レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
- 1 :Socket774:2008/09/27(土) 20:52:12 ID:oeCxGNH0
- nVIDIAのGeForce Driverについて語るスレです。
関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
OmegaDrivers.net
ttp://www.omegadrivers.net/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
前スレ
【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part42 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219667851/
本スレ
NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/
- 2 :Socket774:2008/09/27(土) 20:52:30 ID:oeCxGNH0
- 旧コンパネにする方法
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
"CplGroupUIPolicy"
"TaskbarUIPolicy"
の値をそれぞれ2→1にする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 20:17:01 ID:Z7GBBdwL
>>2を実行しても新コンパネしか起動できない状態になる原因がわかった。
以下163.67で動作確認済み。
■原因
旧コンパネから「ツール」→「ショートカットツール」の「タスクバーアイコンを有効にする」のチェックを外す
で適用すると、次回からレジストリの「ContextUIPolicy」の値に関わらず
新コンパネしか起動できなくなる。
上記の操作によりレジストリの
[HKEY_USERS\S-1-5-21-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXX\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplHideDesktopContextMenu"
の値が
dword:00000000 → dword:00000001
へ変更されており、これが原因と思われる。
■対処
レジストリエディタで
[HKEY_USERS\S-1-5-21-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXX\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplHideDesktopContextMenu"
の値を0に変更する。
(※注意 XXXの部分はユーザーごとに可変)
あとは>>2に記載の
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"
を1にすれば完了。
ただし、これをやると右クリックメニューの「NVIDIAディスプレイ」も復活する。
どうしても消したければ他のツール(ShellExViewとか)で消すと良い。
- 3 :Socket774:2008/09/27(土) 20:54:05 ID:oeCxGNH0
- 新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要
-----------------------------------------------------------------------------
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがオススメ?
GeForce 2・3・4 A:45.23
GeForce 5 A:56.72、67.66
GeForce 6 A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7 A:92.91、94.24
GeForce 8・9 A:最新
GeForce 200 A:最新
Vista A:最新
Go A:LaptopVideo 2Go
Quadro A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME A:一番新しい公式ドライバ
FF11 A:56.64、66.93、91.47、93.71、163.75
リネージュU A:80.40
-----------------------------------------------------------------------------
813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
- 4 :Socket774:2008/09/27(土) 20:54:31 ID:oeCxGNH0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 5 :Socket774:2008/09/27(土) 21:46:55 ID:7PdIjGHJ
- >>1
乙!スレタイ他GeForceになったね!!
- 6 :Socket774:2008/09/27(土) 22:15:31 ID:9bsRcxZG
- >>1
乙、やっとスレタイがまともになったな
- 7 :Socket774:2008/09/27(土) 22:19:28 ID:Tocel/ok
- いちおつ
- 8 :Socket774:2008/09/27(土) 22:31:12 ID:wdPCMzPo
- やっとスレタイがまともになりやがったな
1乙
- 9 :Socket774:2008/09/27(土) 23:50:16 ID:ViDoLKjh
- 178.13の安定具合はどう?
- 10 :Socket774:2008/09/27(土) 23:50:55 ID:9bsRcxZG
- >>9
前スレ読めカス
- 11 :Socket774:2008/09/28(日) 00:16:28 ID:FqZ5UhXO
- >>10
結論出てなくね?w
- 12 :Socket774:2008/09/28(日) 00:27:30 ID:HvsL6n2d
- そもそも結論がまとまるほどのドライバなんてそうない気がする
- 13 :Socket774:2008/09/28(日) 00:31:24 ID:FqsnLIN0
- 取り敢えず177.83→178.13にしてみた@9600GT
ゆめりあベンチ掛けたぶんには時間経過でもスコアに極端な誤差は177.83ほど生じない感じ。
ゲームに関しての個別不具合とかは知らん(つか、報告上がってるタイトルを持ってないだけ)。
- 14 :Socket774:2008/09/28(日) 01:04:11 ID:Q+LJ7Ifb
- 次スレはビッグバンに変わるのかなw
- 15 :Socket774:2008/09/28(日) 03:40:31 ID:RPMtFz3I
- 【不安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【低速】
- 16 :Socket774:2008/09/28(日) 04:19:52 ID:aNm19spP
- クローンのカスタム解像度でHDMIに出力してたのに、178.13にしたらクローンにするとカスタム解像度の項目が消えて設定出来ないんだが(;´д`)
800*600の場合はHDMIの方をインタレースで表示したいんだがどうすればいいんだ?
- 17 :Socket774:2008/09/28(日) 04:23:22 ID:eIKehssw
- 178.13だとnvsvc32.exeがCPU使用率を妙に持っていくね。
ちと古い3Dゲーム起動してみたが、フレームレートが一定にならず30以下〜250以上と大きく揺れてどうしようもない。
nvsvc32.exeをプロセスの終了で無理矢理殺すとフレームレートの大きな落ち込みは無くなるようだ。
- 18 :Socket774:2008/09/28(日) 05:25:39 ID:ZNjfi2Oq
- 新ドライバCPU使用率倍増したね・・・
- 19 :Socket774:2008/09/28(日) 06:15:03 ID:eIKehssw
- 3Dに限らずスクロールでもなんか引っかかる感じがあるな。
- 20 :Socket774:2008/09/28(日) 06:49:35 ID:bqVFgPZA
- >>9
どのレスみても「〜な感じがする」「〜っぽい」ってのばかりだからあまり革新的には変わってないでしょ
ちょっとリリースノートにあるようにちょっとパフォーマンスアップしたのと、省電力関係。
後はBF2142におけるHUD問題ぐらいじゃないの。
自分もGTX280に入れたけどどのゲームもあまり変わらないしベンチも変化なし。
- 21 :Socket774:2008/09/28(日) 06:56:08 ID:/Xh/2QtD
- PhysXのGPUアクセラレーションは対応ソフト持ってない人は切るのがデフォ?
これから毎回付属してくるならいちいちアンインスコするのもダルいんで、
入れておくのはいいんだけど、デフォルトだと勝手に「オン」の状態になってるのが気になって。
- 22 :Socket774:2008/09/28(日) 07:38:09 ID:n1mAt8GN
- >>17
君ウイルス感染してるんだよ
家では使用率ほとんど0
- 23 :Socket774:2008/09/28(日) 09:26:24 ID:ejB+aM4f
- アイドル状態なのに3Dモードのクロックなのを何とかして欲しいw
アイドル時の省電力設定が280の売りでもあるのに機能しないのは何でだろう?
ドライバで変わるのかな。今は最新の178.13だけど。
- 24 :Socket774:2008/09/28(日) 09:29:55 ID:+/0GKWPC
- ちゃんと300まで下がりますよ家では
- 25 :Socket774:2008/09/28(日) 10:03:37 ID:7KCKLQrl
- >>16
HDMIのシングルモードにして設定。
設定ミスるとブラックアウトだから、別PCからVNCで操作した方が良いかも。
- 26 :Socket774:2008/09/28(日) 10:56:46 ID:xAdjc9CV
- ハイエンド
GTX280 3-way SLI
アッパーミドル
GTX280 2-way SLI
ミドルレンジ
GTX280、GTX260 192/216sp、9800GX2
ローエンド
9800GTX+
9800GT以下はローエンド未満のゴミ
- 27 :Socket774:2008/09/28(日) 11:01:25 ID:eWxUK3u6
- ミドルエンド(笑)が無いから却下
- 28 :Socket774:2008/09/28(日) 11:05:50 ID:vrlDeSxb
- 新しい靴を買ってもらった小学生レベルの発想だね
- 29 :Socket774:2008/09/28(日) 11:16:09 ID:ASU/Lg3a
- 8800gtxもローエンドか・・
技術の進歩は恐ろしいな
- 30 :Socket774:2008/09/28(日) 11:21:37 ID:dnlfsnH+
- Geforce2MX400\(^o^)/
- 31 :Socket774:2008/09/28(日) 12:25:19 ID:eIKehssw
- >>22
インスコ直後ですがな。
- 32 :Socket774:2008/09/28(日) 12:54:37 ID:vXPY6Ibx
- >>31
私のところでは使用率は0パーセントです
- 33 :Socket774:2008/09/28(日) 13:01:59 ID:eIKehssw
- >>32
178.13入れなければ特に支障無いから戻した。
- 34 :Socket774:2008/09/28(日) 14:24:40 ID:m2MeFFNE
- 俺のところは178.13だとクロック戻らないな
177.41だと問題ないんだけど…何が原因なんだろう。
- 35 :Socket774:2008/09/28(日) 14:37:14 ID:8iAEJ1b0
- 直す気ないだろ
- 36 :Socket774:2008/09/28(日) 14:41:43 ID:ZNjfi2Oq
- 新ドライバでOpenGLのゲームの時とかさ、3Dの処理の時に今までの倍くらいのCPU使用率になったよね
- 37 :Socket774:2008/09/28(日) 15:13:16 ID:0Amq5CyE
- 何と比べてかは、わからんが特に変わらないぞ
環境の違いかもしれんが
- 38 :Socket774:2008/09/28(日) 15:18:41 ID:eIKehssw
- >>36
俺はnvsvc32.exeがCPU20%位使ってたから元のドライバに戻した。
- 39 :Socket774:2008/09/28(日) 15:25:19 ID:GPOE5dil
- 環境を書かないと何とも言えん
ちなみにE8400+8800GT+178.13でnvsvc32.exeはCPU0%
- 40 :Socket774:2008/09/28(日) 15:26:02 ID:Yzklh6No
- うちもバイブランス以外特に問題でてないかなあ
実fpsは伸びた
- 41 :Socket774:2008/09/28(日) 15:57:23 ID:eIKehssw
- 再び178.13に変更。
CPU E6600
M/B P5N32-E SLI
VGA 9800GTX+
nVIDIAコントロールパネルのプレビューによるイメージ設定の調整表示させてプレビュー見てるだけで微妙にカクついてる。
nvsvc32.exeのCPU使用率は23%程度まで上がっている。
- 42 :Socket774:2008/09/28(日) 15:59:18 ID:LcNtvQoJ
- 8800GTからGTX260に変えたんだけどオススメのドライバとかある?
- 43 :Socket774:2008/09/28(日) 16:06:27 ID:GPOE5dil
- >>41
ドライバ上書きしてない?
関係ないけど178.13で旧コンパネにしたらデジタルバイブランスがかかるようになった
- 44 :Socket774:2008/09/28(日) 16:16:24 ID:eIKehssw
- >>43
してないよ。
- 45 :Socket774:2008/09/28(日) 16:35:53 ID:5G8oLdya
- クロック可変にするには、自分でプロファイルポリシー作らないと駄目なのか?
デフォで、CPUアイドル30秒でbaseline.npeになるけど、元に戻さないのかよw
BOINC動かしてるから、CPUアイドル時間が使えないから
スクリーンセーバーでしかトリガかけれない
マウスやキーボード操作時間とか在ればいいのに
クロックは変えられるけど、グレーアウトしているGPUやメモリ電圧をどうやったら設定できるのかワカラネ
- 46 :Socket774:2008/09/28(日) 16:41:54 ID:4mGu9avc
- ttp://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.02_jp.html
からDLできないんだけど俺だけ?
- 47 :Socket774:2008/09/28(日) 16:54:31 ID:5G8oLdya
- >>46
http://www.nvidia.com/object/nvidia_system_tools_6.02.html
- 48 :Socket774:2008/09/28(日) 16:57:24 ID:eIKehssw
- とりあえず178.13入れたままNVIDIA Display Driver Serviceを停止させておいた。
- 49 :Socket774:2008/09/28(日) 16:58:09 ID:AkbKsdBm
- >>46
既出
unicodeにすればいい
- 50 :Socket774:2008/09/28(日) 16:59:04 ID:ASU/Lg3a
- Big BananaUまだかよ
- 51 :Socket774:2008/09/28(日) 17:02:06 ID:4mGu9avc
- >>47,49
thx
- 52 :Socket774:2008/09/28(日) 17:04:46 ID:5G8oLdya
- プロファイル作って、nTune\Profiles\*.nsuをダブルクリックするとクロック変わるね
- 53 :Socket774:2008/09/28(日) 18:13:19 ID:NfaIsNNn
- >>48
nVIDIAコントロールパネルのプレビューによるイメージ設定の調整表示させてプレビュー見てるだけで微妙にカクついてる。
↑とりあえず表示させてみて10分ほど放置してみたけど、
見た目のカクつきも無く、CPU使用率も0%だた。
- 54 :Socket774:2008/09/28(日) 18:32:44 ID:+VeSpooY
- パフォーマンスコントロールは地雷
- 55 :Socket774:2008/09/28(日) 18:57:00 ID:EdgEVvbQ
- Service、ログオン時に読み込まれるもの、新コンパネ
全部地雷
- 56 :Socket774:2008/09/28(日) 19:13:21 ID:Yzklh6No
- >>41
それしてみたけど、うちの環境じゃならないなあ、E8400 P5K-E 8800GT
- 57 :Socket774:2008/09/28(日) 19:15:21 ID:mV5EjnPg
- >>54
クロック変えてテスト時間が長いから、最高設定以外の低クロック設定は直接ファイルを作れば良いかと
180MHz、360MHz、540MHz、720MHz、900MHzと設定作った。
プロファイルポリシーは受け入れた後に削除できないから、直接nvprfctl.datを編集
OS起動360MHz、スクリーンセイバーONで180MHz、停止で360MHz、動画再生540MHz
ゲーム720MHz、ベンチ900MHzと、問題なく可変してる。
>>53
同じく180MHzと最低にしてもカクつかないし、CPUは0%
- 58 :Socket774:2008/09/28(日) 19:48:16 ID:mV5EjnPg
- ルール選択してDeleteで消せたし、マウス操作だけじゃ駄目だと
- 59 :Socket774:2008/09/28(日) 21:47:03 ID:WibgMXwV
- >>17
フォアグラウンドとバックグラウンドの比率かえるレジストリいじったら
古いゲーム(Act of war)だと 落ち込みほとんどなくなった
標準が3:1 で それを2:1ぐらいでよいかと
で そのレジストリの位置どこだったか今思い出せないので
ちょっと探してくる
- 60 :Socket774:2008/09/28(日) 22:00:46 ID:38gGu8KE
- ドライバver178.13でデジタルバイブを有効にするにはどうしたらいいですか?教えてエロイ人。
- 61 :Socket774:2008/09/28(日) 22:08:16 ID:Yzklh6No
- >>60
rivatuner
- 62 :Socket774:2008/09/28(日) 22:23:36 ID:38gGu8KE
- ありがとうエロイ人。
- 63 :Socket774:2008/09/28(日) 22:24:18 ID:ZNjfi2Oq
- .nsuファイルで設定するとファン可変しなくならない?
デバイスルールではなだらかな曲線になってるけど温度以上オンで100パーセントしかならないよね?
