トップ > 分析レポート > チャートに強くなろう > 第6回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(1)

第6回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(1) - 「抵抗ライン」とは?

株式投資で利益を出すには、「安いときに買って、上がったら売る」ことです。
言い換えますと、株価が“下げ止まりそうな株価”で買って、上昇に転じたあと“上げ止まりそうな株価”で売ることができれば、株式投資で利益を出す”確率を上げることができます。

今回は、株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけるときに“強い武器”となる「抵抗ライン」について見ていきましょう。

「抵抗ライン」ってなに?

そもそも「抵抗ライン」とは、株価の動きが止まる可能性の高い“価格帯(ゾーン)”に引かれているラインのことです。

安いところで買うには、株価が下がっている銘柄を選ぶことになりますが、その銘柄が買ったあと下げ続けてしまっては元も子もありません。反対に、買った銘柄をなるべく高い株価で売りたいけれど、希望の売り値よりも手前で株価が上げ止まってしまっては、売ることができません。

そこで、「株価が下げ止まる」「株価が上げ止まる」可能性の高い「抵抗ライン」を使って買い値、売り値を決めることが、株式投資で勝者になるための第一歩です!

「抵抗ライン」の種類

「抵抗ライン」には、1種類だけではなく、さまざまな種類があります。
例えば、株価チャートを見て高値同士、下値同士を自分で結んで引いた線、「上値支持線」「下値支持線」とよばれるものや、「移動平均線」「一目均衡表」などの各種テクニカル指標も「抵抗ライン」となります。

それぞれの詳しい使い方については今後、1つずつご紹介していきますが、まずは「抵抗ライン」にはどんなものがあるのか、いくつか見てみましょう。

■一般によく使われる抵抗ライン

・一目均衡表(いちもくきんこうひょう)
・価格帯別出来高
・移動平均線
押し目戻し目 など
 ※それぞれの“抵抗ライン”については、この後の回で詳しくお話します。

さらにケンミレでは、一般的に使われる抵抗ラインの他に、上げ止まり、下げ止まりとなる可能性の高い、独自の抵抗ラインがあります。

■ケンミレ独自の抵抗ライン

・波動ライン
ケンミレ抵抗ライン
KMライン
※「波動ライン」「ケンミレ抵抗ライン」「KMライン」は、ケン・ミレニアムの登録商標です。

このように「抵抗ライン」にはさまざまな種類がありますが、チャート上に自分でラインを引いて使うものもあります。

■高値同士、安値同士に自分でラインを引く抵抗ライン

・一般的に使われる「上値支持線」、「下値支持線」
・ケンミレ投資理論、“パイの原理”にもとづく割高・適正・割安を表す「3つのバリューライン

一般的に投資家に良く使われる「上値支持線」は株価チャートの中で上値同士を結んだライン(青い線)、「下値支持線」は、下値同士を結んだライン(赤い線)のことを言います。

この抵抗ラインは自分でラインを引いて使う「抵抗ライン」です。

『抵抗ライン』を使うメリット

今後、株価がどこまで上がるか、下がるかは誰にもわかりません。しかし、「抵抗ライン」を使えば、今後株価の動きが、どこで“下げ止まる”のか、“上げ止まる”のかを予測することができます。つまり・・・

・・・買いたい銘柄の現在の株価よりも安い価格帯にある「抵抗ライン」を見つけ、株価がそこまで下がってくるのを待って買えば、『買った後に、大きく値下がりするリスクを低くすることができます』

反対に株価の上昇がどこで止まる可能性が高いのかを、今の株価よりも上の価格帯に引かれている「抵抗ライン」でチェックして、その価格帯の少し安い株価で売値を決めれば、“確実に売る”ことができます。

つまり、「抵抗ライン」は、買い値、売り値を決める参考にすることができるということです!

「抵抗ライン」の精度アップをしよう!

「抵抗ライン」は株価が「一旦下げ止まったり、上げ止まったりする可能性の高い“価格帯”」のことですが、必ずしも「抵抗ラインで株価が下げ止まったり上げ止まる」とは限りません。

どの抵抗ラインで下げ(上げ)止まるかは、「銘柄と、抵抗ラインの種類との相性」や、日々変化する「株式市場の環境」などによって、変わってきますが、「抵抗ライン」の精度をあげる方法があります。

それは、チャートの表示期間を長くして、その銘柄の値動きを見ることです。(中長期的な株価の動きをチェックするときには、まずは「週足」チャートを使って、銘柄の動きをチェックします)

チャートの表示期間を長くしてみると、何度も上げ止まったり、下げ止まったりしていた「抵抗ライン」と、あまり止まっていない「抵抗ライン」があることがわかります。

このように、何度も株価が下げどまったり、上げ止まったりする、より強い「抵抗ライン」を見つけるために、チャートの表示期間を長くします。

また、「抵抗ライン」にはいくつも種類がありますが、1つだけではなく、それぞれ異なる基準で引いた複数の「抵抗ライン」を組み合わせる『複合チェック』を行なうことで、精度を上げることができます。

