001 名無しさん (2008/10/14(火) 17:48:27 ID:aTd.nrMI) 
「笑いの奥に、人生がある〜落語家・柳家小三治」
ザ・プロフェッショナル100回拡大版
2008年10月14日(火)午後10:00〜午後11:00
当代きっての名人と呼ばれる孤高の落語家・柳家小三治(68)。
チケットは即日完売。無駄な動きを極限まで削ぎ落としたその話芸は
「目の前の小三治が消えて登場人物が現れる」とまで称される。
小三治が考える芸の神髄は、笑わせようとしないこと。
駆け出しの30代、小三治は、のちの人間国宝、師匠の五代目柳家小さんから、芸を全否定された。
本当の面白さとは何なのか、散々悩み抜く中で、光明を見いだすきっかけになったのは、
昭和の大名人・古今亭志ん生の言葉だったという。「落語を面白くするには、面白くしようとしないことだ」。
8月、小三治は、池袋での演芸場での真夏の10日間の寄席に挑んだ。
池袋は、芸の見方が厳しい常連客が多く、落語家の腕が試される場所として有名だ。
持病のリウマチに記録的な猛暑が追い打ちをかけ、体調を崩す小三治、
連日、長蛇の列を作る客の期待に応えきる事ができるか。
名人と呼ばれてなお、さらに芸の道を究めようとする柳家小三治の真摯(しんし)な日々に密着する。
http://www.nhk.or.jp/topmenu/0803_recommend_video/200810140000.html?TB_iframe=true&width=654&height=392 くだらんバラエティやドラマ見るくらいならこれを見てくれ!
002 (2008/10/14(火) 17:51:06 ID:k60CGpKw) 
削除
003 名無しさん (2008/10/14(火) 18:21:32 ID:D.GWHvBA) 
噺家が裏見せて苦労ぶるなんて、野暮すぎんだろ
だっせージジイだ
004 名無しさん (2008/10/14(火) 18:34:00 ID:aTd.nrMI) 
>>3 批判的でも関心もつのはいいことだ
とりあえず観てな
005 名無しさん (2008/10/14(火) 19:47:12 ID:gSdPvNgo) 
いいフェラ画像サンクス
006 名無しさん (2008/10/14(火) 23:12:04 ID:cB7brbeY) 
>>3 小三治師匠はそういう芸だからね(苦労を見せる系、例えば先代の馬(円楽)とかもそっち系統)
噺家ってやたら上品やインテリに見えるタイプとやたら下品で凡骨に見えるタイプとあるが、インテリ
には必ず酷いアンチ虫がつくのも特徴
キミは典型的にそれだwww
いや、落語が洗練されてきた昔からずっとそうらしいから恥じることはない
007 名無しさん (2008/10/14(火) 23:45:00 ID:UfEbG292) 
あ〜見逃したっ
言う程落語に興味無いけれど、この人の喋りは見入ってしまう
008 名無しさん (2008/10/14(火) 23:50:41 ID:55te5dQQ) 
頼まれたんで楽屋裏をちらりと見せただけだ。
3は知能が低いんだからすっこんでろ。
009 名無しさん (2008/10/15(水) 00:00:09 ID:vaWjLyJs) 
体調悪そうだなぁー。
010 名無しさん (2008/10/15(水) 00:25:20 ID:z3xppb4M) 
やっぱり凄いんだねえ
昔から 小三治師匠は高座に出てきただけで
笑ってたのは俺だけだと 思ってた
最後の少ししか見れなかった 残念
011 名無しさん (2008/10/15(水) 00:58:16 ID:PMlDIKaA) 
012 名無しさん (2008/10/15(水) 01:03:59 ID:d5DvcbFc) 
住吉アナは、受けの良い上客でしたね。
画像削除(by投稿者)
013 名無しさん (2008/10/15(水) 01:18:37 ID:jVI8StKM) 
014 名無しさん (2008/10/15(水) 02:15:29 ID:.ZtGdGa6) 
住吉アナ、お願いします。
015 名無しさん (2008/10/15(水) 12:27:26 ID:L2VPv8ok) 
016 名無しさん (2008/10/15(水) 12:35:08 ID:PMlDIKaA) 
住吉のそばリクエストに小三治師匠ニガ笑い
それはまだいいとして茂木のキャラ演じリクにあきれた
小三治師が普段言ってる「落語はブツ切りに出来ない」って情報くらい予習しとけよ
017 名無しさん (2008/10/15(水) 17:02:35 ID:EduytAyo) 
018 名無しさん (2008/10/15(水) 18:14:35 ID:d5DvcbFc) 
煙管に見える!
