もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

RADEON友の会 Part204

1 :Socket774:2008/10/13(月) 09:17:57 ID:SxPvghuh
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part203
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221699252/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。


2 :Socket774:2008/10/13(月) 09:18:49 ID:SxPvghuh
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540159/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part66 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221539175/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
ttp://www.omegadrivers.net/

DNA-ATi XP(現在Public Beta)
http://www.donotargue.com/list.php?c=dnaatixp

DNA-ATi Vista
ttp://www.donotargue.com/list.php?c=dnaati

NGO ATI Optimized Driver
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z]
ttp://www.techpowerup.com/

MVKTEC DOT NET
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper


3 :Socket774:2008/10/13(月) 09:19:31 ID:SxPvghuh
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。


4 :Socket774:2008/10/13(月) 09:20:23 ID:SxPvghuh
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (August 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_aug2008_redist.exe
バージョン : 9.24.1400
公開された日付 : 2008/08/18
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 8.9

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。


5 :Socket774:2008/10/13(月) 09:35:45 ID:a9Q02/TD
>>1おつ

6 :Socket774:2008/10/13(月) 09:37:26 ID:3fQPp0IA
814 :Socket774 :2008/10/07(火) 21:59:40 ID:I4EgTp5/
>>1
テンプレ追加提案したいです

Unofficial Wiki for the ATI Linux Driver
http://wiki.cchtml.com/index.php/Main_Page

8.3にてLinux正式対応したんで↑のwikiをテンプレに入れてくれると助かる
ちなみに各Linuxディスリビューション別へのインストール手順は↓
http://wiki.cchtml.com/index.php/Category:Installation_Documentation

後CCCも入る

以上

7 :Socket774:2008/10/13(月) 09:40:10 ID:GsJjDFNU
■主要ビデオカード適正診断■

【START】
┌───────┐   ┌───────┐   ┌───────┐   ┌───────┐   
|   OSは   .. | Yes | モニターは  .. | Yes |  3D処理は  .. |Yes |   ずばり   .. |Yes 
|..VISTAですか?.├─→|..未来永劫1つ?.├─→| しませんよね?├─→|.Rade厨ですか?├──┐
└───┬───┘   └───┬───┘   └───┬───┘   └───┬───┘    ...|
...     │         ...     │          ...    │         ...     │        .. |
...     │いいえ     ...     │いいえ      ...    │いいえ     ...     │いいえ    .. |
...     ↓         ...     │          ...    ↓         ...     │        ....↓
【Radeon(モッサリオン)以外を*1】    .↓       【Radeon(チートオン)以外を*3】       ↓     【猛省を*5】
             【Radeon(不具合オン)以外を*2】                  【Radeon以外を*4】


*1 Radeon(モッサリオン)はXPがもっさり、2Dがガクガクで使用に耐えません。
*2 Radeon(不具合オン)はVISTAのマルチモニターでエラーはきまくり。使用に耐えません。
*3 Radeon(チートオン)はチート3D処理。OpenGLや最新ゲームなどAA/AFチートが生かせないもので、大きくパフォーマンスがダウン。
*4 Radeonを選ぶのはRade厨だけ。隠れた不具合が恐ろしくて普通は使えません。
*5 無数の不具合を隠蔽して、嵌めてきたことを反省してください。



8 :Socket774:2008/10/13(月) 09:45:51 ID:a9Q02/TD
>>7
うーん、不具合オンよりかはトラブルオンのほうが
前後を鑑みるに語呂がよくね?

9 :Socket774:2008/10/13(月) 10:03:46 ID:po6nbq0O
>>7
ゴキブリ乙

10 :Socket774:2008/10/13(月) 10:44:00 ID:d8ZbwvK8
一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
・Catalystのバージョンは、例外はあるけれども基本的に『年+月』表記
・アスペクト比を維持しての表示設定は、Catalyst 8.3から実装
・「高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」「代替DVI操作モード」とは
・ノートPC向けCatalystをAMDが直接提供できない理由
・改造ドライバについての見解


11 :Socket774:2008/10/13(月) 11:55:03 ID:pnDuHVIH
>>1 スレタイとテンプレに毒が足りんよ


12 :Socket774:2008/10/13(月) 12:05:56 ID:Z4513kP7
いくらゲフォ厨が頑張っても株価は戻りませんよ^^;

13 :Socket774:2008/10/13(月) 12:21:59 ID:eCbxXMiT
質問です。
先日HD4850を購入しドライバの更新したのですが
cccを覗いてみると

ドライバ パッケージのバージョン 8.522-080731a-067975C-ATI
Catalyst® バージョン 08.8

とあったのですがこれは元々入っていたドライバのverが8.5で
新しくいれたドライバのverが8.8、って事でよろしいのでしょうか? 

14 :Socket774:2008/10/13(月) 12:28:44 ID:p+H6nJOZ
見た通りドライバがVer8.522でCatalystが8.8なんじゃねえの

15 :Socket774:2008/10/13(月) 12:32:09 ID:V/5wqEAY
カタ8.8ですな

16 :Socket774:2008/10/13(月) 12:33:26 ID:UhCrC7PT
漏れがやってるチョンゲでは、
XPで2Dガクガクなのは、むしろGefoの方が酷い
今やvistaを主眼にドライバ開発してんだから
どこのでも同じじゃねーのかな

17 :Socket774:2008/10/13(月) 12:38:17 ID:ihRbnrtk
むしろダメなのはカードベンダじゃなくてチョンゲの開発の方なんジャマイカ?

18 :Socket774:2008/10/13(月) 12:49:56 ID:yiA6I7a1
>>16は何か勘違いしているだろ。
最近言われている2Dガクガクと言うのは
GDIアクセラレートの話なんだが。

19 :Socket774:2008/10/13(月) 13:00:56 ID:2kixamFE
>>7
これ、おかしいだろ。RADE厨かの質問は最初だろ? RADEONしか選択肢はないんだから。
それにモニターが未来永劫ひとつってのもおかしい。RADEONが未来永劫改善されないと成立しない質問。

20 :Socket774:2008/10/13(月) 13:34:08 ID:OsLJCM+C
GDI使うっつってもでも化石エミュぐらいだもんなぁ


21 :Socket774:2008/10/13(月) 14:12:13 ID:kuY67AOZ
>>20

XPで2画面、3画面...



22 :Socket774:2008/10/13(月) 14:25:22 ID:6kE7CmDX
>>21
あれ?マルチモニタってGDIなんだっけ?
まぁ、旧世代のカードな上1台1モニタ構成でしか使って無いからうちではどヴてもいいけど、
結構自作板だとマルチモニタ化している人多いよね。
だから問題になるのか・・・。

23 :Socket774:2008/10/13(月) 15:28:34 ID:/nJybALS
昨夜書き込みしたRadeon9250を使っているものですが、
三菱RDT193WMかRDT203WM。ナナオS2031Wなどを、
いいなと思っていますが、Omega Catalyst 3.8.252 は、これらの
1440x900 1680x1050に対応してちゃんとそのサイズで映り、また、
デジタルRGB、アナログニ系統の モニターでもちゃんと両方映るもんなのでしょうか?
似たような環境で使ってる人ありましたら、教えてください。

前スレ>>988さん。アドバイスありがとうございました。

24 :Socket774:2008/10/13(月) 16:04:52 ID:po6nbq0O
>>22
XPはGDIだよ。

25 :Socket774:2008/10/13(月) 16:18:23 ID:mFyIiePB
>>23
Omegaは更新停止してる。違いぐらい自分でぐぐれよ。

26 :Socket774:2008/10/13(月) 17:30:56 ID:F2U8NnfV
今度はマルチモニターで問題があるとかデマ飛ばし始めたかw
そんな問題があるんだったらもっと前に大騒ぎになってるだろ

27 :Socket774:2008/10/13(月) 17:36:31 ID:Z4513kP7
SP1出た当初のVistaでたまにセカンダリをロストする事はあったが
最近は起きてないな
っつかXPでは今までそんなの起きた事がない

28 :Socket774:2008/10/13(月) 17:41:46 ID:2kixamFE
とりあえず、次にスレ立てする人は7は含むなよ。不慣れな人を不安と混乱に陥れるだけだ。

29 :Socket774:2008/10/13(月) 18:19:36 ID:r6WD3jg5
・・・XPでマルチモニタだと問題ありなの?
俺もろにマルチモニタだけど

30 :Socket774:2008/10/13(月) 18:30:57 ID:TQeaD+TS
なんも無い

31 :Socket774:2008/10/13(月) 18:34:55 ID:vLvN2Uxs
4670買ってvistaで使ってるが
デュアルモニタだとatikmdagのエラーでそのままブルースクリーンにあることがある
大騒ぎされるほどvistaでデュアルっていう人は少ないんだろうねえ

XPでは起きないみたいよ

32 :Socket774:2008/10/13(月) 19:13:03 ID:8aLaviOe
Radeon9600XTに最適なドライバーのバージョンってどれか判る人いれば教えてください

33 :Socket774:2008/10/13(月) 19:17:23 ID:mFyIiePB
>>31
4670はまだ付属CDのドライバしか使えないからな。
サポートにメール送っとけば修正してくれると思うよ。

34 :Socket774:2008/10/13(月) 19:34:55 ID:vLvN2Uxs
>>33
いやーこれはHD世代で前から起こってる問題なんだわ
atikmdagでぐぐってみるとぽつぽつ出るよ
geforceのnvlddmkmと同じ問題かもしれん

35 :Socket774:2008/10/13(月) 20:00:45 ID:g6nXbI+r
>>32
「最適」を求めるなら用途を書くべきだろ。
まあ、古い世代のGPUだから、あまり新しいのにしても変わらない(むしろ重くなったりする)とは思うけど。

36 :Socket774:2008/10/13(月) 21:12:22 ID:JugNbUPE
>>31
頻度が少ないけどHD3870でも発生
ATIのドライバだけでなくVISTA側にも問題がありそう
バックグラウンドでの0バイトでのメモリ割り当てでフォルトとか怪しんでいる


37 :Socket774:2008/10/13(月) 22:01:53 ID:IV+juqVY
>>31
同じく頻度が少ないけど 2600proでも発生。
OSがVista x64なことか、片方D-Subなのが原因かなと思っていたのだけど。

38 :Socket774:2008/10/13(月) 22:26:51 ID:PWhyeXMK
RadeonってXPだともっさりの欠陥GPUですよね
みなさんなんで使ってるんですか?

39 :Socket774:2008/10/13(月) 22:38:36 ID:Z4513kP7
>>38の頭の方が欠陥してると思うよ
さっさと脳を交換した方がいいんじゃね?

40 :Socket774:2008/10/13(月) 22:46:27 ID:po6nbq0O
>>38
XPなんて使ってないしXPを使っていたとしてもGPUのクロックを固定して使うから無問題。

41 :Socket774:2008/10/13(月) 22:47:11 ID:Utp8wZuL
ゲフォは色が鮮やかでないイメージがずっとつきまとっててだめなんだよなぁ。
今はradeonとゲフォ、2Dでの発色あまり変わらないんだろうか。
ゲームもするけど結局ネットしたりするのは2Dなのでその辺きになるんだよなぁ。

42 :Socket774:2008/10/13(月) 22:50:21 ID:po6nbq0O
>>41
今はディスプレイの方が影響がかなり大きい。
動画の色は違うがそれは設定しだいでいくらでもいじれる。
ただ、デフォルトで暗部がつぶれてたりするゲフォはあんまり薦める気になれない。

43 :Socket774:2008/10/13(月) 23:36:10 ID:PWhyeXMK
>>40
なるほどこの問題はGPUのクロックを固定すれば解決するんですね
powerplayの問題なのでしょうか?詳しく教えていただけませんか?

44 :Socket774:2008/10/14(火) 00:00:56 ID:6kE7CmDX
>>43
AMDに買収されてドライバーが更に糞になったのが原因のような気がする。
ただでさえドライバの質の低下がATiは激しかったのに、CPUドライバさえマトモに
作れないAMDに買収されたんじゃお察し・・・。

早くAMDと縁切ってほしい・・・。
そしてドライバ技術者育成に専念して欲しいよ。
せっかくいいハード作ってもこれれじゃ無意味だ・・・。

45 :Socket774:2008/10/14(火) 00:50:28 ID:opwpilK5
AMDとくっついて良いハードを作ったんだろ。

46 :Socket774:2008/10/14(火) 01:06:43 ID:NTRlZ1Ty
変なのに釣られてんじゃねぇよ

47 :Socket774:2008/10/14(火) 02:41:38 ID:hgyhrb60
8.10でやっとこさPPいじれるようになるんだっけか。

48 :Socket774:2008/10/14(火) 03:33:50 ID:GVuJmRQm
>>44
AMDになってからNvidiaからドライバ部隊引き抜いて良くなったじゃん
いや、Nvidiのドライバ部隊がもともと糞だって思うなら納得するけど・・・

49 :Socket774:2008/10/14(火) 10:48:20 ID:UIVIMTOa
ATIとAMDが泣き別れになったら、両方ともダメになるだろうな。
単独GPUがじり貧なのは明らかなんだし、チップセットに何もかも
取り込むのは、コストからいって既定路線だし。

50 :Socket774:2008/10/14(火) 10:51:09 ID:UIVIMTOa
技術者の移籍は頻繁だから、出身を追いかけても不毛かと。
nVidiaのチップがGeForceで高性能化できたのは、SGIから人材が移籍したからだし。

51 :Socket774:2008/10/14(火) 11:56:38 ID:hi8GDWpg
SGI

そうかそうか

52 :Socket774:2008/10/14(火) 12:16:12 ID:Uj6ircE3
大勝利する処じゃない、と突っ込ませたいんだろうがそうはいかんざき

53 :Socket774:2008/10/14(火) 13:15:45 ID:5oTnKCn/
DELLのノートにCATALYST突っ込んでたw
本当は危険な行為だったんだなwww


54 :Socket774:2008/10/14(火) 15:52:16 ID:kLIobSr1
>>50
3dfxも忘れないで下さい

55 :Socket774:2008/10/14(火) 16:03:39 ID:qneUlQDQ
www.ati.comが不正なセキュリティ証明書を使用している云々で
DriverをDL出来ません……(ヽ'ω`)

56 :Socket774:2008/10/14(火) 16:06:13 ID:2DwlFNTm
>>55
ここじゃだめなのか?

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

57 :Socket774:2008/10/14(火) 16:08:38 ID:Uz22uLzp
ようやく新PCが落ち着いてきたのでチラ裏。
ソケ939の板にHD3850さしてた時はROとか2D半透明処理でガクスコしてたのだが、
AM2+(CPUは同じX2-4200)に乗せ変えてからは一切無くなった。なんかうれしい。

あと、乗せかえるにあたってクーラー剥がして銀グリス塗りなおしたらCCC温度が10度近く変わった。
ファン回転数の段階を細かく変えたのもあるけど、スタートアップ時から既に違うので気持ちうれしい。
剥がした時に、間違えてメモリ-クーラー間のゲタ兼用のゴム剥がしたのは内緒。
メモリにもグリス塗って戻したら、スキマとか言うレベルじゃない間が空いててあわてて戻した。

以上チラ裏。

58 :Socket774:2008/10/14(火) 16:15:41 ID:NTRlZ1Ty
>>57
その半透明処理のは最近のドライバで改善されただけで、新PCになったからではない。

59 :Socket774:2008/10/14(火) 16:16:57 ID:qneUlQDQ
>>56
ありがとうございます
そちら経由でDisplay DriverをDL使用としても
---
安全な接続ができませんでした
www.ati.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は a248.e.akamai.net にだけ有効なものです。
(エラーコード: ssl_error_bad_cert_domain)
---
と出てしまいます

諦めず、少し時間を置いてからもう一度挑戦してみたいと思います

と、書き込んでいる間にもう一度クリックしてみるとDLしますかとのメッセージが!!
しかし、落とし元が「a248.e.akamai.net」になっているのですがこれで正常なのでしょうか
akamai.netは検索してみると何となく悪い所ではないようなのですが……

60 :Socket774:2008/10/14(火) 16:22:37 ID:VXQR2BY+
PC爆発するからやめとけ

61 :57:2008/10/14(火) 16:28:00 ID:Uz22uLzp
>>58
お、そーなんだ。
8.6から更新してなかったんでわからんかった…。
それでもまだ気持ち800XLのがヌルッとして見えるけど、今までのからみれば十分すぎるナリ。

62 :Socket774:2008/10/14(火) 17:14:20 ID:UIVIMTOa
>>59
akamai自体は大手ISP。Microsoftを始め、顧客には大企業が名を連ねる。
でも、あなたがアクセスしている先が本当にakamaiかどうかは知らないよ。


63 :Socket774:2008/10/14(火) 17:16:53 ID:UIVIMTOa
とりあえず、今、Catalystをダウンロードしようとすると、
a248.e.akamai.netからになるね。

64 :Socket774:2008/10/14(火) 17:20:36 ID:NTRlZ1Ty
かなり前からakamai鯖使ってるだろ。今更何を何故騒いでるのか分からないんだが。

65 :Socket774:2008/10/14(火) 18:38:41 ID:OFBVVcVD
AkamaiをISPと言うやつを初めて見た。

66 :Socket774:2008/10/14(火) 18:44:41 ID:JUjaSrh0
俺も

67 :Socket774:2008/10/14(火) 18:53:25 ID:SgteuGS+
つーかウィンドウズアップデートもデータの一部はakamaiだよね?

68 :Socket774:2008/10/14(火) 21:12:05 ID:OFBVVcVD
一部どころかコンテンツの一切合財がAkamai。

69 :Socket774:2008/10/14(火) 21:54:42 ID:UIVIMTOa
Internet Service Providerなんだから、足回りをエンドユーザに提供する企業だけがISPじゃない。

70 :Socket774:2008/10/14(火) 22:14:32 ID:AVZcoRrO
Cata8.10まだー?

71 :Socket774:2008/10/15(水) 00:12:27 ID:FIK3OZ+O
カタカタカタカタカ…

72 :Socket774:2008/10/15(水) 00:17:09 ID:apRUb5MH
グゥ様の笑いが

73 :Socket774:2008/10/15(水) 05:18:09 ID:iw+ONfij
=============
CPU:Intel Celeron E1400(OC無し)
Mem:PC2-6400-2GBx2(CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J)
M/B:Shuttle SG33G5
Chipset:Intel G33 + ICH9DH
VGA:EAH3450/DI/256M(HDMI)
VGAドライバ:ASUS配布の最新Catalyst8.451
モニタ:SHARP AQUOS LC-22P1
電源:SG33G5標準のまま
OS:XP Pro SP3
常駐アプリ:無し
その他:HDD HDT725032VLA360とWD10EACS-D6B0を各1台
=============
=============
症状:モニターの電源を切ったり他の入力にしてしばらく放置すると映らなくなり、
   PCを再起動させないと復帰しない。

エラーメッセージ:無し

考え得る原因:EAH3450/DI/256Mは購入したばかり。

試した事と症状の変化:DVIでも同様の症状。D-SUBだとこの症状は出ないが画質がものすごく汚い。
           ドライバをATIのCatalyst8.9にしても症状など全て変化無し。
           SG33G5オンボだと何も問題は無く、アナログも綺麗に映る。
=============

不良品かな?


74 :Socket774:2008/10/15(水) 05:19:57 ID:p3NS1zNl
>>73
ヒント
> モニタ:SHARP AQUOS LC-22P1

かと・・・





75 :Socket774:2008/10/15(水) 05:29:47 ID:+OeuSHXN
>>73
>>74に同意

76 :Socket774:2008/10/15(水) 06:02:44 ID:BHZGUBc0
>>73
EDID信号保持器つかえ

77 :Socket774:2008/10/15(水) 06:09:37 ID:Hzv1XncY
>>73
EDIDを使用しないようにする

78 :Socket774:2008/10/15(水) 07:24:10 ID:P5Nh3UcM
>>73
うちはLC-32DS3にHD4850の組み合わせで使ってるけど
信号見失う前に3Dスクリーンセーバーが作動するようにしておけば防げるよ
GF8800でも同じ症状でたからカードやドライバの不具合は関係ないかと

79 :Socket774:2008/10/15(水) 07:49:23 ID:xWbqCiFT
「atikmdagが応答を停止しましたが、正常に回復しました」というやつで困っています。
どなたか解決策を教えてくれませんか

80 :Socket774:2008/10/15(水) 07:52:29 ID:15cfxvw2
>>79
OSは?ドライバのバージョンは?それはどういうときに起きるの?

81 :Socket774:2008/10/15(水) 07:54:16 ID:LdHMyt3D
>>79
うちも前にそれが出た!
OCメモリだけど1200使うと駄目だった(TEAM)
で1066に戻して解決した。

82 :Socket774:2008/10/15(水) 08:00:13 ID:xWbqCiFT
>>80
Vistaホームプレミアム32bit
8.53
「メディーバル2:トータルウオー」というゲームをプレイ中に頻発します。

当方初心者なので、難しいことはわかりません><

83 :Socket774:2008/10/15(水) 08:17:20 ID:Xj63AqAk
>>80
こういう時はテンプレ使うように誘導しようぜ

>>82
このスレの>>1-10のどこかに質問する時に使うテンプレあるからそれに従って書いて欲しい
>>73が書いたようなやつね
PCの詳しい構成がわからないと答えられないこともあるから

84 :Socket774:2008/10/15(水) 08:26:10 ID:xWbqCiFT
出直してきます・・・。

85 :Socket774:2008/10/15(水) 08:34:38 ID:Mr9sOzLq
>>84
Vista捨てるかRADEON捨てるかしかいまのところ明確な解決策無しっぽいw

86 :Socket774:2008/10/15(水) 08:40:02 ID:aV+DLuhJ
捨てても似たことが起きるかもしれないぜ。PC捨てれば二度と起きないが

87 :Socket774:2008/10/15(水) 08:42:36 ID:Mr9sOzLq
じゃあプランBで

88 :Socket774:2008/10/15(水) 12:23:35 ID:JTSD01PR
今月のマイクロソフトのパッチ当てたら
縦縞モザイク発生・・・
カタ8.9

CCC再インスコで直ったけど
悪意のある・・・で何か削除されたのか?

89 :Socket774:2008/10/15(水) 12:53:06 ID:FIK3OZ+O
俺がガンダムだ。

90 :Socket774:2008/10/15(水) 13:17:03 ID:9pjli+f6
俺はカンタムだ

91 :Socket774:2008/10/15(水) 13:19:25 ID:jja7ZtEd
俺がヴァンダムだ

92 :Socket774:2008/10/15(水) 13:23:21 ID:9pjli+f6
誰がマンダムやねん

93 :Socket774:2008/10/15(水) 13:26:38 ID:BDKh9XRL
俺がジョンナム

94 :Socket774:2008/10/15(水) 13:26:46 ID:J1MiYMKI
う〜ん ガンダム

95 :Socket774:2008/10/15(水) 14:50:29 ID:IqbYF5C4
何このランダム

96 :Socket774:2008/10/15(水) 15:29:58 ID:Hzv1XncY
ランバダ?

97 :Socket774:2008/10/15(水) 15:35:22 ID:hskY4CgJ
HD2600pro使ってます。
Falcom系ソフトの設定に【ハードウェア頂点シェーダ】という項目があり
これをONにしてGAMEを始めるとPCが強制再起動されます。
HD2xxx系はピクセル&ヴァーテックスのシェーダユニットが汎用型になり
HD2600proには汎用シェーダユニット120個搭載されているとGPU-Zにもでました。
統合されたのが原因で設定の【ハードウェア頂点シェーダ】をONにすると、強制再起動されるのでしょうか?
それともFalcomのプログラム周りの不具合?
HD3xxx系や最近のHD4xxx系の方もFalcomのGAMEする時は、
【ハードウェア頂点シェーダ】OFFでしていますか?それとも俺だけ?

【詳細情報】
【製品名】パワカラ HD26P-D2VO-A256D2
【インターフェイス】AGP
【チップ】R630-600MHz
【メモリ】DDR2-256MB-400MHz
【関連GAME】
Falcom 英雄伝説6-FC ⇒ 頂点シェーダONで問題発生
Falcom 英雄伝説6-SC ⇒ 頂点シェーダONで問題発生
Falcom ZWEI2 ⇒ 頂点シェーダONで問題無し

98 :Socket774:2008/10/15(水) 15:54:30 ID:cOfJMbjO
ドライバーはhotfixいれてんの?

99 :97:2008/10/15(水) 15:58:49 ID:hskY4CgJ
>>98 ごめんドライバ周り書くの忘れてた。
【ドライバ】Catalyst8.9 Hotfix xp32-68572

100 :Socket774:2008/10/15(水) 17:54:41 ID:hrr73a+o
×Falcom 英雄伝説6-FC ⇒ 頂点シェーダONで問題発生
×Falcom 英雄伝説6-SC ⇒ 頂点シェーダONで問題発生
○Falcom ZWEI2 ⇒ 頂点シェーダONで問題無し
答えが出ているじゃないか……

101 :Socket774:2008/10/15(水) 17:59:06 ID:Pe2s3vJP
>>97
HD4850で問題起きない。以上。
後、細かいツッコミだが空の軌跡SCはナンバリングは無し。

102 :Socket774:2008/10/15(水) 19:21:59 ID:FIK3OZ+O
乙女座でよかった…

103 :Socket774:2008/10/15(水) 19:29:14 ID:Pyx4IwH2
いいえ、わたしは、

104 :Socket774:2008/10/15(水) 19:34:41 ID:15cfxvw2
ケフィアです。

105 :Socket774:2008/10/15(水) 20:37:22 ID:fX8T2kOi
ところで、みんなドライバアップするとき、レジストリとかも手動で削除とかしてるの?
俺はめんどいから上書き。だめかな

106 :Socket774:2008/10/15(水) 20:41:53 ID:5h5ozqzc
英雄伝説シリーズは、ドラゴンスレイヤー6ですが
いつの間にか、ただの英雄伝説になってるな
てか、ZWEI2でエンジン変わった?
1440x900のモードって、1024x768の引き伸ばしだから
文字とかボヤけて見づらいんだよね


107 :Socket774:2008/10/15(水) 20:43:43 ID:+LWZ5upE
おいらは手動でファイルも検索削除
当然レジもわかる範囲で削除
時間があればOS再インストも面倒臭がらずこまめに行います

108 :Socket774:2008/10/15(水) 22:07:30 ID:eRyAUGC8
ヨシュアちゃんは俺の嫁。

109 :Socket774:2008/10/15(水) 23:05:48 ID:09YIQm6J
>>105
ちょこちょこはやらないから、むしゃくしゃしている時にOS毎クリーンインスコ
いろいろスッキリする

110 :Socket774:2008/10/16(木) 01:48:14 ID:9ERN+BmI
8.10まだー?

111 :Socket774:2008/10/16(木) 03:00:23 ID:tQBU9uXu
まだだ、まだ終わらんYO!!

112 :Socket774:2008/10/16(木) 03:43:20 ID:vywpiQoW
8.10キタ━(゚∀゚)━!!

113 :Socket774:2008/10/16(木) 03:45:11 ID:L9TuPJDW
あ、先越されたw
8.10 キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!

114 :Socket774:2008/10/16(木) 03:45:18 ID:q2IAAI3e
嘘かと思ったら本当に来てるしw
http://game.amd.com/us-en/banner_click.aspx?s=False&reDir=content%2fpdf%2fCatalyst_8.10.pdf

115 :Socket774:2008/10/16(木) 03:52:21 ID:q2IAAI3e
なんかやる気のないリリースノートだな。
修正の内容とかほとんど書いてないし、
4670が対応したのはいいけど、スペースの開け方が違うし、
Catalyst? Control Center Version 8.8 とか書いてあるし。

116 :Socket774:2008/10/16(木) 04:15:55 ID:nHz5Zmja
今度は何が改善されたの?

