もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 129コア

1 :Socket774:2008/10/07(火) 04:04:10 ID:Tu8kRUwp
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  10/19  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $224  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $193  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  ----  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $133  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  $113  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3120.    E8500
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 128コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221700438/

2 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:05 ID:Tu8kRUwp
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154

3 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:17 ID:Tu8kRUwp
●温度バグについて(45nm、65nm共通)

A:直貼りセンサー情報
B:マザーのセンサー(BIOS)情報
C:CPUのDTS(Digital Thermal Sensor)情報

CoreTempとかはCの情報を拾っている。
BIOSやマザーの付属ツールはB。
SpeedfanなどはBとC両方(拾えないこともある。マザー次第)。

Aは一般的ではなく普通はBかCを参考にする。
でそれぞれの世代でBとCの差が違う。
45nmはやたらCが高く表示される。
65nmは比較的BとCが近い。

温度問題で騒がれたのは45nmが出た頃のCoreTempなどがCを全く拾えなかったから
これを温度バグとか言って大げさに騒がれただけで今のverでは高めに表示されるがしっかり拾えている。

ちなみに65nmもCが室温より低く出たりしてこちらも完全に正確とは言えない。
(個体差やマザー差があるから、一般論な)

で普通はBが正常ならよく使われるマザーBIOS制御系は問題ないから心配ないってこと。
Bは45nm出た頃から当然、正常だった。

注意:製造プロセス以外にもロット差や型番差も当然ある。

4 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:19 ID:2ndTTtEB
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくりしていってね!!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       /~',   /~',
       /  '"゛'   ;,
      ミ  ´ ∀ `  ';.
      ミ,         ,;
      ミ  ,,.,)   (,,.,  ;,ハ,_,ハ.
      'ミ         ;,´∀` ':,
       ツ       ,;', u  u ,:
       "'U'""゛'U'  ' 、,_,,_,., '

5 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:30 ID:Tu8kRUwp
【初心者向けCore2 Duo/Quad 性能比較】

←優れている
★シングルタスクアプリ(大半のアプリ&主な3Dゲーなど)
E8600>QX9770>E8500>QX9650≒E8400>Q9550>Q9450≒E8200>Q9400>Q9300>Q6600≒Q8200

★マルチタスクアプリ(TMPGEncやDivxなどのエンコやRAW編集などSSE4.1&Quad対応アプリ)
QX9770>QX9650>Q9550>Q9450>Q9400>Q9300>E8600>E8500>Q8200≒E8400≒Q6600>E8200

★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770


*マルチタスクアプリ≒Quad対応アプリ≒ソフトの多重起動
*マルチタスクアプリはQuadへの最適化具合で大きく差があるのであくまで目安です
*Quad対応を謳っているアプリでも対応度、最適化度によりかなり差があります
*Quad対応エンコなど重い作業しながら何かする場合はQuadが速度低下が軽微なのに対して
 Dualは大幅に速度低下するのでE8600ですらQ6600に劣ることも
*今のQuadはニコイチなので軽作業ではDualの方が一般的に若干ではあるが軽快である
*ベストバイは個々の用途次第

質問はこの格付け並びにテンプレを読んでからするように。

6 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:43 ID:Tu8kRUwp
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー

◎6万円前後
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎3万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動

◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 【Q9400登場後discon】
●Q8200:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当

◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度


◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第

7 :Socket774:2008/10/07(火) 04:05:56 ID:Tu8kRUwp
10月の価格改定
Core2 Quad
  Q8200 2.33GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 $224→$203
  Q6600 2.40GHz FSB1066MHz L2=4MB x2 $193→$183
Core2 Duo
  E7300 2.66GHz FSB1066MHz L2=3MB $133→$113
Pentium Dual-Core
  E2220 2.40GHz FSB800MHz L2=1MB $84→$74
  E2200 2.20GHz FSB800MHz L2=1MB $74→$64

Core i7について
“Bloomfield”コアの3製品が9月または10月に投入される。
 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999 ExtremeEdition
 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2201.html

8 :Socket774:2008/10/07(火) 04:07:15 ID:Tu8kRUwp
関連スレ
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221973629/
【Nehalem】Intel Core i7 Part2【怖いな?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220776077/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220716403/
【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221550271/
★☆★Core 2 Quad Q9300を語る★☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219849284/
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214766504/


9 :Socket774:2008/10/07(火) 04:07:35 ID:Tu8kRUwp
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

10 :■スリートップ詐欺審判■:2008/10/07(火) 04:08:07 ID:ChNO8ibz
    =≡.i≡ミ 、
   ,|《ソ⌒⌒ヾ.||
   .||||| ~  ~ ||||  <受け取った金は俺のもの。粗悪品なんか知ったこっちゃねーよ
   ||||,! ` .. ´ !|||
  .|||(  ノ 3ヽ )|||.
  巛||,ヽ--- イソリ   ∧_∧
    /     \   (    )地獄に落ちろ
.__| | 3top | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 金返せ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
        .  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
          /   ヽ ウゼえよ    \|   (    )
          |     ヽ           \/     ヽ. 社会のクズだな
          |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
          .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
                .  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
      豆粒店逝って良し /   ヽ           \|   (    )
                  |     ヽ           \/     ヽ. 氏ねよ詐欺師
                  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
                  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
                       .   (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   秋葉からマジ消えて欲しいんだけど /   ヽ           \|   (    )
                          |     ヽ           \/     ヽ. つーかマジで死ね
                          |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
                          .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

11 :Socket774:2008/10/07(火) 04:34:18 ID:JwhMbroK
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222292673/

12 :女子高生(名無し):2008/10/07(火) 09:36:16 ID:QVMn7K1m
>>1
乙なのぉ〜!

13 :Socket774:2008/10/07(火) 10:25:34 ID:6FW98sxW
Core 2 Duoって熱耐性が低いのかな?

以前使ってたAthlon3800+は115度までなら再起動しなかったんだけど
E8500だと90度超えたくらいで再起動がかかる

どちらにしても強制的にファンを低速にして無理やり温度上げてるので通常使用では
全く意味がないんだけども…

14 :Socket774:2008/10/07(火) 11:58:18 ID:JzbnRZuB
むしろ115度まで行かないと落ちてくれない方が怖い気もするが

15 :Socket774:2008/10/07(火) 13:57:47 ID:DPvred4j















16 :Socket774:2008/10/07(火) 14:50:36 ID:om2DmfRN
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨


17 :Socket774:2008/10/07(火) 15:53:17 ID:mCdCmTEM
前スレ>>943

秋葉のヨドに展示されてるQ9300 or Q9400ならTDP 65W
と書いてあるぞw




18 :Socket774:2008/10/07(火) 19:54:10 ID:21++SkIY
【経済】米半導体業界の再編加速、優勝劣敗が鮮明に AMD、工場売却を検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223039897/

19 :Socket774:2008/10/07(火) 20:28:22 ID:72oRVVIC
>>18
ちょっwww

20 :Socket774:2008/10/07(火) 21:42:42 ID:dA/fxIoA
>>18
ちょっwww Part II


21 :Socket774:2008/10/07(火) 21:44:27 ID:tRz3S1kP
スレ的にPhenomが無くなるのはいいこと…なのか?
Intelが好き放題やりそうだな。価格設定とか。仮にIntelが買収したら大笑いだな。

ところでRADEONもどっかが引き取るのか?こっちもnVIDIAが買収し(ry

22 :Socket774:2008/10/07(火) 21:49:53 ID:DaioDcZF
>>18
台湾あたりに引き取ってほしいな

23 :Socket774:2008/10/07(火) 21:55:11 ID:aRMEM+la
競争相手がいなくなったら困るだろ常考
価格つり上げられたらたまんねーぞ

24 :Socket774:2008/10/07(火) 22:00:51 ID:z9VWrSM7
寡占されたらたまらんからな
まぁ今でもカルテルっぽい気はするけど……

25 :Socket774:2008/10/07(火) 22:30:57 ID:4qy04Dm+
売却というより、アラブ資本と合弁会社を作って
製造部門をスピンオフして
そっちに生産をアウトソーシングするって話だろ

26 :Socket774:2008/10/07(火) 23:11:02 ID:modEbaNU
オイルマネーを得たAMDの反撃が、今始まる…

27 :Socket774:2008/10/07(火) 23:13:02 ID:3BEVugc8
次回 AMDの逆襲 「本当の闘いはこれからだ」

28 :Socket774:2008/10/07(火) 23:23:50 ID:tRz3S1kP
オレはようやく登りはじめたばかりだからな。
このはてしなく遠いAMD坂をよ…

 未 完

こうですか?わかりません!

韓国かインドあたりの企業が買収、アメリカ経済が外資により再建…とかなるかも。

29 :Socket774:2008/10/07(火) 23:28:35 ID:wFwxdhtm
来年の1月になってもQ9000シリーズが値動き無しとかなめてるな。
完全に殿様モードに入ってるとしか言いようがない

30 :Socket774:2008/10/08(水) 00:12:47 ID:dUs0Db6X
>>17
そこの店員がアホなだけ? ほんとに65Wならほしいっす。

31 :Socket774:2008/10/08(水) 00:14:50 ID:dUs0Db6X
円高還元いつ頃になるのかな? wkwk

32 :Socket774:2008/10/08(水) 00:38:41 ID:0TF4qayh
>>17
通販の表記では、95Wしかないみたいだけど。
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-164051.html


33 :Socket774:2008/10/08(水) 01:00:19 ID:dUs0Db6X
>>1
Q9400も入れてほしい。

34 :間違った↑:2008/10/08(水) 01:01:58 ID:dUs0Db6X
>>1
Q9450・Q9300も入れてほしい。

35 :Socket774:2008/10/08(水) 01:06:34 ID:yniWUEB1
9450売らないとかクソすぐる

36 :Socket774:2008/10/08(水) 01:11:58 ID:SN86dpUU
>>34
>>35
すでに生産終了で店頭のみになってるからリストから外してある。

文句いうな

37 :Socket774:2008/10/08(水) 01:45:05 ID:1cx83NYB
ああ、ADMの45nm狙ってたのに・・・

38 :Socket774:2008/10/08(水) 01:45:50 ID:1cx83NYB
AMDだた

39 :Socket774:2008/10/08(水) 13:09:04 ID:dUs0Db6X
>>36
店頭在庫ある品を含めて、且つ毎週の実勢最安価格を表示してほしいよ。

40 :Socket774:2008/10/08(水) 13:51:56 ID:g/ki3c7R
>>39
( ゚Д゚)ポカーン

41 :Socket774:2008/10/08(水) 13:52:43 ID:sQ9H1x7V
>>39
オマエに任せた

42 :Socket774:2008/10/08(水) 16:40:35 ID:C92Saigw
Q6600から買い替えるなら何がお勧めでしょうか?
用途は動画・音楽鑑賞、インターネット、メール、画像編集などです。
それとも今はあまり買い時ではないでしょうか?

43 :Socket774:2008/10/08(水) 16:56:17 ID:kpRdzw6F
PentiumDCでいいんじゃね?

44 :Socket774:2008/10/08(水) 17:04:41 ID:Pj47A//J
その目的ならうちのE1200でも多分快適

45 :Socket774:2008/10/08(水) 17:09:22 ID:Y276lZmV
中古のPentium4で十分。

46 :Socket774:2008/10/08(水) 17:32:43 ID:aCgbFe8f
まあまあ、買い変えたらQ6600くれ。

47 :Socket774:2008/10/08(水) 19:16:39 ID:Doa4cTpZ
Q6600買い替えなくてもいいじゃん・・・

48 :Socket774:2008/10/08(水) 21:25:43 ID:E1Cub7rB
Q6600が名CPUすぎるな

49 :Socket774:2008/10/08(水) 21:28:42 ID:YCtNvL8F
Q6600が高クロックで回ってしまうと、45nmにあまり魅力を感じない
Q9650なら倍率据え置きだけど、高いからな
メモリやマザーに優しいってのが高ポイント

50 :Socket774:2008/10/08(水) 21:40:37 ID:9wOKkP5B
乗り換えられないQ6700使い

51 :Socket774:2008/10/08(水) 22:00:09 ID:hkCJq0I1
でも消費電力は地球に優しくないですよね。

52 :Socket774:2008/10/08(水) 22:04:47 ID:Vo/bxOyh
65W版9550まだかなー

53 :Socket774:2008/10/08(水) 23:07:33 ID:Fx3n+MPG
よく半年〜1年程度で買い換えようって人って、ベンチで高スコアを出して優越感に浸りたい人以外にそういう人いるの?
消費電力云々は分かるが、自分の懐に優しくないと思うんだけど。

54 :Socket774:2008/10/08(水) 23:11:57 ID:uETVGUNN
>>53
ゲームするからとにかく速いCPUが必要。
今はE8600だけど、これやるには4.8GHzにしてもちょっと力不足。
らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会ver3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195301248/

55 :Socket774:2008/10/08(水) 23:14:37 ID:PpzcO+ov
別にそんな高いものでもないし、ヤフオクなりに流せばいくらか帰ってくるし・・・
毎年車を乗り換える人だっているよ

56 :Socket774:2008/10/08(水) 23:14:44 ID:npf7p+7i
>>54
>4.8GHzにしてもちょっと力不足。
・・・ソフトメーカーが間違ってるな、それ。

57 :Socket774:2008/10/08(水) 23:17:36 ID:jUNHL6qe
エロゲメーカーの技術なんてお察しだろ。

58 :Socket774:2008/10/09(木) 02:34:44 ID:wuw9p9fu
まだ届いてないのだけれど、BTOパソコンを買いました。
今まで使っていたノートがceleronM370の1.50GHzで、新しいのがE8400です。
これだと、パソコンの性能はどれぐらい上がりますか?
パソコンについて詳しくないので、コードギアスで例えてくれれば嬉しいです。

59 :Socket774:2008/10/09(木) 02:36:05 ID:lxYJ2jFn
>>58
BTOは板違いなので自作板から出て行ってください。

60 :Socket774:2008/10/09(木) 02:38:27 ID:wuw9p9fu
>>59
サーセン

61 :Socket774:2008/10/09(木) 09:53:12 ID:3u9gbW+Q
>>58
前のが中国の90式だとすれば新しいのは日本の90式
QXに変えればTK-Xになる

62 :Socket774:2008/10/09(木) 10:21:15 ID:/kgMnr58
>>61
お前もかえれよ

63 :Socket774:2008/10/09(木) 11:30:19 ID:n55t8stJ
>>61
TK-Xの兵器としての能力はビミョーだと思うがどうよ

64 :Socket774:2008/10/09(木) 12:58:04 ID:RF5yG7Tw
>>58
前 玉城
後 千葉

65 :Socket774:2008/10/09(木) 13:21:58 ID:7yee+g5B
前:劉禅の知力
後:劉備の知力

CPUしか書いてないのでなんともいえないけど
CPUしか書かない人の組んだBTOなら、たぶんトータルバランス悪いと思う

66 :Socket774:2008/10/09(木) 13:38:21 ID:+AF0VmvR
買う前相談ならわかるけど、
買った後に聞いたってwktkにしかならんだろ。

実際に届いて使ってみて感想をここに書けばよろしい。

67 :Socket774:2008/10/09(木) 14:39:58 ID:y4f1cS1B
こんなん見つけた。
ttp://www5.pf-x.net/~tumonomi/chart/cpu/CPUChart.html
via ttp://d.hatena.ne.jp/tumo300-500/20081007/1223401871
いまいち基準がよくわからん

68 :Socket774:2008/10/09(木) 14:40:00 ID:Bh+8vf0s
>>66
後悔するかもよ

69 :Socket774:2008/10/09(木) 18:32:04 ID:H05oJVAI
>>42
まだQ6600なんか使ってんの?
たしかにOCで遊ぶには適した石ではあるが…

70 :Socket774:2008/10/09(木) 18:46:53 ID:UegkWgSO
僕もまだQ6600!

71 :Socket774:2008/10/09(木) 18:47:43 ID:k0S8bgpu
俺もまだQ6600

72 :Socket774:2008/10/09(木) 18:50:16 ID:nGtXvT5M
私もまだQ6600

73 :Socket774:2008/10/09(木) 18:56:10 ID:Bh+8vf0s
俺はまだE6600orz

74 :Socket774:2008/10/09(木) 18:56:26 ID:9flCb9KR
オレもQ6600だけど充分満足してる

75 :Socket774:2008/10/09(木) 19:01:02 ID:S+w6NN+1
Q6600を選んだ人間が人にお勧めを聞くのは謎だ

76 :Socket774:2008/10/09(木) 19:06:30 ID:mukwcIdy
漏れも未だE6600だw
化石だけに買い換えに悩むよなw
今E8500に手を出すか、それとも我慢してそう取っ替えでLynfieldまで待つか…。。
(Bloomfieldは短命すぐるのが見え見えだし)みたいな。

77 :Socket774:2008/10/09(木) 19:10:21 ID:Bh+8vf0s
俺は年末にE6600はサブに格下げしてQ6550で組む、
そしてまた3年我慢する、i7しばらく様子見。

78 :Socket774:2008/10/09(木) 19:18:02 ID:P9nG5vaB
E6300の俺がとおります

79 :Socket774:2008/10/09(木) 19:28:07 ID:3Gajrhks
オレもまだE6600
でも次はQuadのQ9650を買うぜ!

80 :Socket774:2008/10/09(木) 19:51:02 ID:h+rFxcJ6
Q6700ちゃん!
10倍サイコー!

81 :Socket774:2008/10/09(木) 19:57:07 ID:n55t8stJ
                   |
                   | コソーリ
            ∧_.|
           (´∀`| <P4 531
           (   つ


82 :Socket774:2008/10/09(木) 21:36:19 ID:T2rzEVPY
                      (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' PenM 730!!    
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:



83 :Socket774:2008/10/09(木) 22:00:57 ID:wi+/9Rap
俺はQ9450だ
いらない子扱いすんなよ・・・

84 :Socket774:2008/10/09(木) 22:03:19 ID:k0S8bgpu
intelに言ってくれ

85 :Socket774:2008/10/09(木) 22:09:53 ID:MdMSxdd8
>>84
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ .∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` )∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u' ヽ,,lヽ
                        (    ) もっとやって
                        と.、   i
                          しーJ


86 :Socket774:2008/10/09(木) 22:27:07 ID:vu5HpDGO
E6600を使ってたけど先月サブに格下げして、Q9650で新しく組んだ。

87 :Socket774:2008/10/09(木) 22:31:13 ID:wDHKLZbE
>>86
どんな感じ?

88 :Socket774:2008/10/09(木) 22:56:19 ID:0KQFnWdh
>>83
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

89 :Socket774:2008/10/09(木) 23:04:06 ID:rEZGneRG
Q9650もう一回価格改定来ないかなあ。

90 :Socket774:2008/10/09(木) 23:12:21 ID:RrGKQhRM
E6750・・・地味だな。

91 :Socket774:2008/10/09(木) 23:37:32 ID:KuNTNbSx
なんでお前らcore2ばっかり使ってるんだよ!セレロンとかも愛してやれよ!!

92 :Socket774:2008/10/09(木) 23:41:23 ID:X6FJXWSr
まぁネット回るだけならセレロンで十分だよな

93 :Socket774:2008/10/09(木) 23:41:51 ID:+zhRxwLr
スレタイ読めんのか馬鹿ちん

94 :Socket774:2008/10/09(木) 23:41:53 ID:P9nG5vaB
ここCore2スレじゃないか

95 :Socket774:2008/10/09(木) 23:42:40 ID:P9nG5vaB
0.02負けた orz

96 :Socket774:2008/10/09(木) 23:52:31 ID:77ZMLibc
とりあえず、もっさりさん
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1218556912238.jpg

97 :Socket774:2008/10/09(木) 23:58:37 ID:vy5URR6a
気づけばPC4台全てがCore2になっていたw

4台でCore数は計12Coreだw
馬鹿じゃなきゃ簡単に分かる組み合わせだよねw

98 :Socket774:2008/10/10(金) 00:01:21 ID:P9nG5vaB
妥当に2/2/4/4

99 :Socket774:2008/10/10(金) 00:20:10 ID:230Gxrpo
(2+2)/(2+2)/2/2
だね。

100 :Socket774:2008/10/10(金) 00:23:05 ID:7fIWwIX3
>>97
Core 2 QX9775*2 1台
Core 2 Duo     2台
Core 2 xxxx    死亡
こうですか?わかりません><

101 :Socket774:2008/10/10(金) 00:23:15 ID:5YYUl9Qj
3/3/3/3
だな。Phenom3コア使ってるのが恥ずかしいから嘘をついてると予想。

102 :Socket774:2008/10/10(金) 00:24:17 ID:V9tvMCF6
すべて3コアですか。すばらしい。あなたには素質がある。

103 :Socket774:2008/10/10(金) 00:24:37 ID:hpz4sp7w
上位CPUの価格改定はAMD次第になるんじゃない。

Intelが言うには、AMDが高性能のCPUを出してきたら
対抗として、Yorkfieldの3.4GHzの投入もあり得るとか言ってるから
それが出たら、それぞれワンランクダウンで安くなるという。

104 :Socket774:2008/10/10(金) 00:27:48 ID:bLso2BTH
>>97
小学校中学年の問題だね。
リアルにこれが中学生以上で分からないとヤバイw

105 :Socket774:2008/10/10(金) 00:35:20 ID:enJFWKkl
>>94
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。


106 :Socket774:2008/10/10(金) 00:38:20 ID:enJFWKkl
>>103
そう考えるとAMDにも頑張って欲しいなwwww

107 :Socket774:2008/10/10(金) 00:45:26 ID:pBM+x2X7
AMDが頑張ってくれないとIntel厨が困る。
更にAMDが頑張ってくれないとnVidia厨が困る。

二強は切磋琢磨してガンガン競争していく状態がコンシューマには好ましい。

108 :Socket774:2008/10/10(金) 01:02:29 ID:0NveLDMq
>>107
二強というか、二社しか選択肢がないじゃないかorz
どっか新規参入してくれないかな。

109 :Socket774:2008/10/10(金) 01:03:00 ID:230Gxrpo
>>107
じゃ、まずは独占禁止法に抵触するような、不正な商業活動の一切を
停止してもらわないといけないよね。

   Intel は
   国から正式に指摘を受けるような
   脱法企業

なんだから。

110 :Socket774:2008/10/10(金) 01:08:19 ID:aOUP5soj
MSも一緒だよ

111 :Socket774:2008/10/10(金) 01:17:26 ID:gQnAlOkZ
X86の互換性を維持しなければならず、そのうえ特許だらけでがんじがらめ
革新性だって限界があるというか障害だらけ。
工場に関しても巨人Intelは2年ごとにプロセス更新、これに付き合わないといけない
そして2番手で世界的な大企業(AMD)は万年赤字


もう答えは出てるな、どこも参入するはずがない。

112 :Socket774:2008/10/10(金) 01:37:23 ID:5YYUl9Qj
競争は重要だからなw
RADEON復活でのGPU市場の価格変動や
ベンチの競い合いを見ると、羨ましくなる。

i7の失敗は激しく嫌だけど、大成功もして欲しくないw

113 :Socket774:2008/10/10(金) 01:52:00 ID:t4N0gh0l
漏れXP2500+を未だに使い続けてるから、AMDから見ると早く買い換えてねボクってところか

らぶデス2が最低で4FPSだお(GF4200)
まさかエロゲが買い替えのきっかけになるとわ

114 :Socket774:2008/10/10(金) 02:28:08 ID:ItBrUXMD
E6550って時代おくれ? いまのE8xxx系とは結構性能差ある?


115 :Socket774:2008/10/10(金) 02:29:42 ID:cURQC8SS
前にnvidiaがCPU作るとかいう話があったけどなw
今の必死な状態を見てるとまぁあり得なそうだw

プレスコで完全にこけたところでの754、939での巻き返しは凄かったけどな。
そろそろAMDにまた本気出して欲しいわ。

116 :Socket774:2008/10/10(金) 02:31:53 ID:qFCXAVyA
Q8200とQ6600、10/19にいきなり価格下がるのか?
徐々に下がってくのか? すでに10/19の価格前倒しなのか?
円高で
Q8200 $224[\24,980] → $193[\19400]
Q6600 $193[\21,660] → $183[\18400]
とかなるの?

117 :Socket774:2008/10/10(金) 02:33:42 ID:cURQC8SS
>>114
別に時代遅れってほどでもないけど、性能差ってーか消費電力差は結構ある。
でもベンチ厨ならともかく普段の用途で不足がないならそこまでの差はない。

参照↓
ttp://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html

118 :Socket774:2008/10/10(金) 03:00:56 ID:qFCXAVyA
円高の影響とか、価格に反映されるまで待ったほうか得?

Q8200 BOX \22,980
http://kakaku.com/item/05100011590/pricehistory/

Q6600 BOX \20,980
http://kakaku.com/item/05100011186/pricehistory/


119 :Socket774:2008/10/10(金) 03:03:26 ID:cURQC8SS
>>118
普通は当日(早いところは日付と共に)に値下げ。
円高の影響なんかはじわじわ来るからそれを期待しているといつまでも買えない。

120 :Socket774:2008/10/10(金) 06:20:44 ID:4Xbcf6kQ
大人買いするわけじゃないしなー
買いたい時が買い時ってね

121 :女子高生(名無し):2008/10/10(金) 07:05:58 ID:DWCKU5Fr
?


122 :Socket774:2008/10/10(金) 10:14:06 ID:T6ncerWF
Q6600とE8600
国産ネトゲやニコ動画をするのならどっちがいいですか?


