博麗霊夢の奪われた刻印

タイトルは東方ホイホイ。そう釣りなんだ(´゚ω゚`)
そういう訳で『悪魔城ドラキュラ・奪われた刻印』を
今まで日記を読まれていた方々の予想通り昨日から遊んでおります。
シャノアたソ!シャノアたソ!
ゲームの内容はいつも通りと言えばそうなのですが
前作・前々作の小さな不満点をきっちり解消してくるあたり地味に良い仕事してます。
あと今回のストーリーは
「いつもの王道…じゃないかもしれない?」
という予感が少し。ベルモンド一族(リヒター)が姿を消したという所からスタートし
他の退魔士一派としてバーロー・シャノア・アルバスの師弟にスポットが当たります。
そして兄弟子であるアルバスがまず裏切り、それをシャノアが追いかける
というストーリーになっていて結構続きが気になっております。

気になってはいるのですが仕事を含めて他にもやる事あるし
昔と違って集中力がそれほど持続しなくなっているので
ゆったりまったりやっていこうと思ってます。

PS.
今作は意外と難易度高目かもしれません。
前作までは序盤のボスくらいなら初見でクリアしたりしてたのですが
今作では2・3回死んでしまっております(´д`;)ゝ"
理由としては回復アイテム数が少ない+高価+1個の回復量がシビアな事と
敵の一撃が結構重めな事。
まぁギャラリンスのリヒターHARDとかの高難易度ゲー程ではないですけどねw

サントラは相変わらず神!そして…ついにRIDDLEアレンジktkr!

■腋巫女の一族

081024.jpg

で釣りイラスト。
冬コミに出そうと思っている(まだ当落通知来てませんが)MUGEN楽描き本なのですが
今月中、カラーイラストを中途半端な数だけ描いたせいか
印刷屋さんのセット規格から外れたページ数になってしまったっぽい。
ので、いっその事フルカラー本にしちゃおうかと言うことで
描き溜めてた楽描きにペタペタとセル塗り。
全部をこんな風に塗れるかはまだ不明だけど出来るだけ頑張る。

ご指摘があったので余計な文章をカット。東方ファンの愛の強さを知った。
ついでにフリーザさまにもリボン付けてみました。

コメント

やった更新キターと入る途端、
おおおおおおまさか純さんの霊夢拝見できるとは!!
嬉しい過ぎる!もっとやってください(おい

私は逆にオリジナルの東方STGしかやっていませんね、
FTGのも何回しかやってなかった、つかFTG苦手です。
MUGENもQOH(To Heartのアレ)が流行している時代しか触れませんでした、
まさか今こんな風になってた、恐るべし...

冬コミ、楽しみにします〜

>>Capuraさん
こんな霊夢でも喜んでもらえたようで良かったです\(^o^)/
今のMUGEN界はYouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトの等のおかげで
昔に比べると結構な盛り上がりを見せております。
(とは言っても動画ジャンルとしては中の下くらい?ですけどね)
私もMUGEN本体は持っていたものの、ず〜っと放置しておりましたが
昨年あたりでトーナメント系のMUGEN動画見て再び楽しむようになりました。
特にストーリー動画は自分の趣味の波長に合ったのか、
かなり深入りして見ておりますw

基本的に合う人と合わない人がいるので強くお勧めはしませんが
時間がある時とかにチラッと見て「何か面白そう」と思ったら…
MUGEN動画にはまるかも!?しれませんね(=゚ω゚=)

では冬コミ頑張ります〜。

霊夢可愛すぎるうぅぅぅぅー!
見事に釣られますた。

良いのです!
霊夢見られたから><

DSなのかー

『悪魔城ドラキュラ・奪われた刻印』
えらいこと面白そうだわね……これ。
アクションRPGなのかな?通勤電車内限定でやろうかしら……。

なんかアルカードが主人公のPSのやつはやったよ。むかーしだけどw
徐々にゴスに、耽美的になってくよね……このシリーズ。

冬コミ東方本楽しみにしてますねww
MUGEN本も次こそは…。
ではこっそり応援しながら。
追伸、腋巫女素晴らしすぎです。

あと2回→ハクレイムとゆっくり霊夢になるわけですね、わかります。

純さんのMUGEN本が出るとあっては冬コミデビューせざるを得ない。
他にもMUGEN関連で出してる方っているんですかね?
色々と妄想のネタはありそうなんですけどねえ。

完成を楽しみに待ちつつ、当選をお祈りしてます。

>>葉月さん
2匹目〜\(^o^)/見てくださってどうもありがとうです。

>>Sakuraさん
3匹目〜\(^o^)/
MUGEN本の中に東方改変キャラのイラスト描いている、が正解です。
東方本を別に出す訳ではありませんのでご注意を〜。

>>あしもふさん
しかもやられたくせにサイボーグになって復活し(ゆっくり戦車)
さらに兄(姉?)が出てきてもう一段階変身(鬼巫女)しちゃうわけですね、
わかりますw

コミケは…まぁ戦場なので覚悟を決めてきてください^^;
冬コミは夏程にはキツくないと思いますけどね。
と言うかブログまで見てくださってる人のために
予約ページでも作ろうかしらね?
いつもド修羅場と化してご挨拶とか全然出来なくなるので
ゆっくりお話出来るよう12時以降に来ても本をお渡しできる
ようにすべきかもしれない。
まぁとにかく受かったらその辺は改めて考慮します。

他の方が描かれるMUGEN本に関しては…正直見た事がありません^^;
ゲーム本の中でMUGENキャラが時々出るくらいでしょうか?
ここで書くことではありませんが鹿さんが本とか出されたりしないのかなぁ?
とか思ってたりします。
と言うか鹿さんという先駆者が居なかったらあそこに投稿とかしなかった。
「仕事で絵を描いてる人間でも参加したっていいんだよな!
 だって好きなんだもん!!」