117 :Socket774:2008/10/16(木) 04:35:29 ID:C1b0HOHg
>>116
AVIVO HDはかなり改善されたらしい


118 :Socket774:2008/10/16(木) 04:55:11 ID:XuIXDKxl
8.10入れてきた
ドライバ パッケージのバージョン 8.541-080923a-069992C-ATI
HD4850IceQでファン制御が効いているのを確認
後は4亀の記事待ち

119 :Socket774:2008/10/16(木) 05:40:45 ID:N5ROJYu8
4650/4670はまだサポートされてねーの?

120 :Socket774:2008/10/16(木) 05:42:01 ID:N5ROJYu8
あー ページの選択がないだけで、リリースノートには書いてあったわ。


121 :Socket774:2008/10/16(木) 07:31:54 ID:TikXssFX
cccにファン制御が付いた、でもファンレス4850だった

122 :Socket774:2008/10/16(木) 07:40:13 ID:d1VBupwJ
RSSでチェックしてるから8.10が着たらすぐわかると思ったのに…
RSSが更新されてないw
いつもならすぐ更新されてる?

123 :Socket774:2008/10/16(木) 08:29:09 ID:0kUT0Muq
じゃあATTで制御がいらなくなるってこと?

124 :Socket774:2008/10/16(木) 08:42:47 ID:wRQY1Aza
>>106
ドラスレ6はドラゴンスレイヤー「英雄伝説1,2」
ガガーブ三部作は英雄伝説3,4,5
空の軌跡は英雄伝説Y「空の軌跡」(英雄伝説「空の軌跡FC」)
        英雄伝説「空の軌跡SC,the 3rd」

ZWEI2はぐるみんと同じエンジン。

125 :Socket774:2008/10/16(木) 08:45:28 ID:IV5dTICF
Dellで構成したら

ATI Radeon(R) HD 2600 XT 256MB (DVIx2 / TV-out付)

てのしか選択肢が無かったんだけど、
これってどの程度のものなの?
どんな事までなら余裕でこなせる?

126 :Socket774:2008/10/16(木) 08:50:47 ID:q2IAAI3e
ここ自作PC板ですよ。

127 :Socket774:2008/10/16(木) 08:53:23 ID:IV5dTICF
いや、構成するにしてもアレなパーツだったら、
とりあえずDellでは買わないで別の買って自分で取り付けようとか思ってるから
ある意味自作というか…ダメ?

128 :Socket774:2008/10/16(木) 09:15:12 ID:wRQY1Aza
>>127
DELL製PCにビデオカードを増設

どこに自作の文字が出てくるの?

129 :Socket774:2008/10/16(木) 09:24:12 ID:IV5dTICF
自作…じゃないかもしれないけどさ
ここは「RADEONシリーズのスレ」じゃないか…

130 :Socket774:2008/10/16(木) 09:27:11 ID:t+Vy8vEk
>>125
2世代前のミドルだから性能はそこそこ
AAを有効にするとフレームがた落ちなのもやっぱりミドル
最近のモデルがどうかは知らない
AA有効のベンチ結果があまりないからね

131 :Socket774:2008/10/16(木) 09:33:13 ID:Fll0lTOZ
>>127
スレチだけどレスすると
メーカー製PCは電源容量的な意味でカードを選ぶ必要がある
HD4670とかHD4550辺りの補助電源コネクタのないタイプなら動く可能性は高いだろうね
使用目的がわからないんでこれがお勧めとは言えないがHD4xxx世代は優秀だよ

132 :Socket774:2008/10/16(木) 09:39:12 ID:Wa+AaapX
>どんな事までなら余裕でこなせる?

いや、板違いな上にそんな適当な質問されたら当然の話。
適当にどうぞ、としか言えない。
せめて「〜(ゲーム名など)をしたいけど、能力的にどうか」みたいならともかく。


133 :Socket774:2008/10/16(木) 09:51:46 ID:IV5dTICF
>>131,132
用途はSAIやら写真屋やらを資料用多重ウィンドウと同時に使用とか
ニコニコ閲覧とかNMM程度の動画編集とか…かな

134 :Socket774:2008/10/16(木) 09:52:54 ID:q2IAAI3e
やっぱ一般PCスレへお帰りください。

135 :Socket774:2008/10/16(木) 09:58:00 ID:Fll0lTOZ
ゲームしないならどのカードを選んでも大して変わらんよ

136 :Socket774:2008/10/16(木) 10:23:40 ID:Ib7I2RZK
DELLは出入り禁止

137 :Socket774:2008/10/16(木) 10:48:48 ID:l9RAdikp
情報の後出しは嫌われる の典型だなw
聞く態度がよければ教えてもらっただろうに

138 :Socket774:2008/10/16(木) 10:54:14 ID:kyHSagfn
>>121,124
<Property name="FanSpeedAlgorithm" value="Automatic か Manual" />
<Property name="Want" value="○○" />
ここの書き換え要らなくなったぐらい

139 :Socket774:2008/10/16(木) 11:07:04 ID:dG/ak8yP
すまん質問だけど
ドライバやらCCCインスコで出来る
C:\ATI\SUPPORT
のファイルって捨ててもいいのかな?

140 :Socket774:2008/10/16(木) 11:08:17 ID:q2IAAI3e
いいよ

141 :Socket774:2008/10/16(木) 11:12:55 ID:dG/ak8yP
>>140
ありがとー

142 :Socket774:2008/10/16(木) 11:19:47 ID:tyJZGOys
8.10きてんじゃんー(*´ω`*)

143 :Socket774:2008/10/16(木) 11:26:31 ID:l1NtiQ4X
4亀、Nを先に情報乗せた

ワラタ

144 :Socket774:2008/10/16(木) 11:29:12 ID:vYB8YF9M
リリースノートがしょぼくなったのが嫌だな

145 :Socket774:2008/10/16(木) 11:34:22 ID:d46gwk8p
ファンコントロールって、XPでも使えるの?

146 :Socket774:2008/10/16(木) 11:44:02 ID:swo3sZGQ
さてcata8.8以降ブルースクリーンで起動不可の
Win2Kノート特攻インスコに再戦。

147 :Socket774:2008/10/16(木) 11:58:12 ID:d/wQhJC1
>>145
使える

148 :Socket774:2008/10/16(木) 12:02:13 ID:fhtRSgLg
DELLです→自作じゃないだろ→でもRADEONだし・・・

もうテンプレで警告しておいて欲しいぐらい沸いてくるな

149 :145:2008/10/16(木) 12:03:47 ID:d46gwk8p
>>147
おおう。サンキュー!
期待だ。

150 :Socket774:2008/10/16(木) 12:26:55 ID:P56YbT2a
CCCをアンインスコ出来ず困っています
=============
CPU:P4 2.53G
Mem:2GB(メーカー不明
M/B:ASUS P4SDX
VGA:ASUS AH3650 SILENT (AGP
VGAドライバ:8.523
モニタ:DVIデュアル
電源:ENERMAX 360W
DirectX:9.0c
OS:XP SP3
=============

先日上記のAGPカードを購入しました、それ以前までは同じATIのFireGL X1を使用。
ビデオカード以外のハード変更は一切ありません。まず最初に

・コンパネからX1のドライバ削除 > ビデオカード交換 > 3650ドライバインスコ

とやったのですがCCCのインスコに失敗した等がありうまくいかなかったので、今度は

1.コンパネからドライバ全削除
2.セーフモードで再起動 > AtiCimUn.exe を使ってファイル削除
3.またセーフモードで再起動 > guruのDriverSweeperを使って掃除
4.普通に再起動 > 自動検出の窓はキャンセル > 付属CDからドライバインスコ

とここまでやったのですが、
CCCが起動しない、思ったようなパフォーマンスが出ない、等のことがあり、
何度かアンインスコ&インスコを繰り返しているのですが
アンインスコする際、CCCを削除することが出来ません。
コンパネの「プログラムの追加と削除」の中に「CCC」があるのですが、
追加と削除ボタンを押してもまったく反応がなく、ずっと残ったままなのです。

CCCも含めまっさらな状態にして、もう1度改めてインスコしたいのですが
これを削除する方法をご教授下さい。
OSのクリーンインスコまでは出来ない状況なので、現状のまま何とかなりませんでしょうか

151 :Socket774:2008/10/16(木) 12:33:28 ID:vh1N/J77
アンスコする順番をCCC→ドライバにしてみてはいかがか。

ドライバもCCCもアンスコしたことの無い俺がエスパー

152 :Socket774:2008/10/16(木) 12:39:59 ID:zF/lSZOE
常に上書きの俺最強

153 :150:2008/10/16(木) 12:40:51 ID:P56YbT2a
早速ありがとうです

削除の順番をCCCが先、ドライバが先、
いずれも試しましたが何度やってもCCCの削除については無反応でした

レジストリレベルで全て削除出来れば解決出来そうな気がするのですが、
調べてもどこが該当するのか情報を得ることが出来ず、ここへ質問に来た次第です

154 :Socket774:2008/10/16(木) 12:48:15 ID:vh1N/J77
コレ http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_5

コレ http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_2
が参考になりそうな予感?

ダメなら先輩方のエロいアドバイスを待つしかない・・・!

155 :Socket774:2008/10/16(木) 13:03:39 ID:6ul+B2jP
>>153
CCCのインストーラーが、Windows Installerだったか覚えてないが、
試しに Windows Installer CleanUp 使ってみては?

つ ttp://support.microsoft.com/kb/290301/ja

156 :Socket774:2008/10/16(木) 13:25:00 ID:nyXp0ELo
何だ?どうした?終了のお知らせが近いのか?
急にRelease Notesやる気なくなってんだが、何かイヤなことでもあったのか
アレ見たら閉店直前のコンビニに入った時のような気分になったぞ

157 :Socket774:2008/10/16(木) 13:26:37 ID:/sY+e27E
XPでもGDIアクセラレートサポートしてるよ。
CPUとGPUの負荷見比べればすぐわかる

158 :Socket774:2008/10/16(木) 13:33:59 ID:zMqPaaCJ
>>150
ASUS AH3650 SILENTに変えるときにはドライバとCCCはアンインスコできたのでしょうか?
前に使っていたFireGL X1に差し替えたらアンインスコできたりして?

159 :Socket774:2008/10/16(木) 14:57:46 ID:zFbBVifd
Catalyst 8.11 RC1
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=276281

160 :Socket774:2008/10/16(木) 15:22:01 ID:Fll0lTOZ
ちょw今日8.10βから8.10正式版にしたばかりなのにもう8.11RC来たのかよ

161 :Socket774:2008/10/16(木) 15:41:43 ID:d1VBupwJ
えええええええw
βじゃなくてRCすか

162 :Socket774:2008/10/16(木) 16:18:33 ID:erazeJne
8.10を入れたんだがファンコントロールの項目がドコを探してもなかったんだけど、ひょっとして1950GTだとファンコントロールできないって事なのか?
今はないかもしれないと思って以前入れていた8.4仁戻しているんだが、安定してたし。
何かやり方があるなら教えて貰えると助かる…。
OSはXP.

163 :Socket774:2008/10/16(木) 16:27:01 ID:6EnhRY0R
XPでHD4850だけど、ATI Overdriveのとこにあったよ。

164 :Socket774:2008/10/16(木) 16:31:29 ID:erazeJne
>>163
一応8.4をアンインスコして当然CCCも削除してから8.10を入れ直したんだが、そんな項目はなかったなぁ。
当然ATI Overdriveの所は見たので……。
ひょっとしてこのカードはファンコントロールできないから表記されない?
サファのモデルで1950Proの後期(電源コネクタが脇にある)と同じ系統のカードだからいけると思ったんだけど。
後でもう一度入れ直してみるか……。

165 :Socket774:2008/10/16(木) 16:33:15 ID:LOzqiSQX
VistaでsapphireのHD3870(外排気版)だけどATI Overdriveの項目にファンコントロールないな。


166 :Socket774:2008/10/16(木) 16:44:09 ID:+e9eKEmz
>>164
FanSpeedRPMActual_NA
FanSpeedRPMTarget_NA
FanSpeedPercentActual_NA
FanSpeedPercentTarget_NA

値0で表示されるはず。実際にコントロールできるかどうかは不明。
場所はCCCの2Dドライバファイルのパスに表示されてる。

167 :Socket774:2008/10/16(木) 16:44:35 ID:6EnhRY0R
>>164-165
Guru見たらHD4000系向けっぽい記述があるね。
公式のリリースノートには見当たらないようだけども。

168 :Socket774:2008/10/16(木) 17:12:41 ID:6964RXiO
おいおい4gamerは8.10シカトか?
この提灯サイトめが!

169 :Socket774:2008/10/16(木) 17:27:44 ID:d1VBupwJ
>>168
ttp://www2.ati.com/rss/catalyst.rss
まぁ、AMDもやる気が無いんだし。

170 :Socket774:2008/10/16(木) 17:31:06 ID:p1JFa6lO
>>168
俺も思ったゲフォのはトップページでのってるもんなw

171 :Socket774:2008/10/16(木) 18:07:04 ID:RnJruc4c
>>159
外人IYHし過ぎでワロタww

172 :Socket774:2008/10/16(木) 18:12:29 ID:N5ROJYu8
>>168
シカトつーか今までリリースノート参考に記事あがってただろ。
今回こんなリリースノートじゃうpされてもろくな内容ないと思うぞ。

173 :Socket774:2008/10/16(木) 18:27:30 ID:nHz5Zmja
RC入れたやつレビュー聞かせてくれ

174 :Socket774:2008/10/16(木) 18:45:15 ID:qqgtlWQ3
最近のカタも非オーバーレイはYC伸張しないんでしょうか?
UseBT601CSCはまだ必須ですか?

175 :Socket774:2008/10/16(木) 19:13:02 ID:QiYKdL6P
ファン制御って下限20%のまま?3850はファン制御できる?

176 :Socket774:2008/10/16(木) 19:23:53 ID:jqZL57Ae
3850は何でも出来るぜ!!
例えば三段変形。

177 :Socket774:2008/10/16(木) 19:24:48 ID:nHz5Zmja
ところで亀の8.10レビューまだー?

178 :150:2008/10/16(木) 19:26:01 ID:P56YbT2a
>>154-155
ありがとうございます
まだ仕事先なので出来ませんが、紹介いただいたURLを参考にやってみます

>>158
X1のアンインスコは普通に出来ました。
OpenGLカードでドライバはCatalystではありませんので、CCCは入っていませんでした。

一番最初にカードを入れ替えた時、ハードウェアの自動検出をキャンセルせず、
そのまま付属CDを入れてインスコ作業をしてしまったんですよね。
それがおかしくなった元凶なのでしょうか・・・

とりあえず作業完了後また報告に来ます、ありがとうございます。

179 :Socket774:2008/10/16(木) 19:40:14 ID:Wz0R9HLG
>>173
入れてみたが8.10との違いわからないわ。
OpenGLのソフト使ってる人なら違うのかもしれん

180 :Socket774:2008/10/16(木) 19:51:13 ID:j1cBNGrN
>>178
CCCは.net2.0必須だけど入ってます?

181 :Socket774:2008/10/16(木) 20:05:53 ID:qqgtlWQ3
>>174自己解決
UseBT601CSCつけないとまだ駄目みたいね
なんでデフォで非オーバーレイでYC伸張しねーのか謎だわ。。。。

182 :Socket774:2008/10/16(木) 20:07:30 ID:T8tdHODI
自作PC板で適切なスレが見つからなかったので、こちらで質問させて下さい。

職場の廃棄物置き場でATIのロゴシールが貼ってあるファンが搭載されたカード
を見つけました。

web で調べたところ、PNが 109-94200-30 ということとDVI出力が2系統あること
から、FireGL X1 128MB (9700) らしいことが判ったのですが、これを RADEON化
することはできるのでしょうか?

実家にありあわせのパーツで組んだ帰省時用PC(Win98SE+RADEON7500)があり、
RADEON9700相当で使えればと思っております。Win98SEで使用可能にする方法の
情報でも結構ですので、御教示頂けますようお願いします。


183 :Socket774:2008/10/16(木) 20:16:38 ID:Xe8k7IjK
>>181
うちは〜8.7が伸張なし、8.8/8.9が伸張ありになるぞ( ゚∀゚)アハ八ノ \

184 :Socket774:2008/10/16(木) 20:37:32 ID:lXUic7/J
Cat8.10でファンコントロール
CCCのATI Overdriveを有効にするの所に手動ファン制御を有効にするという項目が追加されています

185 :Socket774:2008/10/16(木) 21:08:33 ID:DY+vDk4w
8.10キタと思ったらもう8.11かよ・・・Only newer OpenGL ?
CG持ちには食指が動かされるな
早速Vista x64クリンインスコだっ

186 :Socket774:2008/10/16(木) 21:33:07 ID:IsqU4k+g
>>185
CGでの違いレポ頼むw

187 :Socket774:2008/10/16(木) 22:14:49 ID:SmsS3leA
cat8.10
vista SP1 32bit
3870x2でファン設定項目無し
ついでにVPU Recoverも消えてた



188 :Socket774:2008/10/16(木) 22:22:32 ID:Yj856i1M
そもそもVistaだとOSがやるからVPU Recoverないでしょ。

189 :Socket774:2008/10/16(木) 22:22:32 ID:lHl3CAq0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3514.jpg

うちのはファンの電源をペリフェラル4pinからとってるから調整できないけど
普通はこんな感じで調整できるはず

190 :Socket774:2008/10/16(木) 22:29:52 ID:KilptOil
http://ameblo.jp/frenzied/

職業・愛国者です。
特アや部落のアフォどもを叩きまくることに一生をささげてます!
ネットでの活動に協力してくれる同志募集中。(純血種の日本人に限る)


191 :Socket774:2008/10/16(木) 22:35:20 ID:8rVym656
>>189
多分ファンコンは4xxxシリーズのみかも
自分は3870と4870X2を刺してマルチモニタにしてるけど
ファンコンのメニューが出るのは4870X2のみ

192 :Socket774:2008/10/16(木) 22:41:47 ID:WnqZJY4N
HISの4670だけどファンスピード出ない

193 :Socket774:2008/10/16(木) 22:42:58 ID:8rVym656
じゃぁ、ファンコンの要望が強く出ていた48xxだけって事かな?

194 :Socket774:2008/10/16(木) 22:44:42 ID:8zbUO23C
ファンレスHD3450ですらファンコン出てるけど


195 :Socket774:2008/10/16(木) 22:53:10 ID:PYxgWVt2
>>192
うちもないわ、見逃してるんだろうか?
もっともほっといても静かだから別にいいけど
vista64

196 :Socket774:2008/10/16(木) 22:58:58 ID:50MI4VUU
結局、8.10でもGPU温度によってファン回転数を何%という風に
設定した回転数に自動で可変することは、どのビデオカードでも
無理って事?

197 :187:2008/10/16(木) 23:01:57 ID:SmsS3leA
vistaだとVPU Recoverいらないのか知らんかった
もう1台の4870使ってるほうはファンコンでたから
48xxのみの仕様かと思ったけど
>>194だとでてるってことはどういうこと?


198 :Socket774:2008/10/16(木) 23:07:26 ID:vywpiQoW
サファHD4850TOXICでもファンコンでない

199 :Socket774:2008/10/16(木) 23:09:29 ID:9ERN+BmI
SaphireのHD4850だけど出た
玄人のHD4670でも出た

200 :Socket774:2008/10/16(木) 23:19:17 ID:DY+vDk4w
ドライバonlyとATTですべて解決
起動時、3D時、2D時などプロファイルごとに細かいファン回転数の調整、電圧の昇降、大幅なダウンクロックなど

201 :Socket774:2008/10/16(木) 23:52:40 ID:PB8wCiAC
HIS4670 ファンコンあらわれず。

202 :Socket774:2008/10/16(木) 23:56:10 ID:8rVym656
とりあえず、3xxxで出ているという報告は無いな
4xxxは出るのとでないのがあると言うことか
どういう判断なんだろう

203 :Socket774:2008/10/17(金) 00:00:02 ID:d/wQhJC1
ウチの4850はファンコン出てる。
ちなみにサファのリファレンス。

204 :Socket774:2008/10/17(金) 00:02:49 ID:WGdSPRGB
HD3870でカタ8.10にしたがファンコン出現しませんでした
しかしひどい目にあった
前のドライバ削除したらタスクバーの一部の設定を道連れにされたorz
やっとOSの再インストールと現状復帰がすんだところだ
チラ裏ゴメ

205 :Socket774:2008/10/17(金) 00:34:44 ID:MYhpTamH
HIS 4850 ファンコン出た

206 :Socket774:2008/10/17(金) 00:35:16 ID:r6TuF4BW
>>204
なぜアップデートをしない?

207 :Socket774:2008/10/17(金) 00:37:19 ID:s1eNjqiU
>>206
4gamerが推奨してるやり方でやってるんじゃないのかなぁ

208 :Socket774:2008/10/17(金) 00:37:43 ID:dtbBF0tC
8.10だけど、以前言われてた弾幕シュミレータとやらでのコマ落ちが劇的に改善されてる気がする

209 :Socket774:2008/10/17(金) 00:46:53 ID:xw/iJc+k
8.11RCをいれてみた、ATi 3850-256Mでファン操作画面あり、まあいらんけど。

8.9でbrother`s in armsでおかしかった後半ステージの描画崩れが直ってるね
あと古いゲームだけど、Thief3で影の描写がところどころおかしいのも直ってる
feedbackしたのを見てくれたんだろうか、なんか嬉しいな。
benchについては何もいれていないので不明。

210 :Socket774:2008/10/17(金) 00:50:32 ID:r6TuF4BW
4亀推奨のやり方って、何年前の記事だよと思う。
問題が起きたらOS再インストールに通じる物がある
問題も起きてないのに、わざわざアンインストするから

211 :Socket774:2008/10/17(金) 01:04:12 ID:vYK+LVA4
8.7ぐらいから上書きOKとかなんとか言ってたような気がするね

212 :Socket774:2008/10/17(金) 01:28:48 ID:s1eNjqiU
8.11RC入れてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3730.jpg
Cataryst バージョンは8.10のままだけど・・・
2DドライババージョンとかDirect3Dバージョンとかは上がってるんだろうか。

213 :Socket774:2008/10/17(金) 01:30:06 ID:s1eNjqiU
Catalystだorz

214 :Socket774:2008/10/17(金) 01:30:25 ID:1oqOMTAO
>>210
禿げるほど同感であります。

215 :Socket774:2008/10/17(金) 01:32:08 ID:ttPw6eoo
んー俺も試しにRCいれてCrysisやってみようかね・・・
fpsがどのくらいあがるのかとあとゆめりあでスコアがのびるのかが気になる

216 :Socket774:2008/10/17(金) 02:42:59 ID:cmTpEbcq
ドライバの入れ替えに手間がかかるのどうにかならんのかな・・・・

217 :Socket774:2008/10/17(金) 02:50:30 ID:r6TuF4BW
>>216
何が面倒かというと個別に入れるとその度に再起動がかかったりすることだと思うが
これを一回ですます方法がある。

方法は簡単。DD、CCC、SB、そのほか必要な物をダウンロードしたら
クリックすると最初に解凍を始めるが、ソレゾレを全部同じ場所に解凍
実際のインストが始まったら、中断。全部解凍し終えたら、解凍した場所の
setupを動かせば、纏めてインストできる。当然再起動は一回ですむ

218 :Socket774:2008/10/17(金) 02:55:55 ID:r6TuF4BW
英語版の総合セットと、CCC日本語版を落として
英語版を解凍した後、CCC日本語版を上書きで解凍してもOKだよ

219 :Socket774:2008/10/17(金) 02:56:58 ID:ttPw6eoo
入れてきた。そしてゆめりあ回してきた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221987438/625

220 :Socket774:2008/10/17(金) 09:34:51 ID:YrBKr1Al
8.11入れたらCF効かなくなった・・・
4870X2を2枚だけど
モンハンベンチが43000→31000に下がった

221 :Socket774:2008/10/17(金) 09:46:24 ID:61SI0+0S
結局8.10のファンコンは4xxx系のみ有効でFAなんだろうか?

222 :Socket774:2008/10/17(金) 10:11:55 ID:GHOcft9w
>>212
open GLバージョンの末尾が1上がっただけだな
CCCのバージョンは変わってるけど

223 :Socket774:2008/10/17(金) 10:13:28 ID:QGKXz4x1
どうせ固定なんだしあんまり意味ないじゃん
静音設定にしたのを忘れてゲームしたらと考えると、恐ろしいものがあるよ

224 :Socket774:2008/10/17(金) 11:07:06 ID:11eggnt2
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/

225 :Socket774:2008/10/17(金) 11:16:17 ID:lrGDutYa
デュアルディスプレイ接続時の問題ってなんだ?

226 :Socket774:2008/10/17(金) 11:32:12 ID:f/COelOd
>>225
「ドライバの応答が停止しました」ってやつじゃない?
ブルーバックでいきなり落ちたりするやつ。
あれ直ったんなら最高だね。
Vistaで使ってる人どう?直ってる?

227 :Socket774:2008/10/17(金) 11:51:02 ID:ecMV/36Q
HISの4670買って今取り付けて見て一通り試したけれど、、、
・全然2Dもっさりもしてない
・XPなのに全然もっさりしてない
ただのnVidia社のネガキャンだったと判明

ゲームはかなり体感上がったけれど、、、
何よりうれしいのがデインターレースの品質が
X1800xlに比べて大幅に上がったのを確認できて
本当に良かった・゚・(ノД`)




228 :Socket774:2008/10/17(金) 12:08:17 ID:3NOwDlJV
>>226
そんな症状になった事無いから
環境依存じゃないかな

229 :Socket774:2008/10/17(金) 13:01:25 ID:z4ypSD6k
>>226
HydraVision更新してるか?

230 :Socket774:2008/10/17(金) 13:11:15 ID:DiGlQdMf
>>224

>なおまったくの余談だが,個人的には,ドライバのバグレポートページ「ATI Catalyst Crew Feedback」から
>送っておいた問題の一つである,デュアルディスプレイ接続時の問題が解決を見た
>(※修正されたのを,手元のATI Radeon HD 4670カードで確認済み)のは,けっこう嬉しかったりする。

>2008年9月6日の記事でAMDのTerry Makedon氏も繰り返し強調していたが,
>ATI RadeonやAMD製チップセットを使っていて問題に直面したら,AMDへ積極的にレポートすることをオススメしたい。


Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

231 :Socket774:2008/10/17(金) 14:06:49 ID:Xre/lswi
8.9から8.10にしたら、CrstalMarrk 2004R3のD2Dの値が、
2割ほどUPしたけど、3870だけかしら?他の方どう?

232 :Socket774:2008/10/17(金) 14:13:27 ID:s1eNjqiU
>>231
OSはXPだよな?

233 :Socket774:2008/10/17(金) 14:20:57 ID:O690LSHJ
よかったな!