123 :女子高生(名無し):2008/10/10(金) 10:18:28 ID:rFd3tnZv
価格帯が違うから比較の意味がないよね
予算あるようだしQ9550がオヌヌメかな

124 :Socket774:2008/10/10(金) 10:29:31 ID:0JGcp7aG
>>122
PentiumDCで十分

125 :Socket774:2008/10/10(金) 11:02:59 ID:SGYF6KB2
むかーし一世を風靡したDCブランドをバカにするなお。



126 :Socket774:2008/10/10(金) 12:29:40 ID:hLWIE7gJ
円高云々言うが、輸入品を扱っているショップならともかく、普通のショップは日本のintel/amdの
代理店から卸しているからintel/amdが国内製品の値下げをしないと一般消費者には
影響はないよ。
秋葉原にあるショップなら、円高還元セールとか言ってどーんと値下げするかも知れんが、
仕入れ値は変わらんから、せいぜい仕入れ値までしか下げられんと思う。
赤字覚悟の在庫セールとかじゃない限りは。

127 :Socket774:2008/10/10(金) 12:33:41 ID:clHsj2zt
マージンに加えて差益も貪りやがって、商売と分かってても嫌だよね

128 :Socket774:2008/10/10(金) 12:35:41 ID:4lcU0+TK
>>18
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/' ザ ル カ ウ ィ ヽ  アラブ投資ファンド = ザルカウィ
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |          AMD = 香田
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|   頭(CPU設計)と、体(工場)を分離する!
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\       /\__
/  |   \___/  |   \
             r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
           _r'     香 田      ヽ
          (                `
         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んごご…ごっ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (     んっごう!!!
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/

129 :Socket774:2008/10/10(金) 12:49:08 ID:4lcU0+TK
        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ         AMD = 香田
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  | ∞〜プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.〜∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |  返せ俺の体…工場をアラブ人に売るんじゃなかった。
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____      工場の55.6%はアラブ人の所有。
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/

130 :Socket774:2008/10/10(金) 14:46:43 ID:4ccPufr7
香田とか不謹慎

131 :Socket774:2008/10/10(金) 14:50:32 ID:AHDC84Fk
そうだな、いくらAMDとはいえ香田と一緒にされるのは失礼だろう

132 :Socket774:2008/10/10(金) 18:48:40 ID:Dvbokf9i
香田君はプロ市民の三バカの被害者だろ
こんな不謹慎なAA貼るんじゃねぇっての

133 :Socket774:2008/10/10(金) 19:20:44 ID:5qeBEadk
その不謹慎なAAをAMD系のスレに張りまくってんのはお前らの仲間だろ。引き取れや。

134 :Socket774:2008/10/10(金) 19:40:02 ID:cURQC8SS
これだから自作なんてやってる奴はマジキチなんだよ。

135 :Socket774:2008/10/10(金) 19:49:05 ID:ILVjGFT/
とりあえず、別の淫キティのも置いときますね。
586 :Socket774:2008/10/10(金) 17:52:06 ID:EFWniDe6
     / ̄ ̄ ̄\ .\─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  /ご冥福をお祈りします
.    / /・\ /・\\  \     日  フ 口  メ /  _____
   |  ̄ ̄  ̄ ̄ |   \  .六  ↑ .田  (_/. ./        \
`  _⊥ (_人_) |     .\         ./  / /・\  /・\ \
  |))) \  | /_        \∧∧∧∧/ .  |    ̄ ̄    ̄ ̄  |
  ||||  \_| ///)        < お  ご >    |    (_人_)    |
  /  二)    ////)   ,   < 折   . >    |     \   .|    |
  ご冥福をお祈りします     < り  冥 >   \     \_|   /
─────────────< し     >─────────────
7      /ノ   ヽ\      < ま  .福 >   /     / ̄|   \
l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\    .< す    >   |     /   |    |
レ' / /   ⌒   ⌒  \   l<  ° を >  . |    ( ̄人 ̄)   . |
 〈 |  (____人__)  |  |/∨∨∨∨\   |   __   __ . |
  ヽ\    |lr┬-l|   / / /△  △\ \. \  \・/  \・/ /
 ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"    /  |  (⊥)   |   \ \         /
  ─┐||┌─┐ l ─ /    \  \|  /   .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        日  フ  ./  ご冥福をお祈りします  \ご冥福をお祈りします


136 :Socket774:2008/10/10(金) 20:00:17 ID:MN5OAk97
これだけ円高進むと個人で取り寄せた方が安いってこと・・・ないかな?w

137 :Socket774:2008/10/10(金) 20:07:57 ID:lGNi1/Av
ニッチや極端なハイエンド製品に関しては以前から海外で買った方が安いよ
そもそも日本じゃ売ってすらいないパーツも色々あるし
まあCPU程度じゃ疑問だが

138 :Socket774:2008/10/10(金) 20:10:20 ID:r+7K9CYW
>>133
どうせアム厨の自演だろ

139 :Socket774:2008/10/10(金) 21:09:09 ID:96zmoBig
アム厨 = 貧乏

140 :Socket774:2008/10/10(金) 21:19:29 ID:yJWfD7ZG
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/



141 :女子高生(名無し):2008/10/10(金) 21:23:10 ID:DWCKU5Fr
こんばんわ〜。

 あたしのテンプレート、前スレに置き忘れちゃった。
誰か、持ってきてほしいの、お願い。

 C2duo   ・・・
c2Quad   ・・・
i7     ・・・
    なのぉ〜!

って、言うの。

142 :Socket774:2008/10/10(金) 21:26:57 ID:qFCXAVyA
>>126
仕入れ値ぎりぎりの値段が幾らぐらいになるのか、1$何円換算相当なのか?
それが一番興味あるところ。

143 :Socket774:2008/10/10(金) 21:34:44 ID:uJNNk4Le
(´・ω・`)はようE8700出さんかい

144 :Socket774:2008/10/10(金) 22:08:43 ID:ijsCv9ol
北森3GhzからQ8200かE8400に乗り換えを検討してるんだけども
性能差を体感できるかなぁ?
北森って低発熱って聞いてるけど、Q8200やE8400と比べると動なの?

145 :Socket774:2008/10/10(金) 22:18:16 ID:fwx6sqyL
比べるまでもない

146 :Socket774:2008/10/10(金) 22:21:02 ID:qFCXAVyA
>>144
発熱量≒消費電力量だとおもうが?

147 :Socket774:2008/10/10(金) 22:22:02 ID:b1bNb9v5
北森は定格で使う分にはCPUファンなんていらなかったんだぞ

148 :Socket774:2008/10/10(金) 22:38:47 ID:ijsCv9ol
低発熱で消費電力も低い北森を使い続けるのが吉なのか...
良いCPU使ってたんだなぁ、俺
Q8200とかより低発熱ならこのまんまでもいいね!

149 :Socket774:2008/10/10(金) 22:43:37 ID:7fIWwIX3
>>148
本当にそれでいいのか?

北森だってクロック高いとリーク増えてるから(ry

150 :Socket774:2008/10/10(金) 22:45:44 ID:mxhKi8Do
Celeron 420ならシンク外して稼動してる動画あったな。

151 :Socket774:2008/10/10(金) 22:46:25 ID:KgnmkX9s
>>148
コロリンに乗り換えても幸せになれるレベルじゃね?

152 :Socket774:2008/10/10(金) 22:47:41 ID:1yu3WpLk
時代は進化したんだぜ
北森3.0GHzならE1200にすらほとんどの面で負ける

153 :Socket774:2008/10/10(金) 22:52:43 ID:b1bNb9v5
北森・・・
何もかもみな懐かしい・・・
とそのうち佐渡先生が看取ってくれるよ

154 :Socket774:2008/10/10(金) 22:54:50 ID:orWbOSB8
モバイル版だとさらに低消費

155 :女子高生(名無し):2008/10/10(金) 22:57:32 ID:DWCKU5Fr
わ〜〜ん!

 おやすみなさい。


156 :Socket774:2008/10/10(金) 23:05:54 ID:b1bNb9v5
永遠におやすみ

157 :Socket774:2008/10/10(金) 23:06:50 ID:ijsCv9ol
むう
心が揺らぐレスだなぁ...
低発熱、低消費電力をメインで考えてるから
E1200って低発熱なの?

158 :Socket774:2008/10/10(金) 23:08:52 ID:7fIWwIX3
>>157
すごく

159 :Socket774:2008/10/10(金) 23:09:06 ID:sMn4Oele
>>148
今の状態で不満がないなら無理に乗り換える必要はないと思う。
北森であと3年は行ける。

160 :Socket774:2008/10/10(金) 23:10:47 ID:orWbOSB8
>>157
すまん>>154>>148
へのレスだ

161 :Socket774:2008/10/10(金) 23:18:53 ID:lGNi1/Av
>>157
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
まあここでも見ておけ、おおまかな目安を知るくらいならこの表良くできてる。

162 :Socket774:2008/10/10(金) 23:24:39 ID:yJWfD7ZG
「モンハンやろうぜ!」棒で犬を殴り殺した中学生3人を補導
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/l50


163 :Socket774:2008/10/11(土) 00:26:35 ID:hGlFGrNh
>>148
何寝言一点の?
P4_2.4GHz+GF4Ti4200と、Q9550+GF9600GTのCPU負荷あり時の消費電力が同じで
SETIの処理能力が約20倍違うよ、パイ焼きは4倍

164 :Socket774:2008/10/11(土) 00:29:48 ID:DOjqJLE2
そんな役にも立たないウンコあぷりなんて使わないよ。

165 :Socket774:2008/10/11(土) 00:37:32 ID:AyFvx74s
〜にすると幸せになれるとか、体感が変わるとかってやつは用途くらい書けよ。
あと現状で不満があるのか、とか。

漠然と言われても答えようがない。

166 :Socket774:2008/10/11(土) 00:43:52 ID:WZSQ0qST
>>165
馬鹿だなぁ。
〜にすると幸せになれる?なんて聞いてる頭悪い奴が幸せになれる訳ないだろ。
よって現状だとか用途とか関係なしに「お前の頭じゃ幸せになれない」って言ってあげるのが正解。

167 :Socket774:2008/10/11(土) 01:19:48 ID:M19s0gO7
>>168
俺のPC(P4 2.6G + Ti4200)が呼ばれた気がした。

今度自作しようと思うんだけど、今考えているのは CPU:QX9770+グラ:GTX 280
のマシンなんだけど、速さの違いとか体感できるかな?。

168 :Socket774:2008/10/11(土) 01:20:58 ID:W5K8TAhu
>>162
食文化板って出てるわけだが

169 :Socket774:2008/10/11(土) 01:21:55 ID:xip9OX1n
>>167
釣れますか?

170 :167:2008/10/11(土) 01:27:47 ID:M19s0gO7
>>169
いえ、釣りじゃないっす。
今のPC6年位使っているので、新しいPCを自作したいなと
思っているんで。
実際に作ると、どの位早くなるのか知りたいので。

171 :Socket774:2008/10/11(土) 01:32:54 ID:2S8hAVhw
どうせなら愛菜extremeいっとけ

172 :Socket774:2008/10/11(土) 01:35:28 ID:W5K8TAhu
>>170
ザクからサザビー位にはなるな。
でも11/1or11/17にi7出るからそっち買った方がいいと思うよ?
どうせハイエンド買うなら最新最速でいこーぜ

173 :167:2008/10/11(土) 01:44:33 ID:M19s0gO7
>>171,172
レスサンクスです。

Core i7が11月に出るんですね。
最近QX9770が値下げして来たみたいだから、
買い時かと思っていたけれど。

i7の値段とスペックを見てから
どちらを買うか考えます。

情報どうもです。

174 :Socket774:2008/10/11(土) 01:57:07 ID:2uzMgyif
Pen4(Prescott) 3GHzからC2Q Q9550に乗り替えた俺が通りますよ。

>>167
ベンチで比較はしていないけど明らかに「すげー早くなった」のが分かるくらい早くなる。
雑誌の記事によれば10倍位UPしているようだ。
クロックは下がっているのに性能アップって、テクノロジーの進化ってすげー。
HT技術の疑似マルチCPUより、本物のマルチコアの方が凄いってことか。

で、お金に余裕がある&ハイエンドを組みたいんならCore i7まで待ってもいいけど、それなりの性能で
OS込みで一式10〜20万円前後で組みたいのなら、今、Core2DuoかCore2Quadで組むのがいい。
グラボはRADEON HD4850あたりで。

175 :167:2008/10/11(土) 02:14:31 ID:M19s0gO7
>>174
貴重な体験有難うございます。

>ベンチで比較はしていないけど明らかに「すげー早くなった」のが分かるくらい早くなる。
おーこれは楽しみですね(^^)
せっかくハイエンドを組んだのに、今のPCとほとんど変わらないんじゃ
がっかりすると思ったので、希望が持てました。

>OS込みで一式10〜20万円前後で組みたいのなら、今、Core2DuoかCore2Quadで組むのがいい。
>グラボはRADEON HD4850あたりで。
最近Core2DuoやQuadが値下がりして来たので、
セカンドやサーバーとして1台組むのも有りかな、と考えています。

実は昨年あたりから自作PCを作るって決めていたので、
予算を60万位まで考えています><
せっかくなので、ハイエンドなPCを作ってみたいななんて・・・
使い道は2ちゃん位しかないけど。

色々とレスしてくれた方々感謝です。
もう眠気が・・・

176 :Socket774:2008/10/11(土) 02:18:32 ID:3OT/WiOR
ろくじゅうまん・・・QX9770が値下げとかどーとか関係ないような。
そんだけ予算あるなら、Core i7 + Intel SSD RAID0
本当に体感10倍いけるかもよ。

177 :Socket774:2008/10/11(土) 02:20:11 ID:2XMZtwjh
せっかくならスカルトレールまで行ってほしかったり

178 :Socket774:2008/10/11(土) 02:28:26 ID:cdOZf3zr
むしろQX9775+Intel SSDでもお釣りが来る

179 :Socket774:2008/10/11(土) 02:48:21 ID:7bWhYh7z
俺もろくじゅうまんで組みたい

180 :Socket774:2008/10/11(土) 02:50:24 ID:8go+2GaF
60万Z$なら

181 :Socket774:2008/10/11(土) 02:55:48 ID:NLsCpb+a
やめて

182 :Socket774:2008/10/11(土) 03:11:03 ID:wPJZHZbF
>>180
ミリネジ1個買えるかどうかじゃね?

183 :Socket774:2008/10/11(土) 07:03:31 ID:ED2sfaDE
>>118
僅差だけど、Q6600 は、 20,950 って所がある。
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-135023.html

184 :Socket774:2008/10/11(土) 07:23:22 ID:Oowjtwq9
パーツ販売店は普通、月曜に発注かけて金曜までに入荷、土日祝日で売りさばく。
19日価格改定の品は14日(火)発注ぐらい?14日に販売店に卸値が通知される?

185 :Socket774:2008/10/11(土) 07:49:27 ID:Oowjtwq9
>>161
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
Q8200載ってないんだけど。

>>183
原価ギリギリかなぁ

186 :Socket774:2008/10/11(土) 08:32:54 ID:z9gbu3EO
60万金賭けるならどんなPCがいいのかねぇ
特別目的がないなら60万で2年使うより30万30万で1年ごとに作り替えた方が
最終的に残ったマシンはハイスペックになりそうだけど

187 :Socket774:2008/10/11(土) 08:38:29 ID:q+1v9hLh
>>155
お早うございます
今日も学校で勉強がんばって下さいね。

188 :Socket774:2008/10/11(土) 10:43:17 ID:yuOdpNCH
>>186
10万でディスプレイ、キーボード、マウスを買って
残り50万を5台分のPC費用とする。

189 :Socket774:2008/10/11(土) 10:47:08 ID:z9gbu3EO
60万もあるのにディスプレイとキーボードとマウスで10万しか使わないのかw

190 :Socket774:2008/10/11(土) 10:53:43 ID:m4SZJxf5
そんなに予算あるなら、30万位するWQXGAの液晶を買って、
残りの予算で組んだほうが何かと良い気がするw

191 :Socket774:2008/10/11(土) 10:59:29 ID:jfzhBt91
使い勝手で一番肝心なIF部分を安く上げるというのは愚だな。

192 :Socket774:2008/10/11(土) 11:28:25 ID:8V1lnBFc
(´・ω・`)はようE8600が1万以下に下がらんかい


193 :Socket774:2008/10/11(土) 12:06:25 ID:Cw0h+kKq

      ( ゚ з゚)⊃´・ω・`⊂(゚ з゚ )


             ビヨーン
 ( ゚ з゚)))⊃ ~ -・- υ υ -・- ~ ⊂(((゚ з゚ )

194 :Socket774:2008/10/11(土) 12:22:26 ID:apJRQwTI
>>192
おはようじゃなくてこんちわ

195 :Socket774:2008/10/11(土) 12:24:44 ID:Oowjtwq9
50万あれば10台分のPC費用にできるだろw

196 :Socket774:2008/10/11(土) 12:45:54 ID:LEgxyrLq
今まで北森+Ti4200で耐えれる作業しかしてないんだし
6万程度のPCでまた6年ぐらい戦えると思うけどな。
ハイエンド志向のぽんぽん買い替えるような金持ちが60万つぎ込むのはいいとして
こういう買い方はすげーもったいなく感じるw

まぁそういう個人的な意見はいいとして
今60万使って1台組めって言われてもなかなか難しいよね。
何に金かけりゃいいんだろ。
SSDのRAIDとか頻繁に買い換える層じゃないとあっという間に悲しいことになりそうだしなぁ。

197 :Socket774:2008/10/11(土) 12:49:59 ID:z9gbu3EO
まぁE8600、P45、9600GT、Intel SSDあたりで組んどいてあとは様子見なんじゃない?
ケースとかディスプレイとか長く使えるものに金賭けて残ったのは貯金
あとはNehalemの様子見ながら買換えにするかな

俺なら

198 :Socket774:2008/10/11(土) 12:53:04 ID:240T6mTe
>>197
まさに年末の俺の予定だ

199 :Socket774:2008/10/11(土) 13:26:25 ID:xip9OX1n
9600GTはないわ

200 :Socket774:2008/10/11(土) 14:00:39 ID:IW8WbP1O
ネハーレンって1年で終わりだろ?
メモリ3チャンネルもネハーレンで終わるかもしれないんだろ?

まるでソケット423とリム買った悪夢が蘇るようだ。

201 :Socket774:2008/10/11(土) 14:02:16 ID:/LLkIgMd
Nehalemは短命だから次回作に期待だろ

202 :Socket774:2008/10/11(土) 15:32:11 ID:Tle53c/F
これだよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k104270858

203 :Socket774:2008/10/11(土) 17:56:03 ID:2uzMgyif
60万円ならCore i7+X58+DDR3で16GBくらい、グラボはATI Radeon HD4870 X2でCROSS FIRE、
電源は1200Wクラス×2で、HDDは1TB×4でRAID5を組んでも大丈夫っぽいな。
ケースはファンをたくさんつけられるフルタワータイプ。
水冷もほしい。

HDDはテラボックスみたいな外付けにして増設しまくり?

204 :Socket774:2008/10/11(土) 17:58:16 ID:z9gbu3EO
3chのX58で16GBはないだろ
無理しなくていいぞ

205 :Socket774:2008/10/11(土) 18:13:33 ID:9BmKs28V
LGA775は後10年は戦える

206 :Socket774:2008/10/11(土) 19:32:09 ID:cdOZf3zr
>>205
無理無理

207 :Socket774:2008/10/11(土) 19:47:35 ID:V+jYkUI+
PC98使ってるのがまだいるくらいだからなぁ・・・。

208 :Socket774:2008/10/11(土) 20:04:51 ID:2uzMgyif
PC98NX(ガワだけ。中身はmicorATXに換装済み)
とか。

209 :Socket774:2008/10/11(土) 20:09:28 ID:DefMyYfd
Nehalemって発売日決まったの?

210 :Socket774:2008/10/11(土) 20:24:58 ID:V+jYkUI+
>>208
PC98NXじゃなくPC9821だよ。
壊れるまで使い倒す人はいるんだよね。

211 :Socket774:2008/10/11(土) 21:30:55 ID:tfP7QoXE
じ、女子高生がこない・・・・・・


212 :Socket774:2008/10/11(土) 22:21:19 ID:HE+wpu8l
じ・・・自己で生になって今月のが来ない・・・・・・

213 :Socket774:2008/10/11(土) 22:54:54 ID:Oowjtwq9
>>208
スレ違いな話しなんだが、そういう古いPCのガワ使って実は中身最新っての
憧れます。写真うp希望

214 :Socket774:2008/10/11(土) 23:15:33 ID:DOjqJLE2
http://blog-imgs-11.fc2.com/t/u/r/turenet/20070819212558s.jpg

215 :Socket774:2008/10/11(土) 23:23:16 ID:eQV2lpq0
>>214
をいをい

216 :Socket774:2008/10/11(土) 23:30:16 ID:/do7mRAZ
ネットを色々見ていて思ったんですが、
Core 2 Quad Q9100って、スペックを見る限りは良さそうなのですが、
日本ではまだ発売されていないのでしょうか?

217 :Socket774:2008/10/11(土) 23:31:38 ID:W5K8TAhu
>>200
WestmereもLGA1366で来るっぽいけどな
短命なのはLynfield位だろw
SandyBridgeまで間隔が短い

218 :Socket774:2008/10/11(土) 23:32:08 ID:W5K8TAhu
>>216
モバイル向け

219 :Socket774:2008/10/12(日) 03:11:31 ID:FJy0P2pd
60万ならこれしかないな。intel SSD x6 RAID0
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179305/

220 :Socket774:2008/10/12(日) 03:30:19 ID:uwBEG8HC
この時期にMLCのSSDを6台も使ってRAIDする意味なんぞ全くない

221 :Socket774:2008/10/12(日) 04:45:52 ID:LKDCKu5r
PCに60万かけて2ちゃんなんてもったいねー!人生終わってるぞマジで。

敢えてってことなら
液晶に12万X2台、キーボードに2万、マウスに1万、メインとサブで12万x2台か24万1台で、
残りはソフトウェア代かノーパソでいいんじゃね?

俺だったら>>197程度とUMPCくらいにしておいて
あとは飲食とか衣服とかデート代とか旅行とか他の電化製品買うか貯蓄だな。

222 :\_________  ___________/:2008/10/12(日) 04:53:47 ID:uC+9Yyoe
               V
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


223 :Socket774:2008/10/12(日) 05:31:13 ID:BVqB/4R+
>>221
人の趣味を笑えるような生活をしてるようには思えないけどな
投稿日:2008/10/12(日) 04:45:52 ID:LKDCKu5r

224 :PC-9801:2008/10/12(日) 06:57:30 ID:kNquRZ9S
>>208
よろしこ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223762047/
外観は超古PCだけど中身は最新ってPCを作りたい


225 :Socket774:2008/10/12(日) 12:02:25 ID:tZ791nsN
俺は紳士なんで4コアでクロックあげまくってどうするわけ?とか聞かないから。
KYじゃないし。

226 :Socket774:2008/10/12(日) 12:48:53 ID:m2eI2eeS
それ以前にQ買ってどうすんの?と

227 :Socket774:2008/10/12(日) 14:05:23 ID:BS6wRVA5
>>226
友達にこのパソコンのCPUは9個あるんだ
だからQuadっていうんだよって自慢する

なんというH

228 :Socket774:2008/10/12(日) 14:14:33 ID:doTGKzgI
H´・ω・`) <おっきくなっちゃった

229 :Socket774:2008/10/12(日) 14:17:47 ID:LyoQnh+E
E6600から乗せかえるならどのへんがお奨め?

使用用途は、TV録画しながら動画再生してノートン先生が裏でがんばっている状態で
ドリームウェーバーでHP作成する感じ
現状でこれやると、動画がカクカクして、DWの反応が2テンポ位遅くなる

メモリは4GB搭載
劇的に変わるなら予算は3万円台前半までは何とか捻出可能
ちょっと良くなる(DWの反応がスムーズになる程度)なら2万円台で収めたい

やっぱクワッドにしたほうが良い?

230 :Socket774:2008/10/12(日) 14:28:30 ID:HMuiX0QF
バカな事してないでもう一台作りなされ

231 :Socket774:2008/10/12(日) 14:29:57 ID:JfsFuvg5
i7でたらQuadどれだけ値下がりするかな。

今でもだいぶ暴落してるけど。

232 :Socket774:2008/10/12(日) 14:32:26 ID:hlxfFNOe
劇的には無理でしょ
PC2台にわけた方が良いんじゃない?

233 :Socket774:2008/10/12(日) 14:39:50 ID:LyoQnh+E
>>230
>>232
サンキューです

マザーボードがひとつあまってるんでE6600はそっちに回して
もう一台作ろうとは思っているのだけど(こっちは嫁専用機にする)
メイン機(漏れのPC)のCPUどうするか迷ってるんですよね

234 :Socket774:2008/10/12(日) 15:02:45 ID:aMT5b+31
来月にCore i7発売と価格改定があるようだけど、Q9550はリストに無いから、待っても意味無いかな?
「欲しい時が買い時」なのは分かるんだけど、出費は抑えたいのが本音。

235 :Socket774:2008/10/12(日) 16:05:10 ID:YD9sIDHi
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/' ザ ル カ ウ ィ ヽ  アラブ投資ファンド = ザルカウィ
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |          AMD = 香田
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|   頭(CPU設計)と、体(工場)を分離する!
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\       /\__
/  |   \___/  |   \
             r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
           _r'     香 田      ヽ
          (                `
         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んごご…ごっ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (     んっごう!!!
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/

236 :Socket774:2008/10/12(日) 16:06:02 ID:YD9sIDHi
        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ         AMD = 香田
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  | ∞〜プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.〜∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |  返せ俺の体…工場をアラブ人に売るんじゃなかった。
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____      工場の55%はアラブ人の所有に。
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/

237 :Socket774:2008/10/12(日) 17:52:04 ID:BVqB/4R+
>>231
ソケットも違うし、購入層も違うから変わらないよ?
マザーボードだって3万↑だし
DDR3もDDR2と比べれば割高ってレベルだし

238 :Socket774:2008/10/12(日) 18:39:01 ID:+Dc3a+5F
差額1万でQ9450→Q9550(E0) って買い換える価値ある?

