レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ファン 総合スレッド Part40
- 1 :Socket774:2008/09/25(木) 08:58:48 ID:NOsFjdx0
- PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
■前スレ
PC用ファン 総合スレッド Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/
■テンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
- 2 :Socket774:2008/09/25(木) 08:59:15 ID:NOsFjdx0
- ■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
http://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・CASE MANIAC
http://www.casemaniac.com/
・シグナル
ttp://www.signal-pc.com/
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除
■レビューサイト
・SPCR
http://www.silentpcreview.com/section12.html
■ファン販売元
・AINEX
http://www.ainex.jp/
・COOLERMASTER
http://www.coolermaster.co.jp/acc.htm
・ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
・NOCTUA
http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
・OWLTEC
http://www.owltech.co.jp/
・QUALISTA
http://www.qualista.co.jp/
・SCYTHE
http://www.scythe.co.jp/
・VALUEWAVE
http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・WIDEWORK
http://www.widework.jp/
・Zaward
http://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業
http://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ
http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
- 3 :Socket774:2008/09/25(木) 08:59:36 ID:NOsFjdx0
- ■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。
Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。
Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。
Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
Q:?のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1
Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。
Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが
耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
- 4 :Socket774:2008/09/25(木) 08:59:57 ID:NOsFjdx0
- ■ファンの知識
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量 総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしても あまり静音効果はない。
- 5 :Socket774:2008/09/25(木) 09:00:17 ID:NOsFjdx0
- ■静音な (・∀・)イイ FAN
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300?4600rpm)
《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)
《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×
※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
- 6 :Socket774:2008/09/25(木) 09:00:37 ID:NOsFjdx0
- ■その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
静音システム向き
・COOLBAR
すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
25mm厚:軸音うるさい
38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
・SCYTHE
鎌風2の風120 SA1225HP12LVR(700?1600rpm) 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。
光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。
・SNEオリジナル
表示されている騒音値は全く信用できない。 静音向きではない
・ULTRA KAZE
1000rpmは38mmファンとしては軸音が少ない
3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
- 7 :Socket774:2008/09/25(木) 09:02:47 ID:NOsFjdx0
- 以上です。
- 8 :Socket774:2008/09/25(木) 09:43:58 ID:3kwRHfMU
- , -ー .、
,/ , ト, i i \- 、
/// /i l i i l、 ', ヽ
/ /_.l__l L! ー' ー' ! ! ノ
! l | > < r‐ 、l ヘ >>1さん乙です、うっう〜
ヽ i i ィヽ、 ', ', /
! i ヽ  ̄ /〉 l了
`i∧!/`フr―‐'´ヽ/ iア
i / | l
`ー1 !
!_____j
l_ノ ヽ_j
- 9 :Socket774:2008/09/25(木) 10:10:15 ID:sMKoQucH
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 10 :Socket774:2008/09/25(木) 10:10:21 ID:sMKoQucH
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 11 :Socket774:2008/09/25(木) 10:10:25 ID:sMKoQucH
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 12 :Socket774:2008/09/25(木) 11:26:25 ID:NTY8yBrG
- 追加データ
メーカーwebデータ
GentleTyphoon 1850rpm: 58.00CFM: 20Pa: 26dBA: [25cm測定で換算]
サーボ従来品 1950rpm: 60.00CFM: 36Pa: 34dBA: [1m 測定]
山洋 9G1212M402 1950rpm: 58.00CFM: 31Pa: 29dBA: [1m 測定]
電産 D12T-12PM 2000rpm: 70.62CFM: 28Pa: 35dBA: [1m 測定]
GentleTyphoon 1450rpm: 46.0CFM: 13Pa: 19dBA: [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PL 1500rpm: 53.0CFM: 18Pa: 28dBA: [1m 測定]
SONY AIRFLEX 1500rpm: 59.3CFM: 17Pa: 29dBA: [1m 測定]
NMB-MAT 1600rpm: 56.1CFM: 22Pa: 29dBA: [1m 測定]
GentleTyphoon 2150rpm: 69.00CFM: 28Pa: 30dBA: [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PH 2350rpm: 84.74CFM: 38Pa: 40dBA: [1m 測定]
山洋 9G1212F402 2250rpm: 70.00CFM: 42Pa: 35dBA: [1m 測定]
NMB-MAT 2300rpm: 82.27CFM: 42Pa: 39dBA: [1m 測定]
- 13 :Socket774:2008/09/25(木) 12:54:49 ID:21vpIR8O
- >>1もつ
- 14 :Socket774:2008/09/25(木) 21:13:56 ID:9xsLVYqw
- >>6
>ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
このテンプレ意味がよく分からないんだけど。ぶれの無い性能とは具体的
に何を指しているの?
- 15 :Socket774:2008/09/25(木) 21:23:36 ID:ImgNeJWa
- 不良率低くて耐久性良くて風量もカタログスペック通りってことじゃないの
- 16 :Socket774:2008/09/26(金) 14:57:54 ID:1UJ0oR1T
- 耐久性重視とか言うけど、山洋はコストパフォーマンスを考えるとちょっとね。
そこまで長く使えないし、やっぱり音が気になると思う。
静音にしたいユーザーはネームバリューだけで買うとびっくりするかも。
- 17 :Socket774:2008/09/26(金) 15:14:55 ID:ae6oP3NE
- やっぱりとかバリューとか言う前に絞れよ
結構使えたぞ?
- 18 :Socket774:2008/09/26(金) 15:40:13 ID:7m7WoiXh
- つい今し方山洋のS9-PWMを買って来たわけだが、
オウルテックのサイトを見たらアンペア数が全然違う(謎
#0.21Aのはずがラベルには0.17Aとプリント
手持ちの2ボールベアリングファン(紳士2150rpm)と同じくらいのノイズレベルまで下げて比べると、
絞ったときのベアリングの音は山洋の方が小さい(モーターの音で消されてわからない)。
モーターの音は山洋の方が大きく(紳士は殆ど聞こえない)、
ORIXのGermanシリーズと同じ感じで若干音がする。
ただ気になるのが回転中にフレームを直接手でつかんだときのわずかな振動。
わずかなズレや振動も伝わるボールベアリングの性質がモロに出ている感じ。
これについては明らかに紳士の方が小さい。
で、日本メーカーの9cmボールべアリングファンをベストゲートのデータで価格比較すると
Gentle Typhoon 1,200円〜
山洋 F9-N 2,200円〜
ORIX German 3,200円〜
生産国は上から順にインドネシア、フィリピン、日本。
この価格差をどう取るか・・・
ちなみにCPUクーラーに使うために買ってきたが、
800mmのケーブルはハッキリ言って長すぎる。
- 19 :Socket774:2008/09/26(金) 16:03:27 ID:7m7WoiXh
- 今気になったこと。
全開で回して摩擦の小さいアルミケースの上にの上に置くと、前述の振動のせいか、
少しずつだけど風の出る方向と垂直に(フレームの長い方に)動いているのがわかる・・・
- 20 :Socket774:2008/09/26(金) 16:54:09 ID:6Sc0eGvf
- 日本語でok
- 21 :Socket774:2008/09/27(土) 02:41:29 ID:+wOPBnuD
- 紳士の38mm厚とか14pのversionがでたらいいのに
- 22 :Socket774:2008/09/27(土) 04:01:30 ID:/tKNtYpZ
- この前ケースを買ったんだが、付属で前面にsunonのKD1209PTB1というファンが2基付いていたんだ…
よくわからん代物だったので検索したら
3600rpm…
そんなのが前面に2基…
そんぐらいしないといけないケースなんだろうか…と鬱になった
- 23 :Socket774:2008/09/27(土) 09:09:58 ID:RVYnMRS9
- 前スレ使えまだ使い切ってないぞ
>>22
ほんとだ9.2cm3600rpmだ 51CFM 37DB これはヤバイw
てかx2で、風量的には12cm 2850rpm 14cm 1500rpmぐらいなんだな
電圧下げて常用なんかな
- 24 :Socket774:2008/09/28(日) 03:18:01 ID:ry/w6M5I
- >>21
俺は8cm版が欲しい
- 25 :Socket774:2008/09/28(日) 03:23:44 ID:Unw39sZS
- 紳士でなくてもS・FDBを使ってるとかもっと意欲的な商品が出て欲しい
- 26 :よろしくお願いします:2008/09/28(日) 03:31:24 ID:8h7MayRW
- 質問させてください
先日Kama PWM fanを購入し4pinで稼働させてみたのですが
回転数400rpmほどしか上がりません
説明書には310rpm〜1200rpmとあります
試しにベンチで負荷をかけてみると
一瞬500rpm〜600rpmまで上がるものの
すぐ回転数は400rpmまで下がり
その後CPU温度が77度まで上がっても400rpmのまま変わりません
何か考えられる原因はありますか?
マザーボード Intel DG33BU
CPU Core2Quad 6600です
- 27 :Socket774:2008/09/28(日) 07:20:10 ID:I5vsEcaD
- >>26
1.高風量の無変速ファンと交換してみて、ヒートパイプやフィンが冷たいのに
CPU温度が下がらないならCPUクーラーの取り付け失敗
2.BIOSセットアップ→Advancedメニュー→Fan Controlの
Processor Zone Responseを Aggressiveに
Processor Zone Dampingを Highに設定してみて、
負荷かけても回転数が同じ様ならファンの異常
- 28 :Socket774:2008/09/28(日) 08:48:35 ID:6Qjx0CVL
- 毎回毎回スレタイ変えやがっていい加減統一しろ馬鹿
- 29 :Socket774:2008/09/28(日) 08:58:18 ID:W5rfE9ds
- ケースが300、トップ、リアファンは標準の物を「L」設定で使用。
これにフロントファン、サイドファン追加する場合、どれくらいの回転数(または風量?)の物がいいのかな?
構成はこのような感じです。ユーザーでのCO等は行いません。
CPU E8600
GPU H485QT512P
MB P5Q-E
HDD WD3200AAKS-B3A
電源 EMD625AWT
(主に熱源と思われるパーツを抜粋)
ケースには、メーカーオプションで追加できるファンがありますが、
それよりも同性能で静音なファンを追加したくて、選択肢からは外しています。
- 30 :29:2008/09/28(日) 08:59:49 ID:W5rfE9ds
- >>29記入洩れがありました。
フロントファンは×2です。
- 31 :Socket774:2008/09/28(日) 10:04:03 ID:ys322U8D
- >>29
少しは自分で調べてみようという気はないのか?
300のファンは↓の通り。
あとは自分で選べ。
L 1200RPM 39CFM 25dBA
M 1600RPM 56CFM 28dBA
H 2000RPM 79CFM 30dBA
- 32 :よろしくお願いします:2008/09/28(日) 11:21:42 ID:8h7MayRW
- >>27
ありがとうございます
どちらも試してみたのですが当てはまりませんでした
仕方ないので購入した店に問い合わせると
Intelマザーはファンをまともにコントロールしてくれないから
諦めろと言われました
おとなしく3pinのファン買ってきます
ありがとうございました
- 33 :Socket774:2008/09/28(日) 11:34:10 ID:rr4vMI0f
- 全力で回れば良いんならファン買いなおさなくても3pinの端子に刺せば良いじゃん
- 34 :Socket774:2008/09/28(日) 20:29:07 ID:xDToPgqV
- 皆さん今晩は、困ったので是非知恵を貸して下さい。
AIW-X600PROを使っているのですが、この冷却最近ファンの回転が安定していません。
少し異音が出ています。
(辛うじてファンが回っている様です。)
そこでファンにエアーダスターをしたのですが、症状は変わりません。
>・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
と書いて有りますが、注油位しか思いつきません。
注油するにはどの様にすれば良いのでしょうか?
スプレー?スポイド?オイルの種類も良くわからないのが正直な本音です。
また、注油せずに済む方法等は無いのでしょうか?
もし、何方か知っていれば是非知恵を貸して下さい。
宜しく御願いします。
ちなみにAIWは買い換える気は無いです。
これは長い付き合いを予定しています。
- 35 :Socket774:2008/09/28(日) 20:36:05 ID:lR59bjNV
- CM690のサイドに紳士の1450付けてみた
付属のファンに比べ大分静かだな
比べてみて改めて気づいたわ、付属のも取り替えたくなった
明日紳士の1150でも買ってくるか
- 36 :Socket774:2008/09/28(日) 21:02:15 ID:aX9zvcO/
- >>34
シンクごとファンを取り替えれ。
- 37 :Socket774:2008/09/28(日) 21:08:24 ID:AtMjpvBt
- >>34
ファンは消耗品なので、ガタが来たら交換です。
買い替える気が無いなら、マメにメンテしなかった自分が悪いのでしょう。
- 38 :Socket774:2008/09/28(日) 21:11:22 ID:W5rfE9ds
- >>31
レスありがとうございます。
しかし想定していた物と違った答えが返ってきて驚いています。
記載しているのは「120mm TriCoolファン」の仕様ですよね?
メーカーオプションのファンを参考にして考えろということでしょうか?
お勧めの一つでも挙げて頂けたらと思います。
- 39 :Socket774:2008/09/28(日) 21:14:22 ID:xDToPgqV
- >>36
そうですね、それしか方法は無さそうですね。
少し調べてからトライしてみます。
レス有難う御座いました。
- 40 :Socket774:2008/09/28(日) 21:42:53 ID:1bwUhJYb
- >>34
新しいのを買う こんなこともわからないのか?
- 41 :Socket774:2008/09/28(日) 22:15:51 ID:r6NLKK6E
- 買い換える気はないって書いてるじゃん。
こんなこともわからないのか?
- 42 :Socket774:2008/09/28(日) 22:18:45 ID:Unw39sZS
- なんでそこまで交換に躊躇するのかがわからんのだが
延命措置なんかいくら探しても無駄だぞ
別に難しい訳でもなし、費用も1000円程度の交換。何をそんなに嫌がるのやら
- 43 :Socket774:2008/09/28(日) 22:29:37 ID:rr4vMI0f
- そもそも>>34はスレチ
こっちへ池
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221971919/l50
- 44 :Socket774:2008/09/28(日) 22:44:06 ID:ry/w6M5I
- >>29
ファン増設するつもりなら、標準のTriCoolも交換したほうが幸せになれると思う。
あれは回転数の割りにうるさいから。
トップの14cmファンにはXinruilianのRDL1425Sがお勧め。
12cmファンは好きなやつ買えばいいよ。
Xinruilianの1200rpmか、紳士の1450rpmあたりでいいと思う。
- 45 :Socket774:2008/09/28(日) 23:04:46 ID:bEiu1cMO
- >>29
排気以上に吸気してもうまく冷えない。
TriCoolで不満無いなら吸気用はどれ買っても良いような?
であれば選定で気をつけるのは風量だけ。
- 46 :Socket774:2008/09/29(月) 17:03:42 ID:g8YT4Wcx
- 鎌風2の風 (KKF-02)を買ったのですが、ファンコンの付け方がわかりません
どのようにつけるのでしょうか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader799252.jpg
- 47 :Socket774:2008/09/29(月) 17:07:09 ID:DapGNl1C
- ツマミ引っこ抜けばいいんじゃないか?
- 48 :Socket774:2008/09/29(月) 17:14:53 ID:hTUm+gPu
- >>46
しばらくぶりのFAQだな
http://www.scythe.co.jp/faq/kkf_support.html
- 49 :Socket774:2008/09/29(月) 17:16:35 ID:g8YT4Wcx
- >>47
>>48
できた。ありがと
結構悩んだんだけどこの発想はなかった
- 50 :Socket774:2008/09/29(月) 17:23:02 ID:CnXelP63
- 俺も悩んだなーそれw
バラして入れといてくれりゃいいのにね
- 51 :Socket774:2008/09/29(月) 17:29:29 ID:DapGNl1C
- 俺も昔悩んだからなw
- 52 :Socket774:2008/09/29(月) 17:51:08 ID:LrjU0zkT
- 悩まなかった俺はツマミがすぐに取れる安物の電化製品を持っていました
- 53 :Socket774:2008/09/29(月) 18:15:55 ID:SYOc4XSG
- ここのテンプレにもある、XINRUILIANのRDL1225S(12LN)を買おうと思ってるんだけど
やっぱり音は小さいですか?あと風量は増しますか?
ちなみに交換対象は、CM690のサイドファンです。
- 54 :Socket774:2008/09/29(月) 18:22:18 ID:7c0+Fn4h
- しげるに付けるファンでマグマか紳士(1850rpm)か迷ってるんだが
風量 MAGMA>>紳士
静音性 紳士>>MAGMA
でおk?
- 55 :Socket774:2008/09/29(月) 19:01:49 ID:sV0BJdCd
- 紳士ってしげるに付けられるの?
- 56 :Socket774:2008/09/29(月) 20:03:14 ID:l4zN+8JU
- 風が強くてうるさいMAGMA
- 57 :Socket774:2008/09/29(月) 20:19:14 ID:Tf8G+7mW
- 詳細レビューが出てた時は「風量の割には騒音少ない」「音と風量のバランスが良い」とかだったと思ったが
いつの間にか「風量は有るがその分音もうるさい」に変わってるな>>MAGMA評価
どっちが正しいのやら
- 58 :Socket774:2008/09/29(月) 20:20:27 ID:d8cUsv69
- データも他人の感覚もあてにならないから買うのが一番。
- 59 :Socket774:2008/09/29(月) 20:23:10 ID:SYOc4XSG
- >>53
これもお願いします。
- 60 :Socket774:2008/09/29(月) 20:30:32 ID:d8cUsv69
- >>59
同じ1200rpmならあまり変わらないでしょ。
http://www.coolermaster.co.jp/item/LED%20OnOff%20Fan%20120mm.htm
これが付属のファンならカタログ上は同じくらいの音の大きさで10cfmは増える。
けどRDL1225S(12LN)S-FLEX 1200rpmと比較したが音はS-FLEXの方が小さい。
アテにならない個人の感覚なのでさらりと流してくれ。
- 61 :Socket774:2008/09/29(月) 20:33:47 ID:SYOc4XSG
- >>60
CM690に付いてるサイドファンは、透明じゃなくて黒色なんですよ…。
モーターの音?って言うか軸の音?
それがブーンって言っててうるさいんです。
- 62 :Socket774:2008/09/29(月) 20:34:05 ID:d8cUsv69
- ただ、軸受けの静かさについては明らかにS-FLEXが最良だな。
ジジジジという音を発するADDAや、たまにカリッと鳴るXinとは比べものにならない。
- 63 :Socket774:2008/09/29(月) 20:36:06 ID:d8cUsv69
- >>61
そのブーンっていう音が本当にファンそのもの音かどうかの切り分けも大事。
うちのとあるケースのファンが妙に五月蠅いと思ったら、ファンの振動がケースに伝わっていた。
一度取り外して単体で回してみるのが良い。
- 64 :Socket774:2008/09/29(月) 21:15:25 ID:SYOc4XSG
- >>62
購入するならS-FLEXの方が良いんですね。
ありがとうございます。
>>63
ファンを取り外して回してみました。
音が無くなりましたΣr(‘Д‘n)
取り付けるとブーンと言うので、吸気の時の風切り音かと思います。
どうすれば良いでしょうか?
- 65 :Socket774:2008/09/29(月) 21:17:45 ID:gaxOKX/a
- >>55
紳士は付けれない
- 66 :Socket774:2008/09/29(月) 21:19:45 ID:DapGNl1C
- >>64
そういうのいろいろ考えたり調べたりするのもなかなか楽しいんだぜ
- 67 :Socket774:2008/09/29(月) 21:25:36 ID:SYOc4XSG
- >>66
そうですよね…。
吸気のメッシュを切り取るのが良いんでしょうけど
なるべくケースはそのままで使いたいですね。
ありがとうございました。
- 68 :Socket774:2008/09/29(月) 21:37:18 ID:ZxhVJ3wv
- >>67
CM690のサイドなら、12cmか14cmFANの低回転なら風きり音が出ないかも。
- 69 :Socket774:2008/09/29(月) 21:39:05 ID:SYOc4XSG
- >>68
S-FLEXの800rpmですかね…?
- 70 :Socket774:2008/09/29(月) 22:00:52 ID:TklUZCez
- ごちゃごちゃウッセー!
- 71 :Socket774:2008/09/29(月) 22:11:37 ID:ZzfdsN9t
- >>69
少しは自分で考えろゆとり教育!
- 72 :Socket774:2008/09/29(月) 22:17:39 ID:SYOc4XSG
- >>71
残念ながら、お前と違ってゆとりではないんだよ。
パソコンに関してにわかなだけ。
- 73 :Socket774:2008/09/29(月) 22:20:42 ID:k6CZHv6C
- >>72
とりあえず、12cmで1000rpm以下のファンは基本的かなり静かだと思う
そんなに迷うなら紳士でも買ったら?
- 74 :Socket774:2008/09/29(月) 22:21:20 ID:0GNw1ifD
- 71がゆとりだった
- 75 :Socket774:2008/09/29(月) 22:25:36 ID:LHgGgFIX
- >>63
ケースに糞重い吸音制震剤貼り付けたらかなり静かになった。
- 76 :Socket774:2008/09/29(月) 22:25:50 ID:hoCL/Ehb
- >>57
MAGMAうるさいっていってるのネガキャンだから気にしなくていい
- 77 :Socket774:2008/09/29(月) 22:26:09 ID:0E6dcDJZ
- 風拾や風拾弐はスペックだけ見ると良さげだけど
評判はあまり聞かないね。テンプレにも載ってないし。
地雷なのかな?
- 78 :Socket774:2008/09/29(月) 22:27:37 ID:ZzfdsN9t
- 最近の質問厨は決断もできない上に態度もでかいと来た
- 79 :Socket774:2008/09/29(月) 22:40:53 ID:l4zN+8JU
- MAGMAフロント吸気に使ってるけど
KAZE-JYUNIよりうるさいぜ?1200と1500だから当然かもしれんのだけど
それでも外して単体で回したらどっちも変わんなかったから
吸気側に抵抗があるとMAGMAはうるさいってことでよろしいか
- 80 :Socket774:2008/09/29(月) 22:56:13 ID:hoCL/Ehb
- 1200と1500をそのまま比較するのが問題
吸気側に抵抗あれば大抵のファンはうるさくなる
KAZE-JYUNIも吸気側に設置してみてMAGMAより静かだったと確認したんだよね?
- 81 :Socket774:2008/09/29(月) 23:09:09 ID:IxfXFzxZ
- ID:SYOc4XSG
なんだこの上から目線の勘違い馬鹿は?
- 82 :Socket774:2008/09/29(月) 23:11:01 ID:l4zN+8JU
- KAZE-JYUNIからMAGMAに交換したのぜ
公式の騒音値見てまさかと思いつつ買ったら
まぁやっぱりMAGMAのがうるさかったわけですよ
しかしそこまでうるせー!ってほどじゃあないからやっぱり風量の割に静かかもしれない
- 83 :Socket774:2008/09/29(月) 23:18:28 ID:gj4j2rNZ
- >>77
JYUNIは風量結構あるが静圧低め、ノイズもスペックよりも多い感じ。
フィンピッチの狭いシンクには向かない気がする。
AndySamuraiMasterに付属してるのがJYUNIの1200rpmなんだが、
これを紳士の1850に変えたらいい感じになったよ。
スペック表からすると
風量 JYUNI1200 > 紳士1850
ノイズ 紳士1850 > JYUNI1200
なんだが、ノイズに関しては体感、JYUNI1200 ≒ 紳士1850 なかんじだった。
で、シンク下に隠れたノースMBチップのシンクが冷えるようになってうちの環境じゃ
交換して正解だったね。
- 84 :Socket774:2008/09/29(月) 23:31:50 ID:0E6dcDJZ
- >>83
丁寧に答えてくれてありがとう。参考になったわ。
同じメーカーのファン同士でも中々比較が難しいもんだな。
- 85 :Socket774:2008/09/29(月) 23:34:41 ID:SYOc4XSG
- >>73
ありがとう。色々探してみます。
- 86 :Socket774:2008/09/30(火) 00:05:00 ID:7c0+Fn4h
- S-FLEX(1200rpm)とノイズ同じ位でより風量が多いファンってある?
- 87 :Socket774:2008/09/30(火) 00:34:19 ID:sfcm6Gpi
- 便乗で、、、
S-FLEX(1200rpm)とノイズ・軸音同じ位で風きり音静かなファンってある?
- 88 :Socket774:2008/09/30(火) 00:38:06 ID:Prqijo+G
- 鎌風2の風を買ったが、これ、ファンコンのつまみが抜けにく杉だろ。
ヒモとかいろいろ使ってようやくとれた。
- 89 :Socket774:2008/09/30(火) 00:45:59 ID:YpJp4ZYY
- MAGMAの何が嫌って、電気バカ食いで発熱もそれなりにするところだな。
MAGMA2台でHDD1台相当とかやってられん。紳士なら5台繋げるぞ。
- 90 :Socket774:2008/09/30(火) 01:01:02 ID:p4bXLHEX
- Gentle厨の何がうざいって、誰も聞いてもいないのにいきなりマンセーして
他社製品を貶しだすこと
- 91 :Socket774:2008/09/30(火) 01:02:34 ID:+Gw8kF+a
- 同類が何を言う。
- 92 :Socket774:2008/09/30(火) 01:06:18 ID:p4bXLHEX
- いくら他社のネガキャンしても無駄ですよっと
- 93 :Socket774:2008/09/30(火) 01:11:44 ID:NydNCm13
- たかだか値段の高いファンでも3000円ぐらい製品で、ネガキャンとか労力の無駄だろw 仲良く汁。
- 94 :Socket774:2008/09/30(火) 01:20:23 ID:T+zJdDCV
- ageてる子はエナマの社員か?
- 95 :Socket774:2008/09/30(火) 01:57:12 ID:XDzFqT6M
- 紳士の場合は静音よりも消費電力の少なさで選んだな。
9cmの奴、やっと入荷したと思ったら標準しか残ってなくて仕方なくそれ
買って帰ったけど、電圧絞っても結構粘るみたいで回転数も落とせたんで
とりあえずは満足してるよ。
- 96 :Socket774:2008/09/30(火) 02:27:43 ID:TCM6DI1d
- 電源のファンがキュルキュル言ってやがるぜ
買って3ヶ月っすよ、勘弁してくださいよ
- 97 :Socket774:2008/09/30(火) 04:09:26 ID:3l89JFhZ
- >>84
実際に作ってるメーカーが違うからな
- 98 :Socket774:2008/09/30(火) 05:51:55 ID:CJw3F6Lv
- CLUSTER買った。回転数MAXの1300rpmだと他の12cmと変わらないが、
コレ回転数落としたら落としただけ静かになるw
普通12cmは回転数落とすとベアリングのはシャラシャラ言うし、
メタル軸受けのも返って変な異音が目立ってくるもんだが、
これはそーゆーのが全く無いww
- 99 :Socket774:2008/09/30(火) 07:39:17 ID:SoFkHe2z
- MAGMA:12cm/1500rpm/0.34A
KAMA-FLEX:12cm/1500rpm/0.24A
S-FLEX:12cm/1600rpm/0.20A
KAZE-JYUNI:12cm/1600rpm/0.41A
Gentle Typhoon:12cm/1850rpm/0.083A
※すべてメーカー公称値也
色々と特殊な紳士がアンペア数においても特殊ってだけな気がするがなぁ
まぁファンの省エネにすら拘りたいってんなら実際紳士は優秀だろうけどね
- 100 :Socket774:2008/09/30(火) 08:45:51 ID:Tp7KRWjW
- 100rpm
- 101 :Socket774:2008/09/30(火) 09:01:41 ID:d2k/TccW
- このスレ的には
MAGMAの姉妹品で横からも吸気してくれるタイプのファンってどうなの?
