増設されての現状の症状でしょうか?
それであればマイコンピューターを左クリック管理から
デスク管理でお好きな設定に・・
- 67 :Socket774:2008/10/19(日) 00:32:11 ID:SbHMBm17
- >>58
>No boot device avaiable (ブート可能なデバイスが無いだっちゃ)
->M/B側のSATAコネクタとHDDの接続は、引越しする前と全く同じですか?
->HDDに電源繋いでありますか?
->試しにOSのCD入れてみるとどうですか?
>>60
当然ケーブルは全部同じの使って状況切り分けしてるよね?
他のSATAコネクタでもHDDの情報には「!」が出てる?
もしそうなら、M/Bの不良の可能性が高い。
ケーブルがおかしいと妙な文字が混ざった経験がある。
「M/Bの配線もケーブル」として考えると、あってもおかしくない不具合かと。
- 68 :Socket774:2008/10/19(日) 00:32:21 ID:ctZtLNrl
- >>61 >>62
BIOSでHDDは認識していました。
>>65
SATAです。BIOSのBoot DeviceConfigulationからOSの入っているHDDから起動させたところエラーがでずに起動できました。
しかし電源を切ってもう一度起動するとまたエラーがでてしまいます。
HDDは全部で二つ組み込んでます。
しかも起動できたものの立ち上がりがやけに遅いです・・・
- 69 :Socket774:2008/10/19(日) 00:37:54 ID:wcG5Hzjw
- ID:MUGaM3e5です
>>63
そのご意見で解決案を思い浮かべれました、まじ感謝です。
ID:O8cqFV3Lもさんもありがとー
また困ったらすぐ来るかもしれないのでよろしくです・・
皆様ありがとうございました。
>>68
HDDは認識されてたのですね。要らぬ回答ごめんなさいです。。
- 70 :Socket774:2008/10/19(日) 00:43:54 ID:jcmPd15/
- 今回のHDDは2台はもとから?それとも増設に伴う不都合かな?
HDDがSATAということですが、SATA1と2の規格や
キャッシュの違いによる、動作不安定になることも稀にあります。
特にSATA1とSATA2の混同は問題起きやすいと利きます。
>>67さんが指摘している事ですSATAの接続位置を変更したりすると
不安定になりブートしないM/Bもあります。
- 71 :Socket774:2008/10/19(日) 01:03:42 ID:MVquwESJ
- VC++6.0とVC++2003とVS2005とVS2008をすべてインストールしても不具合ありませんか?
- 72 :58:2008/10/19(日) 01:06:32 ID:ctZtLNrl
- SATAケーブルの位置を交換したら無事起動することができました。
質問に答えてくださった方々本当にありがとうございました。
- 73 :Socket774:2008/10/19(日) 01:11:49 ID:SbHMBm17
- >>71
ソフト板行ってら
>>72
SATA1が壊れている疑問は残るけど、キミがよければおめでとうだぜ
- 74 :Socket774:2008/10/19(日) 01:13:15 ID:MVquwESJ
- >>73
そんなこと言わないで教えてよ
- 75 :Socket774:2008/10/19(日) 01:20:09 ID:SbHMBm17
- エスパーでよければしてやるよ。
しても大丈夫。保障はしない。
怖けりゃ入れるな。
そして次にお前は「何も知らないんですね(笑)」と言う。
- 76 :Socket774:2008/10/19(日) 01:22:39 ID:4+wVhAEV
- 何も知らないんですね(笑)
- 77 :Socket774:2008/10/19(日) 01:29:09 ID:04qlewBr
- >>71
ライブラリ競合起きるから無理。
- 78 :Socket774:2008/10/19(日) 01:43:12 ID:5HCUK5n5
- >>71
そのPCで問題なくても、そのPCで作ったソフトは他のPCではまともに動かない
- 79 :Socket774:2008/10/19(日) 02:07:09 ID:MVquwESJ
- >>77-78
VC++6.0とVC++2003とVS2005をすべてインストールして使用していますが、
何の問題ありません。
>ライブラリ競合起きるから無理。
なんで?
.NET Frameworkのバージョンが違うだけで問題ないと思うけど、なんでまともに動かないの?
- 80 :Socket774:2008/10/19(日) 02:13:02 ID:04qlewBr
- >>79
何言ってるんだこいつは・・・
.NET Frameworkなんか関係ねぇし。
妄想なら消えていいよ。
インストールしたなら警告でてるだろうに・・・
- 81 :Socket774:2008/10/19(日) 02:15:51 ID:MVquwESJ
- >>80
>.NET Frameworkなんか関係ねぇし。
なんで?なんで関係ないの?
- 82 :Socket774:2008/10/19(日) 02:23:06 ID:04qlewBr
- 互性もあり、Verごとでインストールできるものが関係するの?
- 83 :Socket774:2008/10/19(日) 02:24:00 ID:04qlewBr
- 互性→互換性
- 84 :Socket774:2008/10/19(日) 03:17:21 ID:MVquwESJ
- >>82
だから>>79で、.NET Frameworkのバージョンは問題ないって言ってるじゃん。
関係ないに決まってるでしょ。
それより、なんで>>77で無理って言ったの?ねぇ、なんで? 使ったことあるの?
- 85 :Socket774:2008/10/19(日) 03:31:03 ID:04qlewBr
- >>84
.自分で関係ないか聞いてなんなんだ?
VC++6に.NET Frameworkなんて入ってないし。
C使ってりゃライブラリで普通はわかるもんだが、
コンパイルすらしたことないんだな。
- 86 :Socket774:2008/10/19(日) 04:06:36 ID:SbHMBm17
- ちょっと目を離した隙に予想通りの展開になっててワロスw
- 87 :Socket774:2008/10/19(日) 04:47:32 ID:5h75FTGM
- DVDドライブなんかの文字割り当てるのにはどうすりゃ良いんだっけ?
- 88 :Socket774:2008/10/19(日) 05:04:23 ID:8o9ZWQCi
- コンパネからコンピュータの管理
ドライブの管理か何かで右クリックしてドライブ文字の変更
だった気
マイコンからもできたかもしんない
- 89 :Socket774:2008/10/19(日) 10:16:02 ID:JIPM3OBI
- >>85
そいつは板違いの質問に簡単に答えるバカだから無視しろ。
板違いの質問をするバカもさっさと移動しろ。
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
- 90 :Socket774:2008/10/19(日) 10:30:18 ID:+QD0IUmP
- オーバークロックをしてみようかと思うのだけど
これで仮にCPUやマザーボードが故障したら
メーカー保証は効くんでしょうか?
- 91 :Socket774:2008/10/19(日) 10:33:10 ID:D9ZYWO1b
- >>90
ない、それはない。
- 92 :Socket774:2008/10/19(日) 10:51:45 ID:HVDYQLJH
- http://uproda11.2ch-library.com/src/11127672.jpg.shtml
OS:WindowsVista-32、WindowsXP Pro32
マザボ:Rampage Formula
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB
モニタ:MITSUBISHI RDT261WH
ケーブルに足を引っ掛けてDVIケーブルが抜けてしまい、刺しなおしたところ上記画像のように
下のほうがおかしくなり、画面全体も残像が残るようになってしまいました。
(画面上もタスクバー1個分消えています)
800*600表示などにすると直るのですが、1920*1200ではこのようになってしまいます。
また、XPで起動しても同様の症状です。
VGA刺しなおし、DVIケーブル買い替え、差し替えをやってみたのですが、どうにも直りません。
何か他に考えられる手段はあるでしょうか?
- 93 :Socket774:2008/10/19(日) 10:56:16 ID:+QD0IUmP
- >>91
ありがとうです。
ギガバイトのMBを買ったらオーバークロック対応ソフトが付属していたり
BlackEditionなるCPUもOC前提のCPUらしいので
メーカーは保証をどう考えてるんだろと思ったもので。
と言うか故障原因がOCなんてのは分かるものなのかな。
見る人が見れば分かるのか。
- 94 :Socket774:2008/10/19(日) 12:49:27 ID:JTBlhOGb
- つまり、バレなきゃ何しても良いと?
- 95 :Socket774:2008/10/19(日) 13:01:57 ID:qhBLFXiq
- >>93
OCでぶっ壊した場合には回路がやられているので、
見る人が見たらだいたいはわかる。
- 96 :Socket774:2008/10/19(日) 13:05:50 ID:jzy0B/Wv
- 低価格スレ行ってみたんですけど前のレスが7日前だったのでこちらで質問してみます
最近某スレで放出待ちなのですが
やっぱり「放出」なので待つだけ無駄かなぁと思って購入を考え始めました
今のグラボは6600gt128mb、電源は480w、メモリは1G、主な用途は2,3Dmmo
グラボが現役の頃は特に不満は無かったです、一応下候補
■使用中のグラボとメーカーが同じなので安いこれを購入、送料+手数料が高い
ttp://kakaku.com/item/05503515121/#ShopRanking/
■知らないメーカー、上より少し高め、だが評価は高い *金銭的に辛い
ttp://kakaku.com/item/05500415647/#ShopRanking/
■これらより安い別のグラボを買う *中古は保障がないのでNG
「」
■熱暴走で3Dが出来ない(らしい)今のグラボのファンを必要な道具を揃え掃除して再利用
何処かの個人ブログ見た感じでは直るような事を書いてましたが・・・ *必要な費用 \2000円程度
■神光臨までひたすら待機
■その他
玄人の皆さん一番合ってると思う選択肢ご教示ください
- 97 :Socket774:2008/10/19(日) 13:09:11 ID:qhBLFXiq
- >>96
おまえが書きこないからレスがすすまないんじゃぁ!!!!
- 98 :Socket774:2008/10/19(日) 13:26:03 ID:3fUYuUnj
- >>96
■その他
バカは考えるだけ無駄。
- 99 :Socket774:2008/10/19(日) 14:25:53 ID:PXiI1oeL
- CPUを特にオーバークロックしたわけでは無いのですがeverestにて
CPU-FSB260MHZ(160%overclock)
と表示されます。これはCPUがオーバークロックされているのでしょうか?また何かこれによってPCに悪影響はありますか?
【CPU】C2D-E8400
【MB】MSI-P45NEO2
【VGA】MSIGTX260OC
【メモリ】馬4G
【電源】S12-650W
- 100 :Socket774:2008/10/19(日) 15:06:18 ID:pT1mK+S3
- 最初C2D E8500で組むこと考えてましたが録画やリッピングやらでのエンコードとか編集やら動画関係を扱うのでクァッドコアの物も考えてみたいのですがメリットあるでしょうか?
E8500同等・以上だとどの辺りになるでしょうか?
どなたか教えてください
- 101 :Socket774:2008/10/19(日) 15:11:21 ID:SbHMBm17
- スレタイに「トラブル対処」とか入ってないとアレだねえ
- 102 :Socket774:2008/10/19(日) 15:14:19 ID:BTZZIjjh
- >>100
E8500で十分だよ。
俺なんて未だにPen4 2.4B使ってるよ。
- 103 :Socket774:2008/10/19(日) 15:15:00 ID:WwHMXmHp
- さきほど組みあがったPCがネットに繋がりません。
ネットワークドライバ導入済。
ipは通っている模様。
同一回線でノートPCは繋がります
ルーターは介せずモデム直結です。
全くお手上げです。ご教授くださいお願いします
- 104 :Socket774:2008/10/19(日) 15:15:42 ID:Cm3bHifx
- スレ違いだと思いますが、すみません教えてください。
グラボでリファレンスファンとかリファレンスモデルとか言う物がありますが、
普通の物とどこが違うのですか?
- 105 :Socket774:2008/10/19(日) 15:30:45 ID:SbHMBm17
- >>103
LANはオンボ?
ドライバ最新版?
- 106 :Socket774:2008/10/19(日) 15:46:53 ID:M3wFtlNZ
- >>101
そんなスレもありますが、みんなにスルーされています。
そして入っていても同じでした&同じでしょう。
- 107 :Socket774:2008/10/19(日) 15:51:07 ID:WwHMXmHp
- >>105
オンボです(MSI p45 neo-fです)
ドライバは付属してあるCD-Rのものを入れました。
- 108 :Socket774:2008/10/19(日) 16:00:18 ID:ziJbIEVI
- リファレンスは同じに見える。
- 109 :Socket774:2008/10/19(日) 16:01:59 ID:3fUYuUnj
- >>107
自覚関係なし
消えていいよ。
- 110 :Socket774:2008/10/19(日) 16:10:52 ID:jzy0B/Wv
- 誰か>>96を・・・・・
いないようなら他のところで聞いてくる
- 111 :Socket774:2008/10/19(日) 16:19:12 ID:SbHMBm17
- その選択肢なら少しがんばって2番目かな。
俺ならもう少し金出して、数年持つ(ことはないだろうけど)グラボ買うね。
- 112 :Socket774:2008/10/19(日) 16:19:35 ID:e/AXHUTM
- >>110
>■神光臨までひたすら待機
- 113 :Socket774:2008/10/19(日) 16:35:42 ID:BTZZIjjh
- >>110
そんなこと言わないでゆっくりしていきなヨ
俺ならMatroxのG400/16MB/SHあたりをお薦めする
- 114 :Socket774:2008/10/19(日) 17:03:24 ID:ox83Ms2a
- さっき動画再生しながら内蔵HDDにデータをコピーしていたら
CPU温度が60℃を超えた。ちょっと高すぎ、でも作業が終わったら
温度は下がるはず・・・と思ったのですが、何も作業していなくても
温度は一向に下がらず。CPUファンとかはちゃんと回ってます。
こんなの初めて。再起動後はCPU温度は正常に戻ったので
CPUクーラーの接触不良とかじゃないと思うんだけど。
OSがバックグラウンドで作業してた可能性もあるけど、それにしても60℃は
- 115 :Socket774:2008/10/19(日) 17:12:28 ID:q1K35LbR
- xp sp2です。dvd+rwをドライブに挿入するとフォルダの内容を示すウインドウ
が必ず出てしまうのですが、これを回避する方法ってありませんか?
- 116 :Socket774:2008/10/19(日) 17:16:20 ID:UaXYnGha
- 今増設しようと思ってます
俺程度にも優しく教えてくれる増設初心者スレみたいなところあります?ここで質問しても大丈夫ですか?
- 117 :Socket774:2008/10/19(日) 17:20:40 ID:7XZudT4a
- 板違いだな
- 118 :Socket774:2008/10/19(日) 17:23:56 ID:UaXYnGha
- Oh...
普通のPC板みたいなところあるんですか
ここPC自作全般だろうし
俺のPC自作だからここでいいかなーと思っちゃったりしたんですが
なんて板です?普通にPC板いきゃいいのか
- 119 :Socket774:2008/10/19(日) 17:28:14 ID:UaXYnGha
- 見つかりました、ご迷惑をお掛けしました
- 120 :Socket774:2008/10/19(日) 17:41:28 ID:wI+ZMg5w
- >>115
win板でどうぞ
まぁ自動再生切ればいいだけだがな
- 121 :Socket774:2008/10/19(日) 18:00:44 ID:jzy0B/Wv
- >>111
なぜ他の選択肢はダメなのかという理由を付け加えていただけると
大変ありがたいです、2番はホント高いので・・
>>112
あと何年かかるでしょうか
- 122 :Socket774:2008/10/19(日) 19:00:13 ID:6DCas9C2
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1224410204556.jpg
今日PCが起動しなくなったから電源あけてみたらこんなんなってたんだが
これは死んでるってことでおk?
- 123 :Socket774:2008/10/19(日) 19:34:52 ID:fcM9wndm
- >>121
ところで、どこの低価格スレが死んでるって話をしているんだ?
VGA話なら十分生きているじゃねぇか。探してないだけだろ?
低価格ビデオカード総合スレ 101
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224075317/
>>122
コイルについているボンドのことなら違う。
手前のコンデンサの話ならばかなり危険。
- 124 :Socket774:2008/10/19(日) 19:48:41 ID:ZO58jHXL
- >>122
コンデンサやばいからもう取り替えたほうがいいよ破裂する
- 125 :Socket774:2008/10/19(日) 19:57:50 ID:18QcsISk
- ASUSのP5KPL-CMにE5200って載る?
発売当時のBIOSだと対応してなくて、2008/04/28のアップデートでサポートされたみたいなんだけど
今店頭で買ったらどうなのかな?
- 126 :Socket774:2008/10/19(日) 20:05:47 ID:6DCas9C2
- >>123
>>124
あれはボンドなのかー
でもどっちにしてもやばいんだな
なんか電源買ってくるよサンクス
- 127 :Socket774:2008/10/19(日) 20:11:34 ID:jzy0B/Wv
- >>123
乱立してるし・・・・・そのスレ
残りの質問はそっちでしてみる
- 128 :92:2008/10/19(日) 21:58:25 ID:HVDYQLJH
- (ρ_;)ノ
- 129 :Socket774:2008/10/19(日) 22:49:12 ID:OvdMic4v
- 今度自作しようと思ってるんですが
購入予定の電源「KRPW-V500W」のコネクトは
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129
な感じになってます。
この電源にHDDドライブ2つと光学ドライブ「AD-7200S/0B」を
つけるとなると、変換コネクタ等でSATAコネクタを増設しないといけませんよね?
- 130 :Socket774:2008/10/20(月) 00:04:57 ID:6F8a2/sw
- 7950GX2からHD4850に換えたら、EVERESTとSpeedFanでGPUの温度が拾えなくなった。GPU-Zでは見れるが・・・。
マザボはP965。どうすればいいんだ?
- 131 :Socket774:2008/10/20(月) 00:07:48 ID:QoJ7I4s8
- マザーボードについてきてる紙ワッシャーなんですが
下から
ケース
スペーサー
紙ワッシャー
マザボ
ネジ
こういう風にかましていけばいいのでしょうか?
- 132 :Socket774:2008/10/20(月) 00:14:53 ID:uTDJtltu
- >>131
俺は、(上からみて)
ネジ→ワッシャー→マザーボード
にしてる。
- 133 :Socket774:2008/10/20(月) 00:17:54 ID:Oob+NGdq
- >>132
同じく。
>>131
スペーサー→ワッシャー→マザーボード
だとネジ閉めるときワッシャーずれちゃうのでは・・・
1個や2個じゃないし。
- 134 :Socket774:2008/10/20(月) 00:20:11 ID:8e9dvWVq
- >>132
>>133
即レスありがとうございます
ネジに紙ワッシャーつけてみます
- 135 :Socket774:2008/10/20(月) 00:21:47 ID:uTDJtltu
- >>131
文字で伝えにくいんだけど、ネジが回りながら押さえつける表側に
その「ねじり」の圧力を軽減させるためにワッシャーがあるものだと思ってた。
スペーサーとマザーの裏の接触は、ねじりの無い力で押さえつけられてるから
そういう意味で要らないと判断してる。
- 136 :Socket774:2008/10/20(月) 00:35:32 ID:UMOs/OLR
- ワッシャなんて付けたこと無いな
- 137 :Socket774:2008/10/20(月) 03:47:37 ID:EGv3qX2K
- HDD増設したらWindowsが立ち上がらなくなった。
一応起動するたびbootmenu→HDDでシステムの入ってるやつ指定すれば立ち上がることは立ち上がるんだが…
- 138 :Socket774:2008/10/20(月) 03:53:01 ID:sfRzpexA
- bootの1stをシステムが入ってるHDDにして設定を保存してるのかな?
- 139 :Socket774:2008/10/20(月) 06:00:31 ID:EGv3qX2K
- >>138
何故かフロッピーになってた。ありがと
- 140 :Socket774:2008/10/20(月) 07:54:39 ID:vFLoV6Uq
- 一時間前まで動作していたのですが、メモリの買い換えしようと思い電源落として
コンセント抜いてからメモリ抜いて型確認して差し直したら、電源は入るのですが、モニタがスタンバイから立ち上がらず
何も映らなくなりました。
この場合どこがおかしくなっているんでしょうか?
- 141 :Socket774:2008/10/20(月) 09:24:27 ID:OsgUIpTQ
- もう一度配線及び各カード類の差込を確認。
CMOSクリア
- 142 :Socket774:2008/10/20(月) 10:45:06 ID:Ifa1ERyS
- athlon x2 3800 939版
HDD400G
電源 鎌力 420W
メモリー 512×1
256×2
グラフィックカード ASUS AGP接続VGA V9520/128MB GeForce FX5200(AGP 128MBDDR、ファンレス)
マザーはギガバイトのやつです(家にあるのでわかりません
OS XP 導入済み
症状として電源を入れてもすぐ落ちることが多々ある
お手数掛けますが誰かエスパーお願いします
- 143 :Socket774:2008/10/20(月) 10:47:19 ID:mUAuWv8d
- >>140
どこがって・・・。
動いていたときと動かなくなった時、何か変わったことがあったろう?
今回はメモリいじったんだろ。そこじゃねぇのか?
ま、ついでに変なところさわって接触や配線がゆるんだ可能性もあるし、
不意に触って壊したということもある。
- 144 :Socket774:2008/10/20(月) 10:51:31 ID:OsgUIpTQ
- >>142
電源かマザーのコンデンサが死にかけてるかも
- 145 :142:2008/10/20(月) 11:03:47 ID:qsmTtb/E
- >>144
即レスありがとうございます
コンデンサですか……
一応補足に
マザーの電池交換はしてません
電源はファン使用、不使用切り替えスイッチがある
コンデンサは最悪ですからねー;;
- 146 :Socket774:2008/10/20(月) 11:56:33 ID:ln4JLEYi
- >>142
二年位前の物そうだし安物マザー等で酷使してきたなら寿命かもな
新規買えオヌヌメ
- 147 :Socket774:2008/10/20(月) 12:56:14 ID:qyGXg7vm
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 148 :Socket774:2008/10/20(月) 12:56:57 ID:qyGXg7vm
- おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
- 149 :Socket774:2008/10/20(月) 13:16:12 ID:U7h21oDJ
- >>131
通常ワッシャーは使う必要ないよ。
ネジがM/B上の回路や端子などの金属部分と接触してしまう場合のみ使えばいい。
逆に何も問題ないのにワッシャーを使うとグラウンド(アース)が取れなくなって漏電の原因になる。
この場合、ケースとかに触るとビリビリとするから分かる。
もし必要でつけているのなら、接触している所にはさむので、M/Bの上の場合と下の場合
どちらでもあり得る。
- 150 :Socket774:2008/10/20(月) 15:01:34 ID:MdR1OoaZ
- >>147>>148
遅すぎるぞ
- 151 :Socket774:2008/10/20(月) 17:34:30 ID:XlCJqFjO
- http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096234509.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096176497.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096126211.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1208680198286.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1207662800093.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1207662914883.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096015961.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224095886682.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224095679492.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1221406173087.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220798048817.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220797354755.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220797218701.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220796970917.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1217562561748.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1216300597693.gif
- 152 :Socket774:2008/10/20(月) 19:52:55 ID:sedHSn2m
- 動画エンコのPCを組たいのですが、
予算の関係で基本パーツの組み合わせを2つ考えています
マザー:G45チップセット内蔵GIGABYTE
CPU:Core2QuadQ9xxx
もしくは
マザー:G31マザーかP45の比較的安価な物(出来れば1万円前半)
グラボ:RADEONでDVI端子の載った物ならなんでもOK
CPU:Core2Duo E8400
エンコが主で3Dゲーム等を滅多に遊ばない場合は
どちらの組み合わせの方がいいでしょうか?
- 153 :Socket774:2008/10/20(月) 20:11:57 ID:NQv08PF4
- >>151
GIFはわざとらしく動くからキライ
- 154 :Socket774:2008/10/20(月) 20:12:35 ID:ObfAWDhX
- >>152
>>1
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
> 「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 155 :140:2008/10/20(月) 22:38:52 ID:vFLoV6Uq
- >>141・143
レスありがとうございます。
帰ったらもう一度カードやプラグ、ケーブルの差込し直してみます。
- 156 :Socket774:2008/10/20(月) 23:57:13 ID:c3F3iFJA
- CPU C2D6750
M/B DP35DP BIOS最新
OS WinXPproSP3
cpu-zでCoreSpeedを見てると負荷かかると2.6GHzでアイドル2GHzをうろうろするんだけど
エンコとかでずっと負荷かかったような状態でもなぜか2.6と2をうろうろするんですよね
なので2.6で常に固定してやりたいんだけどどうすればいいか教えて下さい
- 157 :Socket774:2008/10/21(火) 00:09:26 ID:9WNP3N9M
- >>156
ORTHOSなら常に100%負荷かかるかも
- 158 :Socket774:2008/10/21(火) 00:13:21 ID:HWy3Yc3t
- >>156
BIOSで省電力機能のEISTとC1Eを切ってみると良いと思います
- 159 :Socket774:2008/10/21(火) 00:37:11 ID:zeijqh2C
- >>157
orthosとは何ですかね?
>>156
EISTは見つかったので切ったのですがC1Eが見つかりません
EISTだけでは2.6固定できませんでしたT_T
- 160 :Socket774:2008/10/21(火) 00:40:42 ID:cJ44KY22
- >>159
ぐぐれ。すぐに出てくる。
- 161 :92:2008/10/21(火) 01:26:44 ID:2YY7xoel
- (ρ_;)ノ
- 162 :Socket774:2008/10/21(火) 02:06:15 ID:dCPQqoNy
- HDDって基本3.5インチだけど、
5.25インチベイしかないケースって
HDD付けられないよね?
- 163 :Socket774:2008/10/21(火) 02:08:48 ID:+/GmcS18
- >>162 ??
- 164 :Socket774:2008/10/21(火) 02:28:25 ID:nSu2+9Xn
- >>162
HDにマウント付けて5インチベイの大きさにすれば付くよ
- 165 :Socket774:2008/10/21(火) 04:27:08 ID:1o1bDpsD
- >>162
http://www.abee.co.jp/Store/product/3.5inch_option.html
昔から似たようなのがある
- 166 :Socket774:2008/10/21(火) 08:46:14 ID:FesKBDgy
- M2N-SLI deluxeのマザーでAthlon64 X2 5200+を使っているんだが、socket AM2とsocket AM2/AM2+ とかの互換性やら違いがイマイチわからんので、これってそのままCPUをPhenom X3 8750とかにしても動くのかどうかが知りたい
他の構成はメモリがCFDのDDR2-800の1G×4枚、グラボがGeForce8600GTとか
- 167 :Socket774:2008/10/21(火) 08:58:19 ID:VdwH4SZW
- >>166
ASUSのサイト逝ってM2N-SLIとやらの対応CPU調べたらいいとおもう
それくらいできるでしょ?
- 168 :Socket774:2008/10/21(火) 10:13:05 ID:eMoiWgkb
- CPUにE8500、メモリはDDR2-800 2GB*2を作っています。
メモリをFSB:DRAM 1:1で667MHz動作で同期させるのと
5:6で800MHz動作させるのではどちらが良いのでしょうか?
- 169 :Socket774:2008/10/21(火) 10:18:27 ID:aQPQtJZY
- 手元に余った部品で、安く作りたい
メモリ PC2-4200
HDD IDE
ドライブ IDE
マザーってなにがいい?
- 170 :Socket774:2008/10/21(火) 10:50:31 ID:JEdTchR1
- http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=945GC%2B+ICH7&category=0001%2C0036&search.x=36&search.y=13
- 171 :Socket774:2008/10/21(火) 12:12:30 ID:j+t1SFZ0
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
これ読んでないやつおおすぎだろ
- 172 :Socket774:2008/10/21(火) 13:44:32 ID:aQPQtJZY
- わかんなければ書かなくていいのに
そんなに細かく分けても意味ないだろ
頭の悪い馬鹿 偏屈がいるよね
キモ
アホ
- 173 :Socket774:2008/10/21(火) 13:53:56 ID:59Sd06lR
- 初自作して1週間問題なく動いていました。
今朝メディアプレイヤーを9→11に更新して再起動かけたら電源は入るがXPが立ち上がらず、ブートメニューも開けない状態に。
ファン起動○
ディスクトレイ開閉○
極端に熱いとか、焼けた匂い等はなし
モニターの異常はなさげ(他PCへの接続では問題なく表示される。)
接続関連は時間なくて見ていない。
以上だとやはり接続関連チェックをするしかないのでしょうか?