239 :Socket774:2008/10/12(日) 18:40:57 ID:gnTvEhac
>>238
4GHz常用したいならある。

240 :Socket774:2008/10/12(日) 18:48:21 ID:odykyAVF
パソコンの自作をする前にやるべき事がある。
それは、軍資金を作ること!
 それには、これ、確実!!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k104270858

241 :Socket774:2008/10/12(日) 18:51:26 ID:+Dc3a+5F
そこまでOCしない予定だけど・・・ Q9xxxで長く使えるのが欲しいんだ(Q9650は価格的に×)
Corei7はしばらく手出さないだろうし。ちなみに、メイン用途はエンコード。


242 :Socket774:2008/10/12(日) 18:57:32 ID:8Qw53gQZ
Q9650の価格改定まで待った方がいいんじゃね?
価格改定あるかどうかわからんけど

i7出てもしばらく待てるなら、今すぐ買い換える必要もないでしょ

243 :Socket774:2008/10/12(日) 18:59:10 ID:odykyAVF
百聞は、・・・!!!
http://real-star.net/info/top.cgi?sid=dash777


244 :Socket774:2008/10/12(日) 19:08:47 ID:m2eI2eeS
>>229 E6600から体感差を求めるならE8400以上を買ってOCしかないよ。
CPUは去年からまったくといっていいほど進歩してないからね
年率売買で進歩する時代はもうとっくにおわっとる

245 :Socket774:2008/10/12(日) 19:13:42 ID:BVqB/4R+
>>229
Core i7に特攻してOCすればおk

246 :Socket774:2008/10/12(日) 19:15:29 ID:m2eI2eeS
>>245 だな。常用4.7〜5GHzとかね。まぁそのぐらいしないと体感とかはないと思う。
まぁクロック含めて性能進歩が遅いのは変わらないんだろうけど。(進歩速度がもっと遅くなったりしてな)

247 :Socket774:2008/10/12(日) 19:32:30 ID:T7T2ywu6
じゃあQ9450を末永く遣ってやれよ。
ソケットもプロセスルールもキャッシュ一緒。クロックが違うだけ。

なんで1万円も出してまで9550の方が長く遣えるかも?と思ったんだろうか。

248 :Socket774:2008/10/12(日) 19:32:47 ID:X6GIyv17
どう計算してもパーツ買い集めて自作するよりBTOの方が安いと思うんだけど
どういう面でダメかな。

249 :Socket774:2008/10/12(日) 19:36:17 ID:BVqB/4R+
>>248
OfficeとかOSが使いまわせる環境、とか
入ってくる要らないソフトに金を出したくない、とか
電源と、マザーボードに拘って安定性を出したい、とか(ry

BTOは動物電源、安物マザーとか多いからな。

250 :Socket774:2008/10/12(日) 19:44:29 ID:X6GIyv17
>>249
今使ってるこのPCは北森なんですが、ついこの間電源が逝ってしまってこれ買ったんですよ。
http://www.owltech.co.jp/products/power/seigagotoku/PSGCM/PSGCM.html
700Wのやつ。電源はこれに変えればいいし、あとはマザーですか。

BTOだとマウスが安いのかなって、これ検討してるんですけど、
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0808MDV-AD4950X2
CPUをQ9650にしても15万。自作でこんな構成無理ですよね。

251 :Socket774:2008/10/12(日) 19:54:48 ID:+Dc3a+5F
>>247
正直、一番気になるのはE0ステッピングで、
Q9550のOC(4Gまではいかなくとも)で、多少エンコ速度上昇するなら総エンコ時間の短縮も考えてアリかなぁと。
今のQ9450@3.0GHzでもエンコ時の使用率がほぼ100%な状態なので・・・。
あとは、近場のPC屋の9450買取価格が予想より高かった、っていうのもありますが。

まあでも確かに限界までOCしないと1万の差は見い出せなさそうですね。

252 :Socket774:2008/10/12(日) 19:56:08 ID:T7T2ywu6
企業が買う場合の値段と、個人がお店から買う値段自体が違う。
基本的に企業の場合大量購入するから単価は安くなる。
BTOが安い理由の一つ。

ただし、BTOの場合CPUとグラボ「以外」は安物を遣っているというのも大きな理由。
最近のグラボはどこのメーカーもリファレンス通りだからあまり上下幅は無いが、それ以外は安物で固めている。
例えば「P45搭載ATXマザー」でもピンキリだし、「500W電源」もピンキリ。
ケースも消音性能、冷却性能に優れていると謳っていても「当社比」だろうからあてにならん。
全然静かじゃない、全く冷えない、だと詐欺だけどw

「自作するほどの手間暇はかけたくないが、いらんソフトてんこ盛り&グラボ貧弱なメーカー製はイヤ」というならBTO。
「すべてのパーツ、極端な話、ねじの1本に至るまで自分で選びたい」というなら自作。

253 :Socket774:2008/10/12(日) 19:56:50 ID:1+EfGMjt
>>250
> CPUをQ9650にしても15万。自作でこんな構成無理ですよね。
計算していないが自作の方が安くなる。

254 :Socket774:2008/10/12(日) 19:58:26 ID:Z6fOoIAd
自作は使いませるパーツやソフトがあってこそだろ
CPUマザボメモリだけ買い替えならCPUをQ9650にしても5万で済む

255 :Socket774:2008/10/12(日) 19:59:15 ID:HrbmY18u
>今のQ9450@3.0GHzでも
なんでそんな中途半端なOCしてるの?

256 :Socket774:2008/10/12(日) 19:59:26 ID:HCL6yqss
電源とマザボが不明なのは避けたいw

257 :Socket774:2008/10/12(日) 20:00:33 ID:1+EfGMjt
BTO品質で良いなら電源付ケースが5000円だしな

258 :Socket774:2008/10/12(日) 20:00:43 ID:BVqB/4R+
>>250
Q9650    \60,000
安いP45   \15,000
メモリ     \7,000
HDD     \6,500
ドライブ    \4,000
ケース電源 \8,000
キーボード   \700
マウス     \500
スピーカー  \1,000
OS      15,000

おつりがくるな

259 :Socket774:2008/10/12(日) 20:01:59 ID:BVqB/4R+
VGA書き忘れた
Q9650    \60,000
安いP45   \15,000
メモリ     \7,000
HDD     \6,500
ドライブ    \4,000
ケース電源 \8,000
キーボード   \700
マウス     \500
スピーカー  \1,000
OS      15,000
VGA     15,000

それでもお釣りがくるな

260 :Socket774:2008/10/12(日) 20:02:30 ID:X6GIyv17
さっきも言いましたけど北森なんでほとんど使い回せません。
OSはxpだから使えるかな。メモリだってPC3200ですよ。
ハードディスクに至ってはU100とU133ですからね。
ケースは使えるとしてほとんど買い換えになります。

261 :Socket774:2008/10/12(日) 20:04:46 ID:O5F/y4eO
BTOの方が良いと思うならBTOにしたら良いんじゃね?

262 :Socket774:2008/10/12(日) 20:04:57 ID:HrbmY18u
というか、デフォ構成のPS/2のボール式マウスとか酷いなw

263 :Socket774:2008/10/12(日) 20:06:15 ID:X6GIyv17
>>259
その計算だと確かに15万以下ですね。
最低限残り必要なのはCPU、M/B、MEM、HDD、VGAですね。
うーん。参考になりました。

264 :Socket774:2008/10/12(日) 20:10:27 ID:+Dc3a+5F
>>255
まぁ3.2GHz以上とかでも良いんですが、オーバークロッカーでもないしあくまでも安定重視なのもので・・・(エンコ時間とエンコ数が少なくなればOCナシにしたい)
パーツに無理させるよりは1万で済むなら最初から周波数高いのにしても良いかなぁと思ったわけです。

265 :Socket774:2008/10/12(日) 20:14:16 ID:v828FCDO
Q9450なら3.4Gは最低限OCできるんじゃないの

266 :Socket774:2008/10/12(日) 20:26:17 ID:r3QTFIEm
Q9***って、core i7出た後に値は下がるもんなんですか?
それともこのままフェードアウト?

267 :Socket774:2008/10/12(日) 20:30:29 ID:BVqB/4R+
>>266
>>237

268 :Socket774:2008/10/12(日) 20:36:43 ID:7dp5rixk
Intelの値段の下げ方は「歩留まりの向上などに伴い下げていく」が基本。
つまり下がるとしたらむしろcore i7自体を時とともに価格改定。
旧アーキテクチャ製品は細々と生産を続けていつのまにか製造中止。
E8600,Q9650は一応メインストリームとしてあと1年生産するだろうけど
ただ歩留まりがそれほど良くないとされるcore2上位製品は早めの生産中止になると思われる。

269 :Socket774:2008/10/12(日) 21:10:38 ID:4VSrz3Wy
>>286
あれ?EX、Q9650、Q9550はCore i7とかぶるので来年のQ1にディスコンだったはず。
L2が6MのQ9000系と4MのQ8000系、デュアルコアは来年いっぱいまで生産続けそう
だけれど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/kaigai468.htm

270 :Socket774:2008/10/12(日) 21:17:14 ID:7dp5rixk
>>269
おお本当だ、core2上位帯は早々と消えていくね

271 :Socket774:2008/10/12(日) 21:23:49 ID:uwBEG8HC
どこみてんだ?
09Q3まで矢印伸びてるだろ?

272 :Socket774:2008/10/12(日) 21:49:10 ID:4VSrz3Wy
>>271
フェードアウトってディスコンと同じ意味じゃなかったっけ?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2077.html

273 :Socket774:2008/10/12(日) 21:56:04 ID:uwBEG8HC
>>272
そっち古い記事じゃん
Nehalemは後継がいろいろのびのびになったから
EXは消えるけどQ9xxx系は新規モデル追加こそないけど
Lynnfiled投入までフェードアウトしないよ

274 :Socket774:2008/10/12(日) 22:05:10 ID:4VSrz3Wy
>>273
あれ?じゃあなぜQ9650とQ9550以外のC2Qは、2009年第4四半期にフェードアウト
になってるの?Lynnfiledが予定通りCore i7と同時期に出ていたら、Q9650、Q9550
と同じくQ9xxxやQ8xxxも2009年第1四半期にフェードアウトしていてもおかしくないと
思うけれど?もうこの時点でLynnfiledが遅れることは決まっていたんじゃにのかな?


275 :Socket774:2008/10/12(日) 22:15:00 ID:O5F/y4eO
>>274
LynnfiledとHavendaleは元々2009Q3発売予定。
遅れたってのはHavendaleが2010年にずれ込む事になったっていう事。

276 :Socket774:2008/10/12(日) 22:23:16 ID:4VSrz3Wy
>>275
LynnfiledとHavendaleは、2009年Q1〜Q2に最初は発売予定だったと思ったけど
少し遅れたんじゃなかったっけ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm
http://microboy.seesaa.net/article/76511690.html

277 :Socket774:2008/10/12(日) 22:34:13 ID:Fl8Uq/DW
今日、E7200買ったんだけど、ASUS P5AD2 (925x+ich6r)では使えないすかね。

278 :Socket774:2008/10/12(日) 22:49:28 ID:ztEU41gJ
>>277
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`



279 :Socket774:2008/10/12(日) 23:10:36 ID:kNquRZ9S
今日とりあえず、bicでQ6600を二つ買ったよ。(^〜^)
Q8200ドスパラで売り切れてたから。


280 :Socket774:2008/10/12(日) 23:12:20 ID:qUstKyeV
Core i7の1ch/2ch/3ch、SMTオン/オフでの比較ベンチ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51270080.html


>Core i7 940(2.93GHz)を使って、メモリを1ch/2ch/3chでの比較と、SMTオン/オフでの比較ベンチが掲載されています
>参考としてCore 2 Extreme QX9770@2.93GHz/3.20GHzのベンチも掲載されています

>まずメモリの方の話からすると、EVERESTの結果からしても2chと3chで誤差程度の差しかなく3chの恩恵が見られませんでした
>ゲームベンチでは掲載ミスなのか、1chが一番上となっています

>SMTの結果を見ると、ゲームではオン/オフでは全く差が無いというかむしろ下がるぐらいで、
>マルチスレッド対応のベンチでは10〜30%程度の向上が見られました
>エンコードやレンダリングには強そうですね


\(^o^)/オワタ

281 :Socket774:2008/10/12(日) 23:22:27 ID:4/xP8Bco
>>274
>>269はHavendale延期前のロードマップだよ
Nehalemのカバー範囲は下記
Bloomfield・・・QX〜Q9x50の上位
Lynnfield・・・Q9x50〜Q8x00、E8x00の上位
Havendale・・・Q8x00以下全て
カバーしてる範囲はそれぞれ上下に重複してて下のセグメントは発売されても
すぐにはフェードアウトしないである程度は販売される
Bloomfield出てもQ9x50シリーズは残るし、Lynnfield出てもQ8x00シリーズは残る
Q8x00シリーズに関しては、Bloomfield発売後にも新モデル出るよ


282 :Socket774:2008/10/12(日) 23:37:22 ID:ztEU41gJ
i7に全く魅力を感じないなぁ。
来年の4月に就職するからそのとき金入っても、C2Qで組んでるだろうな。
多分値下がりしてるし。

283 :Socket774:2008/10/13(月) 00:49:49 ID:Z4513kP7
10万出して乗り換えてもあんま体感できないからな
Pen4、もしくはAthlon64 X2からCore2みたいにはならんよ

284 :Socket774:2008/10/13(月) 01:39:58 ID:TZ+3H/cB
P4からQ9550に変えても体感は変わらないからね。
処理時間は20倍以上早いが

285 :Socket774:2008/10/13(月) 01:47:13 ID:rMpzrgAS
Core i7のインチキ技術なんかよりステッピングや微細化によってのクロック向上にしか興味ねーな

286 :Socket774:2008/10/13(月) 02:12:32 ID:vVFbPg7Y
>>284
思いっきり変わったけどな、俺は・・・。

というくらい、体感なんて表現は(ry

287 :Socket774:2008/10/13(月) 02:19:03 ID:04P7DCs6
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~


288 :Socket774:2008/10/13(月) 02:48:15 ID:TZ+3H/cB
ゲームとかやら無いから、ff11とかじゃないと判んないのかも。
seti用だから20倍早くなって良かったし、WinRARの解凍が2倍早くなった位かな?
DVD再生時間が早くなる訳は無いけど、CPU20%位使ってクリア化とスムーズ化して綺麗に見えてる

289 :Socket774:2008/10/13(月) 07:48:22 ID:zwjU+KHq
>>279
南無三

290 :Socket774:2008/10/13(月) 11:51:30 ID:0ND4p7WJ
P45系のマザボでシングルXEON使ってる人居ますか?
ググってもあんまり動作報告聞かないもので…
P35系はBIOSupで動くのがソコソコあるようですが、そろそろ市場から消えつつあるんで
せっかくならチップセットが新しい方が良いかな、と思ってます
ちなみに載せる予定のCPUはXEON3320(Q9300)です

291 :Socket774:2008/10/13(月) 11:56:03 ID:RA5D2kDs
>>290
買う予定のM/Bの対応CPU見ればいいだろ

292 :Socket774:2008/10/13(月) 13:04:21 ID:1wopmU6w
シングルxeonは対応CPUリストには殆ど載ってない
ASUSのマザーなら同等性能のcore2が対応してればリストになくても大抵は認識してくれる
他社はシラネ
どうしても知りたければIntel Microcode Listとかを使ってマイクロコードを調べなされ

293 :Socket774:2008/10/13(月) 14:48:50 ID:4bREap57
>>290
Q9300が対応してるなら100%動く。
ただ、そういうふうに動くか動かないかわからない人が多いから、買い取り額が安いしオクでも敬遠されがち。
2年くらい使うつもりなら問題無いけど。

294 :Socket774:2008/10/13(月) 15:11:42 ID:N8M6Oud+
Q9450とかQ9300投げ売りしないかなぁ〜…
この前のケースマニアックのは間に合わなかったorz

295 :Socket774:2008/10/13(月) 21:05:53 ID:6nptByq9
アメリカだとE8400が170jで8500が180jかぁ
日本に発送できるかとか、送料の事や保証のこと考えると円高でも個人輸入するレベルでもないか

296 :Socket774:2008/10/13(月) 21:32:50 ID:uGIpA+Pq
E9800GTXまで待つ

297 :Socket774:2008/10/13(月) 21:49:53 ID:ZEUXAOwY
じゃあオレはE8600mk-2SRくらいで

298 :Socket774:2008/10/13(月) 22:01:02 ID:Yq4eWw7/
GTR、Vスペックまで待つ。

299 :Socket774:2008/10/13(月) 22:06:46 ID:/JFkT2FL
いまQ9650機組むのと、もう少し待ってi7機を組むのはどっちが正しい選択かな?

300 :Socket774:2008/10/13(月) 22:08:51 ID:ImJx4h8L
オレゴンはスルーするのが吉

301 :Socket774:2008/10/13(月) 22:12:44 ID:6OisKiPU
>>299
Q9650買って組んで、i7も買う

これぞIYH

302 :Socket774:2008/10/13(月) 22:13:58 ID:ChK4EFuF
初物なんてどうなるかわからんし、今ほしいならQ9650でいいんじゃね?
そんな漏れは週末にお得なQ8200で組む予定

303 :Socket774:2008/10/13(月) 22:18:00 ID:/JFkT2FL
おし!決めた!Q9650IYHするぞ!みんなありがとう!

304 :Socket774:2008/10/13(月) 22:19:41 ID:6OisKiPU
その後 週末に帰宅する>>302の手には何故かQ9550が入った袋がっっ

305 :Socket774:2008/10/13(月) 22:25:51 ID:ChK4EFuF
>>304
なんで分かるんだよww
Q9550とすげええ迷ってんだよねー
勢いあまって買っちまいそうだぜ

306 :Socket774:2008/10/13(月) 22:31:19 ID:NsuT86Oz
両方買えば無問題
Q9550持ってるけど週末あたりにQ8200も買うよ

307 :Socket774:2008/10/13(月) 22:35:09 ID:QtBtWe+f
>>306
そしたら9550をおれにくれ!

308 :Socket774:2008/10/13(月) 22:38:47 ID:6nptByq9
>>300
「あのNetBurstのPen4を作ったオレゴン」と言うとガッカリな感じだが、
「あのP6のPen3を作ったオレゴン」と言うと期待が持てそうだぞw

309 :Socket774:2008/10/13(月) 22:41:32 ID:SJNYZMTl
また年齢がばれるようなネタを…

310 :Socket774:2008/10/13(月) 22:47:13 ID:SJNYZMTl
誤爆スマン

311 :Socket774:2008/10/14(火) 02:56:22 ID:lejIJDMD
そのケースマニアックの投売りQ9450買ったんだけど。

リテールだとこんなに熱いのか・・・。
いや、アイドルで各コア40℃位だけど、Tripcode Explorerで負荷かけたら80℃w
まあ、CPUその物の温度は10℃位低いんだけどなあ。

それと、各コア5〜10℃くらいばらつきがあるんだなあ。

45nmって熱くならないと思ってたよ。

312 :Socket774:2008/10/14(火) 03:13:53 ID:smtYX86a
投げ売りっていくらだったの?

313 :Socket774:2008/10/14(火) 03:14:29 ID:lejIJDMD
29800円だった。

314 :Socket774:2008/10/14(火) 18:05:06 ID:zAOeTxH/
>>313
プレスコ様はもっと酷かった

315 :Socket774:2008/10/14(火) 18:17:12 ID:dKlvlWQF
Q9550の65Wor価格改定まだですかー???

316 :Socket774:2008/10/15(水) 07:21:55 ID:tlN+VJtf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1014/pa_cphdd.htm
 横ばいまたは若干の値上がりが続いていたCore 2シリーズが、
今回調査では全体的に値下がり傾向。クアッドコアのCore 2 Quad Q9550
(内部クロック2.83GHz)は、最安値が前回比2,550円(6.9%)安の
34,250円となってい

下がってキター?

317 :Socket774:2008/10/15(水) 07:48:18 ID:nIIGDViW
円高反映して2〜300円下がっただけだろ

318 :Socket774:2008/10/15(水) 12:30:12 ID:CVUe+AqO
Core 2 DuoとCore Duoってどう違うの?

319 :Socket774:2008/10/15(水) 12:33:08 ID:/2WoSCca
共有キャッシュ

320 :Socket774:2008/10/15(水) 12:42:33 ID:NG6tEjp5
Core <Core 2<Core 3<・・・・<Core i 7

321 :Socket774:2008/10/15(水) 12:45:00 ID:ZlVrmpdt
>>318
ソケットとコアとパッケージ

322 :Socket774:2008/10/15(水) 14:21:16 ID:4BdFpFpu
それよりもE8600の値下がりまだー?

323 :Socket774:2008/10/15(水) 15:33:49 ID:ITl4wD5l
ネトゲ実況配信するのにE6400からパフォーマンスアップのために
E8500 8600かQ9400 Q9550 辺りで激しく悩んでる
デュアルのが安上がりなんだがうーむ
クアッド選んで1PCか
デュアルにして浮いた分をキャプチャ買って
2PCでするってのもありかもしれんが悩みどころだ

324 :Socket774:2008/10/15(水) 15:34:24 ID:BredVQ/s
>>318
Pentium 3 →Pentium M →Core Duo →Core 2 Duo/Quad

325 :Socket774:2008/10/15(水) 17:13:59 ID:yuH7HXz5
裏で何も動かさないで1アプリのパフォーマンス向上→E
裏で動いてたり同時作業したりするときの総合的なパフォーマンス向上→Q

326 :Socket774:2008/10/15(水) 17:26:35 ID:FW7/ybsO
今現在は高クロックデュアルの方が( ゚Д゚)ウマーな場面の方が多いな
何年使うかだな

327 :Socket774:2008/10/15(水) 18:32:34 ID:rFhr4zyl
わかったE8400に特攻する

328 :Socket774:2008/10/15(水) 19:31:57 ID:bmzWLr91
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1994.html
>Dual-CoreをMCMにしたときの効率の向上がなされる

今更なんだけどこれ本当だったかな?

329 :Socket774:2008/10/15(水) 19:38:08 ID:3lRjXegb
>>323
E8600はまだ割高感があるし
Q9400だとキャッシュがQ9550の半分(体感での変化はそこまで無さそうだけど)
ネトゲ実況ってことならQ9550をお勧めする

330 :Socket774:2008/10/15(水) 19:44:59 ID:yuH7HXz5
>>328
誤訳だね、文脈を見て歩留まりと生産効率の向上と訳すのが正解だろう

331 :Socket774:2008/10/15(水) 19:53:32 ID:bmzWLr91
>>330
なるほど

332 :Socket774 :2008/10/15(水) 23:10:31 ID:0PBFGknZ
ヤフオクの出品画面が変わりすぎて自動出品とか
処理が糞重くなったのでQ9550積んだPCを買う予定

今ただのAthlon1600+だからかなり改善するだろうな

333 :Socket774:2008/10/15(水) 23:56:11 ID:hkzLcgYc
45nmのQuad二台体制で快適!

Q6600は爆熱だと45nm買って初めて分かった。

334 :Socket774:2008/10/16(木) 00:15:04 ID:/0QomAhR
>>332
ヤフオク如きにクアッドとかどんなネタだよw
E1200でも余裕すぎんだろ

335 :Socket774:2008/10/16(木) 01:35:37 ID:GQ1yG3BJ
>>332
豚3200+でも改善できるぞwww

336 :Socket774:2008/10/16(木) 06:34:40 ID:CjB/Pon9
atomで十分

337 :Socket774:2008/10/16(木) 06:50:12 ID:uk40HhVk
というか1600+からの買い替えだったら現行モデルPCであれば殆どの場合改善すると思うぞ
趣味の範疇ならもちろんQ9550でも良いけど

338 :Socket774:2008/10/16(木) 09:56:28 ID:GMQpoZCm
急激な変化を体感してみたいんじゃね?

339 :Socket774:2008/10/16(木) 15:35:07 ID:Kggo/lZI
だから、コレ
http://iddash777.web.fc2.com/index.html

340 :Socket774:2008/10/16(木) 15:46:48 ID:OlCDEr6S
>>320
複素数?

341 :Socket774:2008/10/16(木) 16:11:08 ID:+nHvbs8R
虚数に大小関係はない

342 :Socket774:2008/10/16(木) 17:02:08 ID:Jv/Rv9+F
Quadを買おうと思っているのですが、

ウィンドウズメディアエンコーダでエンコードしたいと思うのですが、
Quad対応していますかね?

宜しくお願いします。

343 :Socket774:2008/10/16(木) 17:05:01 ID:D7Hloyua
TDP65W版のQ9550って本当なの?それともただの誤表記?

344 :Socket774:2008/10/16(木) 17:20:24 ID:qAnu9SKF
間違いだろうね
i7も迫ってきてるし、上位モデルの価格改定もないと思う

345 :Socket774:2008/10/16(木) 18:47:58 ID:mPCcSrTv
マザーの対応表にわざわざ65W版クアッドって書いてあったから、
根拠のない話でもないと思うけど。

346 :Socket774:2008/10/16(木) 18:50:52 ID:L1K90RSd
>>345
ソースよろ

347 :Socket774:2008/10/16(木) 19:01:16 ID:RGCeQA8U
65W版9550の存在を知り今買うの躊躇してる


348 :Socket774:2008/10/16(木) 20:25:30 ID:bMj0T+bD
E8600をOCしようと思うんだがなんかいい板ない?
いまんとこREかRFにしようと思ってるんだが・・・

349 :Socket774:2008/10/16(木) 20:27:47 ID:KSRLaja5
TPower I45
LP DK P45-T2RS PLUS

350 :Socket774:2008/10/16(木) 20:29:03 ID:fA73TXFH
MSIのマザーの対応表(Gigaもあったかも)に65W版9550の記載があったのは事実。
しかしマジで出るかと言うとかなり疑わしい
Intelのロードマップに出てないのはもちろん、海外サイトもどこもそんな情報出してない
あのfudzillaですらw

351 :Socket774:2008/10/16(木) 20:42:25 ID:iSlEgwac
>>350
intelのマザーの箱にも書いてあったぞ


352 :Socket774:2008/10/16(木) 20:59:45 ID:Mi9aUsMM
65WのQuadてマジ話?