234 :Socket774:2008/10/17(金) 14:21:57 ID:O690LSHJ
>>233は忘れてリロードしてなかった

235 :231:2008/10/17(金) 14:24:14 ID:Xre/lswi
>>232
ごめん。OS書いてなかったね。XP SP3 Homeです。

236 :Socket774:2008/10/17(金) 14:25:52 ID:Jn2TTE2i
>>183
非オーバーレイでも自動でYC伸張してる人もいるのかー
HD3650(AGP)、ドライバは8.9のhotfix
これじゃ伸張しなかったです(要UseBT601CSC)
AGP版使ってる人なんて少ないと思うけど、情報として一応書いておきます

237 :Socket774:2008/10/17(金) 14:27:27 ID:v252ca4G

AMD、2008年第3四半期は大きく業績を回復〜1億3千万ドルの営業利益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/amd.htm

おめ

238 :Socket774:2008/10/17(金) 14:28:44 ID:InYaChZl
>>235
高負荷でfpsあがったね

239 :Socket774:2008/10/17(金) 14:43:42 ID:Ktk3E9wL
誰かがレポしたんだろな。
HW的に知覚できるほどモサーリするのはおかしい。

240 :Socket774:2008/10/17(金) 14:46:17 ID:z4ypSD6k
D2Dの改善ってことはROでもモッサリ体感できないくらいになったのかな?

241 :Socket774:2008/10/17(金) 14:48:38 ID:PhhvS8kY
>>240
やっている人は是非ニコニコに結果うpって欲しいね
誰が見ても一番ハッキリ分かる事例だろうから

242 :Socket774:2008/10/17(金) 14:58:09 ID:Cqv+YPbc
>>226
俺の場合、βのときに入れて以来症状が改善したな

243 :Socket774:2008/10/17(金) 15:10:42 ID:Ku92rrrT
WMEは無理ですか??^^;

244 :Socket774:2008/10/17(金) 15:42:06 ID:f/COelOd
>>242
OSはVistaですよね?
うちの環境だとXPは大丈夫なんだけど、
Vistaだとだめなんですよね...
ためしに、明日にでもVistaで挑戦してみます。

245 :Socket774:2008/10/17(金) 15:44:23 ID:9Y0IC1I+
ロープロカード探してるんだけど4550と3650だったどっちのほうがいいんだろ?
調べると4550はDDR3の64bit 3650はDDR2の128bit
4550のバス幅が微妙だけど性能はどうなんだろうか?

246 :Socket774:2008/10/17(金) 15:47:14 ID:z4ypSD6k
4550は省電力だけどバス幅のせいか性能が3650よりちょっと下
3650は性能が4550よりちょっと高いけど4670並みの電力

ロープロ4650が出れば完璧なんだけどな

247 :Socket774:2008/10/17(金) 15:59:55 ID:YEuiIstp
>>230
うちもおきてたな
8.10 8.8 8.6は問題なしで
8.9 8.7はダメだったから
偶数バージョンだけつかってたよ


248 :Socket774:2008/10/17(金) 16:05:56 ID:nxKCHY78
>>226
昨晩vista64の4670に8.10いれてほくほくじゃあー!
と思っていたんだけど今まさに暗転無限ループはいったw
青画面にならずにctrl+alt+delからシャットダウンできたので良かったけど
うちの環境が悪いのかドライバの対策が甘かったのかしらんが
どうやらだめなようだ。。。
残念だが常用怖いのでgeforce買ってくる(´・ω・`)
安定した人が正直うらやましい

249 :Socket774:2008/10/17(金) 16:18:43 ID:f/COelOd
>>248
ダメですか〜解決してないんですね。
nVIDIAに代えてもダメな可能性がありますよ。
ttp://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1550862&SiteID=36
この前、試しに8600GTに代えて見ましたが、ダメでした。
うちも以前の環境はなんともなかったのに...
何がいけないのか原因不明orz

250 :Socket774:2008/10/17(金) 16:21:27 ID:uvu+2Lok
黙ってXPで使っていれば安定ナノのね

251 :Socket774:2008/10/17(金) 16:24:10 ID:jv35V7WK
うちはVista64bitで4870CFだけど安定してるよ>Catalyst8.10
本末転倒だがBIOSでクロック固定すると安定するかもね
プロファイルでも固定する方法もあるから試してみては?

252 :Socket774:2008/10/17(金) 16:25:00 ID:v2X+EEDG
>>248
GeforceのVista用ドライバはもっと不安定って聞いてたんだけど改善されてんの?

253 :Socket774:2008/10/17(金) 16:27:58 ID:InYaChZl
デュアルディスプレイのあれはvistaの問題だろ

254 :Socket774:2008/10/17(金) 16:57:36 ID:f/COelOd
>>251
ググっても決定的な解決方法が無いんですよね。
レジストリいじる方法もあるのですが、SP1でも効果あるのか分からなくて、
まだ試してないです。
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/wddm_timeout.mspx
だれか試して。

>BIOSでクロック固定すると
これはRAMのクロック固定ですか?
「AUTO→DDR2 800」に固定したら直った人がいるらしいですね。
うちも固定してるのですが改善しません。

>>252
先週時点で最新版入れてみましたが、OSごと落ちました。


255 :Socket774:2008/10/17(金) 17:00:39 ID:ksj4s8vR
VistaUL64で何にも問題ない俺って幸せ者なの?


256 :Socket774:2008/10/17(金) 17:06:02 ID:xw/iJc+k
問題が起こるのを期待して使ってるなら不幸だろうな。

257 :Socket774:2008/10/17(金) 17:08:35 ID:s1eNjqiU
>>255
要望も無い?

258 :Socket774:2008/10/17(金) 17:09:31 ID:v2X+EEDG
問題起こって対処するのが楽しみなのが自作ユーザーの醍醐味だと思ってたんだが。

259 :Socket774:2008/10/17(金) 17:23:22 ID:CgQ6OKm8
ラデ買おうかと思うんだけど質問
CCCでカスタム解像度設定したり、固定スケーリング表示や縦回転表示とか出来ますよね?

260 :Socket774:2008/10/17(金) 17:24:09 ID:/cTYgGHe
楽しみって・・・さすがに少数派でしょw

261 :Socket774:2008/10/17(金) 17:25:18 ID:jv35V7WK
>>254
いや、GPUのクロック固定です

262 :Socket774:2008/10/17(金) 17:28:17 ID:s1eNjqiU
>>258
同意。

263 :Socket774:2008/10/17(金) 17:31:09 ID:nxKCHY78
>>249
4670使う前には8600GTS使ってたんだけどこっちは問題ないのよね、
つわけでRADEON外していまいったんGTSに戻して戻ってきたとこ。
同じ8600でもそちらのGTは落ちるのは不思議だね。ちなみにバージョンは175.19だった。
8600遅いから4670買ったんだが残念すぎる、9600GTあたりを買ってみる

>>258
俺の対処は買い換えだ!
・・・負けムードだw

254のURLのは試し済み。
さっきブルーバックにならないで暗転無限ループはいったのはレジストリいじったからかも。
クロック固定はやはり本末転倒だろうということでやらなかった。
4670は知人に持ちかけたら引き取ってくれることになった。ドナドナ

264 :Socket774:2008/10/17(金) 18:00:30 ID:Jn2TTE2i
DVI-Iが2つ付いているカードって、どちらのDVI端子がプライマリ側になるんでしょうか?
VGAはサファイアのHD3650っす。ブラケットに刻印とかあれば判りやすいのに・・・orz

265 :Socket774:2008/10/17(金) 18:01:06 ID:s1eNjqiU
>>264
普通はMB側

266 :Socket774:2008/10/17(金) 18:01:33 ID:Kpo03/LC
>>231
HD3870X2の1GB使ってるが俺も8.10入れてみて三國志Onlineベンチで計ってみた
高グラフィック設定で計測
計る前3200〜3250 8.10導入後 3590〜3615

すごいなw3870シリーズの奴は入れたほうが良いかもね

267 :Socket774:2008/10/17(金) 18:03:46 ID:Jn2TTE2i
>>265
MBに近い方に接続してみますね
助かりました、即レスまじ感謝っす

268 :Socket774:2008/10/17(金) 18:45:15 ID:x2xRQ6LX
助けてください。

XP Prol sp3
HISの4670

エラー番号0x80040707でインストールできないのですが

269 :Socket774:2008/10/17(金) 18:47:36 ID:EJlwnd6/
ここのエスパーは皆出はらっていていません><

270 :Socket774:2008/10/17(金) 18:49:59 ID:+HqgPAui
ファン回転数制御機能を搭載した「ATI Catalyst 8.10」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/

271 :Socket774:2008/10/17(金) 19:04:00 ID:f9F0JFOO
>268
インストーラー関連のバグのようです。

C:\Program Files\Common Files\InstallShieldを削除後、再起動。

検索ですぐ見つかる情報です。

272 :Socket774:2008/10/17(金) 19:04:49 ID:nF1H+AdR
>>270
>>224

273 :Socket774:2008/10/17(金) 19:06:18 ID:qV/xOWRK
ファン回転数制御機能を搭載した「ATI Catalyst 8.10」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/


274 :Socket774:2008/10/17(金) 19:16:46 ID:x2xRQ6LX
>>271
ありがとうございます。
無事インストールできました。

275 :Socket774:2008/10/17(金) 19:18:35 ID:VKWLRHDT
>>273
>>270
>>224
>>89

276 :Socket774:2008/10/17(金) 19:23:32 ID:Sxhx5SuE
最後ワラタw

277 :Socket774:2008/10/17(金) 19:38:07 ID:Zp0LpQmE
Driverの更新とか再インスト−ルのときに、プログラムの追加と削除でCCCを
アンインスト−ルしようとすると、毎回アプリケ−ションのバ−ジョンが不明で
すとかメッセ−ジがでて削除できない。
いじくるつ-るとかRegedit32.exeでCCCに関するものを全部削除してからCCC
を再インスト−ルしているのですが、こんな面倒なことしているのは自分だけ
でしょうか?
Driverはすんなりインスト−ルもアンインスト−ルもできるのになあ。

OSはXP Pro SP3
VGA Cardは X1950 Pro


278 :Socket774:2008/10/17(金) 19:52:35 ID:v+bOFfcf
>>275
吹いたwww

279 :Socket774:2008/10/17(金) 20:21:09 ID:jVy+x9+Z
なんで最後00なんだよ吹くだろ

280 :Socket774:2008/10/17(金) 20:25:12 ID:iwknXEST
>>277
おまえだけ

281 :Socket774:2008/10/17(金) 20:54:19 ID:1oqOMTAO
いちいちアンインスコする必要ないよ。

282 :Socket774:2008/10/17(金) 20:57:36 ID:v2X+EEDG
アンインスコしたくない奴はしなくてもいいだろ。
ただ問題起きたときにここでギャーギャー騒ぐなよ。

283 :Socket774:2008/10/17(金) 21:13:43 ID:1oqOMTAO
急にファビョるなよw

284 :Socket774:2008/10/17(金) 21:21:12 ID:lrGDutYa
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081016050/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/loilo.htm
この二つ扱いが違うなw
4gamerはATIに最適化する予定があると書いてあって、
impressはCUDAに対応予定とか。

285 :Socket774:2008/10/17(金) 21:44:12 ID:2nCChOwl
ドライバはCCCとセットになった物で同時に入れないとダメなことに気付いた

286 :Socket774:2008/10/17(金) 21:45:04 ID:2j2IwGPd
両方対応予定と言っておいて、市場の動向を見て決めるという、

287 :Socket774:2008/10/17(金) 22:03:03 ID:Zal5Xtmr
4亀まだー?


288 :Socket774:2008/10/17(金) 23:05:25 ID:1IG+qeFr
ドライバ パッケージのバージョン 8.542-080930a-070250E-ATI
2D ドライバ バージョン 6.14.10.6869

Catalyst® Control Center バージョン 2008.0930.2229.38458
これで無事に8.10になってんの?


289 :Socket774:2008/10/17(金) 23:20:54 ID:lysQyL50
>>288
ちんこ

290 :Socket774:2008/10/18(土) 00:27:32 ID:NtRu5+zy
>>289
なんか小学生がいるな。てめぇのモノでもしゃぶってろ

291 :Socket774:2008/10/18(土) 00:28:36 ID:TavzcwJf
>>290
届かんやろ。
てか経験者は語るってやつか?さすが大人。

292 :Socket774:2008/10/18(土) 00:59:06 ID:sQK6odrB
>>288
公式8.10以降のなにか

293 :Socket774:2008/10/18(土) 02:17:56 ID:Ek7Q6FSV
>>288
それ8.11RC1じゃねw

294 :Socket774:2008/10/18(土) 03:34:23 ID:hy0I0+CD
Catalyst 8.10 Hotfix
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

295 :Socket774:2008/10/18(土) 03:44:46 ID:BBNsVHVN
↑これって日本語も入ってんの?

296 :Socket774:2008/10/18(土) 03:49:16 ID:hBMTjWvd
入ってるよ

297 :Socket774:2008/10/18(土) 05:22:48 ID:XCdZYdKZ
>>266
うちのHD3850/256Mでも8.10で三國志Onlineベンチ試したら

高グラフィックス設定で 3585

HD3870x2/1Gと大差ない…?

298 :266:2008/10/18(土) 05:57:14 ID:25UHIwWH
>>297
cccの設定で全て最高にしてあるその他opもいじってるし297も俺と同じなら
グラボ依存じゃないのかな?

299 :Socket774:2008/10/18(土) 06:43:30 ID:fwZwZS4q
RBE1.17キテター
エラー7のでるのが改善されてる

しかし4670のFANはまだいじれない…

300 :Socket774:2008/10/18(土) 06:47:46 ID:KeK6uRwW
CPUではなくGPUで、
RADEONつかってエンコードって、できる様になったんでしょうか?
以前何かの記事でCPUなんかと比較するととんでもなく速いみたいなのを見たような
最近HDビデオカメラを買いましたが、DVDにする時などエンコードに時間がかかりすぎて・・・


301 :Socket774:2008/10/18(土) 07:02:01 ID:X/RV1Eaf
ファンコンはいいのだが可変も欲しい所だな、せっかくだし

302 :Socket774:2008/10/18(土) 07:06:12 ID:/u+8EWnL
cata8.8-9ではブルースクリーンだったが8.10は
Win2Kノートにインスコできたぜ。
ただ1つのファイルを8.7から移植したから気になるぜ。

303 :Socket774:2008/10/18(土) 07:06:24 ID:zdhztIdM
>>299
RBE1.17、電圧下げ設定が強化されてるね、2Dが1.143Vになってる

304 :Socket774:2008/10/18(土) 07:10:14 ID:zdhztIdM
追記
RBEでセッティングいじった後はDefaultをロードしないと反映されないよ

305 :Socket774:2008/10/18(土) 09:26:05 ID:5HFgxKPe
>>300
現時点ではデコード及びトランスコード
エンコ早くしたいならクアッドCPUで組んでね。

306 :Socket774:2008/10/18(土) 11:00:31 ID:MvTxYywD
AGP版の8.10hotfixマダー?
通常版(?)の8.10はすこぶる快調ですな

307 :Socket774:2008/10/18(土) 12:00:53 ID:KeK6uRwW
>>305
そうですか。そろそろQuadに乗せ変えてみようかな
情報ありがとうございました。


308 :Socket774:2008/10/18(土) 12:20:52 ID:MYVfTRhX
廃エンコ者の一丁あがりか・・・

309 :Socket774:2008/10/18(土) 13:21:39 ID:He10NVYI
>>294
farcryのクロスファイアのfixだな
クロスしてないから関係ないや

This Hotfix improves performance for the DirectX 9 version of Far Cry 2 on CrossFire? compatible systems.
This Hotfix also improves performance for the DirectX 10 version of Far Cry 2 on both single and CrossFire? compatible systems.



310 :Socket774:2008/10/18(土) 15:49:47 ID:AYxwKq/l
現状CP版の最新てどこにあるんでしょうか?
久々CP版使おうかと思ったらどこにあるのかさっぱり(;´Д`)

311 :Socket774:2008/10/18(土) 16:01:35 ID:CZuzHRju
ngohqには8.6までしかないな
まぁ作ってるのがATiの中の人じゃないしDNAとかも視野にいれてみたら

312 :Socket774:2008/10/18(土) 16:26:56 ID:AYxwKq/l
と思ったら、
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/index.php?dir=Catalyst_For_Simple_ControlPanel%2F
にあったりした。

313 :Socket774:2008/10/18(土) 16:52:40 ID:MYVfTRhX
farcry2は21日発売なのにもうfix出してるのか
開発は一足先にプレイできて羨ましいなー
まあ仕事だから楽しむ余裕なんてないだろうが。

314 :Socket774:2008/10/18(土) 19:02:05 ID:l63/b5VU
既出かもしれんが、これ試した人いる?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080919/315089/

315 :Socket774:2008/10/18(土) 19:11:01 ID:l63/b5VU
つか、微妙にスレ違いか。CPUの方で聞いてくるわ。

316 :Socket774:2008/10/18(土) 19:15:10 ID:QH9c45XJ
換算にスレ違い

317 :Socket774:2008/10/18(土) 19:16:11 ID:yi6dyWOV
それ、屁のむじゃなかった?
x2だから、関係ないや

318 :Socket774:2008/10/18(土) 19:49:33 ID:32XGPk3E
>>314
俺もC2D+HD4870 CFだから関係ないや
8.10hotfixはFar Cry 2する人だけ?

319 :Socket774:2008/10/18(土) 19:53:53 ID:O4rZMMI9
http://www.gdm.or.jp/
変わりすぎw

320 :Socket774:2008/10/18(土) 19:57:42 ID:hBMTjWvd
変わりすぎワロタw
なにがあったんだww

321 :Socket774:2008/10/18(土) 19:59:26 ID:su3aqQru
どっかのPCパーツショップかとオモタ
力入れすぎだろww

322 :Socket774:2008/10/18(土) 20:13:41 ID:U1Leii6O
PCワンズと言いサイト構成変わりすぎだろw
もう今年の漢字は「変」で良いよ

323 :Socket774:2008/10/18(土) 21:55:38 ID:7oCdsxgZ
HISのHD4850をDVI出力で使用しているのですがCCCでのアスペクト比固定がどうしても効きません。
GPUスケーリングを有効にしてアスペクト比の固定にチェックを入れたのですが
すべての4:3のゲームが横に伸びた全画面で表示されます。

CCCとドライバは8.9と8.10を試してみましたがどちらも不可でした
モニターはDELLの2407WFPでVGA入力にはモニタ側のアス比固定がついているのですが
こちらのスロットはXBOX360で埋まっています。

どうにかDVI端子でアス比固定をする方法はないでしょうか?

324 :Socket774:2008/10/18(土) 22:15:05 ID:kU+ZkvcP
その頃のDELL液晶は何でも無理矢理フルにしちゃうんでウィンドウモードで我慢しる。

325 :Socket774:2008/10/18(土) 22:36:58 ID:Xjo9Z6/5
>>323
モニタ違うけどゲフォにしたら固定できた
radeonはハードのスケールを優先しちゃうみたいね

326 :Socket774:2008/10/18(土) 22:48:47 ID:2QqS9qea
>>324
いや、その何でも無理やりフルにしちゃう液晶のための機能なんだろーよ・・・。

327 :Socket774:2008/10/18(土) 23:16:51 ID:u0aOLbIM
8.10hotfixをVista64bit、3870CFの環境にインストールしたら、それまで落ちまくっていたCrysis Warheadが安定した。
その他は特に8.10と変わりはなさそうだけど、CFやっていて不安定で悩んでいる人は入れてみたらイイかもしれないね。

328 :Socket774:2008/10/19(日) 01:26:36 ID:EMnJq6M3
>>325
GPU スケーリングを有効にするにチェックを入れて
縦横比の維持を選択したか?
初期だとイメージを全パネルサイズに合わせるになっていたと思うが・・・。

329 :Socket774:2008/10/19(日) 01:32:39 ID:QSwgeH6P
6年間ゲフォを使い続けて最近ラデデビューした俺に
少しご教授願いたい。
realalternative使ってmpcで動画再生するときに画面モードが
勝手に切り替わってやたら動画がシャギシャギになるのは仕様?

FAQ見たら動作が不安定しかなかったので・・・


330 :Socket774:2008/10/19(日) 01:38:27 ID:hB76ZiTJ
ゲフォに帰れ

331 :Socket774:2008/10/19(日) 01:39:04 ID:4vxiwUq0
仕様?とか聞く奴は死ねばいいと思うよ。

332 :Socket774:2008/10/19(日) 01:55:26 ID:VizReJE0
Catalystはいつになったら800x600のアス比固定に対応してくれんだ

333 :Socket774:2008/10/19(日) 01:57:40 ID:L0AfdHN4
rmvbsuge-kaityo-

334 :Socket774:2008/10/19(日) 02:33:21 ID:zwJbl02L
>>329
インターレース解除してないんじゃないの?

335 :Socket774:2008/10/19(日) 07:27:48 ID:IP7+DU3q
HotFix入れてみたら英語になったけど、日本語にする方法ないかなぁ?

336 :Socket774:2008/10/19(日) 08:30:47 ID:A968yV0S
ラディんは発色が悪くてゲボ以下の動画画質だと耳に挟んだのですが・・・

337 :Socket774:2008/10/19(日) 08:34:52 ID:7V9rtYXi
>>336
それ逆

338 :Socket774:2008/10/19(日) 08:59:59 ID:A968yV0S
ワロピョコス
ラディオン信者涙目になるなよw

339 :Socket774:2008/10/19(日) 09:00:51 ID:OiNa91Pd
ゲフォ厨につられるなよw

340 :Socket774:2008/10/19(日) 09:18:14 ID:A968yV0S
釣りじゃないよw
ほんとうのことだおw

341 :Socket774:2008/10/19(日) 09:29:35 ID:WLynfM+6
気持ち悪い奴

342 :Socket774:2008/10/19(日) 09:31:14 ID:BwqMflNP
XPだとROができないとか2Dがもたつくらしいね
ビスタ専用グラボなんでしょ

343 :Socket774:2008/10/19(日) 09:35:03 ID:xPBq49u3
RO厨を味方につけたいの?どうぞどうぞ

344 :Socket774:2008/10/19(日) 09:35:35 ID:WYQ6a5jr
>>332
どういうこと?1920x1200モニタに800x600ならできるけど。

345 :Socket774:2008/10/19(日) 09:36:23 ID:k7WUmdhK
すみませんがどうぞ教えてください。
firegl v3100で解像度320×256にする方法を。

firegl v3100 は Catalyst Control Center が使えないっぽいので、
powerstripを試してみましたが640×480未満の解像度にすることができませんでした。

モニタの最大解像度は1280×1024です。

346 :345:2008/10/19(日) 09:37:11 ID:k7WUmdhK
windows2000sp4です。

347 :Socket774:2008/10/19(日) 10:01:15 ID:WYQ6a5jr
>>345
液晶はたいてい640x480以上しか対応しないけどそういう話ではなくて?

348 :Socket774:2008/10/19(日) 10:02:05 ID:Oh0B5RKf
>>327
おぉそれはありがたい情報
俺もXP32bit 4870CFで Warheadが落ちまくりだったのであててくる

349 :Socket774:2008/10/19(日) 10:15:18 ID:pX7WyDe1
>>329
そんな仕様があるわけない。設定が悪いか、故障しているか、相性。

>>336
発色なんてのは所詮は好み。

それにしても、二大メーカーなんだし、OEMでも大量に出荷してるのに、
誰が見ても悪い、困るなんてことがあるわけないだろ。

350 :345:2008/10/19(日) 10:16:52 ID:k7WUmdhK
>>347
はい。nvidiaのビデオカードでは320×256にできましたので…

351 :Socket774:2008/10/19(日) 10:50:38 ID:K2QFmVEx
>>342
ゲフォだと定期的に落ちるんだよROだとw

352 :Socket774:2008/10/19(日) 10:55:12 ID:zonuuUy8
>>350
nvにもどる マジおすすめ

353 :Socket774:2008/10/19(日) 10:56:33 ID:eZm/ReDZ
問題が起きたら元の環境に戻すのは自作の基本じゃね?

354 :345:2008/10/19(日) 11:05:57 ID:k7WUmdhK
問題が起きたのではないんです。
320×256にできない原因がvgaなのかディスプレイなのか確認するために他のカード(nvidia)で試したのです。
でもそのカードには必要な機能がないので使えません。

355 :Socket774:2008/10/19(日) 11:07:09 ID:zkWA3h3f
wikiのほうに一応レジストリ追加方法があるみたいだけど・・・
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5B%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%D5%A5%EA%A1%BC%5D%5D#content_1_11
FireGLだからわからん。

356 :Socket774:2008/10/19(日) 11:38:22 ID:EMnJq6M3
>>332
リフレッシュレートを60Hzに固定汁

357 :Socket774:2008/10/19(日) 12:11:23 ID:hB76ZiTJ
>>354
wikiみて解像度追加しれ

358 :Socket774:2008/10/19(日) 12:12:39 ID:dgUxhmqj
>>354
何のためにその解像度が必要?
普通にウインドウで使えばよいのに


359 :Socket774:2008/10/19(日) 12:20:28 ID:pRUR/WMU
>>356
332とは別人だけど、その手が使える(らしい)のはXPだけでVistaはだめなんだ…
元のドライバ自体から根本的な対応をしてほしいわ

ちなみにAMDのFeedBackには8.3から4度投げているが変わりないよ…

360 :345:2008/10/19(日) 12:38:21 ID:k7WUmdhK
どうもありがとうございます。
wiki見て解像度追加してみましたが、やはり640×480以上は追加できますが320×256は追加できませんでした。
ハードの仕様なのかもしれません。

以下の条件に当てはまるカードを御存知でしたらそれは何なのかどうぞ教えてください。
解像度を320×256にできる
デュアルディスプレイが可能で、片方はコンポジットかs-video出力
pciかPCI Express x1かPCI Express x16


361 :Socket774:2008/10/19(日) 12:42:15 ID:fgo+Y2WQ
>>360
P5Qを買えば問題ない

362 :Socket774:2008/10/19(日) 12:43:44 ID:/QF7p/Le
>>342
ROやってみたけれど全然そうはならなかったよ@4670


デマ?

363 :Socket774:2008/10/19(日) 12:46:08 ID:zkWA3h3f
>>360
Nvidiaで出来るのならそっちでいいんじゃ・・・?
機能がないってなんなのかわからんが。

364 :Socket774:2008/10/19(日) 12:53:54 ID:EMnJq6M3
>>359
うーん・・・ごめん。
そもそもうちのほうだと56Hzで正常にアスペクト比が固定されてるわ。
OSはVistaでVGAはHD2600PRO、LCDはLG L206WTQ。
一応ディスプレイのほうにもアスペクト比固定機能はあるけど
VGAのほうで固定したほうが高画質だからディスプレイのほうの機能は使っていない。

365 :Socket774:2008/10/19(日) 12:54:27 ID:EMnJq6M3
あ、あと、ドライバはCatalyst 8.11RCで。
連投すみません。

366 :Socket774:2008/10/19(日) 13:12:05 ID:VUw9eqCC
Catalyst 8.10 HotfixインスコしたらCCCが英語しか無いんだけど、
通常CCCの日本語版の言語ファイルってどこにあるかわかります?