画像削除(by投稿者)
019 名無しさん (2008/10/15(水) 18:20:32 ID:nWxWK5p2) 
桂三枝の方がおもしろい
020 (2008/10/15(水) 20:37:06 ID:d5DvcbFc) 
削除(by投稿者)
021 名無しさん (2008/10/15(水) 20:40:53 ID:PMlDIKaA) 
>>19 キミのレベルはわかったw
いや、桂三枝は面白いけど桂三枝と比較するキミのレベルね
022 (2008/10/15(水) 20:49:38 ID:d5DvcbFc) 
削除(by投稿者)
023 名無しさん (2008/10/15(水) 21:46:36 ID:A4xUOOMI) 
二人ともほとんど落語を聴いたことがないのがよくわかった。
予習もほとんどないのがよくわかった。
024 名無しさん (2008/10/15(水) 22:23:58 ID:z3xppb4M) 
025 名無しさん (2008/10/15(水) 23:47:18 ID:Y797BA/k) 
落語初心者で詳しいことは分からないんだけど
プロフェッショナルの司会者がやったような実演リクエストって・・・・ どうなの?
私の感覚として それはマナー違反というか 噺家の方に一部分だけをさせるって
何となく失礼な気がしたんだけど・・・
026 名無しさん (2008/10/16(木) 01:31:09 ID:Iiw7oEC6) 
>>25 番組内でのことなら、相手も了承してのことだろうから失礼には当たらないと思う。
ただ、プライベートなときとかに「ちょっとやってよ」みたいなのは失礼だろうな。
027 名無しさん (2008/10/16(木) 02:58:40 ID:rS2P2AAw) 
歌手に「サビだけ歌ってヨ」って言うような感じかな?
最近のお笑いタレントさんが重宝がられる理由も同時に説明できそうだ
028 名無しさん (2008/10/16(木) 04:56:59 ID:N.DuyLwE) 
落語は門外漢だが素直に感動した。
029 名無しさん (2008/10/16(木) 08:01:57 ID:A/a2krNc) 
だれがやっても違いが分からんw
同じにしか見えんけどね。
030 名無しさん (2008/10/16(木) 10:02:25 ID:oAlk42U.) 
>>25 こぶや小朝にはいくらでもさせりゃいいけど、小三治やなんかにああいうリクエストって失礼だよね。
茂木に「ジャガイモから澱粉を抽出してヨウ素液反応を調べてみて下さい」って言ってるようなもん。
031 名無しさん (2008/10/16(木) 10:06:28 ID:xYnGDZwY) 
032 名無しさん (2008/10/16(木) 11:19:08 ID:aapULjKo) 
米朝と志ん朝が国宝級だった
033 名無しさん (2008/10/16(木) 11:24:07 ID:Lygrenl6) 
落語の語りと脳がテーマだったら
もっと掘り下げられたはずだが。
女子アナのほうは仕方がないが茂木の準備が足りない。
034 名無しさん (2008/10/16(木) 13:04:01 ID:1Rz9AUcE) 
マクラで客の反応を見て演目決める過程とか
暢気にやってるように見えて頭ん中オーバーヒートしそうになってるとか
そんなことを掘りさげて質問してほしかった
035 名無しさん (2008/10/16(木) 16:40:17 ID:.b97d1CA) 
働き盛りの人だと思っていたら時間が経過しすぎてた
この人がいなくなったら落語あぶないぞ
036 名無しさん (2008/10/16(木) 23:52:48 ID:91rBDQTc) 
志ん朝が早くに亡くなっちゃったもんな
もう小三治しかいないよな。
037 名無しさん (2008/10/17(金) 14:48:03 ID:Hbgkz2QI) 
談死と中悪いの?