>>トミー
だけが悪魔城ネタなのでコメント分離(笑)
基本的にはトミーがやった月下の夜想曲の系統。
だけど時代を経て練られた結果、月下にあったLV上げてれば
回復薬とミストの無敵でゴリ押し出来ちゃう、という要素が薄れてきており
最新作の奪われた刻印では、他の人のコメとか見てるに
かなり旧作の悪魔城ドラキュラのような面クリア型アクションゲームの
要素が強く出てきてるらしいよ。

もし興味あったら前作か前々作貸してあげるけど?
クリア時間はやりこまないのであれば(性格的にやりこみそうではあるがw)
大体10時間もかからないはず。
遊んでみたい!って時はメールか電話してちょ。

うちの魔理沙とか霊夢とかの話が出ていたので。はじめまして。

某所でのパーフェクトな人とか血の涙の人とかで凄いなぁと思ってた矢先にMUGEN本ですか。
色んな意味ですごく気になります。

未プレイ・未読の原作に関してのあまりに激流すぎる方針にお茶を噴きかけましたが、
ある意味筋が通ってる気がして恐ろしいです。

でもやっぱり、原作をある程度通した上でやるのが理想だとも思うんですよねえ。
あと、MUGENだから許される≠何をやっても許されるってわけでもないでしょうから。

少し暗い発言になってしまってすみません。それでは。

おお純さんの霊夢を拝見できるとは。
私としてはタミフル→(人間をやめるぞJOry)吸血鬼レイムを押しますね。
同作者だけあって完成度と動きが本当に面白い。
どこかのトーナメントでは動きが本気な影DIOと組んで猛威を奮っていますが、ご存じないのなら見てはどうでしょうか。一見の価値はありますよ。
それでは冬コミ頑張ってください。

>>hkwhkw06さん
私がオリジナルをやっていないのに東方キャラを描いているのは
MegaMariなんていう魅力的なキャラを作った貴方のせいだ!
そんな貴方に私を責める資格など無い!!
とか言ってみるしおすし。
(↑これもFF11で実際どう使われてるのか知らないのに使ってみる。
  だって汚い忍者が面白いものでして^^;)

って言うか作者さんがいらしてくれたー!?は、はじめまして〜。
まぁ今回の日記の内容は
「責められてもしょうがない。でも責められても描くよ!」
という宣言みたいな物でして。
でもMUGEN動画でたくさんの東方派生キャラ好きになって
これはオリジナルの東方をやってみるしかないな〜とは思い始めています。
そんな入り方でも良いのかな?という遠慮はありますが
ゼノギアスを設定資料集から先に買って、その後ゲームで遊んだくらい
入り方が間違っている人間ですから許してください(´д`;)ゝ”

あと音楽を聞いてからゲームやるっていうのもありますね。
「Medium Heart」で使われてるアルトネリコの音楽(?)がカッコ良かったので
サントラ買ってみようかと画策中。

>>アルマさん
吸血鬼レイムはまだ見たことないです!
ちょっと探してみますね。情報どうもありがとうございます。

…と思ったらエコノミータイムか。
でもこの時間帯はお仕事(今月はお絵描き)必死モードになるので
これが無かったら完全ニコ漬け人間になってしまうから
これはこれで助かってます。逆に考えてw

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

おはつです
久しぶりにのぞいてみたらwktk
東方好きの俺、純さんの絵で霊夢見れて歓喜ww

これからもがんばってください><

アクションゲームはやっぱり、、

>月下にあったLV上げてれば
回復薬とミストの無敵でゴリ押し出来ちゃう、

そうそう!
月下はそこがイヤだったんだよ!レベル上がるとどんな敵も楽勝になっちゃってつまんない。
あと、世界の神話/伝説の知識を詰め込みすぎなところもちょっとね……。
ああいうのやりたい気持ちって僕も分かるけどちょっと我慢した方がゲーム全体がすっきりしていいのかも。

『悪魔城伝説』だっけ?
ファミコン時代のやつで、グラント、サイファ、アルカードの3人から1人だけ仲間を選べるやつ。
あれはめっぽう面白かった。
(ってかあれ貸してくれたの純珪だけどw)

「仲間は一人しか選べない」ってのと「おのおのキャラが立ってる」ってのが良かった。
普通にやるならグラントが一番便利で使いやすいんだけど、
移動や通常攻撃に不利だけどライトニングボルトがめちゃくちゃ強いサイファとか、
攻撃力が頼りなさすぎるんだけど、コウモリに変身する一瞬だけ無敵になるアルカードとか、
使いこなすのがすごく楽しかった。

アクションゲームは成長要素はそこそこにしたほうがええよねー。
……と言いつつ月下は「アイテム回収100%」までやりこみますた。


>かなり旧作の悪魔城ドラキュラのような面クリア型アクションゲームの
>要素が強く出てきてるらしいよ。

期待でけそう……。
ゲーム業界もきっと、
ぼくらと同世代のゲームやり込み世代がこだわりをもって
むかしのゲームの良かった点を取り込みつつ
ゲームづくりしてる時代になってんのかもね。


「10時間で終わるゲーム」ってのは、おらにとっては
「200時間以上は遊ぶ可能性があるゲーム」なわけでして……

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |

プロフィール

純珪一

Author:純珪一
イラストレーター。
甲冑とか黒いのとかが好き。
ロリ娘は当然好き。
連絡先:penzen@mh.point.ne.jp

最近の記事

最近のコメント

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ内検索

リンク