わかっちゃいるけど止められない
植木等伝「わかっちゃいるけど、やめられない!」 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2007-12 |
しかし、詐欺師の手法といわれ、批判があったにもかかわらず、なぜ米国がその理論を推し進めたかというと日本には偉い人がいて、とうの昔にこれをひとことで言ってます。
「実体経済はよくなっていないけれど、株価が急激に上昇して、みせかけでも金融資産がふえた。米国の金融資産は、世界のGDP合計額の4倍にも拡張。
2001の『9・11』の時点で、米国の株価は4000ドル。今の半分。結局は多くのアメリカ国民はその恩恵をうけていると判断した。アメリカの国民は借金漬けと、見せかけの金融資本で、日本をはじめアジア新興国の製品をどんどん買って消費してくれた。しかし、それがいずれ破たんするということは、実は肝心のシカゴ学派の人だってわかっていた。わかっていたから、ジョセフ・スティグリッツ に2001年にノーベル経済学賞を与えたもいえる」(XYZ記者)
ほほう、わかっていても、やめられなかった。
ということのようです。
「わかっちゃいるけど止められない」by植木等 ですね。日本人はコレを昔から判っていた。アメリカ人は馬鹿なのでノーベル賞いくつも貰わないと理解できなかったみたいだがね。ノーベル、ノーベル、ノーベル賞、アメ!♪ってのがあったな。ひたすら甘ければヨシとする飴玉経済だな。なので、
つまり、もともとカネはそこに「なかった」のだ。人々が欲の妄想で作り出したカネで、実体のある企業の株が売り買いされていたのである。ぶっちゃけ、ひたすら消費したいがために闇金から借金繰り返した多重債務者みたいなもんだな。あるつもりだったカネも、よく考えてみりゃ自分のカネじゃない。つうか、本物のカネですらない。葉っぱのおカネだったというオチで、例の勝谷氏のメールなんだが、こちらから定期購読出来ます。で、儲かったの損したのというそのカネも、気をつけないとヤバイんでないの? というのがWalk un the Spiritさんちなんだが、
その妄想マネーが「消えた」。タヌキからカネをもらって財布にいれておき、改めて見たら木の葉になっていたという状態を考えてもらえばいい。
木の葉のカネでは商店でモノを買うことができない。みんなの財布の中味が木の葉になってしまったら、買い物は成立せずに商店街の品物は暴落する。
そして注意しなければならない銘柄がある、しょせん、葉っぱのおカネなので、儲かってる方はとっとと現金にしとかないと証券会社そのものがどっかでパンクするかも知れないですよ、というような話です。
国内証券会社である、
銀行はまだ保証があるが、証券会社はない、
トレーダーは最低、自分の証券会社の資本関係と株価くらいはチェックしておいた方がよいだろう、
野村系のどっかの証券会社よろしく、損失をかぶせてドロンする可能性もなきにしもあらず、また先週はトレーダーズ証券系のFX会社がリーマンのあおりで、破綻しているし、
ちなみに、オリックス系、楽天系は要注意、
> 妄想マネー
巧く言ったものですね。
朝鮮カルトに洗脳されたB層が信じる自民党は妄想保守だし、マスコミが真実を報道しない、国民が与党の印象操作でコントロールされている日本は妄想民主主義ですね。
金融工学(笑)とか、小泉改革(笑)とか、最初から詐欺なのがミエミエなんだから、騙されるほうも悪いのだが、、、
投稿 自民党は妄想保守政党 | 2008/10/28 11:15
現金とは何でも引き換え券でしかない。現物を押さえる事が出来なくては意味が無い。金属の『金』より強い現金なんか無いぞ。庭に無理やり汲み取り便所作って、その一番汚いところに『金』隠しとこっと。
投稿 引き換え券より現物 | 2008/10/28 11:40
銀行を外資に売り飛ばすための骨太の方針を推し進めた
竹中平蔵氏の、100億円もの金がクレデイスイス銀行ジュネーブ支店に存在している。
巨額な預金残高の存在はどうなったのでしょうか。
竹中氏とインサイダー取引国を売った代償が100億円。
投稿 はてな | 2008/10/28 11:52
ノ~ベル、ノ~ベル、ノ~ベル、ノ~ベル♪イ~ケル ケル ケル ケロック♪黄~桜~♪
投稿 deadman | 2008/10/28 12:12
今日のお昼は、頭脳パンにしよう。
日本は世界に頭脳パンを輸出すべきだ。
投稿 t3t | 2008/10/28 12:24
「金融工学」とか、陰謀論者のよく言う「ソーシャルクレジット」
とか、私にはさっぱり意味が分からないけど
とにかく、お金が絡む事には関わりたくない人なので
株もそうだし、この手の類は無視してます。
もともとカネはそこに「なかった」
ホントですよね。みんなどうかしてると思う。
あんなもの価値が無くなったらただの紙切れだし。
シゴいて使っても、ケツ拭くには痛そうだしww
同じ紙でも、トイレットペーパーの方が役に立ちそうな
気がしてならないな~。
投稿 椿姫 | 2008/10/28 12:29
ウォール街はタヌキ街だったんですね。
頭に葉っぱ乗っけて日本人に化けてるタヌキも
国内にたくさんいますね。
タヌキにも参政権よこせとか
タヌキ権擁護法案とか
うるさいです。
投稿 魔界の牧場 | 2008/10/28 12:30
> もともとカネはそこに「なかった」
> ホントですよね。みんなどうかしてると思う。
不審な死を遂げた、政府与党にとって邪魔な存在だった人間が速攻で自殺と断定され仮想されるナイスな国ですから、、、
朝鮮カルトは政教分離に反していないし、ケケ中は年次改革要望書なんて見た事もなかったし、自民盗はヤクザとも朝鮮カルトともハゲタカ外資とも関係なかったことになっている日本は、地上の楽園で美しい国です。
層化学会や統一教会や自民党の皆さん、日本を美しい国にしてくれて本当にありがとうございます。でも、日本人がゴミクズのように死ぬ国が、どうして「美しい国」なんでしょうね? 自民党の皆さん?