038 名無しさん (2008/10/17(金) 16:55:18 ID:GeoD2x2k) 
何か対立したとかは無いけど
元々馬が合わない
039 名無しさん (2008/10/17(金) 21:33:54 ID:GTfjb/K2) 
談死とは、誰も馬が合わん。
例外は宴楽。
040 名無しさん (2008/10/18(土) 00:17:56 ID:yqm4nD86) 
>>39 馬だけに圓楽かw
毒蝮三太夫
橘家円蔵
野末珍平
こんなところか
041 名無しさん (2008/10/18(土) 05:57:05 ID:Hf8DGi0Q) 
落語に興味なかったけどこれは面白かった
どの世界でも何かを極めた人ってのは凄いもんだな
042 名無しさん (2008/10/18(土) 06:31:23 ID:ObVTee7c) 
043 名無しさん (2008/10/18(土) 07:55:43 ID:aFI8tpOw) 
044 名無しさん (2008/10/20(月) 14:58:46 ID:P4yZ4LKc) 
本日再放送だよ!
045 名無しさん (2008/10/21(火) 01:00:48 ID:HdNWT7ro) 
お、あと10分で始まる
046 名無しさん (2008/10/21(火) 01:37:02 ID:BFeapm56) 
住吉うぜええええええ!!!
047 名無しさん (2008/10/21(火) 02:24:22 ID:EH7Q3fHM) 

「おめぇの噺はおもしろくねぇなぁ」
048 名無しさん (2008/10/21(火) 02:26:30 ID:EH7Q3fHM) 

>>小さん
049 名無しさん (2008/10/21(火) 13:50:11 ID:j9pgyExs) 
>>47 その台詞、実の息子には絶対言えねぇだろうなぁ。
050 名無しさん (2008/10/21(火) 16:12:51 ID:/69BLGiQ) 
051 名無しさん (2008/10/21(火) 17:26:33 ID:HdNWT7ro) 
馬風が三語楼に「(花緑に継がせろ)小さんどうするんだ?」と訊いたら
三語楼「(空気読まず)なりたいです」
で引っ込みつかなくなり六代目小さん襲名
052 名無しさん (2008/10/21(火) 18:15:18 ID:udDh5Gyg) 
米朝の枯れかたの方が好感が持てるな
053 名無しさん (2008/10/21(火) 20:15:36 ID:mrhpeDxw) 
昨夜見た
面白かったなあ〜
054 名無しさん (2008/10/22(水) 11:53:35 ID:wTWQ5GY6) 
古参がどんな意図で言ったのか、
絶好調の弟子に対する単なるジジイの嫉妬か?
弟子の慢心を戒める意図か?
檀氏とのつまらんいさかいもあったし前者の可能性が高いかも知れん。
055 名無しさん (2008/10/22(水) 13:06:35 ID:JRWT2vNM) 
慢心を戒める意図なら効きすぎるくらい効いたのでは。
ただ、おれは小さんのはなしが面白くなかったぁ。
カオはおもしろかったけど。
056 名無しさん (2008/10/22(水) 14:04:18 ID:o9yIA7Cs) 
談志の方が兄弟子ですか?
昔はイジメられたりしたのかな?
057 名無しさん (2008/10/22(水) 14:37:54 ID:9ppgEu2A) 
小さんに向かい合って聴いてもらったのは後にも先にも「長短」のみ
それを「面白くねえな」と言われた
あるとき小三治、師匠の小さんが「長短」演じてるのをソデで見ていてハッとした。
以下略w
058 名無しさん (2008/10/22(水) 17:20:08 ID:JRWT2vNM) 
略すな!
059 名無しさん (2008/10/22(水) 17:44:27 ID:9ppgEu2A) 
この先聴きたきゃ「オアシ」おくれよ!
ねぇおとっつぁ〜ん、五銭おくれよぉ!
060 名無しさん (2008/10/22(水) 18:22:23 ID:SjUIojwQ) 
檀氏とのつまらんいさかいもあったし前者の可能性が高いかも知れん。
補足
(古参は、)檀氏とのつまらんいさかいもあったし前者の可能性が高いかも知れん。
------------------------------------------------------------------------------
主語を省いたのはまずかった。
061 名無しさん (2008/10/22(水) 23:59:59 ID:nq/oEv8.) 

「おめぇの噺はおもしろくねぇなぁ」
062 名無しさん (2008/10/23(木) 20:30:21 ID:E7f6U8Fw) 

「おめぇの噺はおもしろくねぇなぁ」