関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
大阪・梅田の会社員ひき逃げ事件から一週間
橋下知事 上海で関西観光をPR・道州制で「勇み足」発言も?
和歌山電鉄の「たま駅長」にナイトの称号 県のPRに貢献
文化勲章に あのノーベル賞の益川氏
タクシー運転手 無免許運転で逮捕
土佐犬5頭の「おり」 鍵のかけ忘れ
居酒屋ガス爆発 「ガス調理器の上にカセットコンロ」と従業員
大阪市 事件の個室ビデオ店を立入り調査
小学校で明るい「選挙出前講座」
最終更新日時:2008年10月28日 19:35
 

大阪・梅田の会社員ひき逃げ事件から一週間
現場に供えられた花束(大阪・北区)
大阪・梅田の路上で男性が車に3キロもひきずられて亡くなった事件から28日で1週間です。男性から突然、未来を奪った犯人は今も捕まらず、懸命の捜査が続いています。
28日も、事件が発生した時間帯になると、一斉に聞き込み捜査が始まりました。警察がこの1週間で検問した車は2100台を数えます。捜査本部には約150件の情報が寄せられましたが、逮捕につながるものはまだありません。
堺市の会社員・鈴木源太郎さん(30)は、まもなく産まれる2人目の子供の誕生を心待ちにしていました。しかし、今月21日、人を轢いたうえ、3キロにわたって引きずるという無謀な運転によって命を奪われたのです。ひき逃げ事件の被害者を支援する桂充弘弁護士は、今回の事件が単なる「ひき逃げ」にとどまらず「3キロも引きずっていること、蛇行していることから殺人罪の適用も考えられる」と指摘しています。鈴木さんと一緒にいた同僚の証言などから、犯行車両は「黒っぽいステーションワゴンタイプの車」とみられています。現場近くの防犯カメラには、目撃証言とよく似た黒い車の映像も映っていましたが、犯行時間帯の現場では、光の当たり具合によって銀色や緑色の車が黒っぽく見えることもあり、警察は犯行車両の色も種類も断定していません。「その場で救急車を呼んでいれば」「車が止まっていれば」・・・。供えられ花からは、救えたはずの命を惜しむ声が聞こえてくるようです。
( 2008/10/28 19:15 更新)
橋下知事 上海で関西観光をPR・道州制で「勇み足」発言も?
話題は「道州制」に脱線して・・・
動画を見る
上海を訪問中の大阪府の橋下知事は観光セミナーで関西の観光をPR。その席で、ちょっと勇み足の発言も飛び出しました。
「本日は、関西観光セミナーに多数ご参加ただきましてありがとうございます」と挨拶した橋下知事。中国から関西へもっと観光客にきてもらいたいと、京都・大阪・兵庫の3知事が自ら上海に乗り込んで開いた関西観光セミナーです。中国の旅行業者を前に、3人で最初に演壇に立った橋下知事は、関西と大阪の魅力を「大阪は街全体がディズニーランドのよう」「一歩大阪に足を踏み入れれば1日、2日とワクワク・エキサイティングな日々を過ごすことができます」と必死にアピールしました。しかし、海外出張で開放的になったのか、少し勇み足の発言も・・・。
「大阪、兵庫、京都は、今はそれぞれが一つの県ですが、近々ひとつになると思うので、まとめて考えてほしい」(橋下知事)。
会見終了後、この話題に記者の質問が及ぶと、道州制には慎重な兵庫県の井戸敏三知事から「『観光』では一つだが、『別の意味』があったとすると、それには時間がかかるかもしれません」としっかり釘を刺されていました。橋下知事は29日に南京でのイベントに参加し、30日に大阪に戻る予定です。
( 2008/10/28 19:34 更新)
和歌山電鉄の「たま駅長」にナイトの称号 県のPRに貢献
勲章をもらった「たま」
「猫の駅長」として人気を集める和歌山電鉄貴志駅の「たま駅長」が、県からナイトの称号を贈られました。
和歌山電鉄貴志川線の「貴志駅」。ここの名物・スーパー駅長「たま」は28日、和歌山のPRへの貢献が認められ、県の勲功爵を授与されたのです。
廃線目前だった貴志川線の駅長に就任後、その人気が人気を呼び、全国から「たまファン」が訪れるようになり、経済効果は実に11億円!