- 102 :Socket774:2008/09/30(火) 09:24:12 ID:oXgD1QFe
- シグナル俄然やる気出しててワロタ
htp://www.signal-pc.com/
NoctuaとCoolinkやるみたい
ファンコンスレとファンスレはチェックしてるっぽいな
結構利用していますよw
- 103 :Socket774:2008/09/30(火) 09:57:02 ID:d2k/TccW
- Noctuaってチンポ色したファンしかないの?
- 104 :Socket774:2008/09/30(火) 15:46:03 ID:L3xnIyAA
- ファンの色なんてどこのメーカーも黒っぽいと思うが?
- 105 :Socket774:2008/09/30(火) 15:49:18 ID:t9dmc7cs
- Noctuaのは黒っぽいとは思えないな
俺のはもっとピンク色だけど
- 106 :Socket774:2008/09/30(火) 15:51:13 ID:93IdZuko
- 経験が足りないんでないか?
- 107 :Socket774:2008/09/30(火) 15:52:17 ID:6bEo1adX
- 黒チンポ乙
- 108 :Socket774:2008/09/30(火) 16:07:30 ID:L3xnIyAA
- 言い方が悪かったね
Noctua意外のメーカーの方が黒くて色が近いんじゃね?
って言いたかったんだ
- 109 :Socket774:2008/09/30(火) 16:30:03 ID:5ljwg6It
- 黙れよブラックペニス
- 110 :Socket774:2008/09/30(火) 16:30:20 ID:G6cRcM+U
- 呼んだ?
- 111 :Socket774:2008/09/30(火) 16:35:52 ID:Ng96DF+v
- ドリルチンポ NO!
- 112 :Socket774:2008/09/30(火) 18:42:32 ID:IsrJbYeh
- 紳士のアンペア消費が少ないのは分かったけど、そんなに力説するほどの事なのかなぁ?
最悪、電源から直接取ればいいんだし。
それより静圧のなさの方が使用する上で考慮した方が良いって気がするんだけど。
と素朴な疑問でした。
- 113 :Socket774:2008/09/30(火) 18:47:10 ID:DCQKDXO8
- >>112
消費が少ないから発熱量も少ない
その結果寿命もそこそこ…?
- 114 :Socket774:2008/09/30(火) 18:48:26 ID:sZCIJ6u0
- 静圧はあるほうだろ・・・
- 115 :Socket774:2008/09/30(火) 18:57:56 ID:kvnAs/ke
- たしかマザボについてる3ピンってIntelが1Aを基準に作ってるらしいな
まあ、轟音ファンじゃないかぎりは大丈夫だろうが・・・
- 116 :Socket774:2008/09/30(火) 19:03:08 ID:TCM6DI1d
- KANE-JYUNIは発熱するとか聞いてほんのりあったかい程度なのかと思ってた
触ってみてびっくりした
- 117 :Socket774:2008/09/30(火) 20:00:27 ID:T+zJdDCV
- 静圧があって風量がない認識なんだが
まぁまた紳士万歳してると紳士死ねさんがムキムキしだすからやめとく
- 118 :Socket774:2008/09/30(火) 20:15:15 ID:vjISkfrq
- 静圧が高いようなファン形状じゃないけどな
- 119 :Socket774:2008/09/30(火) 20:15:40 ID:9y5+TBDY
- >>102
取り扱いが増えることは良いことですな
- 120 :Socket774:2008/09/30(火) 20:17:28 ID:sZCIJ6u0
- それを同等の騒音のファンよりも高い回転数で補っている。
- 121 :Socket774:2008/09/30(火) 21:09:35 ID:TahkkKP4
- MAGNAの姉妹品で横からも吸うPWMのは、ANDYのデフォルトから
付け替えて、結構静かになった気がする。
ただ、MAGNAは公称値ほど静かじゃ無い事は確かで
山洋の静音タイプと変わらんか、それよりちょっとうるさい
- 122 :Socket774:2008/09/30(火) 21:12:49 ID:lhNuL8gu
- そろそろサイズあたりが普通の14cmファン出しても良いと思うんだが
- 123 :Socket774:2008/09/30(火) 23:36:47 ID:W9OMks9n
- 紳士がわからず彷徨ってます・・・
- 124 :Socket774:2008/09/30(火) 23:41:33 ID:DCQKDXO8
- >>123
>>1-6読んでないだろ
- 125 :Socket774:2008/10/01(水) 00:03:30 ID:W9OMks9n
- く〜
読んだのに見落としてた
サンクス
- 126 :Socket774:2008/10/01(水) 04:52:46 ID:WybFH2K9
- KAZE-JYUNIが微妙にカラカラまでいかないもの異音するんだけどこれって最初から異音した?
買って三ヶ月くらいなんだがこんなもんだっけ?
- 127 :Socket774:2008/10/01(水) 05:01:26 ID:ciPBJLAQ
- 鎌Jr12cm高速は煩かったからファンコンで絞って1200rpm
で使用していたがカラカラ音はしなかったな
- 128 :Socket774:2008/10/01(水) 07:40:07 ID:ZN5H/5QW
- >>99
>>112
MAGMAとか他のは、概ね2watt弱くらいなんだけど
紳士は本当に実働で1watt未満なんだろうか・・・。
- 129 :Socket774:2008/10/01(水) 16:25:17 ID:xfWcuBAk
- KAMA-FLEX12cm超静音1000rpm15.8dBA 38.9CFMはS-FLEX1200と比べて音はどうですか!?
- 130 :Socket774:2008/10/01(水) 16:28:46 ID:yezOmKgm
- 静か
同じような構造で回転数が前者のほうが少ないんだから聞く方がどうかしてる
- 131 :Socket774:2008/10/01(水) 16:31:36 ID:xfWcuBAk
- >>130
いや、軸音で逆転するのってよくあるっしょ!?
でもありがとう。
- 132 :Socket774:2008/10/01(水) 16:33:37 ID:yezOmKgm
- 軸まで同じのを使ってるのに逆転も糞もあるか
- 133 :Socket774:2008/10/01(水) 16:34:01 ID:qZbfnsjr
- S・FDBは本当に極低回転にならないと軸音がしない。
- 134 :Socket774:2008/10/01(水) 16:38:26 ID:xfWcuBAk
- >>132
>新FDB(流体軸受け)『C・O・S・C』採用
>クローズドオイルベアリング
>※鎌風2の風シリーズに採用されている
>HYPROベアリングではありません。
>某日本メーカー製の長寿命新型ベアリングを採用しています。
ってS-FLEXの【S・FDB】の事だったの!?同じメーカーでややこしいな
- 135 :Socket774:2008/10/01(水) 16:41:26 ID:rZP6geMs
- 某メーカーって本当にソニーのことか?
- 136 :Socket774:2008/10/01(水) 17:35:55 ID:BYVIWp3X
- 突然だが、ケースファンを交換するつもりで
・KAMA-FLEX12cm1500rpm
・芯12cm1700rpm
・紳士12cm1450rpm
・紳士12cm1850rpm
・KAZE-JYUNI12cm1600rpm
この中でならどれを吸気に使いどれを排気に使うよ?
- 137 :Socket774:2008/10/01(水) 17:43:17 ID:WDL6QuaE
- 自分で考えろよボケ
他人に頼るな
- 138 :Socket774:2008/10/01(水) 17:44:38 ID:KssS7/FM
- >>136
お前みたいなバカはとりあえず全部買え
そして禿げ上がれ
- 139 :Socket774:2008/10/01(水) 17:46:06 ID:kyGn4vvu
- >>136
環境も書かずに何を言ってるんだ貴様は
- 140 :Socket774:2008/10/01(水) 17:48:56 ID:OeZDbbZS
- >>136
KAZE-JYUNI
- 141 :Socket774:2008/10/01(水) 18:08:17 ID:VA1gs16Z
- >>128
1850を2基で1wattちょい位
- 142 :Socket774:2008/10/01(水) 18:15:51 ID:TWXE1fcR
- 紳士を買ってファンガードをつけて見つめていればいい
- 143 :Socket774:2008/10/01(水) 19:43:25 ID:o61DTgxR
- >>128
紳士1450 3台とMAGMA 1台が同じぐらいの消費電力だったから、本当だと思う
- 144 :Socket774:2008/10/01(水) 20:07:45 ID:8jcST7Hr
- コスパがいいのって芯かな?消費電力って言っても、ファンの電力なんてたかがしれる
- 145 :Socket774:2008/10/01(水) 20:22:08 ID:7W+VIkzh
- 消費電力語る際に紳士基準にしちゃったら
一部の超低速ファンを除く大半のファンは紳士相手にコールド負けじゃね?
なんでマグマの電力ばかりが紳士と比較されてるんだろうw
- 146 :Socket774:2008/10/01(水) 20:46:42 ID:HTiQDNUP
- 冷却パーツだけにコールド負けとな?
- 147 :Socket774:2008/10/01(水) 20:47:52 ID:7TetY/48
- 静音ファンwikiのT&T 7015TL12S使ってる人いる?
芯のRDL7025SBK20がスリーブの癖にブーンがひどくて使い物にならなかったんだけどそれよりいいかな?
- 148 :Socket774:2008/10/01(水) 21:48:36 ID:+OcowruV
- >>146
あ〜、こりゃ一本とられたわ。ってなんでやねん!
- 149 :Socket774:2008/10/01(水) 21:48:44 ID:SrFx6Wvy
- ケース前面の5インチベイ3つ占有して
12cmFANを前面に設置できるアタッチメントって販売されてますか?
- 150 :Socket774:2008/10/01(水) 21:49:41 ID:qZbfnsjr
- あります。
http://www.riteup.com/products/cooling/rhc05.html
- 151 :Socket774:2008/10/01(水) 21:50:17 ID:+OcowruV
- >>149
サイズから出とるよ
- 152 :Socket774:2008/10/01(水) 21:51:22 ID:3FQUoE0i
- サイズの鎌平
- 153 :Socket774:2008/10/01(水) 21:52:15 ID:DWBfLOb9
- 鎌ベイ・・・とか
- 154 :Socket774:2008/10/01(水) 21:59:06 ID:SrFx6Wvy
- 鎌シリーズにありましたか。どうもです。
- 155 :Socket774:2008/10/01(水) 23:32:39 ID:Ws6Lg6A1
- >>126
ANDYについてたやつが2ヶ月で異音出るようになったよ
ばらしたら、軸受け というか軸の周りの部分が固定が甘くなってて、そっから異音が出てた
固定したら直ったけど、たまに鳴るから結局捨てた
- 156 :Socket774:2008/10/02(木) 00:09:22 ID:O6MsZSZL
- うちの風十二も回り始めにカラカラしばらく鳴るようになったな
回してるといつのまにか消えるけど
- 157 :Socket774:2008/10/02(木) 00:56:29 ID:NKq2Y//l
- P182の排気で上部と後部にS-FLEXの800rpmmにすると吸気を何にするか
仕様だと風量33CFMだし単純に倍ぐらいの風量なのを狙うべきか
- 158 :Socket774:2008/10/02(木) 01:28:48 ID:meLw7IXP
- エアフロー考えてないで単純でいいんならなんでもいいんじゃない
- 159 :Socket774:2008/10/02(木) 07:26:28 ID:7rmQHWNb
- >>141
>>143
レストンクス
額面通りかはともかく、他と比べ省電力であることは間違いないんだね。
>>145
極端だからね。
ちなみにうちのMAGMAはRPM、SpeedFan読みで1688ある…。
1500以下まで絞ると静かになるけど、標準だとかなりうるさい。
- 160 :Socket774:2008/10/02(木) 08:59:04 ID:kLx611gK
- 4年ほど使った紫蘇400FBのファンが異音出し始めた。YateLoon D12SM-12 1650rpm
水平設置で熱源付近なのでボールベアリングで探してOWL-FY1225L 1400rpmが900円だったんでぽちって見たんですが
このファンどうなんですかね?あんま高いFANだと電源買い替えのほうが吉かと思ったもので
- 161 :Socket774:2008/10/02(木) 09:36:55 ID:wQUWnK8h
- >>160
見るからにゴミっぽい。俺なら買わない。
てか電源のファンってことは基板にハンダで直付けとかじゃないの?
加工してつける覚悟はあるの?
- 162 :Socket774:2008/10/02(木) 09:39:22 ID:lmuzm3J+
- >>160
オウルテックの製品仕様は割と正直なので
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225bl.html
1400rpm 29dbに間違いないと思う。
蔵枡CM690天板排気に使っている。12ボルト直だと、やや風切り音が気になるので8ボルトくらいで使っている。軸音は耳を近づけないと聞こえない。
そうそう、購入を考えているのであれば「2個セット」がお得、2000円+くらいで買えると思
- 163 :Socket774:2008/10/02(木) 09:41:04 ID:lmuzm3J+
- >>162
値段間違えた「1700円くらい」←PC DEPO
- 164 :Socket774:2008/10/02(木) 09:51:22 ID:lmuzm3J+
- 俺もかなり以前に電源FAN交換したことある、ストレート2FANの一方は3ピンコネクタ・もう一方は
基板にハンダづけだった。
半田が得意でなければ、リード線を剥いてより合わせれば通用する。注意点は同じ色どおしをつな
げる事くらいで割と簡単、撚り合わせたあとビニールテープで絶縁したが、より耐熱・絶縁性のある
テープであればよりベター。
もちろん電源メーカーの補償はなくなるが、既に使い込んでいる(補償期間を過ぎている)のであれば
問題ないのではないか
- 165 :Socket774:2008/10/02(木) 09:52:29 ID:MUqkn/i8
- 熱収縮チューブで覆うのが良い。
- 166 :160:2008/10/02(木) 13:13:39 ID:Iq5gVxRT
- 腑分け画像ぐぐってみたんだけど3pinの端子が電源基盤にあって
半田とか不要みたいだった
低負荷時1650回転が電源のファンコンで650回転まで下がるのが仕様みたい
1400に変えたら550ぐらいと予想 ちょっと熱心配だけど
中身はまともなのにFANがやたるーんはやめてほしかった
- 167 :Socket774:2008/10/02(木) 15:03:54 ID:mcHkj+wA
- NoctuaのNF-P12ってファン静かで静圧型らしいが高いだけのことはある?
吸気用に静圧強めの12cmファン2個ほど欲しいんだけどケースの都合上
厚さ25mm以上のは取り付けられなくてちょい高いけど気になったんだが
- 168 :Socket774:2008/10/02(木) 16:30:55 ID:hiMU99PM
- >>162
8Vに制御するのってファンコンとか必要?
- 169 :Socket774:2008/10/02(木) 18:42:17 ID:TsdbL/rG
- >>166
こないだジャンクで拾ってきてファン換装したAcBelの電源は、
3pinの端子でもピンの接続が一般的な奴と違ってたからピンの差し替えが必要だったな。
一応接続も確認しといたほうが良いかもしれない。
- 170 :Socket774:2008/10/02(木) 19:19:33 ID:Vi/0NiVL
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_antec.html
- 171 :Socket774:2008/10/02(木) 21:28:26 ID:meLw7IXP
- パーツパラダイスで技術者が作ってみたいといってつくって今のところ世界に1個しかないと紹介されてたな
- 172 :Socket774:2008/10/02(木) 21:33:41 ID:hiMU99PM
- PFN-M120UL1
これをCM690の天井排気として付けようと思うんだけど
音的には大丈夫かな?
磁気浮上式でも大丈夫?
- 173 :Socket774:2008/10/02(木) 23:54:08 ID:t4t8Xu09
- こういうスレがあったのか。ちゃんと調べて買うべきだった。
店員に薦められて鎌フレックスというのを買った。
休みの日につけよう。静かになってくれたらいいんだが。
- 174 :Socket774:2008/10/03(金) 00:05:14 ID:sp8zRRTh
- 心配するな
それはなかなか良いものだ
- 175 :Socket774:2008/10/03(金) 00:29:50 ID:Av6Wm6Xs
- >>136
全部紳士でいいよ 静かになると思う
- 176 :Socket774:2008/10/03(金) 09:12:58 ID:LKkJgze9
- セクフレ2人で前から責めさせて、更に芯を後ろから責めさせたら幸せになった
- 177 :Socket774:2008/10/03(金) 10:07:18 ID:7Sf1ap8m
- >>176
静かになったならセフレ詳細教えてくれ
高回転を絞った方が静かかな
- 178 :Socket774:2008/10/03(金) 10:34:31 ID:LKkJgze9
- セフレも芯(スリーブ)も1200だが今の時期は800から1000で使用
セフレは金網避妊具付きだが、静圧があるのか生とは違うがゴム付きでも満足
- 179 :Socket774:2008/10/03(金) 13:03:07 ID:SGdrnLXA
- 92mmファンでおすすめある?
- 180 :Socket774:2008/10/03(金) 14:47:01 ID:YE8yA255
- >>179
>>5を大きな声で読み上げるんだ
- 181 :Socket774:2008/10/03(金) 14:49:26 ID:SGdrnLXA
- いやテンプレには90mmしかなかったからさ・・・
- 182 :Socket774:2008/10/03(金) 14:50:35 ID:d0W7L8jQ
- >>181
90mm=92mm
- 183 :Socket774:2008/10/03(金) 14:51:16 ID:SGdrnLXA
- そうだったのか サンクス
- 184 :Socket774:2008/10/03(金) 16:53:35 ID:AbwJUkjN
- ・・・
- 185 :Socket774:2008/10/03(金) 19:22:08 ID:JwJoafGi
- ・X-FAN RDL1225S(1200rpm 49.97CFM 20.51dB)
・Tricool 120mm(最低速1200rpm 39CFM 25dB)
を比べてみた所、風量もノイズもどっちも殆ど変わらんように思える。
ノイズはX-FANは高音、Tricoolは低音て感じで
純粋な音量差の判別は難しいんだが。
何にしろ自分は意外と鈍感な人間なのかも知れんと思った。
鎌風2の風でも検討するか。
- 186 :Socket774:2008/10/03(金) 22:11:18 ID:GH4wncjt
- テンプレに磁気浮上のは情報が少ないって書いてあって、実際情報が少ないんだけど、
本当に誰も試してないの?
- 187 :Socket774:2008/10/03(金) 23:14:47 ID:nmbusJAo
- i-cuteのファンの評価ってどんなもんですか?
- 188 :Socket774:2008/10/04(土) 03:23:18 ID:tKGdzh/2
- オウルテックのファンってどんなもん?
だまってXin買うのが無難かい?
- 189 :Socket774:2008/10/04(土) 07:27:52 ID:msY+wYNb
- S-FLEX1200と鎌-FLEX1000はどちらがやかましいですか!?(軸音+風切り音)
- 190 :Socket774:2008/10/04(土) 07:41:39 ID:z+eaEd0L
- 同じ中身だから・・・
- 191 :Socket774:2008/10/04(土) 07:53:22 ID:VTCcYxg0
- >>190 そうなの?
- 192 :Socket774:2008/10/04(土) 08:12:31 ID:z+eaEd0L
- http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/SA1225FDB12L_VIEW20060610_2.jpg
http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/SONY_FAN_SFF21E.jpg
右上にどう書いてあるか・・・
- 193 :Socket774:2008/10/04(土) 08:14:19 ID:z+eaEd0L
- >>129-135も見てくれ
- 194 :Socket774:2008/10/04(土) 08:16:45 ID:2cYuxb4j
- つかこいつ同一人物だろ
- 195 :Socket774:2008/10/04(土) 15:08:43 ID:ED3+2nV1
- CPUファンが壊れたんですが4ピンで70mmのファンを教えてもらえませんか?
- 196 :Socket774:2008/10/04(土) 15:12:40 ID:z+eaEd0L
- SNEの高いのしか知らないな。
中身はDELTAだから悪くはないと思うが、いかんせん他の倍の値段では・・・
- 197 :Socket774:2008/10/04(土) 16:17:47 ID:yMpk95gl
- 薄型のファンで静かなメーカーってありませんかね?
基本的に25mm厚の話が中心なので
- 198 :Socket774:2008/10/04(土) 16:50:23 ID:oF3AXM6W
- >>197
1kHz付近のサイレン音がしないのが良いってんならGLOBEの8cm15mm厚しかない
国内で見つけるのは難しくなったが
- 199 :Socket774:2008/10/04(土) 16:54:47 ID:msY+wYNb
- >>190>>192
じゃあ寿命表示が2倍なのは何が違うの!?
- 200 :Socket774:2008/10/04(土) 16:58:48 ID:cpXtk45G
- KAMA-FLEXは 12万時間だな
- 201 :Socket774:2008/10/04(土) 17:22:51 ID:93SUeHyO
- FLOWからFLEXに改名したときに製品自体は変わってないはずなのに
なぜか寿命表記まで延びたんだよな。
- 202 :Socket774:2008/10/04(土) 18:24:47 ID:56xn110X
- >>195
アキバ 一二三電商
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/123/
HP向け保守パーツのFan(4pin多) 70mmだとDelta,ADDA,AVC,Foxconn時たまNMB All \105
前に買ったやつはDelta(AFB0712HHB 4pin 0.45A ttp://www.cwc-group.com/afb0712hhb.html)
時々、NMB-MATの120mm(4710KL-04W-B56/4715KL-04W-B46 4pin仕様)もある
静音ファンを求めなければ。。。
- 203 :Socket774:2008/10/04(土) 18:43:04 ID:34AQWv3V
- 薄型のファンに関しては確かに情報が少ないな・・・
- 204 :Socket774:2008/10/04(土) 19:13:02 ID:z+eaEd0L
- >>197
容易に入手できるという意味ではainexの8cm15mm厚。
他のハイプロと違ってジジジジという音はしないし、オートリスタートもついている。
- 205 :Socket774:2008/10/04(土) 19:15:56 ID:DAbgZz26
- 薄いファンって8cmとか小さいのばっかだからなぁ
12cmあたりであればいいのに
- 206 :Socket774:2008/10/04(土) 19:20:45 ID:hlSOSJoQ
- 10cmのならKAZE JYU SLIMって12mm厚のがあるな
- 207 :Socket774:2008/10/04(土) 19:29:00 ID:z+eaEd0L
- >>202
秋葉原に行ける人はいいなぁ・・・
DELTAの9cm25mm厚のPWMがあったら欲しいんだよ。
山洋買ったらなんか振動が大きくてイマイチ。
- 208 :Socket774:2008/10/04(土) 20:08:03 ID:uu2ea3kk
- 12cmで薄いのは梟とGlobeしかないっけ?
- 209 :Socket774:2008/10/04(土) 20:26:12 ID:seieieqX
- 薄型を手がけているメーカーといえばT&Tもあるな
まだ買ったこと無いので音の傾向とか分からないけど
一応スリーブ軸を使ってるね
- 210 :Socket774:2008/10/04(土) 21:16:20 ID:UMZGp4Xt
- P180にGTX260搭載します。
中段前面ケージは撤去して、前面FANにS-FLEXの800rpmつけようと思ってます。
これで前面カバー閉じた状態で、
フルロード時、吸気は大丈夫でしょうか。
1200rpmクラスになると20dbと一気にうるさくなるようなので。
20dbってうるさいのかな・・・?
- 211 :Socket774:2008/10/04(土) 21:19:48 ID:A+l7wF9Y
- >>210
レッツトライ。20db? 川のせせらぎさwww
- 212 :Socket774:2008/10/04(土) 21:20:17 ID:I6jXOfrO
- >>210
20dbなんてスパイラルだろ
- 213 :Socket774:2008/10/04(土) 21:29:12 ID:oBNFY9BX
- >>210
参考程度に
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kenya/seikatu_keizai_gaku/decibel.html
- 214 :Socket774:2008/10/04(土) 21:33:17 ID:7Dey1MoI
- 数字を鵜呑みにしないで体験してけ
- 215 :Socket774:2008/10/04(土) 21:36:38 ID:MeAoswVl
- 風を感じろ
- 216 :Socket774:2008/10/04(土) 21:41:58 ID:mTx8gbYp
- 風の息づかいを感じていれば、事前に音の大きさがわかったはずだ。
- 217 :Socket774:2008/10/04(土) 22:16:31 ID:Wdw3mLEH
- いつかは飛べるな
- 218 :Socket774:2008/10/04(土) 22:17:20 ID:A+l7wF9Y
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ いつかは飛べるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 219 :Socket774:2008/10/04(土) 22:21:47 ID:W/PrIi9h
- >>210
そのためのリッパな蓋ついてるんだし
ケースファンよりもGTX260のファンのほうが気になりそうなもんだが
その辺の対策は大丈夫?
- 220 :Socket774:2008/10/04(土) 22:46:17 ID:Fadrnam8
- >>207
それは外れ引いちゃったかも。
うちのオウルテック扱いの9cmPWMはそこそこまともだったよ。
1500rpmだと結構静か(てか個人差はあると思うけど)。
皆無ではないにしても振動が大きいとは思わなかったし。
- 221 :Socket774:2008/10/04(土) 22:49:20 ID:D6as4T4e
- 振動が大きいならゴムワッシャ噛ましてみたら?
- 222 :Socket774:2008/10/04(土) 22:51:36 ID:LI5DBCZ+
- 今日ケース眺めてたら、COSMOSの底面に配置してたS-FLEXが止まってた。
ケーブルは繋がってたからFANの異常かと思い、取り外して余ってたRDL1225Sに変えた。
風量は増えたけどうるせぇ!しかもS-FLEXは指で回転方向に回してあげたらちゃんと動き出すし。
やっぱちゃんと回転数を検知出来るようにしておかないとだめだね・・
- 223 :Socket774:2008/10/04(土) 23:09:45 ID:kkoWTuz5
- >>222
俺もそういうの一度だけあった。
鎌フロウとかS-FLEXはその止まってた報告が多い。
しかも指で押すと回リ出すってのまで共通。
何かファン自体に欠陥があるのだろう。
信頼性の要求される箇所には使えないな。
- 224 :Socket774:2008/10/04(土) 23:23:33 ID:XV/xuEGd
- CPUや発熱周りにそんな安物普通使わないですしおすし
- 225 :Socket774:2008/10/04(土) 23:25:31 ID:IZJW9DU8
- KAZEJYUNIかって損した寿命三ヶ月くらいかよ
- 226 :Socket774:2008/10/04(土) 23:31:39 ID:D6as4T4e
- ボウス、環境要因って知ってるかい?
- 227 :Socket774:2008/10/04(土) 23:41:10 ID:IlJFNz3M
- >>222
COSMOSの底面なら軸垂直での設置なんだろうから、
普通はボールベアリングタイプを選ぶもんじゃないの?