銘柄をチェックをするときには、必ず複数の「抵抗ライン」が重なっていたり、複数のラインが近くにあったりする“強い抵抗ライン”を見つけましょう。

※具体的な「抵抗ライン」の見つけ方は、今後1つずつお話していきます。

株価が上げ止まったり、下げ止まったりする可能性の高い「抵抗ライン」を見つけることが、株式投資で勝ち組になるための第一歩です。

「抵抗ライン」にはいろいろな種類がありますので、次回からは、それぞれの指標の具体的な使い方についてお話していきます。

POINT

・ 「抵抗ライン」は、過去の値動きや、出来高などから株価が一旦下げ(上げ)止まる可能性の高い価格帯。
・ 「抵抗ライン」には、いろいろな種類がある。
・ 「抵抗ライン」で必ず下げ(上げ)止まるとは限りません。精度アップすることが必要!
・ 週足チャートで中長期的な株価の動きを見ることで、下げ(上げ)止まる可能性の高い「抵抗ライン」を探すことができる。
・ 複数の指標を使った「複合チェック」で、精度の高い「抵抗ライン」を見つける。

ケンミレのチャートでは、確認したい企業の「銘柄コード」(株式市場で、企業を特定するための固有の番号)か「企業名」を入力すれば、簡単に株価チャートを見ることができます。
銘柄コードがわからなくてもチャートを出せるので、知っている会社の名前を入れて、いろいろな企業のチャートを見てみましょう。

今回ご案内した「波動ライン」や「ケンミレ抵抗ライン」「KMライン」「押し目ライン」「価格帯別出来高」は高機能チャートでご利用いただけます。無料サイトでは、デモチャートでこれらの会員用の機能を体験していただけます。

使い方は今後一つずつご紹介していきますが、一足はやく「波動ライン」や「価格帯別出来高」を体験されたい方は、こちらのデモチャートからお試しください。

デモチャートはこちら

 
 

ケンミレ株式情報はこちら

今後の掲載予定一覧

気になるタイトルがありましたら、次回掲載予定を見て、その日にご覧下さい。

公開日 タイトル
現在公開中
または近日掲載予定
次回掲載予定
常時ご覧いただけます 第1回 「チャート」ってなに?
常時ご覧いただけます 第2回 「ローソク足」ってなに? - ローソク足からわかる投資家心理
常時ご覧いただけます 第3回 チャートを使い分けて威力を発揮 - 「週足」「日足」チャートの使い分け
常時ご覧いただけます 第4回 ローソク足から相場のサインを読み取ろう!
9/17(水)

【終了】

10/17(金)

【予定】

第5回 株価と出来高の関係
9/18(木)

【終了】

10/20(月)

【予定】

第6回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(1) -「抵抗ライン」とは?
9/19(金)

【終了】

10/21(火)

【予定】

第7回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(2) -価格帯別出来高-
9/22(月)

【終了】

10/22(水)

【予定】

第8回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(3) -「移動平均線」の使い方-
9/24(水)

【終了】

10/23(木)

【予定】

第9回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(4) -「押し目」「戻し目」-
9/25(木)

【終了】

10/24(金)

【予定】

第10回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(5) -「一目均衡表」の見方-
9/26(金)

【終了】

10/27(月)

【予定】

第11回 株価の上げ止まり、下げ止まりを見つけよう(6)-「ケンミレ抵抗ライン」「KMライン」
9/29(月)

【終了】

10/28(火)

【予定】

第12回 知らないと“損”をする!?-高値づかみしないための「波動ライン」の活用法-
9/30(火)

【終了】

10/29(水)

【予定】

第13回 銘柄ごとの値動きにあわせて精度up!勝利へ導く“テクニカル指標の最適化”
10/01(水)

【終了】

10/30(木)

【予定】

第14回 売買タイミングをつかもう(1)-移動平均乖離率−
10/02(木)

【終了】

10/31(金)

【予定】

第15回 売買タイミングをつかもう(2)-RSI、RCIの使い方−
10/03(金)

【終了】

11/04(火)

【予定】

第16回 売買タイミングをつかもう(3)-ストキャスティクスの使い方−
10/06(月)

【終了】

11/05(水)

【予定】

第17回 売買タイミングをつかもう(4)-MACD、ボリュームレシオの使い方−
10/07(火)

【公開中】

11/06(木)

【予定】

第18回 売買タイミングをつかもう(5)-サイコロジカルライン、ポイント&フィギュアの使い方-
10/08(水)

【公開中】

11/07(金)

【予定】

第19回 チャート活用編(1)-ゴールデンクロス・デッドクロス−
10/09(木)

【予定】

11/10(月)

【予定】

第20回 チャート活用編(2)−ダブル底と、三尊天井−
10/10(金)

【予定】

11/11(火)

【予定】

第21回 チャート活用編(3)−三角保ち合いとは?−
10/14(火)

【予定】

11/12(水)

【予定】

第22回 チャートの使い方実践編−株価の動きを比較してみよう!−
10/15(水)

【予定】

11/13(木)

【予定】

第23回 チャートの使い方実践編−ラインを引いて分析しよう!−
10/16(木)

【予定】

11/14(金)

【予定】

第24回 チャートの使い方実践編-信用残から何がわかる?-