367 :Socket774:2008/10/19(日) 13:14:20 ID:xZmBwqGS
CCC入れなければ良い

368 :Socket774:2008/10/19(日) 13:16:12 ID:VUw9eqCC
そんな解決方法は望んでないんだが、
>>296で日本語入ってるっていうから>>>294入れてみたわけだが
英語にしかならぬ

369 :Socket774:2008/10/19(日) 13:20:00 ID:8fhvpVhK
英語でも今まで設定弄んでたなら
だいたいは場所で分かるだろ

その前に英語勉強しろ

370 :Socket774:2008/10/19(日) 13:22:11 ID:L87ORUGI
>>360
家でも320x240のゲーム「Windows版レイヤーセクション」で
画面が上下に圧縮したように横長に表示される現象になったことがある。
その他ファミコンのエミュでも320x240モードは使えなかった。
ドライバとの関連は不明。

○ 9700Pro(AGP)
× X1600Pro
× HD2600XT
現在
○ X1950GT
モニターは21インチのCRT、画面は 31.4kHz/ 60Hzで表示されてる。
320x240はアプリから指定してるのでWindowsやCCCからは設定出来ない。

371 :Socket774:2008/10/19(日) 13:27:16 ID:VUw9eqCC
>>369
いや、英語がわかるとかどうかじゃなくて、日本語で使えるなら日本語にしたいだけで、
CCC日本語版から言語ファイル持ってこれるならそうしたかったんだけなんだ

372 :Socket774:2008/10/19(日) 13:39:09 ID:SLnSaUZP
>>371
解凍先フォルダ\Localization\ja

373 :Socket774:2008/10/19(日) 13:47:39 ID:MV/TRsiB
>>362
是非GPUz等を表示した上でプレイ画面をニコニコに動画のうpを。


374 :Socket774:2008/10/19(日) 13:52:29 ID:EMnJq6M3
>>373
日本語でおk

375 :Socket774:2008/10/19(日) 14:04:28 ID:KQJUBcws
>>360
用途が不明だが320×200までならこれでいけるかも
昔のゲームで互換モードが基能しないとき良く世話になった
http://nkstation.plala.jp/software/
イタ飯ください


376 :Socket774:2008/10/19(日) 14:04:47 ID:ZYH8MDur
ファンの回転数を設定したいのですが、
CCCとATTは基本的に同時使用(インストール)しちゃいけないものですか?

377 :Socket774:2008/10/19(日) 14:26:06 ID:eDPi2fyz
AGP hotfix 8.10マダー?
ファンコントロールしてぇw

378 :Socket774:2008/10/19(日) 14:26:25 ID:rw0Yc6g4
>>376
自分は両方入ってるけど問題ないよ4870です

379 :Socket774:2008/10/19(日) 14:34:26 ID:ZYH8MDur
>>378
ありがとうございます
両方入れて使用してみます!

380 :Socket774:2008/10/19(日) 14:45:02 ID:MV/TRsiB
>>374
嘘報告が多いからだよ。
結局D2D改善されたという証明動画一度も挙がってないでしょ。
逆は何度かうpされてたけど。

381 :Socket774:2008/10/19(日) 14:45:57 ID:K2QFmVEx
>>380
遅いって言う動画どれ?

382 :Socket774:2008/10/19(日) 14:47:58 ID:VUw9eqCC
>>372
ありがとう、日本語化出来たよ

383 :Socket774:2008/10/19(日) 15:09:21 ID:MV/TRsiB
>>381
ニコニコ HD4850
等でググってぐらん
2ちゃんでうpされてたのはどれだか分からないけど沢山うp者いるから

384 :Socket774:2008/10/19(日) 15:10:24 ID:MV/TRsiB
検索キー1つ抜けてた
ニコニコ HD4850 RO
でよろ

385 :Socket774:2008/10/19(日) 15:16:21 ID:tyoQBaQi
>>384
あなたのRO環境を晒してみるスレ 22台目 
http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1219941513/

832 :(^ー^*)ノ〜さん :08/10/12 01:22 ID:CSoD/ZKv0
    XP+Intel45nmCPUだとグラボは何を選べばいいですか
834 :(^ー^*)ノ〜さん :08/10/12 01:33 ID:HIdzlLrn0
    >>832
    ほぼ問題ない系
    GF7xxx系以前:ヨドバシ等量販店にはまだ残ってることがある
    RadX1xxx系以前:残ってるか不明

    グレーゾーン系
    GF8xxx系:たまにアウトの報告がある。ドライババージョンの問題か?

    ほぼアウト系
    GF9xxx系以降:たまに平気だよーという報告があるが問題回避のための条件は不明
    RadeonHD系:たまに平気だよーという報告があるが詳細不明。障害緩和のための手段はある程度出てる。

386 :Socket774:2008/10/19(日) 15:16:49 ID:K2QFmVEx
結局ROだけなんでしょ?
ROだったらNVも不具合あるんだよ?

387 :Socket774:2008/10/19(日) 15:17:13 ID:tyoQBaQi
GF9xxxでもROで障害報告あるとわかった


388 :Socket774:2008/10/19(日) 15:19:40 ID:sMS/p3uy
どんなゲームかと>>384でググったらファミコンのゲームみたいので吹いた
俺はどうでもいいやw

389 :Socket774:2008/10/19(日) 15:24:59 ID:EMnJq6M3
DirectDraw(笑)

390 :Socket774:2008/10/19(日) 15:36:05 ID:1JkAdVtm
しかしGPUスケーリングが効かない人たちって結構いるんだな
俺はX1900XTXだけどFPSだろうが18歳以下お断りゲームだろうがなんだろうが効きまくりで困っちゃうくらいだよハハハ

391 :Socket774:2008/10/19(日) 15:43:50 ID:l49aKb+r
他の旧式ゲームではあまり不具合聞かないんだから
RO自体が問題なだけだろう

今のパーツでXPでまともに動かすにはAMDCPU+GeForceじゃないといけないらしいし

392 :Socket774:2008/10/19(日) 15:52:11 ID:Sv01aeuH
737-38750: Catalyst 8.10 Hotfix for HD 4650, HD 4550 and HD 4350
http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=38750

393 :Socket774:2008/10/19(日) 15:58:42 ID:UviAYuj4
ROの開発元には、もう根本的に直したり作り直せる人材がいないんじゃないかと昔から言われてたな。。。
品質低くても儲かるから、上もやる気がないのかも知らんが。

394 :Socket774:2008/10/19(日) 16:05:35 ID:vUDz4ypo
アトランティカに来い、もうすぐオープンβが始まるしタダだぞ
http://www.4gamer.net/games/038/G003896/

HD3850でもぬるぬる快適だぞ

395 :Socket774:2008/10/19(日) 16:06:47 ID:QzzIOQSp
もういいよ韓国産MMOは

396 :Socket774:2008/10/19(日) 16:11:18 ID:fgo+Y2WQ
廃人になりたくないからMMOはいいや

397 :392:2008/10/19(日) 17:10:08 ID:Sv01aeuH
リンクこっちでした。

737-38750: Catalyst 8.10 Hotfix for HD 4650, HD 4550 and HD 4350
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=38750
8.542です

398 :Socket774:2008/10/19(日) 17:45:38 ID:A968yV0S
nvidia画質を超えるアプコン搭載動画専用カタリストがリリースされるのはいつですか?



399 :Socket774:2008/10/19(日) 18:19:50 ID:zonuuUy8
>>398
nvidia風画質は超えられませんのでnvidia風画質のほしいがたはnvidiaを買いましょう

自分はいりませんけど

400 :Socket774:2008/10/19(日) 18:22:54 ID:hB76ZiTJ
釣られんなよ

401 :Socket774:2008/10/19(日) 18:34:35 ID:zonuuUy8
>>400
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====

なんとなくつられたくなるおとしごろ

402 :Socket774:2008/10/19(日) 18:51:57 ID:4D41+9i2
GeForceからRadeonHD4850に乗り換えたんですが、一部のアプリ(SecondLifeなど)で画像のように左上から右下にかけて斜めの線が入るようになりました。
ドライバのバージョンはCatalyst8.10でクリーンインストールを試したりアプリケーションを再インストールしたのですが復旧しません。
対策をご存知の方いらっしゃいませんか?

OSはWinXPSP4です。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u28345.jpg

403 :Socket774:2008/10/19(日) 18:53:03 ID:EEyDRgH8
こりゃ大変だ!

404 :Socket774:2008/10/19(日) 18:53:44 ID:hB76ZiTJ
WinXPSP4か…俺使った事ないから分からんわ。

405 :Socket774:2008/10/19(日) 18:55:09 ID:4D41+9i2
>>404
すみません間違えました、SP3ですorz

406 :Socket774:2008/10/19(日) 18:55:13 ID:K2QFmVEx
>>402
>>3

407 :Socket774:2008/10/19(日) 18:55:41 ID:WInO0E0l
>>402
vram脂肪の予感

408 :Socket774:2008/10/19(日) 18:58:07 ID:eZm/ReDZ
乗り換えたとたんに死亡とか運が悪いな

409 :Socket774:2008/10/19(日) 19:01:19 ID:v2rwOCk+
>>402
不良品じゃないの?交換してもらえば?

410 :Socket774:2008/10/19(日) 19:01:33 ID:LQdvo/TM
>>319
広告ばっかで逆に見づらくなったなぁ

411 :Socket774:2008/10/19(日) 19:04:13 ID:iNk1vr1+
>>376
亀レスだけど
うちはCCCで基本画面の設定をしてATTでファンコン
スタートアップチェッカーでCCCを非起動に設定してATTに設定を読み込ませて使ってます
安定して動いてますよ 4870じゃないけど…orz (3870X2)

GPU温度はCCCの表示よりATTの方が元々低いみたいですが
MAX85度→78℃ アイドリング70℃→61℃です
ちなみにCCCでGPU温度見るとファンコンしないとアイドリングで73℃orz
ATTはバージョンがすぐに上がるしどれ使っていいのか分らないのが難点
最新バージョンは日本語に出来なかったけど俺だけ?

ATTはいろいろ出来るし良いとこたくさんありそーだけど
いまいち良く分らないので詳しい人wikiにアップお願い

プロファイルのあたりとかハード用とソフト用がごっちゃになって
かなり適当に使ってる気がする

412 :402:2008/10/19(日) 19:05:44 ID:4D41+9i2
アドバイスありがとうございます。まだ購入して一週間も経っておらずOCも何もしてないのですが不良品の可能性も疑ってお店に行ってみます。
ちなみにHIS製のIceQ HD4850の1GBモデルです。

413 :Socket774:2008/10/19(日) 19:06:26 ID:MV/TRsiB
結局2D系治ったというのはまたもや嘘だった訳ね
次世代に出るだろうHD5850に期待するか・・

414 :Socket774:2008/10/19(日) 19:08:28 ID:W4hqV4wm
>>412
4870でnifskopeてソフトの最新バージョン使ったらそういう風になったな
多分だけど、OpenGL関係のQt?(なんのことか分からないが)が合わなかったぽい
Qt 4.3.4のnifskopeだと問題はでなかった

他のベンチとかでならないなら、ハード的な不良じゃあないと思う
えーとつまり、ドライバがうまく対応できてないのかな?
ハーフライフやってるユーザーさんがいると分かりやすそうだけど…。

415 :Socket774:2008/10/19(日) 19:08:31 ID:hB76ZiTJ
>>413
キーワード ニコニコ HD4850 RO が含まれる動画はありません。

416 :Socket774:2008/10/19(日) 19:29:03 ID:7V9rtYXi
>>402
> OSはWinXPSP4です

そんなんあるんかいな?今SP3じゃねぇか?

417 :Socket774:2008/10/19(日) 19:33:31 ID:kgo6T86q
どこがもっさりなのかここで証言してもらおうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4001351

418 :Socket774:2008/10/19(日) 19:37:15 ID:b/+B+6WU
>>411
そのレスで所謂ATTがATI Tray Toolsだと気付きました……
ずっとATIToolのことかと思ってた/(^o^)\

419 :Socket774:2008/10/19(日) 19:38:47 ID:EEyDRgH8
親切に解説してるサイトもあるし、素直にRBE使えばいいんじゃないの。
X2系は無理なんだっけか。

420 :Socket774:2008/10/19(日) 19:41:45 ID:LQdvo/TM
>>417
エフェクトのない場面じゃそんなもん


421 :Socket774:2008/10/19(日) 19:46:56 ID:MV/TRsiB
>>417
それじゃ意味無かろう
おまいそれ本気にしているなら、Eee PC 901-XでFF11が快適に出来ると
勘違いしているやつと同じくらい痛いぞ?

422 :Socket774:2008/10/19(日) 19:48:37 ID:iNk1vr1+
>>419
BIOS弄っちゃうのは・・・;
保証もまだ残ってるし・・・ ってのはチキンだけど
出来ればATTあたりでなんとかしたいと思ってる訳ですよ
自信ある人はガンガンやっちゃうみたいですけど俺クラスだと無理かな
つか、デフォで温度高杉なのはどーなのかなぁ
そろそろまともになっても良いんじゃないかと…
まぁ文句言いながらでもラデを使う訳ですけどw

423 :Socket774:2008/10/19(日) 19:49:43 ID:OiNa91Pd
ファンコンした時点で保証外

424 :Socket774:2008/10/19(日) 19:59:15 ID:A968yV0S
アプコンていつ搭載されるの?
ブレスの店員突っ込まれまくりでかわいそうだよ

425 :Socket774:2008/10/19(日) 20:12:04 ID:L0AfdHN4
なんというか、ラガナロクはD2Dという腐れAPIをふんだんにつかって相当前に作られたゲームで、
GBになればかなり特殊な量のD2D描画が発生するので、本気の奴はMatroxを買えと言うことに識者の間では落ち着いたんだが。
アクセラレーターをのぞいた現状ではMatrox>GF>RADEONなのは本当なので、VistaにするかRADEONを回避するかは個人で選べばいいんじゃね?
"ROという特殊な環境の中で"GFより極端な負荷に弱いのは事実。
VistaでROクライアント自体が不安定なのはまた別の話なんで、やるゲームに会わせて勝手にVGA選べばいいじゃない。
知らずに買ったのならおあいにく様だけどな。まぁ知らずにG92じゃないやつつかまされる奴もいるわけで、事前に知ることができないとこうなるって勉強だと思っとけばいいじゃない。
まあ、8.8くらいでオーバーレイ問題も解決したんで、そんなに不便さは感じなくなったな。
SPOREの不具合くらいだよ今気になるのは。
X2の人やCFの人はまだいろいろあるんだろうけど、CrysisといいROといい、問題の切り分けできてない奴大杉だ。

426 :Socket774:2008/10/19(日) 20:14:38 ID:eZm/ReDZ
>>425のまとめ
Radeonの動きに人間の体が合わせるべき

427 :Socket774:2008/10/19(日) 20:22:12 ID:vJu84XdD
>>419
よく見るけどRBEってなに?

428 :Socket774:2008/10/19(日) 20:23:32 ID:kgo6T86q
ググレカス

429 :Socket774:2008/10/19(日) 20:24:14 ID:kgo6T86q
>427
・・・ほ、ほらよ
http://www.techpowerup.com/downloads/1122/Winflash_2.0.1.2.html

430 :Socket774:2008/10/19(日) 21:20:04 ID:cIviUqwX
いや、8.10にしたら2D描画の部分が確かに8.9よりは軽くなってるぞ

431 :Socket774:2008/10/19(日) 21:24:35 ID:OiNa91Pd
何度ループしてるんだw
ROをやりたい人は買わなければいい。それ以外なら関係ないでいいだろ。

432 :Socket774:2008/10/19(日) 21:27:50 ID:sMS/p3uy
だな。ROが〜とか言って来たら、GF7600GSまじオヌヌメでおk

433 :Socket774:2008/10/19(日) 21:28:21 ID:eZm/ReDZ
>>431
それを許せない人はROや使う人自体を憎むようになるようです

434 :Socket774:2008/10/19(日) 21:30:06 ID:OiNa91Pd
憎むって言うか、ROなんてどうでも良い物の話をループされるの迷惑
ROはダメ。これは事実だしどうでもいい

435 :Socket774:2008/10/19(日) 21:37:42 ID:Yd78+B1e
>>430
元々8.9が他のバージョンよりも遅すぎた為単に元に
戻りつつあるとも言える。

しっかし今、Catalystはどの辺をピバークしているのだろう・・・。

436 :Socket774:2008/10/19(日) 22:10:59 ID:qMGub22G
ROは2Dに限る、3Dなんて邪道

437 :Socket774:2008/10/19(日) 22:15:02 ID:DxC971V5
ROって何?

438 :Socket774:2008/10/19(日) 22:15:44 ID:kgo6T86q
ROでぐぐれ

439 :Socket774:2008/10/19(日) 22:16:36 ID:DxC971V5
># ルーマニア語のISO 639-1言語コード



440 :Socket774:2008/10/19(日) 22:18:14 ID:kgo6T86q
どこでなにをググッたんだよw

441 :Socket774:2008/10/19(日) 22:25:58 ID:+UUQpfQm
イタリア共和国ヴェネト州ロヴィーゴ県の県名略記号およびISO 3166-2:IT県名コード。

442 :Socket774:2008/10/19(日) 22:26:23 ID:O7n0PhYM
ROはラデとの相性が悪いって、今でもそうなのか?
HD4870で特に問題出てないけど

443 :Socket774:2008/10/19(日) 22:27:28 ID:+UUQpfQm
RO, ro

ルーマニア語のISO 639-1言語コード
韓国製のMMORPGラグナロクオンライン (Ragnarok Online) の略称
イタリア共和国ヴェネト州ロヴィーゴ県の県名略記号およびISO 3166-2:IT県名コード。
ブラジル連邦共和国の州 → ロンドニア州
エドワード・パウエル・フォスターの人工言語 → Ro (言語)


444 :Socket774:2008/10/19(日) 22:27:54 ID:OiNa91Pd
悪いもなにもDirectDrawを打ち切ってるんだから他よりは遅いでしょ。
Direct3Dを使ってるいまどきの2Dゲームでは問題ないけど。

445 :Socket774:2008/10/19(日) 22:29:02 ID:kgo6T86q
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

446 :Socket774:2008/10/19(日) 22:29:40 ID:tyoQBaQi
>>442
ROで4850がさくさく動く動画があるくらいだからデマでしょ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4001351

447 :Socket774:2008/10/19(日) 22:40:07 ID:z7FNLuzQ
ROなんてもう7年も前のゲームだしな…

448 :Socket774:2008/10/19(日) 22:41:05 ID:eZm/ReDZ
>>447
なるほど、納得した
Windows XPも7年前だからな
そういうことだったのか

449 :Socket774:2008/10/19(日) 22:41:47 ID:xZmBwqGS
ROってお試し期間無しの最初から金取る糞ゲだろ?

450 :Socket774:2008/10/19(日) 22:44:49 ID:kgo6T86q
ちょっと前まで期間限定の無料サーバー公開してたよ

やってなかったけど

451 :Socket774:2008/10/19(日) 22:55:23 ID:ctE3dWCg
ROは運営のひどさが半端じゃない
しかも金積んでMMORPGの業界団体から
サポートが良いっていう表彰受けてたしなww

452 :Socket774:2008/10/19(日) 23:16:16 ID:0gzKUTUP
RADEONスレがROスレになっちゃってるぜ

453 :Socket774:2008/10/19(日) 23:19:09 ID:dYyq+SkZ
RO快適にやりたいやつ
俺のゲフォ6600GTただでやるぞ

AGPだがw



454 :Socket774:2008/10/19(日) 23:32:52 ID:BeqEOWtA
>>417 >>446
このくらいの狩りとエフェクト量でこのCPUならまず大丈夫。というかオブジェクトほとんどないし。
やばいのは透過エフェクト処理の量。そもそもOSがVistaなら問題ない。この動画、XP or Vistaのどっち?
XPでGvGの防衛映像+EffectOnくらいでないと説得力がないよ。HD2/3どっちでもGvで痛い目みてるから。

455 :Socket774:2008/10/19(日) 23:45:03 ID:hB76ZiTJ
いつまでROの話題引っ張ってるんだよ。
ROはSGにしろゲームの作り方が糞なんだから仕方ないだろ。

456 :Socket774:2008/10/19(日) 23:50:15 ID:3+UOUGSo
まーまー、ソレしか言えないんだから、ニヤニヤ眺めてりゃいいじゃんか。

457 :Socket774:2008/10/20(月) 00:01:50 ID:WYQ6a5jr
なんだ、ROもXPだけで問題なのか。

458 :Socket774:2008/10/20(月) 00:07:38 ID:EEyDRgH8
古いゲームとかはRadeonよりGeForceの方がいいと思うよ
現に Splinter Cell 2 Pandora Tomorrow と Thief The Dark Project をやろうと思ったら3850じゃ動かなかったし。
しょうがないから6800GTに変えてやってみたし、これも動かなかった。
何がいけないんだコンチクショウがああああああああああああああああああああああああ

459 :Socket774:2008/10/20(月) 00:09:25 ID:aHcWAp0p
ROはNでもAでも同期落ちするからいらね

460 :Socket774:2008/10/20(月) 00:11:15 ID:oqSIyf9U
GeForce8000代以降でも問題起きるゲームですから
何もRADEだけに限った話じゃない

461 :Socket774:2008/10/20(月) 00:21:35 ID:f+HOXNZl
XP SP3で4670はいまいち?

462 :Socket774:2008/10/20(月) 00:23:57 ID:wdMfBn30
推奨PCでも問題あるゲームだしなぁ

463 :Socket774:2008/10/20(月) 00:24:04 ID:tiTZdJI4
>>461
>>227

464 :Socket774:2008/10/20(月) 00:25:32 ID:f+HOXNZl
>463
あっりがとう

465 :Socket774:2008/10/20(月) 00:29:48 ID:0X8dyYBo
そんな古いゲームの為に
4800代や8000代以降を買う奴は何考えてるんだぜ

466 :Socket774:2008/10/20(月) 00:41:07 ID:oqSIyf9U
>>465
多分他の重い3Dゲームもやってるんだろう

467 :Socket774:2008/10/20(月) 00:47:32 ID:BDniv5Kp
ゲームなんてものは全くしない人はしないし、する人は複数しているだろうから、
他人がとやかく言う事じゃないな

468 :Socket774:2008/10/20(月) 00:49:29 ID:TPxnPT5Q
P5Qを買えば問題ない

469 :Socket774:2008/10/20(月) 01:21:54 ID:FfeEJ8tL
>>465
しょうがないよ、今パーツを選べばDX9世代のチップ自体もうほとんど売ってないんだもの。
知らずに普通に選ぶとHDかGF8/9になっちゃう。
プレイヤ人口の多いjROの場合は、そうやって人柱が大量に出て不具合データベースが
出来てるからまだいいと思うよ。解決されるかどうかは別問題だけど。

470 :Socket774:2008/10/20(月) 01:43:47 ID:djpO1XFG
金払ってるんだからもっと癌呆に苦情いれればいいと思うよ
いつまでも糞古い規格使うなって

471 :Socket774:2008/10/20(月) 01:48:24 ID:IirdUxgp
苦情を何度ぶちまけてもテンプレ返ししてくるのが癌クオリティ

472 :Socket774:2008/10/20(月) 02:50:20 ID:U3qHWwzc
苦情は要望としてATIに入れるべき

473 :Socket774:2008/10/20(月) 02:51:28 ID:TPxnPT5Q
だなP5Qを買えば問題ない

474 :Socket774:2008/10/20(月) 02:52:50 ID:ZI5N2MkN
P5Q本当に買ってしまいそうだw

475 :Socket774:2008/10/20(月) 03:14:41 ID:6Rkseh6O
その前にVista買えよ・・・

476 :Socket774:2008/10/20(月) 03:23:31 ID:35YHvRSt
>>323
遅レスだけどモニタのリフレッシュレートを60にしてみな。たぶん59になってるだろうからw

477 :Socket774:2008/10/20(月) 08:48:15 ID:sGMp0Kzq
まだRADEONなんて使ってるの?

478 :Socket774:2008/10/20(月) 08:57:14 ID:f2DLfncq
いいえ、HDです

479 :Socket774:2008/10/20(月) 09:39:28 ID:u7oLKS9O
NVがRadeに勝てるのは今やD2Dを使ったROしかない事が良く解った。

480 :Socket774:2008/10/20(月) 09:54:56 ID:qMsDsEhy
ROってRade Onの略?w

481 :Socket774:2008/10/20(月) 10:21:29 ID:oqSIyf9U
>>479
何を言っているんだ


NVでも不具合出てるんだぞ

482 :Socket774:2008/10/20(月) 10:23:07 ID:lvQvB+ec
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part203
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221699252/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

【注意】
RadeonHD2XXX以降DirectDrawサポート打ち切ってます。
RO等D2DをXPで遊ばれる方は、他を当たってください。


483 :Socket774:2008/10/20(月) 12:41:54 ID:mlZcb+ez
動画を含め2D全般はゲフォの大勝利!
もしHD4600の2Dが速かったら
完全にゲフォの息の根を止めてたのにねw

つめが甘すぎw

484 :Socket774:2008/10/20(月) 12:58:40 ID:8t0SsP2W
そうですねがんばって2Dのために
GTX280買ってくださいな

485 :Socket774:2008/10/20(月) 13:10:31 ID:4p3PBUBS
動画のためにゲフォ買っちゃった情報弱者(´・ω・) カワイソス

486 :Socket774:2008/10/20(月) 13:17:58 ID:1mgm0cm7
nVIDIAの製品も良いね
でも、赤色はどんなに贔屓目に見ても文字通り「(腸に異常のある)大便」色だね
ずっと(腸に異常のある)大便を見せられていたのか……と凹んだものよ

487 :Socket774:2008/10/20(月) 13:25:31 ID:lvQvB+ec
DirectDraw切り捨てたからこそ、HD4xxxのあの性能があるわけで
Vistaに乗り換えれば、DirectDrawいらんし
古いゲームもしたいなら、PC2台以上用意しろってことで


488 :Socket774:2008/10/20(月) 15:50:05 ID:mlZcb+ez
赤色と肌色がきれなのがNvidia
緑色な強いのがAMDですよ?
キャプ画像までアップされてるんだから
いい加減現実を見ましょうよ。

489 :Socket774:2008/10/20(月) 15:52:44 ID:wdMfBn30
>>488
AMDはソースをそのまま映してるだけ。
NVIDIAは初期設定で勝手に調整されてて暗部がつぶれてたりとか酷くて見られたものじゃない。
まぁ、設定をいじれば色なんてどうにでもなるが。

490 :Socket774:2008/10/20(月) 15:53:38 ID:TPxnPT5Q
そうだね
P5Qを買えば問題ないね

491 :Socket774:2008/10/20(月) 15:57:21 ID:dvLiDFeL
>>488
最近自作はじめたのか?
もう少し勉強してから書き込もうな。

492 :Socket774:2008/10/20(月) 16:21:15 ID:mlZcb+ez
AMD Y/C伸張せず、そのまま表示w
Nvidia Y/C伸張して、16-235から0-255へ伸張して表示

あれ?もしかしてスタート地点にすら立っていないの?w

493 :Socket774:2008/10/20(月) 16:26:49 ID:wdMfBn30
構わないほうがよさそうだな、お前w

494 :Socket774:2008/10/20(月) 16:32:12 ID:IirdUxgp
>>492がどういう生き物かを誰か教えてくれまいか

495 :Socket774:2008/10/20(月) 16:34:37 ID:OoVLs+tV
たぶん、誰も追いつけないほどの速度で走る人

496 :Socket774:2008/10/20(月) 16:36:05 ID:ygQWeHKr
ID:mlZcb+ezが真逆の事を書き込むのは何かの病気?
極々一部それらしき書き込みもあるから尚更心配だよ

497 :Socket774:2008/10/20(月) 16:36:19 ID:4i7+0awd
コラァァァ!! カエセヨー!!≡ヽ( 'A)ノ モヒョヒョヒョヒョ ≡( ゚∀゚)_θ

498 :Socket774:2008/10/20(月) 16:41:03 ID:IirdUxgp
おおおwwゲフォすげえええww発色がATIより完璧に上じゃんw
ラデ厨涙目wwこれからの時代もGeForceの時代!ww





これで満足?