353 :Socket774:2008/10/16(木) 21:08:23 ID:3rHfVHeq
完全なる誤植でしょうな
新パッケージからはきちんと訂正されてると思う

354 :Socket774:2008/10/16(木) 21:20:57 ID:gGJB3DqY
E6420使っててQ8200に交換しようと思ってるんだけど
マザーがGIGABYTEのGA-965P-S3(Rev. 3.3)で、メーカーの対応表を見ると
Q8200が対応BIOS書いた上でNon official supportになってるんだけど
このマザーで動かしてる人が居たら問題ないか教えて欲しい

355 :Socket774:2008/10/16(木) 21:23:54 ID:GyoQoCyZ
Non official supportなら対応してないのになんで動作確認求めるんだ?

356 :Socket774:2008/10/16(木) 21:38:12 ID:+nHvbs8R
公式に動作サポート外なだけでしょ
動かないのか?

357 :Socket774:2008/10/16(木) 21:45:24 ID:L1K90RSd
>>356
>>354はそれを知りたいんじゃないのか?
まぁ聞くスレ間違ってるよな
戯画スレで聞くべきだw

358 :Socket774:2008/10/16(木) 23:20:06 ID:8SFEqbiH
出すとしたら年末〜2月末にかけてだろうな。

359 :354:2008/10/17(金) 00:12:23 ID:jjjKYU0W
ああうん、要するにCPUサポートリストにNot supportとNon official supportってのがあって
Non official supportってのは"動くかも知れないけど保証はしないよ"って事だと思うんだ
だからもし動かしてる人が居たら問題ないか聞いてみたかったんだ
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2457

>>357の指摘通り戯画スレとどっちで聞けば良いのか迷ったんだ
スレ違いだったみたいですまんかった

360 :Socket774:2008/10/17(金) 02:02:26 ID:XCQ3gmzH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/smin6.html
65WのQuadと書いてあるよ

361 :Socket774:2008/10/17(金) 02:09:00 ID:Lj7DYo18
屁e潰しか
容赦ないな

362 :Socket774:2008/10/17(金) 02:58:49 ID:2CPPtpvm
まじ出るなら出る、でないなら出ないではっきりして欲しいなw
ここまで小出ししてる所から考えても結局出るんだろうけど、せめて時期だけでも公式に発表して欲しいw
65w版のQ9550が欲しいんだけど、いつまでも買えん罠w

363 :Socket774:2008/10/17(金) 03:10:20 ID:nZ9U4eHS
出ないだろどう考えても

364 :Socket774:2008/10/17(金) 03:17:52 ID:6cNVPeBl
qなかなか値段落ちないな。
12kくらいになるだろうと思って1年くらい待ってみたんだが。
株価と同様底はまだまだあるよね。

365 :Socket774:2008/10/17(金) 04:02:14 ID:N5IOn54G
>>333
>Q6600は爆熱

どのCPUが何度の部屋で100%使用率1時間で何度になるとか、
誰か調べてる人いませんか?

366 :Socket774:2008/10/17(金) 04:15:19 ID:f0AjB8tY
>>365
構成が変われば温度なんて変わっちゃうんだから
こっちで合う条件の探したら?

お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/

367 :Socket774:2008/10/17(金) 04:28:20 ID:N5IOn54G
>>366
ケース無しM/Bむき出しの状態で計測して>>5のような比較があればなぁと。
★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770
★低発熱
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770

でOKだったり?

368 :Socket774:2008/10/17(金) 05:30:27 ID:6MYxzCP1
Q9100は出ないのか?

369 :Socket774:2008/10/17(金) 06:04:31 ID:f0Gm0jGj
キューピー中国産使ってんの蚊

370 :Socket774:2008/10/17(金) 06:07:40 ID:DkC2Tn4F
>>367
Q9650はどのへん?

371 :Socket774:2008/10/17(金) 06:33:21 ID:RvqLkhyB
Vistaのエクスプローラー(フォルダ表示)ってQuadに対応していましたっけ?

372 :Socket774:2008/10/17(金) 06:40:32 ID:sC7jv5lW
マルチ

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223894624/104

373 :Socket774:2008/10/17(金) 08:34:11 ID:avG8yTV0
>>364
ねーよ馬鹿

374 :Socket774:2008/10/17(金) 08:35:50 ID:avG8yTV0
>>367
消費電力E8600≦Q8200

375 :Socket774:2008/10/17(金) 09:57:38 ID:Fn52TcXh
>>360
これ誤植
出るとしてもQ9550じゃない
出るとしたらQ8200よりさらに低クロックかキャッシュ削ったやつだろうね

376 :Socket774:2008/10/17(金) 10:08:37 ID:NQYSCzOJ
★低消費電力 
E8200>E8400>E8500>E8600≧Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q9650>QX9650>QX9770>Q6600
★低発熱 
E8200>E8400>E8500>E8600≧Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q9650>QX9650>QX9770>Q6600 


377 :Socket774:2008/10/17(金) 10:12:01 ID:ojFI00oD
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
消費電力E8600>Q9300>E8400,Q8200くらいじゃないの

378 :Socket774:2008/10/17(金) 10:41:50 ID:qp0DTgj7
むしろこっちじゃね?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125

379 :Socket774:2008/10/17(金) 10:53:45 ID:ojFI00oD
>>378
ああそこまで網羅してるのがあったのか

380 :Socket774:2008/10/17(金) 15:30:28 ID:DkC2Tn4F
X3370とQ9650ってなにか違いがあるの?アイドル電力の差とか熱量とか違いがあるのかな?

381 :Socket774:2008/10/17(金) 15:50:19 ID:avG8yTV0
>>380
テンプレートすら読めないのかよ

382 :Socket774:2008/10/17(金) 15:50:27 ID:D7vcPsmg
>>367
Q6600はDosVか何かのレポでQX9650より消費電力が高かった。
ソース記事も前々スレで張られていたはず。

だから本当は

★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>QX9650>Q6600>QX9770
★低発熱
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>QX9650>Q6600>QX9770


が正解。
もちろんPhenomはQ6600よりも更に爆熱だけどw
AMD系は省電力モデルでも実際はかなり温度が高く電気喰いだから信用しない方が良い。
45Wの2350BEかなんかが65WのE2180より消費電力大きかったし。
もちろんTDP≠消費電力ではあるけどさ。


383 :Socket774:2008/10/17(金) 16:01:43 ID:DkC2Tn4F
>>381
つまりサポート対象外とネーム以外とくに違いはないってこと?
一応サーバー用プロセッサと銘打ってるXeonとマルチコア・パフォーマンスプロセッサと銘打ってるCore 2 Quadの違いは別に無いってことでいいの?

384 :Socket774:2008/10/17(金) 16:01:54 ID:qp0DTgj7
E8400>Q8200>E8500>E8600

385 :Socket774:2008/10/17(金) 16:07:53 ID:avG8yTV0
>>383
ない。

テンプレートは既に完成された解答であり、
それ以上でもそれ以下でもない

保証の有無や価格、ロゴで決めれ

386 :Socket774:2008/10/17(金) 16:09:19 ID:DkC2Tn4F
>>385
おk把握
どっちにするかは自分の趣向で判断することにします

387 :Socket774:2008/10/17(金) 16:09:40 ID:oInhwC1E
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=340525
Intel Upcoming Desktop CPU Price Cut (Q4 '08 to Q1 '09)

Q9xxx系の価格改定はなし。

388 :Socket774:2008/10/17(金) 16:23:51 ID:c6v4ZbrV
E8600の価格をだな

389 :Socket774:2008/10/17(金) 17:30:46 ID:t+8fbd3u
対抗がないとすぐこれだ、AMDの役立たずが

390 :Socket774:2008/10/17(金) 17:40:30 ID:qV/xOWRK
939の呪い

391 :Socket774:2008/10/17(金) 19:03:06 ID:kP43MJPw
E8600はE8700とかが出た辺りにE8500の価格帯まで落ちてくるのかな
E8000シリーズの上位で定格デュアルコア4GHzってのも面白そう

392 :Socket774:2008/10/17(金) 19:29:32 ID:5adBsYEm
QX9750: 3.16GHz
QX9850: 3.33GHz
QX9950: 3.5GHz

E8600: 3.33GHz
E8700: 3.5GHz
E8800: 3.66GHz
E8900: 3.83GHz

393 :女子高生(名無し):2008/10/17(金) 19:51:29 ID:qQIhFt0A
こんばんわ〜!


394 :Socket774:2008/10/17(金) 20:31:52 ID:BgRxaFbv
>>393
ぶっとばすぞ

395 :Socket774:2008/10/17(金) 20:34:08 ID:8jsCanst
Q9650下がらないのかよたけー
年末に組む予定のオレ涙目

396 :Socket774:2008/10/17(金) 21:09:31 ID:f4lU2PUR
>>395
諦めてQ9550でも買え

397 :Socket774:2008/10/17(金) 21:25:38 ID:XAsiaL3p
掃除人出番だ

398 :Socket774:2008/10/17(金) 21:57:17 ID:c7iSwm2u
はい、こんばんわ

399 :女子高生(名無し):2008/10/17(金) 22:16:36 ID:qQIhFt0A
>>398
こんばんわ〜。


400 :Socket774:2008/10/17(金) 22:18:40 ID:dtbBF0tC
65WのQ9550まだかよ!

401 :Socket774:2008/10/17(金) 22:20:58 ID:Hr8SyvWT
FUDじゃないのかな。
消費電力に目を向けさせて、提灯記事でAMDを叩く為の。
さすがは外道Intel

402 :Socket774:2008/10/17(金) 22:35:18 ID:2yBw+js3
>>400
いつまで誤植を信じてるつもりなの?

403 :Socket774:2008/10/17(金) 22:36:20 ID:heZEBRMm
俺のQ6700@3.7は消費電力どれだけだよ…

404 :Socket774:2008/10/17(金) 22:43:12 ID:cqyP3J2j
>>400
海外ニュースサイトが65W版どこも報じてない時点で誤植だよ

405 :女子高生(名無し):2008/10/17(金) 22:55:25 ID:qQIhFt0A
おやすみなさい。


406 :Socket774:2008/10/18(土) 00:02:10 ID:LpOJQSs/
Core 2 Quad Q9550 ツクモ特価\31,980 18日 5個限定
※18日午前10時10分頃に整理券を配布致します。
※特価販売とセット割引の併用は出来ません。
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2008/10/1016tokka.html

407 :Socket774:2008/10/18(土) 00:19:33 ID:KPVYe8Pz
C1の投げ売りじゃないだろうな

408 :Socket774:2008/10/18(土) 00:26:03 ID:tvyY9hyc

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  すぐJKにレスする奴はただのJKスキーだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  カキコしても華麗にスルーする奴はよく訓練されたJKスイーパーだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホントJK出没スレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |


409 :Socket774:2008/10/18(土) 00:42:46 ID:JQ93+U7Q
AMDが頑張って65W版のラインナップ増やせばintelも65W出すよ

410 :Socket774:2008/10/18(土) 01:30:01 ID:rRwFshLk
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>Core 2 Quad Q8200が約\21,000程度に下がるようだ。
やっぱ他のQuadは値動き無しなのか・・・

411 :Socket774:2008/10/18(土) 06:27:28 ID:3jg+cDqG
祖父でQ9550(E0)が緑色の「在庫あり」から
ピンク色の「在庫限り」に変わって値段も下げられてるな。
おっと、Q9650もそうか。
E8400〜E8600は変わらず緑のままだ。
この状況は、E7200でも感じた既視感のあるもの。
店側が売り切り態勢に入ったと、ビシビシ伝わって来る。

すなわち、65W版のQ9550が登場する、と。
DQ45EKでの記述や、MSIのリークは本物だった、と。

412 :Socket774:2008/10/18(土) 07:20:36 ID:2VPlVHhz
正式に発表しちゃったら買い控え必至だもんな
既に買っちゃった涙目ユーザーはどうでも良いとしても小売りが…
ただの誤植とは思えないから出るんだろうけど在庫がはけてからだろう

413 :Socket774:2008/10/18(土) 07:28:31 ID:T8xOXT2s
値段が10k以上違うなら買わない

414 :Socket774:2008/10/18(土) 07:44:46 ID:XhtIG305
捏造だと思うがいいんじゃない?
Q9650が高い今は特に買い時って感じしないしね
65W版を信じつつ本命のLynnfieldを待つのが正解かもね

415 :Socket774:2008/10/18(土) 07:55:39 ID:s7oyCFdo
LGA1160がLGA1156に?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51272119.html

>Fudzillaによると、IntelはLGA1160を変更してLGA1156にしたそうです
>減った4ピンは使われないため無くされたと書かれています
>でも4ピン減らしたところで特に変わらなさそうですし、グランドに使えばいい気がしますが…

>またFudzillaが聞いたところによると、LGA1156では殆どOCできないそうで、
>その上P55(Ibex Peak)が安定性に問題を抱えている可能性があるとのこと
>P55の方は問題ないマザーもあるそうで、P55のせいではないかもしれませんね

416 :Socket774:2008/10/18(土) 08:33:44 ID:+8hHJ6Gw
>>411
どんだけ前向きなんだよ

417 :Socket774:2008/10/18(土) 09:03:30 ID:A0Lin1qu
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6808.html

65W版Core 2 Quadが登場する?
2008年09月28日 The AMD’s Cafe
65W版が登場するかもです

・Q45マザーが初登場、デュアルDVIのMini-ITXなど   by AKIBA PC Hotline!
・MSI P45 Neo3-FIR対応CPU表
・65W版Core2 Quadの噂  by 北森瓦版

※関連記事
・Core 2 Duo E7500、Pentium E5300、Celeron E1500について(9/18)
・2009年Q1にCore 2 Quad Q8300が登場予定(9/17)
・Core 2 Quad Q8200、Pentium E5200が発表&発売開始に(9/2)
・Intelのデスクトップ向けCPUのラインナップについて(8/14)
・Core 2シリーズ新モデル追加&価格改定(8/12)


IntelのQ45搭載Mini-ITXマザー"DQ45EK"が発売開始となり、そのマザーのサポートCPUはTDP 65WのCore 2 Quad/Duoと書かれていたとのこと
Core 2 QuadはTDP 95Wなので、TDP 65Wまでのサポートだとしたら本来Quadはサポートに入らないはずです

またMSI P45 Neo3-FIRの対応CPU表にはYorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 65W) sampleがUnder Testingとなっています

これらのことを考えると65W版のCore 2 Quadが登場する可能性もありそうですね
期待して待ちたいところです

418 :Socket774:2008/10/18(土) 09:21:26 ID:3IyjCsr+
はいはい
いつまでも待っていてね

419 :Socket774:2008/10/18(土) 09:33:36 ID:aLhvWIAO
得意げに書き込んでる>>417にフイタw

ちゃんとスレのログ読もうねw


420 :Socket774:2008/10/18(土) 10:01:50 ID:3jg+cDqG
>>412 >>416
さっきは単に祖父のサイト見てそう感じただけだったが、どうやら16日にショップ向けで
インテルの説明会があったみたいだね。それを受けて昨日今日の動き。
これはもう来るね。
65WのQuadが。

恐らくその説明会ではIntel Core i7の説明がメインではあったろうが、同時に65W版の
話も出たのだろう。いくらネハーレンが出るからと言って、ロードマップではとりあえず
来年の夏辺りまではメインストリームの頂点に位置付けられてるQ9550を、今の時期から
在庫限りの売り切り方式とする必要性は全く感じられない。
E8400, E8500, E8600 はそうなってないというのも根拠の一つだ。

更に言うなら、今まで存在してたE0コアのQ9550というのは、実は65W版の選別落ちというか
何かしら開発途上で生まれた、数に限りのある限定的なものを無理やり製品化して「先に売った」
という見方も出来る。先月にリリースしたばかりの製品での動きだからこそ、そう推察もできる。
もちろん現在は安定的に65W版の製造に目処が立ったので、そんなことをする必要もなくなって
晴れて65W版のリリースに踏み切れる形となったのだろう。

従来は選別落ち品を後にCeleronと称して処分していたが、Core2Quadに関しては “安売りできない事情”
があるし、それなら先に売ってしまえとなるのは、何ともアメリカ的なドライな考えだ。
これが真のエグゼクティヴ思考というやつだな。

421 :Socket774:2008/10/18(土) 10:05:42 ID:+8hHJ6Gw
>恐らくその説明会ではIntel Core i7の説明がメインではあったろうが、同時に65W版の
話も出たのだろう。


もう何があっても65Wに結びつけるつもりなんだなw

422 :Socket774:2008/10/18(土) 10:09:54 ID:7HoFA8Re
実際のところ企業向けで存在はするんだろう
しかし一般向けに流れるかどうかはまた別の話ってやつじゃないか?

423 :Socket774:2008/10/18(土) 10:32:46 ID:/zdaMH8I
リテールパッケージでは出回らない、モバイル向けの超低電圧版みたいな扱いじゃねーの?


424 :Socket774:2008/10/18(土) 10:38:02 ID:Jo67tDAQ
E8200とE7300はEoステッピングがでまわってるんですか?
買うならどっちがおすすめでsかね?

425 :Socket774:2008/10/18(土) 10:38:15 ID:IhYAK3em
願望と情報の切り分けをしてくれ

426 :Socket774:2008/10/18(土) 10:48:16 ID:7HoFA8Re
>>425
ホームページの情報にあったのは事実(テスト中から状態が変更されたこともあった
intel Q45マザーの箱に情報があった

これ以外は特に情報が無い

427 :Socket774:2008/10/18(土) 10:54:19 ID:YOwUnDaG
これ申し込もう、損はないし。
http://dash888.bakufu.org/



428 :Socket774:2008/10/18(土) 13:01:43 ID:bGpI+4VO
なんだかんだで欲しいな、65W

429 :Socket774:2008/10/18(土) 13:06:30 ID:KPVYe8Pz
>>420
確かにQuadだけが突然在庫限りとなるのはおかしいな。

>>406での情報では、ツクモも格安でさばくみたいだし。
65W版のYorkfieldくるか。

430 :Socket774:2008/10/18(土) 13:27:37 ID:+d1yURYh
他のは95Wのままで9550のみ65Wにする意図が分からん。
9550だけが65W出るかもと噂になってるうちは発売はないと確信してる。


431 :Socket774:2008/10/18(土) 13:51:05 ID:xHzuUAX8
65℃のヨーグルト

432 :Socket774:2008/10/18(土) 13:53:59 ID:ilX00Lrl
>>378
これ見るとQ8200とQ9300はTDP65W表記でも問題なさそうな消費電力だな

433 :Socket774:2008/10/18(土) 13:58:42 ID:H5uGFY0R
DuoにしようかQuadにしようか非常に迷ってる。価格や消費電力などでなかなか決断できない。
用途は主にゲームなんだが、Quadに最適化されているゲームを挙げてくれないか?
Crysis,STALKER,HL2:EP2,CoD4←この内2つ以上対応してれば光の速さでポチるんだが。

434 :Socket774:2008/10/18(土) 14:20:08 ID:u0iuD47s
てか、65WのQuadが仮に出たからって、95Wを買った人間が涙目になるもんなの?
消費電力が下がって性能も上がってますとかだったら涙目だけど、ただTDPが30W下がりました程度じゃねえ・・・
バッテリ駆動のモバイルならわかるけど、自作デスクトップで30WのTDPの差ってそこまで重要かね?

435 :Socket774:2008/10/18(土) 14:21:23 ID:CuD8p+ZW
お前 今の時代分かるよな?
省エネ第一だ

436 :Socket774:2008/10/18(土) 14:22:43 ID:xROeHJLQ
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。


437 :Socket774:2008/10/18(土) 14:26:21 ID:+8hHJ6Gw
>>434
>>378に出てくる差くらいつかないだろね
TDP35Wのシングルセレロン400もTDP65Wとほぼ差無いし

438 :Socket774:2008/10/18(土) 14:35:38 ID:/Hk4dcUs
消費電力気にしてDualとQuad悩むとかアホか

439 :Socket774:2008/10/18(土) 14:45:35 ID:izQcILlr
昨日は久々に女子高生きてたんだね。
今日もきてくれるといいんだが

440 :Socket774:2008/10/18(土) 14:56:42 ID:qMtaa5VC
>>438
アホにして不安煽ってボッタするのが基本でIntel。
 情報は統制済だ。
 お前ら高いの買えや。

441 :Socket774:2008/10/18(土) 14:57:29 ID:zqn/nOAK
オッサンだって仕事忙しい時ぐらいあるんだろ

442 :Socket774:2008/10/18(土) 15:53:39 ID:IhYAK3em
>生きてたんだね。

443 :Socket774:2008/10/18(土) 16:07:29 ID:D4ZEBCW9
65WQuad出ないとか言ってる奴はショップの店員だろw

444 :Socket774:2008/10/18(土) 16:10:36 ID:0V+k+Qig
Q9550って1Vぐらい下げて使えるから実質もっと低消費電力で使えるよ

445 :Socket774:2008/10/18(土) 16:10:47 ID:R5aIw8ra
TDP65W版のQ9550が出るかどうかで買い時悩んでる理由は、
今のTDP95W版が安売りされないかだね、自分は。

446 :Socket774:2008/10/18(土) 16:23:19 ID:5du6DXl/
E8400とE7300の3MBのキャッシュの差ってかなりでかいかな?
クロックが違うのは承知のうえなんだけど
他にもE7300には無い機能もあるし
でも価格的にE7300が魅力なんだよね
明日になれば安くなるのかな

447 :Socket774:2008/10/18(土) 16:37:19 ID:qMtaa5VC
>>446
こういう記事があるみたいだよ。

>Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221550271/98
> 98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 00:59:24 ID:GOrcdoaE
>ttp://www.pcgameshardware.com/aid,663794/Reviews/Intel_Core_2_Cache_test_Seven_CPUs_reviewed/?page=4
>C2DのL2キャッシュ効果に関するレビュー
>FSB800MHz、クロック2GHzでの比較
>E7系はほとんどのケースでE6系L2-4Mをビート
>地味だけどこのCPUは密かに傑作だね

448 :Socket774:2008/10/18(土) 16:39:12 ID:YOwUnDaG

これ申し込んでおいたら、ウハウハになっちゃた。
http://dash888.bakufu.org/




449 :Socket774:2008/10/18(土) 16:45:02 ID:JUTo2b55
>>427
>>448
死ね

450 :Socket774:2008/10/18(土) 17:13:09 ID:KPVYe8Pz
今日ツクモでQ9550買ったやついないの?
C1かE0のどっちだったんだろう??

451 :Socket774:2008/10/18(土) 17:19:43 ID:QnwKH3Ok
全部オクに流れるからそこで確認すれば?

452 :Socket774:2008/10/18(土) 17:25:14 ID:wtODKssf
>>447のベンチうそくせー
E7000がE6000 4Mに勝つなんて初めて見たぞ

>>446
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7200_4.html#sect0

453 :Socket774:2008/10/18(土) 17:33:14 ID:7jqExHd3
自分で調べろカス
そんなこともできねぇサルかクソ

454 :Socket774:2008/10/18(土) 17:34:28 ID:7jqExHd3
誤爆した

455 :Socket774:2008/10/18(土) 17:56:23 ID:3+44Sm9g
ID:7jqExHd3

ネットで吼えてないで外に出てみろ
お前だけだぞ

456 :Socket774:2008/10/18(土) 18:18:19 ID:7jqExHd3
今職場で休憩してるんだけどね

457 :Socket774:2008/10/18(土) 18:20:32 ID:qhkPV49X
こういうのは必死で言い訳した時点で負けだろ

458 :Socket774:2008/10/18(土) 18:49:09 ID:mOS6jD2n
E6600とQ6600では性能ぜんぜん違う?
E6600から買い替えようと思うんだけど、性能大して変わらないならE8500買う

459 :Socket774:2008/10/18(土) 19:01:29 ID:XRstJ+Q7
>>458
テンプレ見てこい

460 :Socket774:2008/10/18(土) 19:30:19 ID:hJjjruVU
ヅアルコアのすんごいの出して
PCゲェムがメインだから、クアドーとかいらん

461 :Socket774:2008/10/18(土) 19:52:21 ID:kuMviFY2
>>458 OCするならE8400のほうが美味しいが・・・いいの?
定格ならE8600イッタクだけどmな

462 :Socket774:2008/10/18(土) 19:55:24 ID:U8TO0Fhd
>>460
そんなあなたにPenD

ところでE8600とE8400ってどっちがよく回る?

463 :Socket774:2008/10/18(土) 19:59:26 ID:kuMviFY2
CPU自体の回りは同じ

逆に考えればおなじCPUクロックならE8400の方が
FSB設定が高くなる分はやい

1066のメモリなんかがあると全部のパーツが安定してきっちり回る

464 :Socket774:2008/10/18(土) 20:04:40 ID:xROeHJLQ
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。

465 :Socket774:2008/10/18(土) 20:05:01 ID:LLzVyHWo
CPUの選別は当然あるわけで限界クロックはE8600の方が高い
結局どの辺までOCするかによってベストチョイスは変わってくる

466 :Socket774:2008/10/18(土) 20:10:42 ID:3IyjCsr+
ネガキャンのコピペは秋田県

467 :Socket774:2008/10/18(土) 20:12:18 ID:9tH/EqUp
なんかOCしないともったいない感じだからFSB1600まで回すだけ、
な用途なら8400で十分って事ですか?
消費電力とか電圧の盛り具合が変わると困るけど。

468 :Socket774:2008/10/18(土) 20:12:46 ID:DkCEU66L
コピペに反応してもらえなくて
寂しかったんじゃ

469 :Socket774:2008/10/18(土) 20:13:06 ID:OC9uZW/z
しょうがないじゃん、
こんなの貼るしか、酸っぱい葡萄厨には選択肢が無いんだよ。

470 :Socket774:2008/10/18(土) 20:15:53 ID:U8TO0Fhd
>>453
うーん、最低でも4.5は回そうと思うんだがその場合は8600のほうがいいのか?
ちなみに母板はREでやるつもり

471 :Socket774:2008/10/18(土) 20:17:01 ID:U8TO0Fhd
安価まつがえた・・・
×>>453
>>463

472 :Socket774:2008/10/18(土) 20:17:56 ID:JUTo2b55
>>467
E8400 400*9.→ 3.6GHz
E8600 400*10→4.0GHz

>>462
俺の使ってるE3110は4.2GHzまで常用可能だが、
同じ電圧掛ければE8600なら4.5GHzで常用できる。
当たりならもっと上狙える。

外れさえひかなきゃそれなりに回るよ

473 :Socket774:2008/10/18(土) 20:19:36 ID:IhYAK3em
OCなんざ現在の動作に不満があるときするもの
速さは何の不満もない俺は定格
むしろハードディスクの音ともたつきが気になる
とはいえ定格で可能なポテンシャルはすべて引き出したい今日この頃


474 :Socket774:2008/10/18(土) 20:22:37 ID:JUTo2b55
E3110に掛けてる電圧は1.408V(CPU-Z読み)

4.5GHzで常用したいなら、E8600位しか選択肢ないだろw
450でいいのと 500でいいのとじゃ全然違う。

500*9とか473*9.5 450*10が選択できるE8600と違って、
E8400だと500*9しか選択肢がないし(これ以上はマザーボードもネックに)

475 :Socket774:2008/10/18(土) 20:25:46 ID:kuMviFY2
4.5GHzで常用って言える? 俺には(俺の部品では)無理かな。
常用って胸を張って言えるならE8500や8600選ぶのもいいかも知れないね。
早ければ早いほどいいわけだからメモリ・板・石。
これらがきっちり安定して回りきるように買うのが正解。

476 :Socket774:2008/10/18(土) 20:29:35 ID:kuMviFY2
ここだと板とかメモリをどんなの買ってるかわからんし
まぁ4GHz以上をお勧めってのはちょっとできないかなってのもあり・・・
冬なら4.5GHzでも全く問題ない環境も広がりそうだけどさ
まぁ4GHzまでなら誰でも回せるでしょう

477 :Socket774:2008/10/18(土) 20:35:05 ID:JUTo2b55
>>476
なんで母板が書いてあるのに意味不明なレスしまくってるの?