- 64 :Socket774:2008/09/29(月) 00:23:09 ID:DKwwOUT9
- >>25
シングル又はDualviewにてHDMIをプライマリにすればカスタム解像度は作れるんだがどうも反映しないんだよな〜。
カスタムで800*600リフレッシュ60のインタレースを作っても720p出力になっちまう。
なんか技いるのかな〜
- 65 :Socket774:2008/09/29(月) 07:16:44 ID:udo8uf9y
- >>45
BOINCなんていう実際は何の役にも立っていないものを動かすからそうなる。
自己満足偽善者は去れ。
- 66 :Socket774:2008/09/29(月) 07:48:51 ID:MXPczr1C
- ボインクとかエロいな
- 67 :Socket774:2008/09/29(月) 10:28:04 ID:/Om3OC/z
- 177.84なら効いてたデジタルバイブランスが効かなくなったな
でも他には特に問題は無いから戻さなくていいや
8800GT
- 68 :Socket774:2008/09/29(月) 11:06:22 ID:TBjv+pxY
- すいません、質問なんですが、
人からOC版の9500GTを頂いたんですが、これオーバークロックを施されてるのを
定格で使いたいのですが、あらかじめOCが施されてるのを定格にするのって
どうすればいいんでしょう?
- 69 :Socket774:2008/09/29(月) 11:23:41 ID:3denk3Zz
- >>61かBIOS変更
メリットないと思うけど
- 70 :Socket774:2008/09/29(月) 14:49:08 ID:mCU3/Mj5
- >>69メリットないの?rivatunerで定格にして使ってた・・・orz
- 71 :Socket774:2008/09/29(月) 16:58:41 ID:74Ex3h3K
- 質問します
古いドライバは、何処を探せばあるのでしょうか?
- 72 :Socket774:2008/09/29(月) 16:59:35 ID:36SoRXd1
- >>71
>>1が見えないのか書いていることが理解できないのかどっち?
- 73 :Socket774:2008/09/29(月) 17:08:23 ID:74Ex3h3K
- 公式の日本にいって検索したら、最新の175.16しか探せませんでした。
5000シリズに相性いい旧いのが欲しいのです
- 74 :Socket774:2008/09/29(月) 17:19:17 ID:L0l+As9Z
- >>71
欲しいバージョンを検索すればok
- 75 :Socket774:2008/09/29(月) 17:21:55 ID:mCU3/Mj5
- >>70
一応消費電力と発熱を減らせるというメリットはあるけどね。
メーカーが初期状態で動作保障してくれるわけだからそれ以外のメリットはないよ。
- 76 :Socket774:2008/09/29(月) 19:04:54 ID:y7V7vTZk
- >>73
下の方にベーターバージョンか言うのをポチれ
- 77 :Socket774:2008/09/29(月) 19:13:14 ID:s9kGHWFO
- >>76
日本語でおk
- 78 :Socket774:2008/09/29(月) 19:17:02 ID:g53lwatD
- excite翻訳みたいな日本語だなw
- 79 :Socket774:2008/09/29(月) 19:27:15 ID:y7V7vTZk
- >>77
>>78
すまん 俺のかわりに教えてやってくれw
- 80 :Socket774:2008/09/29(月) 19:44:52 ID:PDRCynmf
- >>73
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
- 81 :Socket774:2008/09/29(月) 19:49:24 ID:eiFIcp60
- 今physXの所見てたところなんだけど、AdobeもGPGPU対応ですな
ttp://www.nvidia.com/object/adobe.html
まあ、GPGPU対応は前から言われていたし今更ですが
- 82 :Socket774:2008/09/30(火) 00:18:03 ID:3k9k1eWg
- 178.13 いいなコレ
昔の3Dゲーの メインメモリからのテクスチャ読み込みが早くなったのか知らんが
引っかかり というか つっかかり というのが無くなった
ATI最適化ゲーで 177.92まで 引っかかりあったので そういうもんだと
思ってたが 意外
- 83 :Socket774:2008/09/30(火) 01:05:43 ID:zBV2mpRm
- >>73
ドライバの「詳細検索」で検索して
「NVIDIAの推奨」の表示があるドライバを使った方が安定するよ
必ずしも古いのがいいとは限らないから
- 84 :Socket774:2008/09/30(火) 02:26:34 ID:MlWL3YLW
- 不具合でない環境なら178.13はよいドライバだと思う
デジタルバイブランスもRivatuner使えばいいし
- 85 :Socket774:2008/09/30(火) 04:04:59 ID:ETr78Foj
- 9800GTX+でのベンチ結果 3DMark06
177.92→178.13
16800→15500
- 86 :Socket774:2008/09/30(火) 06:16:00 ID:2UXCi4xx
- ベンチ結果など飾りです。偉い人にはわからんのです。
- 87 :Socket774:2008/09/30(火) 06:43:31 ID:rSsUxXNL
- 9800GTXでoblivionのAAかけたらよく切れてたんだけど178.13から切れなくなった。
体感的には良くなってるので満足。
- 88 :Socket774:2008/09/30(火) 15:30:12 ID:M3xWFS6N
- 179.13
winXP x86
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=20809
Modded INF
ttp://www.laptopvideo2go.com/infs/175series/17913/nvar.inf
- 89 :Socket774:2008/09/30(火) 17:22:07 ID:EE9sKRzK
- えっもう出たの?
179.13が
- 90 :Socket774:2008/09/30(火) 17:42:51 ID:K0AeOF9v
- 9600GTに178.13入れたんだがphysX見ると
対応GPUが無いとか出てるんだけど、何故?
- 91 :Socket774:2008/09/30(火) 17:49:01 ID:6RjztC2L
- 一枚差しだから
- 92 :Socket774:2008/09/30(火) 18:22:43 ID:0fJW94Mc
- SLIやってる人少ないと思うが?
意味あるのか?このソフト??
- 93 :Socket774:2008/09/30(火) 18:26:31 ID:OPyhMaX9
- ジサカー舐めない方が良い
- 94 :Socket774:2008/09/30(火) 18:34:58 ID:tT98iea3
- >>92
まあ1枚差しでもphysX使えるけど
もう一枚はphysX専用として使うからSLIマザーでなくても使えるんじゃなかったっけ?
ラデオンと異種混合でも使えるようだし
- 95 :Socket774:2008/09/30(火) 18:38:39 ID:sZCIJ6u0
- つうことはううちのGA-945GCMX-S2みたいなx16とx4があるマザーでも二枚差しできるってこと?
- 96 :Socket774:2008/09/30(火) 19:01:09 ID:tj0S8zPi
- >>95
それは違うだろ
そもそもSLIが組んである環境が必要
- 97 :Socket774:2008/09/30(火) 19:05:11 ID:PFX//FQV
- それは嘘ね
- 98 :Socket774:2008/09/30(火) 19:19:51 ID:nM9Y82Kz
- 8800GTだけど一枚でもサンプル動くよ
- 99 :Socket774:2008/09/30(火) 19:31:47 ID:xqHoMjxy
- >>96
テンプレ読んできな
【ひらひら】 NVIDIA/AGEIA PhysX 【ぷにぷに】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218736879/
- 100 :Socket774:2008/09/30(火) 19:34:23 ID:ruL++kIJ
- PhysX用に8800GTでも買うかな
- 101 :Socket774:2008/09/30(火) 21:09:21 ID:tj0S8zPi
- >>96だがテンプレ読んできた
できるんだね
すまん
- 102 :Socket774:2008/10/01(水) 02:16:20 ID:utPUR39Q
- >>90
うちの9600GTもPhysXプロセッサがインストールされてません
ってなってますね
これを使用することはまず無いだろうし
とりあえずデモは動いているからいいのかな
- 103 :Socket774:2008/10/01(水) 02:22:46 ID:ZL4+D3++
- >>102
グラボ1枚だけならそうなるかと
- 104 :Socket774:2008/10/01(水) 03:09:34 ID:utPUR39Q
- >>103
なるほど、そういうことでしたか
レスありがとうでした。
- 105 :Socket774:2008/10/01(水) 09:46:07 ID:SPfp7+dZ
- テンプレにある163.75ってどうですか?8600GTSなんですが。
- 106 :Socket774:2008/10/01(水) 09:55:38 ID:DjcuW0bV
- 試してから言え
- 107 :Socket774:2008/10/01(水) 10:11:37 ID:SPfp7+dZ
- そうですね・・。スレ汚しすみませんでした。
- 108 :Socket774:2008/10/01(水) 10:21:24 ID:qm77rsAC
- >>88
>>89
179.13 ってノート向けGPU用みたいですね。
- 109 :Socket774:2008/10/01(水) 18:51:02 ID:F3CRy63l
- コントロールパネルが開けないんだけど
- 110 :Socket774:2008/10/01(水) 18:56:34 ID:ZL4+D3++
- >>109
よかったな
- 111 :Socket774:2008/10/01(水) 21:55:36 ID:F3CRy63l
- >>110
よくねーよww
何が原因なんだこれ
- 112 :Socket774:2008/10/01(水) 21:56:17 ID:XkqFWuuu
- 完
- 113 :Socket774:2008/10/01(水) 21:57:41 ID:3OBJ9P2s
- GeForce先生の次回作にご期待下さい
- 114 :Socket774:2008/10/01(水) 21:58:11 ID:7LVbUV8O
- .netいれろ
- 115 :Socket774:2008/10/01(水) 22:10:23 ID:PRTAQKAk
- >>109
マイコンピュータのプロパティとかも開かないだろ?
これVistaのバグ。
まぁとりあえずググってみてくれ。
- 116 :Socket774:2008/10/01(水) 22:25:51 ID:KWK+XxA9
- リモートデスクトップで接続してる時も出てこないから注意
まあ使ってるモノ好きはいないと思うけどね
- 117 :Socket774:2008/10/01(水) 22:36:17 ID:Xo8y3JUD
- ところで、最強らしいびっくばん2とやらはどうなった?
- 118 :Socket774:2008/10/01(水) 22:38:10 ID:7LVbUV8O
- >>116
サブネットのみなら結構いるんじゃね
- 119 :Socket774:2008/10/01(水) 22:44:11 ID:Ve5NlhWt
- >>117
数ヶ月実験延期とかになってなかったか?
- 120 :Socket774:2008/10/01(水) 22:46:46 ID:sq3oSwC5
- ラインナップが逆ビックバン状態
- 121 :Socket774:2008/10/02(木) 03:54:11 ID:JFKFBek5
- 178.13 デスクトップカラー設定の調整のバグ持ちなんだな
即行で177.92に戻した
- 122 :Socket774:2008/10/02(木) 04:04:48 ID:E/TQ6HT6
- こんな不安定なドライバでもWHQL付いちゃうのか・・信頼できんな
- 123 :Socket774:2008/10/02(木) 04:14:51 ID:8wYF4vi5
- WHQLなんて飾り。最初から分かってたことだけどな。
- 124 :Socket774:2008/10/02(木) 04:17:24 ID:8OfCxROG
- >>121
Rivatuner
- 125 :Socket774:2008/10/02(木) 04:50:59 ID:MSTJCXmP
- WHQLなんて検査ソフトのチェック通れば合格だろ
下手すりゃデバックしなくたって通る
- 126 :Socket774:2008/10/02(木) 07:33:58 ID:VgB6rKYH
- WHQLをなんだと思ってるのよ
- 127 :Socket774:2008/10/02(木) 09:31:50 ID:wYdZBd1g
- 免罪符
- 128 :Socket774:2008/10/02(木) 11:42:20 ID:fo7Ik2hn
- 5900に最新ドライバ入れたけど、不具合ないよ?
でも古いやつのほうがいいのかな・・
- 129 :Socket774:2008/10/02(木) 12:19:20 ID:ACHqeVzY
- 動くドライバが良いドライバ
- 130 :Socket774:2008/10/02(木) 12:21:39 ID:WTtd5US3
- 自分が良いと思うのが良いドライバ
- 131 :Socket774:2008/10/02(木) 12:34:29 ID:SMUn4reE
- 講習会に頻繁に通うのが
優良ドライバー
- 132 :Socket774:2008/10/02(木) 12:45:20 ID:ocJusZSt
- ネジ山がつぶれないのが良いドライバ
- 133 :Socket774:2008/10/02(木) 12:58:06 ID:mCVWHK29
- 楽に打っても300ヤード飛ばせるのが良いドライバ
- 134 :Socket774:2008/10/02(木) 13:33:04 ID:RlPfXaYK
- 良いドライバはオレンジのにおい
牛が喜ぶドライバ
不具合のあるドライバは悪いドライバ
牛が下痢するドライバ
- 135 :Socket774:2008/10/02(木) 13:43:29 ID:HnzQuCC+
- XTreme-G 178.13 XP 32bit
XTreme-G 178.13 XP 64bit
Support for all Nvidia 6 - 200 series users.
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=7
- 136 :Socket774:2008/10/02(木) 15:48:32 ID:JHFA0OJ7
- スレ違いなんだけど、張らせてくれ.俺の罪滅ぼしなんだ
もし俺に釣られて、FORSA 9800GT を購入してしまった人
開封してはいけない!!!!<したらごめんなさい
マジで最悪だ・・・
俺は届いた。
リビジョンA2で65nmだった。
それにメーカーHPで静音謳ってるファンが爆音!!
さらにさらに、ファンの4ピンコネクタの癖に線がつながってるのは2本のみで
ファンコントロールできないときたOTL
マジで開封しないで、返品してください。
- 137 :Socket774:2008/10/02(木) 16:23:57 ID:O5jHssL4
- はい次の方どうぞ
- 138 :Socket774:2008/10/02(木) 16:37:54 ID:VL+IDhYF
- ノ) ノ)
ハ,,ハ_ / ノ ハ,,ハ_ / ノ セクシーにお断りします
( ゚ω゚)' ./ ( ゚ω゚)' ./
( -、 ~⌒`つ ( -、 ~⌒`つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 139 :Socket774:2008/10/02(木) 17:02:04 ID:w/1iBgqq
- >>136
スレ違い以前に本スレには貼ったのか?と。
- 140 :Socket774:2008/10/02(木) 17:36:57 ID:CVL14g/G
- 貼ってあるみたいだからおk
- 141 :Socket774:2008/10/02(木) 18:46:06 ID:tlVMPBqu
- >>134
デジタルバイブルランスのスライダが変なのは菱沼さんの鈍いなのか
- 142 :Socket774:2008/10/02(木) 20:33:32 ID:nvZVyIGz
- デジタル倍部バランスが効かなくてRivatuner入れないとダメ
とかアフォかと。さっさと修正してください。お断りは禁止です。
- 143 :Socket774:2008/10/02(木) 20:34:38 ID:nvZVyIGz
- 「バ」が多かった。断ってもいいです。
- 144 :Socket774:2008/10/02(木) 22:12:54 ID:BWUG0WL0
- RADEON HD4670とどっちがオススメですか?