499 :Socket774:2008/10/20(月) 16:42:51 ID:OoVLs+tV
きっとID:mlZcb+ezの家のPCには RAGE fury MAXXとか刺さってるんだぜ

500 :Socket774:2008/10/20(月) 16:43:17 ID:4kXyZoXA
ガチでラデのカード使ったことがないのにネガってるのはわかった

501 :Socket774:2008/10/20(月) 16:55:42 ID:0ksL7vsf
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081020001/

502 :Socket774:2008/10/20(月) 16:57:55 ID:HEuqCsde
MAXX買ったな、処分価格で5千円くらいだった
当時はVGAとか全く興味がなくて、しばらくw2kで運用していて片コアしか動いてないのに気がつかなかった
あとでわかって悶絶した記憶がある。

503 :Socket774:2008/10/20(月) 17:12:33 ID:4fA3icpE
ここみてるとWiiや箱○スレにわざわざ爆撃しに来るGKを思い出すな
自信あるならRadeonとか放置でいいんじゃねーのって感じ
そーいや、Wiiと箱○のGPUはATIで、PS3はnVIDIAですね・・・・w

504 :Socket774:2008/10/20(月) 17:17:31 ID:d+bp016D
ここみてるとPS3や箱○スレにわざわざ爆撃しに来る妊娠を思い出すな
自信あるならGeforceとか放置でいいんじゃねーのって感じ

類は友を呼ぶ

505 :Socket774:2008/10/20(月) 17:18:15 ID:FzsHLTsI
まあまあこのスレではみんな素直になろうぜ

4850買ってよかった

506 :Socket774:2008/10/20(月) 17:23:09 ID:TPxnPT5Q
俺もP5Q買って良かった

507 :Socket774:2008/10/20(月) 17:28:31 ID:HEuqCsde
4850買おうと思ってたら買い時をなんか逸してしまった
いまから買うのは悔しいので次世代まで待とうと思ってるけど、たぶん我慢できないんで
4950とか急場しのぎでもいいから出してくれませんか。

508 :Socket774:2008/10/20(月) 17:34:38 ID:d+bp016D
そうか?だいぶ値下がりして年末辺りのセールにはかなりお買い得になるだろ
追加されるのは4830くらいだし、新シリーズは来年中盤以降らしいから
逆に買っておいて損はないんじゃまいか

509 :Socket774:2008/10/20(月) 18:30:52 ID:mlZcb+ez
笑撃!ラディオンは緑系の色だった(笑)
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

ラディ信者ふぁびょらせてやんよ

510 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:17 ID:4i7+0awd
まだいたのかwファビョってんのはどっちだよwww

511 :Socket774:2008/10/20(月) 18:40:49 ID:jGc8UN9E
外出しの4850とかお買い得ジャン

512 :Socket774:2008/10/20(月) 18:42:26 ID:ru1QDSBQ
ID:mlZcb+ez

513 :Socket774:2008/10/20(月) 19:00:49 ID:wdMfBn30
未だに2600PROな私、4670が欲しくてたまらない。
このスレにいる皆は何使ってる?

514 :Socket774:2008/10/20(月) 19:02:29 ID:TPxnPT5Q
>>513
P5Q

515 :Socket774:2008/10/20(月) 19:07:01 ID:wdMfBn30
>>514
IDが惜しいな。

516 :Socket774:2008/10/20(月) 19:35:20 ID:ZcCNZMbT
HD4830まだかよ。ローンチは21日じゃなかったのかよおおおお!


517 :Socket774:2008/10/20(月) 19:36:01 ID:ZcCNZMbT
おっ!
今日は20日だったw
ごめんなさい。なんでもなかったれす><

518 :Socket774:2008/10/20(月) 19:38:39 ID:GEZotGJ9
4830がメモリ256bitで補助電源なしだったらSP320でもいいのに
4850から良い所だけ劣化させて価格ぐらいしか見るところがない

519 :Socket774:2008/10/20(月) 19:46:34 ID:oqSIyf9U
4670の存在もあるからなぁ

520 :Socket774:2008/10/20(月) 19:51:13 ID:d99P9KsH
>>513
4870

521 :Socket774:2008/10/20(月) 20:03:47 ID:QzeU5aiU
>>513
同じく4870。DX10のゲームを快適にやるならオススメ。

522 :Socket774:2008/10/20(月) 20:34:53 ID:/oHPWhkN
>>513
4870X2  3850から変えたけど性能よりも本体の重さにびびった。


523 :Socket774:2008/10/20(月) 21:01:38 ID:x02vDGqd
>>513
4350

524 :Socket774:2008/10/20(月) 21:08:47 ID:djpO1XFG
4000使いじゃないと書き込んじゃいけない雰囲気

525 :Socket774:2008/10/20(月) 21:11:32 ID:IDAIgIkP
そんなことはないさ
スレタイ見ようぜ

526 :Socket774:2008/10/20(月) 21:18:36 ID:7sav/XNw
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2777&Itemid=1

527 :Socket774:2008/10/20(月) 21:28:40 ID:4i7+0awd
>Nvidia cheats in HD HQV test

またチートしてんのかよw

528 :Socket774:2008/10/20(月) 21:36:02 ID:uSu72e+T
それ相当昔の話だし修正されてるよ
何で今更

529 :Socket774:2008/10/20(月) 21:47:32 ID:fT3P3orP
Friday, 31 August 2007 09:00
必死すぎだろwww

530 :Socket774:2008/10/20(月) 21:51:23 ID:+k+FzNfD
エロゲーやるならRADEONだろ!
っていつの時代だ

531 :Socket774:2008/10/20(月) 21:59:49 ID:q8VMZgpz
8.10にしても相変わらずatikmdag問題が直らないな
さっき2連続で青画面見たよ・・・orz

532 :Socket774:2008/10/20(月) 22:04:11 ID:uSu72e+T
来週には4830が出るらしいけど、幾らぐらいになるかな
消費電力と性能のバランスが良いと売れるかもね
ただ価格がどうなるか気になるけど・・・アスク税がなぁ

533 :Socket774:2008/10/20(月) 22:07:50 ID:WqS/T1Tj
4670でファンコンはできるの?もう対応されてる?

534 :Socket774:2008/10/21(火) 00:52:17 ID:hHXrax2N
どう見ても始色盲ですw

535 :Socket774:2008/10/21(火) 01:00:51 ID:eEvCT0Ao
始色盲の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.04 秒)

536 :Socket774:2008/10/21(火) 01:10:35 ID:0LlK4qwG
Photoshop CS3の環境設定にいつのまにかGPU設定で
”3D描画の高速かを有効にする”ってオプションがついてた
by HD3850

537 :Socket774:2008/10/21(火) 01:30:53 ID:PIJkZkw3
FirefoxでAMDのページからドライバ落とそうとすると
安全な接続ができませんでした
www.ati.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
って表示されるなこないだまではこんな表示にならなかったのに

538 :Socket774:2008/10/21(火) 01:31:31 ID:6QZYrlFj
Photoshop CS3って3D描画するとこあるんだ

539 :Socket774:2008/10/21(火) 02:57:12 ID:Ttk7aMf/
>>537
a248.e.akamai.net云々と表示されるんだろう?
そうなんだろう?

540 :Socket774:2008/10/21(火) 03:42:50 ID:xyLaLg9C
いまx1550使ってるんだけどHD4670に変えたら、ピアキャスの配信エンコ軽くなるかな

541 :Socket774:2008/10/21(火) 03:43:28 ID:qcVjaCNc
全く変わりません

542 :Socket774:2008/10/21(火) 04:30:24 ID:Jn401a6e
なるわけないだろ・・・

543 :Socket774:2008/10/21(火) 04:36:46 ID:b6cFWO75
あーいう「配信系」のもので一番重要なのは回線速度と多少のスペック

544 :Socket774:2008/10/21(火) 04:40:05 ID:qcVjaCNc
というかWMEのエンコでってことがいいたいんでしょ。
CALにしてもCUDAにしても、OpenCLやDirectXorOpenGLにしても、
Windows Media EncoderがGPGPUに対応しないと無理。
ということで、マイクロソフトの気持ち次第だね。

545 :Socket774:2008/10/21(火) 04:42:04 ID:JrhAOhmV
Windows7あたりで対応しそうだな。

546 :Socket774:2008/10/21(火) 04:45:17 ID:b6cFWO75
MS「だるい」

547 :Socket774:2008/10/21(火) 06:33:49 ID:qcVjaCNc
WMEの後継は期待出来なそうだから、
MS Expression Encoderの後継とかに期待かね。

548 :Socket774:2008/10/21(火) 06:49:04 ID:ygT60xmI
どうでもいいけどなぜあんだけ知識持っててWMMを高機能化しないんだろう。

549 :Socket774:2008/10/21(火) 07:21:14 ID:j0fHSfnL
これbeta版?
ttp://www.donotargue.com/dna_ati/beta/DNA-ATi_Vista_810x32.exe
ttp://www.donotargue.com/dna_ati/beta/DNA-ATi_XP_810x32.exe

550 :Socket774:2008/10/21(火) 07:23:15 ID:ygT60xmI
>>549
これと公式のドライバって何が違うの?
中身は一緒?

551 :Socket774:2008/10/21(火) 08:05:06 ID:lBzXmV5m
AMD純正ドライバとは異なる体験をユーザーに届けるソリューション(>>10)

552 :Socket774:2008/10/21(火) 09:19:56 ID:nrICoiJA
>>548
Windows陣営の協賛各社がおまんまの食い上げになるからじゃね?

553 :Socket774:2008/10/21(火) 12:42:37 ID:YuIqChRR
>>532
代理店がCFDのPowerColorを選べばいいんじゃないか。
っていうか最近各モデルとも安く手に入るようになったような気が…。
(CFD等アスクとは別経由なのかな?)

554 :Socket774:2008/10/21(火) 14:16:29 ID:L8CXrYWL
x1950proをS2でファンレスにしてますがCPUファンが五月蝿くなりました
吸気、排気どちらのファンが原因でしょうか?

555 :Socket774:2008/10/21(火) 14:18:50 ID:5kdW5VUl
('A`)???

556 :Socket774:2008/10/21(火) 14:40:48 ID:0u/NWXRh
>>554
静音スレで質問するがよいよい

557 :Socket774:2008/10/21(火) 15:45:27 ID:eEvCT0Ao
>>554
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

558 :Socket774:2008/10/21(火) 17:53:26 ID:L8CXrYWL
レスありがとうございます
>>557でなんとかなりそうな気がします

559 :Socket774:2008/10/21(火) 18:06:28 ID:ZtrxX0c/
秋だなぁ

560 :Socket774:2008/10/21(火) 21:18:13 ID:ZooI6wFV
>>554
両方とっちまえば静かになるよ

561 :Socket774:2008/10/21(火) 21:20:28 ID:+h1y2qfu
昔玄人志向のGe8800GTS640を五万で掴まされた者ですが
そろそろHD4870とかに買い換えるかなあ・・・

562 :Socket774:2008/10/21(火) 21:21:11 ID:tL6Ut+M3
買い換えてから来てもらえますか…?

563 :Socket774:2008/10/21(火) 21:24:59 ID:gJixHcbl
結局のところ
DNA-ATi_Vista_810x32.exe
導入したらいいことあるのかな

564 :Socket774:2008/10/21(火) 21:31:08 ID:tL6Ut+M3
違いが分からないなら純正入れておいた方がいいかと。

565 :Socket774:2008/10/21(火) 21:45:48 ID:lr3FWE7D
昔はDNA入れると画質が良くなったとかやってたけど
もう今はそれを試すのがめんどくなったから公式

566 :Socket774:2008/10/21(火) 21:49:38 ID:eor1emj2
DNAだと1440x900の解像度選べますか?

567 :Socket774:2008/10/21(火) 21:50:24 ID:RS2QGyDh
公式でも選べるガナ

568 :Socket774:2008/10/21(火) 22:05:00 ID:eor1emj2
公式だと出てこないんですけど・・・
ディスプレイが悪いんですかね?
LGのW2052TGって奴です
今1680x1050なんですけどその下は1368x768になっちゃいます

569 :Socket774:2008/10/21(火) 22:14:50 ID:tL6Ut+M3
なければwiki見て追加しろ。

570 :Socket774:2008/10/21(火) 22:20:53 ID:9QK5o9Oo
ここの住人の使ってるOSのXP:vistaの割合はどんな感じだろう?結構vista増えてんのかね?

571 :Socket774:2008/10/21(火) 22:22:30 ID:DevcfnZP
ノ XP&4850

572 :Socket774:2008/10/21(火) 22:27:42 ID:gJixHcbl
Crysisとかメモリやらなにやら食いすぎるゲームする人にはVista64bit+MEM4GB+4870ってとこじゃないかね

573 :Socket774:2008/10/21(火) 22:29:18 ID:RS2QGyDh
DX10のゲームするようになっちまったから
イヤイヤながらもVista導入したけど、1ヶ月も使ってると不思議となれちまうもんだな。

574 :Socket774:2008/10/21(火) 22:29:26 ID:j6WVbG7r
ビスコ使わんとDX10が使えんしな。

575 :Socket774:2008/10/21(火) 22:33:00 ID:lC/EP721
ノ Vista&2600PRO

576 :Socket774:2008/10/21(火) 22:36:05 ID:cNhHSmwW
慣れると意外にVistaもいいもんだよ

577 :Socket774:2008/10/21(火) 22:38:01 ID:pqAZVegD
ブスは三日で慣れると言うしな。

578 :Socket774:2008/10/21(火) 22:38:52 ID:9QK5o9Oo
流石に64bit版Vistaには突撃できないなぁ俺は

579 :Socket774:2008/10/21(火) 22:39:09 ID:rj+kvKm8
>>568
必要ないじゃんそんな解像度

580 :Socket774:2008/10/21(火) 22:41:11 ID:NGF3OE1x
agp 9700pro
7.7以降のドライバで不具合出てて7.6ずっと使ってた

久々に8.10入れてみたら、問題なく動く
agp軍もう乗り換えてるのかな?

581 :Socket774:2008/10/21(火) 22:41:43 ID:gJixHcbl
XPも初めはいまのVistaのような扱いだったわけで。
7がでればXPは2000よりちょっと上の扱いになるんだろうなと予想


てかその頃になったらさすがにMSパッチでVistaも使えるようになるだろ。

582 :Socket774:2008/10/21(火) 22:47:29 ID:bE11pDvW
xp
vistaはスルー

583 :Socket774:2008/10/21(火) 22:49:31 ID:AloozFKt
新しいもののほうが新鮮で楽しいよ Vista

584 :Socket774:2008/10/21(火) 22:57:49 ID:oBHZhhR6
>>581
7が出て一番先にvistaのサポ終了でXPは続行なんてことには・・・うんないな
てか本来XPだと描写重くなるっていわれてる2Dがvistaだと重くならないのはなんでなの?
3Dで擬似エミュレーションで描写してるから?
それとも重くならないのはOSのGUI周りの話であって2Dのゲームとかを起動させてやるとなるとまた別なの?

585 :Socket774:2008/10/21(火) 22:59:41 ID:gJixHcbl
前世のOSはもういらないんです。



ってゲイツがいってました

586 :Socket774:2008/10/21(火) 23:01:08 ID:maAnTFKj
XPでもdirectdraw切ればもっさりしないよ
ドライバが糞なんだよいうなれば

587 :Socket774:2008/10/21(火) 23:06:02 ID:+WPDM7tR
アルティメット入れたが、
動画のスライダとwindowsのスライダが一緒に動くので
即効アンインスコした

588 :Socket774:2008/10/21(火) 23:10:35 ID:lC/EP721
>>584
DirectX10のDirectDrawのソフトウェア処理は書き直されてる。

589 :Socket774:2008/10/21(火) 23:11:05 ID:gJixHcbl
おっしゃってる意味が理解できないのですが
もっとわかりやすくおねがいします

590 :Socket774:2008/10/21(火) 23:12:02 ID:5JFY/JNM
CCCを起動させようとするとエラーが出て終了してしまいます。
イベントログには↓のようになっています。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: .NET Runtime 2.0 Error Reporting
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 5000
日付: 2008/10/21
時刻: 22:01:50
ユーザー: N/A
コンピュータ: xxx
説明:
EventType clr20r3, P1 mom.exe, P2 2.0.0.0, P3 469cdcb3, P4 mscorlib, P5 2.0.0.0, P6 471ebc5b, P7 f44, P8 7, P9 n3ctrye2kn3c34sgl4zqyrbfte4m13nb, P10 NIL.
-

MSのKBみるとCCCのお行儀が悪いみたいなんですが…何か方法があるのでしょうか?
ttp://support.microsoft.com/kb/911816/ja

環境は以下のとおりです。
HD4850
WindowsXP SP3
.NET Framework 2.0 SP1
Catalyst8.10
DirectX End-User Runtimes (August 2008)

591 :Socket774:2008/10/21(火) 23:12:31 ID:gJixHcbl
>588
DX10のデータ抽出してXPにいれたらライセンス違反だよね?

592 :Socket774:2008/10/21(火) 23:15:51 ID:RS2QGyDh
>>590
ずいぶん前だけど、そんな感じのエラーでCCC立ち上がらなくなって
.NET系とドライバ全部アンインスコしてセーフモードでドライバクリーナーでさらに消して
その後に普通にうpだてとドライバとCCCインスコしたらうまくいったことあるよ。

593 :Socket774:2008/10/21(火) 23:30:55 ID:7zjmHWNp
>>458
Thiefの1と2は、デュアルコア以上のCPUでは1コアで動作させるようにタスクマネージャとかから設定しないと、
開始数秒でクラッシュするけど、ラデでもゲフォでも動かないならそれが原因じゃない?
パンモロはどうだかわからんけど。

594 :Socket774:2008/10/21(火) 23:51:58 ID:oBHZhhR6
>>588
つまりOSがDirectX10に対応してるかしてないかがカギってことでいいのかい?

595 :Socket774:2008/10/21(火) 23:53:47 ID:mmkreZ4G
ノシ
HD4850アンドVista64

596 :Socket774:2008/10/22(水) 00:00:15 ID:gJixHcbl
4GBをRAMに使うのはなんだかなぁとおもうからおれは64bitでフル活用

597 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:11 ID:gJixHcbl
RAMDISCのことねw

598 :Socket774:2008/10/22(水) 00:02:21 ID:X2yxmoXo
>>584
Vistaは一応MSの発表では2012年までが延長サポート期間

599 :Socket774:2008/10/22(水) 00:10:06 ID:/SQ5x8WS
>>598
さらりと嘘を書くなよw
Vistaは2012年までメインストリームサポート期間でPro相当のBusinessとEnterpriseは2017年まで延長サポート期間
XPは2009年4月にメインストリームサポート期間が切れて2014年まで延長サポート期間
メインストリームサポート期間が終わったOSは
InternetExplorer、VisualStudio、Office、DirectX等のMS製品や
サードパーティ製のソフトの動作環境から外しても良くなる(例:2000の現状)

延長サポート期間は業務用エディションのみのサービスなんだが、
XPが土壇場でHomeも対象に入れた所を見ると
Vistaも全エディション2017年まで延長サポートする気がするな
XPの在庫が掃けまくったし

600 :Socket774:2008/10/22(水) 00:11:13 ID:04ttco5x
Vistaで重くならないのは、DX10で2D・3D関係なく一つに統合して処理してるから。
2Dでもビデオカードにとっては3Dとして処理する為、アクセラレーションが効いて
DirectDrawアクセラレーションを切った最近のRADEONでも問題なく動く。

601 :Socket774:2008/10/22(水) 00:12:01 ID:/SQ5x8WS
あ、ちなみにメインストリームサポートが終わったOSは
配布されるパッチが月例も突発も全てセキュリティ修正のみになって
自作板的においしい更新は二度と来なくなる

602 :Socket774:2008/10/22(水) 00:12:50 ID:BRIdSGIo
最近4850買ったんだが。
ベータは敬遠してATItool0.26を公式から落として入れたら、あまりに重く動かず、強制終了した。公式なのになぜ。
0.27 Beta 3入れたらまともに動いた。ベータってこれより上ある?


603 :Socket774:2008/10/22(水) 00:13:08 ID:2MQWDsNe
にしてもXPの製造を中止するのはわかるんだけど
残ってる在庫を処分するってのはありえないよな。
まだまだXP使うユーザーはたくさんいると言うのに

604 :Socket774:2008/10/22(水) 00:14:41 ID:o+DndbM9
>>602
普通に考えて0.26が対応してないって分からないか?

605 :Socket774:2008/10/22(水) 00:24:26 ID:wTkshuht
580 :555:2008/10/12(日) 20:13:24 ID:O7e9C4l0
毎回dxdiagでDirectDraw無効にするのがめんどくなってきたから
DirectDrawのDLL側をいじって強制ソフト処理にしてみた。
使い方はDirectDrawを使ってるアプリと同じフォルダに置いておくだけでOK
例)CrystalMarkだとCM09D2D.exeと同じフォルダ

ttp://a-draw.com/uploader/upload.html
のup5606.zipです。
---
XPでもDirectDraw速くなるねー。
>使い方はDirectDrawを使ってるアプリと同じフォルダに置いておくだけでOK
これはアプリケーションが入っているフォルダ内のDLLを優先して読み込む設定になってる場合での話だと思う。
とりあえず俺はsystem32とdllcache内のddraw.dllを>>580氏が改造したddraw.dllに置き換えた。

606 :Socket774:2008/10/22(水) 00:27:06 ID:YygF4+nh
>>602
ない。
と言うかもう更新してないと思う。

607 :Socket774:2008/10/22(水) 00:30:32 ID:zVC14gIt
>>599
>Vistaも全エディション2017年まで延長〜
それは7の出来次第

608 :Socket774:2008/10/22(水) 00:31:45 ID:z8DprYvs
普段使いでは3Dってやっぱあまり使わないんだよな-。
Radeon系で2D最速なのはX800辺りなのかな?

609 :Socket774:2008/10/22(水) 00:35:25 ID:2MQWDsNe
思いだしゃVistaって初期のとき漢字おかしいやつあったよな。
葛飾のカツが変な字だったりw

610 :Socket774:2008/10/22(水) 00:38:13 ID:/SQ5x8WS
>>609
それはVistaじゃなくてJISのせい
XPでもWindowsUpdateのオプションにあるぞ

611 :Socket774:2008/10/22(水) 01:00:47 ID:X2yxmoXo
>>559
それは一部の人の希望的予想であって、発表はないでしょう?
あるならソース貼ってくれ

612 :Socket774:2008/10/22(水) 01:06:30 ID:Y7IRwbLk
解像度はドライバじゃなくてモニターのイニシャルファイルにその設定があるかないかの問題
***.infってやつあるだろそれだよ
欲しい解像度設定のある適当なファイルぶち込めば大概使えるようになる

613 :Socket774:2008/10/22(水) 01:07:08 ID:vFHBGvgG
秋シーズンに突入したソースを出すのは中々むずかしいな

614 :Socket774:2008/10/22(水) 01:14:10 ID:u6rjH+lN
うーむ松茸レベルを出さなきゃ駄目そうだな

615 :Socket774:2008/10/22(水) 01:26:26 ID:bidwj1O9
毎月更新してます。

今回もCatalyst8.10入れましたが、
正直、RadeonXpress200なんかのオンボだと
関係ないですかね?

もう8.10を最後に更新をやめようかなと
思ってるんですがどんなものでしょ?

616 :Socket774:2008/10/22(水) 01:31:32 ID:jzHQsrjw
そもそも自分の使ってる環境で問題がおきてないなら変える必要はないだろう。
ドライバ入れるのがライフワークってんなら今後も続けたまえ。

617 :Socket774:2008/10/22(水) 02:09:21 ID:Nn6MzI9c
4830の発売が二日延期らしい。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008102101

価格は19kって話が下で出てるけど変わったのかな?
19kじゃ中途半端すぎて売れないと気づいたのか?w

618 :Socket774:2008/10/22(水) 02:10:51 ID:8VnXDqTi
>>617
気づいただけでも立派じゃないかw

619 :Socket774:2008/10/22(水) 02:12:03 ID:o+DndbM9
4830自体が微妙だな。
てかCPUにしてもラインナップ増やしすぎなんだよな。

620 :Socket774:2008/10/22(水) 02:17:08 ID:Nn6MzI9c
>>618
確かにw延長された二日間は価格会議ってことなのかねww

>>619
同意w
今期はHDが勝ちで確定なんだからゲフォに対抗しないで
独自路線にしてラインナップ減らして欲しい。
年内に9600GTに対抗するの出すとか言い始めてるし…

621 :Socket774:2008/10/22(水) 02:20:21 ID:ZjmfbEzG
>>620
HD4830が9600GT対抗だって言ってるじゃん

622 :Socket774:2008/10/22(水) 02:26:02 ID:/Iqx1f4q
AGP版の8.10 hotfix
一応はっとく

Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625

623 :Socket774:2008/10/22(水) 02:26:46 ID:/Iqx1f4q
>>622
すまん、そのリンクだめっぽい・・・orz

624 :Socket774:2008/10/22(水) 02:28:28 ID:JmvM4Re8
ほれ
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625

625 :Socket774:2008/10/22(水) 02:41:15 ID:98x28yOF
公式のDriverはいつまでセキュリティ証明書の問題放置するんだ

626 :Socket774:2008/10/22(水) 02:44:10 ID:/Iqx1f4q
>>624
おー、ありがとうございます

今、上記のAGP版 8.10hotfixを入れてみました
ウチ(XP+HD3650)では問題なく動いているみたいです
とりあえずご報告まで

627 :Socket774:2008/10/22(水) 02:49:47 ID:JCRCSHlu
>>621
その予定が軽々超えちゃいました
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/896/000896513.jpg

628 :Socket774:2008/10/22(水) 03:19:33 ID:zVC14gIt
AGP3850・3650
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208872700/891

891 名前:713[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 02:40:44 ID:352c6xQQ
8.10 AGP Hotfix は辞めたほうがいいかも

P4 3.2
sapphire HD3850

ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】32000〜33000
---
ほ、他の方も皆下がりまくりですか?