>>470にしっかりREって書いてあるじゃん。
ageてまで書き込む理由がわからん。

必死すぎ乙

478 :Socket774:2008/10/18(土) 20:36:54 ID:RXfWlesn
一年中、PCつけっぱなんだけど4.5GHzで大丈夫かな?

479 :Socket774:2008/10/18(土) 20:43:10 ID:CWgWXpu1
自作板のヲタどもはパーツのスペックデータは暗記してるのに
たった数行の文章が読めない、理解できないから会話がなりたたない

480 :Socket774:2008/10/18(土) 20:56:05 ID:qVVMHYQM
同じCore 2のコアなら、数百クロックの差なんて体感できないだろ。
OCするよりRAID組んだほうがまし

481 :Socket774:2008/10/18(土) 21:03:34 ID:Koclm8q8
今使ってるAthlon XP 2000のPCを雑用PCにして
Q9550でPC一台追加することにしました
ゲームとエンコが主です
幸せになれますか(´・ω・`)?


482 :Socket774:2008/10/18(土) 21:11:39 ID:x6jE86Tn
つまんねえ

483 :Socket774:2008/10/18(土) 21:17:32 ID:NhLjH8LE
いいんじゃないの
雑用PCがあれば作業用PCはそれほど高スペックは必要ないことに気づく
一台でなんでもかんでもこなそうとするのは本当に貧乏臭い

484 :Socket774:2008/10/18(土) 21:28:17 ID:2jAuQQzm
エンコを雑用PCの方で賄いたいと思うようになるよ

485 :Socket774:2008/10/18(土) 22:00:41 ID:kHsMWU3t
>>481
ずばり言うわよ、あんた地獄逝く!

486 :Socket774:2008/10/18(土) 22:07:17 ID:IhYAK3em
スーパーハカーでもなければ何台もいらんよw

でも実際スーパーハカーは何してるんだろうね
フィクションでしか知らん

487 :Socket774:2008/10/18(土) 22:20:53 ID:mWroqZoc
殺人ウィルスを使った恐ろしい陰謀に巻き込まれてるんじゃあないか?

488 :Socket774:2008/10/18(土) 22:24:36 ID:DdQsrN/q
いやいや、宇宙人の乗ったUFOにコンピューターウィルス撃ち込んでる頃だよ

489 :Socket774:2008/10/18(土) 22:42:03 ID:2QQHx3AY
運悪く知り合った厨房に
「アイツのPCから個人情報抜き出してくれ」って頼まれてる頃じゃね?

490 :Socket774:2008/10/18(土) 23:04:32 ID:kuMviFY2
>>480 いや体感あるだろ。

491 :Socket774:2008/10/18(土) 23:27:14 ID:0V+k+Qig
OCとか動画を弄らなければ必要なくね?

492 :Socket774:2008/10/18(土) 23:32:14 ID:+n6nWg1I
今度は長く使うからって必死なスペックで自作してる頃

493 :Socket774:2008/10/18(土) 23:36:27 ID:hPOW3dEH
セレロン430@3GHzとE8400@3GHzってどのくらい違いますか?

494 :Socket774:2008/10/18(土) 23:41:00 ID:rRwFshLk
マイケルジャクソンとジャイケルマクソン位違うよ

495 :Socket774:2008/10/19(日) 00:34:24 ID:VKvVAQp1
セレロン440@2.66GHzからE8500@3.80GHzに変えたけど、
画像処理系は異常に早くなった。ブラウザは、回線に依存している
ようであまり変化が無かった。

496 :493:2008/10/19(日) 01:05:48 ID:mWlikd6k
あまり違いが無い様なので、このままセレロン続行します。

497 :Socket774:2008/10/19(日) 01:14:16 ID:WvJ3BRcE
>>493

P4-3.06GHzからQ9550に買い替えたけど、全く違う。
タブブラウザを立ち上げただけで感動した位。

498 :Socket774:2008/10/19(日) 03:47:46 ID:F8Rov0uO
春までにE8400値下げしてくれないかなぁ
春にPC買う予定だから下がれば嬉しいんだけど

499 :Socket774:2008/10/19(日) 04:02:20 ID:T5943F5j
E8400を定格で常時起動させたいんだがオンボの安マザーでも大丈夫かな

500 :Socket774:2008/10/19(日) 05:53:54 ID:qia8Y1Sy
変えてもちょっと早くなったなーぐらいにしか体感できないよ。
でも一回つかって前のパソコンを弄ったらこんなの使えねぇよってなる

501 :Socket774:2008/10/19(日) 06:00:29 ID:6B7hXapy
マザーで体感できるほど変わるものなの?
安物しか使ったこと無いから想像もつかないな

502 :Socket774:2008/10/19(日) 06:36:12 ID:mosakQ9s
>>490

同じ500MHz差でも、1GHzが1.5GHzになるのと2.83GHzが3.33GHzになるのとでは
スピードアップの比率が全然違う。
前者だとクロック5割増しだからいろいろな場面で結構違いを感じられるだろうけど、
後者だと同じ500MHz増でもたった18%増えるだけ。
これじゃベンチマークでは多少差が出ても、実際にそれを体感するのは難しいと思うが。

なんかこういう「数百MHz違えば全然スピードが違う」的な書き込みを時々見かけるけど、
クロックの増加率を見ないで単純な差だけに注目しても意味はないんじゃない?

503 :Socket774:2008/10/19(日) 06:57:34 ID:idH42Jox
比率は全然違うけど体感ができないかはまた別の話だろ
3.0→3.5GHzだとしても体感が難しいなんてことないと思うんだが

504 :Socket774:2008/10/19(日) 07:27:24 ID:Wu/uJW42
比率を考慮しても500も違えばおいらは分かる


505 :Socket774:2008/10/19(日) 08:02:31 ID:jSIcQo1H
たとえ4GHz付近だったとしても4.5GHzにかえたら違いを体感できると思うわ。
まあ100MHzぐらいの差ならわからんかもしれんが。

506 :Socket774:2008/10/19(日) 08:16:11 ID:4QzyxfvR
Q6600で色々なクロックにOCやったけど
2.4から3.0でも体感あったね、明らかにキビキビしてたよ
500Mhz以上変われば体感でもわかるぐらいの差は出るんじゃないかな

507 :Socket774:2008/10/19(日) 09:36:58 ID:OC7wXGg8
>>496
どこからその結論が

508 :Socket774:2008/10/19(日) 09:54:13 ID:UIr//Quy
>>498
今の価格で買えねーなら妥協しろよ。
金なさすぎな奴の為にE7やE5シリーズがあんだろうが

509 :Socket774:2008/10/19(日) 10:32:44 ID:Uf+ebrFL
きき酒ならぬききCPUとか。

510 :Socket774:2008/10/19(日) 10:34:49 ID:q3CMm6V5
64信者にやらせてみたいなw

511 :Socket774:2008/10/19(日) 10:44:14 ID:uQOqbwz+
価格改正反映されてないな...
早く安くなれよ

512 :Socket774:2008/10/19(日) 10:54:03 ID:Hesvw/j1
10%UP わからない。
20%UP わかる。が、3日で慣れる。
3.8G→4.0G わからない。が、満足感は残る。

513 :Socket774:2008/10/19(日) 11:28:32 ID:XdLi1f0/
>>491
OCしてアプリのサクサク感を一度体感しちゃうと戻れないな

514 :Socket774:2008/10/19(日) 11:37:35 ID:idH42Jox
>>498
そのカテゴリの一番下になったCPUはやめた方がいいよ
歩留りの受け皿になるから質にばらつきでるし
もうE8300以下ないしね

515 :Socket774:2008/10/19(日) 13:15:25 ID:0xX+YQpc
Q9550とQ9400ですごく迷ってます。
最初はQ9450にするつもりだったんだけど、諸事情で手に入らなくなってしまい、
クロック同じで安い9400があるのでそっちにしよう!とほぼ決まりかけたのですが、
キャッシュが低いのがちょっと気になります。
3Dゲームとかエンコにどれ位影響してきますかね?
ちなみに今Pen4なのでどっち買っても幸せにはなれそうなんですが、
どうせなら良いの買うか、9400買って他にお金かけるか決まらないです・・。

516 :Socket774:2008/10/19(日) 13:19:55 ID:SeZZpAl0
>>515
Q9450と名前が違うだけのXeon X3350が普通に売ってるが
通販は嫌で近所のPC工房やPCデポで買いたいというなら知らん

517 :Socket774:2008/10/19(日) 13:21:55 ID:AAbpMqAL
>>515
OCするならQ9550、しないならゲームもエンコも微々たる差しかない。

518 :Socket774:2008/10/19(日) 13:22:02 ID:Pb3MpPe2
Q9550とメモリ8Gでubuntuマシンを組むんだい!

519 :Socket774:2008/10/19(日) 13:24:07 ID:OT/+ZSxj
>>516
E3110やX3350は売るときに買い叩かれるのが難点
サポートがないだけでE8400やQ9450と全く同じで動くのにね

520 :女子高生(名無し):2008/10/19(日) 13:24:15 ID:UbprXxlv
あたしがウンチしてるところ見ちゃダメェ!

521 :515:2008/10/19(日) 13:37:48 ID:0xX+YQpc
>>516
CPUコレクター(マニア?)の友人に譲ってもらうので市場で買うわけではないんです。
レスありがとうございます。
>>517
そうですか。そんなに差がないんですね。どうも私の知識だと9550は激しくもてあましそう
なので9400にしようとおもいました。
ありがとうございました。

522 :Socket774:2008/10/19(日) 13:50:51 ID:gE0LUxEX
>>520
ごめんなさい

523 :Socket774:2008/10/19(日) 14:10:29 ID:UIr//Quy
>>521
素直にQ9550でおk

524 :Socket774:2008/10/19(日) 14:20:33 ID:4ykbRQqy
将来ヲクで売る際に、落札者が
「9550は激しくもてあましそうなので9400にしよう」
と豪気な価格で入札してくれるということは
あんまり期待できない。

525 :Socket774:2008/10/19(日) 14:30:29 ID:idH42Jox
>>521
エンコすんなら少しでも早い方がいいからQ9550だな
Q9400とかあまり存在意義はない

526 :Socket774:2008/10/19(日) 14:36:40 ID:eC9mf4nP
Q9400も十分速い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/ph7.jpg

527 :Socket774:2008/10/19(日) 14:43:56 ID:idH42Jox
十分なのか?
少しでもいいから早い方がいいのがエンコでしょ

528 :Socket774:2008/10/19(日) 14:49:17 ID:4QzyxfvR
ただ消費電力で見ると圧倒的な差が出てくる
Q9550は予想以上に電気食いだぜ

529 :Socket774:2008/10/19(日) 14:51:19 ID:eC9mf4nP
Q9400も省エネなはず
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/ph8.jpg

530 :Socket774:2008/10/19(日) 14:56:57 ID:UIr//Quy
>>528
Q6600と比べたら全然マシ

二年前かな…
更に電気食いのQ6600 B3が10万で売ってたんだしねぇ…

20W30W気にする人がディスプレイのブライトネスMAXとか
テレビつけっぱなしとかあるからなw

気にしなくてもいいよ

531 :Socket774:2008/10/19(日) 15:02:09 ID:idH42Jox
4コアフルで使うエンコするのに消費電力とか気にするのか?

532 :Socket774:2008/10/19(日) 15:03:46 ID:zmwTku2T
Q9550とQ9400の消費電力の話に対して、Q6600だのテレビだの言い出すのはどうかと

533 :Socket774:2008/10/19(日) 15:21:16 ID:EIW0d54C
消費電力 ≒ 発熱 だから気にする人は多いんじゃないかな

534 :Socket774:2008/10/19(日) 15:30:01 ID:idH42Jox
エンコマシン作る人で性能より消費電力重視した人ってのは周りにはあんまいないな

535 :Socket774:2008/10/19(日) 15:34:52 ID:4ykbRQqy
24時間エンコしっぱなしなら消費電力事情を優先するだろうけどな。

536 :Socket774:2008/10/19(日) 15:36:09 ID:mWlikd6k
なんか次の世代はネイティブ4コアでキャッシュ8MBなんでしょ?
1コアにキャッシュ3MBってやっぱり多過ぎなんじゃね?
プレミア感付ける為の飾りな気がする。
キャッシュ8MBのクアッドが丁度よさげ。

537 :Socket774:2008/10/19(日) 15:45:46 ID:zxqWdeqt
お前の勘で語られてもな
何の参考にもならん

538 :Socket774:2008/10/19(日) 15:47:26 ID:FA1HHsEv
@100円のおもちゃが50%オフ (50円引き)
A10000円のおもちゃが20%オフ (2000円引き)

>>502
こういう書き込みよく見るけど
@の方が絶対お得!!って騒いでるようなもんじゃね

539 :Socket774:2008/10/19(日) 16:12:01 ID:4ykbRQqy
おもちゃの代金は通常等差的に(50円引き)考えるけど、
クロック数から得られる体感速度は等比的に(20%オフ)考えるから
ちょっとちがう。

540 :Socket774:2008/10/19(日) 16:27:10 ID:YNdkKnOy
24時間円弧するようなやつはフルHDとかのエンコだろうから2GHzとかの低クロックだといつまでたっても終わらんよね。

寝ておきて朝飯食って会社に行って→会社から帰ってきても終わらん

541 :Socket774:2008/10/19(日) 16:27:49 ID:YNdkKnOy
>>512 大台効果による満足だなww

542 :Socket774:2008/10/19(日) 16:30:53 ID:LD5uUMjE
プラシーボ効果というやつか

543 :Socket774:2008/10/19(日) 16:37:16 ID:h5/zuM1y
今までPenM1.5のPC使ってたんだけど
これをCore2にしたらどのくらい速くなるのかな?
Core2Duo1.5はPenM1.5の何倍くらい速いですか?

544 :Socket774:2008/10/19(日) 16:39:59 ID:Z5ZPneMW
そのての糞みたいな質問はいい加減やめてくれないかな

545 :Socket774:2008/10/19(日) 16:41:33 ID:ujr6ICWE
>>543
Pentium Mの派生とはいえ、大体1.5倍は速くなると思う。
デュアルコアってのもあるし、体感ではもうチョイ速いと感じるかも
てか、1.5GHzのCore 2とか…モバイルか?
スレ違いだよん

546 :Socket774:2008/10/19(日) 16:42:47 ID:WECvcqxH
>>540
遅くても速くても24時間エンコしてるんだから、速いのいらなくね?

547 :Socket774:2008/10/19(日) 16:46:25 ID:Qw60yEPw
というかそんなにエンコするもんあるの?

548 :Socket774:2008/10/19(日) 16:48:32 ID:ZQi2PigH
死ぬまで必死にエンコして、あの世でゆっくり見るといいよ

549 :Socket774:2008/10/19(日) 16:53:06 ID:OvLrFJ5H
C2Qもっさり。

550 :Socket774:2008/10/19(日) 17:00:33 ID:4ykbRQqy
エンコ厨はセッティング変えて同じ動画を何度もやるらしいからな。
そこまで人生削ってエンコしたのだから、
全動画のタイトルを墓石に刻んであげるべきだ。

551 :Socket774:2008/10/19(日) 17:05:35 ID:9TG3ylbm
まったくお前ら理屈ばかりだなw
もちっと男を磨けよ
女々しいたらねえぜ

552 :Socket774:2008/10/19(日) 17:13:02 ID:0OqqEpxU
死んでも縁故し続けろ

553 :Socket774:2008/10/19(日) 17:22:37 ID:XdLi1f0/
そこそこの画質でエンコやっても意味ないしな

554 :Socket774:2008/10/19(日) 17:27:10 ID:uzF/H+nt
>>547
エンコするのが目的で見る見ないはどーでも良い
何処までキレイに出来るのか、ベンチマークみたいなもんじゃね

555 :Socket774:2008/10/19(日) 17:31:33 ID:EqqC1VpF
たしかに9550は1.5倍くらい電気食うけど1.5倍以上速く終わるんだぜ?
アイドル時はそう大差ないしな

556 :Socket774:2008/10/19(日) 17:39:48 ID:cQ4bxkbl
>>547
ガンダム00
保存用と観賞用とipod用

557 :Socket774:2008/10/19(日) 17:49:53 ID:pZ78s8ZB
ブルーレイ買え

558 :Socket774:2008/10/19(日) 18:15:23 ID:l9bK7HEL
BDででるものをエンコする時間はもったいないよね。
00なんて本編に提供テロまで入ってるし、後のゴミである。

559 :Socket774:2008/10/19(日) 18:22:39 ID:h5/zuM1y
>>545
ありがとうございます。
今使ってるPenMのPCはモバイルなんですけど
もっと速いPCが欲しくて自作しようと思っています。
同じクロックの方が分かりやすいかと思ってあんな質問になってしまいました。
Core2Duoの3Gなら今までの4倍速いPCができそうって事ですよね?

560 :Socket774:2008/10/19(日) 18:23:54 ID:idH42Jox
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
ここでも使って何倍になるか確認してくれば

561 :Socket774:2008/10/19(日) 18:26:50 ID:h5/zuM1y
算数間違えましたorz
3倍ですね。

562 :Socket774:2008/10/19(日) 18:36:33 ID:Hz/Cjync
あぁ、 赤い彗星ね

563 :Socket774:2008/10/19(日) 18:43:57 ID:TtRfzaQ2
E3.14が出るまで待つ

564 :Socket774:2008/10/19(日) 18:51:01 ID:lzlN8y3y
>>515
Q9550の今の価格はQ9450の販売時の価格だぞ。
Q9550を買え。w

565 :Socket774:2008/10/19(日) 20:01:45 ID:6EaiP0U2
価格改定なのに
ほんと値段下がらんな

566 :Socket774:2008/10/19(日) 20:02:59 ID:fyz+zLdw
据え置きという改定をしたんだろ

567 :Socket774:2008/10/19(日) 22:19:21 ID:fIs1xRWm
>>560
そんなサイトがあるのか、結構おもしろい。
俺のP4 2.4CはC2D1.32GHz〜1.43GHz相当らしい。
E8400にすると…ぐふふふふ

568 :Socket774:2008/10/19(日) 22:23:08 ID:X7HBbhD2
65WのQ9550まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー????

569 :Socket774:2008/10/19(日) 22:30:12 ID:Ti6WcfH2
トリプルコアまだぁ〜?

570 :Socket774:2008/10/19(日) 22:42:25 ID:GedLlWO6
>>565
改定あったのはQ8200とQ6600だけw

571 :Socket774:2008/10/19(日) 22:46:10 ID:g61seNwx
当分殿様モードが続くのかな

572 :Socket774:2008/10/19(日) 23:13:55 ID:dtDqGJUH
こういうことになるから、AMDにはもっと頑張って欲しい

573 :Socket774:2008/10/20(月) 01:54:51 ID:MhMWZ2ay
E7300も改定あっただろ

574 :Socket774:2008/10/20(月) 01:59:35 ID:b1r+y2st
E7200を一万以下で売れ
殿様商売すぎるだろ
AMDを潰さないように手加減してんのかよ

575 :Socket774:2008/10/20(月) 07:17:14 ID:q6mJ0+t9
>>565
代理店が在庫を控えるので、品切れになって値上がりしてるし。
週末には少し安くなるかもしれんが、販売店が在庫を仕入れ値割って売ったり
はまずないし、価格改定は月に2回くらい徐々にやってもらわないと困る。

576 :Socket774:2008/10/20(月) 11:12:10 ID:D+4EygQ8
Q8200なんてたまに19800円特価やってたのにいつのまにかに22000円〜23000円にあがってるってやつか

577 :Socket774:2008/10/20(月) 11:16:15 ID:yqPAoBZH
まるでQ9300だな。

578 :Socket774:2008/10/20(月) 11:48:07 ID:rb8nbzGK
65WのQ9550か。各所でうわさされてるが、本当なら欲しいかも。

でも価格改定されたとしてもそれをヲクで売って、
新たに買い直すロス以上に下がらないと手を出す意味が無いよ。
いま俺の目の前のQ9550がそう言ってる。

579 :Socket774:2008/10/20(月) 12:34:11 ID:q6mJ0+t9
Q6600も一週間で500円上がってたよ。でも一個しか入荷しなかったらしく
売り切れてた。


580 :Socket774:2008/10/20(月) 17:31:41 ID:RxsWfkFk
E7***買うくらいならPentiumDC買うべき

581 :Socket774:2008/10/20(月) 17:42:43 ID:RTuX6eEi
>401 >425が当面のバカ候補か

582 :Socket774:2008/10/20(月) 17:55:59 ID:NKg3lB/l
E7000シリーズなんか買うならもうちょっとなんとかしてでもE8400以上行くけどな俺なら。

583 :Socket774:2008/10/20(月) 18:04:31 ID:EpN/sWTL
E7000シリーズはメーカーPC用っぽいね

584 :Socket774:2008/10/20(月) 18:31:53 ID:Dto6+dZz
65W版Q9550を報じたのは世界中のメディアでインプレスだけ









585 :Socket774:2008/10/20(月) 18:53:35 ID:JOMBtTsV
>>583
だな。今売ってるのもE4500が結構多いし。
Q8200もメーカー向けっぽい感じがする。

586 :Socket774:2008/10/20(月) 19:24:19 ID:NKg3lB/l
逆にこういうダメな石はメーカーに引き取らせればいいので思いっきり実験できるわけだな。
そして高性能!とか書いて売れば中身のことがよくわかってないやつはそれで買ってくれるし。
本当にCPUだけが高性能でも
死ぬほど入っている常駐ソフトとVistaでやられてほんとの所は闇の中さ

587 :Socket774:2008/10/20(月) 20:49:24 ID:RTuX6eEi
精神病質おめ

588 :Socket774:2008/10/20(月) 21:52:46 ID:Mdlsm9tJ
ビックカメラ.comでQ9550を扱ってないのは何故なんだぜ?

589 :Socket774:2008/10/20(月) 21:55:46 ID:M4iHyMUp
店頭で売ってるからさ

590 :Socket774:2008/10/20(月) 22:05:15 ID:fh+HBVU6
ID:RTuX6eEi

NG推奨ID

591 :Socket774:2008/10/20(月) 22:32:28 ID:NKg3lB/l
>>577 Q9300はもう不良在庫確定だなあれは。もう半分忘れかけてたよ

592 :Socket774:2008/10/20(月) 22:34:30 ID:ZZ8J1GMc
ID:NKg3lB/l

593 :Socket774:2008/10/20(月) 22:39:07 ID:RTuX6eEi
>>590
悔しかったの?馬鹿の仲間なの?どっちにしても惨めだよねw

594 :Socket774:2008/10/20(月) 22:42:20 ID:NKg3lB/l
こんなところで罵り合ってるテードのやつにはQ9550とかQ8200がよく似合う。

595 :Socket774:2008/10/20(月) 23:00:19 ID:/YJMzDi3
じゃ俺も罵り合うからQ9550をロハで送ってクレヨン

596 :Socket774 :2008/10/20(月) 23:17:07 ID:PQwXW+zx
普通に日常の用途に差し障り無く使えればそれでいい
9300だろうと9550だろうと

597 :Socket774:2008/10/20(月) 23:28:09 ID:wSpeJvqL
Q9450使ってるけど今のところ何も不満無いな。
Pen3(670MHz)から乗り換えた時は流石に驚いたw

598 :Socket774:2008/10/20(月) 23:37:43 ID:fh+HBVU6
Q9450は買いだったなあ
失敗した

599 :Socket774:2008/10/20(月) 23:40:37 ID:cR6KIApQ
倍率低いからOCしづらそうって印象があってQ9450は敬遠してたな
Q9650がQ9550と同価格に落ちてきたら本気出す

600 :Socket774:2008/10/20(月) 23:44:49 ID:vBdxD9wk
Q9650の3GHzというキリのいい数字が好きだからQ9650を買う

601 :Socket774:2008/10/20(月) 23:50:22 ID:r5Oc9Wfl
OCするならキリなんて関係ないだろ

602 :Socket774:2008/10/21(火) 00:00:46 ID:RWbRf4KQ
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096234509.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096176497.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096126211.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1208680198286.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1207662800093.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1207662914883.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096015961.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224095886682.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224095679492.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1221406173087.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220798048817.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220797354755.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220797218701.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220796970917.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1217562561748.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1216300597693.gif

603 :Socket774:2008/10/21(火) 00:02:13 ID:uag/W2k7
Xeon X3370使いの俺がここに!