- 228 :Socket774:2008/10/04(土) 23:51:10 ID:IZJW9DU8
- >>226
たぶんJYUNI自体の振動のせいだろ
- 229 :Socket774:2008/10/04(土) 23:52:59 ID:Or9vO/VQ
- 14cmの赤色LEDファンって販売してないんだな、絶望した
DirackにPC-P80Rのファン譲ってもらえるように頼み込むしかないか・・・
- 230 :Socket774:2008/10/05(日) 00:05:59 ID:ufAjTZkR
- >>223
ちょっと怖いよね
>>227
え?垂直だとダメなのか。
- 231 :Socket774:2008/10/05(日) 00:18:50 ID:mRelWVnF
- TriCool LEDの12センチ使ってるんだけど
EVERESTで回転数みてると一番弱にしてるにも拘らず
1200 RPMに対してEVERESTでは 1010RPMってなるんです。
3ピンでマザボに接続してるのですが、こんな現象って普通なのでしょうか?
- 232 :Socket774:2008/10/05(日) 00:31:27 ID:4HTRrz1B
- 回転数とか気にスンな
目的通りの静音性と冷却が出来てるかだ
数字ばっか追いかけてるとスパイラルにはまるぞ
- 233 :Socket774:2008/10/05(日) 00:32:54 ID:747GSIGd
- >>231
正確に1200RPMで回り続けるわけじゃないから。多少ブレがある。
- 234 :Socket774:2008/10/05(日) 00:52:52 ID:mRelWVnF
- >>232
>>233
有難う。 なんか気になってもしかしたらおかしくなった?って思ったけど
安心しました!! いい感じで光ってくれてて満足1っす
- 235 :Socket774:2008/10/05(日) 01:28:57 ID:Wdtgt6yl
- KAZE-JYUNIとか名前がアレだから半信半疑で購入したが静かでいいな
- 236 :Socket774:2008/10/05(日) 08:46:58 ID:izn+P+Xz
- >>222
>>223
うちもだよ
指で回してやるとふつうに動き出したりするからたちが悪い
2年くらい使ってるから寿命かなと思ってたんだけど、
構造的な問題かね
ま、今日新しいの買いに行くけど、
もいっかいS-FLEX買おうかと思ったけどやめた
- 237 :Socket774:2008/10/05(日) 08:54:08 ID:Y09AGj+n
- あの素人でごめん。
FANってペリファラルの4ピンと小さな3ピンの2種類ありますよね。
メインボード上にある3ピンにつけるのが常識?
汎用の4ピンにつけても一緒?
あと、メインボードにSYS_FANってのとCASE_FANってのがあるんだけど、
この違いは何なんだろう。
- 238 :Socket774:2008/10/05(日) 09:19:27 ID:vMvYJJf5
- >>237
マザーボード上の3ピンからだと、アプリケーションで回転数を見れたり制御できたりする
端子の表記についてはそのメーカーごとに違うけどSYSがチップセット用CASEがケースファン用を指すことが多い
でも出力は一緒なので違うの付けても問題ない「ここに付けるとコードの取り回しが楽」ってだけ
- 239 :Socket774:2008/10/05(日) 09:25:05 ID:Y09AGj+n
- ありがとう!
- 240 :Socket774:2008/10/05(日) 10:01:14 ID:tlhZe7Mz
- ASUSマザボの「PW FAN」と書いてあるコネクタはコントロールしていないと記憶しているが
- 241 :Socket774:2008/10/05(日) 10:44:33 ID:mRelWVnF
- >>222
>>223
>>236
マジっすか?
6個装着したばっかだ・・・・・
ちょくちょく見ないといけないのか・・・・・
- 242 :Socket774:2008/10/05(日) 10:54:07 ID:HdlTSQZu
- 回転数さげすぎて回転開始できる電圧以下になってると、指で回すとかのきっかけがないと回り出さない、ということはあるよ
- 243 :Socket774:2008/10/05(日) 11:13:05 ID:QrjTvF2m
- それが12Vで起きるってのが……
コギングトルクが大きすぎるのか?
- 244 :Socket774:2008/10/05(日) 11:33:39 ID:vMvYJJf5
- 回転下げてるんだから12Vじゃないだろ
- 245 :Socket774:2008/10/05(日) 11:43:15 ID:nvm5PcyM
- いくつで回しているとは言ってないな。
妄想で語りすぎ。
- 246 :Socket774:2008/10/05(日) 11:46:19 ID:fCizZyJY
- 鎌風呂12cm静音ならファンコン無しの定格でも停止した
リアでしっかり回っていたものが停止
静かになってて気が付いた
指でくるってやったら回り始めた
その後は普通に使えてるし寿命でもないと思う
気まぐれというかツンデレなんだろうな
- 247 :Socket774:2008/10/05(日) 11:46:42 ID:QrjTvF2m
- >>244
>>222
>>223
>>236
- 248 :Socket774:2008/10/05(日) 11:56:44 ID:vMvYJJf5
- >>247
ゴメン>242に対してのレスじゃなかったのね
- 249 :Socket774:2008/10/05(日) 13:07:53 ID:Kx3e9Hm9
- 涼しくなったら紳士1450からセフレ800にしようと昨日買ってきたばかりなのに、、、
排気ファンだから止まれば気づくか。。
- 250 :Socket774:2008/10/05(日) 13:24:10 ID:M8yDAN9j
- 12Vでセフレ800は止まったこと無いが、鎌風呂1000はたまに止まっていらつくな。
フロントとかリアならましだけど、CPUクーラーに使ってるので交換予定。
- 251 :222:2008/10/05(日) 14:14:15 ID:ufAjTZkR
- 意外に、止まってたって人は居るもんなんだね。
>>241
回転数を監視できるようにしておけば大丈夫じゃないか?
>>242
一応家の状況は定格で、本体は水平の状態だったよ。あ、型番はSFF21D(800rpm)ね。
- 252 :Socket774:2008/10/05(日) 14:36:13 ID:nvm5PcyM
- 鎌フロゥ世代はそんな報告一件も無かったのにねぇ。
名称変更しただけって言うけれど、勝手に寿命2倍表記に変更したり、粗悪化したりと
いいこと無いんじゃない?
- 253 :Socket774:2008/10/05(日) 14:52:42 ID:XJk+zi3M
- でも名前格好良くなったじゃんw
ある意味、凡人のハイエンドS-FLEXシリーズに8cm、9cmが加わったようなもの
- 254 :Socket774:2008/10/05(日) 16:59:37 ID:akR5ZIDl
- >>249
俺も紳士1450からセフレ800への交換を考えたとこなんだが
止まっても影響の少ないサイドファンだけにしておくか・・・
ところで、交換前にセフレ800の感想を聞きたいのですが
紳士1450をファンコンで絞るより静かですか?
- 255 :Socket774:2008/10/05(日) 17:43:50 ID:T5bxUzmM
- ちょっと教えて欲しいのですが、透明な250mmファンって単体で売ってますか?
USB接続とかじゃなく普通のケース用アフターパーツで。
- 256 :Socket774:2008/10/05(日) 17:48:21 ID:8wtEpJmj
- >>255
単体じゃ売ってないと思う
該当のケーススレで訊いたほうが早いかも
- 257 :Socket774:2008/10/05(日) 18:38:02 ID:WSNzTXTr
- >>240
QFan を Enabled するとコントロールされるよ
ここのコネクタに 12V定格 1300rpm±10% の120mmファンを取り付けてるけど、
850rpm〜1200rpm をうろうろしてる。
- 258 :Socket774:2008/10/05(日) 19:00:45 ID:sb/ZClGi
- >>255
>>2のCUSTOM で扱ってたから入荷予定あるか聞いてみるか、
サイズのPCケースユーザーなら保守部品として売ってくれるかも。
- 259 :Socket774:2008/10/05(日) 19:07:12 ID:oZGruAkc
- >>鎌フロウとかS-FLEXはその止まってた報告が多い。
セフレ2年保証だった気がするので、交換してくれるよ。
・自信があるから、ケースファンとしては極めてレアな安心の2年保証付き!
サイズのHPより。
- 260 :Socket774:2008/10/05(日) 19:19:57 ID:XJk+zi3M
- >>259
どうせ送料こっち持ちだろw
- 261 :Socket774:2008/10/05(日) 19:30:31 ID:EdZ2cJwn
- 【S-FLEX】と【KAMA-FLOW】は、同じタイプの商品ですか?
全く違うものですか?
- 262 :Socket774:2008/10/05(日) 19:34:09 ID:exYhw24/
- 買ったとこで交換してくれるよ。
面倒くさかったら、サイズに直接電話して
着払いで送って交換してもらう。保証期間内なので当然送料は無料。
- 263 :Socket774:2008/10/05(日) 19:36:55 ID:IaTEx46j
- >>255
icuteの25cmファンが、フリージアの店舗で売っていたはず
お盆に行った時だからまだ売っているかは解らないが
- 264 :Socket774:2008/10/05(日) 19:49:18 ID:nvm5PcyM
- >>262
以前電源の初期不良交換してもらったが、こちらから送る分は送料取られたぞ?
- 265 :Socket774:2008/10/05(日) 19:55:54 ID:NlsQd1WD
- 本来は店で買って壊れたら店に持ち込むのが当たり前だから、
初期不良でもない通常の修理なら発送する側が送料出すのが当たり前だろ。
- 266 :Socket774:2008/10/05(日) 19:57:48 ID:BwL0PxwF
- >>255
>>263
土曜日に行ったときはあったよ。LED付となしの2タイプ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_fn.html#25fan
- 267 :Socket774:2008/10/05(日) 20:27:03 ID:XJk+zi3M
- 規約書には送料こっち持ちと書いてある
- 268 :Socket774:2008/10/05(日) 20:56:46 ID:ed49D47T
- 同一型番の同一製品でも個体差ってあるの?
あるんだったら、それを見分ける方法なんてあるの?
欲しい製品が地元のシッョプにないから、通販で買おうかと思ってるんだが
もし見分ける方法みたいなのがあるんなら、店頭で手にとって購入の方がいいって事になるんだが・・・
- 269 :Socket774:2008/10/05(日) 21:00:44 ID:NlsQd1WD
- ロットごと不良って可能性も十分にある。
鎌風2の風120でも一時期、明らかに軸音ではない、
中で何かがこすれているような変な音が出ると報告が何件かあったし
- 270 :Socket774:2008/10/05(日) 21:14:34 ID:mir89USb
- サイズ不良品多いよね最近、そんな漏れは気づいたらサイズ製品ばかりでした
- 271 :Socket774:2008/10/05(日) 21:29:29 ID:ed49D47T
- >>269
ロットを見分けるのは難しそうだね・・・
まめに情報収集するしかないのかな?
>>270
いま欲しいのがS-FLEX(800rpm)と鎌フロゥ9cm超静音なんだよね・・・orz
最近不良品多いの?
- 272 :Socket774:2008/10/05(日) 21:35:34 ID:T5bxUzmM
- >>258,236,266
ありがとうございます。
札幌在住なんで通販になっちゃうので明日聞いてみます。
- 273 :Socket774:2008/10/05(日) 21:36:01 ID:nvm5PcyM
- >>265
いや、サイズの場合はメーカー対応で店側はノータッチ。
店頭でそう言われてサイズに電話すると、購入店ではなく当方に直接送ってくれと送り先指定してくる。
知りもしないでバカみたいな事言うは辱かくだけだぞ?
次からは気を付けなさいね。
- 274 :Socket774:2008/10/05(日) 21:40:50 ID:NlsQd1WD
- >>273
それは違うよと否定するのはかまわないが、辱かくとかてめぇは何をぬかしてるんだ?
- 275 :Socket774:2008/10/05(日) 22:13:28 ID:4xVI4nyw
- >>274
そうやってムキになるところが恥ずかしいんでね?
- 276 :Socket774:2008/10/05(日) 22:13:33 ID:nvm5PcyM
- >>274
自分で書いた文面を音読してみなされ。
どれだけ高圧的か。
- 277 :Socket774:2008/10/05(日) 22:49:08 ID:stG02fTi
- サイズに限った事じゃないがネジが綺麗に切れてないとかネジ穴がバカになってるとか
ファンの向きが逆についてたりあげくにはコンデンサの極性が逆になってたり
こんな事当たり前の業界なんでもう何が起こっても驚かないw
中小系の企業は大体送り賃はエンドユーザー負担って所が多い。
大御所はセラー、エンドユーザー問わず往復メーカー負担ってとこ多いけど。
- 278 :Socket774:2008/10/05(日) 23:07:15 ID:jhOKHtcn
- 山洋の12cmのやつは最強
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/cooling/dcfan/group_pdf/1215146272.pdf
- 279 :Socket774:2008/10/06(月) 04:37:02 ID:YkNVYg/X
- CPUファンにASUSTeK V-60使おうと思ってるんだが、エアフローが逆になってる商品があるって価格.comに書いてたんだが、どうなんだろ・・・?
- 280 :Socket774:2008/10/06(月) 05:38:20 ID:bkRhb5tn
- セフレでもS○nyタイマー発動か・・・w
- 281 :Socket774:2008/10/06(月) 06:15:22 ID:NYv3ypig
- So○yタイマーとか死語だろ
- 282 :Socket774:2008/10/06(月) 06:19:48 ID:9zjuIk/3
- 保証期限前に壊れるのは○onyタイマーと呼べないだろ
- 283 :Socket774:2008/10/06(月) 07:48:59 ID:3JXPo+Fz
- Sonyタイマーの精度もそこまで落ちたか
- 284 :Socket774:2008/10/06(月) 08:49:53 ID:UtfL6Je4
- まさか新型か?!
- 285 :Socket774:2008/10/06(月) 11:51:30 ID:+bhM+i+p
- 正、逆転が出来るファンってありますか?
排気、吸気を使い分けたいです
- 286 :Socket774:2008/10/06(月) 12:03:37 ID:29yjKcSF
- 赤色LED付で15db以下ってないもんかね?
青ばっかりだ。
- 287 :Socket774:2008/10/06(月) 12:11:55 ID:UJDGjRjq
- 釣り?
- 288 :Socket774:2008/10/06(月) 12:38:23 ID:eLsStrZJ
- >>261
KAMA-FLOW {現KAMA-FLEX}もS・FDBって箱に書いてあるから
S-FLEXと同じだと重う。
だからファンが止まっちゃう原因もソニーベアリングの仕様だわ。
- 289 :Socket774:2008/10/06(月) 12:45:38 ID:SYAYKBX3
- >【S-FLEX】と【KAMA-FLOW】は、同じタイプの商品ですか?
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたい(以下略)のような荒らしコピペとして使うのか?
- 290 :Socket774:2008/10/06(月) 14:25:12 ID:zfqGsHEI
- 直径12cm、厚さ2cmのLEDファンってないですかね?
- 291 :Socket774:2008/10/06(月) 14:44:58 ID:zfqGsHEI
- 厚みが変わると音が五月蝿くなりますか?
- 292 :Socket774:2008/10/06(月) 14:46:40 ID:zfqGsHEI
- 風神鍛に9cmLEDを2個つけようかと思案してるんですけど、
青と赤にしたら綺麗かな?
- 293 :Socket774:2008/10/06(月) 14:53:17 ID:grGBCA91
- Fish on!
- 294 :Socket774:2008/10/06(月) 14:54:38 ID:zfqGsHEI
- 今日も大漁だぜ!イヤッホホーーーゥ!!
- 295 :Socket774:2008/10/06(月) 15:03:03 ID:iq1L/Zez
- ピ、ピカチュウ
- 296 :Socket774:2008/10/06(月) 16:00:28 ID:suW/ODEv
- バカップルがキャッキャウフフと水のかけあいしてたら
紛れ込んで勝手に水揚げされた魚みたいだな
- 297 :Socket774:2008/10/06(月) 19:24:32 ID:YkNVYg/X
- 光る鎌風の風PWMとZALMANの光るファンだったらどっちが静かですか??
風量はどっちもファンコンで1200rpmぐらいに絞るつもりです
- 298 :Socket774:2008/10/06(月) 19:28:43 ID:2NC6Lp63
- 光る鎌風の風はその回転なら静かだよ。PWMじゃないけど
- 299 :Socket774:2008/10/06(月) 19:44:50 ID:2NC6Lp63
- KAZE-JYUNI 800rpm 10.7dBA 40.17CFMって随分スペックいいけど、実際はうるさいですかね!?
- 300 :Socket774:2008/10/06(月) 20:36:19 ID:YkNVYg/X
- >>298
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
え・・・これPWMじゃないんですか??
- 301 :Socket774:2008/10/06(月) 20:39:09 ID:BUzuttHo
- 298が知ってるのはPWMじゃないやつなんだろ
- 302 :Socket774:2008/10/06(月) 20:40:27 ID:9NlmUe4J
- 出て日が浅いから知らなくても仕方ない。
- 303 :Socket774:2008/10/06(月) 20:50:16 ID:VBPRYWne
- >>300
それはPWMだけど、ファンコン噛ますならPWM意味なくね?
むしろ変換コネクタ噛まさなきゃいけない分メンドくね?
- 304 :Socket774:2008/10/06(月) 20:53:00 ID:9NlmUe4J
- 確かにあまり意味はない。
CPUクーラーみたいに手動設定を誤ったら大ダメージになるようなところは
PWMで自動制御させた方がいい。
- 305 :Socket774:2008/10/06(月) 20:57:32 ID:Tiew/o7D
- >>261
S-FLEXのほうには磁気ダンパーと電磁波ノイズ低減が付いてたと思った。
- 306 :298:2008/10/06(月) 21:18:34 ID:X/rfDi2u
- >>300
光る鎌風はもう一種類あって、俺のはPWMじゃなくてボリューム式のファンコン付いてるやつね。
サイズHPにどちらも載ってるよ。
携帯からすまん
- 307 :Socket774:2008/10/06(月) 21:20:02 ID:bmICQfUd
- いつも思うんだけど
PWMってどういう意味?
- 308 :Socket774:2008/10/06(月) 21:26:13 ID:SRmF5m5B
- ぱわーまねーじめんと?違うよね
- 309 :Socket774:2008/10/06(月) 21:27:50 ID:SRmF5m5B
- やっぱり違った
PWM:Pulse Width Modulation
http://ja.wikipedia.org/wiki/PWM
- 310 :Socket774:2008/10/06(月) 21:30:30 ID:OR7zCeTl
- いつも思うんだけど
テンプレ読めないの?
- 311 :Socket774:2008/10/06(月) 21:31:42 ID:c+yxye5Y
- 文字が多くて理解出来ないんだろ
日本の未来は暗いな
- 312 :Socket774:2008/10/06(月) 21:44:10 ID:Z5yevvSp
- 俺はむしろ読み方で困る
どうしても「パゥム」って読んでしまう
- 313 :Socket774:2008/10/06(月) 21:49:21 ID:kH8EEQ0h
- ぴーだぶりゅえむ
- 314 :Socket774:2008/10/06(月) 21:59:07 ID:bu0hszGg
- ぷぅむ
- 315 :Socket774:2008/10/06(月) 22:02:07 ID:iRLaI0B+
- ぴゅむ
- 316 :Socket774:2008/10/06(月) 23:15:31 ID:WsVREhad
- ぴーえむだぶりゅうだとおもってた
- 317 :Socket774:2008/10/07(火) 00:38:03 ID:Ed6DZ6UI
- かまべい ってどう?
- 318 :Socket774:2008/10/07(火) 04:24:19 ID:NcayWL4k
- CPUクーラースレから誘導されました
noctuaのNH-U9BというCPUクーラーを買ったのですが、付属のファンが普通の3ピンなのでPWMのファンに交換を考えています。
そこでオススメの92mmのPWMファンがありましたら教えてください。
無難に山洋あたりも考えていましたが軸が太いのでクーラー向きではないかな、と
芯は軸音が五月蝿いらしいですし…
- 319 :Socket774:2008/10/07(火) 04:30:04 ID:ixKtJnaE
- 元々1600rpmの静かなファンを無理して絞る必要はない。
- 320 :Socket774:2008/10/07(火) 04:34:47 ID:3BEVugc8
- 光る!鎌風の風PWM
XINRUILIAN RDL9025S-PWM
この辺は?
- 321 :Socket774:2008/10/07(火) 04:39:41 ID:ixKtJnaE
- 実際うちではE2140に岡谷のSANDWICHのファンをxinに取り替えてつけているが1500rpmを超えた試しがない。
それでCPUも冷えているんだし、それなら最初から1600固定のファンでもよかったなと思う。
2000なら音が気になる人も多いだろうが、1600でも五月蠅いというならPWMに変えるしかない。
ただ、変えても山洋とかのMaxの高い奴は低い回転数まで落ちないから結局五月蠅い。
- 322 :Socket774:2008/10/07(火) 04:45:21 ID:ixKtJnaE
- それとXinは別に軸音は五月蠅くないよ。
- 323 :Socket774:2008/10/07(火) 05:14:00 ID:9/DRX71t
- >>318
ファンコンで絞らなくても静かじゃない?
まずは定格で動かしてみて、音が気にならないようならそのまま。
音が気になる&冷却が十分ぽいなら付属のアダプタで回転数落としてみてはどうかな。
自分はNH-U12P使ってるけど900rpm固定で十分冷えてるから特にファンコン使ってない。
- 324 :Socket774:2008/10/07(火) 05:22:09 ID:ixKtJnaE
- 単品で買っても2000円を軽く超える付属ファンだからまともに使わずに交換するのももったいないと思う。
ただクワッドなどの発熱が多いCPUを使っていて1600では冷却が追いつかないのならすぐにでも交換すべき。
けどその場合だとxinみたいなMax2000rpmでは役に立たないと思う。
- 325 :Socket774:2008/10/07(火) 06:13:11 ID:XJ8rcEZK
- 1600で静かなんて!S-FLEXの1600持ってるが、あまりの風音にビビって以来1600に手を出せないw
- 326 :Socket774:2008/10/07(火) 06:22:38 ID:NcayWL4k
- 皆さんありがとうございます。
CPUはPhenom9350(TDP65w)で発熱は凄くないと思うので、とりあえず付属のファンを使うことにしてみます。
完成はまだ先なのですが、完成したら動かしながら様子をみていきます。
- 327 :Socket774:2008/10/07(火) 06:23:32 ID:ixKtJnaE
- そりゃS-FLEXの1600rpmは12cmだけあって五月蠅い。
個人的には1200rpm(だいたい20dbで、9cmだと1600rpm)が許容範囲。
- 328 :Socket774:2008/10/07(火) 07:45:00 ID:5GI4PFZw
- 1200じゃうるさすぎ。ファンコン使いなら800くらいが限度。
言い換えると800ので固めればファンコンはいらない。
- 329 :325:2008/10/07(火) 08:39:05 ID:XJ8rcEZK
- 結果的に鎌FLEX12cm1000回転で固めたが、無音レベルとは程遠い
中途半端な選択だった
- 330 :Socket774:2008/10/07(火) 08:57:02 ID:3KRzaaGZ
- 素直にS-FLEXか芯の800回転にしておけばよかったのに・・・。
音に関して、個人的にはS-FLEX、芯ともに気にならないレベルでした。
吸気と排気で元気にやっています。
- 331 :Socket774:2008/10/07(火) 09:39:49 ID:5RAownFV
- noctuaのファン好きなんだけど高いし取扱店が少ない。
付属品と梱包省いてもいいから12cmで2000円切る価格になれば
試しに買ってみようって人も増えると思うんだけどな。
- 332 :Socket774:2008/10/07(火) 10:23:42 ID:Tt9coJtG
- noctua側もそう思ってるならとっくにやってるって
- 333 :Socket774:2008/10/07(火) 12:25:47 ID:s0pfI5q6
- もうオール紳士でいいじゃん
- 334 :Socket774:2008/10/07(火) 12:36:20 ID:PccYvADd
- 2代目楽ラックのファンが煩いので取っ払った。
驚くほど静かになった。
- 335 :Socket774:2008/10/07(火) 14:20:00 ID:suQOnRVv
- >>318
変換すればいいじゃん
ttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
- 336 :Socket774:2008/10/07(火) 14:22:40 ID:AL74AQrz
- LED付きのファンで定格電流が書いてあるのですが
LEDの分は除外してあると思いますが
LED4個分の定格電流はどれくらいになるのでしょうか?
- 337 :Socket774:2008/10/07(火) 14:30:01 ID:Cov6gmk5
- >>336
ググレカス
- 338 :Socket774:2008/10/07(火) 18:32:13 ID:ktba9pXS
- 38mm厚のファンでそれこそ流体軸受使ってる奴出ないかなぁ
それか低回転ファン
絞る時の軸音がどれも酷いのがネックなんだよ
- 339 :Socket774:2008/10/07(火) 18:59:03 ID:5htxhy8o
- 38mm厚で静かな製品出せば売れそうなのにね
径は12cmぐらいで打ち止めになってるし
- 340 :Socket774:2008/10/07(火) 19:12:02 ID:1+QsPWa3
- 静かになれば
別の音が気になる自作道
芭蕉
- 341 :Socket774:2008/10/07(火) 19:34:54 ID:sU0DfAUq
- 確かに
まさか鎌FLEX超静音の音が気になる日が来るとは…
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 342 :Socket774:2008/10/07(火) 19:43:42 ID:ymgVEXxj
- 音量より周波数に凝った製品群が出るといいんだけどな。
- 343 :Socket774:2008/10/07(火) 21:02:43 ID:0utYqRST
- 芯の40mm6000rpmが5Vで回るか知ってる人いる?
あと軸音もあるなら。
ちなみに4200は回らない(書いてあるけど
- 344 :Socket774:2008/10/07(火) 22:37:16 ID:gaqfrHG2
- 知らんが回らんと思う。
そんな使い方を考慮する必要は無いFANだし。
- 345 :Socket774:2008/10/07(火) 23:17:06 ID:H0MmAnrA
- 紳士9cm2150のやつ風強すぎワロタ
しかもHDDより静かだから気にならない
- 346 :Socket774:2008/10/08(水) 08:27:24 ID:zwyhPvCv
- エベレストにしたらシャラシャラ音(軸音?)聞こえるし
手を当ててみると全く風が出てないような気がしてガッカリ
光る鎌風がどれだけ静かだったかよくわかった
- 347 :Socket774:2008/10/08(水) 17:51:24 ID:A1fUNMNf
- >>342
そう落ち込むな。
「株価が1万円割る日が来るとは・・・」
景気が悪くなると、何にでも過敏になるものさ。
- 348 :Socket774:2008/10/08(水) 22:34:28 ID:og3EPrCB
- 振動が箱から床に伝わってちょっと嫌なんだけど
何か良い敷くものないかしら
- 349 :Socket774:2008/10/08(水) 22:40:57 ID:9qFVJUPx
- 耐震ジェル
- 350 :Socket774:2008/10/08(水) 22:47:16 ID:og3EPrCB
- あの青いやつかーありがと買ってきてみる
- 351 :Socket774:2008/10/08(水) 22:50:41 ID:9qFVJUPx
- ほんとに効くかわからんから100均で買うといいよ
- 352 :Socket774:2008/10/08(水) 22:52:47 ID:og3EPrCB
- おう
- 353 :Socket774:2008/10/08(水) 22:55:15 ID:mnaGXUh+
- 床にくっつけないように、保護フィルムを両面とも剥がしたりはしちゃだめだぞ。
- 354 :Socket774:2008/10/08(水) 22:55:53 ID:BcCOrkfv
- >>348
耐震マット
- 355 :Socket774:2008/10/08(水) 23:41:30 ID:kZpzrNf0
- ダンボールでおk
- 356 :Socket774:2008/10/08(水) 23:50:03 ID:AHIM+47P
- コルクなんかも100均で売ってるね
- 357 :Socket774:2008/10/09(木) 00:05:01 ID:Ul1rTt/h
- >>351
100均のも電器屋で売ってる2000円くらいの奴も同じでしょ
- 358 :Socket774:2008/10/09(木) 00:30:30 ID:TwmpNUGT
- >>357
耐久性が結構違う
やすいのだと小学校のときの理科の時間に作ったスライムみたいにすぐ乾燥してバリバリになる
- 359 :Socket774:2008/10/09(木) 00:35:34 ID:NclZ3f9p
- 俺が去年の秋ダイソーで買ったやつはまだ元気でプルプルしてるな
ケース内でファンの固定に使ってる
- 360 :Socket774:2008/10/09(木) 01:04:52 ID:/tQgIB+z
- 100均のとか使わずに、東急ハンズとかで売ってる制振マットみたいなの買った方がいいぞ
長さがケースの奥行き分で、幅3センチぐらいのを左右に敷いたらアホみたいに静かになった
ジェル系のやつより、硬いスポンジ系のやつの方がいい 大して高くないのでオススメ
- 361 :Socket774:2008/10/09(木) 01:13:58 ID:+bmeN3R2
- >>360
あの重いゴムみたいのか?