629 :Socket774:2008/10/22(水) 03:21:32 ID:Ia9h694s
>>622
4870x2用のお願いします。

630 :Socket774:2008/10/22(水) 03:37:48 ID:/Iqx1f4q
>>628
うちはAGPのHD3650なんですが、カタ8.9→8.10で19800→20200と400アップしましたよ
設定は解像度1024x768、画質は最高
あと、ファンコンは使えませんでした
残念だー

631 :Socket774:2008/10/22(水) 04:01:54 ID:zVC14gIt
>>630
ありがとう!
突撃してみます

632 :Socket774:2008/10/22(水) 04:06:42 ID:R9Ps5wLS
まだAGPが現役な人って結構いるんだねえ

633 :Socket774:2008/10/22(水) 04:14:23 ID:352c6xQQ
>>631
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) wktk
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

634 :Socket774:2008/10/22(水) 04:43:18 ID:/Iqx1f4q
>>630追記
その他、8.9→8.10にして気が付いたこと
GPUの温度がアイドル時52℃→51℃
正確になったのかどうかは不明w

もう一度8.9を入れなおして幾つかベンチ回してみましたが、うちでは8.10の方がほんの少しだけスコアが良いみたいです
まだゲームなどは動かしていないんで、安定してくれてると良いんですが

635 :Socket774:2008/10/22(水) 05:00:30 ID:/Iqx1f4q
>>630追記
書き忘れがひとつ
当方の環境(XP SP3 + サファイア HD3650)では、非オーバーレイ使用時のYC伸張(自動)はありませんでした
オーバーレイは自動で伸張しています
ついでにUseBT601CSCの動作を確認
8.9もそうでしたが、ウチではまだ必要みたいですね

というわけで、連投すんませんでした・・・orz

636 :Socket774:2008/10/22(水) 05:50:06 ID:B86crqQW
ttp://www.geocities.jp/mosd7500/misc.html
今時のGPUでDeinterlaceCaps Checkerの1280x720での結果貼って欲しいですけどお願いします

637 :Socket774:2008/10/22(水) 06:03:27 ID:B86crqQW
すいませんやっぱりいいです

638 :Socket774:2008/10/22(水) 06:26:58 ID:5C6of9WW
ID:/Iqx1f4q
ID:zVC14gIt
ID:352c6xQQ

巣にお戻りなさい、ただでさえAGPスレは過疎気味なんだから・・・

AGP3850・3650
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208872700/

639 :Socket774:2008/10/22(水) 07:08:19 ID:QKJqOJA2
>>605
これいいなと思って、ddraw.dllをsystem32とdllcache内に入れたんだけど
置き換えて数秒すると、ddraw.dllが元の正規のdllに勝手に書き換えられてしまうんだけど
誰が解決策教えてください

640 :Socket774:2008/10/22(水) 07:11:23 ID:+T2ND5bm
>>639
普通に考えて書き込み禁止にすればいいんじゃねーの?

641 :Socket774:2008/10/22(水) 07:26:45 ID:3wUCY+5V
>>638
ここが本家で向こうが分家

巣に帰れって言い方はひどくないか?

642 :Socket774:2008/10/22(水) 07:29:36 ID:RS/c9DwC
ここだって決して人多くないし過疎気味なら廃止でよろし

643 :Socket774:2008/10/22(水) 07:51:19 ID:QKJqOJA2
>>640
ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ

644 :Socket774:2008/10/22(水) 11:35:24 ID:5z695SZM
いまだにAGPの1950proで頑張ってるんだぜ…

流石にもう最新ゲーは無理だけど
そもそもゲームする元気が無いんだ(´・ω・`)

645 :Socket774:2008/10/22(水) 12:27:59 ID:r8mH+vzX
もうおっさんってこった
AGPじゃないけどX1950PROで十分すぎるわ
RPGやる気力は無いけどFPSは別元気でやめられん

646 :Socket774:2008/10/22(水) 12:28:19 ID:xNNLhmYA
俺はついにやったぜ!

昼飯中のレディオン信者様
のどにパンを詰まらせて死亡www
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/gefovsrade/catalyst8.3.htm

昼間だとディスプレイに光が入って微妙な違いがわからないので
明るい昼間じゃなくて、夜見るといいかもしれない

647 :Socket774:2008/10/22(水) 12:42:26 ID:traKywMW
ソースチェックでamazonのウィジットがあった時点で見る気にならない

648 :Socket774:2008/10/22(水) 12:55:29 ID:TlPOinDd
平日の昼間に暇なんですね

649 :Socket774:2008/10/22(水) 14:22:50 ID:667eO1u8
HD3850にCCC8.10入れたが、、、ファンコン手動メニュー出ないね。。。

650 :Socket774:2008/10/22(水) 14:47:51 ID:tyGNFABH
>>627
グラフの下限が0.8なんだよな
GFみたいに変な印象操作しないで真っ向勝負して欲しい

651 :Socket774:2008/10/22(水) 15:08:57 ID:5z695SZM
>>646
どうでもいいけどそのサイトの
"GeForceで現地の人がゲーなんたら"ってくだりだけど

Geforce2GTSのHaloとのコラボCMで普通にジーフォースって言ってたよな

そのサイト、大半がネタなんだろうけど、
もうちょっと捻ってほしいよね

652 :Socket774:2008/10/22(水) 16:45:17 ID:nbT94c6p
ゲーフォース教はこわいな(笑)

653 :Socket774:2008/10/22(水) 17:09:03 ID:QDjDf/y/
げーとかれでぃとか今時変なオタかアンチしかいわないだろw

654 :Socket774:2008/10/22(水) 17:21:09 ID:jzHQsrjw
GTX260が4870対抗のようだけど
なんで3万↑とかすんだろう、同価格の28000円まで落としてくれないものか
そうすりゃ買いたいのに。

655 :Socket774:2008/10/22(水) 18:33:02 ID:04ttco5x
既に下げてるからねぇ。
これ以上下げるわけには・・・。

656 :Socket774:2008/10/22(水) 18:36:56 ID:X2yxmoXo
>>654
モデル選ばない前提ならどっちも28k台だろうに・・・。

657 :Socket774:2008/10/22(水) 18:54:45 ID:2MQWDsNe
>>627
ひゃっほう!といいたいところだけど
なんか微妙に納得できないな・・・、いや、GFを擁護する意味ではなくて。




最初4850よりたかくね!?と思った

658 :Socket774:2008/10/22(水) 19:50:21 ID:MUVOMj8j
笑わせないよね?な ID:X2yxmoXo
これは恥ずかしい…

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210675991/717-
717 :Socket774:2008/10/22(水) 16:26:07 ID:X2yxmoXo
>>713
何に使うの?
まさかモニタとHDCP接続とか笑わせないよね?
折角DVIあるのに。

718 :Socket774:2008/10/22(水) 16:35:12 ID:nd5Uk0k7
>>717
ん?ちとエスパーすると
なんかHDCPとHDMIを勘違いしてないか?

659 :Socket774:2008/10/22(水) 19:52:19 ID:xNNLhmYA
会社から2chやってるやつがcata8.3で見たハルヒw
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=     
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /

660 :Socket774:2008/10/22(水) 20:06:45 ID:P2kvce2F
test

661 :Socket774:2008/10/22(水) 20:11:43 ID:VyKzPvBz
>>659
P5Q買えば問題ない

662 :Socket774:2008/10/22(水) 20:53:45 ID:WyjKuEPB
>>>572
ノ crysisするけど XP+E8600+MEM4GB(3GB)+4870CF
だけど1920x1200のALL最高だと重い重いwwwwwwwwwww

663 :Socket774:2008/10/22(水) 21:19:58 ID:tvxeI//c
XPでもっさりとか騒がれてるけどVMwareとか仮想PC上のブラウザにも影響するのですか?

664 :Socket774:2008/10/22(水) 21:26:27 ID:667eO1u8
P5Qつーのが頻繁に出てくるのは何のネタなんだ?

665 :Socket774:2008/10/22(水) 21:35:35 ID:LSwJx7K8
ASUSの不安定なマザボ

666 :Socket774:2008/10/22(水) 21:36:28 ID:2MQWDsNe
マザボのことがわからないってオチはなしな

667 :Socket774:2008/10/22(水) 21:43:35 ID:RQhwaV/I
4850より性能が劣るライバル製品が出たようだが、この値段では4850の大勝利だな^^
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_ati.html

668 :Socket774:2008/10/22(水) 21:50:35 ID:2MQWDsNe
>667
だなぁ・・・
今更4850以下の性能VGAは買う気になれない

669 :Socket774:2008/10/22(水) 21:51:35 ID:jzHQsrjw
CUIでしか使わないんで映ればなんでもいっすよ

670 :Socket774:2008/10/22(水) 22:02:18 ID:667eO1u8
>>665>>666
いや、、、もっと深い意味があるのかと思ってだな・・・

671 :Socket774:2008/10/22(水) 22:03:38 ID:PL1XBAf/
4830の何が売りなのかわからない

672 :Socket774:2008/10/22(水) 22:06:20 ID:jzHQsrjw
4850が欲しいけど金が無かった人用ッス

673 :Socket774:2008/10/22(水) 22:07:12 ID:2MQWDsNe
とりあえず4870でCrysisがぬるぬるうごけばよし。うん

674 :Socket774:2008/10/22(水) 22:07:47 ID:irYlxArK
ものによっては4850の方が安……。

675 :Socket774:2008/10/22(水) 22:08:24 ID:o+DndbM9
4830と4670の速度、値段差が気になるところだな。

676 :Socket774:2008/10/22(水) 22:19:34 ID:jVS5j1Hw
4850が16kで買えるしなあ

677 :Socket774:2008/10/22(水) 22:33:57 ID:uilxUdXn
まあ、4830よりは4850だよな

678 :Socket774:2008/10/22(水) 22:38:29 ID:Vgc3gPFo
4670と4850の間は性能と消費電力の点で結構大きな開きがあるからそこを埋めるのが4830
でも価格の差から見たら埋めるには微妙なのよね

679 :Socket774:2008/10/22(水) 22:49:15 ID:LSwJx7K8
金があるなら4870ないなら4670
中途半端は使い辛い

680 :Socket774:2008/10/22(水) 22:51:12 ID:RQhwaV/I
性能は4850に劣るが、発熱性能やサイフを軽くする力は4850並みの高さを持つ

681 :Socket774:2008/10/22(水) 22:52:25 ID:Ahiu34i0
初値15kが適正だろ

682 :Socket774:2008/10/22(水) 22:57:30 ID:kHFsUcEI
4850が17kぐらいで売ってるんだからこの値段じゃ普通買わないよな

683 :Socket774:2008/10/22(水) 23:01:51 ID:+s0Mk//g
ちと高いね

http://www.1-s.jp/products/detail/18540

684 :Socket774:2008/10/22(水) 23:03:40 ID:2EG1Zh5j
MSI価格を組しても2千円高いな…

685 :Socket774:2008/10/22(水) 23:04:57 ID:7dbLX59L
落ち着いたら15000円ぐらいになりそうな予感

686 :Socket774:2008/10/22(水) 23:07:09 ID:VM+LJptW
4830よく見ると基板ちょっと小さくないか?
それが売りかもねぇ

687 :Socket774:2008/10/22(水) 23:37:17 ID:tyGNFABH
4830に補助電源が付かなかったら
間違いなく買ってたな

688 :Socket774:2008/10/22(水) 23:47:44 ID:oB5Ye3r5
だな
4850の特価品買ったほうがまし

689 :Socket774:2008/10/22(水) 23:50:08 ID:RQhwaV/I
>>687
4830に補助電源が必要じゃなかったら、3870/3850も補助電源いらなくなるんじゃね
そうなったら4600死亡だが

690 :Socket774:2008/10/23(木) 00:25:12 ID:sCjnZHPy
>>689
まあ,一世代前ですからね

自分も3870使ってますけど良いVGAですよ

691 :Socket774:2008/10/23(木) 02:00:54 ID:M+RPVyLN
AGPで出せばそこそこヒットしそうだ>4830


692 :Socket774:2008/10/23(木) 02:44:27 ID:uiL5NSAV
熱さえ抑えられるなら4830にするんだがな、やっぱそこは4850に近いくらい熱出るんだろ?

693 :Socket774:2008/10/23(木) 03:19:22 ID:LEHoFRMI
クロック低いし発熱は少ないだろう

694 :Socket774:2008/10/23(木) 03:27:40 ID:wXg5J8UO
4670と4850の中間だとしても、まぁ熱い方じゃね

695 :Socket774:2008/10/23(木) 03:31:52 ID:p88vWSBG
4670以上4850以下の性能…3850とイメージが被るなぁ

696 :Socket774:2008/10/23(木) 03:41:09 ID:TZd3l1aw
最近CCC更新したら休止から復帰できなくなりました。

697 :Socket774:2008/10/23(木) 03:46:09 ID:gdxWyC2+
復帰できるより出来ない方がいいじゃないですか。

698 :Socket774:2008/10/23(木) 04:08:48 ID:wXg5J8UO
CCCだけ更新してんの?

699 :Socket774:2008/10/23(木) 04:18:25 ID:CqO5BmSp
atikmdag連続リブートでブルスクの情報ってホント少ないなー
TDRを弄ればブルスクだけは回避可能(アプリ保存猶予アリ)ってとこまではわかったんだが

つーか一度8.6のときに全く落ちなくなったんだよな
もう直ったんだと思って8.10入れて再発、戻しても再発
俺のバカバカバカ

700 :Socket774:2008/10/23(木) 04:31:57 ID:/fTyPTVF
>>699
俺もなったが、CPUのOCによる不安定動作が原因みたいだった。
負荷テストはパスしていたからドライバ疑ってたけど
CPU電圧上げたら以後症状が出なくなった。

そのへんどうよ。

701 :Socket774:2008/10/23(木) 04:43:48 ID:CqO5BmSp
>>700
原因はVista+デュアルディスプレイで確定してるんだ


702 :Socket774:2008/10/23(木) 05:37:10 ID:LEHoFRMI
atiに誰も要望入れてなかったら笑うな

703 :Socket774:2008/10/23(木) 07:03:47 ID:IvDNLwhP
Vista x64 + デュアルディスプレイ + 8.10だけど特に問題ないんだよなぁ。

704 :Socket774:2008/10/23(木) 07:20:23 ID:nRbjJ6lX
>>701
原因追求に決め付けはよくない

705 :Socket774:2008/10/23(木) 07:37:41 ID:ZjDKJVkG
>>701
そりゃ原因じゃなくて経緯だろう。

706 :Socket774:2008/10/23(木) 08:30:51 ID:fSHGYxWW
>>701
まあその環境だとなりやすいみたいね
クロック固定してダウンクロックしてみるとかいろいろあったが
環境により直ったり直らなかったりだからなぁ

707 :Socket774:2008/10/23(木) 08:31:49 ID:L7jFj8pF
アナログやコンポーネントもアス比固定拡大サポートしてください

708 :Socket774:2008/10/23(木) 08:39:51 ID:wXg5J8UO
>>707
俺らに言ってどうするんだよ?

709 :Socket774:2008/10/23(木) 09:02:52 ID:0yeXUsTW
その薄汚い安モニタを今すぐ捨てるんだ

710 :Socket774:2008/10/23(木) 09:06:16 ID:c9/NUDCz
オレはなぜRADEONが好きなんだ?

711 :Socket774:2008/10/23(木) 09:09:41 ID:L7jFj8pF
>>708
ごめん
言いたかったから言ってみたんだ
8.10はなんかコンポーネントの設定が増えてるらしいけど具体的にはどんなの?
ちょっと気になってる

712 :Socket774:2008/10/23(木) 09:23:12 ID:XEKKE6L2
そう、それは胃酸の出過ぎ

713 :Socket774:2008/10/23(木) 14:34:24 ID:muJgQqFt
星野は いつも 胃が痛い〜♪

714 :Socket774:2008/10/23(木) 15:00:48 ID:wUFKj9K3
食べる前に飲む。

715 :150:2008/10/23(木) 15:54:48 ID:faE1BWcb
大変遅くなりましたが>>150です
ようやく作業をする時間が取れたので、今更ですがご報告に

>>154で紹介していただいたサイトのクリーンインスコの方法で、
なんとか正常に戻った?ようです
CCCも今のところ問題なく起動しています
どうなるか分からず怖いのでアンインスコ出来るかどうかは試していませんが・・・

パフォーマンスは、残念ながらほとんど変わっていないようです
FFベンチはLowで4000前後(変化なし
3DMark06は2900前後(これも変化なし
3DMark03および05は、最新パッチを当てているのですが起動せずに100%フリーズしてしまいます
これはAH3650導入時から改善されていません
X1の時は普通に動いていたのですが・・・

ベンチのスコアが非常に低いですが、システム自体がかなり古いので仕方ありませんね
とりあえず正常動作しているのでこのまま様子を見ようと思います
今更で申し訳ありませんが、この辺にて失礼します

716 :Socket774:2008/10/23(木) 16:59:40 ID:BXxeUaPW
>>715
>3DMark03および05は、最新パッチを当てているのですが起動せずに100%フリーズしてしまいます
>これはAH3650導入時から改善されていません

これじゃあかんの?
ttp://www.ask-corp.jp/supports/070810.html


717 :Socket774:2008/10/23(木) 20:05:44 ID:27f/GMCZ
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
ここってどう?目安になる?

718 :Socket774:2008/10/23(木) 20:31:49 ID:0wWTMmVW
>>717
いい感じじゃね

719 :Socket774:2008/10/23(木) 20:38:38 ID:7zoWf/bh
>>717
なんかスクロールが不思議なページだ

720 :Socket774:2008/10/23(木) 20:44:58 ID:+jCrnjRV
Operaスレで前見たなwスクロールバーがおかしいって

721 :Socket774:2008/10/23(木) 21:25:34 ID:wXg5J8UO
4830
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1023/amd.htm

722 :Socket774:2008/10/23(木) 21:27:55 ID:wXg5J8UO
4game
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/

723 :Socket774:2008/10/23(木) 21:36:58 ID:+i1iPGJI
>>720
なんかスクロールバーにイライラしてきたww

724 :Socket774:2008/10/23(木) 21:37:06 ID:rEdvEm9+
9800GTX+と比較しててワロタwww

725 :Socket774:2008/10/23(木) 21:38:40 ID:ffVJ0xAe
Impress
9800GTX+と比較!

4gamer
AMD本社は「GeForce 9800 GT」,そして日本AMDの土居氏が「GeForce 9600 GT」対抗と位置づける

726 :Socket774:2008/10/23(木) 21:44:10 ID:wAQjS4eA
そう考えると、Radeon HD 2000はずいぶんとGeForce 8に引き離されてたんだな・・・

727 :Socket774:2008/10/23(木) 21:44:57 ID:+i1iPGJI
イマドキのイタモノ:これでGeForce 9600 GTと戦える──「Radeon HD 4830」は2万円GPU戦線を突破できるか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news043.html

728 :Socket774:2008/10/23(木) 21:50:23 ID:hxMAxxoF
予想通り9800との比較が出てきてワロタwwww

729 :Socket774:2008/10/23(木) 21:51:07 ID:dQ9GBIIS
カードサイズの短い4830もあるじゃんか
アイドル時の消費電力も4850よりかなり低い
これが1万3千円ぐらいなら欲しい

730 :Socket774:2008/10/23(木) 21:56:26 ID:wXg5J8UO
Impressの記事はもうダメだな。金もらってるとしか思えねぇわ。

731 :Socket774:2008/10/23(木) 22:01:30 ID:hwvKZbce
多和田じゃないのにこれだもんな
消費電力や温度について触れてないから多和田以上
インプレス自体が腐ってる事が明らかになった

732 :Socket774:2008/10/23(木) 22:20:45 ID:FVA9U3dj
劣化4850の仕様よりは4670のメモリを256bitにするだけの方が魅力的な気がしたなあ
まあ4800シリーズだから仕方ないのかな

733 :Socket774:2008/10/23(木) 22:32:53 ID:/ogQHz6F
>>727
>グラフィックスカードの購入予算として2万円程度を確保できるのであれば

普通にHD4850が買えそうな気がするんだが…。

734 :Socket774:2008/10/23(木) 22:44:47 ID:9CmtGC/S
価格と性能を考えると4Gamerはきちんとした比較だな

735 :Socket774:2008/10/23(木) 22:49:22 ID:nDvOtcew
>733
ここは販売代理店とつるんでるんじゃないかな
全体的に高すぎる値段を掲載して、読者に対してそれが当たり前の様に思わせる手法


736 :Socket774:2008/10/23(木) 23:00:58 ID:jjPAHSIT
発売されたばかりなんだから、少し高めの設定なのはしょうがないだろ。
4850だって、はじめから2万以下で売ってたか? 発売時っていくらくらいだった?
現時点で少し高めな説明になってもおかしくないだろ。
どうせすぐ安くなるだろうがな。

737 :Socket774:2008/10/23(木) 23:03:43 ID:zu9pF2F1
4850とは状況が違うだろ。
完全に4850の劣化版なのに同じような値段ってのはおかしいだろ。
この場合初物だから高くても4830を買うなんて選択がないんだから。

738 :Socket774:2008/10/23(木) 23:04:33 ID:ffVJ0xAe
まぁあわてるなってことだ。

739 :Socket774:2008/10/23(木) 23:13:23 ID:nDvOtcew
>736
それは認めた上で言ってるんだよ、記事をよく読め

>このように、価格帯的に競合するRadeon HD 4830とGeForce 9600 GTは、

>Radeon HD 4850の実売価格は2万円台半ばから後半にかけて分布し、Radeon HD 4830の実売予想価格は1万円台後半から2万円前後、
>そして、Radeon HD 4670は1万円台半ばから1万円台後半となっている。

いまどき9600GTなんて1万円台前半だし、4850も4670もどこの国の円だよ
当たり前のようにこんな知障記事を掲載するサイトはあからさまにおかしいだろ


740 :Socket774:2008/10/23(木) 23:13:36 ID:jjPAHSIT
>>737
買う買わない関係ないだろ。初物に飛びつく奴は思考が違うんだよ。
ATIの頃から初物には馬鹿みたいな値段がつくのは、今までだってあっただろ。
少したてば適正価格になるんだから、いつもの事だろ。

741 :Socket774:2008/10/23(木) 23:14:05 ID:9PDpZJCC
つか誰も買わなきゃ値段は下がるんだからいい事じゃまいか

742 :Socket774:2008/10/23(木) 23:14:46 ID:wAQjS4eA
懐かしいな
X850登場でX800XT/Proが値下げされたと頃に、X800XTを価格で上回る廉価版X800XL/X800が出たっけな

743 :Socket774:2008/10/23(木) 23:22:54 ID:ADluGIEM
インプレスワロタ
9600gtはかなり安いのもあるから比較として適当でないと考えたのかもしれないが
それなら価格的に競合するものを引き合いに出せよ
なんだよ9800gtx+ってのは

744 :Socket774:2008/10/23(木) 23:27:43 ID:0/2PSlMP
先週バルク品で4850を16kで買ったよ。満足。
4830は劣化してるのに値段だけは高いとか要らないよね。

745 :Socket774:2008/10/23(木) 23:30:02 ID:jjPAHSIT
>>739
全部発売時の価格でまとめたように思えるな。
でも、いいじゃん。その記事読んでRade高けえって思った奴が、
実際調べたらえらい安くて、元の値段知ってるとお得感でるじゃん。

746 :Socket774:2008/10/23(木) 23:33:27 ID:9Mzfg3xP
初っ端は物好きに高く売りつければいいんだし、物好きはそんなの気にしないし。
好き者価格では買う気もないクセに、その値段を高い高い言うのはちゃんちゃんら可笑しいわな。

747 :Socket774:2008/10/24(金) 00:15:22 ID:bAtQ92s4
質問があります。

環境
OS vista
モデル DELL インスパイロン 531
使用グラボ X1300PRO

ドライバを更新しようと思いATIをコンパネから削除した後
下記サイトからvista32BIT→RADEON→X1300PROをダウソ
http://ati.amd.com/support/driver.html

インストール中「ファイルまたはアセンブリ'MOM.」とのエラーが出たので
http://kakkinblog.blog104.fc2.com/blog-entry-15.html
↑上記サイトの手順でEasy Cleanerを使い「startCCC」を削除。

その後エラーは出なくなったもののインストール中に
ファイルまたはアセンブリ CLI.Implemestation, Version=2.0.2720.25027, Culture= neutral, publickeytoken=90ba9c70f846762e
というエラーが出ました。
その後、アプリケーションのインストール: インストール パッケージに障害が発生しました!
と出てインストールできません。

ドライバのインストールは初めてなものでどうしていいのか・・・。
コンパネにNVIDIAのドライバがありますが、それも削除した方がいいんですか?
どなたかご教授お願いします。

748 :Socket774:2008/10/24(金) 00:21:24 ID:YiplocwR
DELLのサポートに電話

749 :Socket774:2008/10/24(金) 00:48:31 ID:Q4A9OuUK
>>747
インスパイロンに免じてマジレスすると、他社のドライバを残して良い事なんて何もないから削除しろ。
テンプレ>>4のドライバインストールの参考を良く読んでドライバの残りカスを掃除しとけ。

750 :Socket774:2008/10/24(金) 00:50:27 ID:Go6NYvj2
NVIDIAのチップセットドライバのことじゃないだろうな?w

751 :Socket774:2008/10/24(金) 00:58:41 ID:scvp39pX
>>742
X800XLは微細化による新設計だから仕方なかったかと。
パイプ削っただけのX800はともかく。

752 :Socket774:2008/10/24(金) 01:02:17 ID:Osa1YtJi
>>747
板違い

753 :Socket774:2008/10/24(金) 01:11:51 ID:6Bcfzijx
>>751
299ドルという価格が付けられていたのに、仕方ないってどういうことだw

754 :Socket774:2008/10/24(金) 01:25:21 ID:E8oEyYP2
4830なんて、
正規で大々的に売らないで、
安価なアウトレットモデルで出せば
売れたんじゃね??

あんまりラインナップ増やしすぎると、
ンVIDIAみたいになっちゃうから
止めて頂きたい!

755 :Socket774:2008/10/24(金) 01:31:55 ID:K6KkPiMl
4830は1280x1024辺りの解像度のゲームで、ちょっとパフォーマンス欲しいって人には丁度いいかもな

756 :Socket774:2008/10/24(金) 01:49:43 ID:mZSgpzU3
>>737
9600GTは初値22000ぐらいで、8800GTと比較されて全然売れない物だから3週間ぐらいで5000円下がったよ
4830もそうなるだろうから良いじゃない

757 :Socket774:2008/10/24(金) 01:52:16 ID:sfSykeaM
なんかトッピング減らして安くしようとしたけど
あんまり値引きされないから割高に感じるようなもんだな
性能も価格も過不足無くこれぐらいがいいって人なら有りなのかもしれん
値段に満足の4670と性能に納得の4850の間となるとなかなか難しいね

758 :Socket774:2008/10/24(金) 01:57:14 ID:Y9HeEhQP
4830でファンレス頼む。ギガの4850は高いし

759 :Socket774:2008/10/24(金) 02:41:50 ID:R1oJEwyx
PCの画面をS端子でTVに出力したら白黒になる。
ただし動画の再生は正常なカラーで表示される。全部カラーにできない?

760 :Socket774:2008/10/24(金) 02:48:46 ID:P3Q8j6he
スーパー小出しタイム

761 :Socket774:2008/10/24(金) 03:17:19 ID:88Mr0Wvx
エスパーはまだかな?

762 :Socket774:2008/10/24(金) 03:28:03 ID:R1oJEwyx
解決した。コンポジットで認識させてて、後からS端子に変えたからだと思う。
Sで認識させなおしたらカラーになった

763 :Socket774:2008/10/24(金) 05:27:34 ID:Pf+Zo1Ul
4830って、もしかしたらチョコチョコと弄って
4850にできたりするんじゃねえのか?