特にココを!と言うのがあれば教えて下さい。
- 174 :Socket774:2008/10/21(火) 15:55:36 ID:AhcwXlwC
- USB機器はずしてみる
ブートドライブ順を確認してみる
- 175 :Socket774:2008/10/21(火) 16:25:46 ID:59Sd06lR
- >>174
了解です。
一応不要なUSB機器は外して試したんですが、キーボとマウスを外して試さなかったんでやってみようかと。
ブートドライブ順は、ちょっと接続が正しく合ってるか自信ないので、順を調べながら確認してみます。
- 176 :Socket774:2008/10/21(火) 16:44:45 ID:ylYa88AK
- >>175
BIOSのIDE、AHCI、Raidの設定が変わっちゃってたりもしないかな?
AHCIでインストールしてあったらIDEじゃ起動しなかったり、逆もまたしかり。
- 177 :Socket774:2008/10/21(火) 16:56:49 ID:T/cI+r8H
- 両方ともAGPで、XFX GeForce7600GT と ASUS AH3650 値段は別にしてどちらが総合的に能力が高いでしょうか?
ゲーム用を考えています。
- 178 :Socket774:2008/10/21(火) 17:04:07 ID:+ny77HlA
- そのゲーム次第
世代的にHD3650のほうが新しいけど、大体のゲームはNvidiaに最適化してるし
そもそも古いゲームだと世代が前のVGAの方がサクサク動いたり
- 179 :Socket774:2008/10/21(火) 17:17:16 ID:59Sd06lR
- >>176
試してないので何とも言いにくいのですが、起動時に文字や模様の類が全く表示されず黒画面なのでBIOS設定画面に入ることが出来るのか不安だったり。
PCの電源と連動してモニターも起動し、NO SYNCとはならなかったのでモニターとは繋がってるぽいですが…。
早く帰って確認したい…。
- 180 :Socket774:2008/10/21(火) 17:31:57 ID:1o1bDpsD
- >>179
グラボのコネクタ合ってる?Dualできるやつだと番号ついてるはず。
完成したとき違うコネクタに差しても画面映ったからそのままにしてあって
何かの拍子で入れ替わったとか。
- 181 :Socket774:2008/10/21(火) 17:37:26 ID:2ClCq5C1
- たとえば
HD4870とHD4650の2枚を挿して
ゲームするときは4870その他の時は4650と切り替えて使う事は出来ますか?
- 182 :Socket774:2008/10/21(火) 17:41:48 ID:T/cI+r8H
- 両方つなげて使うやり方とかあったような・・
能力も二倍になるとか・・
>>178
試してみるのが一番いいのですね、ドライバとか大変そうですがやってみます
- 183 :Socket774:2008/10/21(火) 17:47:03 ID:qzMFIpqw
- >>181
たとえ話になんだが、
どんな意味があるのかな?
使ってなくても電気は食うし、熱も出る。
- 184 :Socket774:2008/10/21(火) 17:50:56 ID:2ClCq5C1
- >>183
そうなのかわかりました
- 185 :Socket774:2008/10/21(火) 18:38:06 ID:dvOVxyr5
- >>183
つ マルチモニタ
- 186 :Socket774:2008/10/21(火) 19:34:21 ID:qzMFIpqw
- >>185
質問内容からするとマルチモニタは関係無いと思う
- 187 :Socket774:2008/10/21(火) 19:56:10 ID:59Sd06lR
- えっとどのコネクタでしょう。
とりあえず電源ユニットとはPCI-Eケーブルで繋がってます。あとはファンコネクタとか
色々いじってみたところ、HDDを外して電源入れたらP5Qの表示がでてBIOS設定に入れました。
マザボとHDDとの接続設定に問題があるのでしょうか?
- 188 :Socket774:2008/10/21(火) 20:37:22 ID:cJ44KY22
- >>187
すまんが、続けて質問するなら名前欄に最初のレス番号入れてくれ。
IDで追いかけて、状況把握するのは非常に疲れる。
- 189 :Socket774:2008/10/21(火) 20:42:50 ID:59Sd06lR
- 連カキ失礼します。
>>176のを参考にBIOSのIDE、AHCI、Raidの設定を変えてみました。
IDE
完全ブラックアウト
HDDのコードを外して起動しない限り何も表示されない。
AHCI
マザボの起動表示は表示されるが、XPが立ち上がらない。
Raid
マザボの起動が表示され、XPのセーフモード選択肢画面まで進んだが選択肢を選んでもマザボ起動→セーフモード選択肢とリフレインする。
Raidで合ってるのかな?
- 190 :173:2008/10/21(火) 20:45:54 ID:59Sd06lR
- >>188
すいません。(-_-;)
- 191 :Socket774:2008/10/21(火) 20:53:16 ID:ylYa88AK
- >>189
どれでインスコしたのやら
多分IDEで使ってたのかな?
AHCIでBIOSまでいって動かないってことはAHCIでインストールしてなさそうだね
RaidはHDD2台とかで構成してないよね?
なら違いそう
IDEでブラックアウトってのがオカシイんで、CMOSクリアして一度BIOSを初期化し
設定しなおしてみるのはいかがだろ
USBとか必要ないものは取り外してね
- 192 :Socket774:2008/10/21(火) 20:58:28 ID:vt4SaBR5
- 最近初めてPCを組み上げてとても満喫しております。が一点を除いて・・・
PC起動時なんですがWindowsロゴが出る前の黒い画面にてこうゆうメッセージが出ます
No IDE Master H,D,D Detected!
というメッセージが出てF1を押さないと起動しないとゆう現象です、ググっても出てきませんので
教えて下さい。
- 193 :Socket774:2008/10/21(火) 21:06:11 ID:cJ44KY22
- >>192
BIOSで、ブート順位にIDE HDDが上位に来てるんじゃないの?
- 194 :Socket774:2008/10/21(火) 21:11:58 ID:vt4SaBR5
- >>193
早速の返信ありがとうございます、本当にど素人で申し訳ないのですが
もう少し具体的にお願いします。
- 195 :Socket774:2008/10/21(火) 21:23:16 ID:80Bwj5uT
- ちょwww
- 196 :Socket774:2008/10/21(火) 21:23:46 ID:6byFYbu9
- >>194
「素人」「初心者」は自作板では免罪符になりません。
マニュアルの一つも読めないのであれば、
いまのPCを投げ捨ててメーカー製PCでも買えばいいよ。
- 197 :142:2008/10/21(火) 21:25:24 ID:s757bJpF
- 142ですマザーを変えて再度チャレンジ!
また同じ症状に駆られました一応メモテスでメモリは正常
新マザーはグラフィックがオンボなのでオンボード使用
構成は以下
athlon x2 3800 939版
HDD400G
電源 鎌力 420W
メモリー 512×1
マザー ECS RS480-M 今日購入
マザーの電源が24Pinですが20Pinでやってます。
エスパーお願いします
- 198 :Socket774:2008/10/21(火) 21:29:57 ID:6byFYbu9
- >>197
さっさと電源を買いに行く作業に戻るんだ。
- 199 :142:2008/10/21(火) 21:32:07 ID:s757bJpF
- やっぱり24Pinじゃないとだめでしょうかね……20Pinなら2つあって2つ試したのですが
- 200 :Socket774:2008/10/21(火) 21:36:23 ID:cJ44KY22
- >>194
知らないから、検索のしようがなかったんだろうけど
せめて、「BIOS ブート順位」で検索してから人に頼ろうよ。
- 201 :Socket774:2008/10/21(火) 21:37:34 ID:6byFYbu9
- >>199
双方試してダメなのか。後付報告ありがとう。
現状として、ずっと使っていて突然落ちるようになったの?
- 202 :Socket774:2008/10/21(火) 21:45:20 ID:PGkLgrqZ
- PX845Eというマザーなんですが、取説に
「 Does not support double-sided 16 DDR DIMMs. 」
と書いてあるのですが、これは両面実装には対応していないということでしょうか?
実際にマザーに付いているメモリは両面実装の物で、取説には「DDR200/266」対応とのことなのですが
DDR333の物がついています。しかしCPU-Zで見ると133MHz(DDR266相当)で作動しています。
これはこのメモリがDDR333だけどDDR266でも作動するよ&片面実装としても作動するよ、ということなのでしょうか?
- 203 :142:2008/10/21(火) 21:45:42 ID:s757bJpF
- 電源を入れたらすぐ落ちる感じです
たまに起動することもありますがその場合は途中で落ちるなどはありません
すいませんが、よろしくおねがいします
- 204 :Socket774:2008/10/21(火) 21:47:14 ID:6byFYbu9
- >>202
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223523831/950
いいか? この手の掲示板の質問板で一番やっちゃいけないことはマルチなんだぜ?
二度とくるな。
- 205 :Socket774:2008/10/21(火) 21:47:30 ID:Q/HE3jlL
- >>194
Windowsのロゴが出る→Windowsは起動できるということでハードディスクはSATA接続やね
一点を除いて満足→CD/DVDドライブもSATA接続やね
解決策:
BIOSからIDEコントローラーを無効にする。
BIOSは電源投入直後の画面でF2やらF10やらDelキーを連打すれば起動できる。
これはメーカーによって違うんでマニュアル見て調べるか、画面をよく見る。
あとはIDEと名のつく大項目を探して、意味考えつつDisableにすべし。
仮にCDドライブがIDE接続(薄くて幅広のケーブル)なら
BIOSでBoot Deviceとか何とか書かれた項目探して起動の優先順を
CDドライブ、HDD、その他の順にすべし。
- 206 :Socket774:2008/10/21(火) 21:50:39 ID:6byFYbu9
- >>203
S939といえばかなり古い製品だよな? 近年新品で買えることはない。
だから、「長年使ってきて突然落ちるようになったのか?」と聞いている。
もしそうならば、いつから落ちるようになったんだと。
その前後に何かやったことはないかと聞いている。
「オクや中古を買ってきた」とか「○○からもらったPC」とかだったら、
もう。知ったこっちゃねーし。
- 207 :142:2008/10/21(火) 21:53:24 ID:s757bJpF
- >>206
そうですね、今までつかってきて一度ここで聞いたらマザーのコンデンサが怪しいと
聞いたので今日マザーをドスパラで買ってきて組み立てていたところです
- 208 :Socket774:2008/10/21(火) 21:58:18 ID:Q/HE3jlL
- >>203
Windowsは再インストールした?
あと、CPUファンは回ってる?
CPUがうまく冷えないと保護機構で自動的に電源切れるよ
- 209 :Socket774:2008/10/21(火) 21:58:38 ID:6byFYbu9
- >>207
なるほど。まぁ。意外なところで何か問題が起きているかもしれない。
というわけで、たこ足配線とか周辺で何か新しい電気器具を追加しなかった?
あるいは新しい機器。USBでもなんでもいい。
たこ足などをしていたら、PCを壁コンセントから直接とってみてくださいな。
- 210 :142:2008/10/21(火) 22:02:16 ID:s757bJpF
- いえ、OSもまた入れなおそうとHDDも同じ型のを持ってたので
それをいれました
CPUファンはまわっています。
まわってちょいしたら落ちるって感じです
落ちる時は液晶ディスプレイに何も表示されないまま落ちます
- 211 :Socket774:2008/10/21(火) 22:05:47 ID:Q/HE3jlL
- >>142
HDDも同じ型で別のを使って再インストールしたんやね。
ってことは、ほとんどパーツ入れ替えて検証してるのか。
電源もほかので試したというし、メモリテストもクリア
マザーも新品購入・・・
あと、交換して検証してないのCPUだけ?まさかCPUが…
- 212 :Socket774:2008/10/21(火) 22:10:57 ID:R64sDSyf
- >電源もほかので試したというし
試したっていってもそいつの持ってるセカンド低速マシンで試したんでしょ?
メインマシンにこの電源で足りるわけないじゃん。
- 213 :Socket774:2008/10/21(火) 22:15:09 ID:rxtTmnx4
- じゃあ、グラボ抜いて起動するかどうかだな
- 214 :Socket774:2008/10/21(火) 22:17:04 ID:Q/HE3jlL
- どんな電源で検証したかによるな。
まさか今まで使ってた420Wより少ないなら話にならんが、
それでも新しいマザーでオンボードグラフィック、メモリ一枚の最小構成なら
まともな電源で350Wでも動くとは思うんだがな。
あぁ、新構成でほかの電源試したのかいな?
- 215 :142:2008/10/21(火) 22:17:47 ID:n/3Gvax1
- 試した電源は350wなので足りなくはないと思います
ですが、マザーは中古品を使っています(ドスパラで中古で購入
マザーなのかな・・・?
- 216 :Socket774:2008/10/21(火) 22:19:41 ID:vt4SaBR5
- >>200>>205
1st Boot CD Rom
2st Boot HDD
でF1押さずに行けるようになりました、ご迷惑お掛けしてすいませんでした
もっともっと勉強します。
- 217 :Socket774:2008/10/21(火) 22:19:53 ID:cJ44KY22
- >>215
おまえ、そろそろ人のレスに>>で応えることくらい覚えろよ。
誰の何に対するレスなのか、いちいち付け合せて考えなきゃいかんのだが。
- 218 :142:2008/10/21(火) 22:19:56 ID:n/3Gvax1
- メモリ1枚のグラボなし
HDD,DVDドライブ両者の電源を入れないでやりました
- 219 :142:2008/10/21(火) 22:20:41 ID:n/3Gvax1
- >>217
すいません;
以後気を付けます
- 220 :Socket774:2008/10/21(火) 22:22:43 ID:Q/HE3jlL
- >>218
電源が全部ヘタってるとかいう笑えない可能性もあるが
通常、少しずつ構成変えていってだめなら、最後まで残ったパーツがおかしいんでは?
どうもCPUが怪しく見えるんだが。
- 221 :Socket774:2008/10/21(火) 22:25:43 ID:VdwH4SZW
- Win2000SP4ってWMP10って使えますか?
- 222 :Socket774:2008/10/21(火) 22:28:29 ID:6byFYbu9
- >>221
WM10のインスコ可能環境を調べてくれば?
つか、どこが自作に関係した質問?
- 223 :Socket774:2008/10/21(火) 22:29:57 ID:Q/HE3jlL
- >>221
通常は不可。該当スレいくべし。
もう来るんじゃないぞ。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/37690.html
- 224 :Socket774:2008/10/21(火) 22:30:58 ID:VdwH4SZW
- あ、なんか他の人とID被ってるぞ?
>>222
ちょっと調べてくる!
- 225 :173:2008/10/21(火) 22:31:31 ID:59Sd06lR
- >>191
変更した覚えがないので、IDEで使ってたはずです。
またHDD2台ではなく1台でSATA接続
CMOSクリアしてBIOSを初期化、ブート優先だけ調整して再起動
ブラックアウトのまま変わらず。
う〜ん…。
- 226 :Socket774:2008/10/21(火) 22:32:06 ID:VdwH4SZW
- ってか
他の人質問かも〜ん
↓
- 227 :142:2008/10/21(火) 22:34:25 ID:n/3Gvax1
- >>220
う〜ん、どうしよ
オクとかで売って新品組んだほうがいいかな?
- 228 :Socket774:2008/10/21(火) 22:41:36 ID:Q/HE3jlL
- >>227
手段は任せるけどさっさと処分して新しい世代で組んだほうが
悩まなくていい気がする。懐しだい。
マザーとCPU以外は、別マシンがあって検証可能な限り検証して
動作確認済みで売って、あとはジャンクかな。
- 229 :Socket774:2008/10/21(火) 22:47:20 ID:dCPQqoNy
- DSP版のOSをFDDセットで買った場合、
そのFDDを取り付けないとOSが起動しないというような
仕組みになっているのですか?
- 230 :Socket774:2008/10/21(火) 22:49:15 ID:AAJetdVR
- まず自分で試せよ
- 231 :Socket774:2008/10/21(火) 22:49:23 ID:VBemBN4b
- 半分はBTOに関する質問になっちゃうかもしれないんですがご容赦ください
今使ってるPCの電源がご臨終したのを契機にPCまるまる買い換えようと思ってます
ただ時間がないのでBTO(組み立てた状態でほしい)にしようかと思ってます
ただ、OSインストール、アプリ設定が面倒なのでOS入ったHDDだけ流用しようと思ってます
質問1
この場合、BTO系の店でHDD以外全部買った場合、持ち込んだHDDを搭載してもらえるのでしょうか?
都内でそういうのをやってくれる店があれば併せてお教えください
質問2
OSはFDDと一緒についてきたXPなんですけど、電話で認証みたいなのしなおせば問題なく使えるんでしょうか
質問3
いらなくなったPCの処分ってどうしたらよいのでしょうか
メーカー製以外の処分の仕方がよくわからないです
以上スレ違いな質問かもしれませんがお願いします
- 232 :Socket774:2008/10/21(火) 22:52:24 ID:VdwH4SZW
- >>227
だね。939に拘る必要も無いと思うけど。
例えば電源買って駄目でM/B(今は少ないね939)買って・・・てやっていくと
一式AM2で組んだ方が安く上がるかもね。
そんなうちは939が3台、AM2+が1台稼働していますよっ
- 233 :Socket774:2008/10/21(火) 22:53:57 ID:rxtTmnx4
- >>231
>>1
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
1,無理 2.BTOのは出来ない事が多い 3.電気屋かリサイクルショップに持っていけば有料で処分してもらえる
- 234 :Socket774:2008/10/21(火) 23:01:31 ID:VBemBN4b
- すれ違いすみませんでした
現在のHDD使ってXPでPC復活させたいだけなんですが今のl時代じゃ難しいんですね・・・
- 235 :Socket774:2008/10/21(火) 23:08:23 ID:rxtTmnx4
- >>234
おとなしく、データ用として活用してあげればいいんじゃないか?
- 236 :Socket774:2008/10/21(火) 23:09:54 ID:cJ44KY22
- >>235
ライセンスの概念が無い人で、OS無しモデルを購入して
今のHDD突っ込んでXPを使いたいという人だと思う。
- 237 :Socket774:2008/10/21(火) 23:15:27 ID:OQKeymMh
- 光学ドライブが認識もしているしランプもついているのに開閉ボタンを押しても
カシャと音がするだけで開くことができませんこれは光学ドライブが故障しているのでしょうか?
- 238 :Socket774:2008/10/21(火) 23:17:24 ID:VBemBN4b
- 買えるならXP再度購入しなおしてもいいと思ってます
お金は払うから今の状態で新しいPCにHDD突っ込んでXP使いたいだけなんですが・・・
無知ですいません
ただたださっきまでとまったく同じ環境に時間かけずに復旧したいだけなんです
金だしてそれが叶うなら全然出します
- 239 :Socket774:2008/10/21(火) 23:17:46 ID:Q/HE3jlL
- >>231
FDDと一緒についてきたXPならFDDと一緒に突っ込めば問題ないじゃまいか。
BTOで買って、元ついてるHDDと入れ替える。FDDも入れ替える。
安定性は保証しないが、XPなら動いてくれるだろ。
- 240 :Socket774:2008/10/21(火) 23:19:13 ID:cJ44KY22
- >>237
中にディスクが入ってるのかな?
ドライブ正面に、針が通るくらいの穴があるはずだから
そこに針とか、つまようじ突っ込んで押すと開くと思う。
ディスクが入ってたなら、それを抜き取って、改めて閉めて
開閉ボタン押してみるといい。
>>238
レジストリ使うようなアプリケーションは無理だけど
データドライブとして接続すれば、データはそのまま使える。
- 241 :Socket774:2008/10/21(火) 23:22:12 ID:Q/HE3jlL
- >>238
もちろん、BTOのショップの保障は効かない。自己責任になる。
あと、元々AHCIで設定されてるPCだったら注意。
BIOSで設定変えるスキルがあることが条件になる。
- 242 :Socket774:2008/10/21(火) 23:25:11 ID:VBemBN4b
- なんかおとなしく電源だけ付け替えて後は今のままってのが一番いい気がしてきました
皆様助言ありがとうございます
- 243 :Socket774:2008/10/21(火) 23:26:40 ID:VBemBN4b
- >>241
AHCI?
- 244 :Socket774:2008/10/21(火) 23:27:53 ID:cJ44KY22
- >>243
1行で反射的にレスつけるくらいなら、まずググレ。
http://www.google.co.jp/search?q=AHCI&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org
- 245 :Socket774:2008/10/21(火) 23:30:27 ID:KIukkeZf
- ビデオカードを9800GTX+にしてみたいけど電源は静王4あたりで大丈夫?
- 246 :Socket774:2008/10/21(火) 23:35:38 ID:VBemBN4b
- すいません
パラレルのHDDもあるときは注意ってことですね
- 247 :Socket774:2008/10/21(火) 23:56:47 ID:Q/HE3jlL
- >>246
調べたけど誤解した、って感じだな。
AHCIは単にHDDのアクセス方法の違いであって、SATAかパラレルかってことではない。
BTOで初期状態がAHCIの場合は、Windows上でAHCIのドライバがインストールされている。
ここで、AHCIドライバ入りOSのHDDを取り外し、標準のチップセットドライバのみが
入ったHDDを載せると、BIOSはAHCI、OSはAHCI非対応となり、起動不可になる。
解決方法はBIOSでAHCI無効(IDEモード)にしてBIOS、OS両方を非AHCIで動作させるか、
AHCIドライバをインストールしてから乗せかえることになるが、
>>246の場合後者しか選択の余地がないね。
BTOにするなら、BIOSで切り替えが可能かどうかを先に店員に聞くか、調べること。
- 248 :247:2008/10/21(火) 23:58:21 ID:Q/HE3jlL
- 失礼、「前者しか選択の余地はない」が正しい。
- 249 :Socket774:2008/10/22(水) 00:02:39 ID:elZycJae
- >>245
ここで計算。静王4も選択肢にある。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 250 :Socket774:2008/10/22(水) 00:04:05 ID:Xwu94z4F
- >>247
ありがとうございます
- 251 :Socket774:2008/10/22(水) 01:06:22 ID:zaSxxZ1Z
- CPU DCE2140
MB P5GCMX1333
メモリ 1G×2
グラボ 8400GS→9600GT
電源 ケース付属400wです
モンスターハンターフロンティアをハイモードでやりたいので
8400GS256MBから9600GT512MBを考えています。
ハイモードできるようになりますか?
- 252 :Socket774:2008/10/22(水) 01:10:26 ID:yWUPCo4F
- >>251
テンプレが読めない人には答えてあげません
モンハンスレに行ってください
- 253 :Socket774:2008/10/22(水) 01:11:00 ID:UEt2VKKG
- >>251
ゲームのスレで聞くか、公式サイトでスペック調べろ。
- 254 :Socket774:2008/10/22(水) 01:12:41 ID:BNbxsW2n
- >>237
今の俺と全く同じ状態。
たぶん、トレイ駆動系のゴムベルトが劣化してるんだと思う。
千石でゴムベルト売ってるから今度試してみる。
- 255 :Socket774:2008/10/22(水) 01:59:51 ID:SiEqG47G
- 教えてください
SLI対応のマザーボードで
8800GTの256MBと512MBの2枚で組めるの?
- 256 :Socket774:2008/10/22(水) 02:02:51 ID:yWUPCo4F
- >>255
テンプレも読めない人には教えたくありません
グラボスレへ行ってください
- 257 :Socket774:2008/10/22(水) 02:44:18 ID:BNbxsW2n
- >>256
それテンプレにしよーか
- 258 :Socket774:2008/10/22(水) 08:22:14 ID:Si3qbQEF
- DSP版のOSをFDDセットで買った場合、
そのFDDを取り付けないとOSが起動しないというような
仕組みになっているのですか?
- 259 :Socket774:2008/10/22(水) 08:25:43 ID:Azj63qjy
- >>258
なってない。
- 260 :Socket774:2008/10/22(水) 11:31:02 ID:ZL3+FhyM
- インターネットが重すぎるのです
IE7とflashは入れて
クッキーやセキュリティも低レベルにしてます
何か足らないから重いのでしょうか
回線VDSL
仕掛けが沢山あるところで決まって重くなり、全て表示されません
- 261 :Socket774:2008/10/22(水) 11:33:19 ID:ADQS/NcS
- >>260
PCのスペックは?
回線速度は?
- 262 :Socket774:2008/10/22(水) 11:41:43 ID:ZL3+FhyM
- winXPhome
コア2デュオ
メモリ3G
速度100Mbps
nvidiaG9800GX
バッファローのルーターでネット接続
外出のため
正確には書けません
すみません
- 263 :Socket774:2008/10/22(水) 11:45:46 ID:B4F9hZpM
- >>260
自作じゃないとエスパーしたので
構成を晒してください
- 264 :Socket774:2008/10/22(水) 11:48:15 ID:ZL3+FhyM
- ですから外出中なので詳しく書けません
自作は初めてです
- 265 :Socket774:2008/10/22(水) 11:49:04 ID:B4F9hZpM
- >>262
やっぱり自作じゃなかったですね
- 266 :Socket774:2008/10/22(水) 11:50:43 ID:ZL3+FhyM
- 外出先できいた私が馬鹿だったようです
出直します
- 267 :Socket774:2008/10/22(水) 11:51:12 ID:ADQS/NcS
- >>262
ウイルスとエスパーしておく。
- 268 :Socket774:2008/10/22(水) 11:52:19 ID:ApGE2Y3N
- GIGABYTEマザーのスレから誘導されてきました。
GA-EP45-UD3PでPS/2キーボード、MS BTマウスを使用しています。
終了オプションからスタンバイ(S3)して、その後の復帰ですが、
キーボード・マウス共にどちらからも復帰出来ません。
電源ボタンからの復帰しか出来ないのでしょうか?
BIOSのそれらの関係するところはEnableにしました。
コントロールパネルのマウス・キーボード共にプロパティに電源の管理タブがありません。
マザーのマニュアルを読むと、VISTAのみ対応というような注意書きがあります。
当方XPですので、対応していないだけでしょうか?
ググってみたら、マザーの+5Vのジャンパを差し替えて...などとありましたが、
UD3Pにそんなのあるのでしょうか?
すみません、当方は初自作(現マカーで初DOS/V)でして、初心者の質問で申し訳ありません。
- 269 :Socket774:2008/10/22(水) 11:56:42 ID:B4F9hZpM
- >>268
S1だと出来るの?
- 270 :268:2008/10/22(水) 12:07:29 ID:ApGE2Y3N
- >>269
すみません、S1では試していません。
かなり古い記事ですが、↓こんなのを見たのでGIGAのマザーでは出来ないのかな?と。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/hot202.htm
今日、職場からUSBキーボードとマウスを持って帰って試してみるつもりでいます。
- 271 :Socket774:2008/10/22(水) 12:42:49 ID:v08DQ9NL
- とりあえず、戯画のサイトに行ってマニュアルDLしようとしたらサイトに繋がらないのはなんでなんだぜ?
- 272 :269=271:2008/10/22(水) 12:44:20 ID:v08DQ9NL
- あれ?
なんでかID変わってら
- 273 :268:2008/10/22(水) 12:58:11 ID:ApGE2Y3N
- >>271
GIGAのサイトは普段から滅茶苦茶重いです。
- 274 :Socket774:2008/10/22(水) 13:38:43 ID:YdaPqLIz
- 今まで使ってたメーカー製のPCが使えなくなったので、自作をしてメーカー製PCについてるOS(Windows XP)をインストールしました。
しかし最初の認証は通ったのですが、インターネットを経由しての認証がうまくいきません。
電話認証をするしかないのでしょうか?