投稿 銀行を外資に売り飛ばすための骨太の方針を推し進めたケケ中 | 2008/10/28 12:44
>シゴいて使っても、ケツ拭くには痛そうだしww
椿姫さんの歯に衣着せぬ物言いにゾクゾクw
来世で結婚して下さい。
明るい家庭が築けそう♪
投稿 ミスチフ | 2008/10/28 12:50
「死ぬ時きゃみんな一緒」
社長がそう言った時、みんなシンとしてたなぁ。フォローしようがないというか。昨日の経営会議の話だけど。
投稿 阿井卯栄男 | 2008/10/28 12:51
植木等さんて歌も凄く上手でしたし、二枚目も三枚目も演ずる事ができる、『本物』でしたね。
大昔(笑)私の亡き父の好きな音楽の中に、クレージキャッツがあり、ギター弾きながら楽しそうに歌ってた父が目に浮かんで来ました♪
日経平均が26年前と同じだと、朝からテレビでは五月蠅く言ってましたが、何かわざとらしさを感じました。
投稿 M | 2008/10/28 13:10
昔『ドラえもん』でジャイアンがのび太に
「この10円玉は本来裏にあるはずの絵柄が表に、表にあるはずの絵柄が裏にある珍しいやつだから20円で買え」と言ってたのを思い出した。
今はそれが100$札になっただけの話。
投稿 p | 2008/10/28 13:41
そしてまた
BNF氏の話題が今日出ましたね
秋葉のチョムチョム(あしたのジョーは無関係)を一棟買いしたとか
投稿 垢 | 2008/10/28 14:08
> 日経平均が26年前と同じだと、朝からテレビでは五月蠅く言ってましたが、何かわざとらしさを感じました。
恐ろしい事だが、テレビに写っているもので わざとらしくない モノなんてほとんど無いね。
朝鮮カルト-自民党-電通 の鉄の結束はゆゆがない。
投稿 原理研 | 2008/10/28 14:24
某ブロガーがロシヤ終了米帝バンザイを繰り返すのはそのまま犬策センセエのお耳に入るお言葉であると考えるとふに落ちる。オロシャニトウシシナクテヨカタデスヨアメリカダカラシサンハンゲンデスミマシタヨ。
投稿 破れ鍋 | 2008/10/28 16:52
ミンスに政権とらせるくらいならそっちのほうがまし。
挑戦カルトは確かに問題だけど、その前に素人集団に
政治もてあそばれるほうがよっぽどオソロシ。
投稿 いまさらこねずみ叩いたって | 2008/10/28 16:59
>あんなもの価値が無くなったらただの紙切れだし。
シゴいて使っても、ケツ拭くには痛そうだしww
ミャンマーの紙幣は極限まで使い古してやわらかそうですがケツを拭こうにも汚くてばい菌が入りそうでケツがかわいそうで拭けません。
1チャット紙幣(今でもあるのか?)は印刷代のほうが高いそうです。
硬貨はあるそうですがめったに見ることがないので幻の硬貨と呼ばれています。作ると高くつく。
実質為替レートは1USドル=1000チャットくらいなんですけれど、政府発表為替レート(建前、国家的プライドか。誰もこんなレートで換える人はいない。)は1USドル=6.5チャットくらい。しかも最近チャットを微妙にあげてやがる。
うわあ紙くずと紙くずの戦いだあ。
投稿 じろう | 2008/10/28 17:18