604 :Socket774:2008/10/21(火) 00:04:36 ID:5NHjWVVb
いくらで買いました?

605 :Socket774:2008/10/21(火) 01:11:38 ID:uag/W2k7
>>604
52400円だ!

606 :Socket774:2008/10/21(火) 01:25:40 ID:2jFQlSMj
おちんちん冷却するのに一番効率のいい方法を教えてくださいお願いします

607 :Socket774:2008/10/21(火) 01:52:30 ID:uZ98xoEM
>>606
冷却するんじゃなく、いっそ摩擦熱で温めたら?

608 :Socket774:2008/10/21(火) 05:53:46 ID:cgh83MXF
>>606
ロシア語で考えろ

609 :Socket774:2008/10/21(火) 08:42:19 ID:Mi9nAqy+
今日帰りにQ6600を買って来ようと思うんですが、BOXと普通のヤツの違いって何でしょうか?
価格はBOXと変わらないのにBOXにはリテールクーラーが付いてますよね
何かそれ以外の違いってあるんですか?
自作初心者丸出しの質問で申し訳ありません

610 :Socket774:2008/10/21(火) 08:50:42 ID:/W1nJuIB
Q6600がどうのこうのというのは全部ネタでおk

611 :Socket774:2008/10/21(火) 09:19:59 ID:ZIBdziV7
>>609
普通の奴ってバルクの事か?
クーラーが付いてるかどうかだけ。

612 :Socket774:2008/10/21(火) 09:40:34 ID:FdOaELLU
中古はやめたほうがいいよ
だいたいの中古CPUは売る前にケツにはさんでから売ったりするから
俺みたいに

613 :Socket774:2008/10/21(火) 10:56:05 ID:owgNSPTl
むしろBOXが普通でバルクが普通じゃないと思うのは俺だけか?

614 :Socket774:2008/10/21(火) 11:03:43 ID:eJ8MfFlG
>>612
つまりウンコ塗りたくってから売るわけか、なるほど。

615 :Socket774:2008/10/21(火) 11:15:54 ID:VKRnS1Ry
>>611
ありがとう、価格とかで値段を調べてたので違いが分からなかったよ。
帰りに祖父に突撃してきます。


616 :Socket774:2008/10/21(火) 12:27:20 ID:T3hU70lu
>>609
リテールクーラーはうるさくて使い物にならない。OCせずに保証期間満了
する人はBOXのCPUとファンを別に買いなさい。

617 :Socket774:2008/10/21(火) 12:51:32 ID:2LOTO2My
安物のケース使ってる貧乏人じゃないの?

618 :Socket774:2008/10/21(火) 13:52:18 ID:5gh+vGNX
まとめ

今回の検証での結論からすると、ウンコ塗りで重要なのは適量を守ること。
逆に塗るかつぶすかはあまり問題にならないと言えそうだ。

ただし実際には、クーラーの接触部分全面にウンコを塗り広げるのをお勧めしたい。
“盛ってつぶす”パターンの場合は、慣れるまで適量の判断が難しいからだ。
ただし、薄く塗るのを意識し過ぎて、気泡が入ってしまうのは本末転倒。
普段から筆者も、少々厚くてもしっかりと塗ることを心掛けている。
結論:ウンコは多過ぎず少な過ぎず!

619 :Socket774:2008/10/21(火) 14:00:36 ID:2LOTO2My
>>618
テンプレ入り決定w

620 :Socket774:2008/10/21(火) 14:01:59 ID:BlTzaRSl
うんこ塗りってなんだ?

621 :Socket774:2008/10/21(火) 14:04:24 ID:0vZ1vacq
うんこを塗るってことですよ

622 :Socket774:2008/10/21(火) 14:08:17 ID:BlTzaRSl
グリス塗りか?何でうんこ

623 :Socket774:2008/10/21(火) 14:15:03 ID:QLzOpilP
ウンコがグリスならケツが痛くならねーナ。

624 :Socket774:2008/10/21(火) 14:40:47 ID:DB9AN+XA
>>623
銀粉末とか入っ(ry

625 :Socket774:2008/10/21(火) 18:52:00 ID:iny7VRYJ
>>622
「センターウンコ法」の塗り方ってこと

626 :Socket774:2008/10/21(火) 19:05:10 ID:BlTzaRSl
>>625
わかんねえよ!

627 :Socket774:2008/10/21(火) 19:07:38 ID:X5ACNWk5
わかんねえわかんねえ言ってねえで少しは調べろ
「センターウンコ」ググレば出てくるはずだが

628 :Socket774:2008/10/21(火) 19:18:21 ID:HVdDbJNS
センターうんこは塗ってない気がするんだが。
添えるだけじゃん

629 :Socket774:2008/10/21(火) 19:38:02 ID:4XSGziNM
左手は添えるだけ

630 :Socket774:2008/10/21(火) 19:40:12 ID:/W1nJuIB
おまいらウンコ塗る前に脱脂くらいしないのか?

631 :Socket774:2008/10/21(火) 19:42:59 ID:5NHjWVVb
尻をトルエンで拭くくらいはしますが

632 :Socket774:2008/10/21(火) 19:43:41 ID:iny7VRYJ
>>629

ワロタw
ここでそれを出すとは、アンタただもんじゃないなw

633 :Socket774:2008/10/21(火) 19:53:07 ID:BlTzaRSl
>>627
ありがとう
反省した

634 :Socket774:2008/10/21(火) 20:03:39 ID:iny7VRYJ
以前、CPUクーラースレでうpした物だが、グリスの塗り方の短動
欲しいやつだけ持ってってくれ

普通 15951
DLP grease

こんなやつ↓
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_063951.jpg

635 :Socket774:2008/10/21(火) 20:57:50 ID:cgh83MXF
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

636 :Socket774:2008/10/21(火) 21:08:15 ID:gl46Stkw
Tubeにでもずっと置いとけばいいじゃん

637 :女子高生(名無し):2008/10/21(火) 22:14:24 ID:HCgV9Nqc
あっは!
 こんばんわ〜!。

638 :Socket774:2008/10/21(火) 22:36:17 ID:O7L1YIni
なんか野太い声がしたけど、気のせいだな

639 :女子高生(名無し):2008/10/21(火) 22:40:47 ID:HCgV9Nqc
>>638
あたし、あたしなのぉ〜。


640 :Socket774:2008/10/21(火) 22:43:51 ID:7s0cMlmT
>>639
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096234509.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096176497.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096126211.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1208680198286.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1207662800093.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1207662914883.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224096015961.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224095886682.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1224095679492.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1221406173087.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220798048817.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220797354755.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220797218701.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1220796970917.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1217562561748.gif
http://orochi.iiichan.net/unc/src/1216300597693.gif


641 :Socket774:2008/10/21(火) 22:45:13 ID:SWmvlCj6
叔父さん? 叔父さんじゃないか!

642 :Socket774:2008/10/21(火) 23:15:22 ID:T3hU70lu
>>634
良い例も悪いとしか思えんのだが。
ヘラとか、無ければティッシュの箱の切れ端とか使って
CPUの上面全部に薄〜く均等に伸ばすのが最良かと。

643 :Socket774:2008/10/21(火) 23:41:23 ID:2jFQlSMj
グリスってなるべく薄く、なるべくCPUの面にまんべんなくがいいんだよね?


644 :Socket774:2008/10/21(火) 23:56:43 ID:1RBJIXF9
グリスって「点」みたくつけてるけど、俺はCPUの面全部に四角くつけてる。
もちろんクーラーで押し伸ばすから大量にはつけないけど、グリスがついていない部分が残るのって不安じゃない?

クーラーによってはCPUとの接点部が円形のもあるけど、写真のクーラーはCPUに全部当たるから、塗った方がいいような…?

645 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:04 ID:eCGF2tST
漏れはインテルのリテールクーラーみたいな塗り方をしてる。細長く3本ね。

646 :Socket774:2008/10/22(水) 00:03:32 ID:xJlYTyvr
>>640
もっとくれ

647 :Socket774:2008/10/22(水) 00:07:03 ID:lbCFH3ya
>>642
でもコアは中心部にあるから、端の方にまで塗るとか
あまり気にしなくてもいいんじゃないの

648 :Socket774:2008/10/22(水) 00:11:50 ID:cgvy5s4O
つ 熱伝導

649 :Socket774:2008/10/22(水) 00:13:56 ID:Qou7T7uZ
ttp://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

650 :Socket774:2008/10/22(水) 00:36:48 ID:EE3HLjgG
>>645
あれ、外した時に碌に拡がってなくてイラッとした

651 :Socket774:2008/10/22(水) 01:29:32 ID:3r/kdrFi
熱伝導シートさいこー

652 :Socket774:2008/10/22(水) 01:36:41 ID:VdEHLniE
>>651
厚みがあって冷えない

653 :Socket774:2008/10/22(水) 01:52:32 ID:o0bit6QQ
>>643
俺も最初は薄いほうがいいと思い込んでいたけど
実は程よい厚みが無いと逆に伝導しないんだよなコレが・・・

654 :Socket774:2008/10/22(水) 06:09:17 ID:bPJtWljW
グリスイラネ
スプレッダがヒートシンクに張り付いてスッポンする

655 :Socket774:2008/10/22(水) 07:11:10 ID:wIFbfv+z
65nmテクノロジ品CPUの場合、温度表示誤差は最大で20度近くありうる。
45nmテクノロジ品CPUには、サーマル・ダイオードは内蔵されていない。
Core0(/1/2/3)の値は、CPU内蔵のDTS (Digital Thermal Sensors) の値で、
工場出荷時にキャリブレーションされている。

65nmテクノロジ品の値はそこそこ正確だが、
45nmテクノロジ品の値は誤差が大きく相対値のみ意味を持つ。
但し、計測ソフトウエアがCPU内の補正値を読み出して計算しないと、
正しい値は表示されない。


656 :Socket774:2008/10/22(水) 07:49:02 ID:v12G8y1B
>>653
馬鹿じゃねぇの。
小学校で理科の勉強してこい。

657 :Socket774:2008/10/22(水) 08:04:48 ID:FtB6X3pw
グリススレでやれ

658 :642:2008/10/22(水) 08:37:33 ID:1/HKzVX7
薄く広く
コンドームと同じだよなw

659 :Socket774:2008/10/22(水) 08:41:09 ID:F4PxSXQY
俺のハゲのこと悪く言いやがってクソが

660 :Socket774:2008/10/22(水) 11:54:29 ID:ZneRtdk8
>>653
こういう衝撃発想をみるにつけ、
学校の基礎勉強って大事だったんだなとつくづく思う。

661 :Socket774:2008/10/22(水) 11:59:39 ID:/3qioF94
習った気はするけど殆ど覚えていないオレ
グリスって何のために塗るのかすら良く分かってない

662 :Socket774:2008/10/22(水) 12:01:35 ID:OutxwNfn
頼むからグリススレ逝け

663 :Socket774:2008/10/22(水) 16:47:57 ID:nbT94c6p
>>653はスプレッダにきっちり圧着できてないアホか、目に見えるくらい相当粒度の高い腐れ銀グリスでも使ってるんじゃないかw

664 :Socket774:2008/10/22(水) 18:03:08 ID:1/HKzVX7
>>653の使用してるCPUファンが安物で精度が悪くて隙間ができてるのか、
取り付け方が悪いんだろう。


665 :Socket774:2008/10/22(水) 18:43:20 ID:4gFRbbn3
>>661
CPUのコアorヒートスプレッダとクーラーの接地面が完全に平滑ではないため
そのままでは空気を間に入れてしまい熱伝導率が著しく下がるので空気が入らないようにグリスやシートを塗って隙間を埋める
クーラー固定時に完全に隙間がないなら添加物はない方が良いがそんな理想状態はまず無理だw

666 :Socket774:2008/10/22(水) 18:45:56 ID:PWqzP1dE
そこでアーク溶接ですよ

667 :女子高生(名無し):2008/10/22(水) 20:49:35 ID:p9SRW0j8
>>658
 やだ〜・・・


668 :Socket774:2008/10/22(水) 20:51:54 ID:47aCDzHJ
>>667
                                   /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ――ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '


669 :女子高生(名無し):2008/10/22(水) 21:59:25 ID:p9SRW0j8
あたし、パソコンの作り方、教えてほしいのぉ。


670 :Socket774:2008/10/22(水) 22:02:47 ID:fh+SK2/l
やらせろ

671 :Socket774:2008/10/22(水) 22:17:02 ID:kwwMmNhs
んほっ

672 :Socket774:2008/10/22(水) 22:25:25 ID:ip5PcLVu
♀はスキンケアしてさっさと寝ろ!

673 :Socket774:2008/10/22(水) 22:27:59 ID:bPJtWljW


                      /し, /    _>.
                     / { \レ/,二^ニ′,ハ 
                     |'>`ー',' ヽ._,ノ ヽ|
                     |^ー'⌒l^へ〜っ_と',!   
      __             ! u'  |      /     
  /´ ̄       `!             ヽ  |   u'  , イ    
  |  `にこ匸'_ノ            |\_!__.. -'/ /|
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \   
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ  
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'′



674 :Socket774:2008/10/22(水) 22:39:25 ID:umEbyzxX
下品な奴ばかりだな

675 :Socket774:2008/10/22(水) 22:51:52 ID:c2gbKA8/
>>669
はい。こんばんわ

676 :Socket774:2008/10/22(水) 23:10:15 ID:sxgnN7EE
E4300からE8500(E0)に乗り換え。
(マザボはASUS P5B Deluxe)
スーパーπ104万桁:31秒→15秒

全体の消費電力がワットチェッカー読みで
アイドル時:87W→85W
ゲーム時:114W→110W
と下がったことに驚いた。

677 :Socket774:2008/10/22(水) 23:16:09 ID:C9xbA0sF
45nmの効果で下がるのは当たり前だしな

678 :Socket774:2008/10/22(水) 23:31:27 ID:M6rsBypJ
1.66倍のクロック比考えたら「当たり前」じゃないと思うが

679 :Socket774:2008/10/22(水) 23:53:35 ID:sxgnN7EE
うん、まあそうだね、、、歓喜したとでも訂正しとく。

680 :Socket774:2008/10/22(水) 23:54:37 ID:VdEHLniE
>>679

>>678のレスは>>677宛てだろ…

681 :Socket774:2008/10/22(水) 23:54:44 ID:oMxC8kbu
新しいPC作ろうかと思っているのですが、
デュアルで3GHz程度のものと、
クアッドで2.6GHz程度のものは、
どちらが、早いのでしょうか?
回答お願いします。

682 :Socket774:2008/10/22(水) 23:57:39 ID:grR+hAd3
用途にもよるとよ

683 :Socket774:2008/10/22(水) 23:58:19 ID:Q5y0Rehr
トリプルコアのフェノム

684 :Socket774:2008/10/23(木) 00:00:46 ID:VdEHLniE
>>681
用途次第

685 :Socket774:2008/10/23(木) 00:01:12 ID:oMxC8kbu
>>682
素早い回答ありがとうございます。
用途は、オンラインゲームの
モンスターハンターF
Cabal
が主です。
ヌルヌル動いてほしいと思っています

686 :Socket774:2008/10/23(木) 00:04:12 ID:RDwILgRi
>>629 ワロス!腹痛

687 :Socket774:2008/10/23(木) 00:06:02 ID:tXQfMfhk
>>685
それだったらE8500で十分じゃないか?
Quadが真価を発揮するのはエンコ等の重い処理。
ネトゲやるなら、CPUよりもVGA(と電源)に金をかけるべき。

688 :Socket774:2008/10/23(木) 00:10:13 ID:/++8uhlL
>>687
なるほど、この用途だとクアッドは、
宝の持ち腐れになってしまうということですね。
デュアルのでも戦争中もヌルヌル動くと思いますし、
金はVGA等に使うことにします。

689 :676:2008/10/23(木) 00:15:55 ID:K4xfvvQs
えっと、、、>>677のレスは>>676宛てだろうからレスしたまで。

>>681
E8500で決まり。

690 :Socket774:2008/10/23(木) 00:36:03 ID:Kmj+3AKd
>>685
当方9350e+790GX使いですがモンハンFに限っては24インチワイドモニタで余裕でぬるぬる動きます
CPUも1.0Ghzしか使ってない感じですが4コアとも平均的に動いてるようです
E8500も必要ない気もしますむしろVGAをグレードアップしたほうが劇的に変わると思うます
他のゲームはやってないのでわかりませんが

691 :Socket774:2008/10/23(木) 00:36:10 ID:p3Z/5km4
重い処理かどうかじゃなく
対応してるかどうかだろ

692 :Socket774:2008/10/23(木) 00:48:16 ID:p3Z/5km4
MHFならAthlon64 4000+とX850XTPEでぬるぬるだったぞ

693 :Socket774:2008/10/23(木) 07:02:06 ID:lXvX/8u0
問題は樹海のマップ一番上のエリアがぬるぬるかどうかだな

694 :Socket774:2008/10/23(木) 09:47:56 ID:yjjNOjiN
Q9400をもうちょっと安くしてほしい
X3350がQ9550と同じような値段なのもいただけない

695 :Socket774:2008/10/23(木) 10:07:07 ID:M3hSWvOa
Core i7のTDPが低減されたモデルが来年に登場するかもしれない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2376.html

>IDF Taipeiで幹部の一人がFudzillaに話してくれたことだが、
>IntelはCore i7のTDPを現在の130Wから引き下げたものを開発しているようだ。

>詳しい詳細は分からないが、TDPが低減された新型Core i7は新モデルも含まれ、2009年上半期のいずれかの時期に登場する。
>もし、メモリ周りの問題で悩むようならば、新型Core i7を待った方がいいかもしれない。


Core i7 has a memory bug
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10069&Itemid=1

Core i7ではslot0側にメモリを挿さないと他のメモリを認識できないバグがあるようですね
Intelもこの問題は把握しているようですが・・・

696 :Socket774:2008/10/23(木) 12:47:04 ID:OsAE/nDB
まだE6600だけど、今現在は i7よりYorkfieldを買うつもり。
枯れた物の方が安心できるし、パーツも安くなってるしね。
次はまた2年後くらいに総とっかえだな。

697 :Socket774:2008/10/23(木) 12:59:01 ID:Uzogbq3f
今更だけどQ6600買おうかと思ってるんだが、SSE4に対応してないっていうのが気にかかるんだが
通常使用では、性能的に変わりますか?
SSE4に対応してるソフトってエンコぐらいしかないのでしょか?

698 :Socket774:2008/10/23(木) 13:02:32 ID:FqkS8G9o
SSE4の前に消費電力で納得できるなら、いいと思う。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125

699 :Socket774:2008/10/23(木) 13:10:12 ID:Kmj+3AKd
1ドル100円割ってんだからもっと安くならんとおかしいよね
Q9550はもう3万で売って良いだろ
Q9400なんか25000ぐらいまで下げろよ

700 :Socket774:2008/10/23(木) 13:16:08 ID:2xD113En
>>698
150〜200Wのグラボ載せればもうどうでもよくなるよ
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/

701 :Socket774:2008/10/23(木) 13:17:24 ID:llytFj1+
Q8200 Q6600 SSE4 でググれば同じような質問があるな

702 :Socket774:2008/10/23(木) 13:23:41 ID:FqkS8G9o
グラボなんかオンボードでいいわ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-647254604

703 :Socket774:2008/10/23(木) 13:31:25 ID:2xD113En
いやオンボードでも良い奴いるだろうけど
ジサカーの多くはそこそこのグラボを積むだろ?
人気の4850積めば負荷時100Wは追加されてE8500+4850は240W食う。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/TN/056.gif

ここから換算するとE8500+4850は240W。Q9550+4850は270W。Q6600+4850は280W
さっきの4870だとE8500+4850は290W。Q9550+4850は320W。Q6600+4850は330W


704 :Socket774:2008/10/23(木) 13:33:02 ID:2xD113En
コピペしたままだった、訂正。

ここから換算するとE8500は240W。Q9550は270W。Q6600は280W
さっきの4870だとE8500は290W。Q9550は320W。Q6600は330W

705 :Socket774:2008/10/23(木) 13:33:17 ID:FqkS8G9o
そんなジサカーがQ6600なんか選択するのか疑問なんだが・・・。

706 :Socket774:2008/10/23(木) 13:38:26 ID:2xD113En
いや単にオンボ時の消費電力ばかり見ても意味無いってことを言いたいだけなんで。

707 :Socket774:2008/10/23(木) 13:43:41 ID:FqkS8G9o
とんでもない論理だな。びっくりした。

708 :Socket774:2008/10/23(木) 13:51:58 ID:2xD113En
>>707
別にQ6600の話題でこれを言ったんじゃなくて
俺はCPU全体について言っただけ
phenomだろうがX2だろうがあてはまる話題

709 :Socket774:2008/10/23(木) 13:54:37 ID:Reza1Pwy
RadeonHD3450って何Wくらい消費するの?
オンボードにすればQ6600もシステム全体の消費電力は激減するんじゃない?

710 :Socket774:2008/10/23(木) 14:07:06 ID:TyP4o5Hr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nvidia.htm
これでいい。

711 :Socket774:2008/10/23(木) 14:21:41 ID:Uzogbq3f
みなさんどうも。

Q6600っていうのも、先日型落ち品で安く買ったMSI X38 platinumに乗っけるCPUを探してたんですが
このマザーのBIOSのバージョンが分からず、最新のCPUを乗せることに不安があります。

もし、最新のCPUに対応してないBIOSだとBIOSアップデートすらできないのではと思い、枯れたQ6600をと思った次第であります。
消費電力的にもQ8200に魅力を感じますが果たしてBIOS起動できるでしょうか。

以前ソケット939での話ですが、古いBIOSでvenice未対応のマザーでvenice乗せてBIOSアップデートしたことはあるのですが
今回もいけるか不安です。
BIOSアップデートのためだけにセレロンとか買っちゃうのも手間ですし。。。

情報ある方お願いします。

712 :Socket774:2008/10/23(木) 14:37:53 ID:9vp0JLd6
>>688
宝の持ち腐れどころか、クアッドは周波数下がる分ゲームの性能も落ちるよ。
ただし、ゲームしながら高画質録画したいとか、同時にいくつも重い処理するなら別だが。

713 :Socket774:2008/10/23(木) 14:59:19 ID:Reza1Pwy
>>711
CPU乗っけて立ち上げてみてBIOS確認するしかないだろ
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1329


714 :Socket774:2008/10/23(木) 15:00:59 ID:llytFj1+
>>711
買ったところに聞け

715 :Socket774:2008/10/23(木) 16:12:37 ID:aqWLX24M
>>711
MSIの台湾のサポートに電話する


716 :Socket774:2008/10/23(木) 16:20:48 ID:p3Z/5km4
CPU買うっていうとただでBIOSうpしてくれる店結構あるよ
ネットじゃマザー買う時に言わないと無理だけど

717 :Socket774:2008/10/23(木) 18:26:06 ID:pTQD0DAE
332だけどネタじゃなくヤフオクの出品作業用として
Q9550搭載BTOパソコンに買い換えちゃったよ
1600+じゃVB6のソフトの処理も重かったし

けどこれ機能的には宝の持ち腐れ過ぎるんだろうな、多分


718 :Socket774:2008/10/23(木) 18:41:42 ID:Uzogbq3f
販売店はBIOSversionまで把握してるんですか!
とりあえず連絡とってみます。

719 :Socket774:2008/10/23(木) 19:04:39 ID:Reza1Pwy
販売店がその商品の入荷時期を把握していれば、BIOSのVerの日付から推測する
くらいだろう。MSIとかは処分品を最新BIOSにしてから放出することもある。

720 :Socket774:2008/10/23(木) 19:10:25 ID:2xD113En
>>718
まあ無駄だけどね^^

721 :Socket774:2008/10/23(木) 19:23:52 ID:ZEl2407t
ちょとお聞きしたいんですが
xeon5420(4コア、2.5GHZ)って>>1に書いてあるQ8300と一緒?
テンプレになかったのできいてみる

722 :Socket774:2008/10/23(木) 19:28:04 ID:05s8TNJ1
>>721
違う。

そいつはXeon DPだからソケットがそもそも違う。
Xeon UPなのはE/Xともに3シリーズだけ

723 :Socket774:2008/10/23(木) 19:33:29 ID:zAqD8mHg
>>712 ゲームって基本的にコンピューターの能力を全力全開で引き出しちゃいます門ね・・・

724 :Socket774:2008/10/23(木) 19:34:48 ID:ZEl2407t
>>722
ありがとうございました
ソケット違うのか・・

725 :Socket774:2008/10/23(木) 20:36:14 ID:Zn03eTaq
>>709
アイドルで14Wだった

726 :Socket774:2008/10/23(木) 20:40:24 ID:2C1sE1Cn
65WのQ9550は結局どうなった?

727 :Socket774:2008/10/23(木) 20:58:36 ID:Reza1Pwy
i7が出揃ってからじゃないの?
殿様商売だから焦って出す必要ないし

728 :Socket774:2008/10/23(木) 20:59:04 ID:lw4cY6kU
AMD落ち目だしな
いい話題が殆どねえ

729 :Socket774:2008/10/23(木) 21:31:27 ID:dp1tsVa5
今 P35にE8400つけてるんだけど これをQ9550にしたら
OS入れなおさなあかんの ?

730 :Socket774:2008/10/23(木) 21:33:04 ID:05s8TNJ1
問題なし

731 :Socket774:2008/10/23(木) 21:49:19 ID:urDNX0z+
いちいちOSをインスコし直すのは変態マニアだけ!