- 275 :Socket774:2008/10/22(水) 13:40:59 ID:iX/QEWZW
- >>274
電話して事細かに説明しましょう。
・今まで使っていたメーカー製PCが壊れて自作した
・前に使っていたメーカー製PCのプロダクトキーを使用してインストールした
これは必須項目です。
- 276 :Socket774:2008/10/22(水) 13:47:21 ID:5RmvG2q/
- >>274
特に前のメーカー製PCは完全に破棄した事を伝えて下さい。
ここが非常に重要なポイントですのでお忘れなく。
- 277 :Socket774:2008/10/22(水) 14:02:53 ID:YdaPqLIz
- >>275-276
ありがとうございます。
電話して事情を説明すれば大丈夫みたいで安心しました。
- 278 :Socket774:2008/10/22(水) 14:12:16 ID:Rgnl5pi/
- おいw まてまてまて
- 279 :Socket774:2008/10/22(水) 14:14:06 ID:ak5OdAEM
- 釣りじゃないのかw
- 280 :Socket774:2008/10/22(水) 14:19:52 ID:v08DQ9NL
- >>277
ちなみに上記の説明した時点で認証断られるから注意してね
- 281 :Socket774:2008/10/22(水) 14:28:27 ID:wrtzZ8he
- GIGABYTE GA-81865GME 478 MicroATX 865G
と書かれたマザーボードを使っているのですが、DDR2の6400bit(?)のメモリは使えるでしょうか?価格.comの上位にあるUNIXので試してみようと思うのですが・・
元から刺さっているものはDDR1の500MB×2です
- 282 :Socket774:2008/10/22(水) 14:32:00 ID:v08DQ9NL
- >>281
M/Bの説明書に対応メモリ書いてあるよ
- 283 :Socket774:2008/10/22(水) 14:32:21 ID:iX/QEWZW
- 悪いことをした気がしない。
- 284 :Socket774:2008/10/22(水) 14:36:14 ID:xeZjVL0l
- DDRとDDR2じゃ、そもそも差し込み口の形状が違うから刺さらんよ
- 285 :Socket774:2008/10/22(水) 14:40:27 ID:wrtzZ8he
- M/Bの説明書は紛失してしまいましたorz
- 286 :Socket774:2008/10/22(水) 14:45:35 ID:v08DQ9NL
- メーカーサイトからDLしてこいよ
てゆーか、本当は自作じゃないんだろ?正直に言った方がいいぞ
- 287 :Socket774:2008/10/22(水) 14:47:37 ID:wrtzZ8he
- 故障して取り替えてもらった時に貰い損ねたのですが
>>286
見つからないから言ってるんだろがwwもうたのまねーよカス^^
- 288 :Socket774:2008/10/22(水) 14:51:32 ID:iX/QEWZW
- >>287
> 本当は自作じゃないんだろ?正直に言った方がいいぞ
重要なのはこっちかと。
メーカーサイトがダメならノースブリッジの型番で調べてどのメモリに対応しているかくらい分かると思いますが。
- 289 :Socket774:2008/10/22(水) 14:58:04 ID:xeZjVL0l
- 家電もそうだけど、説明書DLできるの知らない人おおいよな
- 290 :Socket774:2008/10/22(水) 16:08:24 ID:eb/uZ+9g
- >>287
というか、メーカーのサイトで戯画が思い当たらない時点で…
- 291 :Socket774:2008/10/22(水) 16:19:42 ID:FtqB8QAy
- >>281
お前の探してるのってGA-8「1」865GMEじゃなくてGA-8「I」865GMEだよ
もっぺんググレカス
- 292 :Socket774:2008/10/22(水) 17:07:38 ID:oyVKqrUj
- マザーボードが790GXなんだがAMDOverDriveで見ると780Gになってるけどなんで?
- 293 :Socket774:2008/10/22(水) 17:16:39 ID:v08DQ9NL
- >>292
overdriveが対応してないから。
てゆーかクロック上げてるだけで中身一緒だから
- 294 :Socket774:2008/10/22(水) 21:43:30 ID:5C6of9WW
- DSP版のWindows2000のプロダクトキーを紛失したんですが
もうこの2000はゴミですか?
- 295 :Socket774:2008/10/22(水) 21:45:19 ID:Jl0gEdrI
- >>294
プロダクトキー見れるフリーソフトいくらでもあるだろ?
- 296 :Socket774:2008/10/22(水) 21:47:02 ID:Jl0gEdrI
- あ、「ら」抜きしちゃった
見れる、じゃなくて「見られる」ね
- 297 :Socket774:2008/10/22(水) 21:48:43 ID:pdes59xL
- >>294
MSに事情を説明すれば3000円くらいでキーだけ売ってくれたはず
- 298 :Socket774:2008/10/22(水) 21:53:26 ID:5C6of9WW
- >>295
2000をインスコしてるHDDがもう存在しないんです・・・
>>297
電話したら購入した店と相談しろ言われてしまったよ
- 299 :Socket774:2008/10/22(水) 22:00:31 ID:pdes59xL
- >>298
お店は何て言ってたの?
- 300 :Socket774:2008/10/22(水) 22:17:13 ID:/Dtgy4KY
- マザーボードにグラフィックカードがついてるタイプの買ったら
一週間も経たずに画面が写らなくなりました
…多分壊れてるんだと思うけどこれって簡単に壊れるもんなんですか?
- 301 :Socket774:2008/10/22(水) 22:23:09 ID:UEt2VKKG
- >>300
一週間なら、こんなところで一般的なことを聞くよりも
買った店に初期不良で交換してもらうように交渉しろ。
- 302 :Socket774:2008/10/22(水) 22:23:24 ID:pdes59xL
- >>300
んなわけないじゃん
- 303 :Socket774:2008/10/22(水) 22:26:23 ID:/Dtgy4KY
- ありがとうございます
明日クレームつけてきますね^^
- 304 :Socket774:2008/10/22(水) 22:31:38 ID:pdes59xL
- 店にもって行くと普通に映るとエスパー
- 305 :Socket774:2008/10/22(水) 23:15:26 ID:/5zM/Pkq
- HDDがフォーマットされていません表示されてファイルにアクセスできなくなりました
500GのHDDに200G位使用してました。
プロパティを見ると表示されますがアクセスできません
再起動したら未フォーマットの状態で、管理から見たらHDDのサイズが122Gになっていました
HDDが壊れたのでしょうか?
- 306 :Socket774:2008/10/22(水) 23:32:45 ID:pdes59xL
- >>305
コードかソケットがおかしくなったとエスパー
とりあえずBIOSでどう認識してるか確かめて
- 307 :Socket774:2008/10/22(水) 23:34:12 ID:p0N0aSTb
- 初めて組み立てているのですが、電源が入らず(コンセントさしても電源のファンも回らない)困っています。
電源とケースから伸びるケーブルをさす場所もわからず、肝心のマザボのマニュアルも分かりづらい上に全て英語なもので…
マザボはMSI P45NEO-F
電源はKRPW-V500WでケースはTHREE HUNDREDです。
- 308 :Socket774:2008/10/22(水) 23:37:08 ID:UEt2VKKG
- >>307
で、どうしろと?
電源からマザーへ電源ケーブルを接続して
本体のスイッチからの配線を、マザーの適切な位置に接続したのち
コンセントに接続してスイッチを押すと、たぶん動きます。
- 309 :Socket774:2008/10/22(水) 23:40:03 ID:/5zM/Pkq
- >>306
今、別のPCで試したら確認できました
外付けのUSB接続なので接続部が怪しい感じなので
バックアップ出来次第ほかの接続部で試してみます
- 310 :Socket774:2008/10/22(水) 23:40:05 ID:pdes59xL
- >>307
英語わからなくても絵が描いてあるでしょ
- 311 :Socket774:2008/10/22(水) 23:44:12 ID:AFNq2RN/
- 終了オプション〜シャットダウンに時間がかかるんですが、原因わかりませんか?
- 312 :Socket774:2008/10/22(水) 23:48:45 ID:UEt2VKKG
- >>311
OS書いてないし、どれくらい時間がかかってるかも書いてないし
「シャットダウン 時間がかかる」
でググレ。
- 313 :Socket774 :2008/10/22(水) 23:51:39 ID:y9d2LRTm
- >>311
OS不調とエスパー
修復インストールすれば?
- 314 :Socket774:2008/10/22(水) 23:56:39 ID:AFNq2RN/
- >>312
すいません。ググってきます
- 315 :Socket774:2008/10/22(水) 23:57:34 ID:pdes59xL
- >>311
駐在ソフト
- 316 :Socket774:2008/10/23(木) 00:42:48 ID:GIPWMvOc
- >>313
ありがとうございます。直りました
- 317 :Socket774:2008/10/23(木) 01:16:05 ID:GIPWMvOc
- >>316
すいません。ちょっと使っていたらまた終了オプション〜シャットダウンに時間がかかるようになってしまいました。
OSはXPのSP3です
- 318 :Socket774:2008/10/23(木) 01:18:09 ID:S8I9Tyzb
- >>317
駐在ソフトは?
- 319 :Socket774:2008/10/23(木) 01:37:10 ID:e5w72a3c
- >>315,>>318
ttp://www.sophia-it.com/content/resident+software
- 320 :Socket774 :2008/10/23(木) 01:46:46 ID:A+XZbXOc
- 用語間違いは置いといて、常駐ソフトの終了に時間がかかってるかもね
常駐ソフト停止して起動できるなら・・・
- 321 :Socket774:2008/10/23(木) 01:48:00 ID:GIPWMvOc
- >>318
駐在ソフトをきればいいんでしょうか?
- 322 :Socket774:2008/10/23(木) 01:53:33 ID:LuOu3ZBh
- >>321
駐在って…
win板行けよ
- 323 :318:2008/10/23(木) 01:59:31 ID:WY6Kat49
- >>319
そっか、お巡りさん見たくずっと居るから駐在だと思ってたよ
- 324 :Socket774:2008/10/23(木) 02:01:57 ID:D1F1Pfv1
- すみません、エスパーお願いします。
PCゲームをやろうと思っているのですが、推奨環境にDirectX9.0cと書いてありました。グラボも同時に購入予定なので試すことができないのですが、DirectX9でもできますか?
両者の違いがよく分からないんです…
- 325 :Socket774:2008/10/23(木) 02:06:06 ID:6ZLLyC/v
- >>324
テンプレも読めない人には教えたくありません
- 326 :Socket774:2008/10/23(木) 02:07:59 ID:WY6Kat49
- >>324
9.0cダウンロードして入れればいいじゃない
まさか、中古でAGPの買うわけじゃないんでしょ?
- 327 :Socket774:2008/10/23(木) 02:10:41 ID:D1F1Pfv1
- >>326
中古ですがPCI-Eの8800GT DDR3 320MB…というよりURL貼ったほうが早いですね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40661320/-/gid=UD04020000
これを買おうとしてます。
- 328 :Socket774:2008/10/23(木) 02:13:01 ID:e5w72a3c
- >>327
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 329 :Socket774:2008/10/23(木) 02:13:35 ID:kEI9VZfs
- テンプレ嫁
- 330 :Socket774:2008/10/23(木) 02:14:32 ID:D1F1Pfv1
- >>328
スレ違いすいませんでした。
…買ってきます!w
- 331 :Socket774:2008/10/23(木) 02:17:54 ID:A5dP5um0
- >>324
XP SP2は、最初からDirectXは9.0cが入ってる。
- 332 :Socket774:2008/10/23(木) 02:27:35 ID:VDAbfOlH
- >>327
あと2000円ちょい上乗せでG92の奴が買えるのに
- 333 :Socket774:2008/10/23(木) 03:27:09 ID:GY9SsWwp
- >>327
スレチだが一言だけ
悪いこと言わないから8800GTの512MBのやつにしときな。
- 334 :Socket774:2008/10/23(木) 14:59:44 ID:QQKZAg/n
- パーツ屋さんに売ってる1G2枚組のメモリって2枚さして1Gなんですか?
それとも1Gの2枚分で2Gなんですか?
3Gにしてみたのですが、1,5Gとか3Gメモリってないんですか?
- 335 :Socket774:2008/10/23(木) 15:02:05 ID:sEhZ9YAm
- >>334
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 336 :Socket774:2008/10/23(木) 15:12:35 ID:QQKZAg/n
- すいませんでした
答えてくれそうな方がいるスレを探してみます
- 337 :Socket774:2008/10/23(木) 15:13:08 ID:NbThEFTP
- >>334
自作板で質問をする前に、"PC初心者板"で質問してきたら?
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
- 338 :Socket774:2008/10/23(木) 15:14:23 ID:kEI9VZfs
- 俺の何が悪いって言うの?
- 339 :Socket774:2008/10/23(木) 15:14:44 ID:kEI9VZfs
- ごめん、スレ間違えた
- 340 :Socket774 :2008/10/23(木) 15:37:22 ID:A+XZbXOc
- "PC初心者板"って、初心者をイジメルために有るのかな?
- 341 :Socket774:2008/10/23(木) 15:41:51 ID:/R56pOAq
- >>340
そういうつもりで常駐してるやつは多いよな
- 342 :Socket774:2008/10/23(木) 15:48:15 ID:de06OBek
- その板は昔から正常に機能してないよな
まともな答えがほしかったら、個別のWindows板やハードウェア板に行った方がいい
- 343 :Socket774 :2008/10/23(木) 15:53:15 ID:A+XZbXOc
- >>341
ちょっと覗いただけだが、それなりにレスしてるのが半分も無い印象で・・・
あそこへは誘導しずらい
- 344 :Socket774 :2008/10/23(木) 15:56:08 ID:A+XZbXOc
- >>342
それが良さそう
- 345 :Socket774:2008/10/23(木) 16:12:55 ID:TYkYe6is
- PC初心者板に行こうとしたら場所がわからんかった
案内にあったのね。
- 346 :Socket774:2008/10/23(木) 16:40:37 ID:7jpfhywJ
- 質問です。
小型マザボで別途グラボを載せられるタイプってありますか?
・ケース自作(200×200×200ぐらい目標)
・小型モニタ(4〜7型)内蔵
・動画編集に耐えられるスペック
・デュアルモニター可
こんなマシンを自作するのに、マザボやグラボの小型のを探しています。
よろしくお願いします。
- 347 :Socket774:2008/10/23(木) 16:41:22 ID:kEI9VZfs
- テンプレを読みましょう
- 348 :Socket774:2008/10/23(木) 16:44:00 ID:sEhZ9YAm
- >>346
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 349 :Socket774:2008/10/23(木) 16:46:17 ID:GqzvKDOU
- >>346
とりあえず、自分用語で話すのやめような
- 350 :Socket774:2008/10/23(木) 16:58:06 ID:VDAbfOlH
- 何処が気に入らんのか判らんが
正式名称で訳してくれんか
- 351 :Socket774:2008/10/23(木) 17:11:40 ID:0vikuEp/
- >>346
そのサイズだと、mini-itxのマザボになる
デュアルモニタ対応だと、bf630i-d-e
アキバ総研
でぐぐれ
モニタはcenturyの製品でもさがせ
ちなみに、USB接続のモニタもある
- 352 :Socket774:2008/10/23(木) 17:39:55 ID:JGGH0oFQ
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93154209
初めて自作をしOSを持ってなかったので、こんなのを買ってみました。
どうやったらインストールできるのでしょうか??
CD入れて立ち上げても左上でカーソルが点滅してるだけです。
オークションの説明文に「新規クリーンインストールにしかサポートいたしません」 と書いてます。
新規クリーンインストールっていうのは何を指すんだろうか・・・
- 353 :Socket774:2008/10/23(木) 17:46:26 ID:GqzvKDOU
- >>352
メーカーPCのリカバリだからインスコできるわけ無いじゃん
バカ?
- 354 :Socket774:2008/10/23(木) 18:45:10 ID:RyZsy4uX
- こんな奴が自作してんの?
ネットが普及して誰でも簡単に情報を得られ今。。。 自作の世界もとうとうゆとりが。。。
何で事前に調べないのか? 今は簡単に調べられるだろう?
初めての自作でしかもそれなりにお金もかかる。全く持って不思議でならない
何が彼をかくも愚かな行動に駆り立てたのだろうか
こういう輩の脳ミソを一度覗いてみたいもんだw
- 355 :Socket774:2008/10/23(木) 18:50:29 ID:T7/Ee17B
- >>354
出品者がどんなPCに入れても良いって書いてるから
良いに決まってる
って感じでしょ
- 356 :Socket774:2008/10/23(木) 19:20:48 ID:GIPWMvOc
- デバイスマネージャーを見ると、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーに
不明なデバイスが5つほどあり、なにがインストールされていないのかわかりません。
再インストールや更新をしてみても見つからないとでます。
どうすればいいのでしょうか? OSはXP SP3です
- 357 :Socket774:2008/10/23(木) 19:24:07 ID:GqzvKDOU
- >>356
とりあえず、最小構成+HDDで起動してみろ
それでも無くならないならM/BのドレイバCD入れろ
- 358 :Socket774:2008/10/23(木) 20:12:00 ID:qzWXBMId
- >>356
マザーボード作っているメーカのウェブサイトで使っているマザーボードの型番を入力して、
表示されたところに挙がっているドライバの最新のやつを適当に入れていけばおk。
- 359 :Socket774:2008/10/23(木) 22:02:03 ID:HyDRPOlp
- XPのインストールで青い画面が終わったくらいで落ちてしまいます
CPUファン(C2Dリテール)が回っていないわけでもないので原因がわかりません
ファンがぐらいついたりしていなくてもきちんとついていない場合があるのでしょうか?
- 360 :Socket774:2008/10/23(木) 22:04:47 ID:ge8bbFqd
- >>359
ドライバを入れような。
- 361 :Socket774:2008/10/23(木) 22:05:22 ID:uiJZ8JPD
- どうしてその症状で、ファンを疑うのか理解できません。
- 362 :Socket774:2008/10/23(木) 22:21:05 ID:HyDRPOlp
- ファンの取り付けで戸惑ったのためファンを疑いました
BIOS画面で見たところ80度からあがっていった末に落ちたので
やはりファンではないかと思うのですがどうなんでしょう?
- 363 :Socket774:2008/10/23(木) 22:24:10 ID:uiJZ8JPD
- なら先に書けってーの。
ヒートシンクと、きちんと接触してないんじゃないの?
- 364 :Socket774:2008/10/23(木) 22:29:50 ID:snyM073d
- 以下のポイントをおさえつつリネージュ2の攻城戦を最高画質じゃなくても
よいのでほどほどにさくさくしたいのです。各種教えてください。
・グラボはラデオン4870 512MBで決定
・CPUはAMD6000の×2(←グラボとつりあう?E8500のほうがいい?)
・マザボ未定(アスロンが搭載できる、4870に見合う安いマザボおしえて)
・OSはビスタとXPどっちがいい?
以上よろしくです。
- 365 :Socket774:2008/10/23(木) 22:38:47 ID:BSYqQWFD
- >>364
リネ何鯖?
- 366 :Socket774:2008/10/23(木) 22:43:12 ID:ISeWX0C0
- >>364
オススメ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374045071/100510000000000/
- 367 :Socket774:2008/10/23(木) 22:56:41 ID:mmfGSMEH
- >>364
AMDで逝くならHA07とか薦めるけど、今AMDを薦める理由も無いし
Intelにしたら?
俺はAMDしか組んだこと無いけどね。俺の使い方じゃIntelでなきゃ絶対駄目な事も無いし。
OSは今難しいね。Vistaの後続機種のWindows7とか控えているし?
- 368 :Socket774:2008/10/23(木) 23:00:12 ID:snyM073d
- >>365 リネはカインです。
>>367 やっぱインテルかー。AMDのCPUとマザボで20K以内で
バリバリいけるかなーと。
- 369 :Socket774:2008/10/23(木) 23:01:52 ID:LgLwKZIj
- 予算15000でCPU(LGA775)とグラボ(PCI-E)代えるなら何買ったらいいでしょうか?
- 370 :Socket774:2008/10/23(木) 23:06:15 ID:JR9iccIt
- なにがしたいんですか
- 371 :Socket774:2008/10/23(木) 23:06:42 ID:mmfGSMEH
- >>368
う〜ん、俺も昔はリネやってたけど、今はRPG卒業してFPSなんだよね
でも色々聞くとやっぱりIntel使ってる人多いね。クワッドコアとかね。ショップ製BTOっぽい人が非常に多いと思う。
>>369
用途も書かないでどうしろと?
- 372 :Socket774:2008/10/23(木) 23:09:02 ID:ISeWX0C0
- >>369
とりあえず15000の単位は$?
- 373 :Socket774:2008/10/23(木) 23:09:47 ID:LgLwKZIj
- >>370-371
すみません>< ネトゲのテイルズウィーバーとデビメイ4やってます。。。
- 374 :Socket774:2008/10/23(木) 23:10:46 ID:LgLwKZIj
- >>372
日本円ですー><
- 375 :Socket774:2008/10/23(木) 23:11:55 ID:LgLwKZIj
- ついでに今使ってるのはセレロンD347ってCPUとHD2400XTってグラボです
- 376 :Socket774:2008/10/23(木) 23:12:56 ID:teoL3I3d
- 自作をしたくて、
マザーボードの勉強しているのですが、
チップセットでP31,P35,P45では、
P31<P35<P45という順番で熱量は高くなる
のですか?
爆熱にならなくて、静音なパソコンを
作りたいのです。
- 377 :Socket774:2008/10/23(木) 23:13:36 ID:ISeWX0C0
- >>375
15kじゃどっちかしか買えないよ諦めな
あとスレチ
- 378 :Socket774:2008/10/23(木) 23:14:34 ID:ISeWX0C0
- >>376
テンプレ読めないなら自作諦めた方がいいよ
自作はマニュアルとにらめっこしなきゃいけないから
- 379 :Socket774:2008/10/23(木) 23:16:54 ID:mmfGSMEH
- >>374
その1500USダラーで買える最高の性能の買えばいいよ
>>376
M/Bが熱くなるんじゃなくて・・・
- 380 :Socket774:2008/10/24(金) 00:55:46 ID:hgSQXA+d
- 500W以上のもので電源を選んでいます、電源はしっかりしたものがいいとググレカスされたのでこの中だとどれがおすすめです?
ttp://www.regin.co.jp/machine/det/det01_095.html
- 381 :Socket774:2008/10/24(金) 00:58:38 ID:kmthecVW
- >>380
ググレカス
- 382 :Socket774:2008/10/24(金) 01:00:01 ID:oQ3RF7Bu
- >>380
テンプレも読めない人には教えたくありません><
お前なんかクロシコのV560Wがお似合いですぅ
- 383 :Socket774:2008/10/24(金) 01:04:21 ID:hgSQXA+d
- エスパー感じられなかったんですね、もう少し念じておきますね
- 384 :Socket774:2008/10/24(金) 01:08:52 ID:oQ3RF7Bu
- せっかく教えたのにシカトされたお
- 385 :Socket774:2008/10/24(金) 01:25:44 ID:hgSQXA+d
- 3分なんて同時刻じゃないですかっ><
ちょっと検討してみるねっ!
- 386 :Socket774:2008/10/24(金) 01:28:34 ID:oQ3RF7Bu
- 自分でやっててなんだが
すげぇキモい('A`)
- 387 :Socket774:2008/10/24(金) 01:46:02 ID:53qDDWMi
- インターネットに接続できるようにする線で
10mぐらいのもってありますか?
- 388 :Socket774:2008/10/24(金) 01:49:47 ID:oQ3RF7Bu
- >>387
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000268102/index.html
- 389 :Socket774:2008/10/24(金) 01:54:17 ID:xezz01UO
- ある、普通に売ってる
- 390 :Socket774:2008/10/24(金) 01:57:03 ID:53qDDWMi
- ありがとうございます!
これってPCからモジュラーだかモデムだかにつなぐ事ができるやつですよね?
- 391 :Socket774:2008/10/24(金) 02:02:34 ID:oQ3RF7Bu
- >>390
モジュラーには繋げれないけどね
あと、>>1になんて書いてある?
- 392 :Socket774:2008/10/24(金) 02:03:47 ID:F83IK1XT
- PC何でも相談スレにすればいいのにw
- 393 :Socket774:2008/10/24(金) 02:07:58 ID:oQ3RF7Bu
- それはPC一般のエスパースレがあるから
- 394 :Socket774:2008/10/24(金) 02:21:03 ID:S4FfK6X9
- ドライブはパイオニアって言われたんだけどそんなに良いの?
あとHDD6台だと電源は何W必要?
- 395 :Socket774:2008/10/24(金) 02:24:59 ID:oQ3RF7Bu
- >>394
>>1を読めそして死ね
HDDは電気食いのだとピークで20wくらい食うんじゃなかったかな
- 396 :Socket774:2008/10/24(金) 02:42:31 ID:TfvVVBJv
- >>394
HDDによって違う
起動時は15W〜35Wと幅あり。起動後は1台10Wくらい
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
ドライブはパイオニアかオプティアークが使いやすいと思うが
調べたり考えたりすんの面倒ならパイオニア買っとけばいいわ
一般的に書き込みのクオリティが良いといわれている
- 397 :Socket774:2008/10/24(金) 06:21:40 ID:EaAJ/kZT
- ビデオカードで
補助電源無しでPCIーEに差すだけで動くものってどんなのがあります?
- 398 :Socket774:2008/10/24(金) 06:39:34 ID:A4h1sj+/
- OSインストール中、HDDフォーマット時に誤って電源を抜いてしまいました
改めて認識するようにはならないのでしょうか 買うしかないでしょうか?
- 399 :Socket774:2008/10/24(金) 07:30:50 ID:rfEjJc1c
- ATI Radeon HD 2600 XTと
NVIDIA GeForce 8800 GT
どちらが優れていますか?
- 400 :Socket774:2008/10/24(金) 07:31:37 ID:dqxdLcel
- >>397
スレチ
>>398
つないでみて全く認識しないのなら、買い換えるしかないに決まってるじゃないか。
買ったお店に相談しなよ。
- 401 :398:2008/10/24(金) 07:40:54 ID:oNIxLti/
- >>400
BIOS上では認識したのですが…
販売店に連絡するか買い替えてみま
- 402 :Socket774:2008/10/24(金) 07:44:14 ID:0jveyjMy
- >>401
DOSで動くフォーマットツール使ってみれば?
- 403 :Socket774:2008/10/24(金) 07:53:14 ID:oNIxLti/
- >>402
今外出中なので具体的に調べる事はできませんが
それでできるようであれば試してみます。ありがとうございます
- 404 :Socket774:2008/10/24(金) 09:57:05 ID:2XI4NqKl
- システムをhddからsddに引っ越す予定なのですが、これって再インスコ必要?
true imageとかでコピーしたらまずいかな?
接続はどちらもsataです
- 405 :Socket774:2008/10/24(金) 11:07:32 ID:lA03VSxF
- 32bitOSで2G*2を積んで全部認識されていない状態で、
使っていて問題無いですか?
使っていない領域に書き込もうとしてエラーでたりしないか心配で。
- 406 :Socket774:2008/10/24(金) 11:37:23 ID:qjVBFEME
- >>405
使っていない領域なんじゃなくて4G積んでも3Gちょいしか自由に使えないのが32bitOS
OSのシステム周りとかで少し使ってるからね。
RamDisk化したら多少使えるようになるかもしれないだけど。
- 407 :Socket774:2008/10/24(金) 12:03:40 ID:Ehi56HEQ
- >>404
好きにしろ。
- 408 :Socket774:2008/10/24(金) 12:10:27 ID:4Jr1Z1GB
- core2duo E6850についてるリテールファンって
最高速で回ると何rpmになるの?
- 409 :Socket774:2008/10/24(金) 15:59:33 ID:rYGQEdfo
- こんど新しいグラボをのっけようと思うんですが電源の容量があるとかないとか
自分が使ってる電源を調べるフリーソフトみたいなのってないでしょうか?
やっぱりケース開けてみないとだめなんでしょうか
- 410 :Socket774:2008/10/24(金) 16:01:30 ID:lJk0wX3a
- >>409
ここおすすめ
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
- 411 :Socket774:2008/10/24(金) 16:02:27 ID:X3cEjWX2
- >>409
電源の側面にだいたい書いてある
- 412 :Socket774:2008/10/24(金) 17:49:11 ID:YziCqAlf
- DDRとDDR2の値段の差がかなりありますが
そんなに変わりますか?
安いゲームPCを作る予定なんですが
ムリしてでもDDRにしておいた方がいいんでしょうか?
- 413 :Socket774:2008/10/24(金) 17:53:09 ID:lJk0wX3a
- >>412
だめ
DDRはもうどこでも売ってないので値段が上がってるだけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
- 414 :Socket774:2008/10/24(金) 17:53:44 ID:lJk0wX3a
- >>412
あと、>>1になんて書いてある?
- 415 :Socket774:2008/10/24(金) 17:55:06 ID:YziCqAlf
- >>414
すみません 罰として一ヶ月ROMります
- 416 :Socket774:2008/10/24(金) 18:04:35 ID:Gs740Prl
- ヒートシンクってなんですか?
塗り直すグリスって
ttp://www.ainex.jp/products/as-04.htm
これでいいですか?
- 417 :Socket774:2008/10/24(金) 18:08:44 ID:lJk0wX3a
- >>416
>>1を10回読め
あと、塗りなおす前にちゃんと不織布と無水アルコールで古いグリスを綺麗に拭け
デジカメの用意を忘れずに♪
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 17匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218884046/
- 418 :Socket774:2008/10/24(金) 18:19:28 ID:ShPWyYcZ
- タスクマネージャーでは、メモリにはまだ十分余裕があるはずなのに、
メモリ不足のエラーが複数のアプリケーションで発生します・・・
これは何が原因なのでしょうか?
- 419 :Socket774:2008/10/24(金) 18:22:50 ID:lJk0wX3a
- >>418
アプリの起動数を減らせば直るよとエスパー
- 420 :Socket774:2008/10/24(金) 18:23:42 ID:Gs740Prl
- ブレーキークリーナーとティッシュでやろうと思ったのですが
いいですか?
