朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
東証、一時8000円台回復 NYダウの急騰受け 注目テーマ |
三井住友銀、韓国最大手銀に出資 09年メドに2% |
日経平均上昇、一時8000円台…円安好感・利下げ観測で 注目テーマ |
29日の東京株式市場は、前日の米国株が大幅高となったことで買い安心感が・・・>>続き |
三井住友銀行は29日、韓国最大の総合金融機関、KBフィナンシャル・グループ(KBFG)と資本提携す・・・>>続き |
29日の東京株式市場は、前日のニューヨーク株式市場で株価が急騰し、外国・・・>>続き |
無年金から脱出35人 記録発見、年平均60万円受給 |
2次補正、今国会提出へ 首相が30日表明 会期延長も視野 注目テーマ |
定額給付金は全世帯に、所得制限見送り…自公が最終合意 注目テーマ |
公的年金の加入期間が足りずに無年金だった35人が、5千万件の「宙に浮い・・・>>続き |
麻生太郎首相は29日、追加経済対策の実行を裏付ける2008年度第2次補正予算案を速やかに編成し、今・・・>>続き |
政府・与党は29日、追加景気対策の柱となる定額減税に代わる定額給付金について、全世帯を対象に2兆円・・・>>続き |
定額減税は給付金方式、所得制限なし 政府・与党合意 注目テーマ |
鉱工業生産指数、3四半期連続で下落 7−9月、1.2%マイナス |
愛知の不正経理問題、県職員を175万円詐取容疑で逮捕 注目テーマ |
自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長と与謝野経済財政相らは29日、東京都内で協議し、新総・・・>>続き |
経済産業省が29日発表した9月の鉱工業生産指数(速報値、2005年=100)は105.8となり、前・・・>>続き |
会計検査院の指摘で不正経理が明らかになった愛知県の出先機関「 新城設楽 ( しんしろしたら ・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
総選挙、年内見送りへ 経済対策優先、公明も容認の方針 注目テーマ |
日銀、利下げ検討 円高・株安で景気下振れ懸念 注目テーマ |
全都道府県の雇用協会、裏金2億円超…飲食に流用も |
麻生首相は世界的な金融危機への対応を優先するため、「11月総選挙」を見・・・>>続き |
日銀は円高・株安など世界の金融市場の動揺で景気下振れ懸念が強まっているのを受け、政策金利を引き下げ・・・>>続き |
独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」(東京都港区)が昨年度までの8年間に傘下の29県の雇用協会・・・>>続き |
最高裁長官に竹崎氏 14人抜き、裁判員制度導入を推進 注目テーマ |
住宅ローン減税、控除上限「600万円」軸に 期間10年が有力 |
2兆円定額減税、給付金支給方式に変更で自公合意 注目テーマ |
政府は28日、11月21日に定年を迎える島田仁郎(にろう)・最高裁長官・・・>>続き |
政府・与党は2009年度の税制改正で、住宅を取得した人が住宅ローン減税で所得税額の控除を受けられる・・・>>続き |
自民、公明両党は28日、年度内に実施する予定だった定額減税について、減税ではなく定額の給付金を支給・・・>>続き |
「完全燃焼し、さわやか」 Qちゃん、涙こらえきれず |
米、追加利下げの公算 市場は0.5%下げ織り込む 注目テーマ |
日経平均5営業日ぶりに反発7600円台、東京円は下落 注目テーマ |
現役引退を表明した00年シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子・・・>>続き |
【ワシントン=米山雄介】米連邦準備理事会(FRB)は28、29日に開く米連邦公開市場委員会(FOM・・・>>続き |
28日の東京株式市場は、割安感から買い戻しの動きが優勢となり、5営業日ぶりに大幅上昇した。 日・・・>>続き |
年内総選挙が見送られる見通しになりました。麻生首相が経済対策を優先するためですが、民主党が対決姿勢を強め、ねじれ国会の厳しさが再燃してきました。総選挙の行方ははっきりせず、任期満了の見方まで出ています。これも政治空白といえないでしょうか。社会面の「もっと知りたい」が、彦根市で開かれて大盛況だった「ゆるキャラまつり」を取り上げました。なんと全46体の写真をアサヒ・コムで特集しています。労作です。(磐)
企業の決算発表が今週から本格化します。28日はパナソニック、ホンダが業界の先陣を切って4−9月期決算を発表しました。両社とも業界の「勝ち組」企業ですが、先行きの予想が立てられない、と嘆いています。為替相場の変動が激しく、販売数量の予測も困難。「収益見通しは白紙で出したいという」のが企業の本音です。年末商戦は個人消費の動向を占う最大のヤマ場。その動きが世界の株式市場の動向も大きく左右しそうです(N)
またもや公金の不正支出が明らかになりました。独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」が都道府県の雇用協会に支払った業務委託費について、会計検査院が調べたところ、47都道府県すべてで飲食への不正流用やカラ出張などが発覚しました。不正の総額は2億2000万円に上ります。物品を架空発注して業者に資金をプールする「預け」と呼ばれる裏金作りも複数の協会で見つかりました。1面と社会面で伝えています。(大)
◆注目テーマ…自治体の不正経理/円高・株安~米国発「金融危機」の大波/「食の安全」に懸念… ◆投稿…金融危機の根源/首相とホテルバー/就活で… ◆「秋の読書特集100冊」…「作家の読書術」に荻野アンナさん登場(10/28) ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『監獄ビジネス』『資本主義は嫌いですか』『発言小町』…
野村 彰男 | |
「なぜか」「どうなるか」に一層の努・・・ | |
ここ数日の3紙の社説や記事から、経済危機をめぐる見出しや文章をい・・・>>続き |