732 :Socket774:2008/10/23(木) 22:40:03 ID:+RKA6Lzm
結局、残尿感との勝負だ。
俺はいつも負けて、再インストロールしてます。

733 :Socket774:2008/10/23(木) 23:07:15 ID:9CmtGC/S
>>727
しかしそのCorei7はコケそうだな

Core2のような向上が無いから
仕方ないのかもしれんが・・・

734 :Socket774:2008/10/23(木) 23:43:10 ID:1p2Z21Wx
ネハーレンのアーキでもっとも効果が大きいのは鯖だしな
デスクトップ向けには価格と性能のバランスが微妙すぎる

735 :Socket774:2008/10/23(木) 23:56:14 ID:29w9K2B6
Pen3→Pen4みたいな明らかな劣化は無いけど
Pen4→Core2程の向上も確実に無い

となると価格が重要になってくるが、明らかに高い
今のところゲームでは伸び悩みもしくは下がるから
エンコ職人専用機向けになりそうだな

736 :Socket774:2008/10/24(金) 00:00:08 ID:05s8TNJ1
>>735
PenDとPenMはどうした。

Core Duoも忘れてるぞ

737 :Socket774:2008/10/24(金) 00:15:51 ID:+MnMFhuN
CoreDuoをYDGで使っていたが、良い低発熱っぷりと消費電力っぷりだった

738 :Socket774:2008/10/24(金) 00:19:54 ID:6P3xz3iV
今のC2Dと同じぐらいの価格にならなきゃ売れないだろうな、恐らく

739 :Socket774:2008/10/24(金) 00:25:43 ID:wabcghqX
>>733 最初のがあまりにも売れなくて
数ヶ月するとハイクロック版投入みたいな流れになると見た。

740 :Socket774:2008/10/24(金) 00:30:52 ID:wabcghqX
>>738 価格だけ同じでもC2Dの中古が売れるだけになるので
やはり確実にクロック上昇率を刻んでくるとかしないと駄目かもね

741 :Socket774:2008/10/24(金) 00:32:39 ID:LRZXZevq
消費電力10%うぷで性能30%前後アップだろ。
結構いいんじゃね?

742 :Socket774:2008/10/24(金) 00:35:38 ID:ZjLE8pwa
>>741

>>280見れば?

743 :Socket774:2008/10/24(金) 00:37:30 ID:SWMpLmwp
オレオンボVGA派だからなんとかデールとかいうのが出るまでLGA775で粘る

744 :Socket774:2008/10/24(金) 00:40:17 ID:wabcghqX
クロック上がらないなら買うな
はいつの時代も大原則なんだね。

進歩したように見せてるだけなのか
実があるのかってのは出てみるまで本当のところはわからん

745 :Socket774:2008/10/24(金) 00:47:39 ID:5m3mMHHs
懐かしのMAME厨の臭いがする

746 :Socket774:2008/10/24(金) 00:50:21 ID:E30ns76b
>>745
最近はVGAスレで暴れてたけどな

747 :Socket774:2008/10/24(金) 00:53:48 ID:p83mEWMR
>>744
何言ってる?
クロック上がらなくても買えが原則だろ。
ペン3からペン4で一気にクロック上がったけど糞だったし。
クロック低くてもCoreDuoはペンDより速かったし。

オレゴンは買うなならわかるけど。

748 :Socket774:2008/10/24(金) 01:05:02 ID:Qf7XpfMV
サンディブリッジまで買うなということですね?わかります

749 :Socket774:2008/10/24(金) 01:29:27 ID:PQsimKNM
光CPUまで

750 :Socket774:2008/10/24(金) 01:35:27 ID:BC1/i+x3
DuoとQuadってニコ動何個ぐらい同時に開くと重くなってくるのか
その差を両方持ってる人がいたらちょいと試して教えとクレ

751 :Socket774:2008/10/24(金) 01:37:19 ID:E30ns76b
>>750
動画によるけど、CPU使用率がMAXになる動画が

752 :Socket774:2008/10/24(金) 01:38:16 ID:E30ns76b
ミスった。

動画によるけど、CPU使用率がMAXになる動画がコア数分で重くなるよ。
ニコニコベンチマーク9はやばい。4.2GHzあってもぬるぬるにならないよ

753 :Socket774:2008/10/24(金) 01:49:17 ID:BC1/i+x3
なんの動画かは問わんよ。比較は大体のフィーリングで良いんだ。
E8500なら5個目ぐらいから重くなってくるけど
Q9650なら10個目ぐらいから重くなってくるとか、そういう風に書いてくれるととっても嬉しい

754 :Socket774:2008/10/24(金) 01:51:06 ID:ZjLE8pwa
>>752
Flashの動画はシングルスレッドで処理してるから
あれはコア数関係ない
というか未だにあんなのが目安になると思ってるのか・・・

755 :Socket774:2008/10/24(金) 01:53:31 ID:kmgSH279
http://wiredvision.jp/blog/compiler/200801/20080125114038.html
Flash Player 9 は最新のハードウェアスケーリングとマルチスレッドに対応したことで、
最新の PC アーキテクチャ上では、1080p の高精細映像に対してこうした合成処理を行い、
さらにそれをフルスクリーンで再生できるという驚くべき性能をもっています。

756 :Socket774:2008/10/24(金) 01:54:55 ID:kmgSH279
http://www.adobe.com/jp/newsletters/edge/december2007/articles/article2/index.html

757 :Socket774:2008/10/24(金) 01:56:13 ID:E30ns76b
>>754
Dualなら各コア50%ずつ
Quadなら各コア25%ずつ処理するよ。
割り当てれば別だけどね。

そもそも、本人が目安にする動画を指定しないから書いただけで
一例を挙げたまでだけど?

758 :Socket774:2008/10/24(金) 01:57:41 ID:E30ns76b
>>755
ブラウザの中に表示してるだけだから
ニコニコではマルチスレッド処理出来ないよ?

759 :Socket774:2008/10/24(金) 02:05:15 ID:kmgSH279
>>758
誰もニコニコでなんて一言もいってないが?

760 :Socket774:2008/10/24(金) 02:06:52 ID:E30ns76b
なんだ、空気を無視して貼っただけか

761 :Socket774:2008/10/24(金) 02:08:13 ID:p83mEWMR
>>759
( ´,_ゝ`)プッ

762 :Socket774:2008/10/24(金) 08:52:36 ID:LRZXZevq
無茶苦茶円高なんだが安くならんの?

763 :Socket774:2008/10/24(金) 09:01:58 ID:SWMpLmwp
>>762がバイヤーだったらどうする?

764 :Socket774:2008/10/24(金) 09:04:39 ID:B6OenTjy
ここぞと利益確保だろjk

765 :Socket774:2008/10/24(金) 09:45:41 ID:LRZXZevq
(;ω;)
11月のQ8300でも狙ってみるか・・・

766 :Socket774:2008/10/24(金) 09:53:20 ID:SWMpLmwp
そして12月のボーナス商戦で円高差益還元とか言ってバーゲンセールだ

767 :Socket774:2008/10/24(金) 12:15:40 ID:hRqyEpa8
>>755
時代はFlash Player 10だぜ・・・・・

768 :Socket774:2008/10/24(金) 12:17:10 ID:+9DW9MJk
10ってドイツだかで流行ってるマルウェア仕込むサイトじゃ

769 :Socket774:2008/10/24(金) 12:25:51 ID:dsWHIXQR
いやいや本当にFlash10にアップデートしてるぞ
そのマルウェア仕込むサイトは便乗しただけ

未だにニコニコベンチマーク(笑)なんか参考にする奴いるのか・・・

770 :Socket774:2008/10/24(金) 12:28:44 ID:+9DW9MJk
そうだったんか
thx

771 :Socket774:2008/10/24(金) 12:47:46 ID:dJaqyNIA
FlashPlayer10入れるとパンヤができないわん(U^ω^)

772 :Socket774:2008/10/24(金) 13:04:39 ID:vEV0fuuC
円高効果マダー?

773 :Socket774:2008/10/24(金) 13:17:13 ID:1wP8gNui
無難にE8500買うか、Q8200買って色々遊ぶか悩む

774 :Socket774:2008/10/24(金) 14:09:18 ID:8uwAWFVV
両方買えば無問題

ところでQ8200って遊べるの?

775 :Socket774:2008/10/24(金) 14:11:52 ID:qNppxpCQ
とにかく倍率が、ね

776 :Socket774:2008/10/24(金) 14:55:14 ID:1wP8gNui
>>774
両方買えるならQ9550買うよw

いや、遊ぶってのは用途的な意味でね。
ゲームやりながら録画したりとか…

777 :Socket774:2008/10/24(金) 15:04:37 ID:GZFbWdD+
CPUケチるような人が録画用にHDD別けて使う資金があるとは思えない・・・。

778 :Socket774:2008/10/24(金) 15:13:11 ID:+9DW9MJk
資金がなくても前のPCで使ってた余ってるHDDをまわすとかするだろ

CPUケチったサブマシーンにHDDが5台繋がってますスンマセン

779 :Socket774:2008/10/24(金) 15:55:10 ID:hFaRafnG
キャッシュ少ないQuadって多重動作に強いんかね?
根拠は無いがどうもL2が4M以上ないと・・・
どうせQuad買うなら9450,9550,i7がベストバイなのでは

780 :Socket774:2008/10/24(金) 17:39:17 ID:QSNRo33h
いや、Q9650しかない

781 :Socket774:2008/10/24(金) 17:41:35 ID:AjDRRYy+
>>779
i7ば今のL2がL3になってL2には小容量のキャッシュが付いてる。
Q9450とか殆ど在庫無いだろ

782 :Socket774:2008/10/24(金) 17:49:40 ID:rcHIeGHQ
6年ぶりにPC入れ変えます!土日どちらかにPC屋で買ってきます!
Quadにしたらどれくらいの変わるのか解りやすく教えて!そして俺を興奮させて!

783 :Socket774:2008/10/24(金) 17:58:30 ID:8STeJ09M

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

784 :Socket774:2008/10/24(金) 17:59:29 ID:6EQARsLS
>>782
ここは自作板ですけど

785 :Socket774:2008/10/24(金) 19:21:24 ID:9lhJ4nLo
すごい円高なんだが円高還元セールはいつですか

786 :Socket774:2008/10/24(金) 19:55:16 ID:yZPaXZmk
インテルドルは固定です。

787 :Socket774:2008/10/24(金) 20:07:00 ID:ZMXIm87E
>>782

         ∧ ∧
        (・∀ ・)   <クワッド!はエンコが快適だよ
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <ホントだよー
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(`Д ´)ノ <爆速だよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

788 :Socket774:2008/10/24(金) 21:03:39 ID:hFaRafnG
テンプレ表はE8500とQ6600じゃなくて
E8500とQ9550の比較とかの方が意味あるんじゃないの?

789 :Socket774:2008/10/24(金) 21:06:08 ID:I3o5kMGz
>>782
3万円スレの構成で十分だと思うよ。マジで。

790 :Socket774:2008/10/24(金) 21:15:20 ID:bbME+WUD
6年同じPC使い続けてるって事は
それほどたいそうな事に使ってないって事だろうからねぇ
一番リーズナブルな構成で十分ぽい

791 :Socket774:2008/10/24(金) 21:28:31 ID:7zYRSU/E
ゲームやエンコしなければそんぐらい持つだろう
というかゲームやエンコする奴のほうが少数派

792 :Socket774:2008/10/24(金) 21:38:00 ID:M4gY3kyq
エンコ用なら数年でM/Bごと取替えないと電気代無駄。
ゲーム用は毎年買い替えでも遅いかも。

793 :Socket774:2008/10/24(金) 21:43:30 ID:8STeJ09M
>789
たぶんできるだけハイスペッコを買って何年も使うんじゃね?

794 :Socket774:2008/10/24(金) 22:02:37 ID:Hs+PhQJw
Pen2で8年過ごした俺はたいそう我慢強くなったと思うよ
わりとヘビーに使ってたんだが

795 :Socket774:2008/10/24(金) 22:26:48 ID:ZZ9CAOMc
>>782
3Dゲーム・エンコ・CADをやらないユーザーは4コアだと金の無駄になる。
ほとんど何も変わらん。

安価なAMDのAMDのAthlon64 X2と780Gマザーにして、
浮いた金でHDDじゃなくSSDにした方が幸せになれる。

796 :Socket774:2008/10/24(金) 22:46:41 ID:AjDRRYy+
>>788
有志が作ったテンプレだぜ?
もう十何スレか前にも書いたけど、

比較した当初の値段と、それ以降比較レポが出ないからそのまま。

そんなに変えたければ買ってレポしてくださいってこった

797 :Socket774:2008/10/24(金) 22:50:03 ID:c01Fmwd7
Q6600・6700使いの俺としては未だに比べられて、尚且つ熱いだの消費電力がうんこだのぶっ叩かれるのが気持ちよくて仕方ないがな

798 :Socket774:2008/10/24(金) 22:51:07 ID:QYQuIwZR
>>795
クアッドが効くゲームなんてまだ極少数
UT3、ロスプラ、あと何がある?

799 :Socket774:2008/10/24(金) 23:07:33 ID:FyTAUfyP
来年になってもQ6600とE8500の比較は続くんだぜ?

800 :Socket774:2008/10/24(金) 23:13:46 ID:ImNINFnY
>>798
デビルメイクライ4、FlightSimulatorX、リネージュ2、アサシンなどなど

801 :Socket774:2008/10/24(金) 23:55:39 ID:AdbUthee
去年の7月の価格改定でQ6600を買って正解だった。
E6850は既に話題にもならない。

802 :Socket774:2008/10/24(金) 23:59:08 ID:NrZmDNDO
正直ゲームに関してはQuadの恩恵は少ない

803 :Socket774:2008/10/25(土) 00:13:10 ID:/d7cw9uR
ゲームやるならグラボのほうが重要じゃね?

804 :Socket774:2008/10/25(土) 00:33:58 ID:Djm3s/ma
DMC4って利くのか

805 :782:2008/10/25(土) 01:17:44 ID:emQpmw+e
雑誌編集マシンなのでそこそこ酷使します。
今はPen4,mem3G,RAMDISK 4G(SWAP)で何とか耐えていました。

CS2とQuadなら作業のタイムラグがどれだけ楽になるか楽しみです。
一番性能差が出そうなフィルタは正直ゆがみくらいしか使わないんですけど、
解像度変更やファイルの開く・保存などがも高速になれば一番幸せです。
この待ち時間が一番鬱陶しいもんで。

806 :Socket774:2008/10/25(土) 01:20:58 ID:sUUH7bdH
>>805
ディスクアクセスを速くしたければRAID10でも組んでください

807 :Socket774:2008/10/25(土) 01:30:08 ID:emQpmw+e
いや、PSD・AIの展開・圧縮はCPUの速度なんで。HDDとか関係ないから。

808 :Socket774:2008/10/25(土) 01:39:37 ID:3kWWdqf6
>>805
マジレスするとcore i7がphotoshop爆速
i7スレ見てきたほうが良い

809 :Socket774:2008/10/25(土) 01:41:29 ID:FN2+0V3i
>>807
どうせ経費で落ちるんだし、QX9770で良いじゃん
BTOだろうし、こういう質問が一番鬱陶しいもんで

810 :Socket774:2008/10/25(土) 01:42:53 ID:fbO5CZ/U
>>805
安いからC2Q Q9550かQ9650買えば良いだろ

811 :Socket774:2008/10/25(土) 02:03:26 ID:KMryHegg
好きにすりゃいいのに!


812 :Socket774:2008/10/25(土) 02:06:18 ID:NAt0JIBR
嫉妬厨が沸いてきたw

813 :Socket774:2008/10/25(土) 02:14:53 ID:YOJixTYX
実際quad使ってみると意外に対応してるソフトが多い事に気づく

814 :Socket774:2008/10/25(土) 02:59:25 ID:sUUH7bdH
>>813
多分気のせい。
windowsで負荷かけると、シングルスレッドでもすべてのCPUにほぼ均等に負荷が上がるような配分し貸してくれない。

815 :Socket774:2008/10/25(土) 03:48:27 ID:BF85O+1V
高い金出して買っただろうから擁護したい気持ちはわかるけど
エンコか特殊な事情がない限り、今クアッド買うのは金の無駄遣い

816 :Socket774:2008/10/25(土) 04:05:51 ID:3ndatGvT
はい、ここから自分の使い方、特殊性自慢が始まります。

>>815
そんなこと言い出したら、趣味の自作は(ry

817 :Socket774:2008/10/25(土) 04:19:31 ID:7kwv81eS
タスクマネージャーでCPU使用率4つはうらやましいw

818 :Socket774:2008/10/25(土) 04:24:43 ID:/lTBSZFG
>>814
割り当てればいいだけ

819 :Socket774:2008/10/25(土) 06:25:12 ID:lnYnPEB4
Core i7はいつ?
もう10月も1週間だよ

820 :Socket774:2008/10/25(土) 06:33:26 ID:rCfsXK3c
エンコがお手軽になってきた昨今別にQuad買うのが金の無駄遣いってことはないと思うが
確かに必要もないのにQuadにしてる人は多そう

821 :Socket774:2008/10/25(土) 06:42:02 ID:stOXsXyp
クアッドは栗対応してますか?バカフェノムはいつまでたっても対応しやがらないので、人生初のIntelにしようか思案中です

822 :Socket774:2008/10/25(土) 07:46:25 ID:/l26Nd51
クアッド買ったあとに初めてエンコした。90分番組が40分程度でエンコできる。
初めてだから速いかどうか分からないけど多分速いんだろうな。

823 :Socket774:2008/10/25(土) 07:51:37 ID:rjSbkcYI
ビットレートも解像度も書かずにエンコ談義とな

824 :Socket774:2008/10/25(土) 09:11:39 ID:06HMmoG9
ぶっちゃけ今でも寝てる間にエンコするから少々早くなろうが関係ないんだよな

825 :Socket774:2008/10/25(土) 09:40:23 ID:P9QfFnod
>>824
電気代は?
エンコ終了したら自動でシャットダウンするようにとかしてないの?

826 :Socket774:2008/10/25(土) 09:44:57 ID:C++clwot
寝てる間にエンコなんて、PenMノート使ってたときやってたな。
5時間以上かかったりするから仕方なく・・・。
起きてたときにエンコしたら、その間PC使えなくなるからな。

けど、Core2使ったら短時間で済むようになった。
あ〜早くQuad欲しい。

827 :Socket774:2008/10/25(土) 09:45:25 ID:AUc+oVyY
>>825
電力会社で課金方法違うから・・・

828 :Socket774:2008/10/25(土) 09:53:47 ID:P9QfFnod
オール電化の物件に住んでた時、AthlonXP5台で朝までエンコしてた。
普通の契約だったなら電気代6万w


829 :Socket774:2008/10/25(土) 10:01:01 ID:AUc+oVyY
本当、関西人はうぜぇな・・・

830 :Socket774:2008/10/25(土) 10:01:49 ID:kZdYbYpn
>>820
>確かに必要もないのにQuadにしてる人は多そう

は〜い!俺様がそうです。
ただのバカです。
でもね、ながーーーーく使う予定だから
これでいいのだ!w

壊れない限り、次に入れ替えるのは5年後か???



831 :Socket774:2008/10/25(土) 10:03:37 ID:LrJjMylh
5年後にはどれくらいのソフトがクアッドに対応してるのかな?かな?

832 :Socket774:2008/10/25(土) 10:21:15 ID:w4WvnvdB
 5年後・・・

  _________/ヽ___  /ヽ
  | _______/ ヽ__. | / ヽ
  | |Microsoft Upd/U ヽ__|_|/  ヽ
  | |マルチコア /   U    :::::::::::U:\
  | |  パッチ // ___   \  ::::::::::::::|
  | |・メモ帳  .|  |   |     U :::::::::::::|   何この敗北感・・・?
  | |・ペイント .|U |   |      ::::::U::::|
  | |・ソリティア| ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|

833 :Socket774:2008/10/25(土) 11:12:52 ID:kZdYbYpn
831,832

まあ、いいじゃん。
自作パソコンなんて自己満足なんだから、ね



834 :Socket774:2008/10/25(土) 11:53:54 ID:q1EheGTD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い90 [パソコン一般]

835 :Socket774:2008/10/25(土) 12:41:50 ID:YkbpI5B1
クアッド使いはProcess Lassoで割り振ってみたら?


836 :Socket774:2008/10/25(土) 13:03:52 ID:qvRj9U+D
今ってQ8200とE8500が値段同じくらいだからどっちにしようかすっげー悩むわ
用途としては
MHFしながら小窓でTVを映しつつ裏でMHSX(MHFの装備検索ソフト)まわしたいんだけど

この場合クアッドあったほうがいいのかねぇ、、、orz


837 :Socket774:2008/10/25(土) 13:07:16 ID:ZsTtBsjm
素直にクアッドにしとけ
Q6600あたり買ってOCでもすれば余裕だろ

838 :Socket774:2008/10/25(土) 13:17:48 ID://1/8r6K
>>832
まあさすがにそれは酷いけど
シングルでも十分処理できるようなソフトしか対応されていないって状況はありえそうだ

BFの新作はマルチコア対応らしいけどいつでるか全く判らんし


>>836
ゲームしないならQuadでいいと思う

839 :Socket774:2008/10/25(土) 13:28:55 ID:P9QfFnod
>>837
>OCでもすれば
安価かつ安全かつ簡単にできればやりたい

840 :Socket774:2008/10/25(土) 13:29:11 ID:YOJixTYX
これから出るゲームは全部メニーコア対応と言っても過言じゃないからねぇ
特に今増えてるPS3や360からの移植は基本的にメニーコア前提の設計だ

841 :Socket774:2008/10/25(土) 13:34:19 ID:AUc+oVyY
メニーコア対応ソフトって何?

プログラムには、シングルスレッドプログラムと
マルチスレッドプログラムの違いしかない。

842 :Socket774:2008/10/25(土) 13:49:43 ID:rpEXga1y
今度QuadかDuoに変えようと思うんだけどリテールのファンってうるさい?

843 :Socket774:2008/10/25(土) 13:56:35 ID:7w49zuVA
べつにメニー対応してなくてもマルチタスクだから恩恵は十分にあるよ
ただデバイスバスが共有だろうから複数コアがたとえば同じデバイスに頻繁にアクセスする場合なんか
待ちが発生しまくってあまり恩恵ないだろうけどその辺どうなのかねえ
結局コアレベルでの処理独立性しかない

844 :Socket774:2008/10/25(土) 13:57:36 ID:gnEd5Yrr
45nm世代のものならそうでもない

845 :Socket774:2008/10/25(土) 14:08:18 ID:rCfsXK3c
定格派で金ないならパフォーマンスは諦めれ

846 :Socket774:2008/10/25(土) 14:10:57 ID:qvRj9U+D
>>837
>>838

ありがとです
やっぱクアッドかな、L2の容量少ないのが気になってたけどあんま変わらんよね
あとMHFはネトゲね。

んじゃ買いに行く準備してこよう

847 :Socket774:2008/10/25(土) 14:37:58 ID:12VNv9+z
QuadでもQ9550位ならリテールで3.2GHz安定するよ。
ハズレでも引かない限りはw

1.192V(CPU-Z)で3.2GHzなら室温30度でもコア温度81度までしか行かなかったし
Prime95 25.7で24時間通ったから余裕余裕。

1.25V掛けるとコア温度は93度まで上がったけどね

848 :Socket774:2008/10/25(土) 16:30:05 ID:GX4BvN+Z
おれの結論
1年半毎に2万円弱のCPUと安物マザーで満足できる。

849 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/10/25(土) 16:42:01 ID:ixbtkhbG
ノート版QXいいなぁ

Micro-ATXケースで小さいマシンが欲しい

850 :Socket774:2008/10/25(土) 16:45:37 ID:G5cO3ti5
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1224919812/
ちょっとここでみんな試してみてくれ

851 :Socket774:2008/10/25(土) 16:47:52 ID:P9QfFnod
おれの結論
3年毎に2万円ちょいのCPUと安物マザーの組み合わせx5で満足できる。

852 :Socket774:2008/10/25(土) 22:49:12 ID:N8qP2Bnd
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


853 :Socket774:2008/10/25(土) 22:50:35 ID:GNx2dq+I
誤爆かよ

854 :,,・´∀`・,,)っ   -●◎-:2008/10/25(土) 22:56:49 ID:ixbtkhbG
だんご吹いたwww


855 :Socket774:2008/10/25(土) 23:09:21 ID:VoPQyf0U
>>850
1.356だった。PenD920です^^

856 :Socket774:2008/10/25(土) 23:13:35 ID:BHpMZQqh
P5Qってこんな種類あるのか・・・

857 :Socket774:2008/10/25(土) 23:17:48 ID:G6nTHETx
P5Q SE
P5Q SE/R
P5Q SE PLUS
P5Q SE2

ストIIターボダッシュかよw

858 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/10/25(土) 23:30:44 ID:ixbtkhbG
>>850
Eee PC 901 @Atom 1.6GHz

FireFox 3で1.831秒
IE8βで3.594秒
Chromeで0.686秒

確かに2ちゃん程度には十分だわAtomって

859 :Socket774:2008/10/25(土) 23:43:54 ID:/l26Nd51
>>841
アホな関東人には理解できないだろうが、
同期処理の負荷が違ってくるから、それに合わせた最適な並列化をする必要があるんだよ

860 :Socket774:2008/10/25(土) 23:45:07 ID:hveO65R0
>>850
意味もなくゼロ除算しているな、Intelに不利なコードと言える
IE7で0.649秒 E8500@3.8GHz

861 :Socket774:2008/10/25(土) 23:49:32 ID:9FLBJVh9
狐3 Q6700@3.65GHz 0.358秒

862 :Socket774:2008/10/26(日) 00:08:27 ID:y/A3yeIH
なんで犬ズはQ9400安いんだ?

863 :Socket774:2008/10/26(日) 00:12:54 ID:9CyGJsFq
>>859
要は同期判断をミスると遊ぶコアが出来てしまうから
新しくpthread_createするタイミングが肝ってこと?

864 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/10/26(日) 00:16:23 ID:1sNmbZgv
なんでそこでpthreadだよ。
Win32用の移植版があるけどくそすぎる。

865 :Socket774:2008/10/26(日) 00:20:26 ID:0cVDLRBs
>>850
狐3 E8400@3.6GHz 計算時間は0.349秒でした

866 :Socket774:2008/10/26(日) 00:21:43 ID:9CyGJsFq
>>864
なんでWindowsじゃないと駄目なの?