リテールクーラーの裏にグリスシート?がついてるっぽいんですけど
それをCPUとクーラーについてるのをふき取ればいいんですよね?
CPU台座にのせたまま拭いても大丈夫でしょうか?
それともそのスレみたいに壊れてしまうのでしょうか
- 421 :Socket774:2008/10/24(金) 18:24:12 ID:Gs740Prl
- 誤爆しました。
- 422 :Socket774:2008/10/24(金) 18:25:00 ID:Gs740Prl
- とおもったらあってました。
- 423 :Socket774:2008/10/24(金) 18:28:08 ID:ShPWyYcZ
- >>419
アプリケーションの起動数は、起動直後の状態でも
やはりエラーが発生しました・・・;
昨日まで普通に動いていたのに、今日になって突然エラーが・・・
システムの復元をやってみても駄目でした・・・
- 424 :Socket774:2008/10/24(金) 18:30:53 ID:LEkAUcXn
- >>423
win板池
- 425 :Socket774:2008/10/24(金) 18:36:36 ID:lJk0wX3a
- >>420
ティッシュは繊維が残るのでオススメしない
ってか、グリスシートが付いてるってことは未使用?
使ってないのに塗りなおしって?
- 426 :Socket774:2008/10/24(金) 18:40:52 ID:Gs740Prl
- >>425
いえ、いま使ってるCPUですが
最初組み立てた時はなんかクーラーの裏についてて
グリス塗らなくてもよかったんですけど
熱がひどいのでリテールクーラー埃掃除してきっちり付け直そうかと思ったので
ティッシュはだめなんですね。身近なものでなにか使える物ありますか?
- 427 :Socket774:2008/10/24(金) 18:50:44 ID:lJk0wX3a
- >>426
コーヒーフィルターおすすめ
リテールについていた「なんか」がグリス。使ってると溶けて広がるので綺麗にふき取る事
- 428 :Socket774:2008/10/24(金) 18:51:17 ID:JQ4Cr1og
- 最近垂直同期をoffにしてゲームをプレイすると、
ヘッドホンからチリチリというノイズが聞こえてくるようになりました(onにした場合は問題ありません)
これはなぜでしょうか?構成は
E6420 3GH OC済
mem 4G
zotac GF9600GT
サウンドカード クリエィティブ
です
- 429 :Socket774:2008/10/24(金) 19:10:21 ID:Gs740Prl
- 現在サブのノートから投稿してます。
CPU Intel Core 2 Duo E7200(2.53GHz デュアルコア)
チップセット Intel P45
メモリ PC6400 DDR-II メモリ 2GB
HDD 320GB 7200回転 SATA2
グラフィック geforce8600GT256MB
の組み立てキットを四ヶ月前に組み立てて使ってたんですけど
組みあがった日から画面が真っ暗になる症状がありました。
気にせず使っていたら最近は勝ってに電源が切れることもありましたが
今日ついに勝ってに電源が切れて起動しなくなってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
- 430 :Socket774:2008/10/24(金) 19:12:32 ID:lJk0wX3a
- >>429
クーラーの話はどうなったんだよ
- 431 :Socket774:2008/10/24(金) 19:17:38 ID:Gs740Prl
- >>430
熱すぎるからクーラー付け替えようとおもったのですが
どうやらもうそのPCのどっかのパーツが壊れたかもしれません。
起動しないのでさっきはメインPCで投稿してました。
コーヒーフィルターは使ってみようと思います
だけど今の状態でばらして組み替えても起動しないと思うです。
- 432 :Socket774:2008/10/24(金) 19:34:12 ID:SqEWnmzw
- 久しぶりに自作しようと思ったらなんか分からんCPUばっかりw
IntelのCPUは何が速いの?
DualPentium
Core2DUO
Core2Quad
今使ってるのがPen4 2.8GHzで今のPC組んでからパソコン業界に興味無くなって離れてたら・・・w
あとAMDのCPUは何がどう競合してるの?
- 433 :Socket774:2008/10/24(金) 19:35:36 ID:MDVHhioj
- 過去に自作したことあるなら、また初心に返って調べろよ。
- 434 :Socket774:2008/10/24(金) 19:51:21 ID:SqEWnmzw
- うーん、今更雑誌買って読むのもダルイしなぁw
値段=スピードだと思ってOK?
Core2DUOって64Bit?
- 435 :Socket774:2008/10/24(金) 19:56:58 ID:3Q/8k3TS
- >>434
読め
http://pcparts.fc2web.com/index.html
- 436 :Socket774:2008/10/24(金) 19:57:47 ID:m/7gXILn
- >>432
用途次第だからそんくらい調べろ
- 437 :Socket774:2008/10/24(金) 20:25:33 ID:MDVHhioj
- ダルイなら、メーカー品買えよ。
- 438 :Socket774:2008/10/24(金) 20:27:24 ID:SqEWnmzw
- >>435
さんきゅ。
>>437
メーカー物でも一緒ジャンw
- 439 :Socket774:2008/10/24(金) 20:30:29 ID:MDVHhioj
- >>438
店の店員に予算と使い道を伝えりゃ、何もしなくていいだろ?
- 440 :Socket774:2008/10/24(金) 20:44:29 ID:xNE8+fhk
- w
- 441 :Socket774:2008/10/24(金) 20:50:05 ID:A2PnnVcp
- 釣れたね
- 442 :Socket774:2008/10/24(金) 20:54:16 ID:ant+JAx0
- 大規模MMO板から誘導されてきました。
CABALというMMORPGをやっています。
最近7600GSから9600GTに乗り換えたんですが、FPSが40ほどしか出ません。
CPUはPen4 3.6GHzですが、流石のP4とはいえもう少し出てもいいと思うのですが・・・
スペックは
CPU P4 3.6GHz
メモリ 2G
グラボ 9600GT
電源 400W
です。
解像度は1280*1024で、設定はALL最高にしてます。
補助電源も変換コネクタ噛ませてはいますがちゃんと挿してると思います。
ご指南お願いします。
- 443 :Socket774:2008/10/24(金) 20:58:07 ID:SqEWnmzw
- >>439
少なくてもそんな買い方はしないからなw
- 444 :Socket774:2008/10/24(金) 21:04:01 ID:3Q/8k3TS
- >>442
9600GTって補助電源無くなかった?
- 445 :Socket774:2008/10/24(金) 21:04:44 ID:rgnP0V+t
- >>443
IYHスレでオススメのPC構成教えてください
必ず買うよ!って書き込んでこい(´A`)
構成考える必要もなく、満足な性能のマシンが手に入るだろう
買えるかしらんけどな
- 446 :Socket774:2008/10/24(金) 21:10:09 ID:ant+JAx0
- >>444
ありますよ
LEADTEKのS-FANPIPEです
- 447 :Socket774:2008/10/24(金) 21:13:05 ID:oCECya1d
- CPUが足引っ張ってるんだろう。E5200、E7200にでもCPU交換すれ。
M/Bなんか定格使用なら5000円台のでも問題ないし。
- 448 :Socket774:2008/10/24(金) 21:15:29 ID:ant+JAx0
- >>447
やっぱりCPUでしょうか・・・
購入を検討してみます
- 449 :Socket774:2008/10/24(金) 21:34:18 ID:3Q/8k3TS
- >>448
あと、あまりGPUに負荷がかからないようなゲームだとグラボの性能を上げてもスコアが頭打ちになることがあるよ
- 450 :Socket774:2008/10/24(金) 21:44:28 ID:ant+JAx0
- >>449
なるほど
GPUをさほど使わないゲームでも半ば無理矢理GPUを動かすようなことってできるんでしょうか?
- 451 :Socket774:2008/10/24(金) 21:47:45 ID:3Q/8k3TS
- >>450
既にスレチな質問だと思うけどw
解像度を上げるとその分やることが増えて負荷がかかるようになるよ
- 452 :Socket774:2008/10/24(金) 21:57:19 ID:SqEWnmzw
- >>445
さっき教えてもらったURLで大体分かったし大丈夫w
てかパソコンなんて相当安くなったから買えないって事なんて無いだろw
せいぜい30万くらいだろ?(知らんけど)
- 453 :Socket774:2008/10/24(金) 21:59:58 ID:PvooFtBP
- つか、P4で自作したってのウソだろ?
- 454 :Socket774:2008/10/24(金) 22:10:12 ID:SqEWnmzw
- ちょw
嘘言ってどうすんねんw
最初に作ったのはPen100、その次AMD200、Celelon400*2、Athlon1.2
今Pen4 2.8 マザーGIGABITEの8KNXP、DDR2 512*4をもう3年使ってるよw
- 455 :Socket774:2008/10/24(金) 22:12:59 ID:wXr5dqBG
- 30超えて教えてクンはねぇわな
- 456 :Socket774:2008/10/24(金) 22:18:47 ID:SqEWnmzw
- >>455
ははは、もう35だよw
年取るとそんなに興味無い奴は一々調べるの面倒なんだよ。
まぁ年取れば分かるってw
- 457 :Socket774:2008/10/24(金) 22:27:16 ID:3Q/8k3TS
- なんだただの構ってチャンか
- 458 :Socket774:2008/10/24(金) 22:53:01 ID:WWmqaJTE
- P35 Neo3-EFINITYってので組んだんですが
- 459 :Socket774:2008/10/24(金) 22:57:44 ID:MDVHhioj
- いい年して構ってちゃんはないよな。
- 460 :Socket774 :2008/10/24(金) 23:03:16 ID:TGcHr+ri
- >>456
もう自作は無理かと・・・
- 461 :Socket774:2008/10/24(金) 23:11:47 ID:SqEWnmzw
- >>460
そうかな?
何か変わってる?
どうせ刺さる所にしか刺さらない様になってるんじゃないの?
- 462 :Socket774 :2008/10/24(金) 23:28:59 ID:TGcHr+ri
- >>461
俺はあんたより歳上だけど、雑誌読んでる
P4の頃からだと規格がずいぶん変わった物多いし
調べるのが面倒なら、全然分からないと思うから・・・
- 463 :Socket774:2008/10/24(金) 23:40:33 ID:dqxdLcel
- >ID:SqEWnmzw
そもそも「自分で調べるのめんどくさい」なんて言うヤツは、20代だろうが30代だろうが
自作はムリ。
- 464 :Socket774:2008/10/24(金) 23:51:38 ID:xezz01UO
- >>461
やっぱ無理だわ
こっち池
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214305177/
- 465 :Socket774:2008/10/24(金) 23:54:12 ID:SqEWnmzw
- >>462
規格随分変わってるね、まぁCPUさえ決まれば、それ対応のマザーとメモリー、あとビデオカード揃えれば大丈夫だと思ってるけどw
オーディオやLANはオンボードだろうし。
てか、ビデオカードもゲームとかしないしオンボードがあればそれでいいんだけどw
- 466 :Socket774:2008/10/24(金) 23:59:28 ID:F7b+SBTl
- >>465
さっきから気持ち悪い…。
- 467 :Socket774:2008/10/25(土) 00:00:21 ID:Vb+aYEcO
- 35にもなって
何も成長していない
- 468 :Socket774:2008/10/25(土) 00:10:25 ID:dgfjqGO/
- Core 2 Duo E7300 2.66GHz 3MB
ASUSTeK P5Q-E
DDR2 PC8500 1G * 2
HIS H465P512P
ざっと見てここへんで組むわ、暇つぶしに付き合ってくれたみんなサンキュ。
- 469 :Socket774:2008/10/25(土) 00:23:18 ID:lC9+NU3H
- 1GBメモリを4枚買ったのですが、3枚以上付けると
何故かメモリ不足と出ます。
メモリの枚数を2枚に減らすとエラーは出ず、
メモリはメモリチェックに掛けましたが正常です。
これは何が原因なのでしょうか・・・
OSはwinXP home SP3です。
- 470 :Socket774:2008/10/25(土) 00:28:02 ID:YGbfM/qz
- >>469
OS書くのも大事だけど、マザーとメモリの種類くらい書いたほうがいい。
ノーブランドでしょうけど、せめて「DDR2のなんちゃら」くらいは・・・。
あと、片面なのか両面なのか、石の数はいくつだとか。
- 471 :Socket774:2008/10/25(土) 00:33:14 ID:lC9+NU3H
- >>470
すみません。マザーボードはMSIのP35 Neo3-EFINITY、
メモリは4枚ともUMAXのPulsar DCSSDDR2-2GB-800です。
- 472 :Socket774:2008/10/25(土) 01:29:01 ID:+sDXXyvW
- DDR2-800は3枚以上では不具合が出る場合があるって
誰かいってたな、
BIOSでメモリクロック666にしてみるとどーなる?
- 473 :Socket774:2008/10/25(土) 01:59:24 ID:lC9+NU3H
- >>472
変更してみましたが、やはり同じようです・・・
- 474 :Socket774:2008/10/25(土) 04:47:33 ID:HfMl5ctX
- >>473
メモリ電圧盛ってみれば?やるなら自己責任で
1.9くらい
- 475 :Socket774:2008/10/25(土) 05:11:34 ID:FxXT+P+K
- GIGABYTEのドライバ
motherboard_driver_chipset_intel.exe
をインスコしようとしてもエラーがでてできないんですけど
なぜなんでしょうか?
- 476 :Socket774:2008/10/25(土) 09:45:42 ID:5P2G+9au
- Pentium4Extreme Edition3.73GHz
が
MSIのP45で動く可能性は有りますか?
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm
- 477 :Socket774:2008/10/25(土) 09:51:07 ID:+BJYH7wd
- >>475
チップがいんてるじゃないとかー
- 478 :Socket774:2008/10/25(土) 09:52:21 ID:+BJYH7wd
- >>476
ない。
リンク見てないから根拠ないけど
- 479 :Socket774:2008/10/25(土) 10:00:57 ID:igy01gVo
- >>469
糞メモリ
- 480 :Socket774:2008/10/25(土) 11:51:55 ID:yzDDUgS/
- >>476
M/BのCPU対応表みれば一発だろ。
なんで自分でみないんだ? 文字が読めないとかか?
- 481 :Socket774:2008/10/25(土) 12:15:15 ID:jgirNtUC
- >>480
CPUがちょっと古いからね〜、そのままばっちりと書いてあるリストが見つからないんじゃないか?
おいらもさらっとググってみたが、見つけられなかった。
- 482 :Socket774:2008/10/25(土) 12:21:24 ID:bvJ7ntFI
- 今組んでるんですけどグラボ挿して起動したら
ピーって音が鳴るんですけど原因は何ですか?
ちなみにグラボはXFX 9600GT 512MB PCIE PV-T96G-YHFです
- 483 :Socket774:2008/10/25(土) 12:24:18 ID:+BJYH7wd
- >>482
BEEP音じゃなくて?
- 484 :Socket774:2008/10/25(土) 12:26:56 ID:bvJ7ntFI
- >>483
BEEP音じゃなくてグラボのほうからピーって鳴ってます。
- 485 :Socket774:2008/10/25(土) 12:29:27 ID:K1uz2lOq
- >>482
電源の容量不足で安全機能が働いてなるんじゃね?
- 486 :Socket774:2008/10/25(土) 12:33:25 ID:bvJ7ntFI
- >>485
電源はSNE KURO550G 黒帯二段550W使ってます。
容量不足でしょうか?
- 487 :Socket774:2008/10/25(土) 12:34:01 ID:+BJYH7wd
- >>484
コードがファンに干渉してるとか
- 488 :Socket774:2008/10/25(土) 12:38:35 ID:bvJ7ntFI
- >>487
コードを避けてやってみましたが変わり無かったです。
- 489 :Socket774:2008/10/25(土) 12:48:13 ID:bvJ7ntFI
- 参考にと動画撮って見ました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/151387
- 490 :Socket774:2008/10/25(土) 12:49:02 ID:bvJ7ntFI
- パス忘れてました・・・
0000です。
- 491 :Socket774:2008/10/25(土) 12:49:43 ID:80E7utRz
- >>432
俺と歳が同じだな
全く環境も似てる
ペン4の3Gが最後の自作だったが新しく作りたくなった
俺は自作PC雑誌二ヶ月分買って次に最新情報収集として自作板を利用して調べて自作した。
面倒なのは分かる
俺もそう思う
次は多分BTO買うとは思うが・・・
あんたもそうしたら?
- 492 :Socket774:2008/10/25(土) 12:53:07 ID:bvJ7ntFI
- 自己解決しました。
グラボの電源が刺さってなかっただけでした。
初歩的ミスですいませんでした・・・
- 493 :Socket774:2008/10/25(土) 14:53:42 ID:l3gmR+MR
- 今使ってるHDDがなんか壊れかけてきたので、新しいの買ってきたのですが
今使ってるHDDの内容を新しいのに丸写して、同じようにCと設定したら最インスコとかしないでも
今までと同じように使えますか?
- 494 :Socket774:2008/10/25(土) 14:56:23 ID:chAjkxvB
- >>493
専用ソフトとかでやればおk
windows上で普通にコピーしただけじゃ無理
- 495 :Socket774:2008/10/25(土) 14:58:18 ID:l3gmR+MR
- >>494
なんと早い回答!
ちょっと調べてきます、どうもでした!
- 496 :Socket774:2008/10/25(土) 16:07:24 ID:seYswAeY
- cpuやファンのグリス拭き取りってジッポ用オイルで代用できますか?
何か日用品で代用できそうなもの教えてください
- 497 :Socket774:2008/10/25(土) 16:10:37 ID:ZNMZr2Ee
- >>496
俺はギャツビーとかの脂取りシートつかってたなあ
アルコールでよくとれるらしいから
- 498 :Socket774:2008/10/25(土) 16:12:26 ID:chAjkxvB
- >>496
テンプレ守ったら教えてやる
- 499 :Socket774:2008/10/25(土) 16:27:33 ID:FxXT+P+K
- そういやウェットティッシュもアルコールって書いてあるんですけど
オイルとか用意しなくてもこういうのでもいいんですかね?
- 500 :Socket774:2008/10/25(土) 16:35:13 ID:chAjkxvB
- >>499
俺はそれ使ってる
- 501 :Socket774:2008/10/25(土) 17:21:49 ID:s2OQBFvb
- SU-U33GX+を使っているんですが、再起動すると音が出ません。コールドスタートでも同様です。
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオタブの音の再生内の音量ボタン
を調べたら、WAVEの音量が0になっていたので、スライダーをMAXにしようとしたのですが、
強制的に0に戻ってしまいます。
USBケーブルを一度はずして、つなぎなおすと音が正常に出ます。音量スライダーもMAXになっています。
どのUSBポートでも同様の症状が出ます。
どうすればよいでしょうか?
OSはwindowsXP pro SP3です。チップセットは、インテルGM965です。
- 502 :Socket774:2008/10/25(土) 17:24:49 ID:chAjkxvB
- >>501
メーカーサイトから最新ドライバを落としていれろとエスパー
- 503 :Socket774:2008/10/25(土) 17:48:13 ID:s2OQBFvb
- >>502
標準のUSBオーディオドライバで動作します。ONKYOのサイトでもドライバが提供されていません。
- 504 :Socket774:2008/10/25(土) 17:50:11 ID:s2OQBFvb
- >>501の訂正
×SU-U33GX+
○SE-U33GX+
- 505 :Socket774:2008/10/25(土) 18:05:11 ID:U9cdyB9u
- 唐突に画面がブレたりブラックアウトする
こんな感じ ttp://imepita.jp/20081025/637280
グラボはマザー内蔵型だもんで多分接触不良の線はないかと
- 506 :Socket774:2008/10/25(土) 18:36:02 ID:/JZvL7Fd
- i430fxとwindows95でバスマスタドライバをインストールすると
システムプロパティでプライマリかセカンダリのどちらかに黄色のびっくりマークが付く。
どちらにしてもHDDを繋いでる側にはびっくりマークは出ない。
両方にデバイスを繋がないでびっくりマークが出ないようにするにはどうしたらいいでつか?
- 507 :Socket774:2008/10/25(土) 18:40:58 ID:s2OQBFvb
- >>501ですが、だれもわからないんですか?
- 508 :Socket774:2008/10/25(土) 18:44:40 ID:vgc7fz4o
- >>507
そうじゃない?
- 509 :Socket774:2008/10/25(土) 18:54:47 ID:s2OQBFvb
- >>508
そうなんですか。みなさん、レベルが低いんですね。
- 510 :Socket774:2008/10/25(土) 19:00:55 ID:r6R6D2EZ
- 9600GTの端子がDVIだったからモニタから出てるD-sub15ピンに変換アダプタ付けたんだけど映像が映らない
なぜ?
- 511 :Socket774:2008/10/25(土) 19:05:22 ID:vgc7fz4o
- >>510
DVIには色々と種類あるから
- 512 :>>510:2008/10/25(土) 19:13:27 ID:r6R6D2EZ
- 29ピンで
店員に大丈夫って言われたのに
規格はあってるけど何故か写らない
- 513 :Socket774:2008/10/25(土) 19:15:30 ID:vgc7fz4o
- >>512
ちなみにコネクタはちゃんとマザーボード側のに挿した?
- 514 :Socket774:2008/10/25(土) 19:20:08 ID:r6R6D2EZ
- コネクタ?
PCEIとかいう?
それならささってて、それ以外はM/Bには挿してない
- 515 :Socket774 :2008/10/25(土) 19:36:34 ID:IxkwfJsg
- 店員に大丈夫って言った店員に聞けば?
- 516 :Socket774:2008/10/25(土) 19:47:45 ID:oQBavQnL
- MSIのマザーボードを買いました!
組み立てていると何か足りないような気がす...
VGA付いてねーじゃんorz
液晶に出力できねーぉ!!
こんな感じで中途半端なまま放置、一週間になります。
まさかVGAが無いとは思わなかったので、とりあえず『安い』ビデオカードを付けることに。
5000円くらいで〜って探してるんですが、ビデオカードに積んでるメモリって、マザボのメモリと同じじゃないとダメでしょうか?
マザボにはDDR2-6400を積みました。
でも、安いビデオカードはDDR1-3200です。
メモリの転送速度が遅くなりますが、影響は多大でしょうか?
DVD鑑賞程度で、3Dゲームはやらない予定です。
教えてください。
- 517 :Socket774:2008/10/25(土) 19:49:25 ID:vgc7fz4o
- >>516
関係ない大丈夫
- 518 :Socket774:2008/10/25(土) 20:15:00 ID:oQBavQnL
- >>517
ありがとうございました。
英語の説明書が読めないので・・・ELSAかクロゾウあたりで探して見ます。
- 519 :Socket774:2008/10/25(土) 20:28:09 ID:uwcHvkuB
- >>518
最低限の情報も自分で探せない君には無理だと思うけど頑張ってね
- 520 :Socket774:2008/10/25(土) 21:13:00 ID:ZVZryiS2
- >>519
もっとエスパー能力を発揮して書き込めよ。
- 521 :Socket774:2008/10/25(土) 21:17:48 ID:oQBavQnL
- >>519
あの・・・なにかあったんですか?
- 522 :Socket774:2008/10/25(土) 21:18:41 ID:bmrmbG4j
- HDDの電源のコネクタを壊してしまったのですが、4ピンからの変換コネクタってありますか?
- 523 :Socket774:2008/10/25(土) 21:20:18 ID:ZWzcXcDC
- >でも、安いビデオカードはDDR1-3200です。
流石にこれは理解出来ないな。
安いVGAでもGDDRだし。
- 524 :Socket774:2008/10/25(土) 21:21:10 ID:ZWzcXcDC
- >>522
あるよ。
- 525 :Socket774:2008/10/25(土) 21:23:15 ID:uwcHvkuB
- >>522
ある。
- 526 :Socket774:2008/10/25(土) 21:27:27 ID:bmrmbG4j
- >>524-525
ありがとうございます!
加えてもうひとつお聞きしたいのですが、電源から出ている4ピンのコネクタの数が足りなくなってしまって分岐ケーブルを買おうと思うのですが、これってそれぞれのコネクタごとに電圧その他が割り振られていたりしますか?
つまり…勝手に分岐させても大丈夫ですか?
教えていただけると幸いです!
- 527 :Socket774:2008/10/25(土) 21:31:04 ID:YBQ70kWS
- PCI 5V専用でPV4って使ったらだめかな?
- 528 :Socket774:2008/10/25(土) 21:33:39 ID:uwcHvkuB
- >>526
電源のパッケージか電源の側面に書いてあるよ
- 529 :Socket774:2008/10/25(土) 21:36:52 ID:xApQ064D
- ATX対応のケースにマイクロATXのマザーボードって装着できるんですか?
- 530 :Socket774:2008/10/25(土) 21:38:50 ID:YGbfM/qz
- >>529
できるよ。
- 531 :Socket774:2008/10/25(土) 21:40:07 ID:uwcHvkuB
- >>529
お前はテンプレ読んでないとエスパー
- 532 :Socket774:2008/10/25(土) 21:42:18 ID:bvJ7ntFI
- vistaインストしてるんですけど
インスト場所選択の所でドライバが見つからないと出るのですが
どうすればいいでしょうか・・・
- 533 :529:2008/10/25(土) 21:42:34 ID:xApQ064D
- >>530-531
お答え頂きありがとうございます。
そしてよくテンプレートを読まずに書き込みしたことをお詫びします。
申し訳ありませんでした。
- 534 :506:2008/10/25(土) 21:46:43 ID:/JZvL7Fd
- 俺の質問はスレ違いだったか?なら他に逝くとする
- 535 :Socket774:2008/10/25(土) 21:47:11 ID:uwcHvkuB
- >>532
AHCIドライバの入ったフロッピーディスクを入れる
- 536 :Socket774:2008/10/25(土) 21:49:51 ID:SqaLQ7I5
- メモリて2G→4Gにする意味あるの?
仕様用途はエンコとかゲーム
- 537 :Socket774:2008/10/25(土) 21:53:18 ID:K+k4D8ym
- XP入れようと思うんだけどSP何がいいかな?1でOK?
前にSP2は良くないって聞いたんだけど
- 538 :Socket774:2008/10/25(土) 21:58:48 ID:uwcHvkuB
- >>537
だめ。
Windowsは常に最新版にしてください
>>534
たぶんwin板なら知ってる人居そうだとエスパーしてみる
- 539 :Socket774:2008/10/25(土) 22:00:33 ID:ZWzcXcDC
- >>536
意味があるかは使い方次第。
>>537
好きにしろ。
最近のチップセットはSP2以降しかサポしてない。
- 540 :Socket774:2008/10/25(土) 22:10:30 ID:8YHCViYj
- 最近母親のPC更新を口実に1台作ったのだが、Athlon64+windowsVISTAが意外にしょぼくて・・・
父にはAthlon64X2にしようかと思っていたのだが、不安になってきた。
やっぱCore2Duoの方がエエでしょうか?
- 541 :Socket774:2008/10/25(土) 22:17:13 ID:jgirNtUC
- >>540
スレチ
- 542 :Socket774:2008/10/25(土) 22:21:58 ID:uwcHvkuB
- >>540
どっちでもいい。ベンチ結果くらいしか変わらん
- 543 :Socket774:2008/10/25(土) 22:23:15 ID:K+k4D8ym
- >>539
新しくPC買って家でSP1→2→3ってうpグレードできますか?
- 544 :Socket774:2008/10/25(土) 22:35:08 ID:UW6LRujB
- 自分でSP適応ディスク作っておくと便利だぜ
- 545 :Socket774:2008/10/25(土) 22:39:43 ID:FxXT+P+K
- PCが壊れたので買ったBTOショップに修理に出そうと思うのですが
HDDの中にいろんなパスワードとかエロとかはいってますが
出しても大丈夫なのでしょうか?
- 546 :Socket774:2008/10/25(土) 22:41:55 ID:FUazaQI0
- パソコンを作ったのですが、XPを起動してハードにアクセスしていないときにも
ハードディスクアクセスランプが一定間隔で点滅しているのですが
どこがいけないのかわかりませんか?
マザーボード:P5Q
ハードディスク:シーゲイト
です。
- 547 :Socket774:2008/10/25(土) 22:42:36 ID:e296ah9N
- 常駐ソフトと予想
- 548 :Socket774:2008/10/25(土) 22:42:57 ID:FUazaQI0
- >>546
ASUS P5Qです
- 549 :Socket774:2008/10/25(土) 22:43:10 ID:/Q0ghKsa
- >>545
うん。でも保証規約にあると思うけど中身消えても文句言えないよ?