俺はあれをケースの内側に貼ったら結構静かになった。
- 362 :Socket774:2008/10/09(木) 01:35:19 ID:/tQgIB+z
- >>361
それって薄いやつじゃないか?
重さで止めるタイプは中に貼るといいけど、下に敷くのは厚みのあるやつがいいかと
マットって言うかスポンジに近い感じだな
- 363 :Socket774:2008/10/09(木) 01:44:00 ID:+bmeN3R2
- >>362
フカフカのスポンジじゃなくて、ウレタンっぽいやつ?
- 364 :Socket774:2008/10/09(木) 02:06:54 ID:/tQgIB+z
- >>363
押してもあんまへこまないぐらいに硬いやつ
NRスポンジだから原料は天然ゴム系かな
こんな感じの http://www.tohogomu.co.jp/products/gum_sponge/gum_sheet/
床の材質によっても変わるので色々試してみるのがいいかと
- 365 :Socket774:2008/10/09(木) 02:14:53 ID:+bmeN3R2
- なるほどd
- 366 :Socket774:2008/10/09(木) 02:15:38 ID:lxYJ2jFn
- これも良いよ。
>>http://www.hirakata-g.co.jp/product/ns/
- 367 :Socket774:2008/10/09(木) 02:25:23 ID:+bmeN3R2
- 色々あるもんだなー
- 368 :Socket774:2008/10/09(木) 02:38:05 ID:MdWJ4cib
- 結論を言うとケース替えたほうがいい
- 369 :Socket774:2008/10/09(木) 02:44:59 ID:lxYJ2jFn
- いっそ防音防振材でケース作れば良くね?
- 370 :Socket774:2008/10/09(木) 05:50:41 ID:XjvTxjmN
- 防音性が高い ≒ 内部損失が高い ≒ 熱伝導率が低い ≒ 熱こもる
- 371 :Socket774:2008/10/09(木) 10:35:51 ID:yX0RZrma
- >>358
小学校でスライムなんか作らなかったぞ。
- 372 :Socket774:2008/10/09(木) 10:41:32 ID:bQXKyymY
- >>348-371
スレ違いで引っ張るな
【静音PC】防音・吸音・遮音・制振材専用スレpart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192012961/
- 373 :Socket774:2008/10/09(木) 10:43:07 ID:Y5+in8j2
- 俺は作ったなぁ、地域によって違うのか? それとも世代
- 374 :Socket774:2008/10/09(木) 10:49:20 ID:/tQgIB+z
- >>372
もう終わった話なんだから……
- 375 :Socket774:2008/10/09(木) 11:21:49 ID:9Bkhq4Ki
- >>373
危険だから普通は作らせてない。
思いっきり毒だから、手に傷があるだけでもヤバい。
http://www5.plala.or.jp/mkumagai/slime/slime.html
- 376 :Socket774:2008/10/09(木) 14:53:19 ID:B8Zqlnod
- 調べてて、ふと気付いたんだが
RDL1225S(12LN)とS-FLEX 1200rpmって、
微妙にS-FLEXの方が騒音値低くて風量多いんだなw
- 377 :Socket774:2008/10/09(木) 15:59:59 ID:VMvjiD4c
- カタログスペック、特に別々のメーカーの比較なんてあてにならないでしょ
- 378 :Socket774:2008/10/09(木) 16:24:44 ID:7fFJCARP
- おすすめにS-FLEX(800rpm)あるけど、1200rpmを5Vはどんな感じ?
- 379 :Socket774:2008/10/09(木) 16:34:56 ID:MbNGHj9H
- ttp://www.coneco.net/reviewList/1051223013/
- 380 :Socket774:2008/10/09(木) 18:45:44 ID:iIDzy8Kh
- 同じファンを直列にネジ等でつなぐと、2倍の風量?
そうした場合振動音が大きくなるよね。
- 381 :Socket774:2008/10/09(木) 18:50:32 ID:1zplFoPG
- 同一性能のファンを 2台直列または並列に運転した場合のファンの静圧風量特性は下図に示すようになり、
直列運転では静圧が約2倍に、並列運転では風量が約2倍になります。
http://www.sanyu-ele.co.jp/fan-motor/fan_tech.htm
- 382 :380:2008/10/09(木) 19:10:48 ID:iIDzy8Kh
- >>381
dクス、静圧ググッたが実際どう変わるのかピンとこない
静圧アップでケース内の熱の排出効率は上がる?
- 383 :Socket774:2008/10/09(木) 19:13:08 ID:1zplFoPG
- >>3
- 384 :Socket774:2008/10/09(木) 19:15:08 ID:RtOnsQBL
- >>382
テンプレートをお読みになりやがって下さいませこの糞野郎
- 385 :Socket774:2008/10/09(木) 19:15:45 ID:BSnpT8hP
- 静圧ってのは単位量の空気を移動させる力のことだと思って貰えばいい。
排気にはあまり関係ないかな。吸気やら、ヒートシンクみたいな狭いところに風を当てたり吸い出したりするのに有効っぽい。
- 386 :380:2008/10/09(木) 19:20:10 ID:iIDzy8Kh
- >>385
ありがとう
383出直してくる
- 387 :Socket774:2008/10/09(木) 19:23:13 ID:/8mYQFPH
- カスタムで白風12cm買おうと思うんだけど、使用されてる方いますか?
回転数・風量と音量、LEDの条件が合ってたので気になりました
- 388 :Socket774:2008/10/09(木) 19:41:32 ID:2eVXz/Tm
- このスレ見てると回転数の高いファンは全然需要がないように見えるけど
そーゆーもんなのか
- 389 :Socket774:2008/10/09(木) 20:16:54 ID:DCQDXhsB
- 煩いのは嫌だって人が多いし
- 390 :Socket774:2008/10/09(木) 20:41:54 ID:eSKcvgRZ
- 二重反転とかどうなの?
- 391 :Socket774:2008/10/09(木) 20:47:03 ID:RtOnsQBL
- >>390
>>381
- 392 :Socket774:2008/10/09(木) 21:21:52 ID:aXkpKm/Z
- えっ・・・
- 393 :Socket774:2008/10/09(木) 21:27:08 ID:zg+4un8U
- そんな・・・
- 394 :Socket774:2008/10/09(木) 21:28:14 ID:IdiunaEr
- ざわ…
ざわ…
- 395 :Socket774:2008/10/09(木) 21:37:31 ID:OTfRRAZR
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
_ vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
_ ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _ ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
. i_ノ┘ ヽ ⊂彡 しu
(⌒) .|
三`J
- 396 :Socket774:2008/10/09(木) 21:38:02 ID:OTfRRAZR
- 誤爆
- 397 :Socket774:2008/10/09(木) 22:22:12 ID:EdCao+Yj
- 轟音PC総合スレ +6dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191719397/877
二重反転キターーーーーー!!
- 398 :Socket774:2008/10/10(金) 02:16:12 ID:mSxBOvrU
- サイズの風丸ってどうよ?
12cm角サイズに取り付けれる、14cmファンだそうだけど。
- 399 :Socket774:2008/10/10(金) 16:14:05 ID:2GMiAbEX
- 白風ってファンコン部分取れるよね?
普通の3ピンコネクタで繋がってるだけですよね?
- 400 :Socket774:2008/10/10(金) 16:17:33 ID:x14ktZLc
- 取れるの意味がよくわからないが、ボリュームつまみを配線から取り外すと、
最低回転数固定になってしまう。で、配線を結べば最大回転数に。
- 401 :Socket774:2008/10/10(金) 16:20:23 ID:2GMiAbEX
- >>400
付属のはいらないから、5インチベイの方の
ファンコンに繋ごうかなと思ってたので・・
後だしになってすみません。
- 402 :Socket774:2008/10/10(金) 16:21:57 ID:x14ktZLc
- >>401
それだと入力の電圧が変わってしまうから、輝き方も変わるんじゃなかろうか?
- 403 :Socket774:2008/10/10(金) 16:23:15 ID:DlWY+dRx
- 鎌平の埃掃除ってみんなどうしてんの?
ちゃんとファン取ってフィルター洗うべき?
- 404 :Socket774:2008/10/10(金) 16:34:28 ID:2GMiAbEX
- >>402
そうなのか。少しでも光ってれば良いんだけど・・
LEDファンって確か輝き落ちないのと、落ちるやつあるんですよね?
ここら辺は特攻してみようかな
- 405 :Socket774:2008/10/10(金) 16:37:25 ID:cSAQssxU
- >>403
タバコとかじゃなければ、直接掃除機で吸えば良いんじゃね?
俺はドンキーとかでミニ掃除機\2000くらいの買ってPC専用にしてる。
- 406 :Socket774:2008/10/10(金) 16:41:54 ID:CEYbetkd
- それってUSB指すタイプ?
- 407 :Socket774:2008/10/10(金) 16:44:02 ID:DlWY+dRx
- >>405
そか、やっぱ現実的なのそれだよね
俺もやってるけど取れてるのかいまいち分かんない
- 408 :Socket774:2008/10/10(金) 17:25:00 ID:pUP2CvLD
- クラマスの4-in-3にHDD4台搭載を3個(HDD計12台)してるのですが
今現在、S-FLEX SFF21E (1200rpm)を使ってまして流石にファン3つともなると
結構な音がしまして・・・ おまけにトップファンも同じく3個使ってまして計6個になります。
当初はそんなに気にならなかったのですが、組み終わって落ち着いてみると・・・
そこで6個全てのファンをS-FLEX SFF21D(800rpm)に変えても大丈夫でしょうか?
特にクラマスの4-in-3に搭載してるHDDの熱が心配で・・・
- 409 :Socket774:2008/10/10(金) 17:36:54 ID:cSAQssxU
- USBのじゃ全然吸わないだろw
100Vのジェット何とかって奴。500玉ぽこぽこ吸えるやつ。
- 410 :Socket774:2008/10/10(金) 17:52:01 ID:1wo3xcEk
- >>403
めんざくさいからフィルター除去してエアコン用フィルタを表に貼り付けてる
見た目の問題は、蓋付きケースに入れてるから問題無い
あのフィルタ思ったより集塵効果薄いしね
- 411 :Socket774:2008/10/10(金) 19:09:02 ID:QTDXT1J9
- >>408
4-in-3の奴だけ800のにして天井排気を早い奴にするのは?
負圧掛かるような構成にすればHDD側の回転数落としても大して問題には
ならなそうな。さすがにファンレスにすると冷却にムラが出そうな気が
するけど。
- 412 :Socket774:2008/10/10(金) 20:55:15 ID:3y2P1SfQ
- 芯14cm 使用レポ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223028651/300
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223028651/302
- 413 :Socket774:2008/10/10(金) 22:21:10 ID:8VHKsCIU
- http://www.bestgate.net/fan_vizo_uvled120or.html
これかっこいいな
- 414 :Socket774:2008/10/10(金) 22:43:47 ID:pRyYnYFg
- 軸が小さい12cmファンってJYUNI以外にない?
- 415 :Socket774:2008/10/10(金) 22:52:21 ID:HU1oYhCy
- つ [SilenX iXtrema]
- 416 :Socket774:2008/10/10(金) 23:55:35 ID:Cl7EgvVc
- ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225bl.html
これ買ったんだけどさ、4pinのが邪魔なんだよね
どうすりゃいいかな?
引っこ抜いちゃだめ?
- 417 :Socket774:2008/10/11(土) 00:35:35 ID:DI+iLjPi
- 切っちゃっても問題ない
一応絶縁はしろよ
- 418 :Socket774:2008/10/11(土) 00:43:50 ID:qGb9srfb
- 俺は切って使ってるな
- 419 :Socket774:2008/10/11(土) 00:45:39 ID:fYPPhs+e
- 3ピンコネクタのピンを引っこ抜いて根元付近で切れば絶縁もいらない気がする
- 420 :Socket774:2008/10/11(土) 00:46:14 ID:22aokrTX
- ぬるほど
切ってビニールテープ巻いとけばいいかな
- 421 :Socket774:2008/10/11(土) 00:47:41 ID:22aokrTX
- 引っこ抜けるのか
なんかこわいな
- 422 :Socket774:2008/10/11(土) 00:50:06 ID:WZSQ0qST
- >>421
てか、買わない方が幸せだと思うよ。
- 423 :Socket774:2008/10/11(土) 00:50:43 ID:j2yB5haM
- 4pinに伸びてる2本の線切って絶縁テープ巻いて使ってるわ
- 424 :Socket774:2008/10/11(土) 00:58:15 ID:22aokrTX
- >>422
2個で2kだったもんでつい・・・
光モノのファンでいいやつってあんま聞かないな
なに買えばいいかわからんかた
- 425 :Socket774:2008/10/11(土) 01:04:04 ID:FojFox2V
- テンプレ読んでから買えば良かった物を・・・w
- 426 :Socket774:2008/10/11(土) 01:08:33 ID:fYPPhs+e
- 光るファンというだけで選択幅がほぼなくなっちゃうんだから、
CCFLとか買えばよかったのに
- 427 :Socket774:2008/10/11(土) 01:09:05 ID:WZSQ0qST
- >>424
エベレストでも買っときゃよかったんだろうけど、
値段的にはエベレスト1個=オウル2個だから気持ちはわかる。
- 428 :Socket774:2008/10/11(土) 01:09:29 ID:WYtxf4mS
- 光るファンで一番いいのはやっぱ光る鎌風?
- 429 :Socket774:2008/10/11(土) 02:08:01 ID:mPeILCrC
- クラスター2個ポチってみた
楽しみだ
- 430 :Socket774:2008/10/11(土) 02:21:44 ID:COZtMR7o
- >>421
3ピンコネクタを見ると細長い穴が開いてるんだけど
そこにピンの山が引っかかるようになってて抜けないだけだから
精密ドライバーのマイナスを押し当ててやれば簡単に抜けるよ。
(思いっきり押すとピン破壊するから力加減に配慮する事。)
3本同時に抜くと挿す場所を間違える事も有るだろうから
1本抜いて線を切って挿してって繰り返せば安全。
ピンの山を寝かして抜くからピンを元に戻す時は
山を起こしてやるのをお忘れなく。
- 431 :Socket774:2008/10/11(土) 03:13:04 ID:1wUI3k++
- 60mmのケースファンで光るやつってありませんか?
- 432 :Socket774:2008/10/11(土) 03:40:54 ID:Bdzj8lyr
- >>411
ケースはCOSMOS Sでサイドはアクリルパネルに変えてる。
↑ ↑ ↑
← ■← ←
←
←
↑
こんな構成で使ってるんだけど前面吸気を800回転の奴に変えて
トップ排気をそのまま1200回転でいいって事かな?
前面4-in-3HDD4台に800回転でも十分なのかな〜?
なんか高速で吹き付けないとって思い込んでたからな〜
ちなみにボトム、リアファンはTriCoolの赤で1200回転で吸排気してます。
- 433 :Socket774:2008/10/11(土) 04:40:30 ID:P8hUDGGg
- 紳士の1850RPMうるせぇ・・・
- 434 :Socket774:2008/10/11(土) 04:53:43 ID:06f9riwP
- 軸音がうるさいのならしばらく使ってるうちに消えるかもね。
うちの紳士はそうだった。
- 435 :Socket774:2008/10/11(土) 08:26:31 ID:P8hUDGGg
- Sonata IIIに二つ付けたから風通しが良くなりすぎたのかもしれないw
- 436 :Socket774:2008/10/11(土) 08:31:26 ID:NfqxIxcX
- >>343
もういないかも知れないが
別件でそれ買ったんで動かしてみるわ
- 437 :Socket774:2008/10/11(土) 08:40:48 ID:NfqxIxcX
- ここに出ている有名どころを一度も買った経験なく
フィリップという会社の磁気浮上を人柱になるため買った
さて、どうなることやら
どうやってレビューしていいものやら
- 438 :Socket774:2008/10/11(土) 10:54:47 ID:JNOhaoo/
- (f・Д・)f たーかーのーつーめー
- 439 :Socket774:2008/10/11(土) 12:11:55 ID:NfqxIxcX
- >>343
http://p.pita.st/?m=eqqfgcis
会社からなので携帯書き込みです。あくまで個人的見解です。
写真の3つを調査(上のは大きさ比較)。全40mmFANで全5V動作確認。左から。
物:芯 RAIDMAX CZF(?)
12V動作時回転数:6000 6000 ?
風の音(耳元計測):フーン ブーン ボー
軸音:ジリジリ 極消音でカリカリ シャシャ
風圧(頬計測):広範囲均一 ピンポイント 弱すぎ例外振動:結構あり 若干あり 若干あり
目の前(20cm以上)離しての音はほぼ分からない
知りたい軸音に関して、RAIDの方が断然静かで10cm離しても聞こえるのは芯だけですが
風切り音(って言うのかな)は芯が一番静かです
ただどれも5V動作でケースに入れたら音なんか分からないと思います
説明下手でほんと申し訳ない
- 440 :Socket774:2008/10/11(土) 13:31:57 ID:9Zh2/+94
- ケースはTJ09使ってて(8箇所)
全部のファンを紳士に変えようと思ったんだが
しげるに紳士が付かないとか・・・
ガムテームではっつければいいんだろうけど
- 441 :Socket774:2008/10/11(土) 13:41:44 ID:UmkijbP+
- リブ切り取ってみれば?
- 442 :Socket774:2008/10/11(土) 13:44:21 ID:9Zh2/+94
- >>441
それでいいのかサンクス
- 443 :Socket774:2008/10/11(土) 13:59:17 ID:JNOhaoo/
- 「お父さん!車の傷隠しにガムテープを使うのはやめて!」
- 444 :Socket774:2008/10/11(土) 14:53:32 ID:B9ewskBl
- KAZE-JYUもJYUNIと同じく静圧あまりよろしくないかな?
- 445 :Socket774:2008/10/11(土) 15:54:57 ID:D7eKchB0
- JYUNIと設計違うからそんなこと無い。
JYUは軸の小型化してないし、羽枚数も多くない。
ただ10pFANに競合相手がほぼ居ないから比較不能だけど。
- 446 :Socket774:2008/10/11(土) 17:09:39 ID:ZUGt3qna
- ケース内にファンを増設してチップセットやVGAを冷やすような、
遠くに風を送る必要があるファンは静圧タイプなのを選べば良いっすかね?
- 447 :Socket774:2008/10/11(土) 17:33:42 ID:fYPPhs+e
- >>446
ダクト引け
- 448 :Socket774:2008/10/11(土) 17:42:53 ID:B4b0vMxK
- この防振シートってどうなのよ?
ttp://www.ainex.jp/products/scs.htm
- 449 :Socket774:2008/10/11(土) 17:52:33 ID:6Pp7lxIJ
- そのタイプはきちんと挟むのが難しい。
引っ張られたりネジで穴が広がったりでいびつになりがち。
http://www.ainex.jp/products/sab.htm
この新型はその心配がないけど、ネジを介して振動が伝わるのでさほど効果はない。
- 450 :Socket774:2008/10/11(土) 17:55:18 ID:B4b0vMxK
- >>449
おk。買うの辞めたわ
- 451 :Socket774:2008/10/11(土) 21:02:26 ID:58718njp
- 購入したケースの標準の80mmファンを交換しようと思っていて、
Noctua NF-R8、NB BlackSilentFan X1、Coolink SWiF-801 を候補に考えているのですが、
NB、Coolinkの情報が少なくて…。テンプレでは、NB BlackSilent は静かそうですね。
どなたかお使いの方がいましたら、感想を教えていただけたらと思います。
- 452 :Socket774:2008/10/11(土) 21:41:48 ID:V6N9fd3w
- F12-HHHって初めて音量聞いたんだが、
これで作業とか出来る人は尊敬するわ
アパートとかで使ってる方いるんですか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6iBsk8e7Iq8
- 453 :Socket774:2008/10/11(土) 21:46:55 ID:ahM7XmFP
- アパートが浮いちゃうから外した
- 454 :Socket774:2008/10/11(土) 22:10:41 ID:iJAktefH
- addaのCFX-120Sって評価悪いんですかね?
なんかスペックのわりに、うるさいというか、風のこもる音が結構
するのですが。
- 455 :Socket774:2008/10/12(日) 09:54:20 ID:+vJ9GXzU
- >>452
F12-HHHつけたら飛ぶかもね
http://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4420.html
- 456 :Socket774:2008/10/12(日) 12:12:25 ID:r5Txhhif
- >>455
先人のありがたい知恵だと、F12-HHHは自重を持ち上げれるだけの出力は無い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3340228
- 457 :Socket774:2008/10/12(日) 13:33:41 ID:HbMHN2kD
- 電源のファンならS-FLEXと紳士どっちが良いと思う?
どっちもかなり絞る予定。
- 458 :Socket774:2008/10/12(日) 13:38:14 ID:WoNSi9Pj
- 電源なら2ボールで耐久性のある紳士かなぁ・・・
- 459 :Socket774:2008/10/12(日) 13:45:43 ID:dhNqqWoy
- >>5
《5V化可能なもの》
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×
1000RPMの奴買ったら、5Vで不安定。
自力で回らないときがあるし、回っても、いったん手で止めると再駆動しない。
ハズレ引いちゃったかな?
- 460 :Socket774:2008/10/12(日) 14:00:08 ID:HbMHN2kD
- >>458
S-FLEX持ってるし、せっかくだから紳士行ってみるかなあ。
1450rpmを5vすれば650rpmくらい?
- 461 :Socket774:2008/10/12(日) 14:01:20 ID:W66Bm+eE
- >>459
報告が上がってなかっただけかもね
FLEXが500rpmで安定したらネ申なだけに惜しい
- 462 :Socket774:2008/10/12(日) 14:04:05 ID:HMuiX0QF
- >>460
壊したいなら好きにするといい。
電源にスリーブ使うバカは知らぬ。
- 463 :Socket774:2008/10/12(日) 14:10:31 ID:HbMHN2kD
- え?紳士ボールベアリングかと思ってたけど実はスリーブだったの?
- 464 :Socket774:2008/10/12(日) 14:32:05 ID:HMuiX0QF
- >>463
すまん、スレが混ざった
- 465 :Socket774:2008/10/12(日) 18:17:00 ID:1kGNesuj
- セフレ1200rpmは紳士に例えば風量にたいしての騒音どれぐらい?
- 466 :Socket774:2008/10/12(日) 18:25:31 ID:XJd1BY7R
- TriCool DBB 92mm 1200rpm(Low)
Gentle Typhoon 92mm 1700rpm
どちらが静かでしょうか?
- 467 :Socket774:2008/10/12(日) 18:39:48 ID:eOOo//EM
- >>465
>>466
お前ら面白いな
- 468 :Socket774:2008/10/12(日) 18:49:02 ID:1fQpaBWM
- こういうレスに対してCPUクーラースレの鎌ワロス的なものが欲しい
- 469 :Socket774:2008/10/12(日) 18:55:44 ID:oFLUF3r6
- 風丸でいいんでない?
- 470 :Socket774:2008/10/12(日) 21:05:40 ID:UXamDUia
- >>460
1450rpmの紳士なら丁度そんくらい。
でもそれ買うくらいなら800回転の12V駆動でいいんじゃねーの?
- 471 :Socket774:2008/10/12(日) 21:34:18 ID:QQIv8KhX
- S-FLEX1200rpm@5Vで、500rpm台で回ってる。
止まった事はないよ。
1000rpm@5Vだときついのかもね。
- 472 :Socket774:2008/10/12(日) 21:58:12 ID:HbMHN2kD
- >>470
d
冬は低回転、夏は高回転で行きたいもんで。
- 473 :Socket774:2008/10/12(日) 23:05:34 ID:bkdZicYy
- SG02の黒には 透明の8cmで、青色に光るLEDで 音が静かなケースファンが似合う。
最近 真ん中にTek-Chainって書いてあるものを手に入れた。
滅茶滅茶静かだ。でも型番が分からない。箱を捨ててしまったからだ。
- 474 :Socket774:2008/10/12(日) 23:08:52 ID:NOlzgPbd
- http://www.freedom-pc.com/product/fan.html
これだな。
- 475 :Socket774:2008/10/12(日) 23:12:45 ID:bkdZicYy
- SG02には Core2DuoのE8500が おすすめだ。
付属のCPUクーラーは 背が低いのだ。
で、E8500にお勧めなのが同等の背の高さでありながら、音量は最大でも18.5dbな、
USL18-12DBだ。数量限定生産されているそうな。
- 476 :Socket774:2008/10/12(日) 23:13:41 ID:bkdZicYy
- >>474
それそれ。君、すげーな。まじすげーな。
超能力だよ。買いてないことなのに思ってることが伝わっちゃったよ。
- 477 :Socket774:2008/10/12(日) 23:18:10 ID:9CgvUkIC
- お、なんか良さそうだ!光る鎌風買おうと思ってたけどこっちにしようかな
- 478 :Socket774:2008/10/12(日) 23:30:46 ID:9CgvUkIC
- って・・・あれ?通販じゃない・・・?
- 479 :Socket774:2008/10/12(日) 23:32:08 ID:NOlzgPbd
- カスタムにあるよ。
- 480 :Socket774:2008/10/12(日) 23:34:30 ID:9CgvUkIC
- >>479
トン
- 481 :Socket774:2008/10/12(日) 23:36:15 ID:eOHZotXm
- >>474のページの
PFN-M0120L 1500RPM 26.6dBA 92.9CFM
ってマジなんだろうか、スペック良すぎで胡散臭いけど買ってみようか・・・
- 482 :Socket774:2008/10/12(日) 23:37:31 ID:9CgvUkIC
- てかこの会社、名前もHPもなんか胡散臭いなw
- 483 :Socket774:2008/10/12(日) 23:39:14 ID:eOHZotXm
- と、思ってカスタム見てみたら62.9CFMになってた。やっぱそうだよな、うん・・・
- 484 :Socket774:2008/10/12(日) 23:40:29 ID:JAofUehf
- 12p取付け互換の14pFANのバリエーションがもっと増えますように
- 485 :Socket774:2008/10/12(日) 23:46:16 ID:4Eu8z2XZ
- 12cmの短めダクトはないかね
- 486 :Socket774:2008/10/12(日) 23:50:53 ID:7ixy0pL4
- >>484
サイズの事だから、売れないと海外では売っててもそのうちに販売やめると思う。
- 487 :Socket774:2008/10/13(月) 01:00:46 ID:HNGf2fI9
- 474そものもはともかく
PFN-M120ULとか羽外して水洗いて
実は珍しい?