そんな功績をたたえようと、和歌山県の仁坂知事からナイトの称号が贈られることになりました。
「表彰状。三毛猫たま様。その功労をたたえ、和歌山県勲功爵『わかやまでナイト』の称号を贈り、今後あなたをタマ卿とお呼びします」(仁坂知事)。
首にナイトの勲章をつけてもらって「たま卿」の誕生です。
「さすがやわ〜。こんだけ活性化させたから(受賞は)当たり前ちゃう?」(ファンの女性)。
「嬉しいですけど、どうしていいのか。タマ卿になったけど、タマちゃんでいいです」(飼い主の女性)。
たま駅長、これからも貴志駅の「騎士」として、ますますお仕事頑張ってくださいね。
( 2008/10/28 19:29 更新)
文化勲章に あのノーベル賞の益川氏
益川節で「文化勲章受賞」の喜びを語る益川敏英氏
今年の文化勲章受章者が28日、発表されました。関西からはノーベル物理学賞受賞者の益川敏英京都大学名誉教授(68)らが選ばれています。益川名誉教授は、「文化人ではなくて野蛮人なんで、一体そういう人間が日本国内で文化人として振舞うことがどういうことなのか、これからよく考察したいと思っている。」と、益川節で授章の喜びを語りました。また同じく、文化勲章を授章した小説家の田辺聖子さん(80)も、「小説好きな人がいっぱい増えた時代に、モノを読みたい人が増えた時代に生まれ合わせて、そのおかげだと思います」と喜びを語りました。このほか、関西からは数学者で京都大学名誉教授の伊藤清さんが選ばれています。文化勲章の親授式は来月3日に皇居で行われます。
( 2008/10/28 14:26 更新)
タクシー運転手 無免許運転で逮捕
スピード違反で免許停止中にもかかわらず、タクシーに乗務
動画を見る
27日夜、神戸市でミニバイクと接触事故を起こしたタクシーの運転手が、無免許運転をしていたとして逮捕されました。道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、タクシー運転手の元木恵二容疑者(57)です。調べによりますと、元木容疑者はスピード違反で免許停止処分中だったにもかかわらず、無免許でタクシーを運転した疑いがもたれています。無免許運転は、元木容疑者が27日午後9時すぎに神戸市内で停車中に自分のタクシーのドアを開け、ミニバイクと接触する事故を起こし発覚しました。警察の調べに対して、元木容疑者は容疑を認めていて、「タクシーを運転する時は、会社に免許を提示せずに乗っていた」と話しているということです。
( 2008/10/28 14:18 更新)
土佐犬5頭の「おり」 鍵のかけ忘れ
9歳男児をかみ重傷を負わせた土佐犬の飼い主を逮捕
動画を見る
27日夕方、大阪府松原市の路上で9歳の男の子が土佐犬に襲われ大けがをした事件で、逮捕された飼い主が、土佐犬5頭の飼育小屋の鍵を前日から開けたままにしていたことが分かりました。27日午後5時前、松原市立部1丁目の路上で、近くに住む瀬川大輝くん(9)が体長1・5メートルほどの土佐犬に襲われました。瀬川くんは5ヵ所を噛まれ、あごを骨折したほか、わき腹の噛み傷が肺にまで届く重傷を負いました。警察は飼い主の瀬良明豊容疑者(23)を重過失傷害の疑いで逮捕しましたが、その後の調べで、この犬を含む5頭の飼育小屋の鍵が、前日夕方のエサの時間から丸一日、開いたままだったことが分かりました。土佐犬は瀬良容疑者が亡くなった父親から闘犬として譲り受けたもので、警察では飼育方法に問題がなかったか追及しています。
( 2008/10/28 12:34 更新)
居酒屋ガス爆発 「ガス調理器の上にカセットコンロ」と従業員
従業員に業務上過失傷害の疑い
動画を見る
27日夜、大阪市中央区の居酒屋で4人がケガをした爆発事故は、従業員が「掃除のためにガス調理器の上に、カセットコンロを置いた」ことが原因であることがわかりました。この事故は27日午後7時過ぎ、大阪市中央区の雑居ビルの1階にある居酒屋で爆発事故があり、男性客3人と男性従業員がやけどをしたり、爆風で割れたガラスが刺さるなどの軽いけがをしたものです。その後の調べで、ケガをした従業員が「掃除のために業務用ガス調理器の上に、カセットコンロを置いた」と話していることがわかりました。業務用ガス調理器は箱型になっていて、中に入れた魚などを焼くものだということです。また従業員は「カセットコンロをガス調理器の上に置き忘れたまま、客がきたのでガス調理器に火をつけた」とも話しているということです。警察では従業員の不注意による事故とみて、業務上過失傷害の疑いで調べをすすめる方針です。
( 2008/10/28 12:31 更新)
大阪市 事件の個室ビデオ店を立入り調査
大阪市が「個室ビデオ店「キャッツ難波店」を初めて立入り調査
今月1日、大阪市浪速区で起きた放火殺人事件で、大阪市は16人の死者を出した個室ビデオ店キャッツ灘波店を初めて立入調査しました。大阪市浪速区の個室ビデオ店「キャッツ灘波店」には、大阪市の建築指導部の職員が立入調査に入りました。今月1日に発生した放火殺人事件では、キャッツ灘波店の店内にいた客16人が死亡し、小川和弘容疑者(46)が殺人の罪などで起訴されました。大阪市がキャッツ灘波店の立入調査を行うのは事件後初めてで、店内の防災や避難施設などの検査を行った結果、客室などに非常用照明がなく、また廊下に排煙装置がないなど2件の建築基準法違反が見つかりました。大阪市計画調整局建築指導部監察担当課長は、「もしも営業再開するのなら、違反状態をなくしていただきたい。でないと、再開できないということを伝えました」と話していました。大阪市は今後、工事関係者からも聞き取りを行うとしています。
( 2008/10/28 12:27 更新)
小学校で明るい「選挙出前講座」
争点は「理想の給食メニュー」で、洋食派の候補が当選
滋賀県では、小学生が本物の投票箱などを使って選挙を体験する「出前講座」が開かれました。この講座は、学校教育の中で選挙に関心を持ってもらおうと県の選挙管理委員会が開いたもので、小学6年生の児童約110人が選挙制度を学びました。投票体験では2人の立候補者が演説し、争点は「理想の給食メニュー」です。和食派の候補者が「私が当選したら、体にやさしくダイエットできるメニューを実現したいと思います」と主張する一方、洋食派の候補者は「大きなお肉のハンバーグに、ロールパン、ポテトサラダ、ポタージュスープ、コーラ」という献立の実現を訴えます。小学生たちは本物の投票用紙や投票箱を使って選挙を体験し、自分たちで開票作業を行ないました。注目の結果は、67対41で洋食をアピールした候補者が当選を果たしました。
( 2008/10/28 12:18 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.