- 550 :Socket774:2008/10/25(土) 22:44:20 ID:HHmDTjYb
- GF9800GTX+とGF9600GTのSLIのどっちが
高画質設定の3Dゲームをするのに適してますか
- 551 :Socket774:2008/10/25(土) 22:44:29 ID:FUazaQI0
- >>547
まだマザーとグラフィックカードのドライバしかいれていないので
それはないとおもうのですが・・・
- 552 :Socket774:2008/10/25(土) 22:46:27 ID:uwcHvkuB
- >>551
デバイスマネージャで動いてるプロセス見てみれ
- 553 :Socket774:2008/10/25(土) 22:48:54 ID:tm/fx3Ho
- 2年半ほど前に教えてもらいながら作ったPCなのですが
最近きちんと立ち上がらないもしくは立ち上がっても数分で切れるようになりました
中のほこりはエアスプレーで飛ばし電源も開いて掃除しましたが変わりません
特に熱も高いわけではなくウィルスでもなさそうです
セキュリティに行くべきかとも思ったのですがお願いします
- 554 :553:2008/10/25(土) 22:49:51 ID:tm/fx3Ho
- タスクマネージャーも特におかしいところはありません
- 555 :Socket774:2008/10/25(土) 22:53:43 ID:HHmDTjYb
- >>553
その症状なったことあるんだが、
電源スイッチがおかしくなってるという可能性もあるよー
うちのはttp://homepage2.nifty.com/takeuchiyosinori/page136.html
に付け替えたら直った
- 556 :Socket774:2008/10/25(土) 22:58:59 ID:tQYlrGoy
- >>552
alg
ati2evxx ×2
CCC
csrss
ctfmon
explorer
IEXPLORER
lsass
MOM
mscorsvw
RTHDCPL
services
SixEngine
smss
spoolsv
svchost ×5
System
System Idel Process
taskmgr
winlogon
wmiprvse
wscntfy
です。
- 557 :Socket774:2008/10/25(土) 23:03:00 ID:YGbfM/qz
- >>556
ファイルのインデックス作業とかしてんじゃないの?
ウイルスのスキャンとか、あなたが意図しないところで
HDDにアクセスするのはよくあることだよ。
- 558 :Socket774:2008/10/25(土) 23:03:02 ID:L4cNlNpq
- >>546
Windowsだから仕方ない
- 559 :Socket774:2008/10/25(土) 23:03:25 ID:VUEJ1ypy
- >>553
2年経ってるなら電源がヘタってきてるかもね
他にも原因は色々考えられるけど
とりあえずマザーのコンデンサ確認してみたらどう?
>>550
釣られないぞ
- 560 :553:2008/10/25(土) 23:04:48 ID:tm/fx3Ho
- >>555
PC-DOCTORやアンチウィルスは電源が切れるので使えず確かめたわけではないのですが
スイッチを入れて電源が立ち上がったそぶりを一瞬見せて切れるなんてこともあるので
電源が悪いんじゃないかとは思ってました
これ以前にももうひとつ問題があって
シャットダウンしても電源のファンが止まらず電源も入らず
一度元電源を完全に止めてから数十分おかないと電源が入らないのです
これも電源でしょうか
- 561 :553:2008/10/25(土) 23:10:14 ID:tm/fx3Ho
- >>559
ありがとうございます
あまり詳しくないのですが見た限りでは特に妙なことはありません
テスターなどは持ってないのですが見た目で判断してもいいのでしょうか
- 562 :Socket774:2008/10/25(土) 23:12:41 ID:HHmDTjYb
- >>560
それまったく酷似だ
電源器買いなおしても症状が変化しなかったら
パソコンの電源を入れるスイッチ(電源器のスイッチじゃないよ)をIGNITION1とかに
変えてみてください
直すためにMBからメモリHDDCPU全部まで買いなおし
最終的に電源入れるスイッチだったというのは苦い思い出
- 563 :Socket774:2008/10/25(土) 23:13:46 ID:/Q0ghKsa
- >>560
ある意味自作PCってのは趣味の世界なんだから、カネのかかるのは当たり前。
ここで聞いて的外れだったとしても自己責任。
何が言いたいのかっていうと、電源交換して直ればラッキー、で直らなくてあれこれ
交換していって、もう一台組めるパーツが揃っても、それはそれで経験になるから
良いと思う。そのくらいの覚悟が無ければ自作止めた方が良いと思うよ。
ちょっときつい言い方したけど自作歴長い人ってそういう人多いと思うな。
- 564 :Socket774:2008/10/25(土) 23:13:50 ID:QfpRY36p
- 俺が一番好きな選手は、LBのR.ルイスなんだが、変わっていますか?
友人達は、ディフェンスの選手が好きな奴は変わり者だと言われます。
- 565 :Socket774:2008/10/25(土) 23:13:54 ID:reR9sOPe
- >>557
しばらくこのまま使ってみて様子を見てみることにします。
また何かあったら来ます。ありがとうございました
- 566 :Socket774:2008/10/25(土) 23:19:27 ID:VUEJ1ypy
- >>561
>>562が言うようにスイッチって事も考えられるから
無駄な出費抑えたいなら安いスイッチから交換してみるといいかもね
ちなみにコンデンサは膨らんでたり液漏れがないか等を目視で点検すればいいよ
- 567 :553:2008/10/25(土) 23:31:41 ID:tm/fx3Ho
- >>563>>566
ありがとうございます
とりあえず使い捨てと割りきって
安い電源スイッチと電源器を買ってきます
- 568 :Socket774:2008/10/26(日) 00:24:34 ID:4m94TdQi
- フリーズします。がんがんフリーズします。起動すると「ウインドウズは深刻なエラーから回復しました」
ダイアログがでて、OKボタンを連打しても消えません。そのうちフリーズします。
しょうがないのでOS再インストすると、途中でフリーズします。
OSも壊れてて起動すらできなくなりました。
CPUはAthlon64 3000+
マザボはMATXのギガバイト GA-K8N51GMF-9
電源はどっかのMATX用300wです。
- 569 :Socket774:2008/10/26(日) 00:28:38 ID:iUyU7Kat
- ふーん、よかったね。それで?
- 570 :Socket774:2008/10/26(日) 00:30:07 ID:I5Wj5+eX
- HDDか電源を疑え。
- 571 :Socket774:2008/10/26(日) 00:36:17 ID:6P4LznH9
- パーツって為替が反映されるのいつ?
Amazonとかで買う方がいいん?
- 572 :Socket774:2008/10/26(日) 00:39:11 ID:D1NLURdu
- ビデオカードのメモリーが多いと
どの様な時に利点があるのですか?
- 573 :Socket774:2008/10/26(日) 00:41:46 ID:l2Z/EVLp
- 円高の影響における各パーツの値段の変動について。
やっぱり安くなるまで待ったほうがいいかな
- 574 :Socket774:2008/10/26(日) 00:46:54 ID:kAQzwciA
- >>571
>>572
>>573
>1を読んで感想を言ってくれれば教えたる
- 575 :Socket774:2008/10/26(日) 01:03:13 ID:BftiFbwr
- たった今PCを組み終わったのですが
電源を入れても、最初のビデオカードメモリを認識し終わったあと、画面が真っ暗なままで、先に進みません。
ビープ音も鳴りません。
ハードディスク、サウンドカード、ビデオカードは、前のPCで使っていたものを使用しています。
- 576 :Socket774:2008/10/26(日) 01:11:33 ID:ZU+a/49w
- 内蔵のビデオから出力する設定になってるのに
後付のビデオカードにモニタを接続してるんじゃないの?
ビープ音は、鳴らなくなってるマザーもあるから。
- 577 :Socket774:2008/10/26(日) 01:13:46 ID:kAQzwciA
- >>575
田コネ挿してない
- 578 :Socket774:2008/10/26(日) 01:23:49 ID:BftiFbwr
- >>576
起動して一番最初のビデオカードメモリを認識してる画面はでるので
ケーブルが間違ってるということはないと思います。
オンボードのビデオも付いてないですし…
>>577
12Vでしたっけ、そのケーブルですよね、これはちゃんと刺さってます。
念のため抜き差ししてみましたが、かわりませんでした。
- 579 :Socket774:2008/10/26(日) 01:28:30 ID:kAQzwciA
- >>578
CMOSクリアと最小構成はやってみた?
あと、念のためmemtestも
- 580 :Socket774:2008/10/26(日) 01:29:24 ID:ZU+a/49w
- >>578
なら、マザーの型番とかビデオカードの名前書いたらいかが?
- 581 :575:2008/10/26(日) 01:40:43 ID:BftiFbwr
- >>578
memテストというのはどうやるのでしょうか?
>>579
型番は、マザーボードがASUSのP5Q Delux
ビデオカードが、Geforce 7900GT
PCメモリが、マザーボードとセットで付いてた、GEILというブランドのやつです。
- 582 :Socket774 :2008/10/26(日) 01:46:02 ID:ogRSDM+M
- http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
- 583 :Socket774:2008/10/26(日) 01:54:09 ID:kAQzwciA
- 俺はUbuntuのLiveCD使ってる。いろいろと便利だし
- 584 :Socket774 :2008/10/26(日) 01:58:12 ID:ogRSDM+M
- >>581
こっちかな?
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
- 585 :Socket774:2008/10/26(日) 02:18:05 ID:BftiFbwr
- すいません、どうもDVDドライブが悪さしている感じがします。
CMOSクリアしたあと、サウンドカードとDVDドライブを外して起動したら、XP起動までいきました。
けど、起動中に電源切ったのがいけなかったのか、次に起動したらXPが立ち上がらず…
で、サウンドカードとDVDを戻したら最初と同じ真っ暗な画面のまま、DVD外したら、XPは起動できませんが、その手前のところまではいきました。
ちょっと予備の古いドライブを繋いでもう一度起動しようかと思います。
- 586 :Socket774:2008/10/26(日) 02:19:40 ID:kAQzwciA
- >>585
わかった。
BIOSでBOOT順を変えれ
- 587 :585:2008/10/26(日) 02:46:20 ID:BftiFbwr
- やはりDVDドライブっぽいです。
しかし、交換したドライブが壊れているのか、XPのセットアップまでいきませんでした…orz
(画面左上にカーソルが点滅したまま)
とりあえず明日、新しいドライブを買ってこようかと思います。
ありがとうございました。
>>584
メモリテストのURLありがとうございます。
>>586
問題あるほうのドライブだと、BIOS立ち上げる画面までも行けないので、設定は変えられないかもしれません。
- 588 :Socket774:2008/10/26(日) 02:53:27 ID:tAg9T4qD
- 電波時計なんですが5分遅れています。どうすればなおりますか?
- 589 :Socket774:2008/10/26(日) 03:14:52 ID:WbrdqpZC
- ビデオカードについての質問よろしいですか?
- 590 :Socket774:2008/10/26(日) 03:17:17 ID:KJOX9Bjk
- >>589
>>1を読んでここに投稿すべきだと思ったらおk
- 591 :Socket774:2008/10/26(日) 03:17:35 ID:iUyU7Kat
- >>588
スレチ
>>589
それが自作PCに関する質問ならOK.
- 592 :Socket774:2008/10/26(日) 03:26:18 ID:WbrdqpZC
- 自作というより増設なのですが、メーカー製PCにビデオカードをつけたいのですが
スロットに合う型を探すにはどうすればいいのでしょうか?
- 593 :Socket774:2008/10/26(日) 03:29:04 ID:KJOX9Bjk
- >>592
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
メーカーのサポートデスクに訊いてください
- 594 :Socket774:2008/10/26(日) 03:30:46 ID:pSxCjITF
- >>592
とりあえず、PCの型番でも書いてみたら?
- 595 :Socket774:2008/10/26(日) 03:30:51 ID:WbrdqpZC
- 肝心な部分読み落としてました。
失礼します、スイマセン。
- 596 :Socket774:2008/10/26(日) 03:32:35 ID:WbrdqpZC
- >>594
マウスのLm-is705です
スレチなのにスミマセン
- 597 :Socket774:2008/10/26(日) 03:34:46 ID:KJOX9Bjk
- >>595
こっちへおいで
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ658【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224671331/
- 598 :Socket774:2008/10/26(日) 03:37:07 ID:WbrdqpZC
- 誘導ありです
- 599 :Socket774:2008/10/26(日) 03:54:42 ID:oJBzy+EI
- モニターにHDMIで接続したのですが、音が出ません。
Realtek社 の ATI HDMI Audio Device というドライバが必要だというのは
分かったのですが、インストールが出来ません。
「このドライバパッケージでは、サポートされているドライバがありません」
と表示されます。
これはサウンドカードに問題があるのでしょうか?
Realtek HD Audio output を使っています。
- 600 :Socket774:2008/10/26(日) 04:00:55 ID:KJOX9Bjk
- >>599
DLしたドライバが間違ってる
ちゃんとサウンドカードの型番と照合してみた?
- 601 :Socket774:2008/10/26(日) 04:07:08 ID:pSxCjITF
- >>599
PCとOSが何かよくわからんが、ここから適切なやつを落としてくれ。
http://cowscorpion.com/Software/Driver_Audio.html
- 602 :Socket774:2008/10/26(日) 04:09:45 ID:oJBzy+EI
- >>600
ありがとうございます。
照合してません。
型番ってPC画面上で確認できます?
それとも本体の中身見ないと分かりませんか?
- 603 :Socket774:2008/10/26(日) 04:12:39 ID:pSxCjITF
- >>602
マザーボードの型番を言えば・・・。
- 604 :Socket774:2008/10/26(日) 04:34:34 ID:oJBzy+EI
- >>603
すみません、マザーボードの型番すら分かりません。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11057891/-/gid=PC01010000
これなんですが。
- 605 :Socket774:2008/10/26(日) 04:40:41 ID:TLsjtgI0
- BIOSの設定をして、OSをインストールしていたら、突然ディスプレイを認識しなくなり画面が消えます。
何度か試してたんですが、どうやらOSをインストールしている時だけでなく、他のときも画面が消え、
まるで一定時間経ったら認識しなくなるかのようです。
ファン等は動いているので電源が落ちたわけではないようです。
どうかアドバイスお願いします。
マザボはP5Q-Deluxe、CPUはE8500(Eステップモデル)、グラボは8800GTです。
- 606 :Socket774:2008/10/26(日) 04:44:00 ID:KJOX9Bjk
- >>604
>>1になんて書いてある?
BTOならドライバCD付いてると思うんだが
- 607 :Socket774:2008/10/26(日) 04:48:08 ID:pSxCjITF
- >>604
WindowsXPで、ATI(AMD)のビデオカードを増設したってことでしょ?
なら、とりあえずこの二つを入れてみて。
既に入ってるならアンインストールしてから新しいやつをいれて。
ftp://202.65.194.212/pc/audio/WDM_R206.zip
http://download.cowscorpion.com/dl/files/Driver/8-10_xp32-64_ccc_lang1_69563.exe
- 608 :Socket774:2008/10/26(日) 04:52:10 ID:/Y9jLsn1
- >>605
BIOSでCPU温度を暫く監視してみてくれ、
どんどん上がるようだったらCPUクーラーの取り付けに問題がある
- 609 :Socket774:2008/10/26(日) 04:54:37 ID:oJBzy+EI
- >>606
604で買ったもの(その時点では音は出ていました)
ビデオカード(GIGABYTE GV-NX96T512H)を買い
DVIからHDMIへ変換でモニターに出力した際にモニターから音が出なくなりました。
PCのイヤフォンに接続するとイヤフォンからは音は出ています。
すみません、これもスレ違いですか。
- 610 :Socket774:2008/10/26(日) 04:57:33 ID:pSxCjITF
- >>609
それATIじゃないってば。
ftp://202.65.194.212/pc/audio/WDM_R206.zip
http://jp.download.nvidia.com/Windows/178.24/178.24_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe
この二つ入れたらたぶん大丈夫。
- 611 :Socket774:2008/10/26(日) 05:05:26 ID:oJBzy+EI
- >>610
二つはすでに入れてます。
DVI接続では音が出ていて、HDMIにすると音が出ないので
ATI HDMI Audio Device が必要かとなったのですが、理解の仕方が違いますか?
- 612 :Socket774:2008/10/26(日) 05:09:03 ID:pSxCjITF
- >>611
HDMI出力してないから、よくわからんけど、
コントロールパネル⇒サウンド・・・⇒音声⇒音声再生
はどうなってんの?そこで切り替えたりするのかな?と予測してみたり・・・。
NVIDIAコントロールパネルの設定も見てみたら?
- 613 :Socket774:2008/10/26(日) 05:11:29 ID:KJOX9Bjk
- >>611
違うと思う。
もしかしたらM/B上のHDCP端子を゙ラボに繋がなきゃいけないかも。
うちのAMDマザーだとそういう使用になってる
- 614 :Socket774:2008/10/26(日) 05:18:18 ID:pSxCjITF
- >>611
あ、わかったよ。
このビデオカードは、そもそもHDMIに対応してないんだよ。
HDCP出力はDVI経由でできるけど、HDMI端子に対応してないの。
そもそも、DVI⇒HDMI変換端子は付属されてないでしょ?
他から持ってきた変換端子を使っても無駄だよ。
↓ここの出力/入力を見て、諦めてください。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx96t512h.html
- 615 :Socket774:2008/10/26(日) 05:23:37 ID:TLsjtgI0
- >>608
ありがとうございます。
DVIコネクタを挿す位置を変えて、ファンを全開にしたら画面が消えることはなくなりました。
今HDDのフォーマット中なので温度は確認できませんが、フォーマットが終わりしだい確認してみます。
- 616 :Socket774:2008/10/26(日) 05:30:07 ID:oJBzy+EI
- >>613
>>614
いろいろ、ありがとうございます。
本当だ。非対応って書いてある。
DVI⇒HDMI変換するやつは付いてたので使えると思ったのに…。
画面は映ってるのに…。
- 617 :Socket774:2008/10/26(日) 05:33:12 ID:pSxCjITF
- >>616
端子ついてたの?
音声がダメだから非対応なのかもね。
- 618 :Socket774:2008/10/26(日) 05:37:50 ID:pSxCjITF
- >>616
でも、このカードの左上にS/PDIF端子があるから、
S/PDIFケーブルを買ってきてマザーボードと繋げたらいけるかもね。
やってみたら?
- 619 :Socket774:2008/10/26(日) 05:53:54 ID:oJBzy+EI
- >>617
端子付いてました。
うぅはめられた。
>>618
頑張ってみます。
長い時間お付き合い頂きありがとうございました。
- 620 :Socket774:2008/10/26(日) 06:14:19 ID:QZDn1AnS
- 自作PCにFDDを取り付けたのですが、認識してくれません。
配線はしっかりつながっています。
BOSSでどのような手順で認識させるのでしょうか。
教えてください。
- 621 :Socket774:2008/10/26(日) 06:25:07 ID:D98hf68P
- ボスジャンキャンペーンはもう終わってるから諦めろ。
- 622 :Socket774:2008/10/26(日) 06:34:21 ID:U8Fn6Okg
- もう一度配線チェック
バイオス入ってFDDをenableにすればいい
- 623 :Socket774:2008/10/26(日) 08:33:41 ID:XsUCqu4A
- ケーブル逆挿ししてないか?
- 624 :Socket774:2008/10/26(日) 10:38:14 ID:GjK3hv9u
- >>620
電源ケーブル
- 625 :Socket774:2008/10/26(日) 10:44:16 ID:JKRKN8YH
- >>563
6月から自作始めて6台組んで、
7台目作って見ようとするわたしは
馬鹿です。
作った内、3台は格安で譲りました。
3万位赤字です
- 626 :Socket774:2008/10/26(日) 11:42:31 ID:btRvMewP
- 今、CPUにグリス塗ってCPUとCPUファンをマザボに取り付けたんですけど
電源がまだ家に来てないので1週間ぐらい放置するんですけど大丈夫ですか
ねぇ?グリスはCPUに熱が入ってなじむのですか?グリスの説明書には1週間後
に最適な状態になりますと書いてあるんですけど・・・これは熱が入ってる状態で
1週間なんですかねぇ?どうか、ご教示ください。
- 627 :Socket774:2008/10/26(日) 11:45:53 ID:4rKB4dKZ
- >>626
熱で溶けて馴染む
塗ったまま取り付けずに放置してホコリがついたとかでかない限り問題ない
メーカーPCなんて組み立ててから電源入れるまで何ヶ月も放置だし
- 628 :Socket774:2008/10/26(日) 13:09:33 ID:elDYxDdm
- >627
一回ぐらい電源入れて動作チェックとかOSインスコとかするだろ
- 629 :Socket774:2008/10/26(日) 13:23:08 ID:3ChySgl/
- P45 Platinumで組んだんですけど
VGA用の一つ目PCIのすぐ上の補助電源コネクタって差さないと駄目ですか?
初め差さずに電源入れたら電源投入3秒くらいで落ちてしまいました。
差したら起動出来たので現在は差してますが、ケーブル取り回しがきついのでどうにかならないかと。。
色々ぐぐってP45 Platinum使ってる他の人の画像見たんですが差していないようなのです。
CPU左上の8ピン補助電源とATX電源は差してます。補助2ついるんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 630 :Socket774:2008/10/26(日) 13:36:48 ID:dp8KrVI3
- xpをクリインスコしたんだけど認証されません。
インスコ手順に問題はなかったと思います。
認証前にアップデートしたのが原因でしょうか?
- 631 :Socket774:2008/10/26(日) 13:39:55 ID:4rKB4dKZ
- >>630
ふつう、認証しないとアップデートできないと思うが
キーが他のと間違ってたりしない?
- 632 :Socket774:2008/10/26(日) 13:44:16 ID:dp8KrVI3
- >>631
キーは確実に入れたと思います。
とりあえずもう一回クリインスコしてみます。
- 633 :626:2008/10/26(日) 13:44:23 ID:btRvMewP
- >>627
レスありがとうございます。安心しました。1週間後には結果が
出るので・・・今はじっと待ちます。
- 634 :Socket774:2008/10/26(日) 14:01:28 ID:3zCuxtIa
- >>629
調べてみたけどその8ピンは補助電源じゃないぞ
4ピンはPCIeへの電源供給用だと思うのでVGAが違う人のをみても参考にならないと思う
せめてマニュアル読んでから質問してくれ
- 635 :Socket774:2008/10/26(日) 14:40:09 ID:3ChySgl/
- >>629
レスありがとうございます。わざわざ調べて頂いてすいません。
マニュアルは一応読んでます。
左上の8ピンというのはマニュアルのP2-8(ATX12Vコネクタ POWER1,JPWR1)のPOWER1の事です。
そこに「CPUの補助電源として」と書いてあったので補助電源と思ってました。
同じページ欄に4ピンのJPWR1というのがあります。←これを付けたくない。
VGAはEN9600GT(512MB)で補助電源が必要だったので個別に電源から直で繋いでます。
確かに見た画像はVGA違ってました。VGA関連で調べてみます。ありがとうございます。
- 636 :Socket774:2008/10/26(日) 14:41:19 ID:I1c+fQpC
- 処理落ちするのは何が原因だと思われますか?
ゲーム中重い画面で画面切り替え行うとよく落ちてしまいます
C2DE7200のメモリ2G
クロシコの500W
ゲフォ9600gt
です
- 637 :Socket774:2008/10/26(日) 14:46:54 ID:Adk+iOq3
- 毎回OS起動するのにXPのCDが必要なのって、どういった事が原因だと考えられるんでしょうか?
- 638 :Socket774:2008/10/26(日) 14:55:33 ID:/Y9jLsn1
- >>635
IOパネル付近の8ピンは補助電源の模様
VGAをもう一つのPCI-EXに挿すとその4ピンは不要かも知れんが
レーンが少なくなるかも
- 639 :Socket774:2008/10/26(日) 14:59:57 ID:q0XBr4Vm
- >>636
メモリが腐っている。
>>637
OSが正しくインスコされてないんだろ。割れOSか?
- 640 :Socket774:2008/10/26(日) 15:07:30 ID:/Y9jLsn1
- >>636
9600GTに全てを求めてはいけません。
GTX280辺りに換える、合わせてCPUの変更、メモリの増設
消費電力も増えますので電源の交換。
こんな処でしょうか
- 641 :Socket774:2008/10/26(日) 15:16:26 ID:PK9WOFOc
- >>395
死ね。
>>396
ありがとうございました。
- 642 :Socket774:2008/10/26(日) 15:51:37 ID:3noY+Cz+
- いままで自作Pen4機を5年くらい使っていたので、そろそろ組み換えを考えていました。
調べたら、ケース以外すべてのパーツが流用できないのです。これってボッタクリですよね?
いろいろ調べてみたら、メーカー製のほうが安くて作る手間もかからないと判明しました。
GatewayのQ6600が搭載された香具師を\70000ポッキリで買えました。
この判断って正解ですよね? 満足してます。
- 643 :Socket774:2008/10/26(日) 16:17:20 ID:CrPoOuPi
- GATEWAYってこのまえ経営難で夜逃げ同然に売ったお客を置き去りにして撤退、またほとぼり冷めたらノコノコやってきて・・・
どうせおなじこと繰り返すんだろ?夜逃屋本店?
- 644 :Socket774:2008/10/26(日) 16:49:56 ID:7HTb6V/D
- 昨日電源ファンの羽が折れたんだが、即刻交換すべき?
PC、電源自体は普通に動くんだが・・・(若干うるさくなった
買い換えるなら年末商戦くらいまで持たせたいんだが、無謀かな?
- 645 :Socket774:2008/10/26(日) 16:52:30 ID:If50Rwo6
- >>644
ファンだけ交換できそうも無い?
電源だけに色々不安だな
- 646 :Socket774:2008/10/26(日) 17:02:42 ID:7HTb6V/D
- >>645
ファン単体って、家電量販店とかには売ってないよね?
- 647 :Socket774:2008/10/26(日) 17:04:59 ID:+naFYoHE
- >>646
自作系パーツ置いてある所と置いてない所あるけどヤマダとかKsとかあるよ
- 648 :Socket774:2008/10/26(日) 17:10:01 ID:7HTb6V/D
- >>647
おお、明日行ってみるよ。ありがとう
- 649 :Socket774:2008/10/26(日) 17:31:55 ID:I1c+fQpC
- >>642
自作ならHDD、光学、モニタ、OS、むりくり流用できるんじゃないの?
7万全てM/B、CPU、メモリ、電源、グラボ等々につぎ込めばもっといいの作れると思うが。
- 650 :Socket774:2008/10/26(日) 17:40:01 ID:HV3Xs6gk
- >>649
釣り糸に食いつく哀れな魚役乙。
- 651 :642:2008/10/26(日) 18:00:05 ID:3noY+Cz+
- >>649
HDDはATA100 60GB + 80GBで容量が少ない上に遅いし、変換ボードってあるの?あっても使う意味ナスでしょ?
光学ドライブもスーパーマルチだよ!漏れの香具師なんてパナ純正DVD-RAM@\28000なんだからもうね。。。
ケース以外総ひっくるめて7万と見積もっても、バラしてまた組みなおす時間と手間を考えるとゾッとする訳で。。。
時は金なりTime is money.な訳で。時間がもったいないと思わないか?
>>650
釣りじゃあないよ。まともな人間が普通に考えることだと思うよ。
- 652 :Socket774:2008/10/26(日) 18:08:26 ID:ZU+a/49w
- >>651
あのな、「流用できない」と「使いまわししたくない」は
全くの別物だろ?
おまえが使い続けたくないだけの話じゃん。
- 653 :Socket774:2008/10/26(日) 18:10:43 ID:HV3Xs6gk
- >>651
自作なんて趣味なモノに価格がどうだこうだ言っている時点ですでに釣りだぜ?
5年使った? 自作PCなんて普通余程の用途限定でも無い限り5年なんて使わないだろ。
7万円で良いのが買えた? あっそ。年7万程度は最低使っていますが何か?
- 654 :Socket774:2008/10/26(日) 18:19:47 ID:68/JRPuC
- ゴミに7万円かw ある意味リッチだなwww
- 655 :Socket774:2008/10/26(日) 18:28:48 ID:tqtjpnGB
- CPUクーラーがこれ以上いれるとマザーボードが折れるてくらい力いれても
4つ全部きれいに刺さってくれないんですが
なんかこつでもあるんでしょうか?
刺さらないままほかのところ組み立ててみたんですが画面が映らないし・・・
- 656 :Socket774:2008/10/26(日) 18:34:58 ID:If50Rwo6
- >>651
釣りじゃないなら
何をもってボッタクリと言ったんだ?