RADEONには前例もあることだし少しだけ期待

764 :Socket774:2008/10/24(金) 07:56:24 ID:6sDKj/T8
XP使用で2Dもっさりとか言われてるけど、3450で問題なく使用中。 今度4670
に変えてももっさりとかしないよね? PC環境はビデオカード以外変更無し。
2GのAM2とメモリ4Gだけど、XPもっさりとか信じられないんだ

765 :Socket774:2008/10/24(金) 08:27:08 ID:K6KkPiMl
XP+2600Proでももっさりしてないよ。
一時期iTunesでの動画再生がカクカクしてた時期あったけど
いつかのか覚えてないけどドライバの更新で直ってた。

766 :Socket774:2008/10/24(金) 08:32:16 ID:Hb/IvA83
RADEON HD以降同士の買い換えなら、多分遅くなることはないと思うよ

767 :Socket774:2008/10/24(金) 08:39:07 ID:24FQkokh
>>764
当方9800proからの乗換えで、

Xp sp3
AthlonXp 3000+
1GB メモリ
HD3650 AGP

の化石環境ですが、今のところうちも特に問題ないですねー
あとでSAIでも入れて調べてみます

関係ないですが、720のH.264 or VC1などを再生してもCPU負荷が3-4%ってのも驚きましたが、Divxやその他のMpeg4系の負荷なども1/2くらい下がるんですね
動画再生専用としてならまだ当分は使えそうです
どちらかというとメインPC(Q9550)を使ってもまだ青天井傾向にあるエンコ時間の方が問題かも・・・・・orz

768 :Socket774:2008/10/24(金) 09:40:41 ID:95VH2b8a
エンコはCPUパワーが必要だからなぁ
グラボの力を分けてあげたい

769 :Socket774:2008/10/24(金) 10:55:55 ID:5A2Pawl8
>>715です

>>716
おお、ありがとうございます、おかげで動きました!
購入当初同じ質問をここのサポートにメールしたんですがまともな内容返ってこなかったんですよね
スコアがX1よりだいぶ上がっていたので、満足です

>>717
ありがとうございます、参考になります

770 :Socket774:2008/10/24(金) 11:03:25 ID:3dA/zDjo
ATIも4XXX系で演算性能上がってるんだし、Nvidiaみたくエンコーダ系のソフトとタイアップしたらいいのになぁ

ただAMDATIとしては一応のコンセプトとしてはVGAとしての性能に特化させる方向性で、NividiaがGPGPU方面に
積極的だ、とかいうのを4亀、Itmediaあたりで見たから期待薄・・なのかもしれない。

AMD的には45nmプロセスのPhenom推したいだろうしねw

771 :Socket774:2008/10/24(金) 11:08:01 ID:Go6NYvj2
ほっときゃ出るよ。DirectX11やOpenCLが始まればね。
いまでも、DX9で出来るエンコソフトとか出そうだし。

772 :Socket774:2008/10/24(金) 11:08:58 ID:kO+Fw+BQ
>>770
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev0.html

12月にはテスト版がでるらしい・・?

773 :Socket774:2008/10/24(金) 11:31:00 ID:3dA/zDjo
>>772
ぉぉー
来年夏頃にはエンコードの処理の一部はVGAに任せるのが流行の構成、とかになるかもですね。

774 :Socket774:2008/10/24(金) 11:38:55 ID:GZFbWdD+
おおっ、NVIDIAもREDEONもGPUエンコードに注力するのか。
もう買い換えは来年でいいや。

775 :Socket774:2008/10/24(金) 11:41:30 ID:y8qtjHpc
Xtreme-G Catalyst 8.10 XP 32-64bit
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=19
Xtreme-G Catalyst 8.10 Vista 32-64bit
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=20

776 :Socket774:2008/10/24(金) 14:05:19 ID:hv0ktf2H
>>772
既にGPUを使って演算するプラグインがAviutilであるよ
その代わり気を付けないといけないのが
GPUの能力を引き出すんで使用中は画面の描画周りがガクガクになる
これは仕組みとしてマルチコアのCPU使っても改善できないんで
GPGPU使うならエンコ専用と割り切るしかないかもね

777 :Socket774:2008/10/24(金) 14:17:52 ID:sn7E5Tcx
>>776
明示的にどのGPUを使うか指定できないのかな?
モニタも繋げない、GPGPU専用に複数挿ししてそっちを指定とか。

778 :Socket774:2008/10/24(金) 14:19:16 ID:0Y0KOByr
デスクトップの解像度の設定で1920*1080とか800*600を選ぶと正常にアスペクト比の固定ができるのですが
ゲーム側での設定で全画面の1920*1080とか800*600を選ぶと画面が伸びてしまいます。

どうすれば固定できるのでしょうか?

OS:Windows Vista Ultimate SP1
VGA:RadeonHD4800
ドライバ:Catalyst 8.10

ゲームはDevil May Cry 4とLostPlanetとブルーブラスターで検証しました。

779 :Socket774:2008/10/24(金) 14:39:11 ID:k5PuwFMI
>>778
ディスプレイ側の問題じゃないかな?
アスペクト比固定できるゲームも中にはあるけど、デビルもロスプラもそんなのなかったはずだし。
俺はWUXGAのディスプレイだけど、アスペクト比固定で出す機能がちゃんとあるから
4:3のゲームでも引き伸ばされないですんでる。

780 :778:2008/10/24(金) 14:51:25 ID:0Y0KOByr
>>779
ドライバ側ではゲームのアスペクト比の固定はできないってことですか?
ディスプレイ側の設定はフル:4:3:DbDの3つしかないので16:9はディスプレイ側では設定不可能です。
来月出る三菱の243に買い変えようか真剣に悩んできた orz

781 :Socket774:2008/10/24(金) 15:53:13 ID:9iAQHPWn
■ ■ ■ ■ 緊 急 速 報 ■ ■ ■ ■

Radeonモッサリオンの数値化に成功!
4870も3870もXPの足をひっぱる糞カードであることが発覚!

■ポイント

・XPでは4870も3870もGF8400GS,X300より数倍遅い
・XPでは790GXは犯罪レベルの遅さ
・XPでは790GXも4870も3870も「ハードウェアアクセラレーターを切る」と数倍高速化
・Radeon搭載=モッサリオンテクノロジー搭載

■衝撃の事実はこちら
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224303867/370-371

■調査の詳細はこちら

NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196-

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224303867/314-

■注意

ほぼ全てのGeForce、またはDX9世代のRadeonからHD4870/3870などのもっさり糞カード
に置換すると、Radeonモッサリオンテクノロジーにより、XPにモッサリがオンされるの
で注意してください



782 :Socket774:2008/10/24(金) 15:55:25 ID:q81L8tO9
>>778
既出のバグ
回避方法はゲーム起動前にデスクトップをゲームの解像度に合わせておく
もしくはGPUでのアス比固定を使わずにモニタ側で固定する

783 :Socket774:2008/10/24(金) 16:11:13 ID:0Y0KOByr
とりあえずAMDにレポート提出しました。

784 :Socket774:2008/10/24(金) 16:25:46 ID:P3Q8j6he
      ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ
    ナデナデ  ナデナデ  ナデナデ ナデナデ
   ナデナデ      .ハ_ハ       ナデナデ
  ナデナデ    ハ_ハ ( ゚∀゚) .ハ_ハ     ナデナデ
 ナデナデ  ハ_ハ ( ゚∀゚)U)) (゚∀゚ ) ハ_ハ  ナデナデ
ナデナデ  ( ゚∀゚) ⊃)))(>>783(((⊂ (゚∀゚ )  ナデナデ
.ナデナデ  〉  つハ_ハ ∩))((∩ ハ_ハ⊂ .  〈  ナデナデ
 ナデナデ(_/ 丿(   ) (  ) (   ) . ヽヽ_)ナデナデ
  ナデナデナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ


785 :Socket774:2008/10/24(金) 16:26:46 ID:tFbAne9f
次スレでは>>1に報告ページへのリンク貼っておくと良さそうだな

786 :Socket774:2008/10/24(金) 16:29:06 ID:Osa1YtJi
>>781
数値なんか前から出てるし。
そもそも普通に使っていてそのベンチマーク方法のような処理をさせることなんてない。
画像もそんなに大量に表示させることはないしそんなに大量に表示させるサイトが犯罪レベルなサイト。
快適に使いたいならゲフォでもラデでもインテルオンボでもスムーズスクロールなんて切るし・・・。

787 :Socket774:2008/10/24(金) 16:58:29 ID:mnZ4dy/K
3Dで負けてるもんだから無理矢理火をつけて叫び回ってるんだな
通常使用でもっさりなんてしないよ
批判するなら買って動画なりアップした方が効果的

788 :Socket774:2008/10/24(金) 17:06:49 ID:k5PuwFMI
>>781
そもそもXPなんざどうでもいい
と思うDX10ゲーマーは少数ながらもいるはずだ

789 :Socket774:2008/10/24(金) 17:27:03 ID:8nh5UQXy
そんなこと思うのはDXプログラミングもしたことないアホです

790 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/24(金) 17:31:54 ID:CNVt7t9x
RADEONはDirectX10.1が心の拠り所だったはずだがおまいら結局10で満足なのか?(・´ω`・)

791 :Socket774:2008/10/24(金) 17:32:32 ID:95VH2b8a
動画編集のエンコが速くなればなんでもいいよ・・・

792 :Socket774:2008/10/24(金) 17:37:53 ID:0YfWsEx3
今DX10に変える必要性ないし

793 :Socket774:2008/10/24(金) 17:38:56 ID:sMio1UwK
10どころか9.0cでも…

794 :Socket774:2008/10/24(金) 17:40:56 ID:GZFbWdD+
安くて全てにおいて快適なら、RADEONだろうがNVIDIAだろうが的だろうがどこでもいいよ。
尖った性能なんて求めて無いし。

795 :Socket774:2008/10/24(金) 17:41:56 ID:6Bcfzijx
>>793
Radeon 2100まじおすすめ
新発売だしな

796 :Socket774:2008/10/24(金) 19:21:03 ID:a6a74/2E
4830は基本はPCメーカー向けのOEM販売用の製品だよ。
X800やX1800のGTOなんかと同じジャンル。

797 :Socket774:2008/10/24(金) 21:04:31 ID:b7vEUbBQ
それにしても最近のゲフォ厨は異常な程に必死だよな、哀れにさえ思える。
ゲフォ狂信者とも言うべき奴らの精神年齢の低さが際だって見える。

こんなアンチ行為ばかりやっても現実は変わらないのに、哀れな人達だね。

798 :Socket774:2008/10/24(金) 21:17:35 ID:Um8xr3vs
ラデがぼろぼろだったころはゲフォスレで同じような行為が流行っていたわけで
50歩100歩と言えなくもない
9600のころから使い続けていたオレには今の状態はかなりうれしいけどさ

799 :Socket774:2008/10/24(金) 21:21:53 ID:RXsVCsEA
御互いに切磋琢磨すればそれだけでぃぃ・・・

800 :Socket774:2008/10/24(金) 21:23:44 ID:h1FIvXv5
早くて安くて低発熱消費電力ならなんでもいいよね

801 :Socket774:2008/10/24(金) 21:26:42 ID:sHEn+I3J
HD4870X2の100倍の性能で消費電力と価格が10分の1の奴を出せば大ブレイク間違いないのに
なんで出さないんだろう、メーカーの怠慢だよな。

802 :Socket774:2008/10/24(金) 21:28:53 ID:K6KkPiMl
お前馬鹿だろ

803 :Socket774:2008/10/24(金) 21:38:12 ID:hv0ktf2H
>>777
今の所そのフィルタはレベル設定しか出来ないね
設定は0〜3を選択できて3のみGPUを使用するって感じ
0〜2はソフトウェア処理で精度と速度のバランス次第で選ぶ感じ
まだまだ実験的なものだから今後はそう言う事もできるようになるかもね

804 :Socket774:2008/10/24(金) 21:38:41 ID:TgE4Axgj
そんなの出したら他社が全然売れないで下手したら独占禁止法違反になっちゃうじゃん、馬鹿?

805 :Socket774:2008/10/24(金) 22:21:08 ID:9MhENiDI
荒らしは基本的にラデもゲフォも使ってる
その時弱い方を叩きたいだけでレスしてる
盛り上がればokみたいな人が中の人してる
これインテルとAMD叩きも同じ理屈になってる

806 :Socket774:2008/10/24(金) 22:24:54 ID:nODxsYTr
ゲーム全画面からwinキー押してデスクトップ戻ろうとするとガクってなるんだけど
これがラデオンの描写がどうとかっていってたやつ?

807 :Socket774:2008/10/24(金) 22:31:20 ID:vuv4xOy+
荒らしの殆どは使ってないだろ。

808 :Socket774:2008/10/24(金) 22:34:59 ID:t+iwJ0oO
元々荒らしはどっちも支持してない ただ対立を煽りたいだけ
それぞれの短所なんて情報探せばすぐ見つかるからな
短所を探して針小棒大のように騒ぐのが荒らしの手口だろう

809 :Socket774:2008/10/24(金) 22:44:40 ID:+SjRxIBK
>>805
P5Qも買えよ


810 :Socket774:2008/10/24(金) 22:49:36 ID:RXsVCsEA
いや、それだけは絶対に買わんw

811 :Socket774:2008/10/24(金) 23:27:08 ID:y17nzC8v
速くて安ければどこが出そうといっこうに構わん

812 :Socket774:2008/10/24(金) 23:27:56 ID:6Bcfzijx
>>797
鎖国x86国で争ってるアム厨や淫厨よりは、まだマシかもね


813 :Socket774:2008/10/24(金) 23:28:47 ID:hv0ktf2H
つか不利になったら嵐が現れるのがデフォだからな
でも基本的に優勢だった方が劣勢に立ち
再び優勢になると酷い粘着嵐が沸く傾向があるな

ゲフォ厨や陰厨は多数と同じだと安心とか
かわけわからんけどスタンダードって言う基準で選んで買ってるから
そう言うアイデンティティが崩れる事が非常に嫌い

AMD CPUやラデを好んで使ってる人は
昔から自分の好みが最優先で苦労もいとわず
じゃじゃ馬慣らしが大好きで自分が選んだものに自身があり後悔も無い
だから基本的に他を使ってるユーザーに何言われようが眼中に無い

S3やXGI使ってる人は孤高の人たち
別の世界に住んでます

814 :Socket774:2008/10/24(金) 23:35:14 ID:6Bcfzijx
>>813
812は撤回する、やっぱり井の中の蛙だわ

815 :Socket774:2008/10/24(金) 23:37:02 ID:K6KkPiMl
どうでもいいわー

816 :Socket774:2008/10/24(金) 23:45:28 ID:GZFbWdD+
>>814
蛙っていうより、口ぶりから単なる真性アム厨なだけだろう
好きな方使えば言いだけなのに四の五の理屈述べる時点で信者

817 :Socket774:2008/10/24(金) 23:56:24 ID:tz9Ak5ZS
まあ、メーカーがお互い殴り合いして、
性能の良いものが安くなるのは大歓迎だな。
今日、近所のショップ回ったんだけど、4830は見かけたんだが、
4670が全く見かけない…やっぱ、この辺りが一番売れてるのかね。

818 :Socket774:2008/10/24(金) 23:58:03 ID:scvp39pX
叩き合いスレで勝手に盛り上がってくれればいいんだがな。
ついて行けないへタレが流れてくる・・・

819 :Socket774:2008/10/24(金) 23:58:13 ID:3i8M/K4m
VGA:IceQ 4850 定格 HDMI接続
VGAドライバ:カタ8.10
モニタ:MDT242WG HDMI接続
DirectX: 9.0c
OS:XP Pro SP3
その他:HDMI Audioの最新版ドライバ導入済み

この環境で、HDMIから出てくる音の頭1秒ほどが切れてしまう。ただし、途中での途切れは一切ないです。
たとえばエラー音のように非常に短い収録時間のものは全く鳴りません。
モニタ側も疑いましたが、他の機器(HDカム)では正常に鳴るためそうではないようです。
助けてください

820 :Socket774:2008/10/24(金) 23:58:16 ID:hv0ktf2H
>>814
今はAMDのVGAが好調だから良いけど
再びゲフォが覇権を握るとえらい事になるよw

結局こう言うのは対立してるベンダー同士の方向性と
プロセス切り替え時期が違うんでいつまで経っても競い合って
逆転現象が起こるんで争いは絶えないからね

つかなんで嵐とか沸くのか理解できないんだよね
自分が選んだ物なんだからその範囲でやってればいいし
気に入らなければ変えればいいだけだしね

それよりAMDはCPUの方をもうちょっと頑張ってください
VGAにしてもCPUにしてもAMDから離れる気はないんで
でもまさかATI買収するとはなあ
お陰で完全にAMD一本になったw

821 :Socket774:2008/10/25(土) 00:03:25 ID:6lUmcafS
ATIユーザは負け慣れてるから大丈夫だよw

822 :Socket774:2008/10/25(土) 00:12:59 ID:1ey05Gr4
>嵐とか沸くのか

荒らし屋の仕事は何か。
当然荒らすことです。
荒らし屋が主張することは何か。
当然スレが荒れることです。
つまり、レスの内容に対して荒らし屋自信がどう思うかは関係ないですし、荒らし屋はそんなことに興味はありません。
スレが荒れればいいのですから、主義主張なんぞが入る余地は蚊程も無いのです。
荒れることが目的ですから当然自演します。
お手軽なのでA対Bと言う構図を使うのは基本です。
何も不思議なことはありません。
彼はそれが仕事なのですから。

823 :Socket774:2008/10/25(土) 00:50:29 ID:rR1oFrNI
CFするときPCIExが16レーンx2の場合と、16レーン+8レーンの場合だと体感で差が出ますかね?

824 :Socket774:2008/10/25(土) 01:26:56 ID:btvQQnCG
>>819
ウチは4850でHDMI使ってないから何とも言えんが、
HDMIAudioドライバはAMDとReaktekの二つあるみたいだから、
試してみては?

825 :Socket774:2008/10/25(土) 04:08:46 ID:PiJLBdhi
このエラーよく聞くな
直し方は知らんけど

826 :Socket774:2008/10/25(土) 06:18:51 ID:S9DPljg2
液晶とCRTモニタを使ってるのですが、CCCで液晶の方をDisableできないのですが
どうすればいいのでしょうか。

827 :Socket774:2008/10/25(土) 06:21:54 ID:S9DPljg2
事故解決しました

828 :Socket774:2008/10/25(土) 09:45:50 ID:/tZaQJWo
3DMMO好きなんでD3D9用に7950GT愛用してた
お気に入りのCRT逝かれた
液晶に変えたら、ジャギが目立つように
AA入れてみた。。。。。ガクガクだ

8800GTXこうてみた
AA入れてみた。。。。。。ガクガクだ
7950GTに戻した

8800ultraこうてみた
AA入れてみた。。。。。。。ガクガクだ
7950GTに戻した

HD3850こうてみた
AA入れてみた。。。。。。!!!!
わぁぁぁぁぁ------スムーズだ〜〜
でも、魔法使って半透明なエフェクトかかると重くなるナー
ちょとがまんと7950GTにたまに戻す

HD4870こうてみた
AA入れてみた。。。。。。。。!!!!!!
すっげー
魔法使ってみた
めっちゃ軽い〜〜〜〜

7950GTいままでありがとー
君の事はもう忘れる

以上 私の2年間のグラボ歴
板汚し失礼しました


829 :Socket774:2008/10/25(土) 10:42:44 ID:uwl/geJx
先日HD3670を購入して3年ぶりのRADEON生活スタート・・・もちっとフォントにシャープネス効かせたいんですが
いじれる方法あるもんでしょか?

830 :Socket774:2008/10/25(土) 12:06:16 ID:Yb8LAzrX
つ GDI++

831 :Socket774:2008/10/25(土) 12:35:24 ID:SddF1Oy6
フォントはCleartype Tuner使うか、GDI++しかないな。てかスレ違い。

832 :Socket774:2008/10/25(土) 13:22:41 ID:+XRNIvjr
HISの
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h465p512p/h465p512p.html
これ買ったんだが左端のヒートパイプが基盤に接触してるよΣ(゚Å゚)
此って仕様なの?

833 :Socket774:2008/10/25(土) 14:10:38 ID:Z6xw/tNL
この時期になってもよくファンが回るのでケース開けてみた。

ヒートシンクに埃が詰まってたwww
そりゃ冷えないはずだよ。
基本中の基本を忘れてた。

掃除したらファンはずっと低速回転のまま。
静かでええわー、PC買い換えた気分。

おまいら掃除してないだろ?

834 :Socket774:2008/10/25(土) 14:31:21 ID:ZBK9t7Ai
部屋をきれいにして、空気清浄機も付けてますが?

835 :Socket774:2008/10/25(土) 14:35:16 ID:peIZWh0b
そんなになる前に買換える

836 :Socket774:2008/10/25(土) 15:16:30 ID:aVD3fxLz
>>832
なんかその画像おかしくね?左右反転してんの?

837 :Socket774:2008/10/25(土) 15:25:04 ID:eRAfTVyK
>>832
パチもん?
本家みるとそんな製品ないよ
http://japan.hisdigital.com/html/vga.php

838 :Socket774:2008/10/25(土) 15:32:25 ID:wHcH+kk9
そもそも埃の入らないケースを使ってる。

839 :Socket774:2008/10/25(土) 15:32:45 ID:OGJWpViw
出たばかりだから君が知らないのは無理も無いが
どこがあたってる?


840 :Socket774:2008/10/25(土) 15:34:35 ID:SlguC/gh
ケースの前と後ろにフィルターつけてるからあんま埃は入ってない・・・と思う
一ヶ月に一度フィルター見ると凄まじいけどな

841 :Socket774:2008/10/25(土) 16:19:18 ID:FxcHhFJd
HIS HD 4650 iSilence 4
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=404&view=yes
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_ch465p512p.html

842 :Socket774:2008/10/25(土) 17:40:06 ID:B6vA0YVV
DNA8.10beta外れてた
ttp://www.donotargue.com/dna_ati/DNA-ATi_Vista_810x32.exe
ttp://www.donotargue.com/dna_ati/DNA-ATi_XP_810x32.exe

843 :Socket774:2008/10/25(土) 17:42:54 ID:E6x28i1V
そういや、Ωドライバとかってまだあるのかな
とふと思った。

844 :Socket774:2008/10/25(土) 17:50:20 ID:86M+kT+F
あの、ドライバにアプコンて搭載されてるんですか?
詳細が非常に気になるんですが・・・
それとも、対応は別途ソフトを買わないとだめなんでしょうか?

Arcsoftのデモやってたから余計に疑心暗鬼になってしまう。


845 :Socket774:2008/10/25(土) 17:53:51 ID:E6x28i1V
対応ソフトじゃないと意味ないっぺ
ドライバいれたからアプコンがどんなんでもenableになるわけじゃないよ。

846 :Socket774:2008/10/25(土) 17:54:49 ID:OGJWpViw
あぷこんなんて期待してもしょうがないだろ?
元の画質よりきれいになるわけでもなし

847 :Socket774:2008/10/25(土) 18:01:58 ID:a8XNa6FR
まあ所詮は補完技術だからな
それでもPS3みたいに処理能力が高くて生かせるソフトがあれば
モニタの解像度が高けりゃ元より良く見えるだろ

848 :Socket774:2008/10/25(土) 18:04:16 ID:peIZWh0b
>>843
>>1
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

に答えはある。

849 :Socket774:2008/10/25(土) 18:14:50 ID:+XRNIvjr
>>839
写真の左側のヒートパイプが基盤のてっぺんに当たってる
パイプと基盤の間にレシートすら通らない。
4時間ほど使ってるけど今のところ問題なし

850 :Socket774:2008/10/25(土) 18:54:56 ID:zQs5W4id
ドライバのアップデートを重ねているうちにいつの間にか
ASDのメガデモ、LifeForceが動作するようになっていた。
古めのビデオカードでしか動作しないと聞いていたがうちのHD2600PROでも動作して感動した。

851 :Socket774:2008/10/25(土) 19:57:38 ID:jU8tlQIO
>>844
ドライバで機能するから対応ソフトは必要ない。肝心のドライバが対応しているかどうかは不明。
AVIVOスレでは8.8で対応予定だとAMDから返事があったらしいが
リリースノートに何もないからまだ未実装?

852 :Socket774:2008/10/25(土) 20:04:04 ID:CcLhfvSy
早くGPUエンコード実装してほしい

853 :Socket774:2008/10/25(土) 20:06:05 ID:w5Z3DSXp
ちょっと聞きたい
HD4850をXP、ドライバ8.10で使ってるんだけど
Word 2007で開いて文章を下から選択しながら上にマウスをドラッグすると
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up20364.png

こんなのがマウスの通った所に出るんだ
VRAMの異常だろうか?出るのはWordだけなのでなんとも言えない

854 :Socket774:2008/10/25(土) 20:07:17 ID:OGJWpViw
>>847
>モニタの解像度が高けりゃ元より良く見えるだろ
頭の悪い人の発言らしいね

855 :Socket774:2008/10/25(土) 20:13:49 ID:Po1c7RIE
>>853
フォントを変えても出る?

856 :853:2008/10/25(土) 20:23:28 ID:w5Z3DSXp
フォント変えても出るみたいです
しかしPowerPointやメモ帳やブラウザの表示では出ない。

同じような症状出る人他に居ないです?

857 :Socket774:2008/10/25(土) 20:28:44 ID:hJ7VdZ6o
VRAMじゃ無いのは確か、ソフト的なものでしょうな。

858 :Socket774:2008/10/25(土) 21:04:24 ID:zQs5W4id
>>854
解像度の高いモニタにアプコン無しで映すのよりはアプコンありで映す方がきれいに見えて当然じゃね?

859 :Socket774:2008/10/25(土) 22:29:16 ID:7QpnP7M0
4670を買ってきたのですがなぜかベンチの数値が低いです・・・
カタ8.10を入れてみたのですがFF・FMOベンチでなぜか2600XTより低くなってしまいます。
ゆめりあやモンハン、DMCベンチではそれなりのスコアが出るようなのですが・・・


860 :Socket774:2008/10/25(土) 22:35:43 ID:aVD3fxLz
FFベンチはグラボの性能を比較するためのベンチではないと何度いえb(ry

861 :Socket774:2008/10/25(土) 22:36:48 ID:NaSNIlWs
今時FFベンチってwww
今の最先端は銀河英雄伝説ベンチの低画質モードだろwww

862 :Socket774:2008/10/25(土) 22:43:02 ID:7QpnP7M0
>>860
メインがPhenom9550+4670
サブがX2 4800+2600XT
なんですよ。なぜかサブのがスコアが高いのは納得できません。

863 :Socket774:2008/10/25(土) 22:51:08 ID:aVD3fxLz
>>862
お前もうめんどくさいから過去ログから読み直せよ

864 :853:2008/10/26(日) 00:05:44 ID:ypLo71vq
>>857
なるほど、ソフトの問題ですかー
それなら安心かな

865 :Socket774:2008/10/26(日) 00:09:56 ID:ZB8lm3Ur
納得できないなら窓から投げ捨てろ
俺がもらう

866 :Socket774:2008/10/26(日) 09:29:30 ID:5HSTM2BF
DNAの正式版出たようだな。
XP
ttp://www.donotargue.com/dna_ati/DNA-ATi_XP_810x32.exe

Vista
http://www.donotargue.com/dna_ati/DNA-ATi_Vista_810x32.exe

867 :Socket774:2008/10/26(日) 09:35:29 ID:+X4zlVHg
>>今時FFベンチ
俺はガンダムベンチですが何か? w
俺のE2160+2400Proではどうやら3200が限界のようだ orz

>>866
グッジョブ
早速人柱になってみるわw

868 :Socket774:2008/10/26(日) 10:56:18 ID:Wpax0/lW
WMVを再生すると色が赤くなっていく不具合を直してほしい

869 :Socket774:2008/10/26(日) 11:01:44 ID:HBb5Xmx4
俺の所じゃそんな不具合ないけどな
モニターが腐ってるんじゃまいか

870 :Socket774:2008/10/26(日) 11:11:00 ID:Mav0qFUD
なんか憑いてんじゃね?

871 :Socket774:2008/10/26(日) 11:12:56 ID:y96hMjz3
疲れ目で充血していくんだろ

872 :Socket774:2008/10/26(日) 11:16:47 ID:nzb8c7hS
この流れワロチww


873 :Socket774:2008/10/26(日) 11:18:23 ID:eWwQcuG0
そういうWMVなんじゃない?