- 488 :Socket774:2008/10/13(月) 01:19:14 ID:kIGABJy4
- >>482
12cmの1500rpm使ってるけど風切り音はxinの1500回転より静かに感じた
ただ俺の個体はカリッカリとかジジッジとか軸音がする
- 489 :Socket774:2008/10/13(月) 01:36:47 ID:JOYuTccP
- >>474のPFN-M098ULと同じようなの他にないかな?
- 490 :Socket774:2008/10/13(月) 02:21:59 ID:Y1Oo9tx7
- KAZEJYUNIの500RPMをP180下部中央につけてみた
なんか高音のノイズが聞こえるね。若い子にはオススメしないかも
- 491 :Socket774:2008/10/13(月) 02:42:55 ID:uG9ITO+L
- 明日のIC試験が終われば、ポチったクラスターを
TEMPESTに付けられるぜヒャッホー
- 492 :Socket774:2008/10/13(月) 11:05:33 ID:7I7SXTeE
- ちょっとスレチになりそうだが
この画像の赤丸みたいなパーツてないですかね
拡張スロットを4つ程度潰してファンを縦に装着出来るようなもの
固定方法はスロットを使って
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up19627.jpg
- 493 :Socket774:2008/10/13(月) 11:23:20 ID:6kE7CmDX
- >>492
スレ違いって分かっているなら、ダクトスレで聞いたら?
- 494 :Socket774:2008/10/13(月) 11:34:24 ID:7I7SXTeE
- ダクトスレなるものがあったとは・・ッthx
サッ
- 495 :Socket774:2008/10/13(月) 11:52:23 ID:aerOiDFI
- >>487
磁気浮上式ベアリングって結構五月蠅い
1回だけ羽根を外してみたがそれ以来異音発生。
*かなり注意して外したんだが・・。
- 496 :Socket774:2008/10/13(月) 17:23:56 ID:Z5EzRhcR
- >492
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
これを4連で(笑)
- 497 :Socket774:2008/10/13(月) 17:35:36 ID:eXG9OPFN
- ダイソーに売ってるおもちゃみたいな色合いだと思ってたらブラックライトで発光するんだなwww
初めて知ったwwwww
- 498 :Socket774:2008/10/13(月) 18:15:13 ID:Z/4QvtKa
- http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225_PWM.html
PWMファンの中では軸が小さめなほうかも
- 499 :Socket774:2008/10/13(月) 18:33:58 ID:0lNKgkZq
- >パルスセンサー付4pin+ペリフェラル4pin
PWMファンなんてマザーボードに直結するんだから、
オウルテックお得意のペリフェラル4ピンも一緒につなげてあるのは要らないだろ。
どのみちCPUくらいにしか使わないから800mmのケーブルも不要。
- 500 :Socket774:2008/10/13(月) 21:19:43 ID:BZvyI17I
- いまさらカゼ12購入したが、ほんといいわ。
音静かで風量もそこそこあるし。
- 501 :Socket774:2008/10/13(月) 21:25:45 ID:erUDmg05
- サイズは鎌が恐くて手が出ません
- 502 :Socket774:2008/10/13(月) 22:36:37 ID:1dPFsvNs
- 手を切らないように軍手をすれば大丈夫
- 503 :Socket774:2008/10/13(月) 22:53:38 ID:Nfc4MLc7
- >>499
800mmのケーブルはオウルの優しさだ、判らんのか!
ケーブルで腹囲{へそ廻り}を計れ。
コネクターがモーター中心部に達しなかったらメタボだ!
バナナでも食ってダイエット汁。
- 504 :Socket774:2008/10/13(月) 23:08:42 ID:nQUzc3zy
- >>503
昨日スーツ買い直したら、腰回り84だた。
- 505 :Socket774:2008/10/13(月) 23:12:33 ID:6OisKiPU
- >>503
腰回りなんて67だぜ
- 506 :Socket774:2008/10/14(火) 00:21:36 ID:BE7jrlNv
- >>499
GIGAだとケースファンもPWM対応してるマザーがあるんだよな。
長かったら適当に処理するのは簡単だけど短かったら接ぐのは面倒では?
- 507 :Socket774:2008/10/14(火) 01:17:46 ID:aiKjPl1z
- >>506
でみ、PWMの端子が複数個ついてるマザーは無くね?
- 508 :Socket774:2008/10/14(火) 01:25:09 ID:iXVBGn38
- RDL1225ってSとBだとBの方が測定値で風量多いみたいだけど
ボールベアリングってだけで風量増えるもんかね?
それとも測定値誤差の範囲内かな
- 509 :Socket774:2008/10/14(火) 02:43:28 ID:5GTjIfZK
- 摩擦小さいから回転数が数%上がる。
- 510 :Socket774:2008/10/14(火) 09:29:42 ID:Uj6ircE3
- >>507
GIGAのマザーには複数PWM端子を持つやつがあった。
- 511 :Socket774:2008/10/14(火) 11:01:37 ID:DU1vVwmt
- 紳士の12cm1850rpm7個と9cm2150rpmのをポチッた
ちょっと後悔してる
寒くなってからファン変えても無意味だよね
- 512 :Socket774:2008/10/14(火) 11:03:48 ID:dzimDNub
- 一応こっちにも。
東映でNoctuaの取り扱い始めたようでファンも売ってた。
オリオとかに比べると相当値段が安かったよ(12cmが1500円くらいだった)。
限定とかそういう感じではなくて普通に売ってる模様。
- 513 :Socket774:2008/10/14(火) 11:34:13 ID:BWBkV7Jo
- >>512
送料バカ高いなw
- 514 :Socket774:2008/10/14(火) 11:40:33 ID:/jE1SzLj
- >>510
965P-DS3P使ってるけどCPUとSYSがPWM制御になってる。
CPUは付属ソフトで温度調整できるけどSYSはBIOS任せっぽい。
- 515 :Socket774:2008/10/14(火) 23:05:03 ID:BZCv7rNo
- >>511
そんだけ紳士が付けば変態ですね
ぜひ愛機スレへお願いします
- 516 :Socket774:2008/10/14(火) 23:11:14 ID:NjoNfkqe
- 12cm38mm厚でもっとも高回転なのはどこ?
国内で買える?
- 517 :Socket774:2008/10/14(火) 23:13:58 ID:ReByddT6
- デルタか山洋だろうな、いずれも国内で購入可能
ただ音が半端じゃないから留意しておくように
- 518 :Socket774:2008/10/14(火) 23:15:32 ID:52vWBT7P
- >>516
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=120&select_thick=38
- 519 :Socket774:2008/10/14(火) 23:17:49 ID:ftTPksE2
- >>516
SANYOのF12-HHH。普通に尼でも買えるぞ。
そんなもん買ってどうするつもりだw
- 520 :Socket774:2008/10/14(火) 23:56:42 ID:ytrUsafM
- 12cmfan15個付いたラジエーター
全部5000rpmだったら空飛べたりするのかなw
- 521 :Socket774:2008/10/15(水) 00:06:30 ID:GqnxpRHW
- >>520
むり
- 522 :Socket774:2008/10/15(水) 01:44:11 ID:P98OSINZ
- >>517
>>518
>>519
サンクス
使用目的はワークステーションの冷却。
HDD・電源・VGA等の熱が半端ではないを発するので気休めにと思って。。。
すげえ金掛けて作ったトレーディング専用マシンだから熱とかで壊したり、止めるわけには行かないんですよ。
構成は?とか具体的にとかは聞かないでください。
そのうち出たらだけどP193にでも組み込んでうpするよ。
まあ本体以外はすべてモザイクにしないと行けないけどね。
- 523 :Socket774:2008/10/15(水) 02:04:58 ID:ZZO5wmn6
- >>522
厨二病?
- 524 :Socket774:2008/10/15(水) 02:59:41 ID:7Xvul+L7
- トレーディングってのはアレだ カードのヤツだろ
ヴァーチャルデュエルとかにワークステーションがいるんだろう
- 525 :Socket774:2008/10/15(水) 07:28:27 ID:bU/JChlJ
- うpなんでせんでいいよスレチだし
- 526 :Socket774:2008/10/15(水) 09:41:23 ID:PqqF7K4d
- 12cm38mm厚高回転なら芯もありますよ。
ttp://www.x-fan.jp/products/120.html
- 527 :Socket774:2008/10/15(水) 09:57:52 ID:VMT1d5dC
- 回転数/ 5000rpm
騒音値/ 65dB(A) ←工事現場並なのか?
最大風量/ 226.01CFM
- 528 :Socket774:2008/10/15(水) 10:27:26 ID:P98OSINZ
- >>523
よくわからない。たぶんそう。
- 529 :Socket774:2008/10/15(水) 10:27:57 ID:P98OSINZ
- >>524
株です。
- 530 :Socket774:2008/10/15(水) 10:29:16 ID:P98OSINZ
- >>525
わかった。
8cmでは8000rpmとかあるんだけど12cmだと6000前後が多いよね。
物理的限界なの?
- 531 :Socket774:2008/10/15(水) 10:31:30 ID:W+RjfhhU
- サイド開けてスポットクーラーとか扇風機の方が良くね?
- 532 :Socket774:2008/10/15(水) 10:42:03 ID:P98OSINZ
- >>531
考えたけどスゴクださいから。。。
- 533 :Socket774:2008/10/15(水) 10:51:03 ID:inWPnmrG
- 今日は休むのかトレーダーさん
- 534 :Socket774:2008/10/15(水) 11:05:43 ID:8szHTv42
- ファンスレに新アイドル誕生と聞いて飛んできました
- 535 :Socket774:2008/10/15(水) 11:13:45 ID:ibo5eOtf
- 書き込みの内容見る限り、すでにかなりダサイから大丈夫だww
- 536 :Socket774:2008/10/15(水) 11:32:00 ID:PVF2pftX
- >>516
DELTA除けば最速はSANYO F12-HHH(6000rpm) ただし高い
価格で言えばXINRUILIAN X-FAN RGH1238B [50NMB] (120mm, 5000rpm)が3000円ちょっとでお手頃
- 537 :Socket774:2008/10/15(水) 11:43:52 ID:32Rhicuw
- エムテックラボでQFR1212GHE買えよ
- 538 :Socket774:2008/10/15(水) 11:55:49 ID:P98OSINZ
- >>533
自分の少ない資金の範囲内では十分儲けたから。資金はまだ色々投下してる。
関係ないけどBNFが大損したのって本当なの?
>>536
>>537
サンクス。色々ファンを買ったんだけど山洋が高くて同じくらいの性能で安い奴を探していた所
まとめて買ってくるわ。
- 539 :Socket774:2008/10/15(水) 12:48:38 ID:F/XiRJ2W
- >>538
一台で扇風機何台分もの風量があるファンがそんなに必要なのか…。
- 540 :Socket774:2008/10/15(水) 14:11:52 ID:Rof/YvIw
- ソケット939のクーラー外したいんだけどここのムービーで
レバーを解除したあとに金具をなにしとん?
写真にはドライバーなどでみたいな事書いてるけど
ムービーじゃ普通に手で外してるしわけわからん
誰か詳しい人いない?
一応使ってるのは3200+、金具も何かちょっと違うような気もする
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051205/114591/
- 541 :Socket774:2008/10/15(水) 14:16:45 ID:BQ5ie8Lz
- >>540
スレチ
- 542 :Socket774:2008/10/15(水) 16:13:56 ID:P98OSINZ
- >>539
ヒント:発熱
- 543 :Socket774:2008/10/15(水) 16:14:14 ID:DjwoR2WV
- 昔、サーバー用に使ってあった5000だか6000回転のファンを試しに回してみたことがあるが…
飛んだ
- 544 :Socket774:2008/10/15(水) 18:00:52 ID:b0UnFlvk
- すみません8cmと9cmファンの使い分け教えてください
それとファンコネクタはマザーボードによって数が違います?
もちろん増やすことなんてできないですよね?
- 545 :Socket774:2008/10/15(水) 18:08:48 ID:BZMLiSfr
- >>544
>使い分け
特にしてない、付けられるところにはスペースぎりぎりでも大きいのつけてるなぁ。
・・・M/Bのファンコネクタがないならファンコンを買えばいいじゃない。
- 546 :Socket774:2008/10/15(水) 18:11:42 ID:bU/JChlJ
- 使い分けって、つけれる大きさのをつけるしかないだろ
幅が許せば大きければ大きいファンの方が風量、静音に有利なんだし
ファンコネクタは一応増設パーツはある
最低電源から直接とればいいし
後はググって自分で調べてね
- 547 :Socket774:2008/10/15(水) 18:44:31 ID:KpqnGk6Q
- >544マルチ
741 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 17:35:34 ID:b0UnFlvk
PC自作で冷却?ファンが重要って聞いたのですが (ATXミドルケース)
ここはこれをってファンの大きさ場所をお願いします
9cmと8cmのファンの使い分けも教えてくださいお願いします。
- 548 :544:2008/10/15(水) 21:16:42 ID:b0UnFlvk
- >>545
>>546
誘導前スレの助言とお二人の助言でやってみます
情けない質問に回答有難うございました。
- 549 :Socket774:2008/10/15(水) 22:28:44 ID:sYQmc/jg
- オウルテックの12cmPWM仕様表単純誤記
サイズ:80(W) x 80(L) x 25(H)mm になっている。
- 550 :Socket774:2008/10/15(水) 23:48:24 ID:NaaRIbJa
- 1200rpm程度の12cmスリーブファンと三菱空気清浄機MA-80xの急速運転とではどっちがうるさい?
清浄機は29dBで2m離れたところに置いてるからほとんど無音に近いんだけど
初デスクで清浄機の隣に置く予定なんだけどファンの音が想像つかないもんで
カタログスペックではどのメーカーも清浄機以下みたいだけど信じて良いのかな
- 551 :Socket774:2008/10/15(水) 23:52:16 ID:xx+GfG7h
- メーカーのスペックは目安として1m離して計測した値じゃなかった?
その清浄機を知らんからなんともいえないけどファンつける場所にもよるんじゃね?
- 552 :Socket774:2008/10/16(木) 01:03:46 ID:oFYn2IFH
- kaze jyuniって壊れやすいのですか?
- 553 :Socket774:2008/10/16(木) 01:07:56 ID:Q4kC5Ccr
- 耐熱性能重視ならスリーブよりボールベアリングなのかな
電源のファンを光物に換えたい
- 554 :Socket774:2008/10/16(木) 07:49:17 ID:PeKgLW7E
- マジレスだが、プラモ用の液体接着剤をファンの羽に塗るとかなり静かになるよ
- 555 :Socket774:2008/10/16(木) 10:49:00 ID:Oagy1e6J
- 試してみたら周りに飛び散ったので謝罪と賠償を要求します
- 556 :Socket774:2008/10/16(木) 12:05:06 ID:fR3Nz+AO
- バランス崩れて五月蝿くなりそう
- 557 :Socket774:2008/10/16(木) 12:34:04 ID:e8Oc3MBq
- >>297
これはどう?
ENERMAX CLUSTER UCCL12
ttp://links.icat.ne.jp/items/ener-others/uccl12.html
うちの環境では600〜800くらいまでしか回らんけど静かで風量もあるよ
- 558 :Socket774:2008/10/16(木) 12:53:41 ID:mo7zP86U
- 鎌フロゥ(KAMA-FLEX)とS-FLEXは羽根形状違うの?
出たばっかの頃は鎌フロゥの軸が良いのになっただけなんて言われてたけど。
- 559 :Socket774:2008/10/16(木) 12:57:23 ID:4QRIIOps
- >>557
いいなこれwちょっと高いのが欠点だが
- 560 :Socket774:2008/10/16(木) 13:00:33 ID:V9vNouxV
- 江成ファンは、ファンはずしてつけると振動がひどいって聞いた記憶が・・・
- 561 :Socket774:2008/10/16(木) 13:08:46 ID:rB9H6zVg
- マグマ4つとクラスター2つとエベレスト1つ使ってて
入れ替え遊びしたけど、なんともなかった
- 562 :Socket774:2008/10/16(木) 13:15:37 ID:39hgLqQO
- 未だに羽根外したこと無いんだが、外しても大丈夫だよね?
- 563 :Socket774:2008/10/16(木) 13:47:20 ID:aelX8Ep0
- 80mm用のねじ穴に付けられる丸形95(92)mmのPWMファンを探してみたのですがこれぐらいでしょうか?
CPUクーラーの内蔵ファンの置き換え用に考えてます
SNE 0912VHR デルタ製ボール −4200RPM
SNE LGA95R-15DB スリーブ −1700RPM
SNE LGA95R-20DB スリーブ −2300RPM
芯 RDM9025RNMB-PWM ボール 1050−3500RPM
- 564 :Socket774:2008/10/16(木) 14:05:23 ID:6VfVT8gH
- 質問させていただきます
いまケースはHAF932を使ってるんですがサイドの22cmFANを12*4に変えようかと思ってます
そこで緑色のLEDのFANてありますかね?
自分でYahoo!ったんですけど見つからなかったので
- 565 :Socket774:2008/10/16(木) 14:11:48 ID:OKlS69wu
- Antec TriCool はダメなの?
- 566 :Socket774:2008/10/16(木) 14:30:52 ID:bqDmv99R
- >>565
おそらくだけど安物ゴミファンだと思われ。。。
- 567 :Socket774:2008/10/16(木) 14:38:04 ID:t6gw04LJ
- LED優先で提案してみたんだが・・・。ゴミならまた別のを。
- 568 :Socket774:2008/10/16(木) 14:58:09 ID:DkfNfWrQ
- 笊も出してるね
- 569 :Socket774:2008/10/16(木) 16:01:35 ID:DEcic+Fr
- >>565
風量の割に五月蠅い
さらにはずれが多い
俺は紳士1850のリブ削って交換したわ
- 570 :Socket774:2008/10/16(木) 16:05:09 ID:oCORfN37
- 青色LED優先で行くと
やっぱりオウルをファンコンで絞るのがいい?
- 571 :Socket774:2008/10/16(木) 16:12:32 ID:NB7oGw58
- >>569
紳士にLED付きのがあったとは寡聞にも知らなかったよ
- 572 :Socket774:2008/10/16(木) 16:14:28 ID:DEcic+Fr
- >>571
流れ読んでなかったわ、
安価ないから 単体で解釈してた
- 573 :Socket774:2008/10/16(木) 17:02:55 ID:b8F1GkMH
- >>570
静かの風定格でよくね?
- 574 :Socket774:2008/10/16(木) 17:04:48 ID:4QRIIOps
- >>570
光る鎌風だろ
- 575 :Socket774:2008/10/16(木) 17:47:37 ID:0kgebyOO
- 住人さん達
ちっと教えて欲しいんだけど・・・・
店頭でファン買う時って選んだりする事ある?(もちろん同一型番の話)
例えば個体見て、こう言うのはハズレっぽいから避けてるとか?
そんなのある?
それとも全く気にせずに買ってる?
なんか、書店では平積みの本の一番上は買わないゾみたいな質問でスマソ
- 576 :Socket774:2008/10/16(木) 17:56:14 ID:233oIcFe
- 紳士の9cmだけは見た目の違いが明らかだしなぁ・・・
- 577 :Socket774:2008/10/16(木) 18:07:57 ID:/xBsfgQp
- 別に
しいて言えば一番前に陳列されてるのは買わないのと嫌な予感がしたものだけ
本当に気分の範囲でしかないよ
- 578 :Socket774:2008/10/16(木) 18:59:36 ID:0u3svyeQ
- まぁ、ケースに落下させたような汚れや傷がないかくらいは見るな。
あと、値札がひとつだけ異様に新しいとか
ロットが書いてある物ならロットbェ一つだけ仲間外れとか
そんなものは、可能性は低いだろうけど返品修理品とかの可能性もあるので
避けるかな。
- 579 :Socket774:2008/10/16(木) 20:28:44 ID:iY4FExCN
- 同じ回転数で風量多いファンってやっぱり軸が小さいJYUNI?
- 580 :Socket774:2008/10/16(木) 22:39:04 ID:oCORfN37
- >>573-574
ありがとう!!そうするよ
- 581 :Socket774:2008/10/16(木) 22:40:30 ID:oCORfN37
- >>573
ちなみに静かの風=光る鎌風でおk?
- 582 :Socket774:2008/10/16(木) 22:51:05 ID:DIzs5Eyk
- 光る静かな風は800rpm固定
光る!鎌風の風は800〜1600rpmで
I/Oブラケットに取り付けるタイプのファンコン付き
回転数は12cmのな 8cmとか9cmとかはHP見てね
- 583 :Socket774:2008/10/16(木) 23:03:38 ID:wMKfdR6M
- 1つ多めに買って外れに備えてることくらいかな
- 584 :Socket774:2008/10/16(木) 23:04:00 ID:oCORfN37
- >>582
詳しくありがとうございます。
光る!鎌風のファンコンは取り外し出来ないのがな…。
ありがとうございます!!
- 585 :Socket774:2008/10/16(木) 23:07:12 ID:sBIp5Moc
- 取り外せるって。はずした後二本の線を結べばいい。
- 586 :Socket774:2008/10/16(木) 23:11:21 ID:oCORfN37
- >>585
取り外せるんか!?ww過去レス見たら、取り外せないってのを見かけたから…orz
ファンの調節は、結んだのをまたファンコンに繋いで調節できるんだよね?
保証が無くなるとか見かけたけど、それは気にしないw
- 587 :Socket774:2008/10/16(木) 23:11:44 ID:4QRIIOps
- >>584
PWMのも出てるからそっち買えばおk
- 588 :Socket774:2008/10/16(木) 23:14:00 ID:OOfAxzKF
- 切断したまま繋がなくても普通に12V動作したんだけど、これはいったい
- 589 :Socket774:2008/10/16(木) 23:15:37 ID:oCORfN37
- >>587
PWMってうるさくない?
定格で使ってるから800rpmの固定で大丈夫なんだけど…。
>>588
いけたりするんだw
- 590 :Socket774:2008/10/16(木) 23:18:13 ID:4QRIIOps
- >>589
PWMってうるさいの?光る鎌風はPWMのしか持ってないからわかんなかった
- 591 :Socket774:2008/10/16(木) 23:20:33 ID:oCORfN37
- >>590
いや、初心者なもので…。
なぜかPWM=普通よりうるさいってイメージがあるんだw
- 592 :Socket774:2008/10/16(木) 23:22:32 ID:sBIp5Moc
- >>588の場合は最低回転数固定になる。
で、>>585だと最大回転数固定になる。
少し前にも同じ質問があったし、テンプレに入れてもいいでしょ。
- 593 :Socket774:2008/10/16(木) 23:23:32 ID:28Vazvz2
- >>591
適当にモノかくんじゃねーよ 半年ROMれ
- 594 :Socket774:2008/10/16(木) 23:24:50 ID:/sOQ5rmS
- >>588だと回路が開放されて、抵抗が無限大になる。
>>585だと回路が短絡されて、抵抗が0になる。
- 595 :Socket774:2008/10/16(木) 23:28:38 ID:oCORfN37
- >>592>>594
kwskありがとう。最低回転数でもいい自分は切りっぱなしでいいようですね。
親切にありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いします。
- 596 :Socket774:2008/10/16(木) 23:29:04 ID:6Ko8X72Q
- SCYTHE mini-KAZE LED(SY124010L-LED)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_cminikazeled.html
- 597 :Socket774:2008/10/16(木) 23:52:28 ID:UG5saoUu
- >>596
ブルーばっかりだな
いい加減に赤とか緑も出してくれよ・・・
- 598 :Socket774:2008/10/17(金) 00:00:58 ID:uaxuddVU
- >>597
バックライトが赤・青で切り替えられるキーボードが出たくらいだし
赤LEDファンも出始めるかもな
- 599 :Socket774:2008/10/17(金) 00:05:48 ID:9a66c/er
- メーカー側もなるべくなら涼しそうな色で出したいんだろww
- 600 :Socket774:2008/10/17(金) 00:08:23 ID:Em+RpWgo
- 女神 あなたが落としたのはこの赤い変態紳士ですか?
それとも緑の変態紳士ですか?
若者 いいえ、わたしが落としたのは青の変態紳士です。
女神 正直者のお前にはこの光らない変態紳士を授けましょう。
若者 あれ?
- 601 :Socket774:2008/10/17(金) 00:09:17 ID:yRo73vkj
- 涼しげな香りを拡散するファンでも作ればいいのに
- 602 :Socket774:2008/10/17(金) 00:10:34 ID:o+4uBYqz
- >>601
ファンに香水とかつければいいんじゃね?
- 603 :Socket774:2008/10/17(金) 00:17:23 ID:s/v0gAwn
- 排気口にブルーレット置いとけ
- 604 :Socket774:2008/10/17(金) 00:28:20 ID:kwSikGv6
- ケース内でミントかなんかを育てれば良いんじゃね?
- 605 :Socket774:2008/10/17(金) 00:36:42 ID:aP/bTQco
- キーボードにカイワレとかケース内に大麻なら聞いたことがあるが……
ちなみにミントは素の状態だとほとんど匂わない
- 606 :Socket774:2008/10/17(金) 00:38:06 ID:0jEzQqa+
- じゃあ紫蘇でいんじゃね?
- 607 :Socket774:2008/10/17(金) 00:57:34 ID:f4lU2PUR
- 電源ですよね、わかります
- 608 :Socket774:2008/10/17(金) 07:54:03 ID:REsiu8Ij
- >>606
wwww
- 609 :Socket774:2008/10/17(金) 17:09:54 ID:Tfyk4Fph
- 銀石の3.5インチベイのファンコン付きのファンはどうよ?
あれは3Pinなのかな
- 610 :Socket774:2008/10/17(金) 17:09:54 ID:ifpcQmCL
- ファン1基から送料無料で買えるとこほとんどなくなっちゃったな。
ソフマップは3000円からになったし、amazonはファンの品揃えさほど豊富でもないし。
- 611 :Socket774:2008/10/17(金) 20:27:27 ID:fiTpkLUM
- これで12cmか8cmファンを3〜4個回そうと考えているんだが、
イケル?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/264/81/N000/000/000/122423475036516414553.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/264/81/N000/000/000/122423476072416213401.jpg
- 612 :Socket774:2008/10/17(金) 20:34:15 ID:/s2XrfYm
- 電流も電圧も不足のような...。
- 613 :Socket774:2008/10/17(金) 20:51:12 ID:8oZCOuTd
- とにかく壊れにくいのたのむ
- 614 :Socket774:2008/10/17(金) 20:55:41 ID:2qlI1wYe
- >>611
個数つより12V定格での電流合計0.3A弱が限界になる
0.10Aと0.2Aの各1個
0.10Aの3個
0.25Aなら1個
- 615 :Socket774:2008/10/17(金) 21:02:39 ID:2qlI1wYe
- >>614書き忘れ、シャープの場合
京セラは電流嫁ね
- 616 :Socket774:2008/10/17(金) 21:17:12 ID:fiTpkLUM
- 画像きえてますた。
ttp://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up269.jpg
12V自体で電流が0.3弱合計になるのか。
つことはそもそもファンの消費電力が合計で0.3A程度じゃなければならないってことですか?