867 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/10/26(日) 00:27:06 ID:1sNmbZgv
ゲームの話やってたから

868 :Socket774:2008/10/26(日) 00:35:31 ID:9CyGJsFq
>>867
おぉ、そういうことか。>>841までしか遡りませんでした。
じゃ、s/pthread_create/_beginthread/して下され。

869 :Socket774:2008/10/26(日) 01:36:22 ID:dQS0fKCZ
今時関西叩いてんのが関東人だけだと思ってる関西人^^;

870 :Socket774:2008/10/26(日) 01:47:09 ID:GalT9WYt
バグが増えるぐらいならマルチスレッド化しないでほしいよな。

871 :Socket774:2008/10/26(日) 01:49:53 ID:8IUrvciI
お国自慢はニュー速+でやってろよ

872 :Socket774:2008/10/26(日) 02:08:49 ID:Bg9u5E8L
>>859
同期処理の負荷???
作成されたスレッドのCPU実行分配を制御するのはOSのスケジューラー。
子プロセスで分散実行してから親プロセスに返せばいいだけ。
分散実行してまとめあげる際に過負荷発生してちゃ
マルチスレッドプログラムの意味無いよ?
シングルスレッドでやっても同じって事だから・・・。

関西人の発想は意味わからん。

873 :Socket774:2008/10/26(日) 02:31:05 ID:GalT9WYt
誰か彼に同期の意味を教えてあげて。

874 :Socket774:2008/10/26(日) 02:38:52 ID:v6EOtr04
貴様と俺とは同期の桜
同じ兵学校の庭に咲く
咲いた花なら散るのは覚悟
見事散りましょ国のため

875 :Socket774:2008/10/26(日) 02:45:38 ID:Bg9u5E8L
まずは最適な並列化から知りたいな。
OSのCPUスケジューラーをどうすれば乗っ取れるか興味有る。

876 :Socket774:2008/10/26(日) 02:53:22 ID:GalT9WYt
カーネルソースを書き換える。
Windowsじゃないと駄目とかなしなw

877 :Socket774:2008/10/26(日) 02:58:14 ID:Bg9u5E8L
>>876
それだとアプリケーションじゃなくOS作ってるようなもんだが・・・。

878 :Socket774:2008/10/26(日) 03:06:19 ID:GalT9WYt
OSの乗っ取りに興味あるっていうから。

879 :Socket774:2008/10/26(日) 03:09:19 ID:Bg9u5E8L
>>878
スケジューラーを自分で作ったら乗っ取りにならない。

880 :Socket774:2008/10/26(日) 03:19:43 ID:GalT9WYt
おまえ暇だな。そんな暇あるなら同期の勉強しろよ。
Windowsはいくつの同期オブジェクトを提供してて、どういうときにどれを使うのかとか、
同期とる必要の無い例をあげてスケジューラがどうのとズレたこと書かなくて済むだろ。
マルチスレッドのコード書かないから勉強しないとかなしな。

881 :Socket774:2008/10/26(日) 03:42:51 ID:Bg9u5E8L
>>880
同期オブジェクトの種類なんてどうでもいいからさ、
単純に聞くけど同期処理の負荷って何?
メータード セクション使うと負荷かかるの?

882 :Socket774:2008/10/26(日) 03:48:40 ID:GalT9WYt
なんだと!? 負荷掛からないってIntelのCPUは魔法でも使っているのか!!!!

883 :Socket774:2008/10/26(日) 03:50:35 ID:U+87nKm0
やったよ・・・俺、ずっと守り抜いてとうとう魔法使いになったよ!

884 :Socket774:2008/10/26(日) 03:56:12 ID:Bg9u5E8L
>>882
単なるバカか・・・

885 :Socket774:2008/10/26(日) 05:12:54 ID:CbVguRmr
負荷って言うか、作業分担のための処理でしょ?w

処理があるから負荷もある
何も負荷もくそもないなら
マルチコアなら性能2倍!ってなるだろwwwwwwww

886 :Socket774:2008/10/26(日) 05:14:36 ID:SMOW4Utx
ID:Bg9u5E8Lがまったく違う意味で負荷と言ってるんじゃね?

887 :Socket774:2008/10/26(日) 07:23:09 ID:Bg9u5E8L
>>885
プログラムの話だからCPU時間を独占するのが負荷な。
プログラムでの処理の話なのでCPUリース使うのは
当然の前提なわけで・・・。

デュアルコアなら性能2倍というように
処理効率のいいプログラムを作らなきゃ意味ないでしょ。

シングルスレッドプログラムを強引にマルチスレッド化
したプログラム多いけどさ。
i7のHTなんかまた無用のものになっちゃうよ?

888 :Socket774:2008/10/26(日) 07:42:10 ID:J4q20vg8
>>850
0.147秒でした
http://jisaku.pv3.org/file/4263.jpg

889 :Socket774:2008/10/26(日) 07:43:09 ID:mVA/fU+6
> デュアルコアなら性能2倍というように
> 処理効率のいいプログラムを作らなきゃ意味ないでしょ。
その通りだが、そう簡単には作れないし物理的に不可能な処理も多いのが実情だ。
世の中そう甘くは無いってことだな。

890 :Socket774:2008/10/26(日) 08:14:27 ID:MdWOgsbv
>>850
0.131秒でした
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1175.png


891 :Socket774:2008/10/26(日) 08:19:01 ID:OpXrjcFF
>>850
0.687秒かかった。
Fx3 E8500@1.8GHz?

892 :891:2008/10/26(日) 08:20:38 ID:OpXrjcFF
SS貼り忘れたw
http://jisaku.pv3.org/file/4264.jpg

893 :Socket774:2008/10/26(日) 10:30:41 ID:3drNzRkH
Quad+TMPGEncでTMPGEncをバックに走らせて表でまともな処理ってできますか?
つまりアイドル時に4コアをTMPGEncに使わせて、普段は3コアをTMPGEncに使わせる。

894 :Socket774:2008/10/26(日) 10:34:50 ID:CbVguRmr
>>887
自分で答えいってるじゃんw
独占しないと負荷じゃないってすごい解釈だねぇ

895 :Socket774:2008/10/26(日) 10:35:01 ID:da8E2qTl
アニメの動画エンコみたいな何も生み出さない
くだらない用途にしかCPUを使えない人ってかわいそうだな

俺はDTMやってるんで、CPUの周波数×コア数でリニアにソフトシンセとか
プラグインエフェクトをリアルタイムで同時起動できる数が決まるから、
周波数やコア数が増えるほど目に見えて起動数が上がるし生産性もあがる

896 :Socket774:2008/10/26(日) 10:35:03 ID:GalT9WYt
ボトルネックはHDDなのでHDD分けてるなら問題ないよ。

897 :Socket774:2008/10/26(日) 10:49:20 ID:FvgpJJV9
アホな子が沸いてるな

どのプログラムでも処理は負荷に決まってるだろ

898 :Socket774:2008/10/26(日) 12:12:56 ID:UOujk0jo
同期に負荷なんてかからないよ。
同期待ちのスレッドが休止してるだけ。
つまり、同期のタイミングを考慮しないプログラムだと、いくら並列化してもCPUの負荷が上がらず、処理が高速化しないんだよ。
理想は全CPU 100%、しかし、同期を考えてないと一つ丸々お休みみたいな事態になる。

899 :Socket774:2008/10/26(日) 12:22:14 ID:HS9jSDfe
また釣りか

900 :Socket774:2008/10/26(日) 12:31:45 ID:UOujk0jo
たくさん宿題が出ました。
友達で手分けしてやり(マルチスレッド)、最後にみんなの答えを写す(同期)ことにしました。
ある一人に分けた部分が簡単すぎてすぐに終わっちゃいました(同期待ち)

すぐに終わった子は同期待ちの間、負荷が掛かってるなんていわないだろ。
マルチスレッドの問題は、いかに均等に負荷を分担させるかと、最後の答え持ち寄りを楽にするか。

901 :Socket774:2008/10/26(日) 12:42:43 ID:5OK9GUmS
同期処理の負荷ってのは、実際にPG書いてる人と書いて無い人での認識の違いかな。

あと同期処理をLWPでやるのとHWPでやるのごっちゃにもなってるし。
延々と噛み合わないだろうな。

902 :Socket774:2008/10/26(日) 13:17:41 ID:3drNzRkH
>>895
SONAR6LEやりながらTMPGEncをバックで走らせたらどうなります?

903 :Socket774:2008/10/26(日) 13:22:50 ID:3drNzRkH
プロセッサの関係の設定で、どのCPUでプロセスを実行するかを制御
できるけど、
SONAR6LEにCPU0 TMPGEnc4にCPU0、CPU1、CPU2、CPU3としてSONAR6LEがまともに動くのか
SONAR6LEにCPU0 TMPGEnc4にCPU1、CPU2、CPU3でないとSONAR6LEがまともに動かないのか


904 :Socket774:2008/10/26(日) 16:01:09 ID:ddavYiHV
女子高生さん最近見ないけどどこにいったの?

905 :Socket774:2008/10/26(日) 16:03:19 ID:K99f+PEZ
NG NAMEにいるんじゃね?

906 :Socket774:2008/10/26(日) 16:14:14 ID:9N+fVz5M
おっさんだって忙しい時ぐらいあるんだろ

907 :Socket774:2008/10/26(日) 16:14:28 ID:58pUrrH6
昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。

そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。

淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。

てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。

あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。

908 :Socket774:2008/10/26(日) 16:22:51 ID:B4RR+W5H
AMD雑談スレとこのスレを並べてる俺は、隣を見てるのと勘違いしたwwwwww

909 :Socket774:2008/10/26(日) 16:23:24 ID:C644fqP5
はいはい、ツマンネツマンネ

910 :Socket774:2008/10/26(日) 16:25:20 ID:pxoqy5ij
アム厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。

911 :Socket774:2008/10/26(日) 16:26:28 ID:DjnzEnbe
淫厨は存在するが此処には居ないぞ?
釣りたいならもちっとアツいスレでやってくれ

912 :Socket774:2008/10/26(日) 16:31:48 ID:H7cDtEtz
Phenom()爆笑

913 :Socket774:2008/10/26(日) 16:41:01 ID:58pUrrH6
Win7の発表しちゃったし、XPのことなんて既に頭の片隅にもないだろうな。
ウィルス対策とかバグフィックス以外のアップデートはもう無いよ、あきらめな。

お前らはゲフォのマザーを買って半田不良でいつ壊れるか不安な毎日を送るか、
Intelに移ってC2DやC2Qのプチフリーズに悩まされる毎日を送ればいいんじゃね?

914 :279:2008/10/26(日) 16:41:29 ID:3drNzRkH
64x2 3800+でネットしてますが何か?

915 :Socket774:2008/10/26(日) 16:50:11 ID:H7cDtEtz
>>914
Q66002個買った奴が何言ってるんだ?

916 :Socket774:2008/10/26(日) 16:54:48 ID:DjnzEnbe
なんか俺の理解力が足りないのか
良く分からないレスが見えるんだが気のせいか?

917 :Socket774:2008/10/26(日) 16:58:13 ID:CudGnspj
それが淫厨ってやつじゃないですかね

918 :Socket774:2008/10/26(日) 17:06:03 ID:BBvWU/EO
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「週明け次第だね」(10/25) ---複数ショップ店員談
 一時1ドル=90円台まで急騰している円相場だが、週明けの
為替市場次第では秋葉原のパーツ類にも影響を与えそうだ。
なかでも回転が速く、価格競争も激しいCPUやメモリ、HDDといった
パーツ類への影響は少なくない。このままでは、CPUなど価格改定並みとなる
数千円単位での値下がりになる可能性もあるとか。

円高還元クル〜?(・∀・)

919 :Socket774:2008/10/26(日) 17:07:55 ID:C644fqP5
>>913
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

920 :Socket774:2008/10/26(日) 17:08:19 ID:SJMaXcaj
今Q9550ポチったばっかだぜ・・

921 :Socket774:2008/10/26(日) 17:28:07 ID:3drNzRkH
アムも淫もその時々安くて性能がいいのを買うよ。
12月にはQ8300かQ9xxxを2個ずつくらい買おうと思ってる。

922 :Socket774:2008/10/26(日) 17:29:11 ID:rSSYRkwH
戯画がBIOS更新してくれないのでQ9500ポチれません…

923 :Socket774:2008/10/26(日) 17:35:38 ID:3drNzRkH
淫рフ敵はBadaboom Media Converterかもしれん。

924 :Socket774:2008/10/26(日) 17:46:10 ID:SFsv2eZd
VIAが最大の敵

925 :Socket774:2008/10/26(日) 20:10:34 ID:pxoqy5ij
ゲフォのマザー(笑)
プチフリーズ(爆笑)

最近覚えた言葉をとりあえず使ってみたかったんでちゅよねー^^
わかりまちゅよー^^

926 :Socket774:2008/10/26(日) 20:25:45 ID:WYNXv0oZ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeonの電気ばかり食う糞CPUどもなんぞ
おれのC3の足下にも及ばないぜ

927 :Socket774:2008/10/26(日) 20:50:27 ID:/RNmdKeE
百聞は一見に如かず。
これならできる、しっかり貯められる!

http://dash888.bakufu.org/
http://www.syatyu.net/shop/noahs.cgi?s=525&id=sya1715
http://www.syatyu.net/shop/mailad/gen.cgi?pg=index&id=sya1715


928 :Socket774:2008/10/26(日) 21:20:06 ID:3drNzRkH
ゲフォのマザー:GeForce
プチフリーズ:もっさり

でFA?

929 :Socket774:2008/10/26(日) 21:23:37 ID:C644fqP5
nForceじゃね?
プチフリーズはもっさりって事なんだろうが

JMicronコントローラー内蔵SSDのプチフチとは意味が全く違ってくるなw

930 :Socket774:2008/10/26(日) 22:44:39 ID:FvgpJJV9
消費者に円高還元されるなんてたかがしれてる・・・

931 :Socket774:2008/10/26(日) 22:46:06 ID:rSSYRkwH
代理店「円高の分は美味しく頂きました^^」

932 :Socket774:2008/10/26(日) 23:01:58 ID:G7YAgKAy
>>931
そう思う

933 :女子高生(おっさん):2008/10/26(日) 23:09:26 ID:7PuvD5x6
こんばんワッフルワッフル!

934 :Socket774:2008/10/26(日) 23:33:10 ID:3drNzRkH
>nForceじゃね?
恐らく。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222292673/l50


935 :Socket774:2008/10/27(月) 01:21:33 ID:2bk6gzWp
「やっぱりもっさりスレ」が立つ製品って、結局勝者なんだよな・・・。

936 :Socket774:2008/10/27(月) 01:30:36 ID:ajqyVYcO
>>935
世界に対してどんなことをどれだけやり続けて勝ったかを
叩かれないでいられる間だけの話だけどな。

> ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html

937 :Socket774:2008/10/27(月) 01:53:50 ID:2bk6gzWp
じゃあ、いつになったら
この腐telとマイ糞ソフトの天下が終わるんだよ。
どこが置き換わるんだよ。

会社は分割されるかもしれんが・・・。
その糞会社の製品にまともに対抗できる製品を開発してほしい。

938 :Socket774:2008/10/27(月) 01:55:04 ID:kcooktQ4
いつもそのネタ引き合いに出してくる奴に聞きたいんだけどさ、それが俺たち
末端ユーザーに直接影響でもあったの?直接的にヒドイことを俺たち視点でやってきてるのは
AMDのほうが圧倒的なんじゃない、少なくともここ近年は?

939 :Socket774:2008/10/27(月) 02:04:34 ID:2bk6gzWp
今度から、ユダヤ人vsアラブ人になるんだろ。
目くそ鼻くそ・・・。

940 :Socket774:2008/10/27(月) 02:15:21 ID:pz/JYCCL
AMDはSocket939ユーザーにひどいことをしたよね

941 :Socket774:2008/10/27(月) 02:22:44 ID:0foLhaWv
未だに939だわ

942 :Socket774:2008/10/27(月) 02:23:43 ID:DYJx5JSB
Socket939でPhenom出していればまだAMD信者だったかもしれんな

943 :Socket774:2008/10/27(月) 03:12:55 ID:9a9trtMp
未だに939マシン現役だぜ!

944 :Socket774:2008/10/27(月) 03:15:49 ID:gjH1rq/u
おっと754の

945 :Socket774:2008/10/27(月) 04:40:40 ID:3hu4I9aE
チョン並に脳内世界で暴れないとならないって悲惨だな
936-937は容姿もかなり臭そう

946 :Socket774:2008/10/27(月) 05:43:59 ID:yRgPXDoM
かといって>>940みたいなのが正常とも思えない。

947 :Socket774:2008/10/27(月) 07:23:50 ID:knxPvc7U
今1ドルが92円32銭だってさ。円高還元でどのくらい動くかなぁ
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008102501

948 :Socket774:2008/10/27(月) 09:26:18 ID:Hotqqwk7
>>946
事実を述べただけですが
AMDの社員ですか?(笑)

949 :Socket774:2008/10/27(月) 09:42:26 ID:McyooEv2
>>947
その話を聞いてしばらく様子見することにした
Q9550が3万割れ、Q9400が2.5万割れぐらいいけばいいな
1.5万のQ8200も魅力だなあ

950 :Socket774:2008/10/27(月) 11:36:44 ID:ECAhO99H
どういう計算してんだ??

951 :Socket774:2008/10/27(月) 12:31:31 ID:eFlK9wi9
脳内妄想でお送りしております

952 :Socket774:2008/10/27(月) 12:47:19 ID:0PkcHbuJ
円高還元はそんなされないっしょ
しなくても物が売れるんだから

953 :Socket774:2008/10/27(月) 12:51:59 ID:INtuWZYu
CPUは日本法人あるのに、わざわざ値下げするの?

954 :Socket774:2008/10/27(月) 12:56:51 ID:OUI1TRn3
>>931

955 :Socket774:2008/10/27(月) 13:00:15 ID:y0xC8uLL
臭い

956 :Socket774:2008/10/27(月) 16:30:47 ID:5Qc0+B81
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/27]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3120.    E8500
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

957 :Socket774:2008/10/27(月) 18:42:31 ID:OPwNMwRd

Core2 Extreme QX9650 BOX 特価中
2008/10/27
驚きの価格!!早い者勝ちです


いっこぽちった

958 :Socket774:2008/10/27(月) 19:07:34 ID:6K0go2Go
それ未開封らしいな

959 :Socket774:2008/10/27(月) 19:09:06 ID:4/2un9CP
どこだよ

960 :Socket774:2008/10/27(月) 19:13:12 ID:OPwNMwRd
もう売り切れたよ

961 :Socket774:2008/10/27(月) 19:15:08 ID:5Qc0+B81
>>960
いくらだったの?

962 :Socket774:2008/10/27(月) 19:16:54 ID:OPwNMwRd
35,480円

963 :Socket774:2008/10/27(月) 19:18:05 ID:5Qc0+B81
( д) ゚ ゚ ポーン

964 :Socket774:2008/10/27(月) 19:19:53 ID:OPwNMwRd
安くなったよね

965 :Socket774:2008/10/27(月) 19:23:29 ID:b50Z2wBw
>>964
売り切れはわかったからどこよ?

966 :Socket774:2008/10/27(月) 19:23:42 ID:5Qc0+B81
ページは発見したけど価格が書いてないな…

967 :Socket774:2008/10/27(月) 19:24:22 ID:5Qc0+B81
>>965
ドスパラ中古パソコンセンターに

Core2 Extreme QX9650 BOX 特価中
2008/10/27
驚きの価格!!早い者勝ちです

この記述があったよ

968 :Socket774:2008/10/27(月) 19:27:09 ID:4/2un9CP
35,480円だと・・・?

969 :Socket774:2008/10/27(月) 19:28:58 ID:93M9zznj
でも中古か・・・

そんなことより>>956の表は何?価格改定来たの?

970 :Socket774:2008/10/27(月) 19:34:30 ID:5Qc0+B81
>>969
>>1と差し替え用。

10/19日はとっくに過ぎたんだぜ。

971 :Socket774:2008/10/27(月) 19:36:29 ID:s3nu2f0N
>>957
d
未開封買えたよ

972 :Socket774:2008/10/27(月) 19:37:10 ID:5Qc0+B81
他スレにて

484 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:35:28 ID:s3nu2f0N
QX9650の未開封を35,480円で買ったよこなたん!
4GHz常用でっきるかなー

ぎゃああああああ
俺も欲しかったお(´;ω;`)ウッ…

973 :Socket774:2008/10/27(月) 19:48:08 ID:zJPgrOpv
ここで買い占められたらしい。

落ちてもいいじゃない でんげんだもの 自作PCスレ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1224911765/

974 :Socket774:2008/10/27(月) 21:39:04 ID:WR9oJJsA
流れ切り、またこのスレに書き込むのはどうかと思うけど、オーバークロックとRAID(特にPCIe接続のRAIDカード)って因果関係非常に深いんですねぇ。

実はたまたま立ち寄ったじゃんぱらで、高耐性と噂のQ820A599のE8600が未使用中古品としてあったので迷わず買ってみて組み立てたところ、400×10や450×10がAutoで一発起動!

でも喜びも付かぬ間、フォルダをクリックしたり、ネットをしたりしただけで青画面連発。手動で電圧盛っても改善せず、一度うまくいった設定でも再起動するとDRAM Detectから先進まない。

ない知恵を絞って、もしやPCIeに接続したRAIDカード(RocketRAID 3520)にHDDを8ポート分全部接続しているからでは・・・と4台外して起動したところ今までの不具合がすべて解消!

購入4日目でまだ調整中ですが、425×10=4.25GHz、DDR3-1700、Vcore1.30Vの設定でPrime95が12時間走破しました。また外した4台のHDDをその後、オンボのICH9Rに移しても大丈夫でした。結論として、ノースブリッジに負荷がかかりすぎていた!?

ちなみにマザボはAsusのMaximus Extreme、メモリはCorsair DDR3-1600(7-7-7-20)。RAIDカードのキャッシュの力を借りたいので、ヴェロWD740を2台、RAID0でRR3520に接続しています。

長文、日記になってしまってすみません


975 :Socket774:2008/10/27(月) 21:54:33 ID:suHjXF49
>>974
おめぇの言ってること全っ然わかんね

976 :Socket774:2008/10/27(月) 22:14:00 ID:4m+TpmnZ
>>974
俺の見てるスレ全部に張られててワロタw

977 :Socket774:2008/10/27(月) 22:15:41 ID:4/2un9CP
ここはお前の日記帳じゃねえんだ

978 :Socket774:2008/10/27(月) 22:18:40 ID:XjxFpjB0
>>974
そこらじゅうに貼ってなにがしたい

979 :Socket774:2008/10/27(月) 22:19:35 ID:8+ju8XWn
Core2Duo E6600からE6700に交換したら体感的に変わるかな?

980 :Socket774:2008/10/27(月) 22:31:01 ID:x+zKmvmC
未開封9650がセールとはいえ35480円か
噂の65W版9550も来月中には出そうだな

981 :Socket774:2008/10/27(月) 22:41:51 ID:5Qc0+B81
QXなんて処分特化以外じゃ全く値段下がらんのにな…

982 :Socket774:2008/10/27(月) 22:51:08 ID:Kuvz/+mf
>>979
変わらない




983 :Socket774:2008/10/27(月) 22:55:35 ID:ixyBWv7+
>>979
完全にネタだとしりつつ、E6700と同等にOCしてみりゃわかるだろjk。

984 :Socket774:2008/10/27(月) 22:59:54 ID:Rlup5QnG
次スレ立てるぞ

985 :Socket774:2008/10/27(月) 23:00:29 ID:ixyBWv7+
>>984
しくよろ

986 :Socket774:2008/10/27(月) 23:04:43 ID:Rlup5QnG
次スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 130コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225116085/


987 :Socket774:2008/10/28(火) 00:09:39 ID:EOI7Zbwh
7

988 :Socket774:2008/10/28(火) 01:11:46 ID:512GSkKE
火曜日来ました

989 :Socket774:2008/10/28(火) 02:43:33 ID:NqKj77Zp
ドスパラの9650欲しかったけど3万もお金ないから8200買ってきた。13680円で未開封だったんで貧乏人の俺にはこれで満足です

990 :Socket774:2008/10/28(火) 03:14:56 ID:DnSxKn/u
なんという勝ち組・・・安いなおい

991 :Socket774:2008/10/28(火) 07:23:28 ID:nw9Qp4Xb
どっ……どうせメラミンとか入ってんだろ!!??

992 :Socket774:2008/10/28(火) 07:29:38 ID:7NGwzN3y
ドスパラの未開封品Q8200 13680円も店頭で余ってるようならWEBに出すかもな
欲しいやつはロード店に問い合わせしてみ

993 :Socket774:2008/10/28(火) 08:30:29 ID:pziAlUA2


994 :Socket774:2008/10/28(火) 09:24:53 ID:dhYnOfYe
さすがにL2キャッシュ4Mはきつそうだな
噂の65W版Q9550を待つか95W版を買うか時期的に悩むなあ

995 :Socket774:2008/10/28(火) 09:49:57 ID:Ks9waqlM
QX9650の層はバリバリにOCしたい人たちだろうし、低倍率すぎるQ8200なんて買うならE8000シリーズ買っちゃうよな

996 :Socket774:2008/10/28(火) 12:24:13 ID:cyJZwPAe
ドスパラがんばりすぎじゃない? 死ぬの?

997 :Socket774:2008/10/28(火) 14:02:27 ID:yV682OJE
ネイティブクワッドコアで50W以下のはいつ頃出ますか?

998 :Socket774:2008/10/28(火) 14:11:59 ID:LxwKAJ+r
>>997
こらからどんどんマザボ上の他のチップででまかなってた機能をCPUに統合していく流れなんだから
もう出ないだろ

999 :Socket774:2008/10/28(火) 14:19:35 ID:m7evTNCQ
メニーコア化の流れのなかでもAtomクラスの需要はあるだろうから
そのうち出るだろ

1000 :Socket774:2008/10/28(火) 14:26:21 ID:6agXv0j7
次スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 130コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225116085/

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


221 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い90 [パソコン一般]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)