874 :Socket774:2008/10/26(日) 12:02:55 ID:+2xwNFMi
>>862
2.2GHz対2.5GHzだからサブが勝って当然
4コアあっても使われなければ意味ナス

875 :Socket774:2008/10/26(日) 12:33:35 ID:2YgdlWZK
>>868
これは斬新な不具合

876 :Socket774:2008/10/26(日) 12:41:26 ID:j5DR7dOc
>>868
おまいのはRADEONじゃなくRADONかなんかじゃね?

877 :Socket774:2008/10/26(日) 12:43:40 ID:t/I5M2C8
wmvアクセラレーション切るしかない

878 :Socket774:2008/10/26(日) 13:23:56 ID:3OwhOO/P
>>868
液晶は劣化するとなんとなく赤くなりますが

879 :Socket774:2008/10/26(日) 13:29:14 ID:Qwv1VYP/
もうRV870の情報とか出てきてんのか

880 :Socket774:2008/10/26(日) 13:34:45 ID:rSSYRkwH
予想では1200spらしいな

881 :Socket774:2008/10/26(日) 13:44:01 ID:jHa8M9kd
ATi的には3月までに出したいらしいね
TSMCのプロセス次第だろうから、実際には6月くらいになりそうだけど。

882 :Socket774:2008/10/26(日) 14:24:01 ID:tE2holKA
>>878
何が悪いのかONにしたら真っ白
10分かけて徐々に映る様になる病状
画質は悪くないが使えたものじゃないんで買い換えた

883 :Socket774:2008/10/26(日) 14:52:20 ID:5HSTM2BF
下手にSP増やして早く出すんじゃなく、4xxx系で問題のように言われてる熱問題やらファンやら対策して欲しいな。

884 :Socket774:2008/10/26(日) 15:08:31 ID:BkeaCTvS
RBEでBIOSいじれば解決

885 :Socket774:2008/10/26(日) 18:00:03 ID:vT+eCOz0
wmv再生すると少しずつ赤みがかかっては元に戻るのを繰り返す、
ってのたまに報告されてなかったけ。結構前だけど。
まあ>>877の通りにすれば直るらしいけど。

886 :Socket774:2008/10/26(日) 19:27:51 ID:4+4S/E5b
AMD690オンボ→3450→4670に乗り換えた。 AMD690→3450時は上書きで
問題無かったが、8.10に付属のドライバー(CAT8.9)を上書きしたのは問題だ
った。 ダメ元で手間を惜しんだ報い、ドライバークリーナーさんで解決。 不精
はイカンな  

887 :Socket774:2008/10/26(日) 20:44:40 ID:8xFlzgWf
日記はここでいいの?

888 :Socket774:2008/10/26(日) 20:50:33 ID:Mav0qFUD
>>887
社会経験のない意見だな、厨房?

889 :Socket774:2008/10/26(日) 21:44:26 ID:Qv3RWMK/
【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。

【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
 Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
 http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
 (※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
 "USBBIOSHACKS"=dword:00000000
 "USBBIOSx"=dword:00000000
 念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)

この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。

890 :Socket774:2008/10/26(日) 21:57:44 ID:4wgfXyvg
ID:Mav0qFUDが憑いてる

891 :Socket774:2008/10/26(日) 22:29:05 ID:mMXdLDmb
>>866のDNAドライバをインストールしたらラデ3870でもファンコンの項目が出てきたよ、XP版の方。
Vistaの方は残念ながらファンコンの項目は出てこなかった。

892 :Socket774:2008/10/26(日) 22:31:15 ID:5HSTM2BF
>>891
XP+2600proだけど、ファンコンの項目でてるな。使えるかどうかはしらんw

893 :Socket774:2008/10/27(月) 00:28:15 ID:GRPnT9cx
>>866のDNAドライバインスコしたらスリープ復帰に失敗するなぁ
S3オンリーなのにファンも切れない半端なもんだったからいいけど

894 :Socket774:2008/10/27(月) 15:42:08 ID:EJxok88k
HD4870で今、カタ8.6入れてるんだけど、変えないほうがよさげ?

895 :Socket774:2008/10/27(月) 16:17:09 ID:PfQ3zWRd
聞く前に変えてみれば?簡単に戻せるんだし
あなたの環境でどうかなんて、誰にもわからんよ

896 :Socket774:2008/10/27(月) 19:27:46 ID:KiOmmCQN
>>889
うわ。これ思いっきり覚えがあるな。
まぁ今はもうAsusからおさらばしてるから関係ないけど。

897 :Socket774:2008/10/27(月) 21:03:43 ID:tEQdlg9l
ASUSでUSBと言えば常時通電で悩まされた記憶が蘇る

898 :Socket774:2008/10/27(月) 21:32:13 ID:6BI1QK3T
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_nvidiaev0.html

RADEON向けのSimHDでアップケスケーリングには制限あるようで
1920x1080へは対応していないようです(720pまで?)
個人的には期待していただけに残念、とはいえ先行するCUDA版では
可能ということから開発の進行具合による影響ですかね?今後のアップデートに期待

899 :Socket774:2008/10/27(月) 22:43:19 ID:yW6dJW1j
GeForce 9700 GTってなんだ

900 :Socket774:2008/10/27(月) 22:47:33 ID:JSHemval
9700M GTじゃね

901 :Socket774:2008/10/27(月) 22:59:26 ID:1M5XcGHD
第3四半期のGPU市場、経済危機でも好調--AMDがシェア伸ばす
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20382634,00.htm?ref=rss

902 :Socket774:2008/10/27(月) 23:08:59 ID:9WRyzIcH
HD4xxx系が当たりだったからな

903 :Socket774:2008/10/27(月) 23:12:08 ID:KnMah6Xp
なんだかんだでIntelもしっかり伸びてるんだな



904 :Socket774:2008/10/27(月) 23:13:08 ID:v80sJwX1
AMD790Gとか690Gの当たりも影響してるような

905 :Socket774:2008/10/27(月) 23:29:24 ID:0Mw1T4HV
AMD780Gとphenom9500とHD4850に立て続けに買った漏れは
AMDに貢献しています

906 :Socket774:2008/10/27(月) 23:32:38 ID:dP9woHbg
>会場にいた某グラフィックスカードベンダー(たぶんNVIDIA)関係者は
>「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」と断言していた。

何を言わんとしているのが分からないけども、
実際にDVDをUVD2有効で視聴すると、1900*1080でも
アップスケールは機能しているようにしか見えないよ。

907 :Socket774:2008/10/27(月) 23:36:37 ID:2VQVueoT
Phenom9950とRadeon4870と790FXを買った漏れもAMDに貢献しまくってるなw

908 :Socket774:2008/10/27(月) 23:40:35 ID:JSHemval
>>906
それってカードメーカーじゃね?

909 :Socket774:2008/10/27(月) 23:46:05 ID:rjak0o7h
奇遇だな俺もPhenom9350eと780GとHD4850フルセットで買ったわ

910 :Socket774:2008/10/27(月) 23:49:50 ID:jBo2c7bx
>>904
当たったようには見えないな。CPUが糞過ぎた。
載せてるママンも少ないし。
統合チッブセットはIntelに持ってかれたよ

911 :Socket774:2008/10/27(月) 23:57:29 ID:lin6QUFi
>>906
お前は>>898の記事を100回読み直せアホ

912 :Socket774:2008/10/27(月) 23:59:19 ID:8Ofb9FVy
やだ

913 :Socket774:2008/10/28(火) 00:27:36 ID:vagAqoDU
AMDて略称だったのか
知らん買ったわ

914 :Socket774:2008/10/28(火) 00:41:37 ID:zVG9NWbw
>>906
>実際にDVDをUVD2有効で視聴すると、1900*1080でも
>アップスケールは機能しているようにしか見えないよ。

試しに、PowerDVD8の設定「ハードウェアアクセラレータを有効にする」を
ON/OFFして、24.1型(1900x1200)にDVD映画を最大表示させて画質を比べてみたんだが、
どうやら有効っぽい。

915 :Socket774:2008/10/28(火) 00:50:01 ID:guujlU3T
弊社の開発力では720pが限界でした><

だろ

916 :Socket774:2008/10/28(火) 00:56:08 ID:+McKWKUc
弊社製品のMac版が出ない理由は、出ないのではなく、出せないのです。

こんな感じですね、わかります

917 :Socket774:2008/10/28(火) 00:57:42 ID:5GQgRx3e
SimHDで1920x1080へのアップスケールが(現時点では)無理ってのは
開発が遅れてスタートしたRADEON版では後回しってことだろう

CUDAの方がこの手のソフト開発ではSDK提供やら
明らかに先行してたしATiも頑張らないといけない

918 :Socket774:2008/10/28(火) 01:01:54 ID:guujlU3T
と言うかFUD活動して回るとかNVどうしちまったんだ
RV870の値段が心配だ…

919 :Socket774:2008/10/28(火) 01:03:56 ID:+ZdvkfqD
俺は、NVIDIAがRadeon用には720pまでにしとけ、とSimHDの開発元に
圧力かけるか金積むかしてるんだと解釈したがw

920 :Socket774:2008/10/28(火) 01:26:41 ID:5GQgRx3e
>ArcSoftは,NVIDIAとAMDのどちらとも協力関係を構築していることもあり,両者を直接比較することは避けていた。

って書いてるしそれは被害妄想すぎだろ
さすがにそういう冷静さを欠いた考え方はどうかと

921 :Socket774:2008/10/28(火) 02:55:36 ID:2jzxmHsx
それ以前に画像見たらアプコンでもなんでもない糞機能だとわかるけどな

922 :Socket774:2008/10/28(火) 03:26:34 ID:oqprTGH3
PS3アプコンに対抗できるソフトはまだなのか

923 :Socket774:2008/10/28(火) 04:02:35 ID:HilDtO62
>>921
いやはっきりとアプコンだろ・・・実際に物が出ないと
どれくらい効果があるのか分からんが

しかし何をそんなにキレてるんだ

924 :Socket774:2008/10/28(火) 04:20:30 ID:VF2bpcTq
なぜキレていると思ったのか詳しく

925 :Socket774:2008/10/28(火) 08:10:45 ID:hnV8qyaN
WinDVD9のアプコンがDVDのみの糞仕様だから
こっちに期待したいんだが、ラデでも頑張って1080pに対応して欲しい

926 :Socket774:2008/10/28(火) 08:27:36 ID:mt1gpqMc
PCのアプコンはアプコンじゃない。
ただ拡大してシャープフィルタをかけてるだけwwwwwwwwうぇうぇw


927 :Socket774:2008/10/28(火) 08:35:16 ID:pM/X9Hp/
CPUでソフトウェア処理云々出てくる時点で想像つくよね

928 :Socket774:2008/10/28(火) 08:40:35 ID:ZsZ38NWE
PCのアプコンはアプコンじゃないwww

929 :Socket774:2008/10/28(火) 09:06:53 ID:ZBG8yzbV
では、あるべきアプコンはどういう仕事をしているのか教えてください

930 :Socket774:2008/10/28(火) 09:56:41 ID:CVNak5KR
家電製品の簡易的なハードウェアアプコンより
処理に柔軟性のあるPCの方がはるかに綺麗なんだがなw
PS3が最強って言われる理由もここにある

931 :Socket774:2008/10/28(火) 10:51:30 ID:N/Txijt6
>>917
元記事読む限り出来る、出来ないとか時期が早い、遅いの問題じゃなく、政治的な理由っぽいから少なくともこのソフトに期待するのは当面意味無さそう。

>なお,堀氏は明言しなかったが,会場にいた某グラフィックスカードベンダー関係者は「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」と断言していた

932 :Socket774:2008/10/28(火) 11:23:22 ID:MF9HanJ2
>>930
処理能力が明らかに違うからねえ
逆にGPUやCell使って家電アプコンより汚かったら
ソフトウェアが糞すぎるということになる

933 :Socket774:2008/10/28(火) 11:55:20 ID:rzctk3KR
>>931
事実はどうなんだろうな。
ガチで圧力かかってこういう事言ってるなら、この会社の製品絶対買わないな。

934 :Socket774:2008/10/28(火) 14:16:18 ID:jIn9UqeC
諸だけじゃなくてメーカーも基地外かよっ

935 :Socket774:2008/10/28(火) 18:06:31 ID:N/Txijt6
>>933
圧力ってのはないだろうけど、開発に当たってかなり技術提供して貰えてるんじゃない?
ただ商売として将来を見据えればプラットフォームを1つに絞るのは無意味なんで、1年遅れとかで対応する可能性は高いと思うけど。
ぶっちゃけRadeonと言うよりINELのIGPに対応するか否かで市場の大きさが全然違うから。

936 :Socket774:2008/10/28(火) 19:53:29 ID:hnV8qyaN
処理速度の違いは有れ、ハードで出来ることはソフトでも出来るだろ

937 :Socket774:2008/10/28(火) 21:03:10 ID:XTJIJ/6V
記事の中でCUDA版の方が開発進んでるって中の人が言ってるだろ
圧力とか陰謀論ほんと好きだな

938 :Socket774:2008/10/28(火) 21:07:09 ID:XTJIJ/6V
逆に言えばAMDのGPGPUのSDKで開発してるバージョンも
進めば実装できるのは不可能なことじゃないんだから
首を長くして待てばいい

こればっかりはCPUを持たざる者として
GPGPUに未来を賭けてたnVidiaが
先に取り組んでる分有利なのは否めん

939 :Socket774:2008/10/28(火) 21:23:07 ID:CVNak5KR
>>936
その処理速度が問題なんだが
リアルタイム処理だとソフト処理じゃ間に合わない事もある
今はCPUがマルチコア化して割と余裕はあるけど
まだまだHDTV解像度でH264な動画にソフトでフィルタリングしていったりすると間に合わない
だからこそCUDAとかAVIVO HDとかハードで処理する方向になってるわけで

940 :Socket774:2008/10/28(火) 21:30:31 ID:63pLWa49
RadeonでもGPUGRIDかBOINCが動かせるようになればいいなぁ

941 :Socket774:2008/10/28(火) 21:31:32 ID:l6JWTTqJ
>>931,933
パフォーマンスが低いから限定的にするってのは理由にならないんだよ
ソフト側にしてみりゃ、ハードのパフォーマンスが高かろうが低かろうが関係ないし
将来的にさらに上のパフォーマンスを持つハードが出るのは確実なのだから
何より、使える使えないを判断するのはユーザーなのだから

942 :Socket774:2008/10/28(火) 21:33:52 ID:ZpOlbv9I
結局AVIVO HDのアップスケーリング機能って何だったんだろうな
ドライバ対応待ちって言ってるけど結局はソフト次第ってことか?

943 :Socket774:2008/10/28(火) 22:29:00 ID:mt1gpqMc
馬鹿を釣るための餌w
GF6で動画エンコと同じw

944 :Socket774:2008/10/28(火) 22:51:53 ID:prXgzEfZ
>結局AVIVO HDのアップスケーリング機能って何だったんだろうな
>馬鹿を釣るための餌w


いつも、おんなじネタをループさせるから、
分かりやす過ぎなんだよね。96GT教のファミスタは。

ユーザーの実環境で、随分役立っているし、
記事でも紹介されているから、今さら別に分からないものじゃないしね。

・UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm

・HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

945 :Socket774:2008/10/28(火) 23:01:00 ID:A+84Lxhi
いや・・・残念ながらATiが公式に否定している
無論実装自体はされているしそのうち使われるんじゃまいか

946 :Socket774:2008/10/28(火) 23:04:03 ID:yb+XogFU
ゆめりあベンチだとHD4650がX1950XTに余裕負けしてるんだが正しく測れてるのかな?

947 :Socket774:2008/10/28(火) 23:05:17 ID:+McKWKUc
4650は2900GTと良い勝負か、それより下なんだから不思議な話じゃなくね?

948 :Socket774:2008/10/28(火) 23:07:09 ID:prXgzEfZ
>いや・・・残念ながらATiが公式に否定している

いや、記者のPCでもユーザーのPCでも現実に稼動しているから。

949 :Socket774:2008/10/28(火) 23:23:29 ID:P5qpirx+
>>946
HD4650だと26000弱くらいだよ
ttp://blog.tsukumo.co.jp/baba/2008/10/crossfire.html
ゆめりあスレによるとX1950XTが52000だし当然の結果

ちなみに26000近辺だと↓ぐらい
HD2600XT(DDR4)..  26000
GF7600GT.      25000
X1650XT.       24100
HD2600XT(DDR3)  24000
HD3650(DDR3)...   23300

950 :Socket774:2008/10/28(火) 23:23:30 ID:eW3GOY2x
>>948
>>944も2ちゃんでの動作報告もダイナミックコントラストをアップスケーリングと勘違いしてるわけだが。

951 :Socket774:2008/10/28(火) 23:26:09 ID:4nzw6NbT
ベンチなんかどうでもいいけど、実ゲームではどうなのよ。

952 :Socket774:2008/10/28(火) 23:26:49 ID:mt1gpqMc
ブレスの店員は現実をみろよ

Avivoスレで9600GTの拡大に負け
空にマッハバンドが出るHD4850の品質をw

あ、だから白黒画面を表示してんのかw

953 :Socket774:2008/10/28(火) 23:29:52 ID:guujlU3T
可哀相なヤツ…

954 :Socket774:2008/10/28(火) 23:31:57 ID:nhi0ilbj
>>950
ダイナミックコントラストって結構すげーな。

955 :Socket774:2008/10/28(火) 23:33:32 ID:B/7uU9Q6
ダイナミックコントラストとアップスケーリングは、
まったく別物なので、混同する人はほとんど居ないと思われ。

また「ダイナミックコントラストをアップスケーリングと勘違いしてるわけ」であると、
確認された事実もないと思われ。


ダイナミックコントラストとアップスケーリングを別々に検証している記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news036.html

アップスケーリング
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/l_kn_rv7702_03.jpg

ダイナミックコントラスト
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/l_kn_rv7702_04.jpg

956 :Socket774:2008/10/28(火) 23:34:59 ID:B/7uU9Q6
>Avivoスレで9600GTの拡大に負け

あぁ、やっぱり96GT儲。

957 :Socket774:2008/10/28(火) 23:37:42 ID:guujlU3T
>>956
だから、哀れなヤツなわけで

958 :Socket774:2008/10/28(火) 23:41:50 ID:mt1gpqMc
ATIに否定されたアプコンをイメージ図にすがる信者w

959 :Socket774:2008/10/28(火) 23:42:58 ID:B/7uU9Q6
自分のPCでも機能していますが。

960 :Socket774:2008/10/28(火) 23:44:42 ID:bzQc1FJ6
ATiの公式な見解としてはハードウェアとしては実装されているけど
実際にはまだ使えないみたいなこと言ってたんじゃなかったっけ

961 :Socket774:2008/10/28(火) 23:46:41 ID:B/7uU9Q6
あぁ、やっぱり無限ループするんだ。

962 :Socket774:2008/10/28(火) 23:52:26 ID:MF9HanJ2
NV信者はちょっと前のATI信者並みに痛いわ
負けてるほうが常に痛くなるのはそろそろやめないか

963 :Socket774:2008/10/28(火) 23:56:17 ID:CamafdBW
Pen4 2.4GHz
ASUS P4P800SE
Radeon9600pro 256MB
WindowsXP
5年くらい前に自作したPCです。当時はそこそこお金出して買ったグラボな記憶があります。
HDVの編集をしようと再生をすると、画面の解像度が下がってしまいます。
グラボの性能が足りていないのでしょうか?

964 :Socket774:2008/10/29(水) 00:00:37 ID:aAjMwgUl
>>963
俺が5年前に組んだマシンに似てるな
セレロン2.6GHz
P4P800 Delux
Radeon9600pro


どう考えても5年前のそこそこでは力不足です

965 :Socket774:2008/10/29(水) 00:10:35 ID:l1oNRsAl
>>955
×検証
○大本営発表

966 :Socket774:2008/10/29(水) 00:33:12 ID:6+mKPlpf
で?

967 :Socket774:2008/10/29(水) 00:42:57 ID:KRD+1h9Y
>>960
4870X2のSide Portの時はそんなこと言ってたけどな。

968 :Socket774:2008/10/29(水) 02:09:39 ID:J/RA+7kI
ずっとドライバ+ATTでやってきてて、たまにCCCも入れてみたら「LCD Overdrive」とAvivo「縁拡張」「デノイズ」があるのを知った
PowerDVD7Uの無理矢理TTHDを使ってたが同等のコトできるんじゃんかコレしかもGPU支援付きで
早く気がつけばよかった・・・

969 :942:2008/10/29(水) 03:45:16 ID:oXxacGCN
>>944
お前勝手に人をアンチ扱いすんな馬鹿


970 :Socket774:2008/10/29(水) 04:33:08 ID:jsKn/Qqz
ATI Catalyst Windows 7 Preview Driver Package
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=39069

971 :Socket774:2008/10/29(水) 06:21:52 ID:Dy395CRg
最近のCCCに垂直同期の項目ってありますか?
8.10なんですが、垂直同期の項目が見つけれません。

972 :Socket774:2008/10/29(水) 06:52:27 ID:d3RmlThA
3D→All Settingsの下の方

973 :Socket774:2008/10/29(水) 06:59:31 ID:d3RmlThA
あ、無効にするならDisplay Options→3D Refresh Rate Overrideも

974 :Socket774:2008/10/29(水) 07:25:55 ID:9TKu0SX6
次のテンプレに入れない?


ドライバの不具合、要望等の報告先

ATI Catalyst Crew Feedback
ttp://ati.supportcenteronline.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

975 :Socket774:2008/10/29(水) 07:30:12 ID:TQ/XBpha
>>939
CUDAとAVIVOはハードと言って良いのだろうか・・・

976 :Socket774:2008/10/29(水) 07:33:42 ID:h09iw9fp
ただし、780Gの不具合はお断りしますw

977 :963:2008/10/29(水) 09:54:46 ID:fE4l5OCL
>>964
ありがとうございます。IEEE1394ボードとケーブルが意外に安かったんで、グラボも検討してみます。
また、そこそこのにするか奮発するか悩ましいですね。

978 :Socket774:2008/10/29(水) 10:38:45 ID:5MlVSfPf
その世代ならAGPだろうからな、まとめて買い換えるのも手だぞ。

979 :Socket774:2008/10/29(水) 11:36:39 ID:9zKoYaZc
>>960
ダイナミックコントラストは機種によって設定項目が出てきて
使えるが、アップスケーリングは実装はまだされていない。

歴代のATIが良くやるマーケティング手法なんでラデ厨は
別に気にしていない。

980 :Socket774:2008/10/29(水) 14:53:47 ID:fE4l5OCL
>>978
まさか世代が違うと互換性がないとか…。帰ったらまとめサイトにもう一度目を通してみます。
まとめて買い換えは予算的に厳しいです。が、時代遅れをひしひしと感じています。昔と同じ値段で容量10倍のHDDが買えるなんて…orz

981 :Socket774:2008/10/29(水) 15:47:51 ID:AGMDGiph
流石に5世代前じゃしょうがない気はするけどな

982 :Socket774:2008/10/29(水) 16:35:35 ID:c6Fn9vAF
グラボに2万程度出せる余裕あるならその金で現行システムに移行できる
E1400に4Gメモリに適当なオンボ付マザー程度でも別世界が待ってるぞ
+6000円くらい捻出できれば500Gハードディスクも買える
グラボはそれがそろった後だな

983 :Socket774:2008/10/29(水) 16:40:14 ID:bf4uBt+u
HD2x00に乗っているテッセレータが使われることはあるんだろうか・・・。

984 :Socket774:2008/10/29(水) 16:40:56 ID:yTlKjM7R
>>980
その世代だと総入れ替え以外ないぞ。電源も含めてな。
幸いメモリがバカ安だしX2の5000が6〜7kで買えるしマザーも1万以下で買えるし
VGAも2xxx 3xxxシリーズが投売りだし
今組み替えずにいつ組み替えるんだと。

985 :Socket774:2008/10/29(水) 16:56:57 ID:c6Fn9vAF
電源は昔ので十分だよ
今使ってるのは20ピンだと思うがそのまま24ピンのソケットに挿してそのまま使える
+4ピンはPCIEへの供給だから何も問題ない(4ピン部分余ったまま使っていい)
電源はそれなりのグラボ買う段階で検討しな

986 :Socket774:2008/10/29(水) 17:00:09 ID:c6Fn9vAF
OSは入れ替えなくても今使ってるハードディスクそのまま繋げて即使える
0x0000007Bエラーで検索すればやり方わかるよ
超円高で来週からさらに値段下がりそうだし
買い替えのチャンス

987 :Socket774:2008/10/29(水) 17:09:09 ID:Kuzi/RKb
>>980
あなたの入園先はここしかないですよ

ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 20枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224981864/

988 :Socket774:2008/10/29(水) 17:58:33 ID:TS0VkuLv
変態マザー+E5100で一万六千くらいか。
変態最低だな

989 :Socket774:2008/10/29(水) 18:53:27 ID:ys/9jXC3
E5xxxはあんまオススメ出来ないけどね。

990 :963:2008/10/29(水) 19:45:20 ID:fE4l5OCL
皆さんありがとうございます。
もはやグラボうんぬんではなく、根本的に時代遅れみたいですね。ハイスペックノートの購入は却下されたので、マザー交換を検討してみます。
時代の変化を感じる為に、しばしネットをさまよってきます。

991 :Socket774:2008/10/29(水) 20:22:13 ID:22Lxwmrj
>>985
仕様的には問題なくても、使い古した電源でほぼ新規になる組み替えなんてやらないほうがいいだろ。

992 :Socket774:2008/10/29(水) 21:40:15 ID:xerAMRdg
>>990
9600Proなら、最新のオンボでもスペック上になるかもな

993 :Socket774:2008/10/29(水) 21:52:16 ID:CGTSLVeG
>>991
使い古しも何も使えるものをわざわざ変える必要ない
それで何も困らない
必要になったら買えばいい

994 :Socket774:2008/10/29(水) 22:11:53 ID:5MlVSfPf
>>993
自作経験のある奴の発言とは思えないな。

995 :Socket774:2008/10/29(水) 22:22:04 ID:sIjef2PV
>>992
あやまれ,690GにX300乗せてる俺にあやまれ

996 :Socket774:2008/10/29(水) 23:42:48 ID:13FquPkn
>>993
必要な時期になったからこんな話振ったんじゃないの?

997 :Socket774:2008/10/30(木) 00:00:49 ID:j/ankI/H
出来が悪くて部品もダメならともかく、使い古しとかヘタっているとかの先入観だけで切り捨てて
やたらに購入交換するのこそ自作としてはダメだろ

998 :Socket774:2008/10/30(木) 00:05:34 ID:/nIxy6pL
電源ヘタってると、他のパーツ巻き込む事あるけどねぇ。
買ったばかりのVGA吹っ飛ばされたらたまらんと思うけど。

999 :Socket774:2008/10/30(木) 00:25:17 ID:U3KsMBKE
>990
その構成なら、総入れ替えして売れば安く環境移行出来ると思う。

1000 :Socket774:2008/10/30(木) 00:31:32 ID:49xJ7f66
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


209 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【抽選に】 アースソフトPT1 rev12 【当たらず】 [DTV]
PV3 PV4 初心者質問スレ8 [DTV]
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド12 【2490】 [ハードウェア]
LowProfile総合スレッド [パソコン一般]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)