やっと理解した・・
0.3が限界。。ってことは下の電源はおかしい?
ttp://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up270.jpg
VAC出力が交流・・で12Vの場合0.3Aが限界。。と。
8cmファンで調べたらこんなのあったw やってる人いるのかな。
ネタかな。。
ttp://www.tokyo-nazo.net/tenten/aya/aya1.html
- 617 :Socket774:2008/10/17(金) 21:21:16 ID:fiTpkLUM
-
荒くてスマソ 京セラは
入力 AC100V 10VA 50-60hz
出力DC5.9V 600mA(充電出力)って書いてありますた。
- 618 :Socket774:2008/10/17(金) 21:28:09 ID:fiTpkLUM
- 最後にひとつ
入力AC100V 50-60hz 42VA
出力DC24V 0.8Aでファン回すと痛みますよね?
- 619 :Socket774:2008/10/17(金) 21:31:28 ID:OSdr+wNo
- 単体に倍も電圧かけたら痛むどころの騒ぎじゃないんじゃ。
12Vファンを二つ直列に繋げば大丈夫、だと思う
- 620 :Socket774:2008/10/17(金) 21:32:27 ID:2qlI1wYe
- DCファンってのは電圧と電流が比例するのよ
12V0.2Aのファンは9V駆動だと電流が3/4、6Vだと1/2になる
京セラのは出力6V0.6Aだから12V0.2Aのファンなら6個までおk
- 621 :Socket774:2008/10/17(金) 21:35:03 ID:fiTpkLUM
- >>620
親切にありがと。お世話になりました。
- 622 :Socket774:2008/10/17(金) 21:37:01 ID:0zAC6NFj
- 調べても分からないので教えてください
PWMの意味は解ったのですが
この機能があると具体的にどんな良いことができるのですか?
負荷で自動的に回転数変わるのかと思っていましたが、付けてみた所そうではないようです
- 623 :Socket774:2008/10/17(金) 21:38:00 ID:2qlI1wYe
- >>619
同じファン2個ならいいかな。
電流違うファンだと片方に12V以上の電圧がかかるよ
- 624 :Socket774:2008/10/17(金) 21:38:25 ID:fiTpkLUM
- >>622
回転数を制御できるんじゃなかった?
- 625 :Socket774:2008/10/17(金) 21:41:43 ID:fiTpkLUM
- >>619 623
ありがと。
倍も電圧はやっぱり火を噴きますかw
620の説明が分かりやすかったです m(__)m
- 626 :Socket774:2008/10/17(金) 21:44:56 ID:Tbw2XkD5
- >>622
ちゃんと4ピンのコネクタに挿してる? あとBIOSとかマザボのFAN制御を有効にしている?
上記の??ができていれば回転数はだまっていても制御されるはず。
- 627 :Socket774:2008/10/17(金) 21:46:49 ID:fiTpkLUM
- >>622
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/h8/h8primer09/h8primer09a.html
参考になるかも。
あ・・ちなみに京セラのだと綺麗に6個に電力振り分けられると思いますが、
仮にあれが0.3Aとか(ありえないけど)1.2Aとかだとやっぱりこれもファン火を服?
- 628 :Socket774:2008/10/17(金) 22:16:44 ID:YIdSJgDp
- >>627
お前さんの持ってるATX電源の+12V出力は何Aあるのか考えろ
- 629 :Socket774:2008/10/17(金) 22:26:50 ID:fiTpkLUM
- アンペアの差も大きかったり小さかったりすれば問題になるのかな・・と。
ノートなので・・
- 630 :Socket774:2008/10/17(金) 22:53:43 ID:IU9PpyYw
- テンプレの9センチファンのとこに「鎌フロゥ」はいってるけど
wikiの方にはのってない。もしかして静音じゃないの?
芯のはテンプレにもwikiにものってるのに・・・
- 631 :Socket774:2008/10/17(金) 23:14:05 ID:2qlI1wYe
- >>627がイミフだったけど>>629でわかった
アンペアの大小が問題ならPC内火吹きまくりだよ
- 632 :Socket774:2008/10/17(金) 23:16:36 ID:kcWefQVS
- 紳士の9cm 2150rpmを買ってきたけど、静かでいいわ
- 633 :Socket774:2008/10/18(土) 03:16:54 ID:Jr9t2cFh
- >>630
鎌フレ(旧鎌フロゥ)は8cmも9cmもブーンが酷い
回転数落としても大して変わらないから静音ではないね
- 634 :Socket774:2008/10/18(土) 06:03:04 ID:CVJinUwK
- >>626
後者さえできてれば制御されるから
後者の問題かなって思った
- 635 :Socket774:2008/10/18(土) 07:19:36 ID:xu7lKRFY
- 最近のマザボは、ファン用4ピン端子が複数付いてる、
ここに12cm38mmファンを二基直結させてるが、問題無いだろうか。
大電流はマザボから直接取らない方が良い、と言われてるけど、
今のところ問題は無いのだが・・・
ファンコンは面倒だし・・・・
- 636 :Socket774:2008/10/18(土) 09:17:41 ID:DQR7rHsb
- >>635
一部メーカー(ECSとか)だと未だにCPUファン用以外は用意されなかったりするんだけどね。
ファン直結については、回転数にもよるが、多分大丈夫だとは思う。
- 637 :Socket774:2008/10/18(土) 11:49:23 ID:3+KtuJgk
- 5インチベイ取り付けのHDDリムーバブルケースのファンがうるさいんで交換したいんですが、
30×30×10mmのファンって何かいいのないでしょうか?
- 638 :Socket774:2008/10/18(土) 11:57:49 ID:NSav/AJ1
- そんなくそ小さいファンって付ける意味あるの?
- 639 :Socket774:2008/10/18(土) 12:03:35 ID:3+KtuJgk
- 密封構造になってるので、つけないと窒息してしまいます。。
- 640 :Socket774:2008/10/18(土) 12:10:12 ID:odSAZhCZ
- >>639
どれつけても変わらないから諦めて。
小口径FANの宿命。
強いて言うなら静音のがあればそれを更に回転数落とすくらいしかないけど、仔猫が
耳元で号泣しているのがダンボールにしまったくらいにしかならないと思うよ。
ただ、それだと風量がたたでさえ少ないのに、更に減って単なる騒音発生機になる。
- 641 :Socket774:2008/10/18(土) 12:22:11 ID:FSgsgSt1
- >>639
おとなしくケース買い換えたほうがいい
- 642 :Socket774:2008/10/18(土) 15:00:15 ID:IRK40peN
- 5V化する時って3ピンの赤黒切って黄色線だけ残したやつをマザボに刺して、
で切った赤黒線をペリフェラル4ピンオスに圧着すんの?
- 643 :Socket774:2008/10/18(土) 15:47:58 ID:klxplAt4
- http://www.ainex.jp/img/large/ca-03ps_s.jpg
scytheのファンのおまけについてくるこのケーブルの配線を入れ替えた方が確実。
- 644 :Socket774:2008/10/18(土) 16:07:51 ID:iiKybcGB
- >>643
そのケーブルって、どういう風に使うものなの?
- 645 :Socket774:2008/10/18(土) 16:11:37 ID:klxplAt4
- >>644
RGH1238B(50NMB)のような消費電流が尋常じゃないファンの回転数を検出したいときに使う。
- 646 :Socket774:2008/10/18(土) 16:23:01 ID:iiKybcGB
- ファンへの供給電圧12Vを5V化して、ファンの回転数を絞るという方法ね
どういう風にケーブルを接続するのですか?
scytheの「風拾」でマザー用の3ピン端子に接続されていたのは、黄色ケーブル1本のみだった
- 647 :Socket774:2008/10/18(土) 16:31:28 ID:MQ1rIsFW
- >>646
4ピンの電源用のケーブル(ファン側から赤と黒の二本がつながっている)を
鏡で反射させたように対称に入れ替えるだけ。
精密ドライバでピンの爪を押し込めばするりと抜ける。
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/supplay/SS-PINREMOVER-2.jpg
こういう工具が必要だけど、念のため反対側も入れ替えた方がいい。
- 648 :Socket774:2008/10/18(土) 16:32:04 ID:mSBfXVJR
- ファンに厚みがあるとどんないいことがあるの?
そしてその効果はどの程度なものなの?
- 649 :Socket774:2008/10/18(土) 16:33:09 ID:iiKybcGB
- >>647
サンク
- 650 :Socket774:2008/10/18(土) 17:16:00 ID:SSqoRvl/
- ターボ?
- 651 :Socket774:2008/10/18(土) 18:03:57 ID:EfLQWoqm
- 回転数が高くかつ口径が大きいほうが風量が増え
ファンの厚みがあるほど吸排気できる面積が増える
- 652 :Socket774:2008/10/18(土) 21:39:24 ID:xu7lKRFY
- >>639
はっきり言って、小型のファンはSANYO製以外考えない方が良い。
台湾は、まだ小型高耐久のファンは作れない。
漏れも、40mmファンを色々試したが、芯、ADDA、T&T全滅だった。
やはり小型精密部品は、国産が世界一なことは間違いない。
クソ高だが・・・・
- 653 :Socket774:2008/10/18(土) 21:49:50 ID:mSBfXVJR
- 厚みが増えることで吸排気面積が増え
低回転でも風量を稼げるという認識でok?
- 654 :Socket774:2008/10/18(土) 21:54:58 ID:mSBfXVJR
- じゃあ同じ口径のファンを2基重ねて回せば単純に2倍の風量を稼げるの?
- 655 :Socket774:2008/10/18(土) 21:55:05 ID:MJ/kG56m
- 押し出せる空気の体積が増える。
変化量も大きくなるから静圧もあがる。
- 656 :Socket774:2008/10/18(土) 22:20:31 ID:fpqSiVcV
- >>654
>>381
- 657 :Socket774:2008/10/18(土) 22:22:56 ID:xu7lKRFY
- スタックファンって、クーラーを挟んだプッシュプル動作より効果が大きいよ。
例えば、12cm25mmファンが二基あるとして、サイドフローのクーラーに取り付ける場合、
ファン・クーラー・ファンとサンドイッチにするより、ファン・ファン・クーラーという配置にした方が冷える。
この場合、ファン前列を高回転にして、後列ファンを低回転にすると、より効率化静音化が図れる。
みんな、知ってるよな?
- 658 :Socket774:2008/10/18(土) 23:09:10 ID:VqqV7BZZ
- テンプレなどを読んで、
吸気口が狭いケースの場合、静圧重視のファンを排気に選ばないとしっかりと空気を吸い込んでくれない
前面メッシュのように十分に吸気できるケースの場合は静圧は気にせず風量重視
こう理解したんですがこんなもんですかね?
- 659 :Socket774:2008/10/18(土) 23:20:29 ID:xu7lKRFY
- 静圧、動圧、全圧、ふひひひ・・・・
いろんなジャーゴンに弄ばれますなあ・・・・
- 660 :Socket774:2008/10/18(土) 23:34:13 ID:bY1M4iBu
- そういえば秋葉の祖父で外にすげー大量に置かれてるファン、SCYTHEの奴だけど
店の中に同じのが倍以上の値段で売っててワロタ
久しく変えてなかったから試しに2個買ってみたけど結構良い感じかもしれんね
- 661 :Socket774:2008/10/18(土) 23:52:54 ID:kPXZ2crX
- Ninja 2 とか Ninja mini のパッケージからの抜き取り品だからな。
12cm が \600 で、80mm が \300 だったから、けっこうお安いな。
- 662 :Socket774:2008/10/19(日) 00:23:21 ID:Oi42XkRu
- >>657
> この場合、ファン前列を高回転にして、後列ファンを低回転にすると、より効率化静音化が図れる。
高回転ファン→低回転ファン→クーラーでおk?
- 663 :Socket774:2008/10/19(日) 00:30:31 ID:5pGZVp94
- Scytheのファンはあまりはずれ無いよね
- 664 :Socket774:2008/10/19(日) 00:38:51 ID:o4oR47IO
- 静音でそこそこ風も良好って感じだね
- 665 :Socket774:2008/10/19(日) 00:55:44 ID:b+VvqwN0
- >>662
どういう計算式だか忘れたが、スタックして使う場合、大気側のファンは流量(動圧)重視、クーラー側は
静圧重視でだいたいおk、動圧+静圧=全圧だから25mm厚ファン二基で50mm厚ファンが出来る訳だが、
50mmファン一基より、効率のよいファンが出来るかは、組み合わせ次第。
- 666 :Socket774:2008/10/19(日) 00:58:08 ID:5f4tlTz5
- 昔SOLOスレでHDDの後ろにファン2基立てたら1基の時より格段に冷えたってのがあったな。
- 667 :Socket774:2008/10/19(日) 00:58:18 ID:MjL/V1jJ
- 大人気のTwisterFANシリーズに8cmを追加
ttp://enermaxjapan.blogzine.jp/coolergiant_blog/2008/10/twisterfan8cm_8035.html
- 668 :Socket774:2008/10/19(日) 01:04:16 ID:q9M7cbTF
- >>665
なるほど勉強になった
- 669 :Socket774:2008/10/19(日) 01:12:14 ID:KiYzMKzy
- >>667
8cmファンは選択肢が少なかったから期待大
- 670 :Socket774:2008/10/19(日) 01:38:25 ID:b+VvqwN0
- お手本、貼っとくな
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
ここまで凄まじいのは必要ないが、これの2ランク下ぐらいの性能は、市販のPWMファンを
選定して組み合わせれば可能だよ。
- 671 :Socket774:2008/10/19(日) 01:43:05 ID:b+VvqwN0
- ごめ、貼れないや、型番9CR1212P0G03で検索してくれ、76mm厚ファンは、これ一種類だ。
- 672 :Socket774:2008/10/19(日) 01:48:36 ID:NohNwgqC
- ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=120&select_thick=76
これか?
- 673 :Socket774:2008/10/19(日) 01:49:19 ID:b+VvqwN0
- そうです
- 674 :Socket774:2008/10/19(日) 05:00:26 ID:TAsqtcL/
- kaze-jyuniの評価がここではずいぶん悪いね。
俺んとこだと音静かで、風量そこそこだから、十分すぎるんだが。
今までADDA使ってきたからかもしれんが、ADDAよりマシだ。
- 675 :Socket774:2008/10/19(日) 08:28:48 ID:bc8k4Ags
- >>667
ウィスパーに付けたいな。いつ出るんだ?
- 676 :Socket774:2008/10/19(日) 09:12:05 ID:nj/GnSpV
- kaze jyuniは軸が小さくて熱持っちゃうから寿命の心配とかあるって言われてるよね。
そんな俺はフロントに800rpmを2個付けてるけど
- 677 :Socket774:2008/10/19(日) 10:42:00 ID:23pS7M8s
- 軸が発熱するFANなんて今まで聞いた事ないし俺は怖くて使えん。
800回転でも結構熱持ったのでびびった。
- 678 :Socket774:2008/10/19(日) 10:57:33 ID:aT216rXK
- >>677
モーターの導線が抵抗ゼロにならない限り発熱は仕方ないんだが…
- 679 :Socket774:2008/10/19(日) 11:13:08 ID:0Ynii5I4
- 発熱しないファンを教えてほしい
- 680 :Socket774:2008/10/19(日) 11:46:04 ID:pBR+s3tJ
- 軸が発熱するFANなんてベアリングがいかれてるんじゃないか?
- 681 :Socket774:2008/10/19(日) 11:50:21 ID:6WNoF1by
- 程度の問題だろ
換気扇なんて熱くて触れないぜ
- 682 :Socket774:2008/10/19(日) 11:56:29 ID:tptPkv+x
- >>274
ちと過剰反応しすぎ。マターリ行こうよ
- 683 :Socket774:2008/10/19(日) 12:13:15 ID:jSzraUrP
- ソフに鎌風の12cm 1000rpmあったと思うんだけど見つからない
一緒に探してくれよう、ThreeHundredが負圧っぽくてUSBとかに埃つまっちゃってるんだ
やっぱりファン増設無しは厳しいね、1個でいいかな?
- 684 :Socket774:2008/10/19(日) 12:15:03 ID:jSzraUrP
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10505446/-/gid=PS05080000
スマン、検索窓が見つからんかったんだ
で、これ1個でいいかな?
- 685 :Socket774:2008/10/19(日) 12:41:15 ID:MjL/V1jJ
- >>675
10月下旬発売となっているがどうだか?
個人的には8cmより10cmがほしいぜ。
峰クーラーに付けたい。
10cm紳士でもいいんだけどね。
- 686 :Socket774:2008/10/19(日) 12:48:41 ID:jSzraUrP
- けんちんぼ!くそじじい!ばか!!
- 687 :Socket774:2008/10/19(日) 14:30:35 ID:nizgC22D
- >>685
一昨日秋葉原いったらKAZE-JYUがslimばっかりで、
2topでやっと25mm厚あった。マイナーな10cm orz
- 688 :Socket774:2008/10/19(日) 15:02:18 ID:c30mxPKf
- 窒息ケースだと吸気だけでなく排気も静圧考慮した方が良いの?
- 689 :Socket774:2008/10/19(日) 15:18:30 ID:4F9v6dlr
- >>688
静圧って低圧側から高圧側へ送風できる圧力差の事だから、
排気の時こそメインの話じゃない?
電源ファンでの排気もあるし、PCケースも陰圧前提で吸気穴がついてるのばっかりだし。
吸気で静圧が重視されるのはエアフローが出来てないPCケースとかで、
エアフローを作るのに静圧タイプが向いてるってだけで陰圧側への吸気はもともと、
静圧はあんまり関係無いと思う。
- 690 :Socket774:2008/10/19(日) 15:34:13 ID:bCVxRHrb
- >>683
君、HD4xxxシリーズスレに居なかった?
>鎌風の12cm 1000rpm
そんなんじゃUSBの埃対策にならない。
3000rpm以上で、USB端子から風が吹き出てくるのを感じられるくらいのにしないとダメ。
- 691 :Socket774:2008/10/19(日) 15:40:09 ID:SoEWnsnG
- >>690
いや、正圧にすればそもそもUSB端子から吸わないって話だろ
- 692 :Socket774:2008/10/19(日) 15:48:55 ID:HAkRkDg/
- うちは鎌風2の9cmを前1500・後ろ1000くらいにしてるけどホコリ溜まる
なんでだろう
- 693 :Socket774:2008/10/19(日) 16:00:14 ID:jSzraUrP
- 1000rpmを2個頼んできた
ついでに箱コンのムセンアダプタも注文してきたぜ
明日届くかなあ〜
- 694 :Socket774:2008/10/19(日) 16:03:42 ID:c30mxPKf
- >>689
d
電源に紳士1基買う予定だったけど、排気にもう1基買うよ。
SOLOで前面自然吸気で負圧も良いとこだし。2基で3600円、ちょっと躊躇するけど…。
- 695 :Socket774:2008/10/19(日) 16:33:23 ID:HAkRkDg/
- SOLOなら、そんなに音漏れなさそうだし普通に高回転ファンでいい気がするけど
- 696 :Socket774:2008/10/19(日) 18:47:39 ID:ZzNobPG0
- >>692
電源ファンの回転数は?
- 697 :Socket774:2008/10/19(日) 18:57:45 ID:fWtbendD
- MAGMA、S-FLEX1200、紳士1850を比べた場合
MAGMA > S-FLEX = 紳士
音、風ともにこんな感じですか?
- 698 :Socket774:2008/10/19(日) 19:10:37 ID:X7rVCZcb
- 紳士1850>S-FLEX=紳士1450
- 699 :Socket774:2008/10/19(日) 19:19:00 ID:NJ1TrYqC
- 紳士がうるさいってこと!?
- 700 :Socket774:2008/10/19(日) 19:37:10 ID:2gu88+x9
- >>696
パッケージの表記のとおりなら800~900rpmくらい
おk理解した
- 701 :Socket774:2008/10/19(日) 19:46:16 ID:gZbgLkRW
- >>695
いくらSOLOでも端っこのファンは音するよ。障害物ないんだから。
内部パーツとHDDの静音は優秀だけど。
- 702 :Socket774:2008/10/19(日) 20:18:53 ID:neWenxB+
- おまいら・・・
- 703 :Socket774:2008/10/19(日) 23:58:51 ID:fWtbendD
- >>698
MAGMA>紳士1850>S-FLEX1200=紳士1450
ってことですか?
音的にも風的にも
- 704 :Socket774:2008/10/20(月) 00:10:08 ID:e4maHtEB
- Athlon 64 X2 5000+
のリテールクーラー&ファン使ってます。
今度
ファン=Noctua NF-S12-800
クーラー=ANDY SAMURAI MASTER
にしようかと思うのですが、騒音は変わらないでしょうか?
- 705 :Socket774:2008/10/20(月) 00:12:18 ID:AvVsuiS5
- >>704
リテールの回転数いくらだとおもう?
- 706 :Socket774:2008/10/20(月) 03:12:37 ID:QqW+t5Be
- 否定はしないか゛ANDY SAMURAI MASTER 買うときっと将来買い換えしたくなると思うよ。
- 707 :Socket774:2008/10/20(月) 03:22:06 ID:Zs05brq3
- いや、俺みたいにANDYのファン換えで充分静かに冷えてんなぁと納得しちゃう気ガス
- 708 :Socket774:2008/10/20(月) 03:23:35 ID:fpz+h2PU
- 風神匠みたいな規格外の化け物は除外するとしてトップフロー最強は何よ?
- 709 :Socket774:2008/10/20(月) 03:35:22 ID:gkJIR/nY
- >>708
オロチ
- 710 :Socket774:2008/10/20(月) 06:04:46 ID:7bOtpyWV
- >>708
風神たん
- 711 :698:2008/10/20(月) 07:53:31 ID:HvCZ1Wc3
- >>703
ごめん、MAGMAは使ったこないからわからん。
- 712 :Socket774:2008/10/20(月) 09:42:53 ID:TRatH6tf
- >>708
扇風機
- 713 :Socket774:2008/10/20(月) 10:11:18 ID:fvcdQMv1
- レスありがとうございます。
この組み合わせだめですか・・。
よければ、他に良い組み合わせ
教えてください。
- 714 :704:2008/10/20(月) 10:12:20 ID:fvcdQMv1
- ↑704です。
- 715 :Socket774:2008/10/20(月) 10:15:13 ID:TRatH6tf
- >>714
CPUクーラー総合 vol.147
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223908261/
- 716 :Socket774:2008/10/20(月) 10:43:50 ID:frmKckM7
- 赤く光るファンで軸音とか静かなのでないかな〜
- 717 :Socket774:2008/10/20(月) 10:56:03 ID:fvcdQMv1
- >>715
すみません。そもそも聞く所間違ってましたね
ご指摘ありがとうございます。
あちらで聞いてみます。
- 718 :Socket774:2008/10/20(月) 12:21:20 ID:+k+FzNfD
- >>716
ZALMANのあれ
俺は緑しか買ってないが、絞ったときの軸音はほとんどない
欠点は値段
- 719 :Socket774:2008/10/20(月) 14:59:42 ID:frmKckM7
- >>718
アリガトン、ネットで探してみたけどサイズとかの光るファンとはまた
違う光り方っぽくてかっこえぇねあれ・・・って高っうぇっ金ためよw
- 720 :Socket774:2008/10/20(月) 16:13:27 ID:nsOBFZaa
- Socket478のCPU純正ファンって結構風量あるよね
余ってたからチップセット直当てのため吊して使ってるけど再利用価値は十分あったわw
- 721 :Socket774:2008/10/20(月) 16:15:38 ID:7aA1PviI
- DQN必須アイテム光るファン(笑)
- 722 :Socket774:2008/10/20(月) 16:48:39 ID:Ct+wQLkG
- 光るファン良いじゃん
地図限定光るファン付きANDY買ったよ
ファンだけ芯に変えちゃったけど
光るファンよいよね!
- 723 :Socket774:2008/10/20(月) 18:11:23 ID:dND7gL1Q
- ファンなんか光らせてどうすんのよプププw
って感じだったんが買ったケースについてた
光るファン(付属すると知らなかった)のおかげで
今は光物がないと心なしか物足りなく感じる病になって
しまった。 似た症状の人は結構いるはずw
- 724 :Socket774:2008/10/20(月) 18:27:19 ID:aJjzH7M6
- 光ファンはなんか変な子が妙に親の敵みたいに絡むんだよなぁ
- 725 :Socket774:2008/10/20(月) 18:39:01 ID:3RV40BYR
- 光ファンは青ばっかりなんで困る。
いや、赤や緑もあるけど高いからな・・・・・
- 726 :Socket774:2008/10/20(月) 18:44:58 ID:Q3QRuGCb
- そこで自作ですよ
と全ファン青の俺が言ってみる
- 727 :Socket774:2008/10/20(月) 18:48:19 ID:a/xrl8cT
- XClio 1000付属のファンみたいにLEDの色を変更できればいいのにね
- 728 :Socket774:2008/10/20(月) 18:52:17 ID:vGgFL+Br
- 前出てたサイトでアルミフレームのオレンジLED付きのファン買った
- 729 :Socket774:2008/10/20(月) 18:53:13 ID:uaYfTks9
- Ttで色変えれるのあるけど、4ピン大なんだよね
あーいうのは普通の3ピンとかじゃ無理なのかな?
- 730 :Socket774:2008/10/20(月) 18:59:52 ID:Q3QRuGCb
- あれは電源落とすたびにリセットされて青だっけ?
デフォに戻ってしまうからなぁ
おまけにスイッチの線は短い
- 731 :Socket774:2008/10/20(月) 19:18:21 ID:d+sPGnHE
- 寒くなってきたのでPCのLEDファンを赤ないし緑を統一しようと思うのですが
近所のショップには青色LEDファンしかありませんでした
緑ないし赤でオススメありますかね
- 732 :Socket774:2008/10/20(月) 20:04:36 ID:k5aVM8A9
- 3pinのファン貰ったんだけど
特別な設定とか要らずにマザボに繋げたらおkだよね?
- 733 :Socket774:2008/10/20(月) 20:13:48 ID:YNmVkWev
- >>732
挿すところがあればね
- 734 :Socket774:2008/10/20(月) 20:25:46 ID:k5vVdq7g
- さらに、BIOSでNTFSにASIOする必要がある。
無事OSとの相性が確認できたら、CommandPromptに「FORMAT C:」と入力して完了。
- 735 :Socket774:2008/10/20(月) 20:38:46 ID:pQPiQR/q
- >>711
了解です
ありがとがざいます
- 736 :Socket774:2008/10/20(月) 21:01:25 ID:vEypDGwY
- ソフで注文してた鎌1000rpmが2個届いたぜ
USBから吸気してる感じは殆どなくなった
GPUやらHDDの温度は全くかわらん、マジがっかり
HD4870だし外排気だし覆われてるしだし変わるわけないか
- 737 :Socket774:2008/10/20(月) 21:35:29 ID:brCazDAH
- >>736
えっUSB端子って吸気するの?