- 145 :Socket774:2008/10/02(木) 22:18:14 ID:NWyLPdOY
- >>144
お帰りください
RADEON友の会 Part203
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221699252/
- 146 :Socket774:2008/10/03(金) 00:01:31 ID:IL+JMawl
- nVIDIA公式のトップページに出てくる女気持ち悪い><
- 147 :Socket774:2008/10/03(金) 00:41:26 ID:fdvCGriX
- わかる
「こっち来んな」って言ってやりたいぜ
- 148 :Socket774:2008/10/03(金) 01:02:32 ID:05C0VOql
- PowerDVDのババァと同類だ
- 149 :Socket774:2008/10/03(金) 01:14:27 ID:Y0ifAYIZ
- 確かにこれはキモイ
- 150 :Socket774:2008/10/03(金) 02:00:47 ID:q7cKCgNx
- >>136
抵抗かませばいいじゃん
つうかオリファンものは他社もそういう仕様の多いよ
- 151 :Socket774:2008/10/03(金) 02:31:26 ID:xxA0NCse
- >>136 これか。
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/img/g9800gt_c_300.jpg
コネクタが4ピンだけど、ケーブルは赤黒の2本じゃん。
それファンコントロールできないの当たり前じゃん。
- 152 :Socket774:2008/10/03(金) 05:08:33 ID:aD1SrW5a
- 今って五千円もあれば立派なVGAクーラー変えるから付け替えれば良いのに
- 153 :Socket774:2008/10/03(金) 10:03:33 ID:ydXwcCqk
- まぁ5000円追加するなら最初からもっとましなクーラー積んだの買えてるわな
- 154 :Socket774:2008/10/03(金) 10:31:47 ID:gWycEe1A
- メーカーからして怪しいわ
- 155 :Socket774:2008/10/03(金) 13:20:48 ID:pxFK60Z4
- FORSAってサイズ扱いの奴だよな確か
>>151
これ2スロット仕様と見せかけておいて
実は3スロット仕様じゃね?www
- 156 :Socket774:2008/10/03(金) 15:21:00 ID:ZLhgHBXC
- いくらなんでもこんなクーラーはつめねぇええええええ
- 157 :Socket774:2008/10/03(金) 18:16:05 ID:epnhwkAj
- >>151
うわぁ…
地雷臭がプンプンするぜ
- 158 :Socket774:2008/10/03(金) 19:06:06 ID:VFyOi+6o
- 質問なんだけど、省電力モードの時のメモリクロックって上げられないの?
Rivatunerでモニタリングしながら試してみても、100のままで変わらないんだけど。
ZOTACのGTX260なんだけど、2560×1600の解像度で使ってたら、クロックが足りてないのか
画面の書き換えが激しいときに画面全体が点滅しちゃって・・・
解像度下げるか、3D使用時とかのメモリクロックが高い時はまったく現象が起こらないので
まず間違いないと思うんだけどね。
- 159 :Socket774:2008/10/03(金) 19:06:49 ID:9q/ENG3U
- >>151
なんだか安っぽい作りに見える
このメーカー、他にもこんなFAN付いてるの売ってるのなw
- 160 :Socket774:2008/10/03(金) 20:52:59 ID:W96agj5l
- 178.15
- 161 :Socket774:2008/10/03(金) 20:55:06 ID:Y0ifAYIZ
- Vistaのみかよ
- 162 :Socket774:2008/10/03(金) 21:51:11 ID:OuErOsl9
- vistaうぜえなまじで
- 163 :Socket774:2008/10/03(金) 21:53:19 ID:uuT4Qmxd
- 次世代OSWindows Seven=Vista+αだからなプギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━!!!
- 164 :Socket774:2008/10/03(金) 22:05:53 ID:c8HWpbRE
- Xtremeのどうだ?
おまえら早くレポートしろ
俺様は入れるのがまんどくさいんだからな
- 165 :Socket774:2008/10/03(金) 22:07:17 ID:1BsbNYxb
- 6600GT使い始めて早3年、買った当初動画再生中に青画面オチまくりで
71.84をずっとずっと使ってたんですが、ドライバの更新を見てびっくり
なんとケタが増えてるじゃありませんか
178.13を入れると幸せになれますか?
- 166 :Socket774:2008/10/03(金) 22:10:31 ID:HOrHXcsI
- >>106
- 167 :Socket774:2008/10/03(金) 22:10:42 ID:Bl6ZVLb0
- 6600GT←93.71でOK。3桁なら169.21.
178.13を入れると6シリーズで保持していた再生支援が
陰謀としか思えないぐらい全滅になる。
* というか、6/7シリーズのVP1の再生支援を無き物に
したいようだ
- 168 :Socket774:2008/10/03(金) 22:16:40 ID:1BsbNYxb
- おぉ素早い解答ありがとうございます
71.84→93.71でもだいぶ進化してそうですね、早速試してみます
- 169 :Socket774:2008/10/04(土) 01:56:55 ID:BdpgSKDy
- 俺は94.24お勧めするぜ
- 170 :Socket774:2008/10/04(土) 03:08:50 ID:YBTH/LQ1
- 8800GT未満のゴミくずはGeForce Driverサポートを止めるべき
- 171 :Socket774:2008/10/04(土) 03:14:05 ID:MGX8VimG
- OmegaDriverですね、わかります。
- 172 :Socket774:2008/10/04(土) 03:28:36 ID:UYXR8naS
- たぶん、GT260以下のゴミは・・・・・
と他スレに書いてありそうな希ガス
- 173 :Socket774:2008/10/04(土) 04:36:00 ID:LnsiqlhX
- 新コアの8400GS買ってきたけど最新ドライバが無難?
鯖で使うので安定した奴が欲しいんだけど
- 174 :Socket774:2008/10/04(土) 04:39:32 ID:l8JvYTd8
- というか、「自分の使ってるVGA」未満のゴミは・・・・・・と書いていそうだな
- 175 :Socket774:2008/10/04(土) 08:30:24 ID:l6K9Bx2v
- 自分で入れて試すのが一番と言う事だ。
- 176 :Socket774:2008/10/04(土) 09:02:27 ID:UYXR8naS
- >>173
付属CDのドライバが一番無難。
発売時点では最良だったんだから。
- 177 :Socket774:2008/10/04(土) 11:47:09 ID:JKsZLosE
- たぶん、GTX280以下のゴミは・・・・・
とラデスレに書いてありそうな希ガス
- 178 :Socket774:2008/10/04(土) 12:47:19 ID:3/7JvhSJ
- 最新を否定するやつは、ヒネ夫
- 179 :Socket774:2008/10/04(土) 13:31:17 ID:yf7QSXBA
- 6600無印を使った事無い奴はゴミ
- 180 :Socket774:2008/10/04(土) 13:34:32 ID:05Mk7Wh7
- ファンレス使ってる奴はジミ
- 181 :Socket774:2008/10/04(土) 13:37:16 ID:lSJpXQ1H
- 大西といえば?
- 182 :Socket774:2008/10/04(土) 13:38:48 ID:zzmJzA1V
- (・∀・)
- 183 :Socket774:2008/10/04(土) 13:38:52 ID:L7olUWz9
- _,, --- ...,,,._
, .´ : : _;,-.''´: : : : `.ヽ、
,/: : : :/: : : : :_;,.-─''''ヽ:i:ヽ
/:| : : /: /: :,: :/: ,: : ; :l : : : ヾ:l
| :|: : :|: / : : |' 、_/_,,,./;;/ : : l: : :ヘ
,l: :|: : :|λ: : :|,i1::{ ,lヾi'./: : ノ : : |: l
. _ノ l: :| : :|:´:ヾ: |' l、;;./ '-,ri'` : : : l: l
ノ: /: : :| : : : |l゙ i゙ッ': ; : // 地味っていうなぁ・・・
-=ニ_ノ: :_:/ヾ : ト:| , l: :l''´ ´
フ'''´ '' `ヽ:、`._.r‐‐.、 .ノ:; :|
/ //ヽ''i''´l: : :|ヾ
/ ././ ,-‐ヾ:_|:ヽ、|
. / l l' / ヽ .|::`゙i
.l _,,..-' ,l , ヽ .|::::::|ッ、
|.、 _,.-''´,,-‐''´ .,/ .゙ |.--'、,_:ヽ
.|.ヾヽ''´,.-''´ ヽl ヘ l |
|. `´ ヾ、 ゙l |'
|. | .|ヽ | ./
,| | ,.-.| ,l|.ノ:|
| ヽ | 'i: : :| ノ´::::|
. | ヘ| `'''i.ヽ_. ノ1'::::::::|
/ ヽ .|:ヾ;,;,.-' :|:::::::::|
/. ヾ゙ .|:、-':ヽ,ハ::::::::|
l. | |: :\ , i: ヽ:::::|
ト. | . |: : : : ミ -,/:::::|
|:ヘ. 、. | ハ: : : : `''l´`ヽ
,ト ヘ `丶..,,,_ , ___ ./: : :l : : : : : |,::、:::::ヽ
. _,,,.i_i_゙,,ゝ____ ,_.、____ ,l、;_;_;_ヾ;_;_;_;{l;;;;;;;lヾ_,l
- 184 :Socket774:2008/10/04(土) 13:59:31 ID:SbpX6UXJ
- ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580
何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。
- 185 :Socket774:2008/10/04(土) 14:00:59 ID:F2MZJNgp
- 具体的にどういうときに困るのだろう
- 186 :Socket774:2008/10/04(土) 14:09:26 ID:gCMaLIfD
- オンボより遅いって問題じゃないのかこれ
- 187 :Socket774:2008/10/04(土) 14:23:14 ID:oykO6uJy
- まぁ、大抵の一般新規ユーザはVistaを使うだろうから、
GDIが遅くても問題はない…はず。
XPユーザだとIEとかFx3のスクロールがカクつくってのがあったりする。
- 188 :Socket774:2008/10/04(土) 14:42:31 ID:GLIuMk2I
- なるほどニーズの1歩先を行くGAなんだね
- 189 :Socket774:2008/10/04(土) 16:03:10 ID:yQYP+vDV
- 俺にはわからんなスクロールしないし(画面送り)
他スレにあった開くのが非常に遅いサイトとかも快適に開くし
単にCPUが弱いのではと個人的に思う(9850を3.2G駆動)
- 190 :Socket774:2008/10/04(土) 16:25:53 ID:r1WVgY8l
- Firefox厨みたいなことを言う
- 191 :Socket774:2008/10/04(土) 16:28:06 ID:437ZICim
- 大体OSだけ7年も前の使ってる奴がおかしいだろう
- 192 :Socket774:2008/10/04(土) 16:30:36 ID:y/d9HT1u
- vista(笑)
- 193 :Socket774:2008/10/04(土) 16:45:21 ID:UYXR8naS
- >>191
SP3だから、2008年製ですよ?
- 194 :Socket774:2008/10/04(土) 16:51:10 ID:O1ObyytA
- 鼻巣田(笑
- 195 :Socket774:2008/10/04(土) 16:55:24 ID:/E6zoxSp
- . 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | びす太のくせに
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / | なまいきだぞ
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
- 196 :Socket774:2008/10/04(土) 16:58:33 ID:IeGqSeTS
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220407599/
- 197 :Socket774:2008/10/04(土) 17:21:43 ID:CwqQDH4L
- >>189
成る程その手があったか
- 198 :Socket774:2008/10/04(土) 18:05:52 ID:3/7JvhSJ
- >>195
ヒネ夫、乙
- 199 :Socket774:2008/10/05(日) 01:36:27 ID:PrPiUyBf
- 178.13にしたら、MTV000のオーバーレイが効かなくなった。困った。
とりあえず戻そう
- 200 :Socket774:2008/10/05(日) 17:34:12 ID:h4SUiVdZ
- 7シリーズではPhysXって使えないんですか?
- 201 :Socket774:2008/10/05(日) 17:35:52 ID:BlEHbyC1
- 使えたとしても非力だからあえて使えないようにしてんだろ
- 202 :Socket774:2008/10/05(日) 18:43:39 ID:KLmdiJZT
- AGEIAなカード挿す位が関の山
- 203 :Socket774:2008/10/06(月) 01:14:01 ID:s9/HKBqc
- >>200
そもそも対応ゲーム持ってないだろ?
- 204 :Socket774:2008/10/06(月) 02:04:13 ID:yWQ/Ewmn
- そもそも対応ゲームなんてないだろ?え、ある?そうでしたか
- 205 :Socket774:2008/10/06(月) 03:00:20 ID:5UjdcVH8
- >>164
XTreme-G 178.13 XP 32bit入れてみたけど地雷。
まず3D系のアンチエイリアス機能が死ぬ(フルスクリーンだと画面真っ黒とか)。
これはゲーム側でアンチエイリアス切るとスッキリ直るから
ドライバのバグで間違いないかと。
あと前から変だったビデオカラー設定の表示文字が
ついに一文字も表示されなくなった。
(まぁこれは多分旧コンパネにしてない俺が悪い)
向上した点は、好みが分かれるとこだけど画質が若干シャープな印象になってる。
ベンチとかは面倒だからやってない。スマソ
- 206 :Socket774:2008/10/06(月) 05:45:13 ID:vbx8Kkjq
- 178.15
32bit
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21006
64bit
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21007
- 207 :Socket774:2008/10/06(月) 09:22:57 ID:S6JDCEWe
- 8400GSに178.13入れたら裏起動が出来なくなっちゃった
仕方ないので169.21に戻したけど
なんでアナログ接続の裏起動を出来なくしちゃったんだろう
いろいろトラブルが多かったのだろうか
このためにわざわざアナログのCPU切替器使ってるのに
(DVIを裏起動出来る切替器もあるけど値段が・・・)
- 208 :Socket774:2008/10/06(月) 09:58:35 ID:ceQFgSy4
- 178.15とりあえず8500GTと8800GT、GTX280に入れてみたが問題無
- 209 :Socket774:2008/10/06(月) 11:56:10 ID:S0WmmRfA
- >>205
それ入れてるけど、うちだとAA関連は問題ないっぽい
ちなみにGTX280で、試したゲームの大半はチョンゲでドライバ強制(か強調)AAだけど
症状が出るゲームはFPS系?
- 210 :Socket774:2008/10/06(月) 13:21:30 ID:GqtvKnH+
- >>206
これなに?怪しいんだけど。
- 211 :Socket774:2008/10/06(月) 14:10:48 ID:oWR99JPa
- >>210
http://downloads.guru3d.com/downloadget.php?id=2087&file=5&evp=2b2e4bb55802d637157626d9f4c65679
http://downloads.guru3d.com/downloadget.php?id=2088&file=5&evp=429fb66846bf00ad5ad350216271bf7e
- 212 :Socket774:2008/10/06(月) 14:17:49 ID:7CcpDd03
- 非公式ドライバって何か使う気になれないな・・・RivaTunerは使っているがw
- 213 :Socket774:2008/10/06(月) 14:41:36 ID:W/a7/c2c
- タスクマネージャみたいにCPU負荷を表示できる
GPUメーター無いですか?