7万の方はまぁ、本人が満足ならそれでいいだがな
- 657 :Socket774:2008/10/26(日) 18:35:13 ID:U8Fn6Okg
- 力入れれば良いってもんでもない
ブッシュピンの形状を良く見て考えるんだ
- 658 :642:2008/10/26(日) 18:39:05 ID:3noY+Cz+
- >>652
流用する価値がないと思っただけですよ。
>>653
自作PCを仕事で使用しているんですよ。コンパイルの激遅さに堪忍袋の緒が切れました。
一昔前は自作する意味があったけど、今はタダのお遊びに成り下がってしまったようですね。ナムナム...
>年7万程度は最低使っていますが何か?
7万円使って何がうれしいの?漏れなんてCDに年100万使ってるよ。
>>654
ゴミじゃあないよ。漏れの大切な開発機なんだから。
これで当分の間飯食っていくんだからゴミ扱いはイクナイ!
時は金なりTime is money. でつよ、皆さん。
- 659 :Socket774:2008/10/26(日) 18:39:18 ID:If50Rwo6
- >>655
落ち着いてからプッシュピンの構造を良く見て
取り付け方も良く見て良く理解してから
机の上にダンボール一枚敷いて
(もし箱の上でやっているのならフニャフニャして挿しにくい)
プッシュピンを穴に正確に入れて(目視で要確認)
親指でギュッっと押す
もしかしたら、プッシュピンの先が壊れてるか曲がってしまってるかもしれないから
その前に確認してね
- 660 :Socket774:2008/10/26(日) 18:40:48 ID:ZU+a/49w
- >>658
だから、おまえは「流用できないからぼったくり」って言ってる。
したくないから、金がかかってるんだから、おまえ黙れ。
- 661 :642:2008/10/26(日) 18:45:58 ID:3noY+Cz+
- >>660
正しい日本語で書き込んでください。
- 662 :655:2008/10/26(日) 18:48:26 ID:tqtjpnGB
- >>659
もう一度やってみます
- 663 :Socket774:2008/10/26(日) 18:48:27 ID:If50Rwo6
- >>658
こうして、無償でエスパーする住人の
時間はどう思ってるんだい?
- 664 :Socket774:2008/10/26(日) 18:52:08 ID:/Y9jLsn1
- >>652
開発機を5年間使い続けたお前、凄いね
7万円のPCを開発機にしようとするお前、凄いね
- 665 :Socket774:2008/10/26(日) 18:55:58 ID:IHTcX4HZ
- ID:3noY+Cz+
スルーで
- 666 :Socket774:2008/10/26(日) 18:56:42 ID:If50Rwo6
- >>664
開発機とか言ってるし
話からすると、何かの業者でしょ
まぁー何処もその辺同じじゃね?
考え方とか
- 667 :Socket774:2008/10/26(日) 19:37:32 ID:HV3Xs6gk
- ID:3noY+Cz+が貧乏自慢をしに来た理由がわかった。
「判断って正解ですよねv」とか。
ばからしい。誰かに納得して貰えたら良かったのか? あほらしい。
- 668 :Socket774:2008/10/26(日) 19:42:43 ID:HqUYbCrK
- 66GTから96GTを今日買って
LGのモニタのW2261Vに刺して
ドライバを新しいのに変えたら選択肢が多くて全部試してる途中に
解像度調整してたら範囲超過とか出て
モニターにチェックシグナルが出てデフォに戻せなくなった
前のドライバだと選択できない解像度だと「15秒後にデフォに戻します」
みたいなタブ出てたと思うんですけど、それが出てこなくて
モニター側が範囲超過で映りません
誰か助けてください。
- 669 :Socket774:2008/10/26(日) 19:53:17 ID:+naFYoHE
- >>668
セーフモードって知ってる?
- 670 :Socket774:2008/10/26(日) 19:54:50 ID:lskWXHXU
- 音量調整について教えください。
ゲームとネットを同時にするときに、片方をアクティブにすると音量に差がでます。
ネット<ゲームの様にゲームの時の音量が大きいです。
音量を同じに出来ないでしょうか。
マザボ GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
ビデオカード GV-RX385512H
モニター P223Wd
スピーカ R-10
画像はモニターとマザボはDVIで接続
音はマザボからスピーカーに接続です。
よろしくお願いします。
- 671 :Socket774:2008/10/26(日) 19:56:09 ID:ZU+a/49w
- >>670
ボリュームコントロール開いて、左右のバランスを調整する。
- 672 :Socket774:2008/10/26(日) 19:59:55 ID:uA7Xy+P/
- 携帯からですが668です
セーフモードは解像度が下がるので映るんですけど
nvidiaのコントロールパネルに選択肢がなぜかでてきませんでした
- 673 :Socket774:2008/10/26(日) 20:00:24 ID:If50Rwo6
- >>470
ゲームの設定で音量を下げる
- 674 :Socket774:2008/10/26(日) 20:02:53 ID:IHTcX4HZ
- >>670
ゲームの設定で音量を下げる
- 675 :Socket774:2008/10/26(日) 20:03:28 ID:If50Rwo6
- >>672
画面のプロパティから出来ない?
- 676 :673:2008/10/26(日) 20:04:55 ID:If50Rwo6
- 安価ミスw
- 677 :Socket774:2008/10/26(日) 21:05:25 ID:YKAc82of
- 初めて自作を組んでみました
組み終えて電源入れたら一番最初の起動画面は出るんだけど、どのキーを押してもBIOS設定画面にいけません
再起動したりしてるとたまにエラーっぽい画面になってオーバークロックに失敗したとかシステムをデフォルトに戻したとかメッセージが出ます。
キーボードがいかれてるわけではなさそうだしハード的な問題かソフト的な問題かもよくわからない状態です。
ちなみに
【CPU】E8400
【メモリ】DDR800 2GB×2
【マザボ】Intel P35 搭載
【グラボ】EN9600GT
という環境です。アドバイスよろしくお願いします
- 678 :Socket774:2008/10/26(日) 21:08:58 ID:HV3Xs6gk
- >>677
PS/2キーボードを買ってきてください。
あとM/Bが「P35搭載」って…まっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったくヒントにもなりません。
- 679 :Socket774:2008/10/26(日) 21:10:37 ID:hDWHYPnj
- >>677
CMOSクリア、最少構成での起動。
- 680 :Socket774:2008/10/26(日) 21:13:32 ID:hdLSLynv
- ペンティアム4 2.6GhzはどこまでOCで常用可能です?
- 681 :Socket774:2008/10/26(日) 21:15:02 ID:IHTcX4HZ
- >>677
BTOだろとエスパー
CMOSクリアののち最小構成
- 682 :Socket774:2008/10/26(日) 21:15:17 ID:HV3Xs6gk
- >>680
個体差があるので一概には何ともいえません。
ご自身で確認してみてください。
- 683 :Socket774:2008/10/26(日) 21:15:45 ID:U8Fn6Okg
- >>680
いけるところまでいける
- 684 :Socket774:2008/10/26(日) 21:27:52 ID:VlYj9a3s
- >>668
セーフモードに入れたならシステムの復元は?
- 685 :Socket774:2008/10/26(日) 22:05:53 ID:YKAc82of
- >>678
レスありがとうございます。現在すでにPS/2接続のキーボードです。
一応何かの情報を得られるかも知れないと思いマザボについても書いてみました。
関係ないのですね。以後気をつけます。
>>679
ありがとうございます。これからやってみようと思います。
>>681
ありがとうございます。
店頭で自作組み立てキットってのを購入して自分で組んでみました。
やってみようと思います。
- 686 :Socket774:2008/10/26(日) 22:10:34 ID:HqUYbCrK
- >>684
ありがとう
ドライバ再インスコしたら直りました
- 687 :Socket774:2008/10/26(日) 22:27:22 ID:iUyU7Kat
- >>685
まさか、マザボのメーカーロゴ出た後でDELキー(BIOS呼び出しキー)押してるんじゃないよね・・・?
あと、M/Bについて書くのなら、チップセット名だけじゃなくて、
ちゃんと機種名を書けと>>678は言ってるんだ。
M/Bは関係ないことないよ。CPUが対応してない可能性あるから。
- 688 :Socket774:2008/10/26(日) 22:34:31 ID:5D0tTllg
- >>685
組み立てキットなら説明書にパーツのメーカーや型番くらい書いてると思うんだ
メーカーやその型番独自の仕様とかあるから言ってくれないとアドバイスのしようがない
- 689 :Socket774:2008/10/26(日) 23:10:17 ID:YKAc82of
- みなさんありがとうございます。
>>687
少なくともキットについてきた「ここでDELを押してBIOSを起動」という画面で押していたのですが、
たしかにメーカーロゴがでている画面で押していました。
押すタイミングが間違ってたのでしょうか?
>>688
ユニットコムのKIT P354GDVRというキットを購入して組み立てているんですが、
メーカー写真と照らし合わせてみたところおそらく P35 neo-f だと思います。
付属品では英語のマニュアルと全体的な組み立て方しか書いてませんでした。
- 690 :Socket774:2008/10/26(日) 23:14:16 ID:0ysKxTK0
- 初心者なんですが
下記仕様PCでこまっています
マザボ Asus P4B266
メモリ 512MB
CPU P4 1.6Ghz
グラボ GeForce2 MX
音源 オンボード
なんですが
動画や音楽が途中で止まってしまいます
原因は何でしょう・・・
グラボが弱いんでしょうか・・・
ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。
- 691 :Socket774:2008/10/26(日) 23:15:58 ID:L0XZObeH
- >>690
再生している動画がどんなのかしらんが、
さっさと投げ捨てて新しいの買えば?
強いて言うならメモリだろ。
- 692 :Socket774:2008/10/26(日) 23:22:08 ID:ZU+a/49w
- >>689
おまえ、「BIOS設定」でググってから聞け。
- 693 :Socket774:2008/10/26(日) 23:23:46 ID:5D0tTllg
- >>690
動画が壊れてる
- 694 :Socket774:2008/10/26(日) 23:24:06 ID:gCrwRIzr
- >>690
ダウンロードしながら再生してるなら回線速度。
ダウンロードしてから再生してるなら、マシンスペックの問題じゃね?
どのみち512Mじゃ少ないと思うが。
- 695 :Socket774:2008/10/26(日) 23:28:09 ID:0ysKxTK0
- >>691さん
レスありがとうございます
買い換えるべきですよね^^;
メモリは倍にしたらいいでしょうか?
一応1GBのメモリ買うか悩んでは見たのですが・・・
>>693さん
ありがとうございます。
ようつべやニコ動などが止まってしまいます。
HDDに落としている動画は見れるんですが
ituneは流しているととまります。
- 696 :Socket774:2008/10/26(日) 23:33:08 ID:0ysKxTK0
- >>694さん
DLは回線速度の問題はないと思います。
やはりメモリ検討して見ます。
ありがとうございます。
- 697 :Socket774:2008/10/26(日) 23:37:30 ID:FW3fqUHO
- >>695
DELキーがぶっこわれてる
- 698 :697:2008/10/26(日) 23:38:15 ID:FW3fqUHO
- ごめん安価ミス>>689に訂正
- 699 :Socket774:2008/10/26(日) 23:38:28 ID:5D0tTllg
- >>695
うちのAthlon2500+&512MBのマシンでは特に問題なく再生できるがな
- 700 :Socket774:2008/10/26(日) 23:41:23 ID:0ysKxTK0
- >>699
羨ましいですw
なんかオンボードのサウンドボード
殺したほうがいいような気もしてきました
- 701 :Socket774:2008/10/26(日) 23:44:04 ID:rC4TK9DG
- >>696
メモリ増設するくらいなら、前の方でカキコしてた人が言っていたようにメーカー製にしたら?
新しく作るとなればお金も結構かかるし、マンドクサでしょ。安くて品質もいいみたいだよ。
- 702 :Socket774:2008/10/26(日) 23:45:23 ID:iUyU7Kat
- >>689
ロゴが表示されてる間なら間違ってない。消えた後だと遅い。
慣れないウチは、表示される前から連打しておく。
でもまあ、DELキー押し間違いってのはあんまりないとおもうから、
違うと思うなら聞き流してくれてイイよ。
- 703 :Socket774:2008/10/26(日) 23:47:44 ID:5D0tTllg
- たまーにDELじゃなくてESCだったりF2だったりする事もあるけどね
- 704 :Socket774:2008/10/26(日) 23:50:28 ID:KgZCTGgj
- ベテランのみなさん、教えて下さい。
先日思い切ってグラフィックボードを買ったのですが、持ち帰って
取り付けようとしたら、ソケットにはまらないのです。
マザーボードは6年前に買ったばかりのものです。
なにか規格があるのでしょうか。それとDDRとかDDR2って
何ですか?買うときに気をつけないといけないのですか?
教えていただければありがたいです。
- 705 :Socket774:2008/10/26(日) 23:52:36 ID:5D0tTllg
- >>704
PCIeとAGPでぐぐれ
- 706 :Socket774:2008/10/26(日) 23:53:09 ID:J+1UiSS0
- ホットスワップについて聞きたいです
ググったのですがよく分りませんでした‥
ホットスワップはeSATAでなくては出来ないのでしょう?
玄人志向 eSATA-SATA/2Pだけ買えば良いのでしょうか
HDDにはeSATA端子が無いです‥
WinXP Pro SP3
E8500
マザボ GA-EP43-DS3R
HDD システムはST31000333AS ホットスワップするHDDはST3500320AS
2台のHDDは内蔵です
- 707 :Socket774 :2008/10/26(日) 23:55:38 ID:ogRSDM+M
- >>700
HDDに落としている動画は見れるんでしょ?
→マシンスペックに問題ない
ようつべやニコ動などが止まるんでしょ?
→回線遅い
「回線速度の問題はないと思います」って言える理由は有るの?
- 708 :Socket774:2008/10/26(日) 23:55:39 ID:iUyU7Kat
- >>704
6年前のマザーだと、現行のVGAカードと規格があわない可能性がある。
おそらくあなたのM/BはAGP、買ってきたVGAカードはPCI-Express×16
DDR、DDR2はメモリの規格。メインメモリ用なら気にする必要があるが、
VGAについてるメモリについてはそれほど気にすることはない(処理速度の問題)。
- 709 :Socket774:2008/10/26(日) 23:56:08 ID:5D0tTllg
- >>706
USBでも出来る
もちろん普通のSATAでもマザーボードとHDDが対応してればできる
- 710 :Socket774:2008/10/26(日) 23:57:06 ID:rC4TK9DG
- ここはよく釣れる釣り堀でつねw
- 711 :Socket774:2008/10/26(日) 23:58:26 ID:0ysKxTK0
- >>701
メーカー製とショップ製どちらがいいのでしょうか?
どこかお勧めがあればよろしくお願いいたします。
- 712 :Socket774:2008/10/27(月) 00:00:08 ID:p9A/Najx
- CPUクーラーて一回取り外したらグリス塗りなおすべき?
- 713 :Socket774:2008/10/27(月) 00:00:29 ID:rC4TK9DG
- >>711
メーカー製の方がいいよ。
HP, DELL, Gatewayあたりがコストパフォーマンスがいいよ。
- 714 :Socket774:2008/10/27(月) 00:01:03 ID:iUyU7Kat
- >>711
それはこのスレの範疇から外れるのでアドバイス不可。
- 715 :Socket774:2008/10/27(月) 00:02:25 ID:J+1UiSS0
- >>709
USBだと転送エラー出たので‥
外付けではなく、内蔵HDDでも可能なんですか?
マザボとかの何処に対応等書いてるのでしょうか?見当たりませんorz
- 716 :Socket774:2008/10/27(月) 00:02:54 ID:rC4TK9DG
- >>714
頭固杉
- 717 :Socket774:2008/10/27(月) 00:03:14 ID:0ysKxTK0
- >>707
同じようなスペックのメーカー製PCを所有しているのですが
そちらは11gでも快適に見れているのです。
自作のほうは有線です。
残念なことにそちらは私が自由に使える状況ではないのです
- 718 :Socket774:2008/10/27(月) 00:06:46 ID:/QNkcg2E
- >>713さん
ありがとうございます
そちらも検討してみます。
>>714
スレ違いですよね。
流れで聞いてしまいました。
すみません。
- 719 :Socket774:2008/10/27(月) 00:07:58 ID:ze9m+cQX
- >>715
だいたいならメーカーサイトかマニュアルに書いてあると思う
たぶんHDDは大丈夫だと思うけど…
最近のマザーなら大丈夫なはずだけど、intelチップには詳しくないのでごめんね
あと、HotSwap!おすすめ
- 720 :Socket774:2008/10/27(月) 00:53:42 ID:MEkxoUUb
- >>708さんご回答ありがとうございます。
今回購入したのはASUS EAH2400PRO というもので説明書によると
システム要件に、AGPまたはPCI Expressスロット と書かれています。
ちなみに僕のマザーボードのソケットの方が数ミリ小さいです。
- 721 :677:2008/10/27(月) 01:01:38 ID:h7H25DDl
- >>692
ググってきました。その通りですね。すいません。
>>697
ダメだったらキーボード買い換えてきます。
>>702, >>703
参考にさせてもらいます。どうもありがとうございます。
CMOSクリアしてみました。
起動してからDEL連打でロゴ画面に行かずに黒い画面には出たのですが
USBコントロールの初期化してメモリのメモリの認識(?)をしたところで止まってBIOS設定画面にいけません。
今日はもう寝るのでまた明日作業してみようと思います。
レス下さった方々ありがとうございました。
- 722 :Socket774:2008/10/27(月) 01:05:33 ID:RTIN1cI8
- >>720
数ミリならヤスリで削れ
- 723 :Socket774:2008/10/27(月) 01:07:12 ID:ze9m+cQX
- >>720
ASUS公式で型番見て来たけど、PCIeでね?
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=558&l4=0&model=1730&modelmenu=1
正式な型番判る?
- 724 :Socket774:2008/10/27(月) 01:26:39 ID:q+oeEz3y
- 最近のPCって1つのグラフィックカードでマルチディスプレイできるの?
- 725 :Socket774:2008/10/27(月) 01:26:56 ID:qKFQ8Ms2
- CPUの温度が暑すぎても
画面が真っ暗になったりしますか?
- 726 :Socket774:2008/10/27(月) 01:29:33 ID:6WsKaFKv
- マウスを接続したいんだけど、マザーにPS2マウスの差し込み口がないんだが…キーボードの方しかない。
USBマウスを差してもOS入れる前は認識しないし、どうすりゃいいんだ…
ちなみにギガのG45M-DS2Hです。
- 727 :Socket774:2008/10/27(月) 01:31:22 ID:ze9m+cQX
- >>724
アナログ+デジタルならほとんどのが出来るんじゃないかしら
- 728 :Socket774:2008/10/27(月) 01:32:29 ID:reG8rjS/
- >>726
キーボードのでもピンアサインが違うけど兼用できると思うよ
- 729 :Socket774:2008/10/27(月) 01:33:11 ID:Yhk27nOq
- >>727
いやいやむしろDVIx2+αが一般的
- 730 :Socket774 :2008/10/27(月) 01:36:23 ID:7PGbI0VV
- >>726
BIOSにUSBマウス認識させる設定項目無い?
- 731 :Socket774:2008/10/27(月) 01:42:51 ID:Y2HDmtxn
- 自作PCのマザー・HDD・グラフィックカード・CPUを交換したら、
データバックアップ用のHDDがエクスプローラで表示されなくなりました。
デバイスマネージャでは認識されています。
エクスプローラで表示させる方法をご存じの方教えてください。
- 732 :Socket774:2008/10/27(月) 01:52:05 ID:ze9m+cQX
- >>731
sudoでマウントしれと適当言ってみる
- 733 :Socket774:2008/10/27(月) 02:02:42 ID:qKFQ8Ms2
- PC修理に出すにあたって
ここのファイルは個人情報だから消しとけみたいなのはありますか?
- 734 :Socket774:2008/10/27(月) 02:10:19 ID:reG8rjS/
- 自作PCを修理?何を言ってるんだ?
- 735 :Socket774:2008/10/27(月) 02:12:26 ID:Yhk27nOq
- >>733
とりあえずスカトロ物とSM物とロリ物含む無修正AVくらいは消しとけよ
- 736 :Socket774:2008/10/27(月) 02:40:23 ID:MEkxoUUb
- >>723
僕のはそのURLで出てくる画像そのものです。
そのページのスペックをクリックすると PCI Express x16 と書いて
あるページが出てきましたが。
- 737 :Socket774:2008/10/27(月) 02:44:48 ID:jXqq5Zau
- >>736
マザーボードは何ですか?
- 738 :Socket774:2008/10/27(月) 02:46:21 ID:VfVXKt0p
- >>736
M/B詳細ぷりーず
- 739 :Socket774:2008/10/27(月) 02:49:14 ID:e4LAjyBp
- メーカー製とエスパー
- 740 :Socket774:2008/10/27(月) 02:51:56 ID:H1E9dlw6
- ケースがCM 690RC-690-KKN2-GPなんですが、
電源ボタン・リセットボタンを有効にするコードがどれで、どこに刺せばいいのかわかりません
MBはP5Q Deluxeです。
宜しくお願いします。
ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/lostware0100.jpg
- 741 :Socket774:2008/10/27(月) 02:52:37 ID:MEkxoUUb
- >>737
GA−7VRX
VIA KT333 AGPset
とマニュアルに書かれています。
- 742 :Socket774:2008/10/27(月) 03:07:51 ID:vXpiIYeq
- >>740
マニュアル嫁ハゲ
左下Resetの下の白土台のピンのどれかだろ
- 743 :Socket774:2008/10/27(月) 03:08:57 ID:VfVXKt0p
- >>740
左下にある白い部分がさす所ね。
マニュアルに写真ないですか? HDD+ HDD− POWER+ ・・・
とか場所書いてると思うんですが。
あとは本体からでてるコードの先に書いてあるのをそれぞれの場所へ
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20DELUXE&type=map&mapindex=8
わからなきゃここで日本語マニュアル嫁
- 744 :Socket774:2008/10/27(月) 03:13:58 ID:Yhk27nOq
- なんで初心者ほどマニュアル読まないの?
- 745 :Socket774:2008/10/27(月) 03:22:31 ID:VfVXKt0p
- >>741
接続するインターフェイスが異なります
M/BはAGP、買ってきたVGAカードはPCI-Express×16
- 746 :Socket774:2008/10/27(月) 03:27:04 ID:ze9m+cQX
- 英語だからだと思う
>>741
このグラフィックボードはPCIeポート用ですAGPではありません
- 747 :Socket774:2008/10/27(月) 03:38:41 ID:O+J/QtVZ
- このパターン前にもあったな
初心者がグラボ買うときは、最低限マザボの型番はメモって店員にきくべき
- 748 :Socket774:2008/10/27(月) 03:39:42 ID:H1E9dlw6
- >>742
>>743
ずっとケースの取説見てました(;^^)
先程まで
□ □ ■
□ □ ■
入れてたんですが
□ □ □
□ ■ ■
入れるとは予想だにしませんでした。
まさに盲点でしたね
有難うございました。
- 749 :Socket774:2008/10/27(月) 03:41:30 ID:j8WMEHs2
- >>746
怪しい日本語のマニュアルよりも英語版のマニュアルの方がわかり易かったりすることもあるw。
- 750 :Socket774:2008/10/27(月) 03:46:14 ID:jXqq5Zau
- マニュアルの英語すら読めない人は自作すべきではないと思う。
- 751 :Socket774:2008/10/27(月) 03:48:08 ID:MEkxoUUb
- >>745 746
色々ありがとうございました。
これまで二回変えたんだけど問題なかったもので。
検索で色々見たけど、ゲーム用とか用途によって選択するようにと書かれているのは
多いけどソケットのサイズとかに触れている所はすくないですねえ。
初心者向きの自作の解説の注意事項にも書かれてないし。
ということで店に行って払い戻ししてくれるかなあ。
一度開けてるから下取りになるのかなあ。
- 752 :Socket774:2008/10/27(月) 03:49:16 ID:HbypzKi4
- そうだね
どう考えたってエラーメッセージの文よりは簡単だし
- 753 :Socket774:2008/10/27(月) 03:50:26 ID:HbypzKi4
- >>751
いやいやいや!!
グラボのソケットはどの初心者向きの解説書にも書いてるだろ
- 754 :Socket774:2008/10/27(月) 03:51:46 ID:MEkxoUUb
- >>746
PCIeってのはPCI Expressと同じなんですね。
- 755 :Socket774:2008/10/27(月) 03:54:11 ID:jXqq5Zau
- >>754
同じです。x16, x4, x1が一般的です。ビデオカード用はx16。
- 756 :Socket774:2008/10/27(月) 03:58:55 ID:VfVXKt0p
- >>751
払い戻してくれるといいですね
下取りだと買い叩かれると思う、授業料と思って諦めよう;;
いっそ、勉強がてらM/Bごと入れ替えるのも有りなのではw
- 757 :Socket774:2008/10/27(月) 04:01:36 ID:H1E9dlw6
- CPUファンをCPUから取り外したら
なんか両方ともに接触面が灰色に変色してました・・・・。
これなんですか?
- 758 :Socket774:2008/10/27(月) 04:06:08 ID:VfVXKt0p
- >>757
グリス
熱伝導率を高めるために、ファンとCPUの間に塗るお薬
詳細はぐぐってください
- 759 :Socket774:2008/10/27(月) 04:08:10 ID:H1E9dlw6
- >>758
理由がわかり安心しました。
御教え頂き暗射致しますm(_ _)m
- 760 :Socket774:2008/10/27(月) 04:09:04 ID:jXqq5Zau
- 教えてあげたのに暗殺されるとは・・・・w
- 761 :Socket774:2008/10/27(月) 04:09:50 ID:jjonhaSN
- なに・・・ここ・・・
- 762 :Socket774:2008/10/27(月) 04:09:55 ID:Yhk27nOq
- >>759
この機会に塗りなおしてみるといいかもね
まあ取り外してから気づいてる時点で自作PCじゃなさそうだが
- 763 :Socket774:2008/10/27(月) 04:52:28 ID:MEkxoUUb
- >>753
たぶんPCIeだのAGPとかは書かれていてもそれがサイズに関係があるとは
初心者には分からないんですよねえ。
ハッキリとサイズに気をつけましょうって書かれているサイトは少ないです。
- 764 :Socket774:2008/10/27(月) 05:03:38 ID:jXqq5Zau
- 自分の失敗を他人のせいにしてはいけない。
これを機にPCIe対応のマザーボードを買ってみればいい。
CPUやメモリも必要になるが、2,3万もあれば足りる。
- 765 :Socket774:2008/10/27(月) 05:10:59 ID:RbjIQ+gc
- E8400使ってる安いBTOないけ?
- 766 :Socket774:2008/10/27(月) 05:20:23 ID:HbypzKi4
- >>763
端子のサイズの問題ではない
規格が違うから、間違わないように端子のサイズを変えているんだよ
- 767 :Socket774:2008/10/27(月) 06:10:50 ID:edkzhtf9
- いますごい円高がきていますが、これがパーツ価格に反映されるのはどのくらいかかるのでしょうか?
今週末くらいには反映されて安くなるのでしょうか?