- 738 :Socket774:2008/10/20(月) 21:43:52 ID:YNmVkWev
- >>737
- 739 :Socket774:2008/10/20(月) 21:54:37 ID:+k+FzNfD
- >>731
Tricoolとかどうだ
FlashXは電源切ると設定が元に戻るとか
1V位流しておけば情報保持できないだろうか
- 740 :Socket774:2008/10/20(月) 21:54:53 ID:+k+FzNfD
- LightXだったわ
- 741 :Socket774:2008/10/20(月) 22:02:10 ID:3RV40BYR
- >>739
Tricoolは建て置きならお奨めするな
俺も実際にリアやCPUには使ってる(フロントは明るすぎてやめた)
横置きは止めたほうがいい
唸り音が凄いから・・・・・
COSMOSのトップに2連装着して1200回転で回してたけど唸り音が消えなかった。
なんで横置きやベタ置きだと唸り音がするのかな〜
他のメーカーファンで一度も経験ないけどTricoolだけが駄目だった。
まぁ〜余ったファンは鎌天使到着したら2個着けるからいいけど・・・
- 742 :Socket774:2008/10/20(月) 22:37:30 ID:dvQLFAYJ
- Tricoolって軸音とかどうっすかね? 光る鎌風の風量絞ったら
ジジジジジという感じのかなり耳障りの音が鳴って萎えただけに
気になる・・・猿マンのは軸音は静からしいっすけど。
- 743 :Socket774:2008/10/20(月) 22:41:58 ID:Q3QRuGCb
- 570ぐらいからの流れでは
光るファンは鎌風か静かの風でおkという流れだったが
ハズレひいたんでない?
- 744 :Socket774:2008/10/20(月) 22:42:48 ID:zxfntZfP
- >>742
ケースに付いてきたファンはうっさかった。
特に静かでないと癇に障る、天井のファンが一番五月蠅かった
水平には向いてない
- 745 :Socket774:2008/10/20(月) 22:59:07 ID:zZMR+WF5
- 紳士12cmって水平設置でも変な音しない?
鎌フロゥ2基持ってるけどどっちも水平設置したらシュリシュリ鳴ってうぜー
- 746 :Socket774:2008/10/20(月) 23:00:36 ID:vEypDGwY
- シュリちゃんダブルかよ、マジキチだな
- 747 :Socket774:2008/10/20(月) 23:09:00 ID:KgzPChlL
- ドコデモデキ〜ルブロアーファン BFM001
ttp://www.enermaxjapan.com/BFM001/BFM001.html
誰だよ!このネーミング考えた奴は
他にもENERMAXの新製品が出てる気がする
- 748 :Socket774:2008/10/20(月) 23:09:48 ID:YNmVkWev
- 鎌風呂はスリーブファンだから水平にすると壊れるんじゃなかったっけ?
- 749 :Socket774:2008/10/20(月) 23:22:20 ID:BDniv5Kp
- >>747
古臭いポケモンマニアっぽいネーミングセンス
- 750 :Socket774:2008/10/20(月) 23:29:00 ID:5CX6Bha6
- まだ自作までできない素人だけど
先日かったBTOのCPUファンが爆音なんだけど
どうやって回転数をさげたらいいですか?
speedfanは対応してなくて
BIOSのsmart fanを有効にしても効果なしでした。
ちなみにファンはグローブファンで常に3800rpmくらいを
維持してます
- 751 :Socket774:2008/10/20(月) 23:31:33 ID:YNmVkWev
- >>750
【ファンコン】 ファンコントローラー その28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223822690/
- 752 :Socket774:2008/10/20(月) 23:41:29 ID:k5vVdq7g
- >>750
ファンコンにCPUファンは繋がない方がいい。
ヒートシンクを見て、爆音ファンが必要な類のシンクだったらCPUクーラ全体を交換。
無闇に爆音ファンをつけているならファンを換装。
- 753 :Socket774:2008/10/20(月) 23:52:43 ID:w9MA70Tw
- >>750
ああごめん。よく読んでなかったww
BIOSで絞れるよ
- 754 :Socket774:2008/10/20(月) 23:58:19 ID:vGgFL+Br
- サニョは水平でもそんなうるさくなかったような
- 755 :Socket774:2008/10/21(火) 00:03:55 ID:H2bKosu5
- >>753
BIOSで有効にしたあと、マザボに付属のソフトで制御できました
ありがとうございました
- 756 :Socket774:2008/10/21(火) 00:47:22 ID:ZUbQ1auR
- 自分も天板用に鎌FLEXかS-FLEX二つ買おうと思ってたけど
やめた方がいいのかな
- 757 :Socket774:2008/10/21(火) 02:23:15 ID:HkVYjOQ2
- 天板に付けるなら磁石浮遊式だったか何か呼び方忘れたけど
オススメですよ
1000円ぐらいで買ってきたと思う
12p1000rpm風量忘れたが音は凄く静か天板排気に使うなら、そんなに風量もいらないと思うし
軸音は手で持って耳元で聞いても自分には分からなかった
- 758 :Socket774:2008/10/21(火) 04:11:34 ID:+ioA6phZ
- これは使えるFAQですね
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html
- 759 :Socket774:2008/10/21(火) 05:29:03 ID:AYE/SojW
- scytheは画像付きで説明してくれるから便利だぞ。
- 760 :Socket774:2008/10/21(火) 11:04:09 ID:IqKDKwZM
- >>757
それ、これかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/10/news011_3.html
これならパソコン工房で投売りしてた(¥780)
でもこいつ使うなら、紳士800rpmか風十二800rpmをお勧めする。
- 761 :Socket774:2008/10/21(火) 11:52:12 ID:PSs/NgPW
- 磁石浮遊式ってちょっと前の江成電源についてたやつ?
- 762 :Socket774:2008/10/21(火) 11:54:32 ID:HkVYjOQ2
- >>760
それそれ、まぁお手頃な値段なんで興味ある人は試してみたら
いいと思う
風量弱いし使う場所選ぶけど
自分は天板排気用とサウンドボードのヒートシンク冷却用に
ケース底に寝かせて使ってる
- 763 :Socket774:2008/10/21(火) 13:25:02 ID:36+j8ybj
- KAMA-FLEXの12cm 1000rpmってどうなのよ?
- 764 :Socket774:2008/10/21(火) 13:30:52 ID:+ny77HlA
- >>763
なにが?
そこそこ静かだよ
- 765 :Socket774:2008/10/21(火) 13:35:12 ID:36+j8ybj
- うん、俺も2個つけてるけど静かだよ
これってロゴが180度回転して点けても大丈夫だよね?
- 766 :Socket774:2008/10/21(火) 13:35:58 ID:MRFbjTO6
- 日本語でおk
- 767 :Socket774:2008/10/21(火) 13:40:10 ID:36+j8ybj
- ロゴを立てなくても180度回転させて装着しても大丈夫だよね?
△ これがロゴだとしたら
▽ こんな感じに着けても大丈夫だよね?
- 768 :Socket774:2008/10/21(火) 13:42:56 ID:+ny77HlA
- >>767
意味が判らない
- 769 :Socket774:2008/10/21(火) 13:44:38 ID:SkW5QtuX
- 重力方向に対して裏表逆にしてもいいってこと?
- 770 :Socket774:2008/10/21(火) 13:44:43 ID:/hsFHTDu
- ファンに天地とかねえだろ
- 771 :Socket774:2008/10/21(火) 13:47:14 ID:36+j8ybj
- 水平が駄目なら、ロゴの上下も関係あるのかなと思ってさ!
無いのなら安心
- 772 :Socket774:2008/10/21(火) 13:48:19 ID:SkW5QtuX
- たまに天地逆にすると抵抗が増えて回転が大幅に変わるファンもある。
- 773 :Socket774:2008/10/21(火) 13:52:13 ID:fYQl2He6
- 最近はデフォルトでエスパー要求してくる奴多すぎ
- 774 :Socket774:2008/10/21(火) 14:52:55 ID:Y0hR/J1I
- グラボ冷やすのに扇風機回してるとホコリとか気になるんで
効果があればこういうの買いたいんだけど
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp#specification
上は4ピン雌だってわかるけど、下4ピンって・・・・・どっちだよ
ちなみに今電源から伸びてるのが雌だから雄のクーラーじゃないと付けられん
何かオススメありませんか?
- 775 :Socket774:2008/10/21(火) 14:59:54 ID:3GTsxsUX
- >>774
雄雌両方だよ
- 776 :Socket774:2008/10/21(火) 15:02:32 ID:Y0hR/J1I
- >>775
それって両方付属してるってこと?
それとも両方付けなきゃいけないってこと?
- 777 :Socket774:2008/10/21(火) 15:03:29 ID:/9XxV/zK
- >>774
つB型スリーブ
- 778 :Socket774:2008/10/21(火) 15:13:29 ID:Y0hR/J1I
- B型スリーブで検索したら意味不明過ぎた・・
- 779 :777:2008/10/21(火) 15:17:27 ID:/9XxV/zK
- >>778
裸圧着スリーブのこと
電気配線用のやつ
- 780 :Socket774:2008/10/21(火) 15:19:19 ID:/hsFHTDu
- 上も下も両刀だべ。ただ下のは小4ピン
- 781 :Socket774:2008/10/21(火) 15:20:01 ID:Y0hR/J1I
- あれ?確かシステムクーラーの話を・・・・・・
- 782 :Socket774:2008/10/21(火) 15:34:19 ID:Y0hR/J1I
- >>780
小4ピンとか使ったこと無いわ、刺すところわからんし
ケースの端っこでだんごになってる奴でも刺すんだろうか・・
まあ両方対応してるなら気にしなくてもいいか
それで結局どっちがいいんだろ?
- 783 :Socket774:2008/10/21(火) 16:10:52 ID:+ny77HlA
- >>782
枯れデバイスとしてFDDは付けといたほうがいいぞ。
ドライブ系全部死んだときにDOSで立ち上げれると便利だし
- 784 :Socket774:2008/10/21(火) 16:17:05 ID:hf2gjmS3
- http://www.hard-h2o.com/images/reviews/refrigeracion/thermaltake-tmg-sl1/thermaltake-tmg-sl1-03tb.jpg
同じペリフェラル4ピンじゃん。
この手のスロット取り付け用で通常のファンと同じ3ピンはPC AIRCONくらいじゃないか?
- 785 :Socket774:2008/10/21(火) 17:25:33 ID:NCpA/tgY
- 紳士は5V化したら他のより回転数落ちるんだな。
1450rpmで550rpmとか…。他のだと1200rpmでそれくらいなのに。
- 786 :Socket774:2008/10/21(火) 17:44:41 ID:j+t1SFZ0
- 光る鎌風のファンコンの線切ってみた
そのままでもつないでも最大回転数で回った
>592,594ってあってるのか?
- 787 :Socket774:2008/10/21(火) 17:55:51 ID:B7YwR9ki
- >>786
他のファンコンに付けるとどんな感じ?出来るなら教えてください
- 788 :Socket774:2008/10/21(火) 17:59:13 ID:T3ZSmRyH
- NA~NA~
- 789 :Socket774:2008/10/21(火) 18:17:56 ID:j+t1SFZ0
- >787
ほかのファンコンは使ってないからわからんが
ファンコンにつないだら普通に制御できるはず
- 790 :Socket774:2008/10/21(火) 19:41:02 ID:K0/UQriS
- >>787
ZM-MFC2/V2JPに繋げた事はあるが
断線状態では回転数が安定しない
結線状態では回転数が安定する
他のファンコンは知らない(可変抵抗式)
- 791 :Socket774:2008/10/21(火) 21:20:29 ID:VBemBN4b
- どこで質問していいか分らなくてここに書きました
Pen4 3GHz使っててFANも標準についてきたやつです
昨日くらいからCPUのFANのとこからキーン シャリシャリっていう高音が聞こえてきて
非常に耳について不快です
段々気分が悪くなってくるくらい非常に耳につく高音でシャリシャリいってます
これはやはりFANが悪いのでしょうか?
大分前に買ったCPUですけど、まだFAN単独で売ってるんでしょうか
- 792 :Socket774:2008/10/21(火) 21:24:01 ID:rF0bsiW8
- >>791
CPUのファンを一旦止めてみて本当にそれかどうか確かめる。
(確認できたらすぐファンを動かすこと)
Pen4のリテールクーラーはもう見かけないね。Socket478ならなおさら。
普通にサードパーティー製のクーラーでおk
- 793 :Socket774:2008/10/21(火) 21:25:25 ID:5NHjWVVb
- お母さんが包丁研いでたりしてない?
- 794 :Socket774:2008/10/21(火) 21:46:05 ID:1OU0kJsh
- >>791
まず羽部分になにか線が当たってないかよく確認してみろ
- 795 :Socket774:2008/10/21(火) 22:00:18 ID:b0B/bb7A
- >>791
軸焼け
- 796 :Socket774:2008/10/21(火) 22:06:33 ID:VBemBN4b
- 剛力500W使ってるんだけど底面のFANが回ってないことに調べてる過程で気づいた
普段まわってないもんなのか・・・
あとHDDもブーンブーンいってるしこのPCだけかもわかんね
2年間ずっとつけっぱなしだからもったほうか
>>794
あたってないみたい
>>792
どうやって止めるか思案中
- 797 :Socket774:2008/10/21(火) 22:08:57 ID:88mhUSIK
- CPUがアイドル状態であることを確認し、CPU温度が低い温度で安定していることを確認し、
緊急冷却用にひっくり返すと液が出るエアダスターを用意し、厳かにファンコネクタを引き抜け。
- 798 :Socket774:2008/10/21(火) 22:25:18 ID:VBemBN4b
- そんなちゃんとした手順ふまないでFAN押さえた状態で起動してみたw
原因は剛力のほうでした
FAN止めても音が消えなかった
人間の耳はいい加減なものですね
近くだとどっちからしてるかわからない
やっぱ底面のFAN回らないのは正常状態なわけないっすよね
500Wの電源は常時ぶんまわってても熱いのに
そう考えるとPCつけっぱで外出とか危険極まりない行為だった
どうせだからPCまるごと買い換えたいけどHDDは残したいんだよな・・・
OSまた新たにいれてアプリ類設定するのめんどいから
- 799 :Socket774:2008/10/21(火) 22:29:09 ID:a9GuhgzE
- >>798
ほんとに自作erか?
- 800 :Socket774:2008/10/21(火) 22:33:20 ID:VBemBN4b
- 時が3年くらい前でとまってるなんちゃって自作使いです
今のPCを買うきっかけになったのも前のPCの電源から煙があがったから
電源に嫌われてんのかな
- 801 :Socket774:2008/10/21(火) 22:34:28 ID:aPbvc8ry
- 電源を見る目が・・センスが・・
ナイ・・・・・(゚―゚)・・・・・
- 802 :Socket774:2008/10/21(火) 22:39:48 ID:rxtTmnx4
- でも、地雷パーツや安パーツで組むってのもなかなか面白いぜ?
- 803 :Socket774:2008/10/21(火) 22:40:08 ID:VBemBN4b
- たしかにそうかもしれません
剛力とかそこそこ知名度ありますよとか言われて鵜呑みにして買っただけだし
てかよく考えると24h×365日×2年超持ったから寿命が早すぎたってこともないのかもしれない
ほこりまみれで使ってるし
- 804 :Socket774:2008/10/21(火) 22:42:43 ID:88mhUSIK
- 高風量8cmファンが閉店セールで770円
http://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/134_153/products_id/881
- 805 :Socket774:2008/10/21(火) 22:50:18 ID:VBemBN4b
- てかFAN止まってたのに何がキーンキーンいってたんだろ
- 806 :Socket774:2008/10/21(火) 23:10:49 ID:2PIHfvLG
- 汁か!コイルでも泣いたんだろうよ
- 807 :Socket774:2008/10/21(火) 23:13:00 ID:fa5l8KJC
- Antec NSK2480/2580の12cmケースファンを、もう少し静かで冷却効率の高い(風量の大きい)ものにしたいんですが、お勧めありますか?
- 808 :Socket774:2008/10/21(火) 23:19:26 ID:NCpA/tgY
- 3pin端子のカバーってないかな?
PC起動したままAinexの5V/7V/12Vのやつ弄ってたらケースと接触して火花散って止まった。
起動したまま弄るなって話だけど切るのめんどくさいし…。
- 809 :Socket774:2008/10/21(火) 23:21:21 ID:rxtTmnx4
- >>807
>>3
>Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
>A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
> ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
- 810 :Socket774:2008/10/21(火) 23:22:46 ID:rxtTmnx4
- >>808
変換ケーブル買って来てコード引っこ抜くとか
- 811 :Socket774:2008/10/22(水) 00:06:58 ID:+s0Mk//g
- 鎌風の風PWMってけっこう煩いな
Tricoolほどじゃないけど
- 812 :Socket774:2008/10/22(水) 00:09:03 ID:cgvy5s4O
- >>808
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20%A4%D5%A4%A1%A4%F3&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
コンタクトピンも買えよ
- 813 :Socket774:2008/10/22(水) 00:24:18 ID:n3ayemok
- おお、このハウジングコネクタってのを差しておけばいいな
- 814 :Socket774:2008/10/22(水) 01:02:38 ID:CPQSZxRP
- >>787
同じく光る鎌風の風のファンコン付を取っ払って使ってるけど
風主でコントロールできてるよ。
ただ、かなり絞った状態で使う事になるので
風主のレギュレータに相当の負荷が掛かってるぽい。
鎌風80、100%で3400rpmを1000rpmで
鎌風120、100%で1600rpmを1000rpmでそれぞれ使ってるけど
風主のレギュレータは触れません...。
あと付属のファンコンだとLEDの明るさは落ちないって売り文句だけど
当然それも無効化されます。
取っ払う前に実験すればよかったけど
ファン側のファンコンである程度回転を絞って風主で微調整すれば
もっと負荷が減らせたかもしれないなぁ...。
ちなみに...100%で回すと轟音です。
- 815 :Socket774:2008/10/22(水) 16:52:11 ID:s4aX6zYS
- ケースファンの線ってどこにさせばいいの??
後ろのファンです??
写真とかないですか?
- 816 :Socket774:2008/10/22(水) 16:54:16 ID:gyb/pnCn
- >>815
M/Bのマニュアルや基板に推奨ピン書いてる
- 817 :Socket774:2008/10/22(水) 16:56:25 ID:s4aX6zYS
- わかりました
ありがとう。
- 818 :Socket774:2008/10/22(水) 17:01:49 ID:v08DQ9NL
- >>815
あと、小さい3ピン端子か大きい4ピン端子かで違う
- 819 :Socket774:2008/10/22(水) 17:08:34 ID:s4aX6zYS
- わかりました
ありがとう。
- 820 :Socket774:2008/10/22(水) 17:48:36 ID:o3+8TWRY
- なんか最近すげぇな…
- 821 :Socket774:2008/10/22(水) 19:35:09 ID:EGH3L2wr
- 小学・・・いやなんでもない
- 822 :Socket774:2008/10/22(水) 19:42:13 ID:pdes59xL
- >>819
ぜったい理解してないだろww
- 823 :Socket774:2008/10/22(水) 19:44:09 ID:OhizvMMh
- ケースファンの電源の付け方がわからないってのは
自作PC板で聞くべき事じゃないだろう。
- 824 :Socket774:2008/10/22(水) 19:57:13 ID:TV9D6Bj0
- すいません
イーマシンのパソコンです・・・
- 825 :Socket774:2008/10/22(水) 20:00:23 ID:pdes59xL
- >>824
ケースファン交換でもしたの?
もともとのファンが着いてた場所につければいいんじゃね?
- 826 :Socket774:2008/10/22(水) 20:08:23 ID:TV9D6Bj0
- いえ、付いてなかったので・・・
- 827 :Socket774:2008/10/22(水) 20:11:57 ID:740AgY5Q
- いや、ここは基本的にはファンの性能について情報交換するスレだから
- 828 :Socket774:2008/10/22(水) 20:16:04 ID:TV9D6Bj0
- うん・・・
- 829 :Socket774:2008/10/22(水) 20:19:39 ID:+qzj88MW
- なんだか素直すぎて可愛く思えてきた
- 830 :Socket774:2008/10/22(水) 20:23:46 ID:pdes59xL
- >>826
PC一般にeマシン専用スレあるから行っといで
- 831 :Socket774:2008/10/22(水) 21:15:54 ID:H3LFbeHq
- スマセン、12cmファンで、
とにかく一番薄くて音もそれほど煩くないオススメファンってどれですか?
買いますんで
- 832 :Socket774:2008/10/22(水) 21:21:22 ID:uaRK2R1y
- 相談です
ケースはabee220HT 前後ファンは鎌FLEX1000rpm 電源は玄人V560 VGAはHD3850+笊VF900
どうも吸気側の風が弱くHDDには風量的には大丈夫ですがVGAのとこには距離があり
風があまり届いてない感じなのですが、吸気側を鎌、S-FLEX又は紳士に換えるとしたら
お勧めなファンはどれになりますか?
- 833 :Socket774:2008/10/22(水) 21:23:48 ID:RVpi84g8
- >>831
B1201512LW。ただし静かではない
- 834 :Socket774:2008/10/22(水) 21:30:04 ID:H3LFbeHq
- さんくす
17mm、薄いっすねー
薄さと静かさの両立って無理なのかなぁ
- 835 :Socket774:2008/10/22(水) 21:30:48 ID:RVpi84g8
- 風量確保したいからねー
- 836 :Socket774:2008/10/23(木) 00:02:39 ID:jdxlD7m3
- フロントファンとリアファンのrpm差ってどれくらいがオヌヌメ?
- 837 :Socket774:2008/10/23(木) 00:22:09 ID:Pp7W6AhB
- ちなみに、CPUファンのためのダクトそのままで
吸気口に排気ファン付けたら
CPUと排気ファンの間は真空になるんですか?
なるわけないと思いますが・・・。
- 838 :Socket774:2008/10/23(木) 00:26:40 ID:cOQZGYmT
- 日本語で頼む
- 839 :Socket774:2008/10/23(木) 00:27:24 ID:dcXuR5FJ
- >>834
絞れ
- 840 :Socket774:2008/10/23(木) 00:31:47 ID:S8I9Tyzb
- 電源から逆流しない程度
- 841 :Socket774:2008/10/23(木) 00:54:23 ID:kR2gxf8y
- >>832
どんぐりの背比べ。
VGAに風当てたいなら、そもそもケース選択自体がミス。
フロントファン気にするくらいなら、スポットファン追加。
フロントに3000rpm以上の爆音ファン追加でも気にしないってんなら話は別だけどね。
>>836
ケースによって密閉度なんてバラバラなんだから、
そうゆう問いに対しての答えとかFAとははないと思うんだが
- 842 :Socket774:2008/10/23(木) 02:20:36 ID:AwF2uWN0
- ケースのリアファンに山洋のF6-Hをファンコン(ZM-MFC2 V2/JP)に繋いで使用しています
定格4600rpmのものが1000rpm強まで回転数を安定させたまま落とせるのですが山洋製のファンは皆これぐらい回転数を抑えることができるのでしょうか?
ちなみに一緒についている芯の9025SやnoctuaのNF-B9は通常通り定格の50%程度で回転数が安定しなくなってきます。
- 843 :Socket774:2008/10/23(木) 14:04:35 ID:VHNLpVOL
- CPUクーラー用に使いたいんですが、S-FLEXにしようかと思ってたものの
突然止まってたりとかするっていう話を見て不安になってます。
耐久性が高くて静かなファンっていうとオススメはありますか?
- 844 :Socket774:2008/10/23(木) 14:16:23 ID:0omuiPxm
- そんなに高いもんじゃねぇんだし
自分で試せ
- 845 :Socket774:2008/10/23(木) 14:16:42 ID:pzndspZ9
- うちのpapst12p1200rpmは7年目
- 846 :Socket774:2008/10/23(木) 14:34:37 ID:LpJg4IHI
- S-FLEXの800をそのまま使うのと1200をファンコンで絞って使うのとだと
後者の方がうるさいんだとは思いますが
かなり違うもんですか?
- 847 :Socket774:2008/10/23(木) 14:37:04 ID:0omuiPxm
- くだ質でやれ
- 848 :Socket774:2008/10/23(木) 14:37:11 ID:I8hlRpgf
- そんなに高いもんじゃねぇんだし
自分で試せ
- 849 :Socket774:2008/10/23(木) 16:11:31 ID:/j6MvgD8
- ファン1個で1000〜1500くらいだろ。
結構デカイんだけど・・・
- 850 :Socket774:2008/10/23(木) 16:16:19 ID:RhV3tmvo
- 中2不登校引きこもりには変えない値段か
- 851 :Socket774:2008/10/23(木) 16:19:07 ID:05s8TNJ1
- >>850
塵も積もれば(ry
ファンに対する価値観で高いか安いかは個人の主観だからなw
- 852 :Socket774:2008/10/23(木) 16:24:50 ID:pzndspZ9
- 気に入らなくて買ってすぐジャンク箱にポイしたいろんなファン共を送ってやりたい
- 853 :Socket774:2008/10/23(木) 16:25:10 ID:0omuiPxm
- >>849
それを高いと思うなら自作なんか止めちまえww
別に嫌な思いしてまで続けるような趣味じゃないぞ
- 854 :Socket774:2008/10/23(木) 16:28:25 ID:f4sCk1GG
- >>853
は?
- 855 :Socket774:2008/10/23(木) 16:33:03 ID:h1unDjVV
- 何を血迷ったのかpapstのファンを8つも買ったことがありました・・・orz
耐久性はものすごいと思うが、軸音もするしわずかな振動もあるし普通の人にはオススメできない。
- 856 :Socket774:2008/10/23(木) 17:10:42 ID:nDvOtcew
- ファン揃えるだけで1万越えとかザラに有るしな
まぁ一概に安いとは言えんわな
- 857 :Socket774:2008/10/23(木) 17:39:54 ID:T5IVJ2Av
- そういえばケースに合うようにエアタローとか調整してたら
ケースをもう一台買える位の金額になってた
もう少し試行錯誤すればCOSMOSも買えそうだ
- 858 :Socket774:2008/10/23(木) 17:56:15 ID:kbM0zhQw
- >>853
PCしか趣味のなさそうなおまえは。、他事に金がかからないからいいわな。
- 859 :Socket774:2008/10/23(木) 18:04:08 ID:3sly6aZ6
- ID:0omuiPxmはPC以外に金かけなさ過ぎる、相当酷い外見のやつなんだろうな。
- 860 :Socket774:2008/10/23(木) 18:13:27 ID:pOLALioH
- >>853の人気に嫉妬
- 861 :Socket774:2008/10/23(木) 18:16:50 ID:GqzvKDOU
- なんだかよく判らないけど、がんばってるな
- 862 :Socket774:2008/10/23(木) 18:20:04 ID:UeOssfax
- ファン1個1500円が高くて買えないんだったら
自作PCなんかやってられなくね?