- 214 :Socket774:2008/10/06(月) 14:46:30 ID:vfgtO2EO
- >>210
定番サイトすら知らんのか?
- 215 :Socket774:2008/10/06(月) 15:10:54 ID:JXveGlaY
- >>205
>シャープ
ドライバ入れ替えた関係でヘルツが変わったからそう見えるとかではなくて?
- 216 :Socket774:2008/10/06(月) 17:06:34 ID:9cnjhozO
- 教えて下さい。
178.13を入れたんだけど
タスクトレイにNVIDIA のアイコンが出てこない・・・・
これは失敗なの?
ちなみにグラボは79GTXです・・・・
- 217 :Socket774:2008/10/06(月) 17:16:01 ID:Q9iREEQy
- YC伸張できるようになったんだな
- 218 :Socket774:2008/10/06(月) 17:16:03 ID:sKCVJOrn
- かわいそうに
- 219 :Socket774:2008/10/06(月) 17:28:47 ID:barGZxDF
- >>216
スタート→プログラムでNVIDIA出せよ
- 220 :Socket774:2008/10/06(月) 17:48:34 ID:MBfRabN0
- えええい、BigBangIIはまだか!
- 221 :Socket774:2008/10/06(月) 17:56:42 ID:JXveGlaY
- BIGBANG2ってなに?
- 222 :Socket774:2008/10/06(月) 18:12:39 ID:VkCKnz+h
- 9月に出るとされていたSLIに関するドライバー
- 223 :Socket774:2008/10/06(月) 18:12:48 ID:x/NWv6nb
- BigBang
NVIDIAが幾つかのカンファレンスで2008年9月にリリース
される予定だった革命ドライバー?とされる総称。
その後、BigBang=178.13 という問いには明言を避けたが、近くリリース
されるバージョンが BigBang Ver2 とされている。
当初は、ATIと同様のコマンドプロセッサによるドライバーコントロール
が示唆されたが、どうやらそこまでドラスティックな改変ではない模様。
NVIDIAのドライバリリースチャートには、10月スケジュールに
BigBang2となっているが、どういう意図でこのような名称が
ついたかさえ、NVIDIA側から正式なコメントは無い。
- 224 :Socket774:2008/10/06(月) 18:58:25 ID:kWACWNrk
- なんとなく楽しみにしてる人多そうだけど
SLIの効率が上がるだけで、シングルカードユーザーには特に恩恵なんだろ?
- 225 :Socket774:2008/10/06(月) 19:14:18 ID:xHrhEvM4
- >>223
CUDAの標準サポートとPhysX対応で、十分BigBangな感もありますがね。
後は、OpenGL 3.0標準サポートとかですかね。
- 226 :Socket774:2008/10/06(月) 20:07:57 ID:iib4vbAe
- GF8500GTをXPで使っているが、175.19にあった解像度1920*1080ピクセルの全ての
リフレッシュレートが削除されているよ。VISTAでは30Hzインタレース以外は全て削除されている。
このリリースノートを読んで、178.13へのバージョンアップ止めた。
- 227 :Socket774:2008/10/06(月) 20:08:59 ID:e/cuomyS
- で、何時リリースなんだ?
- 228 :226:2008/10/06(月) 20:14:20 ID:iib4vbAe
- めんご。GeForce Release 178(2008/09/25)
- 229 :Socket774:2008/10/06(月) 20:48:45 ID:31bpeD8l
- すんません、DMC4なんですけどFPS可変だと「ティアリング」という
奴が気になって狩れません。垂直同期って
ドライバ側:強制オン
ゲーム側:ON
でいいんでしょうか。よくワカラネ(;´A`
- 230 :Socket774:2008/10/06(月) 20:58:12 ID:kWACWNrk
- ゲーム側でオンにするだけで良いよ
- 231 :Socket774:2008/10/06(月) 20:58:55 ID:xABOVTYe
- ググれカス
- 232 :229:2008/10/06(月) 21:23:43 ID:31bpeD8l
- >>230-231
ありがとうございます。片方だけでいいんですね。
今必死にヤフってたんですが、60FPS固定にしても出るorz
ドライバ(175.19)側でオンとトリプルバッファリングというやつ
でも試してみよう....
- 233 :Socket774:2008/10/06(月) 21:37:39 ID:GiHwd/vr
- Vistaだったら仕様。諦めろ。
- 234 :Socket774:2008/10/06(月) 21:51:29 ID:31bpeD8l
- 質問してるのに何も書いてませんでしたね
慌ててたものですみまsん
XP SP3で8800GT 512です。垂直同期オンで無くなりました。
リフレッシュレートを確認してみましたが、60で同じになってますた。
最新ドライバ入れてみようかな
- 235 :Socket774:2008/10/06(月) 22:48:49 ID:sKCVJOrn
- 最新ドライバ入れたらCoD4の光(街灯など)が点滅する不具合確認しました。
戯画8800GTです
- 236 :Socket774:2008/10/06(月) 22:56:37 ID:rjhxB3Jk
- いくつかのゲームでテスクチャがおかしくなる不具合はあるね
- 237 :Socket774:2008/10/06(月) 22:59:33 ID:RnE693o3
- かわいそうに
- 238 :Socket774:2008/10/06(月) 23:00:03 ID:oQ4aijrH
- このスレに居て最新の〜とか言うんじゃないよ
ちゃんとバージョンで言おうぜ
- 239 :205:2008/10/06(月) 23:22:11 ID:l4SBL3uA
- >>209
うちの環境でも試してみたけどチョンゲは大抵いけるっぽい。
>>236の通り不具合が出るゲームと出ないゲームがあるね。
何かAA有効にするとテクスチャとかががモザイク状態っつうか、
画面全体が見れたもんじゃなくなる。
>>215
リフレッシュレートはドライバ入れ替えた時にいつも確認してるからそれはない。
一応俺の画質確認のやり方を説明しとくと、
Irfanviewみたいに1クリックで画像を切り替えられるビューワで
適当なBMPと品質100%で保存した同じJPEG画像を交互に見る。
それでJPEGの劣化を肉眼で判別できるかどうか具合で判断する感じ。
XTreme-G 178.13は膨張色の赤系が明確に違って見えるんで、
まぁ発色関係は合格ラインだと思う。
ちなみにこの方法だと一時期画質良しっていわれてたDNAは悪い部類に入る。
- 240 :Socket774:2008/10/06(月) 23:23:12 ID:QwEuvUro
- >>235
リド笊88GTで178.13使ってるけどたまに俺もなるよ
後はいつのドライバからか分からないけど、WMEでプレイ動画を撮ると空間全体が点滅したりする
178.15を試してみてダメだったら戻そうか検討中
- 241 :Socket774:2008/10/07(火) 01:39:13 ID:IM5I7BCF
- 88GTは175.19が一番無難じゃない?色々試したがこれが一番不具合が少なかった気がする
- 242 :Socket774:2008/10/07(火) 04:45:13 ID:j27+76Yh
- 7600GSでの鉄板は92.91、94.24とテンプレにあるのですが、このふたつの違いって何があるのでしょうか?
これ以降のドライバ(1xx系など)ではどんな負の要素を持っているのでしょうか?
- 243 :Socket774:2008/10/07(火) 06:13:03 ID:1qTiK3/d
- 逆に性能が引き出せなかったり、描写で不具合がある程度
何が起きるかはやってみないとわからない
俺の持ってる6600GTだと169.21以上入れると16・32bit表示が出来なくなったりなw
- 244 :Socket774:2008/10/07(火) 06:14:46 ID:ixKtJnaE
- 問題外じゃねーか(w
- 245 :Socket774:2008/10/07(火) 07:42:00 ID:RMc+aWYV
- 6600GTに178.13入れたが無問題。
- 246 :Socket774:2008/10/07(火) 08:00:51 ID:oB7L2U3Q
- メーカーで個体差あるみたいだしね。
暇なら自己責任で色々使ってみるといい
致命的な不具合でても俺はシラネw
- 247 :Socket774:2008/10/07(火) 10:03:56 ID:Uifp5FDG
- 178.13でCrysis:WHやってると光の描画がおかしくなることがある@GTX260
- 248 :Socket774:2008/10/07(火) 10:39:42 ID:XXbZKefW
- 今8800GTS(320)に162.18を入れてるんだけど
↑のテンプレにある通り、最新のものを入れる方がベストなの?
不安定ではないんだけど、MMOのプレイなどで、付加がかかると
カクつく事があるんだけど・・・・
- 249 :Socket774:2008/10/07(火) 12:05:39 ID:IRwEg/8T
- Prerender Limitを3から1にしてみたり
VsyncをONにしてRivatunerのD3DOverriderを使ってみたり
Statistics serverでVideomemory Usageが320MBを超えてないか調べてみたり などなどどう?
- 250 :Socket774:2008/10/07(火) 12:06:53 ID:3pwDL5EC
- リモートデスクトップを含め仮想PC関連を使っていたら
169.21でとりあえず打ち止め。
それ以外なら8xxxシリーズなので最新版で様子見されては?
* 上書きはしない方がいいと思うけど。
- 251 :Socket774:2008/10/07(火) 12:25:10 ID:7RaG86I7
- >>250
なんで169.21?
- 252 :Socket774:2008/10/07(火) 12:56:34 ID:QWOEyu+s
- 何だかんだ言っても169.21がネ申ドライバーになりつつあるw
- 253 :Socket774:2008/10/07(火) 13:29:26 ID:Yi5oDu+v
- 6600GTに178.13入れたが、画面が吹雪き状態になってフリーズ
元に戻したよ
- 254 :Socket774:2008/10/07(火) 13:29:29 ID:3pwDL5EC
- >>251
何で・・・・といわれても。
試してみれば判る。(169.21以降はまともに動かない)
- 255 :Socket774:2008/10/07(火) 13:35:31 ID:h0klY0OG
- うちでは問題ないな。気づいてないだけかもしれんけど。
- 256 :Socket774:2008/10/07(火) 13:49:10 ID:KIsSRcI6
- ☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< Big Bang IIドライバマダァ〜〜〜〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 257 :Socket774:2008/10/07(火) 13:56:38 ID:dyh0TYKI
- 94.24が4年間ぐらい安定しているよ
5200と5700と6600と7800で使用
- 258 :Socket774:2008/10/07(火) 13:59:12 ID:dyh0TYKI
- つ(169.21以降はまともに動かない)
ベンチマークやゲーム専用なんじゃないW
たしかにブルーになりやすい
IQデータの糞TVアプリなどが特にWW
- 259 :Socket774:2008/10/07(火) 18:20:36 ID:HEhOmoKw
- うちは8800GTは177.92が安定してるなぁ
ゆめりあもダントツ速いですし
- 260 :Socket774:2008/10/07(火) 18:28:00 ID:3pwDL5EC
- >>258
違う。169.21以降はなぜかリモートですくトップで相手先が
投影できないんス。
もはや不具合以前の致命的なバグ。
- 261 :Socket774:2008/10/07(火) 18:37:12 ID:5R+vZ2Uk
- 169.21だけがなぜか画面表示すらされない7系はどうすればいいんだよ
- 262 :Socket774:2008/10/07(火) 18:39:38 ID:Sldj4VZY
- ベンチ早くても3Dと2D表示の切り替え時にノイズ出るドライバーは
no ty 俺の8800GTは175.19の呪縛から抜けられない
- 263 :Socket774:2008/10/07(火) 18:40:59 ID:Jytjh5LM
- 169.21だけなら別の使えばいい…違うか?
- 264 :Socket774:2008/10/07(火) 18:58:33 ID:jckfIa6L
- 169台から178.15まで全部入れて試してるけど
普段は177.92で使ってるよ<8800GT
- 265 :Socket774:2008/10/07(火) 18:58:35 ID:GlzOHI6p
- どれだけ遅くてもいいから、あらゆるゲームを完璧に描画できるドライバを作ってください
- 266 :Socket774:2008/10/07(火) 19:01:15 ID:ZeF2lLad
- 制御されるアプリケーション
- 267 :Socket774:2008/10/07(火) 19:03:09 ID:BEHggcgp
- ウンコなプログラムのゲームが大量に存在するのでそれは無理ってもんです。
- 268 :Socket774:2008/10/07(火) 19:13:38 ID:xhe8qvQw
- 8800GTに公式178.13入れたら頻繁にゲーム中ドライバの応答停止が発生するようになったわ
- 269 :Socket774:2008/10/07(火) 19:19:49 ID:6Ry/ELzS
- 確かこのスレで「ある程度バグが抜けた〜」な結論を
出されていたお方が。あれは177.79でしたっけ?
ゆめりあはどうだか忘れたけど2Dのもさもさが無くなったんだよな・・
でも3Dのプログラム設定が消えたり。
PhysXなんたらが入るようになったのはどのverからスか?
公式178.15はデジタルバイブランス効かないとか、何かしら
あるドライバしか出さないのは何故なのさ。
- 270 :Socket774:2008/10/07(火) 19:20:40 ID:6Ry/ELzS
- 公式178.13だた。町ゲータ。
- 271 :Socket774:2008/10/07(火) 20:06:18 ID:HBfA075E
- >>261
うちの7600GSは169.21で安定してるよ
- 272 :Socket774:2008/10/07(火) 21:51:04 ID:IC/8h//G
- メーカーや製造時期で固体差あるんだろ
- 273 :Socket774:2008/10/07(火) 22:38:03 ID:5R+vZ2Uk
- 169.21前後のドライバでどっか使うか
- 274 :Socket774:2008/10/07(火) 22:38:20 ID:JSjCQ2Z8
- >260
今出てる公式の最新で直ったよ。
- 275 :Socket774:2008/10/07(火) 23:42:05 ID:L18ztAsU
- 8800GTだけど、177.92にしてます
これが一番安定してると思う
- 276 :Socket774:2008/10/08(水) 02:07:36 ID:0YKEpX/P
- 9800GX2で178.13を試した人いたらレビューくだされ
というか鉄板までとはいかないけど不具合少ない奴ないかな・・・。
- 277 :Socket774:2008/10/08(水) 02:24:04 ID:epeiku8o
- 98GX2で178.13@Vistaだけど別に不具合無いよ。
というかどんな不具合を想定してるんだ?
