この記事を探しています。
何言ってんだおめ?
今日はトウキョウまでおでかけでつ。
touji
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=160675755284 (魚拓)
広告の基準は?
先日来、答えてネットにバナー広告が入るようになりました。
無料で運営されているサイトだから、利益を追求するために広告収入を考えることもある意味しょうがないことだと思います。
しかし、広告の基準はどうなっているのでしょうか?
以前、答えてネットが二つに分かれました。一般とビジネスとです。
そして、こちらは、一般のほうです。ある意味、一般のほうは、家庭での利用を想定しているわけですから、初心者の人が利用する率も高いと思います。
広告を見ていると、株式とかFXとか・・・ 初心者にはリスクの高い広告も流れているようです・・・
せっかくサイトを一般とビジネスとに分けたわけですから、その趣旨を考え、せめて一般のほうには、「リスクの高い広告」は載せないなど配慮をはされないのでしょうか? そうしなければ、初心者が手を出し、痛い目に遭い、結果として、答えてネット自体の品位が疑われることになると心配します。
皆さんは、どう思われますか?
なんか常連ぶってるけど、藻前は質問に対して回答を投稿するなんてせいぜい年に1回あるかないかってくらいの参加者じゃねーかよ。
コミュニティ系掲示板に無責任感想文を放り込むくらいの感覚でしか参加したことがない上に、自分のデタラメを指摘する人全員を「嵐(2ch用語:意味は「荒らし」)」扱いするようなヤカラが「品位」なんて単語を使うなっつの。
---
こいつ、ざっと見たところ、自分が立てた質問はほとんどすべてが懸賞ポイントつき。でも質問に回答している頻度とその内容がお情けポイントにすらなりそうにないことから邪推すると、ふだんサインインのみをして参加はしてない日が多数あるんだろなぁ。寂しい人生だなぁ。
---
あのさあ…
たとえ憶測であれ、解決に結びつくかもしれない「回答」を頭をひねって投稿したことがなく、毎回いきあたりばったりの補足要求とか「感想文」のみの藻前の投稿って、禁止事項の『■質問に対するアドバイスや解決策をまったく含まない投稿 』に相当するんだから全デリ喰らってもおかしくないんだけど、それわかっててその発言してんの?
[ 2008/10/26 14:04 ] ツッコミ | TB(0) | CM(2)+ Edit +
この記事が見つかりません。
どこに行きましたか?