- 768 :Socket774:2008/10/27(月) 07:01:44 ID:MEkxoUUb
- >>764
そんな大金があったら相談はしない。
- 769 :Socket774:2008/10/27(月) 08:33:36 ID:8gaCknm0
- >>768
うるせえよ。金もない知識もない調べる気もないカスが偉そうに反論してんじゃねえ。
バカはとっとと消えろよ
- 770 :Socket774:2008/10/27(月) 08:41:25 ID:RbjIQ+gc
- PCケースて通販で買うべき?それとも持ち帰り?ミドルタワーだとどんくらいの大きさの箱になるんだろう
- 771 :Socket774:2008/10/27(月) 09:00:45 ID:2HLJ48Ug
- 石油ストーブぐらい
店では小さそうでも、家に持ち帰ると意外とデカく感じる
店で実物確認してから発送してもらうのがいいんじゃないかと
- 772 :Socket774:2008/10/27(月) 09:08:56 ID:RbjIQ+gc
- ごめnポチっちゃった
- 773 :Socket774:2008/10/27(月) 09:39:37 ID:qxATd2Ok
- PCが電源投入後ON→OFFを繰り返しうまく起動しません
・ほんの一瞬電源がON→OFF→勝手に再起動
・数秒電源ON→OFF→勝手に再起動
・マザーのLEDの表示がCPUで停止したまま何も起きず(電源はONのまま
・マザーのLEDの表示がDDR3で停止したまま何も起きず( 〃
・へたをすると電源ボタン押しても反応せず(電源本体のスイッチOFF→ON後すればまた入るようになる
うっかり起動しても安定せずいきなり落ちてしまいます
簡単に構成を書きますと
msi x48platinum
CPU E8500
HDD 500G
メモリ A-DATA DDR3 2G*2 FSB1600 → パトリオット DDR3 2G*4 FSB1333
VGA palit HD4870
電源 シーソニック 700w
BIOS画面に行く前にオーバークロックがうまくいきませんでした、システムはデフォルトで起動します」
という感じの英文がでてその後BIOS設定画面に行きます
BIOSも色々設定項目を弄ってみたのですが改善しませんでした
マザーをよくよく見てみたらFSB1600はXMP対応したメモリを使ってくださいと書いてあり
A-DATAのメモリはXMP対応していなかった為、メモリが原因かなとパトリオットのメモリを注文して
つい昨日届きまして刺してみたのですが、全く同じ症状が出てしまい起動しません・・・
2枚挿しや入れ替えも試してみたのですがやはりうまく起動しません。
CPUもこのE8500以外にセレロンのCPUも試しましたが結果は同じでした
BIOSのバージョンは最新の物を当てています
この場合何処が原因と考えられるのでしょうか?私にはもうマザーの不良としか・・・
それともBIOSの設定がダメなのでしょうか。XMP対応メモリならBIOSのXMPの項目を有効にすればOKかなと
おもっていましたがやはりだめでした。
長文すみませんがよろしくお願いします
- 774 :Socket774:2008/10/27(月) 10:14:04 ID:Z7WDExx6
- SLIをするには同じメーカーで同型式のグラボを2枚使用しないといけないのでしょうか。
同じクラスのグラボなら違うメーカーでもSLI可能なのでしょうか?
よくわからないので教えて下さい。
- 775 :Socket774:2008/10/27(月) 10:30:28 ID:7DNo8Y64
- >>774
違うメーカーでも使えたっていう報告は一応あるが、同型買っといたほうが無難
もしくは店の交換保証を付けて買って、機能しなかったら同型のものと交換してもらうってのもありかな
- 776 :Socket774:2008/10/27(月) 11:49:07 ID:mKFOO+ZI
- 5インチベイ内蔵タイプのアンプを買いました(サイズの鎌ベイアンプってやつです)
取り付けたら小さい音ですが、ピーーーーと音が出続けています
あとブラウザとかのソフトを全画面にするときソフトの枠が大きくなる時に合わせて、プーッと音が出ます
電源はPC電源からとって、マザーボード背面の音声出力から入力に繋いで、
以前使っていたコンポに付いていたスピーカーに繋いでいます
スピーカーコードとマザーボードから音声入力用のコードは、プラ製のクルクルするやつでまとめてあります
これを付ける直前まで5インチベイ内蔵タイプのスピーカーのスピーカーだけ取って
同様の配線で使っていたのですが、ノイズは乗りませんでした
直す方法というか、こうした方がよいとか、
こういった機器を設置する場合でノイズが乗らないための注意点みたいなものがあったら教えてください
鎌ベイアンプのスレで最初聞いていたのですが、
ノイズ関連で詳しい人がいるかと思い、あっちでの質問を終了してこっちにきました
- 777 :Socket774:2008/10/27(月) 12:09:42 ID:CmRXShXB
- >>776
残念ながらここも該当スレじゃないな。
PCはノイズ発生源のかたまりだということを忘れないように。
電源もそうだし、スピーカーコードなんてアンテナと同じだ。
だいたい内蔵スピーカーで音がどうこうなんて・・・。
出るだけありがたいと思った方がいいだろ。
- 778 :Socket774:2008/10/27(月) 12:16:13 ID:ogVwDlNB
- おぱらちおn sysてm のt ふぁうんd wwwwwwwwww
(TAT)
動けこの豚骨!!!!!
- 779 :Socket774:2008/10/27(月) 12:17:37 ID:au2icyvT
- >>776
PCからの電源からの線がノイズのってる
ACから取るようにするか
電源の間にフェライトやコンデンサを入れる位かな
- 780 :Socket774:2008/10/27(月) 12:44:45 ID:au2icyvT
- >>773
とりあえず電池交換後
最小構成で検証
- 781 :Socket774:2008/10/27(月) 13:19:09 ID:qxATd2Ok
- >>780
レス有難うございます
電池は100均のマンガンボタン電池でも問題ないでしょうか?
現在会社なので帰り次第CMOSクリアと一緒に試してみようと思います
- 782 :Socket774:2008/10/27(月) 13:23:52 ID:j3WObgkp
- >>781
大丈夫だけど、ちゃんと型番確認してね
- 783 :Socket774:2008/10/27(月) 13:32:52 ID:qxATd2Ok
- >>782
何度も質問すみません
単純にサイズだけでなくリチウムでもマンガンでも同じ型番の物が在るということでしょうか?
- 784 :Socket774:2008/10/27(月) 13:35:10 ID:FPAdSekf
- いいから適当にCR2032買ってこいよ
- 785 :Socket774:2008/10/27(月) 13:40:40 ID:j3WObgkp
- >>783
前に間違って2025買ってきた事がある
大きさ同じで厚さだけ違うから…orz
- 786 :776:2008/10/27(月) 13:41:08 ID:mKFOO+ZI
- >>777
ここもスレ違いですか すいませんでした
スピーカーコードから入っている可能性もあるってことですか
>>779
コンデンサ、ってのは半田付けするやつですよね
それは知識が足りないので無理っぽいですが
フェライトとか試してみます
お二人もとどうもありがとうございました
- 787 :Socket774:2008/10/27(月) 13:45:18 ID:qxATd2Ok
- >>784 >>785
親切にありがとうございます。メモりました(ノ∀`)
- 788 :Socket774:2008/10/27(月) 14:07:47 ID:vXpiIYeq
- >>773
新しく組んだのかな?
田コネ挿し忘れかボタン電池かケーブル抜けそうだとエスパー
- 789 :773:2008/10/27(月) 14:44:14 ID:qxATd2Ok
- >>788
はい、初めての一からの自作機です
コネクタ・ケーブルも再度確認してみます
- 790 :Socket774:2008/10/27(月) 15:06:15 ID:WKqPPyGm
- 亀だが
>>704
>マザーボードは6年前に買ったばかりのものです。
>6年前に買ったばかり
>6年前に買ったばかり
>6年前に買ったばかり
どんな仙人だおまいは
- 791 :Socket774:2008/10/27(月) 15:11:53 ID:mwPuTUmZ
- そこは俺も気になったなw
マザボ交換が一番効果的なアップグレードなのに、親切に教えた奴がイヤミを言われた
こいつダメだ
- 792 :Socket774:2008/10/27(月) 16:12:34 ID:eXNZZhUM
- まだ保証期間中のJetwayHA06のCPUファンのコネクタがどうやら死亡
ペリフェラル4Pinから変換噛ませて今は普通にCPUファン回ってるけど。
M/B(HA06)外して持ってくのもメンドウだし、本体ごと持っていって検証してもらっても
M/Bが駄目なら、そこからどうなるんだろう。M/B外さないといけないよね?
駄目なM/B渡して新品なり修理?になるのかな。
どっちにしろ時間かかりそうだし、このままでいいのか?
おまいらはどっち派?
- 793 :Socket774:2008/10/27(月) 16:32:45 ID:WKweMt/K
- めんどうって言ってPCU死んでも自己責任だから好きにすれば?
- 794 :815:2008/10/27(月) 16:51:49 ID:RTIN1cI8
- ぷきゅ?
- 795 :Socket774:2008/10/27(月) 16:52:34 ID:RTIN1cI8
- 名前消し損ねたorz
- 796 :Socket774:2008/10/27(月) 17:25:59 ID:hH+cTC0R
- 人からもらったPCのHDDを交換したいんだが
PCに詳しくないから、SATA接続とIDE接続の見分け方がまったく分からない
Maxtor6Y080 80GB ATA /133 HDD
初心者なりに集めた情報です
ttp://kakaku.com/item/05300415846/
これまた初心者なりに一番気になっているHDDです、アドバイスください
- 797 :Socket774:2008/10/27(月) 17:28:25 ID:WeY+up95
- PC開けてみて5cmくらいの帯のケーブルだったらIDE
きしめんみたいなケーブルだったらSATA
- 798 :Socket774:2008/10/27(月) 17:29:32 ID:tO4KYNAS
- >>796
「初心者」は免罪符にならないし、調べてないのは理解した。
何故かはお前が答えを自分で書いているからだ。
- 799 :Socket774:2008/10/27(月) 17:30:15 ID:eXNZZhUM
- >>796
Maxtor6Y080 80GB ATA /133 HDDがついているHDDならIDEだね。
リンク先はSATAのHDD
よし、明日交換してくるか。
- 800 :Socket774:2008/10/27(月) 17:38:41 ID:WKweMt/K
- >>796
むしろPCかHDDが繋がってる基盤の型番の方が重要
- 801 :796:2008/10/27(月) 17:54:38 ID:hH+cTC0R
- PC開けて定規で測ったところ丁度5cmのケーブルと色つきソウメンみたいなケーブルがつながってたので
IDEのようです、>>797さん、>>799さんありがとう
>>800上の方がおっしゃってるように初心者は免罪符にならないですが
基盤とかよく分からないのです、アドバイスしてくれてるのにごめんなさい
- 802 :Socket774:2008/10/27(月) 18:14:54 ID:zK6MOrBT
- 数年ぶりに2台目を組みOEM版のXPHomeを買いましたが、
ブート順をCDドライブを先頭に持ってきてもブートせず、左上でカーソルが点滅しているだけになります。
原因は何が考えられるでしょうか?OEMってそもそCDからブートできないんでしたっけ?
CPU E8400
マザー P5Q
メモリ samsung DDR2 800 2G*2
HDD ST3500320AS
グラボ GF8600GT
電源 450W
OS WindowsXP Home OEM版
- 803 :Socket774:2008/10/27(月) 18:24:14 ID:P/pr3Y7N
- >>802
ドライブが壊れてるとか、コネクタがうまく挿さってないとか。
- 804 :Socket774:2008/10/27(月) 18:24:47 ID:CMn1V6/z
- M/Bのリテンションを交換してからなぜか
PCの電源を落としてもすべてのFANが回り続けるように
なってしまいました。
電源ユニットの主電源を切ることで止まりはします。
再び、主電源ONにするとFANが回り始めます(PC自体は起動しない)
そのまま電源ボタンでONにすると起動はしますので困る事は無いのですが・・・
リテンション交換時に何かやらかしたのかと思ってM/Bを新調してみたんですが
結果は全く同じでした。
これは電源ユニットが原因と考えるべきでしょうか?
ちなみに構成は
CPU AthlonX2 4050e(Athlon64X2 3800+でも変わらず)
M/B M2N-E(HA06に交換)
電源 音無しぃR3 500W
MEM UMAX 1GBx2
VGA 7600GT
よろしくおねがいします。
- 805 :Socket774:2008/10/27(月) 18:29:45 ID:zK6MOrBT
- >>803
今まで使っていたPCのほうでもブートしなかったのでドライブが原因とは考えにくいです。
いま調べて気がついたんですけど、最近の光学ドライブはSATA接続なのですね。
古いCDRのドライブなのでIDE接続なのですがこれが原因でしょうか?
平べったいケーブル(名前忘れました・・・)のマスター側に繋いでます。
- 806 :Socket774:2008/10/27(月) 18:32:33 ID:zK6MOrBT
- IDEというかATAPIのほうがわかりやすかったでしょうか
- 807 :Socket774:2008/10/27(月) 18:43:33 ID:zec2q4u9
- CD読みにいったら何かキーを押せ
- 808 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/27(月) 18:47:00 ID:c8AGsvlL
- ローカルエリア接続できません
netshell.dllらへんのdll群が入ってることは確認しました
マザーはGA-EP45-UD3Rです
- 809 :Socket774:2008/10/27(月) 18:48:38 ID:zK6MOrBT
- >>807
何かキーを押せって出るのが正常なんでしょうけど出ませんね・・・
とりあえず再挑戦してみます。
戻ってきたらID変わってると思います。
- 810 :Socket774:2008/10/27(月) 18:48:43 ID:GubnchA5
- >ID:zK6MOrBT
とりあえずBIOS確認しろ。
CDBootがDisableになってないか確認。
- 811 :Socket774:2008/10/27(月) 18:51:42 ID:P/pr3Y7N
- >>805
いつごろのドライブか知らんけど、もしかすると
ブートできないCDドライブかもな。
- 812 :Socket774:2008/10/27(月) 18:57:26 ID:WKweMt/K
- >>806
DSP版じゃなくてOEM版なの?
- 813 :802:2008/10/27(月) 19:12:54 ID:no05Tj61
- いろいろ試してみましたがやはり同じ症状でした。
>>810
次に変えたときに確認してみます。
キーボードとマウスが1個ずつしかないので・・・
>>811
2001年製
1999年製
この2個のドライブがあります。
かなり古いですね
ひょっとしたら古くてだめなのかもしれませんね。
>>812
PC立ち上げてディスク名はVX2HOEM_JAとなっております。
- 814 :Socket774:2008/10/27(月) 19:16:04 ID:MEkxoUUb
- こんばんは〜。朝方までお騒がせしたPCIeとAGPを買い間違えた者で〜す。
店に行って無事返品できました〜。
今度は間違いなく購入できました。
GeForce FX 5500 ってのを購入しました〜。
回答をいただいたみなさまありがとうございました〜。
- 815 :812:2008/10/27(月) 19:17:41 ID:WKweMt/K
- >>813
そのOSはどうやって手に入れたの?
店頭で買ったならちゃんと表記してあるはずだよ
- 816 :Socket774:2008/10/27(月) 19:19:10 ID:P/pr3Y7N
- >>813
そのドライブで、何かブートした過去があるの?
元からブートしないものなら、あれこれ考えるだけ
時間の無駄になるよ。2001年製だと、ブートすると思うけどさ。
KNOPPIXとか、CDブートのできるものを作ってみて確認したら?
「正しくCD-Rが作れれば」って条件付になるけど、こういうことでもしないと
不都合の絞込みもできない。KNOPPIXでブートすれば、OEMのCDに問題ある。
- 817 :Socket774:2008/10/27(月) 19:19:17 ID:GubnchA5
- >>813
真っ先にBIOSを確認すべきだろう。
1,BIOSがCDドライブ、HDDをちゃんと認識してるか、IDは当たってないか。
2,BIOSでCDでブート出来るようになってるか。
- 818 :802:2008/10/27(月) 19:27:14 ID:no05Tj61
- >>815
パーツを買ったときに一緒に買ったものです。
捨てた包装フィルムにDSPと書かれていました
>>816
過去に2000はブートできました。
今は手放したので確認できません。
>>817
1.BIOSではCDドライブ、HDDともに認識済み。
2.CDドライブをブート順の上段に持ってきています。
「IDはあたってないか」というのがわかりません。
- 819 :Socket774:2008/10/27(月) 19:35:10 ID:GubnchA5
- >>818
起動時にCDのアクセスランプは点灯してるのか?
- 820 :Socket774:2008/10/27(月) 19:41:52 ID:3DSa7grg
- >>818
平べったいケーブルのマスター側にはさしてるけど
ジャンパピンはスレーブになってるとエスパー。
ドライブの後面にこんなのない?
Masterにしないと動かんぜよ
http://pcfree.jp/customize/Assemble/drive/image/2L.jpg
- 821 :Socket774:2008/10/27(月) 20:19:27 ID:Y5XaQ862
- >>818
CDドライブのメーカ、型番は?
BIOSのBOOT順位設定で
CD DRIVE のあとにそのCDドライブの名前あるか?
IDEのあとにそのCDドライブ名がある項目無いか?
インストールされているCDドライブ名の項目を一番にするのが正しい。
CDドライブは出荷時スレーブになっていることがあるから、マスターになっているか?
これでBOOTできないなら、CDドライブ故障中。
- 822 :813:2008/10/27(月) 20:29:09 ID:azxNP1qA
- 結果報告です。
よくわかりませんが、なぜか行けました。
いまインストールしているので携帯からです。
初心者には分かりにくいことを色々教えて下さり助かりました。皆様ありがとうございました。
以下は簡単な経過です。
現在のPC 1999年製ミツミCDドライブ
新PC 2001年製プレクCDRドライブ
どちらのPCもCDブートを上段に置き挑戦するも失敗
読み込みランプを確認するようにとのレスをもらう
新PCのプレクドライブは読み込みランプが分かりにくいので、現在使っているPCからミツミ製を外し新しい方と接続し読み込みランプを確認しようとしたら、なぜかCDからのブート成功w しかし途中でキャンセルし、やり直すと失敗します。
- 823 :Socket774:2008/10/27(月) 20:36:08 ID:3DSa7grg
- >>822
電源の接触が悪くて不安定だったとか、ピックアップレンズが汚れてて読みにくいとか
そういう落ちかもな。まぁ乙。
- 824 :Socket774:2008/10/27(月) 20:42:02 ID:GubnchA5
- >新PCのプレクドライブは読み込みランプが分かりにくいので、現在使っているPCからミツミ製を外し新しい方と接続し読み込みランプを確認しようとしたら、なぜかCDからのブート成功w しかし途中でキャンセルし、やり直すと失敗します。
普通にケーブルがちゃんと入ってなかったんだろ。
- 825 :Socket774:2008/10/27(月) 21:03:36 ID:4F85k7ur
- >>773
前にも似たような症状の人いたね。
電源スイッチってのはスイッチ押すと一瞬だけ回線がつながるんだけど、もしスイッチが押しっぱなしになっちゃって、線がつなぎっぱなしだとその症状になるよ。
スイッチのボタンがバカになってない?押したあと、ちゃんと反動ある?
>>804
変なところ接触してない?ケースから出して組んでごらん。
- 826 :Socket774:2008/10/27(月) 21:09:38 ID:RbjIQ+gc
- 電源落とした5分間はファン回り続ける仕組みつくれないかな
- 827 :Socket774:2008/10/27(月) 21:20:20 ID:3DSa7grg
- >>826
あったけど日本では流通してない。
製造元に問い合わせればまだ手に入るかも。
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/rd7-tfc/index.htm
- 828 :Socket774:2008/10/27(月) 21:22:06 ID:MKXI5lvH
- 意味ないからね
- 829 :Socket774:2008/10/27(月) 21:25:47 ID:3DSa7grg
- >>826
あぁ、悪い。同等品で販売中のがあるようだ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374039780/
>>828
そうなん?
まぁ、よほどの窒息ケースでもない限りすぐ冷えるけどな。
- 830 :Socket774:2008/10/27(月) 21:32:21 ID:Nl+ep2fo
- >>826
あるよ
- 831 :Socket774:2008/10/27(月) 21:39:47 ID:WKqPPyGm
- ターボタイマーみたいなもんか。
確かに高負荷直後に電源落としたりすると気になるけど、神経質すぎか。
- 832 :Socket774:2008/10/27(月) 21:58:07 ID:q+oeEz3y
- P5QPRO XPSP3 RADEON4850の組み合わせってまずい?
というかP5QWWWと笑われるんだけど何か問題あるの?
- 833 :804:2008/10/27(月) 22:00:00 ID:CMn1V6/z
- >>825
レスどうも。
M/Bを交換する前と後にケース外で、最小構成で起動したけど同じでした。
なんで、接触とかはちょっと考えにくいです。
電源自体は2年以上使っているのでへたってきてるのかなーと・・・
- 834 :Socket774:2008/10/27(月) 22:17:33 ID:yV4b6/J+
- ID:q+oeEz3y
するーで
- 835 :Socket774:2008/10/27(月) 22:19:54 ID:yV4b6/J+
- >>833
リテンションキットでどっかショートしてるのが原因と思う
あと、自分で解決できないで質問してるのに、回答者に対して「○○はありえないと思います。」ってのは失礼ではないか?
- 836 :Socket774:2008/10/27(月) 22:28:06 ID:3DSa7grg
- >>833
リテンションキットとやらをはずしてみればいいじゃない。
多少クーラーが浮いてたって、くっついてりゃ焼けやせんよ。
- 837 :Socket774 :2008/10/27(月) 22:30:47 ID:7PGbI0VV
- 電源だろうって言って欲しいだけだったりして
- 838 :673:2008/10/27(月) 22:52:19 ID:sJZHrlUe
- >>833
初めにやるべき事は
問題があった前の状態に戻すこと
あとすべてのFANと言ってるが
FANへの電源は一系統から取ってるの?
他に機器がつながってるならそっちにも電圧行ってるのかね
どう考えても一番原因が高いのはどっかでショートだと思うが
電源を疑いたいのなら
電源とFANだけにしてコンセント入れてみ
それで回るようなら電源が変
20PINコネクタの14ピンとCOMピンをショートさせて
ATX電源を起動状態にさせる事も出来る(初心者はやめたほうがいいが自己責任で)
参考サイト
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm
- 839 :804:2008/10/28(火) 00:11:47 ID:DQi6nx8/
- >>835 836 837 838
レス有難うございます。
接触不良に関しては自分でもそうなのかなと思って
ケースから出してM/Bがはいっていた箱の上で仮組とかしてみても
同じ状態だったので違うと判断していました。
失礼に見えたのであれば申し訳ありませんでした。
リテンションキット交換が原因であればM/Bを新品の別のものに
変えれば解決すると思い、JetwayのHA06を購入しましたが
改善にいたりませんでした。また元々ついてたリテンションキットは破損が見つかり
交換したので元には戻せないのです。情報が小出しになってしまいすいませんでした。
電源不良でこういった症状が発生するものなのか
いろいろググってみましたが、そういった症例を見つける事が上手く出来ませんでしたので
お聞きさせていただきました。
ダメ元で電源ユニット交換をしてみます。
ありがとうございました。
- 840 :Socket774:2008/10/28(火) 00:17:22 ID:Zxc81TFc
- AHCIを使う場合、WindowsXpをインストールするときにF6キーからドライバ読み込ませることはわかりました。
そのドライバはどこにあるのでしょうか?
それと、インストール後にドライバをインストールしなければならない様なことが書いていましたが、
どの箇所でドライバをインストールすればいいのでしょうか?
- 841 :Socket774:2008/10/28(火) 00:18:41 ID:sreyZx3/
- 下の構成で今日組んでみたのですが、いろいろしてみたのですが
画面が写らず、BIOS設定までいきません
何が原因でしょうか?
付いていた電源コードがなぜかうまく刺さらず、とりえあずそのまま電源を入れたところ
バチバチっと鳴り焦げ臭くなったので、それは使わず他のPCのコードを代用したところ
きちんと刺さったので安心したのですが、画面が写らないという次第です
これはやはり焦げ臭くなったのが原因ですか?
それともどこか別のところに原因があるのでしょうか?
長文すいません
CPU Core 2 Duo E7300
M/B GA-EG45M-DS2H
電源 SCY-450T2-AD12
メモリ 2GB
HDD 500GB
サウンド オンボード
ビデオ オンボード
- 842 :Socket774:2008/10/28(火) 00:23:18 ID:e1zxwLRq
- 明らかにショートです
- 843 :Socket774:2008/10/28(火) 00:25:15 ID:b4LwvUnp
- >>840
大体はマザーボード付属のCDかメーカーのサイトにおいてあるよ
- 844 :Socket774:2008/10/28(火) 00:25:35 ID:sreyZx3/
- >>842
その場合はどこを交換すればいいですか?
- 845 :Socket774:2008/10/28(火) 00:26:07 ID:+F7osiV4
- >>841
お亡くなりになってます。
電源だけならいいけど、最悪ママンも逝っちゃってるかもね。(-人-)ナームー...
- 846 :Socket774:2008/10/28(火) 00:28:56 ID:sreyZx3/
- >>841
そんな・・・今日届いたばかりなのに・・・orz
といあえず明日にでも店の方に交換しもらえないか問い合わせてみます
そもそも電源コードがおかしいのが原因ですので^^;
- 847 :Socket774:2008/10/28(火) 00:31:40 ID:b4LwvUnp
- >>846
クレーマー乙
- 848 :Socket774:2008/10/28(火) 00:34:17 ID:aC5k1+XP
- >>841
何か釣りくせーが・・・
電源コードって家庭用電源のコンセントからの線?
取りあえず、その焦げ臭くなった場所を特定するんだ
HDD・FDDなどの電源ケーブルの
コネクタの逆挿しやずれて刺さった場合
ショートして焦げる事例がある
>>846の
>そもそも電源コードがおかしいのが原因ですので^^;
の台詞でコレ以後放置
- 849 :Socket774:2008/10/28(火) 00:37:16 ID:sreyZx3/
- >>848
コンセントからの線です
たぶん電源そのものからにおいがしてた気がします
>そもそも電源コードがおかしいのが原因ですので^^;
これってもしかしてまずかったですか?
- 850 :Socket774:2008/10/28(火) 00:52:52 ID:aC5k1+XP
- >>840
「AHCI XP」で検索すると参考になるサイト出てくるぞ
↓こんなのとか
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
- 851 :Socket774:2008/10/28(火) 03:29:35 ID:K/g55JP9
- HDDを交換するにはどうしたらいいのでしょうか?(システム用)
OSの再インストール無しの方法ってありますか?
- 852 :Socket774:2008/10/28(火) 04:18:54 ID:cAZ6UGlU
- >>851
つ「http://www.google.co.jp/」 HDD システム 換装
- 853 :Socket774:2008/10/28(火) 04:25:12 ID:4CuX+gHo
- >>849
電源ユニットのAC受け口の端子、黒くススけてないか?
- 854 :Socket774:2008/10/28(火) 05:27:26 ID:TXr8mq05
- >8
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1225138960/
- 855 :Socket774:2008/10/28(火) 05:40:10 ID:cmzcjWnr
- >>840
君のマザーはAHCIに対応してないから諦めて。
やーなら対応マザー買え!
- 856 :Socket774:2008/10/28(火) 05:56:55 ID:ihvCimwn
- windowsXPでPCは4年ぐらい使ってます
最近ネットしてると突然画面が切り替わり英分でエラーメッセージ「A problem has been detected and windows〜」が表示されます
全文メモして和訳を試みたのですが全てメモる前に画面がバグりました…
この現象が起こる度に強制的に電源を落とすので故障してないか不安です
何か解決策はあるでしょうか?
頻繁に起こるので困っています
- 857 :Socket774:2008/10/28(火) 06:21:19 ID:Ht1AOeLH
- >>856
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=7304-4566
- 858 :Socket774:2008/10/28(火) 06:40:37 ID:OOh04EjP
- 自作初心者です
HDDの容量は、2GB×2ぐらいで充分ですか?
- 859 :Socket774:2008/10/28(火) 06:47:32 ID:6foMdo1D
- >>858
もう少し欲しいところ。
- 860 :Socket774:2008/10/28(火) 07:00:09 ID:X0D5TqPN
- >>858
もしやHDDじゃなくてメモリーじゃないかい?
メモリーなら、それだけあれば十分。
HDDならば桁が違うだろw
- 861 :Socket774:2008/10/28(火) 07:13:14 ID:Ht1AOeLH
- 十年位前なら4GのHDDが買いごろだったなw
>>858はきっと過去から来たんだ!
- 862 :Socket774:2008/10/28(火) 07:24:52 ID:cQIH2LVL
- >>858
長い間のおつとめ、ごくろうさまだすw
windows3.1なんてもう無いんですが・・・w
- 863 :Socket774:2008/10/28(火) 07:37:00 ID:8pOLhaWH
- ズブの初心者です
ファンの接続についてわからないので質問させてください
購入したケースにファンが付属しているファンから、赤・黒2本のリードが出ていて、おそらく大4ピンと呼ばれている端子に繋がっていて端子から4本のリードが同じ形式のメス形端子に繋がっています
ファンはMBに接続するものだと思っていたので困惑しています
コレはファンコントローラーが必要なんでしょうか?
電源から接続出来そうなコードが出ているのですが、電源と直結してよいものでしょうか?
お知恵をお分けください
- 864 :Socket774:2008/10/28(火) 07:51:46 ID:eILDXvBg
- >購入したケースにファンが付属しているファンから
もちつけ。要するに下のページを見れば安心するわけか。
http://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm
電源から直結の場合、回転数制御できないので抵抗やらファンコンがいるね。
- 865 :Socket774:2008/10/28(火) 08:09:33 ID:8pOLhaWH
- >>864
素早く的確なアドバイスありがとうございます
よくわかりました
うろたえてお見苦しい分になってました…お恥ずかしい…
(´・ω・`)
ショップ店員にコレで不足は無いと言われていたのて、自腹切らせる勢いで追求してきます
- 866 :Socket774:2008/10/28(火) 08:23:48 ID:LXwOZtWG
- >>865
他人のせいにするな
電源から直で繋いで不足ないだろ
- 867 :Socket774:2008/10/28(火) 08:26:57 ID:g5GiynWx
- >>865
いやそのまま使う分には確かに不足はないぞ
あんまり強気に迫るのはほどほどにな
ちなみにそのケース何?