- 278 :Socket774:2008/10/08(水) 02:25:36 ID:laV9IC0y
- 7900GTだけどPoserがすぐ強制終了する
- 279 :Socket774:2008/10/08(水) 02:35:23 ID:Vf2jh4rh
- 糞味噌ドライバ〜ちゃんちゃんちゃららーん♪
- 280 :Socket774:2008/10/08(水) 02:44:42 ID:Ep4ilzMj
- 178.13からオーバークロックと自動ファンコントロールの隠し欄が出なくなった。
なめてるの
- 281 :Socket774:2008/10/08(水) 02:45:31 ID:FsA/bGu8
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 不具合ある奴はドライバーだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 不具合無いと見せかけるのはよく訓練されたドライバーだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント nVIDIAは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 282 :Socket774:2008/10/08(水) 02:58:05 ID:mHEjjm1k
- まあ随分マシになったろこれでも
- 283 :Socket774:2008/10/08(水) 03:08:47 ID:6GrPy2de
- >>276
9800GX2で最新の178.15使ってますが、今のところ目立った不具合はないです。
- 284 :Socket774:2008/10/08(水) 04:24:11 ID:m67xJG8O
- 98GX2で最新引っかかったらやばいだろ、それ以上の機種無いんだぜ?w
GTX系は除くなありゃ別もんだし
- 285 :Socket774:2008/10/08(水) 07:00:37 ID:tIBY1Kvw
- ここと株板がなんかデジャブるようになってきた
- 286 :Socket774:2008/10/08(水) 07:01:51 ID:mSf5dYY3
- http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.02_jp.html
これDL出来ないんだけど一時的な鯖落ちかな?
- 287 :Socket774:2008/10/08(水) 07:09:31 ID:mSf5dYY3
- sry 事故解決
- 288 :Socket774:2008/10/08(水) 11:11:26 ID:Q9PAo9J7
- DVI + UXGA + オーバーレイのノイズはもう直らないのかな…
- 289 :Socket774:2008/10/08(水) 11:40:22 ID:WPL9iNtj
- 環境変えた方が手っ取り早いと思
- 290 :Socket774:2008/10/08(水) 13:01:00 ID:w4OjqGhz
- メイン解像度は液晶モニタ(1280x1024)で、ブラウン管(720x480)に
クローン表示出来る設定方法ってある?
162.辺りのVerだとちゃんと映るんだけどなぁ…
- 291 :Socket774:2008/10/08(水) 17:16:03 ID:qKaUCmIX
- >>290
君はクローンの意味が理解できて無いだろ
- 292 :Socket774:2008/10/08(水) 17:21:05 ID:wARuv/oe
- カスタム解像度を使って任意に縮小したクローン出力は可能だぞ
>>290の設定で可能かどうかは知らんが
- 293 :Socket774:2008/10/08(水) 17:40:57 ID:n9eq8M2w
- >>248
うお!
8800シリーズで162.50(XP環境下での最新ステレオドライバ縛り)が正常に動くなら、
6800GT(AGP)から移行できるかもしれない・・・
よろしければ、ステレオドライバを試してみませんか(^^;
- 294 :Socket774:2008/10/08(水) 17:59:18 ID:7E1xsTyP
- 1920*1080に対応してるドライバーはどこまで?
- 295 :Socket774:2008/10/08(水) 18:06:16 ID:71qBloF0
- Vista 88GTX 178.13 でFFとかFEZやってると時たま
画面真っ黒になってゲーム出来なくなる・・・
グラボぶっこわれたのかドライバおかしいのか・・・
- 296 :Socket774:2008/10/08(水) 18:10:11 ID:hq7WQqee
- あら?178.13ってひそかに差し換えられてないか?
一番最初にダウンしたドライバーと、今日ダウンしたMD5が
合わない。
- 297 :Socket774:2008/10/08(水) 18:22:29 ID:2cZA2yQi
- マジか?入れなおして見るかな
- 298 :Socket774:2008/10/08(水) 18:28:19 ID:Jy7W0bu4
- GTX260でXP178.13入れたらラブデス2 Direct3D初期化できませんで起動不能に
エロゲは無視か?
- 299 :Socket774:2008/10/08(水) 18:43:28 ID:kHxA5wM4
- >>298 お前は検索できない低脳君か?
初期解像度の問題一度 SVGA〜XGAまで解像度落としてから立ち上げてみろ、動いたら
ゲームの解像度設定変えろ。これで2回目以降は普通に動く。
- 300 :Socket774:2008/10/08(水) 18:44:21 ID:eWaiknTR
- >>298
あっちのスレでも話題があったけど177.98以降はHDRも効かなくなるんだよね
- 301 :Socket774:2008/10/08(水) 20:15:12 ID:rZT7bnW9
- >>296 おめぇのネット環境が腐ってる
- 302 :Socket774:2008/10/08(水) 20:18:57 ID:6gUOlQlB
- デュアルチャンネルしてるならメモリー壊れかけてるんでね?
すぐさまメモリーテストするんだ
- 303 :Socket774:2008/10/08(水) 20:20:49 ID:Wt8cM+Kg
- Nvidiaはエロのパワーをなめてるな。
だいたい皆はじめはエロ見たさにPCはまっていくというのに。
- 304 :Socket774:2008/10/08(水) 20:22:41 ID:reJw8ShO
- >>303
メーカー製PCでエロゲーからこの世界に入って、いまでは自作PCです。
- 305 :Socket774:2008/10/08(水) 20:32:05 ID:L7SO1hDp
- 178.13_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe
9/26 d48ea323d5f00b53635d15988fcc7d8e
10/8 d48ea323d5f00b53635d15988fcc7d8e
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
両方とも↑からDL
デジタル署名は両方とも2008年9月24日6:13:34だった
- 306 :Socket774:2008/10/08(水) 20:36:08 ID:S2GHHHN1
- 7600GS新ドライバ入れたらテクスチャぐちゃぐちゃ
やっぱり94.24が一番なんだな
- 307 :Socket774:2008/10/08(水) 20:37:54 ID:L7SO1hDp
- >>305
d48ea323d5f00b53635d15988fcc7d8eはMD5
CRC32: 3fc04b10
SHA-1: 3dce77e5ef89bd4ca3028b93314baf02fb21769c
- 308 :Socket774:2008/10/08(水) 20:52:46 ID:ccwuaFa6
- PCゲーマーって皆エロゲやってんの?FPSだけやる奴って珍しいの?俺だけなの?
- 309 :Socket774:2008/10/08(水) 20:54:06 ID:SSIE7CAe
- お前だけ
ていうか、お前もエロゲやってるくせにウソはいくないよ
- 310 :Socket774:2008/10/08(水) 20:56:41 ID:putdQeE5
- Postal(初代)、CarmageddonII、DOOM。
未だにこの三つを猿のオナニーみたいにやってる。
最近の3D性能とか全然関係ねぇ(w
#CarmageddonIIでGlideは使えないと困るが。
- 311 :Socket774:2008/10/08(水) 21:21:24 ID:SSIE7CAe
- Voodoo(爆)
- 312 :Socket774:2008/10/08(水) 21:25:44 ID:ps8VNp66
- FPSというとアンリアルトーナメント3が狙い目だな・・
全然人気無いから、3千円台になったら買おうと思うww
- 313 :Socket774:2008/10/08(水) 21:27:34 ID:bCdhGV3H
- タイムリープとかやってみたらどうかな
あとらぶデス3とか
- 314 :Socket774:2008/10/08(水) 21:29:06 ID:49JWQX76
- VooDoo3000にバンドルされてたUnrealから入ってUT、Crysisを過ぎ、今はCoD4
昨日思い出したようにUnrealやったけどやっぱおもしろいね
- 315 :Socket774:2008/10/08(水) 21:29:18 ID:Za+Dxhf2
- >>308 俺もFPSと洋MMOがメイン、エロゲで無駄な時間潰すとか
俺には耐えられん。
洋MMOはもっぱら外人と英会話の練習になりつつあるがw
- 316 :Socket774:2008/10/08(水) 21:34:15 ID:TDb6Nf7y
- Voodooを馬鹿にするヤツはVoodooで泣...かねぇなw
うむ、猿のオナニーか
漏れもGiants Citizen KABUTOとHellbender、それにDungeon Siege初代がそうだな
全然FPSではないが
- 317 :Socket774:2008/10/08(水) 21:45:41 ID:eWaiknTR
- ここは30代が多いようだなw
- 318 :Socket774:2008/10/08(水) 22:01:10 ID:HEdskpHH
- ヘルベンダー懐かしいな…面白そうで買ってきたは良いが
PCスペック足らな過ぎてコマ送りでプレイ出来なかった。
当時厨房でなけなしの小遣いで買ったのに出来なくて泣いた。
その後、3D処理の付いたビデオカードがあれば良いって事を知って
適当にNECのPCだから付くだろと安易に初代PowerVR買ってきたら
Cバスしか無いPCで取り付け不可能でマジ泣いた。
- 319 :Socket774:2008/10/08(水) 22:02:40 ID:Wt8cM+Kg
- GTX260 178.13でフル稼働状態からクロック落ちないんだが
なんか変なのか?もちシングルディスプレイだが、
177.41だとアイドルでクロック落ちてたんだが、
デュアル環境vista起動だと正常だが・・・
- 320 :Socket774:2008/10/08(水) 22:03:16 ID:cCNUDnJ5
- >>308
エロゲームはやらない人のほうが多い
- 321 :Socket774:2008/10/08(水) 22:14:42 ID:louLgH9L
- エロゲもFPSもしないな。
どっちも興味無い。
- 322 :Socket774:2008/10/08(水) 22:16:36 ID:74iMGwHY
- 一般のみのゲーマーとかわざわざ探さなきゃいないような気がするぞ
ジャンルの斜陽を見ると
- 323 :Socket774:2008/10/08(水) 22:30:01 ID:Za+Dxhf2
- 各々が好きなゲームやればいいと思うが、
PCでゲームしてる奴の大半がエロゲーマだと
思われるのは迷惑です。
- 324 :Socket774:2008/10/08(水) 22:32:02 ID:Wt8cM+Kg
- エロゲとはいわないが、だいたいの興味はエロから始まるものなり
- 325 :Socket774:2008/10/08(水) 22:32:07 ID:TDb6Nf7y
- >318
>当時厨房でなけなしの小遣いで買ったのに出来なくて泣いた。
漏れは既に社会人だったからなぁ...
でも当時のスペックはほとんど3D無いのが当たり前だったじゃないか
>適当にNECのPCだから付くだろと安易に初代PowerVR買ってきたら
漏れはViRGE、それもVX
使いもしない低速大容量VRAMのせいでDXより低性能高価格のw
しかもPowerVRも買ってるし(爆 レイブ出すよ詐欺に引っかかったわけだが
しかしBio含めて付属ゲムは面白いの多かったな
- 326 :Socket774:2008/10/08(水) 22:40:15 ID:74iMGwHY
- そういうのけがわらしーとか思う年齢ってあるよね
- 327 :Socket774:2008/10/08(水) 23:09:46 ID:cCNUDnJ5
- わしはPCはミステリーハウスから入ってハリコフ攻防戦とかにはまり
三国志などなど
爺になってFPS物ですな
- 328 :Socket774:2008/10/08(水) 23:27:34 ID:epeiku8o
- FPSってどうも英語版ばかりな印象があって手を出しにくい。
と書いてから、大学生の頃はDiabloII英語版に浸かってたのを思いだした。
今思うと、片言の英語(というより英単語)でよくもまあやってたもんだと思う…
Crysisとかにしても完全日本語版待ちなのって少数派なのか?
- 329 :Socket774:2008/10/08(水) 23:27:49 ID:s47HOgdH
- クダラン話は良いから安定ドライバ教えろw
- 330 :Socket774:2008/10/08(水) 23:34:00 ID:ZfdI1vWa
- snap on
- 331 :Socket774:2008/10/08(水) 23:39:29 ID:GFhOSaHV
- >>324
まあそうだな
でもエロゲはもうやらなくなったけど
イリュージョンとかのポリゴンは糞ばっかだし、紙芝居は元から興味なかったし
抜くならやっぱ動画すな
- 332 :Socket774:2008/10/08(水) 23:39:55 ID:49JWQX76
- >>328
Crysisは英語版発売2週後くらいに日本語版が出てたりする。
CoD4も字幕日本語化MODが有志の手によって。
他はワカラン。Unrealなんか何もわからんままやってた厨房の頃。
- 333 :Socket774:2008/10/09(木) 00:03:01 ID:mHEjjm1k
- シングルFPSで人気ある奴は日本語MODか日本語版大抵あるし、マルチは英語力なんて幾らもいらないし
何の問題もないけどな
- 334 :Socket774:2008/10/09(木) 00:29:17 ID:5k9M5xME
- ガディウス→ResonanceAge→Master of Epic
- 335 :Socket774:2008/10/09(木) 02:51:44 ID:8vk76xiD
- 寧ろ色々とFPSやってる内に何となく英語が分かるような気がしてみたり。
家庭用とのマルチ開発でガッカリゲーが増える中、STALKERは数年に一度の傑作だったな。
- 336 :Socket774:2008/10/09(木) 08:14:45 ID:1fYjpVMA
- >>329
びっくばん2まで待て
- 337 :Socket774:2008/10/10(金) 01:51:42 ID:aWh6MMpc
- >>314
おいらもVooDoo3000でUnrealデビューしたw
その後は、FF11、雪蛍、らぶデス、2、3Dカスタム少女と順調に・・・あれ?
- 338 :226:2008/10/10(金) 08:05:39 ID:rATFSDlE
- >>294
リリースノート読んだ感じじゃ175.19までかな。178.13はXPでは無くなってる。
- 339 :Socket774:2008/10/10(金) 09:30:06 ID:5XzX+SOT
- >>338
うちは在るぞ1920x1080(178.13)。
- 340 :Socket774:2008/10/10(金) 17:33:41 ID:bgIdfi/e
- >>337
FF11ってエロゲだっけ?
- 341 :Socket774:2008/10/10(金) 18:08:58 ID:YMtwD8aq
- うん。そうだよ
- 342 :Socket774:2008/10/10(金) 19:25:20 ID:HvEqrkfC
- じゃあやってみるか<FF11
- 343 :Socket774:2008/10/10(金) 19:35:43 ID:ZY3tgNsc
- おまえ一人にやらせはしないぜ
- 344 :Socket774:2008/10/10(金) 19:45:19 ID:YOjVtYr5
- 今日から14日無料体験だったけか
FF11
MMOで14日って短い気がするが
- 345 :Socket774:2008/10/10(金) 19:47:39 ID:XbE0/CAs
- 廃人は外に出ないから十分なんじゃないの
- 346 :Socket774:2008/10/10(金) 20:07:32 ID:r6IRf9hu
- 14日なら長くね?、体験何て大体1週間あればいい方。
某ゲームは体験ログイン時間24時間で終了とかあったぞw
- 347 :Socket774:2008/10/10(金) 22:32:25 ID:n6HICknk
- ドライバは落とせるんだがGeForce Power PackとNVIDIA PhysX システムソフトウェアが落とせない・・・
なんか白画面が開くだけなんだが、障害とか発生してる?
- 348 :Socket774:2008/10/10(金) 22:34:10 ID:VE1O0F+u
- >>347
お前はこのスレの中さえ調べれない馬鹿なのか?