- 863 :Socket774:2008/10/23(木) 18:20:56 ID:05s8TNJ1
- >>862
>>851
- 864 :Socket774:2008/10/23(木) 18:42:23 ID:FJaC217+
- そうだね 俺も一個2000円のファンも高いなぁ・・・くそっと思いながら買ってるけど
もし12cm 3000rpm 1dBA なんてファンが出たら1万でも買いそう
- 865 :Socket774:2008/10/23(木) 18:44:05 ID:KDfJ0nfj
- それでも最近はそんくらい自分で買って試せって言いたくなる質問多すぎ
- 866 :Socket774:2008/10/23(木) 18:44:29 ID:InmmbGYB
- >>864
真空PC超オススメ
- 867 :Socket774:2008/10/23(木) 18:45:19 ID:dzFsswCx
- ファン総取替えでNoctureで揃えたらあっという間に1万超えw
- 868 :Socket774:2008/10/23(木) 19:47:57 ID:A1leH+GW
- 俺も先日ケースファン三基をNoctuaに、クーラーファンを紳士に換えたわ
送料込みで\8000越え、まぁ普通だな
- 869 :Socket774:2008/10/23(木) 19:52:51 ID:HXiZt/5C
- 値段に正比例・・・とも限らないのが
面白いところだし悩みどころでもある
- 870 :Socket774:2008/10/23(木) 20:02:35 ID:HK0Q1Yur
- 山洋とかSilenXとか買ってるやつを見かけると、いつか俺も勝ってやるぞチキショーじゃないけど、なんともいえない気持ちになる俺はサイズか芯ばっかり
前者はともかく後者はオリオスペックに行かないとお目にかかれないけどな!まあ見たことないけど
- 871 :Socket774:2008/10/23(木) 20:03:19 ID:3sly6aZ6
- Noctuaは風量ないのが悩みどころなんだよなぁ。
あと、高い。
- 872 :Socket774:2008/10/23(木) 20:03:58 ID:m+2oJ9Fs
- (゚ー゚)クス
- 873 :Socket774:2008/10/23(木) 20:10:14 ID:z4TBRps3
- 紳士9cm 2150RPM 購入 もとがうんこファンだっただけに
静かで風量アップで言うことなし
- 874 :Socket774:2008/10/23(木) 20:52:16 ID:6JO5gPqe
- 芯ばっかりだなー俺。コスパで
でも、省電力=ファンコン負担小で紳士が人気ってのは納得できる
- 875 :Socket774:2008/10/23(木) 20:53:31 ID:Lc3Yb7lx
- XinのPWMにボールベアリングタイプがあれば・・・
- 876 :Socket774:2008/10/23(木) 22:36:40 ID:9CmtGC/S
- >>867>>868
東映でかなり安いよ
流通経路が違うっぽい
- 877 :Socket774:2008/10/23(木) 22:41:29 ID:fzirIWNR
- 7枚羽を\1470でたんまり仕入れてきた、低回転アダプターも抵抗部分がシールしてあって笊より上質
笊が2個入り\500位だから実質\1200位と考えれば安い
9枚羽根も仕入れてくれないかな?
- 878 :Socket774:2008/10/23(木) 22:57:21 ID:SuKFwRRr
- 東映ってテクノハウス東映だよね?
Noctua探してるけど見つからない
- 879 :Socket774:2008/10/23(木) 23:00:19 ID:MKvo3v3w
- >>812
1個30円…。高くね?
- 880 :Socket774:2008/10/23(木) 23:14:20 ID:fzirIWNR
- そっちにはなぜか置いてなかった、おれも両方廻ったよ
- 881 :Socket774:2008/10/23(木) 23:25:02 ID:IzI9pGQR
- 14cmファン(3pin)を使っていて、M/Bから回転数を制御すると、600rpmあたりの出力で停止してしまいます。
PWM方式のファンだったらもっと低い400とか200rpmも可能なんでしょうか??
- 882 :Socket774:2008/10/23(木) 23:28:02 ID:k8i/ohN7
- >>878
いやNoctuaの取り扱いをしているのは
パソコンハウス東映の方(駅に近い店舗)
12cmモデルが1500円前後で売ってたよ
- 883 :Socket774:2008/10/24(金) 01:03:04 ID:/FRej5fR
- いろいろ試した結果、うなり声の元はVGAファンと判明。
RADEON9500PROを使ってるんですが、交換用にちょうどいいファンとかある?
ちなみに裏側にスペースがあまりないので巨大ヒートシンクでファンレスとかは無理ね。
- 884 :Socket774:2008/10/24(金) 01:04:49 ID:oQ3RF7Bu
- >>883
専用スレあるからそっちに行けば?
- 885 :Socket774:2008/10/24(金) 01:21:11 ID:fKkC20cu
- リンクスがMAGMAやCLUSTERの取り扱いを始めるんだな。
これで手に入れやすくなるだろうか。もう持ってるけど。
- 886 :Socket774:2008/10/24(金) 01:30:33 ID:QDOK5TNS
- Owltech OWL-FY08PCI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_cfy08pci.html
- 887 :Socket774:2008/10/24(金) 03:46:43 ID:G1UwsRTt
- >>881
制御する側が3ピンならPWMだろうが3ピン扱い
- 888 :881:2008/10/24(金) 08:07:28 ID:hnfZ2lqW
- >>887
それは承知しているのですが、もし4ピンのPWM制御可能なファンを導入した場合、3ピンでは止まってしまう
ような回転数での回転が可能なのかが気になりまして。
- 889 :Socket774:2008/10/24(金) 09:18:30 ID:G1UwsRTt
- 4ピンなら可能になるといった類の問題ではなさそうですが
スペックに動作保障電圧が表記されてる商品もあるので
低電圧でも作動可能なファンを探す事が肝要かと
- 890 :Socket774:2008/10/24(金) 09:39:23 ID:TEbhpMyV
- 俺の知ってる限りではPWMコントロールが可能なファンは最低回転数が存在する
PWMコントロールでそれ以下の回転数にすることはできないし、しようとする=電圧を下げる なのでやはり止まってしまうと思われる
- 891 :881:2008/10/24(金) 11:49:23 ID:hnfZ2lqW
- >>889
>>890
なるほど。
ありがとうございましたm(_ _)m
- 892 :Socket774:2008/10/24(金) 13:05:19 ID:7UtA76pw
- 山洋のはご丁寧に回転数変化のグラフまでパッケージに書いてあったな。
- 893 :Socket774:2008/10/24(金) 20:54:52 ID:5HBX+PHM
- フィリップNDBファン
- 894 :Socket774:2008/10/24(金) 21:22:00 ID:txJvicpi
- CPUファンにファンコンを使用するのはあまりよくないとあったんですが
何故よくないんですか?
- 895 :Socket774:2008/10/24(金) 21:27:57 ID:3Q/8k3TS
- >>894
ファンコン壊れたらCPU巻き込んじゃうから
- 896 :Socket774:2008/10/24(金) 21:28:32 ID:QAczO/f2
- 絞っているの忘れたまま負荷をかけて席を立ってしまいました
戻ってくると電源が落ちていました
かと思ってたけどそういうことなのか
- 897 :Socket774:2008/10/24(金) 21:29:37 ID:bwm1iX5u
- 安易に絞って暴走させる阿呆がいるから
- 898 :Socket774:2008/10/24(金) 21:32:38 ID:KSln0h3G
- DJ気分でツマミを回しまくって壊すバカが多いから。
- 899 :Socket774:2008/10/24(金) 21:36:15 ID:3ryV7aXF
- SilenXってそんないいのか? 値段が高いのは知ってるけど
こんど買ってみようかなぁ
- 900 :Socket774:2008/10/24(金) 22:14:17 ID:rGU8sYeb
- カタログスペックは信用するなよ?
回転数は+150、騒音値は大嘘
お兄さんからの忠告だ
- 901 :Socket774:2008/10/24(金) 23:27:18 ID:qjeGuySJ
- 38mmは静かと言われてるが、軸音どうなんだろうねぇ
- 902 :Socket774:2008/10/24(金) 23:33:05 ID:3Q/8k3TS
- 回転数比ならうるさい、風量比なら静かってとこじゃね?
- 903 :Socket774:2008/10/25(土) 02:44:45 ID:X/eNsaI6
- 風量多くて五月蝿い、絞るのが基本なファン
- 904 :Socket774:2008/10/25(土) 06:40:26 ID:YIbfSrW/
- 回してナンボ冷やしてナンボ
風切り音で軸音がどうこうどころじゃないファン
- 905 :Socket774:2008/10/25(土) 11:57:51 ID:3J/smN3k
- ファン買って取り替えして余ったファンはどうしてる?
窒息ケースで使ってたSPOTCOOLをUSBから電源取れるように改造してアッチッチのモデムを冷やしてる
- 906 :Socket774:2008/10/25(土) 11:58:52 ID:3J/smN3k
- 貼り忘れた
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11747.jpg
- 907 :Socket774:2008/10/25(土) 14:23:24 ID:CJDOPHEK
- >>905
普通皆そうじゃね?
外付けHDDやモデムに当てるか うるさいから片付けるかだろ
5Vだから微妙だけど
つーかピンプラグ余計だろwww
- 908 :Socket774:2008/10/25(土) 14:41:45 ID:12VNv9+z
- >>905
棚に放り投げてあるよ。
この前、何を思ったのかファンを点けたら凄い風量でびっくりした
音も凄かった…
- 909 :Socket774:2008/10/25(土) 18:40:49 ID:0TXFE0xa
- 置いといても結局使わないんだけどな
- 910 :Socket774:2008/10/25(土) 18:55:11 ID:1JyCY0DH
- あまったFANを接着して、PCケースを作ればいいと思うんだ。
骨組みのみのケースとか昔あったし、それを土台にしてさ。
ん?俺?そこまでするほどは余ってないw
- 911 :Socket774:2008/10/25(土) 19:50:58 ID:gTmHtLti
- 作ったらPCケースが空に飛んでいきました!
損害賠償を請求するニダ
- 912 :Socket774:2008/10/25(土) 19:52:57 ID:hWOo83Y9
- あまったファンを再利用したい
↓
新しくケースを買う
↓
そのケースに合うファンが欲しくなる
↓
ファンを追加購入
↓
最初に戻る
- 913 :Socket774:2008/10/25(土) 20:14:09 ID:1VLhPJbl
- ファンは再利用できるとして
サイズのファンに必ずついてくる変換コネクタの山はどうしてくれよう
- 914 :Socket774:2008/10/25(土) 20:18:39 ID:oHPMGEvm
- >>913
あれ5Vコネクタ作るのに使ってるわ
- 915 :Socket774:2008/10/25(土) 20:20:20 ID:gypQIPsN
- 80、90→120mm変換アダプタって効果はどうなの?
25mm位高さがあるので、購入使用か迷ってるんだが・・・
- 916 :Socket774:2008/10/25(土) 20:25:19 ID:uwcHvkuB
- >>915
テンプレも読めないようなカスには教えたくありません
- 917 :Socket774:2008/10/25(土) 20:41:52 ID:gTmHtLti
- 昔使ってたキューブPCに変換アダプタ使って12cmFAN付けてたが効果はあった
ttp://www.cubepc.net/kaizou/kaizou03.jpg
人様の画像だが、ちょうどこんな感じ
- 918 :Socket774:2008/10/25(土) 20:48:02 ID:gwQDLCa+
- >>917
すごいな、これどうやってるのか詳しく頼む
自分もやってみたい
- 919 :Socket774:2008/10/25(土) 20:50:59 ID:PkLUv44f
- >>913
いらないのあったら貰うよ
- 920 :917:2008/10/25(土) 21:07:33 ID:HpwU+hTI
- >>918
標準で付いてるファンを取っぱらう
筐体後部のパンチング穴の開いてる部分をカット
長い螺子使って変換アダプタ with 12cmFAN をファンマウンタに固定
大雑把にこんな感じ
シャドーベイとFDDベイにHDD積んでて、その温度が常時50℃オーバーだったんでやってみた
内部の温度は下がるけど、HDDの温度は下がらんかったわ
HDD間のクリアランスが狭かったから当たり前なんだけども…
- 921 :Socket774:2008/10/25(土) 21:10:05 ID:ANpsI7pl
- 38mm厚のファン使っている人って大体芯から出ているやつ使っている人が多いかな
どの位の回転数絞って常用しているのか少し聞きたい
- 922 :Socket774:2008/10/25(土) 21:13:58 ID:pjjwHfhF
- じゃあ鎌平についてきた12cm800rpmのカタカタ言ってるファンあげるよ
- 923 :Socket774:2008/10/25(土) 21:15:34 ID:gwQDLCa+
- >>920
ありがとう、あのパンチングを切り取るのは骨折れそうだな・・・
- 924 :Socket774:2008/10/25(土) 21:18:22 ID:IM5IQUL+
- >>917奇遇だな、俺は昨日AGP増設して熱いキューブにファン増やしたとこ
ケース気に入ってて静音追求性能二の次のくせpen4と矛盾
5インチ米に入る奥行き&突起が短い4chファンコンないかね?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11759.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11760.jpg
- 925 :Socket774:2008/10/25(土) 21:20:29 ID:3fsn2IxS
- ファンの回転数を下げたいんだけど
VとAと抵抗値の計算式どこかにないかな
- 926 :Socket774:2008/10/25(土) 21:25:02 ID:WFUu/23O
- 良い男には愛がある
- 927 :Socket774:2008/10/25(土) 21:25:42 ID:1VLhPJbl
- キューブPCってあれこれ改造して組むの楽しそうだな
- 928 :Socket774:2008/10/25(土) 21:32:01 ID:uwcHvkuB
- >>925
おれは中学の技術の時間にこう習った
ハイレグねーちゃん、あーモッコリ
V = A × Ω
- 929 :Socket774:2008/10/25(土) 21:33:07 ID:f4f5Wfh0
- 中学の技術の時間に先生が書いてくれた水車の絵、
どうみてもおまんこマークでした本当に(以下略
- 930 :Socket774:2008/10/25(土) 22:03:21 ID:1frhMcbK
- 考えたニダ
12Vのファン電流I
ファンに掛けたい電圧Vf
Vfのときのファン電流If
If=(Vf/12)*I
抵抗Rは
R=(12-Vf)/If
抵抗のワット数Wは
W=Vf*If の1.5倍は必要ニダ
- 931 :Socket774:2008/10/25(土) 22:04:32 ID:3VMZTx4h
- >>921
芯の38mm厚2000rpmを1600回転でCPUクーラーに使用しています。
- 932 :Socket774:2008/10/25(土) 22:05:45 ID:1frhMcbK
- >>930訂正nida
×W=Vf*If の1.5倍は必要ニダ
○W=(12-Vf)*If の1.5倍は必要ニダ゙
- 933 :Socket774:2008/10/25(土) 22:07:10 ID:erFutqoc
- 風丸1200rpmの1つ下が、500rpmって。。
1000か800で出してくれよ
- 934 :Socket774:2008/10/25(土) 22:09:40 ID:gTzEQE5q
- >>928
ちょwww
その技術の先生、美術も兼任してないか?
もしそうだったら、ごくり・・・
- 935 :Socket774:2008/10/25(土) 22:18:03 ID:uwcHvkuB
- >>934
残念違う。
先生同士の交流会みたいので広まっていくんじゃないのか?
- 936 :Socket774:2008/10/25(土) 22:18:54 ID:gypQIPsN
- ハイレグとモッコリは死語だよねw
- 937 :Socket774:2008/10/25(土) 22:37:22 ID:gypQIPsN
- >>917
普通のPCだとくり貫いた方が良いんだろうね
- 938 :Socket774:2008/10/25(土) 22:41:16 ID:KHNb5oWQ
- >>923
切り取らなくても付くけど、風の流れの邪魔になるし、音も…
あと実行するなら12cm FAN用のファンガードを買い忘れるな
- 939 :Socket774:2008/10/25(土) 22:53:37 ID:eRAfTVyK
- >>920
具体的に使っているマウンタ聞いても良い?
物凄いノイズ発生するのが多いみたいだから。
- 940 :Socket774:2008/10/26(日) 00:02:22 ID:LTRHqlkv
- 次回のお知らせです
ファン 総合スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224946647/
ご期待ください
糸冬
- 941 :Socket774:2008/10/26(日) 00:33:41 ID:C644fqP5
- >>940
早漏死ね
しかもスレタイ変えてんじゃねぇよks
- 942 :Socket774:2008/10/26(日) 01:09:53 ID:kAQzwciA
- とりあえず、削除依頼してきた
- 943 :Socket774:2008/10/26(日) 01:44:21 ID:u+kinBNT
- 自作PC板なのにパソコン専用って
- 944 :Socket774:2008/10/26(日) 01:45:25 ID:/HO8LSZM
- >>930
12V、0.13A、2000rpmを約1000rpmにするには
91Ω1/2Wですね
ありがとうです<(_ _)>
- 945 :Socket774:2008/10/26(日) 01:50:44 ID:E16ivpjZ
- >>939
キューブに元々付いてる奴ね
大口径ファン付けるだけなら、筐体後部のシンク内蔵マウンタを固定している螺子を外して、
変換アダプタを噛ませるだけ
元々付いてるファンとパンチング穴のせいで五月蝿いとは思うけども
- 946 :Socket774:2008/10/26(日) 04:32:13 ID:BQTb/Xc5
- >>944
180Ω 1/2Wを2本並列にすると90Ω 1W同等でより安全
ファン電流の表示も正確とはかぎらんし抵抗¥20だし51Ωから
300Ωくらいの揃えて適当に組み合わせるといい
- 947 :Socket774:2008/10/26(日) 15:19:28 ID:0JsNo9sC
- >>936
まりもっこりに謝れw
- 948 :Socket774:2008/10/26(日) 15:31:02 ID:1ZxqK+wF
- >>940
そうだよな、「パソコン専用」って入れとかないと
ジャニーズファンやらアイドルファンやらファンファン大佐やらステファン・ランビエールやら
いろんなのがやって来るからな。
って、ねーよwwwww
余計なことすんなクズw
- 949 :Socket774:2008/10/26(日) 15:32:20 ID:3zCuxtIa
- >>947
3年前に阿寒湖で見たときは此処まで流行るとは思ってもみなかったなぁ
- 950 :Socket774:2008/10/26(日) 19:38:34 ID:dESU0iWW
- TRue Black 120を使ってる人の画像を見ると、
上下に給排気するように取り付けてるパターンが多いけど
ケースや他パーツの干渉が無ければ
前後に給排気する取り付け方でも問題ない?
むしろ前後のほうがいいのかな。
- 951 :Socket774:2008/10/26(日) 19:43:35 ID:C644fqP5
- >>950
ケース次第
- 952 :Socket774:2008/10/26(日) 19:44:35 ID:dESU0iWW
- おっと・・・スレ違いでした。すまん。
- 953 :Socket774:2008/10/26(日) 19:48:37 ID:dESU0iWW
- >>951
レスThx。
ケースは天板ファン無しで、5インチベイから吸気するように組む予定なので
前後に給排気したほうがいいのかなぁ、と。
- 954 :Socket774:2008/10/26(日) 20:04:56 ID:C644fqP5
- >>953
もちろん、そっちの方がいい。
熱は下から上に逝くからってことだけで、ケースのエアフローを考えれば
前後でもおk
P182だけど前後で使ってるよ
- 955 :Socket774:2008/10/26(日) 20:17:06 ID:qGe47ixS
- テンプレ読んで承知の上で、紳士付けてみたんだけど、高音が気になって気になって仕方がない。
常時耳鳴りが起きているような音なんだなこれ・・・
静音化の為に音質チューニング云々ってあるけど、人間の耳で判定してるみたいだし、
熟練の作業者(おっさん?、おばさん?)にこの高音聞こえてないのかも。
1450rpmをM/B接続(M/Bの自動制御)で、850rpm前後で使用してるのですが、
この高音って絞ったことが原因なのかな?1450rpmで回すと動作音(風切音?)
がすごくて分かんない。
- 956 :Socket774:2008/10/26(日) 20:29:42 ID:coRghUMq
- 紳士850rpmで露出させてないで高音うるさいって言うなら、ケース替えるか、ケースの位置替えた方がいいよ
- 957 :Socket774:2008/10/26(日) 20:32:00 ID:dESU0iWW
- >>954
なるほど、ありがとう。
前後でいくことにするよ。
- 958 :Socket774:2008/10/26(日) 20:42:40 ID:Tj6Ov+3a
- >>955
俺の1450紳士だと、高音が鳴る回転数と鳴らない回転数がある。
マニュアル制御にして鳴らない所があるか探ってみては?
- 959 :Socket774:2008/10/26(日) 22:26:29 ID:tgUW3Abg
- 普通にXINRUILIAN 1225の方が音/風量の割合がいいと思うんだけど、なぜ紳士?
- 960 :Socket774:2008/10/27(月) 00:17:33 ID:BtCW7blO
- ただの趣味だろう
芯の音が我慢ならん場合、ジェントルタイムがやってくるってことじゃね
- 961 :Socket774:2008/10/27(月) 00:27:50 ID:KLOVtqeg
- 芯から紳士に変えるぐらいだったらファンコンでも入れた方が幸せになりそうな気がするが
- 962 :Socket774:2008/10/27(月) 00:31:03 ID:oyx7dXvL
- 芯の静圧タイプって静音タイプと比べて結構音の差あるの?
- 963 :Socket774:2008/10/27(月) 00:31:17 ID:9SzukfcC
- 芯も1000までは静かなんだよな
俺もマザーのオート制御だからRDL1225B(10SP)かRDL1225BL(10LN)が欲しいよ
- 964 :Socket774:2008/10/27(月) 00:44:16 ID:BrNzyTUO
- >>963
欲しいねぇ、RDL1225B(15SP)をファンコンで1000に絞って常用。
4850を2台積んだX38だが、廃熱が若干溜まるが静か。
- 965 :Socket774:2008/10/27(月) 01:02:09 ID:bH3yPLqm
- みなさんレスありがとうございます。
最後まで芯と紳士でずっと迷っていましたが、なぜか紳士に引かれる自分がいまして・・・
(紳士の具体的な数値、スペック等にではありません。)
ケースは300(バック、トップ共に標準ファンで「L」設定)で、フロント×2、サイド×1に紳士を使用しています。
PC全体の騒音としては、紳士を絞って使用している状態だと「高音」以外とくに気になる所はありません。
芯だとこのような「高音」は無いのでしょうか?もし無いのなら交換してみたいと思っています。
ファンコン追加でマニュアル回転数調整も試してみたいですね。
- 966 :Socket774:2008/10/27(月) 02:10:02 ID:AMl0tE+f
- 紳士スペック表みたけどそれ程静圧あるわけじゃないんだね
普通のファンと大して変わらない
消費電力の低さと騒音の低さのわりに高風量が売りみたいだね
静圧を期待してただけに少し残念
静圧期待するなら素直に38cmかな
だけど選択肢が少ないんだよな
- 967 :Socket774:2008/10/27(月) 02:32:01 ID:dQOziXtW
- 紳士の静圧は同様の騒音値域を高回転で実現することで補っているんだと思うんだが
- 968 :Socket774:2008/10/27(月) 02:34:39 ID:OkRibuPP
- ×回転数の割に静圧が高い
○風量の割に静圧が高い
- 969 :Socket774:2008/10/27(月) 02:45:49 ID:yJo3Bvg4
- >>966
でかいな
- 970 :Socket774:2008/10/27(月) 02:48:27 ID:AjJ8BW8e
- 三洋製か
- 971 :Socket774:2008/10/27(月) 03:58:21 ID:a87aEyE2
- あんまり話題にならないけど
江成のクラスターってどうなの?
- 972 :Socket774:2008/10/27(月) 04:04:38 ID:xlyBBo56
- >>971
2台積んでるけど満足
ちょっと絞ってるけど
- 973 :Socket774:2008/10/27(月) 04:06:00 ID:XUvN/9D9
- 使ってるけど割といいと思うよ
ちょっと白だから明るすぎかも知れないけど
- 974 :Socket774:2008/10/27(月) 04:12:31 ID:AjJ8BW8e
- 8cmもでたな・・・
- 975 :Socket774:2008/10/27(月) 04:17:49 ID:a87aEyE2
- >>972,973
情報トンクス。
>ちょっと白だから明るすぎかも知れないけど
soloのリアに使う予定だし
LEDの方は切るつもりだから大丈夫だと思う。
>>974
9cmで出てくれてたらsoloの前に付けれたんだが・・・
それにしても取り扱ってる店舗少ないな('A`)
- 976 :Socket774:2008/10/27(月) 11:26:00 ID:zoxltYb7
- KAZE JYUNI
S-FLEX
の2つは同じ回転数ならどっちが静かですか?
- 977 :Socket774:2008/10/27(月) 11:51:22 ID:UjPUwvGs
- ULTRA KAZE 2000rpmって、他の同程度品と比較すると、騒音はどうなんでしょうかね
1000rpmと3000rpmはテンプレにありますが
試しに買ってきたんだけど、比較対象になりそうなファンを他に持ってない罠
- 978 :Socket774:2008/10/27(月) 12:33:31 ID:j3WObgkp
- なら、比較対象用のファンもかえばいいじゃない
- 979 :Socket774:2008/10/27(月) 12:33:58 ID:AMl0tE+f
- 38cm
1000.1200.1500.1600〜1750.2000くらいで選択肢がほしい
- 980 :Socket774:2008/10/27(月) 12:45:37 ID:+3DZlnn1
- >>979
そんなでけぇのいらねえよ
- 981 :Socket774:2008/10/27(月) 15:18:52 ID:OkRibuPP
- それ筒だろ
- 982 :Socket774:2008/10/27(月) 15:27:58 ID:WKweMt/K
- 下手なケースの全高より長くないか?
- 983 :Socket774:2008/10/27(月) 15:44:44 ID:RpwnmNGY
- 38mm厚の間違いだよな?って突っ込んじゃダメ?
- 984 :Socket774:2008/10/27(月) 15:49:54 ID:n/BnPU8G
- 煙突効果と極太ファンを組み合わせた全く新しい
- 985 :Socket774:2008/10/27(月) 15:50:13 ID:+1jxTYC/
- >>983
だめだ
今日は休め
- 986 :Socket774:2008/10/27(月) 16:17:24 ID:2Dd6mbf1
- >>983
常識でしか物事を見ることが出来ない人間の典型例。
38cmと書かれている以上、38mmでは無いのは明らか。
- 987 :Socket774:2008/10/27(月) 16:18:08 ID:iYim27zZ
- 昨日TVで見た螺旋ポンプを想像した
- 988 :Socket774:2008/10/27(月) 16:56:48 ID:AMl0tE+f
- ごめんなさい
- 989 :Socket774:2008/10/27(月) 17:20:48 ID:dQOziXtW
- ミスターブシドー=グラハムくらいありえないな
- 990 :Socket774:2008/10/27(月) 17:24:39 ID:WeY+up95
- 次立てようと思ったが無理だった
誰かたのんます
- 991 :Socket774:2008/10/27(月) 17:25:16 ID:GoTsItcY
- あいよ
- 992 :Socket774:2008/10/27(月) 17:27:11 ID:GoTsItcY
- ファン 総合スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225095964/
- 993 :Socket774:2008/10/27(月) 17:31:18 ID:WeY+up95
- >>992
乙
- 994 :Socket774:2008/10/27(月) 18:12:09 ID:Qf9rMw9Y
- 乙そして埋め
- 995 :Socket774:2008/10/27(月) 18:14:26 ID:Qf9rMw9Y
- 埋め
- 996 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/10/27(月) 18:15:27 ID:c1DmvKxb ?2BP(556)
- ∧∧
( ゚ω ゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 997 :Socket774:2008/10/27(月) 18:16:09 ID:Qf9rMw9Y
- 埋め
- 998 :Socket774:2008/10/27(月) 18:19:27 ID:Qf9rMw9Y
- 埋め
- 999 :Socket774:2008/10/27(月) 18:19:37 ID:UlvvTs0/
- 梅
- 1000 :Socket774:2008/10/27(月) 18:19:52 ID:OkRibuPP
- ゆっくりしていってね!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
203 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)