- 868 :Socket774:2008/10/28(火) 08:44:39 ID:9nkrb7gV
- バルク品のDVDドライブ(SATA)って普通、SATAケーブルは付いてませんよね?
- 869 :Socket774:2008/10/28(火) 08:52:13 ID:LXwOZtWG
- >>868
ついてないお
- 870 :Socket774:2008/10/28(火) 08:53:31 ID:LXwOZtWG
- >>868
そのくらいも店に確認できないなら自作やめた方がいいぞとエスパー
- 871 :Socket774:2008/10/28(火) 08:56:19 ID:8pOLhaWH
- >>866
電源と直結で壊れたりしないのですか?
>>867
AC500ー03B
コレが型式みたいです
- 872 :Socket774:2008/10/28(火) 09:02:48 ID:LXwOZtWG
- >>871
FANのシールに書いてある定格電圧が12Vなら壊れない
- 873 :Socket774:2008/10/28(火) 09:06:28 ID:8pOLhaWH
- >>872
わかりました
確認して対処します
ありがとうございました
- 874 :Socket774:2008/10/28(火) 09:10:21 ID:cQIH2LVL
- >>873
PCのファンはみ〜んなDC12Vや。
おまえ、どうやら便所の電球取り替えたことがなさそうだな。
いっぺん100匹ほどのチリメンジャコのオスメス選別やってみ?w
- 875 :Socket774:2008/10/28(火) 12:13:29 ID:MC0DixpT
- 3年ほど使っている自作PCが、最近になって電源側(裏側)のスイッチを入/切すると、
前面についている電源ボタンを押さなくてもPCが起動するようになりました。
また、使っていると頻繁に電源落ちします。
落ちるタイミングはバラバラですが、落ちるまでの時間は長くて5分くらいです。
電源を新しい420Wのものに交換してもなおりません。最小構成にしても、2本挿しメモリを一本ずつ使っても症状が変わらずです。
室内でタバコを吸うのですが、マザーにヤニが溜まって異常を引き起こしているのでしょうか?
- 876 :Socket774:2008/10/28(火) 12:33:10 ID:MA4Mfa5Q
- >>875
MBからケースのスイッチ間を疑え
ケーブル/スイッチ
- 877 :Socket774:2008/10/28(火) 12:33:48 ID:4KS4LiND
- >>875
電源スイッチ(ケースについてるやつ)が故障すると同じような症状に
なるらしい。安いもんだから、取りあえずスイッチ交換してみれば?
- 878 :Socket774:2008/10/28(火) 14:06:50 ID:MC0DixpT
- >>876、>>877
試してみます。
ありがとうございました。
- 879 :Socket774:2008/10/28(火) 15:17:38 ID:4CuX+gHo
- >>874
2行目以降イミフだな
- 880 :Socket774:2008/10/28(火) 15:39:30 ID:tHKWA2jV
- マザーボードのメモリータイプがDDR3の場合、
DDR2のメモリーは取り付けられますか?
- 881 :Socket774:2008/10/28(火) 15:42:03 ID:v8OD8b32
- >>880
あぁ。もう一度自分が何を言っているか理解してこい。
- 882 :Socket774:2008/10/28(火) 15:42:20 ID:8sLNMBqb
- 誘導されてきました
P5Q無印(BIOS1406)でXP64bitをインストールしていますが、VGAのドライバを入れるとLANが使えなくなります
CPU : Q9550
M/B : P5Q
Mem : UMAX2G×4
VGA : LEADTEK PX9600GT S-FANPIRE
VGAのドライバはCDから入れてダメだったのでネットから最新の64bit版を落としてきてもダメでした
どのへんを疑えばよいでしょうか
- 883 :Socket774:2008/10/28(火) 15:44:28 ID:tHKWA2jV
- >>881
プレステ2って、プレステのソフトもできますよね。
それと同じように、DDR3のマザーボードを買った場合、
DDR2のメモリも認識しますか?ってことです。
- 884 :Socket774:2008/10/28(火) 15:48:30 ID:CxsYxDlM
- >>882
マザーボード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225024387/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221218314/
- 885 :Socket774:2008/10/28(火) 15:49:35 ID:CxsYxDlM
- >>883
とりあえず、>>1を音読した後感想聞かせてくれ
- 886 :Socket774:2008/10/28(火) 15:51:32 ID:B4vYE14z
- >>883
>>881
- 887 :Socket774:2008/10/28(火) 15:52:16 ID:D7OD8/Dh
- プレステわらたw
- 888 :Socket774:2008/10/28(火) 15:54:02 ID:cQIH2LVL
- >>883
へへへ、、、、お前のマザーはDDR2に対応してねぇぜ、へへへ
DDR3買え!カスが!
- 889 :Socket774:2008/10/28(火) 15:55:15 ID:B4vYE14z
- 普通>>881だけでも分かるだろ。反応的に考えて。
- 890 :Socket774:2008/10/28(火) 15:57:30 ID:ob0gh4fW
- PC本体から「ジー」という軸ぶれっぽい音がするんだけどどのファン調べても軸ブレではなさそう。
本体変えてからそうの現象起こったんだけど、本体が安物だったらそういう音なる?
- 891 :Socket774:2008/10/28(火) 15:57:43 ID:StdPWDLy
- ワタシニハ、ワカリマセン
ジサクピーシーヤリダシタノ、ミッカ、ナンデス
- 892 :Socket774:2008/10/28(火) 16:03:20 ID:g4yDiP6m
- >>890
本体ってなんだ…?本体交換っていうなら、全取っ替えだよなあ。
適当にエスパーすると、そのPCケースが単に安物でビビり音出してるか
マザー上のコイルが泣いているだけのような気がするが。
コイル泣きは面倒だけど、ケースがビビってるんなら、適当にどこか
抑えたりすると音がなくなる。
コイル泣きなら…泣いているコイル調べてホットボンドで、うにゅ〜する。
- 893 :Socket774:2008/10/28(火) 16:03:27 ID:L9Qua9Ga
- >>884
あっちからこっちに誘導されてるよ彼ww
>>882
PCIe NICだからグラボと競合しちゃってる可能性もあるな、使えなくなるって症状を
もうちょっとkwsk教えてくれ。
デバイスマネージャ→!マークがでているのか
マイネットワーク→全ての接続の状態はどうなってるのか
直接接続なのかルータ使ってるのか
ルータならIPは拾えているのか
2NICみたいだけどどっちもだめなのかとか。
- 894 :Socket774:2008/10/28(火) 16:04:44 ID:CxsYxDlM
- >>890
ケーブルがファンに干渉してる
ってか、「本体」って?ここ自作PC板だよ?
- 895 :Socket774:2008/10/28(火) 16:08:22 ID:D7OD8/Dh
- >>890
ドライブとかしっかり止めてある?
俺も最近似たような音がして、原因しらべたら光学ドライブ止めるネジがしっかりとまってなかった
- 896 :Socket774:2008/10/28(火) 16:12:37 ID:8sLNMBqb
- >893
ありがとうございます。デバイスマネージャには!が出ています
マイネットワークからLANは消えて1394だけが見えています
ルータからHUBを経由していますが、HUBのランプは消えています
2NICはケースを開けていないので確認できていません
- 897 :Socket774:2008/10/28(火) 16:14:00 ID:KxOP8l6i
- >>890
振動音だろうから、耳を使って発生源を突き止めよう
さわって音に変化が出ればそこが怪しい
ゆるんだネジなんかは磨耗の原因にもなるのでしっかり締める
- 898 :Socket774:2008/10/28(火) 16:14:22 ID:v8OD8b32
- >>883
>>888氏で答えが出ているが、上位・下位の互換性を知りたければ、
自分で調べればいいだけじゃねーの? PS2とPSのゲームのようにさ。
- 899 :Socket774:2008/10/28(火) 16:17:21 ID:StdPWDLy
- phunなどのダウンロードしてやる奴なんですけど、あれは他のPCでダウンロードしてそのデータをCDに入れ(焼き)、自分のPCに入れて、先程ダウンロードした奴を保存・・・ってのは出来るんですか?
つーかどんなものでもCDに焼けるんですか?
- 900 :899:2008/10/28(火) 16:18:14 ID:StdPWDLy
- すみません、誤爆
- 901 :Socket774:2008/10/28(火) 16:20:05 ID:v8OD8b32
- >>899
おkおk。その過程でお前さんの自作PCが物理的に何かトラブルを起こしたんだな?
当然だよね。ここは自作PC板だもの。まさかソフトの使い方質問のわけがない。
で、おまえさんのPCはその過程でどんなトラブルが起きたんだ? CDでも焼けなくなったのか?
- 902 :Socket774:2008/10/28(火) 16:22:39 ID:L9Qua9Ga
- >>896
NIC=LANって思って、統一して言わないですまない。
その状態でもう一度LANのドライバー入れてみて。
- 903 :882:2008/10/28(火) 16:38:50 ID:8sLNMBqb
- >>902
いけました!!付属CDからは見つけられなかったのでASUSから落してきて落着です!
本当にありがとうございました!
- 904 :Socket774:2008/10/28(火) 16:40:23 ID:L9Qua9Ga
- >>903
おめでとう
- 905 :Socket774:2008/10/28(火) 16:43:21 ID:CxsYxDlM
- >>903
おめでとう
よかったね
- 906 :Socket774:2008/10/28(火) 16:43:54 ID:M5yRmHpH
- >>903
おめでとう
- 907 :Socket774:2008/10/28(火) 16:44:07 ID:tHKWA2jV
- >>903
おめでとう
- 908 :Socket774:2008/10/28(火) 16:45:50 ID:QAaqrGEV
- >>903
おめでとう
- 909 :Socket774:2008/10/28(火) 16:46:48 ID:CxsYxDlM
- >>907
おまえは早くウィキペディアにでも行け
- 910 :Socket774:2008/10/28(火) 17:26:32 ID:4CuX+gHo
- >>907
で、DDR2とDDR3の違いは判ったのか?
- 911 :Socket774:2008/10/28(火) 17:27:13 ID:cAZ6UGlU
- DDR3のページ置いときますねっ、と。
つ「http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM」
- 912 :Socket774:2008/10/28(火) 17:28:46 ID:B4vYE14z
- なんだかんだ優しいのな・・・
- 913 :Socket774:2008/10/28(火) 17:31:51 ID:J1KZRoxY
- だよな。
そんなおまいらに、モッキしてしまう。
- 914 :Socket774:2008/10/28(火) 17:35:20 ID:cAZ6UGlU
- 間違えた。こっち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
- 915 :Socket774:2008/10/28(火) 17:53:22 ID:KPhZyGY5
- >>914
最初にそっち貼っときゃいいのに。
まぁ>>911のページも詳しすぎてワカランけどな
- 916 :Socket774:2008/10/28(火) 17:56:58 ID:rJMjjVlj
- DDR2-667,800対応としか書いていないマザーで
DDR2-400のメモリさしても使えますか?
使えるならお金無いからマザーの買い足しだけで済むんですが…。
- 917 :Socket774:2008/10/28(火) 18:01:58 ID:6qr+M2f+
- OS XP
CPU Core 2 Quad
メモリ 4GB
グラボ GeForce 9600GT程度
ディスプレイ 22インチワイド
最低これだけの性能が欲しいんですが、予算12万円で組むことができるでしょうか?
パーツはネットで買うつもりです
パソコンは4年やってるけど知識もまだ何も無いので今から勉強するところです
住民に組んでもらうスレ、構成を勧めてもらうという他力本願なスレが見当たらないので
ここで質問させてもらいました
できればオススメのパーツや購入できるサイトなんかも教えてもらうと助かります
出来る限りは自分で調べるつもりなんで、背中を押してもらえるとありがたいです
- 918 :Socket774:2008/10/28(火) 18:03:14 ID:dXvtohcn
- >>916
マザーの型番言ってくれると幸せになれるかも
- 919 :Socket774:2008/10/28(火) 18:04:53 ID:dXvtohcn
- >>917
>>1を10回読んで
↓へ行ってください
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/
- 920 :Socket774:2008/10/28(火) 18:11:55 ID:rJMjjVlj
- >>918
ギガバイトのGA-EG45M-DS2Hを買おうと思うんですが
今手元にDDR2-400の256MBのメモリがセットで2枚あるので
とりあえずマザーだけ先に買おうと思うんです。
もしかしたらGA-E7AUM-DS2Hにするかもしれません。
ただ両方とも1066,800,667しか書いてないんです。
- 921 :Socket774:2008/10/28(火) 18:12:23 ID:6qr+M2f+
- これは失礼しました
100回読み直して逝ってきます……
- 922 :Socket774:2008/10/28(火) 18:23:49 ID:dXvtohcn
- >>920
あー。確かにサポートしてないっぽいねぇ
DDR2-800今底値で1G1500円くらいだから壊れるリスク背負って挿すより買った方がいいかも
- 923 :Socket774:2008/10/28(火) 18:24:08 ID:v8OD8b32
- >>921
移動した先の天麩羅を5回は読めよ〜。
- 924 :Socket774:2008/10/28(火) 18:25:41 ID:SxP//iOn
- >>920
動作するかもしれん(動けばラッキー)くらい
メーカー的にはサポート外(400?知りませんよそんなメモリ)
- 925 :Socket774:2008/10/28(火) 18:31:47 ID:/iR7kqDE
- 今までインターネット普通に繋がってたんですが、今日やるとドメインネームシステムに問題があるってでたんですが
どうやって打開するのでしょうか。
どなたかおしえてください。
- 926 :Socket774:2008/10/28(火) 18:38:25 ID:dXvtohcn
- >>925
まるちしね
- 927 :Socket774:2008/10/28(火) 19:05:32 ID:rJMjjVlj
- >>922,924
ありがとうございます、やっぱり運しだいなんですね…。
DDR2は全部互換なのかと思ってました。
ちなみにDDR2-533の512MBメモリを使ってる
メインPCのvostro200があるんですが
そちらでCPU-ZでメモリのSPDを見ると200MHzまで見ることが出来るんですが
だからと言ってDDR2-400に対応してるってわけではないですよね?
もし対応してるなら400を2枚の方がデュアルで若干早くなるので
入れ替えようかと思いまして。
- 928 :Socket774:2008/10/28(火) 19:09:13 ID:dXvtohcn
- >>927
DELLなら普通のマザボ使ってると思うから、パネルあけて型番メモってぐぐればわかるんじゃね?
- 929 :Socket774:2008/10/28(火) 20:02:26 ID:rJMjjVlj
- >>928
よく考えたらそうですよねw
失礼しました。
- 930 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/28(火) 20:25:18 ID:LHi+rzTx
- RAID再構築中に電源切っても大丈夫でしょうか?
- 931 :Socket774:2008/10/28(火) 20:35:58 ID:3gRAcxBP
- >>930
大丈夫。
やり直せばOK
- 932 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/28(火) 20:37:07 ID:LHi+rzTx
- そうですか
それは困りますね。ありがとうございます
- 933 :Socket774:2008/10/28(火) 21:21:18 ID:BxUtDYrz
- Phe9350e+780G(DVDドライブ、HDD一発)だと電源350Wじゃ厳しいですか?
- 934 :Socket774:2008/10/28(火) 21:28:20 ID:fDGsdrTg
- >>933
大丈夫じゃね?
- 935 :Socket774:2008/10/28(火) 21:30:43 ID:dXvtohcn
- >>933
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/
- 936 :Socket774:2008/10/28(火) 21:31:29 ID:eILDXvBg
- >>933
余裕だと思うよ。
多めに見積もっても200Wいかないと思う。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 937 :Socket774:2008/10/28(火) 21:33:25 ID:NiPDGrPI
- このスレって最近のお笑い芸人より面白いな
- 938 :Socket774:2008/10/28(火) 21:38:48 ID:BxUtDYrz
- レス、どうもありがとうございました!
金曜日アキバで物色してこようと思います〜
- 939 :Socket774:2008/10/28(火) 21:42:29 ID:dXvtohcn
- マジレス推奨だからね
- 940 :Socket774:2008/10/28(火) 21:50:58 ID:Oc07yBCA
- GTX260と9800GTX+ではGTX260の方が長い?
- 941 :Socket774:2008/10/28(火) 21:51:55 ID:X0D5TqPN
- >>940
何が?
- 942 :Socket774:2008/10/28(火) 21:53:43 ID:Oc07yBCA
- すいません。
カードの長さです…
- 943 :Socket774:2008/10/28(火) 22:04:46 ID:X0D5TqPN
- >>942
同じグラチップでもメーカーによって長さはまちまちだから、一概には言えない。
どのメーカーの何ていう型番かを特定すれば答えられるが、特定出来るならそのままググった方が早いぜw
- 944 :Socket774:2008/10/28(火) 22:10:44 ID:Oc07yBCA
- ありがとう。
- 945 :Socket774:2008/10/28(火) 23:01:03 ID:rH9LGQLd
- 初心者です、よろしくお願いします。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=24&model=163&modelmenu=1
現在このマザーにPen4プレスコで使ってるんですが、C2Dに換装・動作は可能でしょうか?
ソケット形状はLGA775なのでいけそうなんですがCPU対応表にはC2Dがありませんでした。
その場合、BIOSアップデート等で対応したりしますか?
- 946 :Socket774:2008/10/28(火) 23:01:08 ID:JLooJN/C
- できるだけ安くて発熱が少ないPCIe x16のグラフィックボードでおすすめを教えてください。
アナログ(DVI-Iでもいいでつ)デュアルモニタ環境で使用する予定です。
性能はGForceMX400くらいでいいです。誘導はなしでお願いします。
- 947 :Socket774:2008/10/28(火) 23:07:18 ID:blKhXZKh
- >>945
>>946
お前らテンプレ読んでないだろうとエスパー
- 948 :Socket774:2008/10/28(火) 23:07:39 ID:xOxxbly/
- >>946
誘導しないであげるからテンプレ読んでみて^^
- 949 :Socket774:2008/10/28(火) 23:09:25 ID:X0D5TqPN
- >>945
チップセットがIntel 915Pという時点でアウト。
C2Dは間違い無く対応出来ません。
- 950 :Socket774:2008/10/28(火) 23:10:45 ID:X0D5TqPN
- あ、ごめん。
気にせず答えちゃった。
しばらくROMるわ〜ノシ
- 951 :Socket774:2008/10/28(火) 23:12:09 ID:w71fSci6
- 二ヶ月前ぐらいからOSの起動時に砂嵐?のような物が起きて解像度が落ちたり3Dゲームを起動すると画面がバグったりします。
この前までは二度程再起動すると正常化したりするのですが最近は正常化せずの状態です
OS XP
グラボ EN9600GT/HIDI/512M
M/B P5Q-E
CPU C2D E8500
グラボのファンは回転して起動時なので熱もありません。
考えられる原因を教えてください。
- 952 :Socket774:2008/10/28(火) 23:19:35 ID:blKhXZKh
- >>951
とりあえずケースの中を掃除する
掃除機は使うな
- 953 :Socket774:2008/10/28(火) 23:22:04 ID:KLm8JGpn
- >>951
ビデオカードが死にかけてる、というかほぼ風前の灯火状態だろ。
別のビデオカードで同じ症状が出るか確認しろ。
- 954 :Socket774:2008/10/28(火) 23:29:15 ID:w71fSci6
- >>952
>>953
即レスに感謝です
新規構成の半年の物なんですけどね・・・。
一度ケース内を軽く掃除はしてみたんだが特に変化なかったかなー。
機会があるときに再度別のもの購入して試してみますありがとうございました
- 955 :Socket774:2008/10/28(火) 23:44:22 ID:JLooJN/C
- >>947-948
テンプラ読んだので、教えてよ
- 956 :Socket774 :2008/10/28(火) 23:48:15 ID:AahG00ju
- >>955
日本語理解出来ない香具師は出て行け
- 957 :Socket774:2008/10/28(火) 23:49:02 ID:fDGsdrTg
- >>955
>>1
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
> 「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
一行も読んでないじゃん。
- 958 :Socket774:2008/10/28(火) 23:49:17 ID:dJyAGy71
- >>952
なんで掃除機使っちゃ駄目なの?
- 959 :HD3450でいいとおもうよ:2008/10/28(火) 23:49:59 ID:blKhXZKh
- >>955
テンプレで禁止されてるので残念ながら教えてあげる事ができません。
ごめんね
- 960 :Socket774:2008/10/28(火) 23:51:34 ID:blKhXZKh
- >>958
吸い込み口と空気の摩擦で静電気が発生するから
- 961 :Socket774:2008/10/29(水) 00:03:07 ID:70QBmeFc
- >>958
ジャンパピンとか使ってるマザーだと、それを吸い込んじゃうから、というのもある。
最近のマザーはあんまりジャンパ使ってないから関係ないかもだが。
- 962 :Socket774:2008/10/29(水) 00:03:49 ID:EKrIN0xx
- >>960
そうなんだ、二日前に掃除機で掃除しまくっちゃったけど
次回から気をつけるよ、教えてくれてありがと
- 963 :Socket774:2008/10/29(水) 00:14:14 ID:NkSenlmu
- >>959
ありがとう、ありがとう 感謝して♪♪
他にいい香具師あります?たぶんこれでK.O.もといO.K.だと思いまつが♪
- 964 :Socket774:2008/10/29(水) 00:16:08 ID:XdZAaHJN
- >>963
きもい
- 965 :Socket774:2008/10/29(水) 00:17:01 ID:t0Cn+Rq9
- >>963
もう来んな
- 966 :Socket774:2008/10/29(水) 00:23:11 ID:qtfe+ux+
- 現在IDEのHDDをC:システム D:データとして使っていて
新しく組むPCはSATAのHDDにしようと思います。
それでSATAのHDDを現在のようにC:システム D:データとして、Dドライブに
今使っているIDEのHDDのデータを移動するつもりなのですが、
IDEのHDDのジャンパ設定はスレイブにして接続するのですよね?
それとSATAとIDEのHDDを一緒に接続すると動かないとかそういったトラブルは無いでしょうか?
- 967 :Socket774:2008/10/29(水) 00:27:03 ID:XdZAaHJN
- >>966
IDEのマスタ/スレイブ設定は同じケーブルに繋ぐ場合に設定するものだから気にしなくてok
- 968 :Socket774:2008/10/29(水) 00:28:33 ID:t0Cn+Rq9
- >>966
SATAはSATAで独立 そしてジャンパ設定いらない
IDEはジャンパ設定いるからググれ
一緒に接続した時のトラブルはマザーによると思う
不安ならIDEをSATAに変換するの買っといで
あと>>1を10回音読
- 969 :Socket774:2008/10/29(水) 00:32:20 ID:NkSenlmu
- >>964-965
そんなこと言わないで仲良くしようよ♪〜
- 970 :Socket774:2008/10/29(水) 00:32:57 ID:XdZAaHJN
- >>966
そだね。
せっかく自作するんだからいろいろ試してみなよ。
- 971 :Socket774:2008/10/29(水) 02:48:55 ID:lfJrKPw+
- ゲーム動画をキャプチャーしてたんですが、
ある日突然キャプチャーのソフトでREC
しようとすると画面が真っ白になってしまいます。
原因が分かりません何卒アドバイスをお願いします。
接続方法 プレステ→HDレコーダー→(映像S端子、音源普通のAVケーブル)
→キャプチャーボード )
- 972 :Socket774:2008/10/29(水) 04:41:25 ID:T8tIQy10
- >>971
少し日本語がおかしい上にスレ違い
- 973 :Socket774:2008/10/29(水) 07:06:01 ID:tkpAgLaH
- マザーボードのビオスってのはアップデートしたほうがいいのかな?
- 974 :Socket774:2008/10/29(水) 07:13:12 ID:CvScBDUN
- >>973
現状で不具合が無いならビオスwのアップデートなど止めておけ。
- 975 :Socket774:2008/10/29(水) 07:19:44 ID:5TDXCBKq
- >>973
一応
ビオスじゃなくバイオス(BIOS)ね
アップデートは無論>>974の答えで同意
- 976 :Socket774:2008/10/29(水) 10:45:46 ID:A/xIut+W
- 安価にCore2Quadで組みたいと思います
メモリ、HDD、CD等は使い回すのでおすすめのCPUとマザーボードをご指導下さい
自作は2年ぶりぐらいで過去2回ほどしましたが最近のPC事情がよく判っていません(><)
ペンDの945?で止まっていますorz
どうぞ宜しくお願いします
- 977 :Socket774:2008/10/29(水) 10:52:54 ID:+Rk5vbrj
- >>976
テンプレを理解すれば自ずと道は開けるわけだが
- 978 :Socket774:2008/10/29(水) 10:53:33 ID:DjxsmN6O
- 回答者側でビオスとか・・・
- 979 :Socket774:2008/10/29(水) 11:09:18 ID:A/xIut+W
- >>977
すみません「トラブル対処のスレ」だったんですね…
LANケーブルで吊ってきます…∧|∧
- 980 :Socket774:2008/10/29(水) 11:56:56 ID:jlocfiw/
- イカしたケースをおせーて
高くてもいいーぜ
デザイン重視
- 981 :Socket774:2008/10/29(水) 12:05:38 ID:dKoM5sT4
- >>980
>>1
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
でも特別に教えてやるぜ。中身は勝手に入れ変えればいいよ。
ttp://www.pc-zeus.com/bto/bto-jewelry-spec1.html
- 982 :Socket774:2008/10/29(水) 12:05:41 ID:rOttf9FM
- >>980
ケースのデザインの好みなんか人それぞれだろが
値段上限無いなら
自分でデザインして
自分で作るか
業者に発注
- 983 :Socket774:2008/10/29(水) 12:29:16 ID:meqBqlvB
- >>980
まな板最強
- 984 :Socket774:2008/10/29(水) 12:29:58 ID:qKa7bI3K
- >>980
レゴブロック
- 985 :Socket774:2008/10/29(水) 12:31:17 ID:dKoM5sT4
- 新スレ立てるか? オナニースレを先に消費するか? そこが問題だ。
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
- 986 :966:2008/10/29(水) 12:35:01 ID:qtfe+ux+
- >>967-968
ありがとうございました。
- 987 :Socket774:2008/10/29(水) 12:35:30 ID:LGDraA3k
- もったいないから再利用に一票
- 988 :Socket774:2008/10/29(水) 12:36:33 ID:meqBqlvB
- 立てればいいんじゃない?
- 989 :Socket774:2008/10/29(水) 14:28:49 ID:HOQ9+X+5
- ↑タノム
- 990 :●@株主 ★:2008/10/29(水) 14:31:11 ID:M48ULryo
- たてませうか?
- 991 :Socket774:2008/10/29(水) 14:34:30 ID:4mKHSSUA
- おぬがい
- 992 :Socket774:2008/10/29(水) 14:37:01 ID:dKoM5sT4
- >>990
またも…お願いすます。密かにやって失敗した。
- 993 :@株主 ★:2008/10/29(水) 14:39:35 ID:M48ULryo
- ドゾー
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/
- 994 :Socket774:2008/10/29(水) 14:43:03 ID:GG7N24mx
- >>993
株主様お疲れ様です
●+株主優待ってどんだけ廃人なんだw
- 995 :Socket774:2008/10/29(水) 14:57:54 ID:4mKHSSUA
- さて埋めるか
- 996 :Socket774:2008/10/29(水) 14:58:54 ID:4mKHSSUA
- 1000なら質問者がググるようになる
- 997 :Socket774:2008/10/29(水) 14:59:26 ID:4mKHSSUA
- 1000なら質問者がテンプレ読むようになる
- 998 :Socket774:2008/10/29(水) 15:00:03 ID:4mKHSSUA
- 1000なら質問者が板内をスレタイ検索するようになる
- 999 :Socket774:2008/10/29(水) 15:00:24 ID:dKoM5sT4
- さてさて。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/
- 1000 :Socket774:2008/10/29(水) 15:01:10 ID:4mKHSSUA
- 1000なら質問者が説明書を読むようになる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
252 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(^▽^)WinVista アクティベーション 総合スレッド Part.18 [Windows]
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その32【BTO】 [PCアクション]
ハードウェア総合質問スレ 14GHz [ハードウェア]
パソコン一般板総合質問スレッドVol.58 [パソコン一般]
禁煙29日目 [身体・健康]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)