- 349 :Socket774:2008/10/10(金) 22:34:31 ID:n6HICknk
- すまんエンコードの問題だった
吊ってくる
- 350 :Socket774:2008/10/10(金) 23:03:50 ID:RpKlZI2b
- 「んだが」連発だから頭の弱い奴ってのは判る
- 351 :Socket774:2008/10/10(金) 23:17:31 ID:8LvQ6etR
- サンダガ
- 352 :Socket774:2008/10/10(金) 23:18:51 ID:zINsiOHj
- 次スレからテンプレに載せておいたほうがいいかな?
定期的に同じ話出てくるし
- 353 :Socket774:2008/10/10(金) 23:30:45 ID:Oug01xTf
- 俺はぬるぽなんだが。
んがっ!
- 354 :Socket774:2008/10/11(土) 01:02:03 ID:Tm29zCwH
- >>351
フイタwwwww
- 355 :Socket774:2008/10/11(土) 01:13:27 ID:rSEOORvq
- >>346
リネージュですね、わかります。
- 356 :Socket774:2008/10/11(土) 01:17:44 ID:1Md+Fshu
- >>346 いい所は突いてるが、残念別のゲームだ
- 357 :Socket774:2008/10/11(土) 04:06:25 ID:N2Tg+wKj
- 9800GTX+を使っているんだが、不安定で困っている。
普段は問題ないのだがGPUを使う処理をすると急に重くなって、
直ぐにハングアップしてしまう。
ドライバを最新にしても、違うPCに取り付けても
同じような症状がでるからカードの問題だと思う。
WindowsXPなんだけど、Vistaにしたら直るとかするんだろうか?
- 358 :Socket774:2008/10/11(土) 04:07:51 ID:NO2lJvsf
- >>357
温度は?
あと補助電源は?
あと電源何W?
- 359 :Socket774:2008/10/11(土) 05:11:12 ID:AR4TdHXd
- >>357
今のドライバやちょっと前のドライバ使ってみてそこまで不安定ならハードウェアだろ
- 360 :Socket774:2008/10/11(土) 08:21:30 ID:vAJZrfZc
- >>357
まともな電源買え
- 361 :Socket774:2008/10/11(土) 08:53:33 ID:tqf8+Bmt
- 98GTX+は 6ピン2本挿しだよな1本挿しか、変換使って強引に電気まわしてる予感
とりあえず人に聞くなら詳細だせよ詳細を
- 362 :Socket774:2008/10/11(土) 16:34:23 ID:5afnIlya
- フロントエンドパラメータが設定できないんだけど…
ダウングレードしなきゃだめ?
- 363 :Socket774:2008/10/11(土) 17:21:44 ID:UALjgMxN
- >>357
カードの問題を認識してて糞Vistaに変更で直るとか
馬鹿なの?死ぬの?()笑
- 364 :Socket774:2008/10/11(土) 17:22:31 ID:rSEOORvq
- Vistaにしたいから背中押してもらいたいだけだろ
- 365 :Socket774:2008/10/11(土) 17:28:23 ID:0NZ9hpkz
- Vistaにしたってそんなにいいことないぞ。nView使えないし・・
- 366 :Socket774:2008/10/11(土) 17:34:48 ID:BX/XTAqx
- >>365
つかえるよ
- 367 :Socket774:2008/10/11(土) 17:47:27 ID:0NZ9hpkz
- マルチモニタでXp並みに、という意味な
- 368 :Socket774:2008/10/11(土) 17:59:57 ID:axsDpOP3
- Vistaでマルチはいろんな面でキツイな
- 369 :Socket774:2008/10/11(土) 19:03:38 ID:5P0o/eDp
- なんかWindowsUpdateで7950GTのドライバが来てる
無理にでも最新を入れさせようという魂胆か!その手には乗らんぞ!
- 370 :Socket774:2008/10/11(土) 19:28:25 ID:5h8A5z6f
- >>369
WindowsUpdateのドライバは入れないほうがいいと思う
以前Creativeだったかな サウンドカードのドライバ入れてめちゃくちゃになった記憶が・・・
- 371 :Socket774:2008/10/11(土) 21:19:30 ID:pLmysCwa
- 栗と比較しちゃさすがに可哀想だろ・・・
- 372 :Socket774:2008/10/11(土) 21:29:16 ID:r0mcVu1l
- 栗は確かにUPしちゃいけないな、ボリュームコントロールで痛い目見て
ドライバー入れなおしたぐらいだし
- 373 :Socket774:2008/10/11(土) 22:51:05 ID:AR4TdHXd
- 栗のドライバの糞さは異常
- 374 :Socket774:2008/10/12(日) 00:52:05 ID:bhO4wQWA
- >>274
直ってないじゃないですかぁ--------!!!
- 375 :Socket774:2008/10/12(日) 00:54:51 ID:vQfLT8T6
- >>374
178.13で普通にRDP使えてるぞ
- 376 :Socket774:2008/10/12(日) 00:56:13 ID:emqkDCW7
- FWで見えないだけだったりして
- 377 :Socket774:2008/10/12(日) 01:03:34 ID:0No7oFjw
- >>372
>>373
あそこのドライバって評判悪いのかww
以前WindowsUpdateで公開されてた任意のCreativeSoundBlaster X-Fiのドライバがあって
それを入れたとたんにBF2とFFXIのすべてのBGMがスローモーション再生になるっていう不具合が発生してだな・・・
2007年公開のAudio Processor(WDM)ってドライバだったかな 今でも覚えてるぜ・・・
頭きてDriverSweeperやらで掃除して入れなおしたんだが なぜか治らなくて
メーカーに問い合わせたらマイクロソフトに問い合わせてくれ
〜 CreativeのドライバだからCreative様にといあわs(ry 以下ループ
結局初期化してバンドルされてたドライバで治したんだけどね
このスレとは関係無いですがCreative製品使ってる人はお気をつけて・・・
- 378 :Socket774:2008/10/12(日) 01:07:11 ID:O1Mi/i3l
- 付属の栗ドライバー入れた状態で、新ドライバーにUPするとやってる事は同じなのに
不具合が起きにくい不思議、旧ドライバーのいくつか残してんのかねと
- 379 :Socket774:2008/10/12(日) 01:23:32 ID:0No7oFjw
- ドライバについてる197.13とかそういう番号もWindowsUpdateの方は188233とか
スレ内ではWindowsUpdateとCreativeのホームページで公開されてる最新版は別物って言われてたな
- 380 :Socket774:2008/10/12(日) 02:01:03 ID:bhO4wQWA
- >>375
mjsk!?ドライバちゃんとアンインストールして変更してみたけど
178.13だとダメ、アンインストールして再度169.21に戻すと正常だから
ドライバのゴミのせいじゃないと思うんだが。クリーナー試すのマンドクセ・・・
>>376
178.13でもログイン画面まではいけるからそれはない
- 381 :Socket774:2008/10/12(日) 02:10:07 ID:ReBJXSzQ
- 動作環境は人それぞれ違うですからなーー
- 382 :Socket774:2008/10/12(日) 02:14:13 ID:osW12w5M
- クリーナーなんて再インスコに比べれば対した手間でもないだろ。
- 383 :Socket774:2008/10/12(日) 09:49:49 ID:mrJoOjiO
- windows updateのきてるドライバて178.13でしょ?
- 384 :Socket774:2008/10/12(日) 09:54:18 ID:94kyxQxI
- 昨晩PC使ってたら突然固まって再起動して
ビデオカードが原因ですたってドライバ更新を促された。
なんだったんだろう。
- 385 :Socket774:2008/10/12(日) 09:57:14 ID:ulsYcVzu
- クリーナーなんて気休め。というよりむしろ事態を悪化させるだけ。
- 386 :Socket774:2008/10/12(日) 10:01:09 ID:3dXDh5n0
- なんだ?
また寂しくて話し相手が欲しくなったのか
- 387 :Socket774:2008/10/12(日) 10:22:24 ID:d5s9j/gA
- >>377
漏れの環境ではDVD再生時の音声部分が(ry
複数のプレイヤを試し、別の理由でだけどママン交換にOSクリーンインスコもした上で再現したから
ドライバが屑ってことでほぼ間違いなかろう
もちろん窓更新ドライバじゃなくて公式で拾えるドライバね
暫定措置として現象に見舞われたらボリュームパネルあたりのモード切替で
他モードに一度切り替えてからすぐ元に戻してやるとよろしい
切り替えた瞬間にマウスカーソルが飛ぶから
恐らく再認識、あるいは再設定でもやっていると思われる
また、ウチでは上記現象に加えてママンとの相性だろうがコールドスタート時
かなりの高確率で音がまともに鳴らなくなるが、これもこの操作で復旧できる
- 388 :Socket774:2008/10/12(日) 12:28:49 ID:pbq0cRu0
- >>387
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223228380/
こちらでどうぞ
- 389 :Socket774:2008/10/12(日) 13:11:42 ID:ulsYcVzu
- >>386
で、相変わらず具体的反論は一切なしですか。ご苦労さん。
そして支持表明ありがとさん。
- 390 :Socket774:2008/10/12(日) 13:42:57 ID:izojAVA2
- >>380
俺も先日178.15入れて、今外出先でRDPしようとしたら死亡と分かって涙目
RDP使えないって知ってるのに何で入れちゃうかな俺。。。
- 391 :Socket774:2008/10/12(日) 13:57:18 ID:Zm8BxyA3
- とりあえず 178.13を昨日、NVIDIAのサイトから
落としてきたので検証してみた。
ここでよく問題に出るXP SP3環境でリモート
デスクトップ。
待ち受け側
7300GT+178.13
クライアント側
8500GT+178.13
結果.NG。(169.21では全く問題でません)
あの・・・マジで直ってないですが?
- 392 :Socket774:2008/10/12(日) 14:06:01 ID:Zm8BxyA3
- 後、突っ込みどころとしてこの辺もチェックしてみましたが
リモートデスクトップ問題は解決に至りませんでした。
http://www.windows-world.jp/news/-/108370.html
- 393 :Socket774:2008/10/12(日) 14:07:09 ID:7tTk333i
- 178台のドライバだとリモートデスクトップが使えないのか?
Vistaなせいか、全く問題なかった気がするが。
- 394 :Socket774:2008/10/12(日) 14:07:19 ID:osW12w5M
- RealVNCしか使ってないんで良く判らんけど、使えないってどういう状況なの?
- 395 :Socket774:2008/10/12(日) 14:19:36 ID:vbhYFs6G
- >>391
RDPのオプションで変な解像度えらんでない?
- 396 :Socket774:2008/10/12(日) 14:20:37 ID:vbhYFs6G
- >>391
あと7シリーズは94.24あたりがいいと思うよ
- 397 :Socket774:2008/10/12(日) 14:26:27 ID:Zm8BxyA3
- >>394
ども。簡潔に言うと、コネクション自体が成立しない状態です。
イベントログにも
>RDPDD.dll failed to load
となっています。
当初はSP3の問題だろうと思っていたのですが、169.21のドライバー
では全く問題が無く接続可能なので、何らかのバッティング
が有るのではなかろうか?という症状です。
- 398 :Socket774:2008/10/12(日) 14:40:53 ID:kY3VDZmV
- 94.24がvistaで使えればなー
- 399 :Socket774:2008/10/12(日) 14:41:44 ID:osW12w5M
- >>397
なるほど。RealVNCでは全く問題が無いし、どういう状況なのかサッパリでした。
178.13でしか出ないのでは無くて、他のドライバでもあった事例みたいですな。
参考
http://pasokoma.jp/45/lg451288
- 400 :Socket774:2008/10/12(日) 15:13:56 ID:usGgW5Dk
- 現在GeForce6600を使っていて、初期ドライバで不具合が出るゲームがあったからドライバ変えてみたけど、
推奨ドライバ、最新ドライバのどちらを入れてもプレイ中にフリーズする・・・(初期ドライバでは正常に動作していたゲーム含めて)
これは新調しろと言うことなのか・・・
- 401 :Socket774:2008/10/12(日) 15:16:15 ID:GzfFtNQy
- そのゲームのスレで聞くという選択肢はあり得ない
- 402 :Socket774:2008/10/12(日) 15:18:18 ID:/e5DU7BT
- まだ2本じゃないか
あきらめるな!
- 403 :Socket774:2008/10/12(日) 15:34:21 ID:LcmRpnNF
- >>397
> RDPDD.dll フェイル
ラデ系でも出る様子 ドライバ自身じゃなく CCC周りらしいが
うちはREALVNC4 , xp home ,fw178.13 8800GTS512 で何の問題もなく映るがな
そういえば REALVNC自身は winのGDI乗っ取り描画だったような気がしたが
描画方法変更で乗りきれるかもしれん
できんかもしれんけど
- 404 :Socket774:2008/10/12(日) 16:45:08 ID:juz/GSEZ
- >>384
俺もなったわ、どうも178.13に換えてからの気がするんだが
ここ見る限り他の人は特に問題ないみたいだな
古いドライバのゴミが残ってたりするんだろか
- 405 :Soket774:2008/10/12(日) 16:52:51 ID:WYYo58zu
- おれなんか178.13入れると画面瞬いて何も出来ないぜw
強制終了して175.19に戻すと正常作動
めんどくさいので原因調べずに放置してるんだが
- 406 :Socket774:2008/10/12(日) 17:34:05 ID:UKytbkTJ
- リモートデスクトップのクライアントは178.13でも問題ないな。
9600GT
- 407 :Socket774:2008/10/12(日) 17:36:04 ID:UKytbkTJ
- >>404
この動画を再生しようとすると必ず落ちるけどどうでしょ。
http://www.finalfantasyxi.jp/asx/TGS2008_large.asx
- 408 :Socket774:2008/10/12(日) 17:38:26 ID:GzfFtNQy
- うちでは何ともない
最後までは見てないけどFF11のゴブリン動画?
- 409 :Socket774:2008/10/12(日) 18:24:07 ID:LcmRpnNF
- >>407
うちだと メディアプレーヤで挙動がかわる
WMP 6.4 ならなんともない
WMP10だとアプリエラー(ファイルが無い系)で見れないが
システムが落ちることはない
FTPでファイル落としてからなら WMP10でも問題なく見れる
mmsのwmvだしな
- 410 :Socket774:2008/10/12(日) 20:13:24 ID:2VQWCrJh
- >>407 ストリーミングでも落ちません
Xp sp3
175.19 8800GT
WMP10
Winmp
CPU使用率4〜14%
- 411 :Socket774:2008/10/12(日) 21:57:25 ID:juz/GSEZ
- >>407
エラーで見れないけどPCが落ちるってことはないですね
つか、またブルースクリーン吐いて再起動したわ
もう前のドライバに戻す
- 412 :Socket774:2008/10/12(日) 22:08:14 ID:juz/GSEZ
- 立て続けで申し訳ないです
どなたか177.92のWinXP_32bit版上げていただけませんか
>>1の過去ドライバ置き場確認したら、64bit版しかない
- 413 :Socket774:2008/10/12(日) 22:10:29 ID:tODb1beD
- 178.13の話が出てるけど
うちもゲームで頻繁に落ちたりとまったりするようになったな
カードをOCして使ってたんだが以前のドライバでは問題なかったのに同じクロックで通らなくなったり
- 414 :Socket774:2008/10/12(日) 22:20:10 ID:UIuVCWXi
- >>407
別に問題なし。
WMP11使用ストリーミングにて。
E8400
IE7
9600GT
178.13
XPSP3
- 415 :Socket774:2008/10/12(日) 22:28:25 ID:Flvu3eDn
- >>412
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_177.92_beta_jp.html
これ?
- 416 :Socket774:2008/10/12(日) 22:59:32 ID:juz/GSEZ
- >>415
すんません、公式をバージョン名で検索すれば出てくるんですね・・
基本を忘れてた
お手数かけました、ありがとう
- 417 :Socket774:2008/10/13(月) 01:42:15 ID:xJ3q9/mQ
- >>407
いま再生終了、特に問題なかったです。
Athlon64 X2(AM2) 5200+
7950GT + 178.13
XPSP3
WMP10
IE7
- 418 :Socket774:2008/10/13(月) 09:18:36 ID:ZarZTrIp
- WinXPで8500GTを使用。
バージョン175.19から178.13にアップし、画面プロパティでサポート解像度を
確認し。前バージョンと比較したら、なぜか1920*1080が消えていた。
リリースノートでも175と178(どちらも44頁)を比較したが、このピクセルだけ抜けてるよ。
VISTAでは、848*480 960*600 1600*900ピクセルと1920*1080の30HZインタレス以外全ての
リフレッシュレートが削除されてた。
今人気の、アスペクト比16:9型ワイド液晶デスプレイの導入を考えてるので、175.19に戻した。
- 419 :Socket774:2008/10/13(月) 09:28:49 ID:VLKW7zpc
- >>418
作ればよいだけじゃないか?
- 420 :Socket774:2008/10/13(月) 09:30:58 ID:/wMqKMvw
- >>407
こちらも問題なく終了
Athlon 64 X2(AM2) 5600+
9600GT + 174.74
Vista SP1
WMP 11
IE7
- 421 :Socket774:2008/10/13(月) 11:34:51 ID:ErSYT0O+
- 先にリリースノートを読んでおくべきだったな
- 422 :Socket774:2008/10/13(月) 23:27:18 ID:Mq29j8ST
- 今まで見れてたエロ動画が見れなくなるかと思うと怖くてバージョンアップなんて出来ません><
- 423 :Socket774:2008/10/14(火) 05:24:36 ID:qXuYXbK8
- 178.13でcoolbitsって効かなくなっちゃった?
オーバークロック設定が出来ないと何げに不便
普段ダウンクロックしておきたいんだよな
2Dばっかだし
- 424 :Socket774:2008/10/14(火) 09:28:54 ID:xLeItglR
- 今そういうのはnTuneだよ。俺はいれないけど。
OCやファンコンは他ツール使った方が早いし楽
- 425 :Socket774:2008/10/14(火) 09:54:07 ID:97Fv5V4f
- 数年前からカスタマイズはnTune、君は4年以上前からタイムマシンで来たのかね?
- 426 :Socket774:2008/10/14(火) 10:26:57 ID:1SAm3ctx
- 削除ツールみたいなものはありませんでしょうか?
新パネでカスタム解像度を入れた後、気に入らず、そのまま旧パネバージョンのドライバーをインストールしたら
新パネのときに入れたカスタム解像度が、消せなくなりました。
新パネ入れなおしても消せません。(対応解像度になってしまっている)
これを消す方法などはありますでしょうか?
お願いいたします
- 427 :Socket774:2008/10/14(火) 10:28:48 ID:1SAm3ctx
- テンプレのドライバクリーナーはverUPのときに試しましたがカスタム解像度は残っていました。
- 428 :Socket774:2008/10/14(火) 10:47:00 ID:iL1j9kM8
- コンパネ開いてカスタム解像度削除すればいいだけじゃ?
- 429 :Socket774:2008/10/14(火) 10:50:28 ID:1SAm3ctx
- カスタム解像度のはずなのに、対応フォーマットとして表示されてるので削除できません。
つまり、旧パネで「カスタム解像度のみ表示」にすると消えてしまいます。
該当のカスタム解像度にメモリを合わせても削除するボタンが使用できません。
OS再インスコまでしなければならないでしょうか
- 430 :Socket774:2008/10/14(火) 11:10:11 ID:+T23H3Jj
- 設定したときのVerに戻してみたら?
- 431 :Socket774:2008/10/14(火) 11:53:42 ID:1SAm3ctx
- 本当にすみませんでした。
元から対応していた解像度でした。それに気づかずカスタム解像度を追加して表示が乱れていたので、対応していないと勘違いしていたみたいです。
再インストールしてから気づきました。ビデオモード(インタレース?)のみ対応だったみたいで、PC出力だとだぶつきまして。
- 432 :Socket774:2008/10/14(火) 12:20:07 ID:s5SELLA0
- >>431 原因わかってよかったな、
上手く説明できない時は、画面キャプしてみんなに見てもらうのも手だぞ
- 433 :Socket774:2008/10/14(火) 15:02:47 ID:AIuLzv4T
- ドライバ側で、サブモニタにフルスクリーン表示ということは可能でしょうか?
たとえば、サブモニタにゲームをフルスクリーンで表示しながら、メインディスプレイ(プライマリ)で作業をしたいんですが。
普通にフルスクリーンにしてしまうとプライマリのほうにフルスクリーンしてしまうので、これをサブモニタニしたいです。
よろしくお願いします
- 434 :Socket774:2008/10/14(火) 17:38:46 ID:Xp6+8TbK
- 78.05→94.24or84.xxに上げた段階で
1920x1200x32が使えなくなり、1920x1200x16だけになってしまいました。
カスタム解像度で加えてもいいものなのでしょうか?
グラボはgeforce6150です。
ちらつきの関係で上げざる終えないのですが、どうかアドバイスください。
また、カスタム解像度を加えることによって故障など起きる可能性はどの程度あるんでしょうか?
お願いします。
- 435 :Socket774:2008/10/14(火) 17:44:43 ID:9VFrSeqX
- >>434
元のバージョンに戻せば?
- 436 :Socket774:2008/10/14(火) 18:23:27 ID:cWVNhO2K
- >>434
今まで使えていたなら、カスタム解像度の追加でも大丈夫なんじゃない?
追加設定の際一度確認してくるので、その段階でちゃんと表示されていれば問題ないと思うよ。
- 437 :Socket774:2008/10/14(火) 18:31:21 ID:Xp6+8TbK
- ありがとうございます。
実験してみたら追加できませんでした。
何でだろう…
78.05の場合は1920x1200x32が使えるんですが、
バグか何で縦横比モードにすると1920x1200x32よりも下の解像度に適応すると半分削れてしまうんです。
オンボなのでしょうがないのかな。
78.05の不具合は我慢できないので94.24の1920x1200x16で我慢します。
ありがとうございました
- 438 :Socket774:2008/10/14(火) 19:32:47 ID:qXuYXbK8
- >>424,425
うっはー、そうだったんですか
早速ntune探してきます
正に浦島太郎ですね、俺
- 439 :Socket774:2008/10/14(火) 19:37:39 ID:k5B+mm4p
- 178.13ならnTuneじゃなくて↓じゃないの?
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.02_jp.html
入れてないけど。
- 440 :Socket774:2008/10/14(火) 21:04:29 ID:ExDVRlRR
- いよいよ来るのかな?
Technology Beats -Forceware 180.10 is "Big Bang II" drivers?
ttp://sg.vr-zone.com/articles/Forceware_180.10_is_%22Big_Bang_II%22_drivers%3F/6098.html
- 441 :Socket774:2008/10/14(火) 21:05:12 ID:qXuYXbK8
- >>439
試してみようと思いましたが
なんか落ちて来ないです
d
- 442 :Socket774:2008/10/14(火) 21:09:06 ID:PiLLT9jd
- >>440
おお!これがイトーヨーカ堂 円高還元セールよりもビックなバンな
わけですな!!
ヨーカドーネタはこちら
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081015k0000m020063000c.html
- 443 :Socket774:2008/10/14(火) 22:11:56 ID:9l7V1oMi
- >>439 それ無駄に重いだけ、nTuneで十分だよ
- 444 :Socket774:2008/10/15(水) 05:34:11 ID:cKUYlR7x
- >>438
まあ、nTuneなんて余計なものを入れるより
ドライバに隠されていた機能をcoolbitsで引っ張り出す方が
なんとなく気が落ち着く、という俺みたいな奴もいるからな
浦島太郎で何が悪い、と
リップ・ヴァン・ウィンクル上等、と
- 445 :Socket774:2008/10/15(水) 07:00:57 ID:C3epoYVz
-
- 446 :Socket774:2008/10/15(水) 07:27:07 ID:Ome6Pa0n
- >>444 まあ落ち着け基地外
- 447 :Socket774:2008/10/15(水) 10:27:36 ID:vfzSJb+r
- (^p^)ぱしへろんだす!
- 448 :Socket774:2008/10/15(水) 10:52:52 ID:+hwAVCx1
- 落ち着いてるキチガイとか余計に怖いから落ち着かせるな
- 449 :Socket774:2008/10/15(水) 10:55:34 ID:1FgnYnUb
- (^p^)最近の日本の状況に関して言えば、中途半端な知識で野次馬的に政治にせよ経済にせよ関心を持つぐらいなら、むしろ無関心な方がまだいくらかマシなような気がするんですが。そして現実問題として政治や経済については
- 450 :Socket774:2008/10/15(水) 11:23:41 ID:GQbcINwT
- ν速に帰れ
- 451 :Socket774:2008/10/15(水) 14:21:27 ID:09YIQm6J
- >>444
coolbitsは3桁になってから使えなくなったんじゃ?
- 452 :Socket774:2008/10/15(水) 17:15:24 ID:ICyG4oJu
- まあ余計なものと言うのは同意だな
おいらはBios書き換えが好き
- 453 :Socket774:2008/10/15(水) 21:29:01 ID:QRePzpN+
- 178.24_geforce_winxp_32bit_international_whql
- 454 :Socket774:2008/10/15(水) 23:00:59 ID:yD9JNndG
- ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.24_whql_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_178.24_whql_jp.html
- 455 :Socket774:2008/10/16(木) 00:34:16 ID:b9ZFzwmN
- RDP問題は改善したかいのぉ?
- 456 :Socket774:2008/10/16(木) 01:18:48 ID:YctudI1I
- 験せ!
- 457 :Socket774:2008/10/16(木) 05:17:18 ID:8e+vJpdT
- >>451
177.79では使えてるぞ
その後のバージョンはシラネ
- 458 :Socket774:2008/10/16(木) 11:32:01 ID:p+bmC532
- GeForce 6以降をサポートする「GeForce Driver 178.24」公式最新版公開。GeForce 9 mGPUにも新たに対応
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081016001/
- 459 :Socket774:2008/10/16(木) 11:58:49 ID:0qnzywxg
- 既出
- 460 :Socket774:2008/10/16(木) 12:27:03 ID:Pl3Odk+s
- 最新版は、2xxシリーズの省電力きかないバグ直ってる?
- 461 :Socket774:2008/10/16(木) 12:29:47 ID:oQVEvW5A
- 験せ!
- 462 :Socket774:2008/10/16(木) 12:42:24 ID:Uv891xi9
- なんてよむのそれ
- 463 :Socket774:2008/10/16(木) 13:42:54 ID:xnNHkP0I
- 死亀 (笑
- 464 :Socket774:2008/10/16(木) 14:24:24 ID:H2vTk8cJ
- 175.19→178.24に変更してみたが今の所いい感じ 8800GT:OC
ゆめりあまわしてみたが2週目以降の急激なスコア落ち込みも無かった85742〜86804
DMCベンチも3〜7FPSぐらい上がってるかな
以前のVerに多かった2D←→3D切り替え時の横ノイズも認められず
- 465 :Socket774:2008/10/16(木) 14:28:35 ID:zGV6U5aG
- TVに動画をフルスクリーンで出力したいんだけど、やり方がわからないです。
ドライバのバージョンは178.13で、ドライバのヘルプにあるフルスクリーンビデオの項目を見ても、
書かれている設定箇所をnvidiaコントロールパネルで探してみても見当たりません。
デスクトップのTV出力は出来ています。
環境は
XPsp3
athron64x2 5200+
AMD690G
2GB RAM
GF8800GT
といったところです。
春にAMD690GからGF8800GTに変えて、それからTV出力は試してなかったので、
過去のバージョンのドライバでどうだったのかわかりません。
ヘルプに書かれてないだけで、搭載GPU等によって機能に違いがあるのでしょうか?
- 466 :Socket774:2008/10/16(木) 14:37:07 ID:1mRQxWqa
- >>464
デジタル ハイブランス反映されます?
- 467 :465:2008/10/16(木) 14:47:41 ID:zGV6U5aG
- http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080926001/
>GeForce Driver 178.13の変更点
>「Full-screen video mirror controls」をNVIDIAコントロールパネルから削除
どうやら今使ってるバージョンから、機能が削除されたようですorz
過去ドライバを試してみます。
- 468 :Socket774:2008/10/16(木) 15:25:41 ID:MBITT4ZC
- プレイヤー側でどうにでもなるだろアホか
- 469 :464:2008/10/16(木) 15:34:27 ID:qIVYkfNX
- >>464
Nvのコンパネではデジタル バイブランス適応されてないですね
自分はモニター側で色とか弄る方なのであまりショックは受けてない
- 470 :Socket774:2008/10/16(木) 15:36:26 ID:4vvrw7cE
- 結局またrivatunerか
- 471 :Socket774:2008/10/16(木) 15:47:42 ID:qIVYkfNX
- 実際 nTuneやコンパネで弄ってる人少ないから問題ないんじゃない?
- 472 :Socket774:2008/10/16(木) 15:54:00 ID:kyavjP+D
- >>469
情報thxでした
しかしこれくらいfixしてくれよ・・・
- 473 :Socket774:2008/10/16(木) 16:00:31 ID:GcJWqMU7
- コンパネでいじる派です
旧コンパネにしたらデジタルバイブランス調整できるけど、%で調整できないね
というか旧コンパネだと温度表示があって、新と旧で何で変に違うんだ
- 474 :Socket774:2008/10/16(木) 16:02:08 ID:HSjAClI8
- 俺はver175.19以降特定の条件下で発生していたノイズが出なくなっただけokかな
ゲーム中にあれが起きると興冷めするしね
- 475 :Socket774:2008/10/16(木) 16:10:44 ID:rRqRisD1
- >>473 こっちで確認してくれって事なんじゃ?
入れてるけど使ったためしないww
http://www.vipper.org/vip957417.jpg
- 476 :Socket774:2008/10/16(木) 16:35:50 ID:zFbBVifd
- デジタルバイブランスは178.15だけ新コンパネでもOKだった
%では設定出来ないけど
- 477 :390:2008/10/16(木) 16:48:53 ID:kLWDxvc7
- >>455
XP 32bit 88GTで178.24入れたけどRDP行けたよ
ちなみにうちの環境では、178.13は可、178.15は不可だった
しかし相変わらず、PhysXが自動インスコされないんでC:\NVIDIAから手動でインスコしているけど、
同じような挙動の人居ませんか?
- 478 :Socket774:2008/10/16(木) 16:57:18 ID:th7pXF0/
- >>460
178.24入れてみたが178.13では変化してたクロックが
全く下がらなくなった、ダメだな
- 479 :Socket774:2008/10/16(木) 17:14:38 ID:QX/Y9QaQ
- 178.24って前回の178.13だったかな
BF2142でAAかけると描画バグるの直ってる?
- 480 :Socket774:2008/10/16(木) 17:15:23 ID:ndxKuKsc
- 178.26
international版はファイル破損状態。modded infはguru3dにある。
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_178.26.html
ttp://www.nvidia.com/object/winxp64_178.26.html
- 481 :Socket774:2008/10/16(木) 17:20:33 ID:qFh3Gzu+
- >>480
Quadro Release 178 WHQL
- 482 :Socket774:2008/10/16(木) 17:28:37 ID:Pl3Odk+s
- どうも177.41以降、2xxで省電力だめだな。
177.41なら50度アイドルなのに、以降のドライバだと+10度アイドルになる。
nVidiaなにやってんだよ。2xxはこれからの新世代モデルで目玉機能でもあるんだから、
Physxみたいなチャラチャラした機能ばかりやってないで、
しっかりやれや!ドアホ!
- 483 :Socket774:2008/10/16(木) 17:38:55 ID:NnHx/W9K
- http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html
NVIDIA System Tools 6.0.3が全然ダウンロードできません><
ほかに入手できるところは無いのでしょうか
- 484 :Socket774:2008/10/16(木) 18:05:54 ID:wBbkMCjD
- >>483
>>49
- 485 :Socket774:2008/10/16(木) 18:11:38 ID:O0t37ScB
- >>482
ハンダ問題対応で、省電力性能を劣化させてるとかだったりして
- 486 :Socket774:2008/10/16(木) 18:40:53 ID:DneqbAUz
- 最近は9800GTX以上のハイエンドカードに対するSLI構成向けのドライバばかりだな
シングルカードユーザーは不必要なんだろうな
- 487 :Socket774:2008/10/16(木) 18:49:47 ID:Pl3Odk+s
- >>485
アイドルからフルロードになったときの急激な加熱を避けるために、
常に温度をあげてるって事?
だったらヒデェ…
- 488 :Socket774:2008/10/16(木) 18:56:30 ID:ihgpH5Aw
- ラデの省電力機能みたいにNVのはブラックアウトしたりフリーズしたりしないよね?
- 489 :Socket774:2008/10/16(木) 19:06:36 ID:oC88biOO
- >>482
全員がその現象に遭遇してるわけじゃないからなぁ
自分の場合は177.98βでだけ可変効かなくなったけど、
それ以外は(今回の178.26も含めて)問題なく可変は効いてる
何が原因なんだろうな
- 490 :Socket774:2008/10/16(木) 19:13:18 ID:th7pXF0/
- >>482
書き込み見てメーカー(MSI)サイトからドライバ177.42落としてきた。
178.13でも省電力機能効いたり効かなかったりだったんだけど177.42入れたら
嘘みたいにちゃんと機能した。
おまけにコアの発熱も全然低くてびっくりするぐらい安定してる、何だこりゃ。
今んとこ最新より使い勝手いいわ、ありがとう>482
- 491 :Socket774:2008/10/16(木) 19:22:40 ID:gWFK9ylI
- 俺も可変クロック効かない派なんだけど、常駐ソフトの「ScreenManager Pro for LCD」を切るとクロック可変出来るようになる。
ただ、その状態でJaneDoeViewを起動するとクロックが上限に張り付くので、チャネラーには向かないw
177.41では、同じソフトウェア環境でも問題なかったんだけどねぇ
- 492 :Socket774:2008/10/16(木) 22:40:30 ID:oC88biOO
- >>491
うちもモニタはナナオ使ってるから多分似たような環境(OSはXPSP3)だけど、Janeは問題ないなぁ
ゲーム以外だと唯一、ブラウザのSleipnirを立ち上げてる時だけクロックが上限に張り付く感じw
閉じればクロックもちゃんと落ちるから特に問題視はしていないけど、Sleipnirは一体何をしてるんだ?とは思うw
- 493 :Socket774:2008/10/16(木) 23:13:36 ID:b9ZFzwmN
- >>477
XP SP3 & 8600GTだけど駄目だったからまた169.21に戻したお( ^ω^)
VistaはおkでXPだとNGな現象かと思ってたけどそうでもないのか。
一体どういう特定環境で発生するんだ、俺もはやくカラー調整で伸張選択したいお・・・
- 494 :Socket774:2008/10/17(金) 04:39:18 ID:e2KB2JDc
- 今は177.79なのだがおすすめのでたかい?
- 495 :Socket774:2008/10/17(金) 05:03:40 ID:7xL7aRSN
- >>492
プニルの問題というより、IEエンジン側の問題じゃねえのか?
…と、確認もせずに先入観と偏見に満ちたレスを返してみる
- 496 :Socket774:2008/10/17(金) 05:33:37 ID:ZM1TJ7Al
- まあグラボのドライバを気にするような人で
プニルやIEエンジンメインっていう人は割りと今は少数派だろうしなあ
- 497 :Socket774:2008/10/17(金) 07:35:38 ID:DHs6MUtL
- 勝手に決めつけるなよw
うちなんかはfirefoxが気に入らないからプニル使ってるけど、そういう人もいるだろ普通に
- 498 :Socket774:2008/10/17(金) 07:51:12 ID:abE1y+Ct
- 俺も、流行に毒されるのが嫌いなヒネクレ者なもんで
流行出す前はfirefoxとかopera使ってたけど、流行りだしてからはIEにしたw
- 499 :Socket774:2008/10/17(金) 08:04:42 ID:uQ32KFHP
- そういうのは凄い勿体無いなと思う俺Opera使い
- 500 :Socket774:2008/10/17(金) 08:08:16 ID:hEPgjT9f
- 試すのが面倒で98時代からずーっとdonut
- 501 :Socket774:2008/10/17(金) 08:19:01 ID:wgsU3jXP
- 結局今一番安定してるドライバっていくつなんだ?
- 502 :Socket774:2008/10/17(金) 08:19:34 ID:uQ32KFHP
- 今使ってるやつだろ常考
- 503 :Socket774:2008/10/17(金) 08:21:56 ID:5SPY6/TU
- という事は175.19なわけだ。皆さんも175.19にしなさい。
- 504 :Socket774:2008/10/17(金) 08:28:52 ID:5SPY6/TU
- デジタルバイブランスの件だけでも修正されたら
入れ直しを考えてやる。俺だけに分かるように差し替えておいてください。
俺だけでいいです。
- 505 :Socket774:2008/10/17(金) 08:51:03 ID:kwSikGv6
- 余計なお世話だろうけど、そんな目つぶし機能の必要ないモニタに買い換えた方が良いんでないの。
- 506 :Socket774:2008/10/17(金) 08:54:10 ID:tRadiMvM
- TV出力のアスペクト比バグが直ってる3ケタバージョンのドライバってある?
あるならいい加減に7900GTX&84.43から卒業したいんだが
- 507 :Socket774:2008/10/17(金) 08:55:17 ID:oInhwC1E
- というか、178.24で普通に使えてるしな。
それプラス>>505って感じだな。
- 508 :Socket774:2008/10/17(金) 09:45:47 ID:Ev/khAaV
- 178.24
オーバーレイでDXVAオンのときに画面描画が死ぬほど遅くなるのが割とマシになってる
- 509 :Socket774:2008/10/17(金) 09:56:19 ID:UEgSvhYP
- Forceware 180.10
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?p=1810689#post1810689
BigBang2らしきベータがリリースされた模様
- 510 :Socket774:2008/10/17(金) 10:09:01 ID:ptpidyDE
- >>509
入れる気分になれねー
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 04:41:42 ID:+O81/Dxl
180.10
ttp://resources.vr-zone.com/downloads/nvidia/180.10_Vista64_Driver.zip
135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 04:44:03 ID:+O81/Dxl
>>134
DriverVer = 10/01/2008, 7.15.11.8010
NVIDIA = "NVIDIA"
NVIDIA_G92.DEV_0604.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GX2"
NVIDIA_G92.DEV_0612.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+"
NVIDIA_G92.DEV_0613.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GTX+"
NVIDIA_GT200.DEV_05E1.1 = "NVIDIA GeForce GTX 280"
NVIDIA_GT200.DEV_05E2.1 = "NVIDIA GeForce GTX 260"
136 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/17(金) 04:44:05 ID:oVFwVNxR
専用カード時代の名残でいつまでも別ドライバじゃ、作る側も使う側も色々面倒だからな。
って、何となくリークドライバの巡回ルート見てたら現物が来てた。
ただしx64用のみ。
Beta 180.10 "Big Bang II" driver - nVision
ttp://laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21229
137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 04:45:41 ID:oVFwVNxR
>>135
modded inf
v180.10 Vista 64bit | NVIDIA - Big Bang II ? - nVision
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21230
138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 05:32:02 ID:oVFwVNxR
入れてみたが、カスタム解像度設定項目が抹消された上にPhysXデモは従来のPhysXドライバが無いと動かない。
fuck'in NVIDIA...
139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 05:57:48 ID:ttjp6Ya6
漏れも入れてみたがNVIDIAコントロールパネルが停止する('A`)
とんでもないビックバンだぜo(`ω´*)o
- 511 :Socket774:2008/10/17(金) 11:21:28 ID:ARxiXlOD
- >gt;492
情報アリガト
ちなみに俺のOSは、Vistaです
俺もJaneDoeViewは、一体何をやっているのかと感じたw
結論としては、177.41レベルの可変Clockに戻してもらいたいよ
- 512 :Socket774:2008/10/17(金) 11:22:11 ID:mSxcsuNQ
- >gt;492
ほんと君のjaneは仕事してないね
- 513 :Socket774:2008/10/17(金) 11:22:28 ID:ARxiXlOD
- アンカーミスった
>>492
- 514 :Socket774:2008/10/17(金) 12:38:23 ID:e9UFdHn+
- >gt;
- 515 :Socket774:2008/10/17(金) 13:05:50 ID:B2YrZOtO
- >>508
乙。私の方でも直ってます。
6600GTと7300GT/7600GTのDXVA動作もやっとこさこの
バージョンで正常動作が確認。
いやー、長い道のりだった。後は全体描写だな。
178.24チと期待age。
- 516 :508:2008/10/17(金) 13:23:16 ID:MYFYekcF
- >>515
まだたまに遅くなるときもあるけどね
ちなみに9600GT
- 517 :Socket774:2008/10/17(金) 16:52:29 ID:4XvFBSU/
- 178.24にしたらFPSが7くらいあがったな
- 518 :Socket774:2008/10/17(金) 17:08:34 ID:UDL4iIJV
- 何のゲームかkwsk
- 519 :Socket774:2008/10/17(金) 17:30:03 ID:BXolPn9c
- 公式に無いドライバって、なんで無いの?
教えて>んヴぃぢあの中の人
- 520 :Socket774:2008/10/17(金) 17:38:53 ID:QCa4AJZp
- BIOS書き換えにって、みんなフロッピー使ってやってるの?
俺のマザーもそうだけど最近のマザーはFDDのコネクタがなくて使えないんだけど・・・
CDに焼いて代わりに使えたりするんでしょか?
スレ違いだけどどこで聞いていいのかわからないのでここで教えてください
- 521 :Socket774:2008/10/17(金) 17:43:01 ID:7YzO8z6B
- >>520
USB接続のFDDを1台買っとけ。
- 522 :Socket774:2008/10/17(金) 17:43:25 ID:YYEslFMh
- >>520
今はUSBメモリブートだろ・・・jk
- 523 :Socket774:2008/10/17(金) 17:51:54 ID:ARxiXlOD
- うむ、USBからでもDOSは立ち上がるしな
- 524 :Socket774:2008/10/17(金) 17:55:46 ID:QCa4AJZp
- そんななのか・・・
逆にCDだと無理?
- 525 :Socket774:2008/10/17(金) 17:59:22 ID:ARxiXlOD
- どれだけCDを愛してるんだよw
- 526 :Socket774:2008/10/17(金) 18:04:27 ID:hEPgjT9f
- USBは起動用のフォーマットをする奴を落としてくるのに苦労したから
個人的にはフロッピーの方がいい
そもそもドライバごとにディスクを分けておきたい時など
枚数がかさむときに、USBだと何個も買わないとダメだからね
フロッピーなら500円で20枚ときたもんだ
- 527 :Socket774:2008/10/17(金) 18:10:36 ID:F0rLwEac
- なぜ分ける必要が?
autoexecでも組めば解決じゃないのかね
- 528 :Socket774:2008/10/17(金) 18:24:06 ID:1XHCST4m
- 最近の奴はFDに入らんからなー
- 529 :Socket774:2008/10/17(金) 18:39:15 ID:kwSikGv6
- FD版のVistaも出すべきだよな。
- 530 :Socket774:2008/10/17(金) 20:11:19 ID:ttAaUQrb
- 何千枚必要になるんだか
- 531 :Socket774:2008/10/17(金) 20:12:29 ID:vTM+PkuC
- 7x系に100番以降のドライバ入れるメリットってあるんですか?
- 532 :Socket774:2008/10/17(金) 20:20:52 ID:B2YrZOtO
- >>531
逆に考えるんだ。2桁ドライバで満足しているのなら入れる必要が無い と。
- 533 :Socket774:2008/10/17(金) 21:38:50 ID:9u2Upy2d
- >>508
WinXP SP3+GTX260の環境で、ニコニコから落としてきたH.264ファイルのうちの一部を
Windows Media Player+ffdshow+MatroskaSplitterでオーバレイで再生すると
CPU負荷が低いのにアホみたいにシステムが重くなる現象は178.24でも直ってなかった
たとえばこの動画とか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538748
ブラウザのFlashプラグインだとオーバレイに描画しないから
普段、普通にブラウザで視聴する分には問題ないんだけど、
なぜオーバレイに描画するとこんなに重くなるのか不思議なんだよなぁ
- 534 :Socket774:2008/10/17(金) 21:59:43 ID:5L0AMUOs
- >>533
>Windows Media Player+ffdshow+MatroskaSplitter
組み合わせが悪いと思うぞ
- 535 :Socket774:2008/10/17(金) 22:57:05 ID:V5TqJRYT
- >>533
つMPC-HC
- 536 :Socket774:2008/10/17(金) 23:19:23 ID:9u2Upy2d
- 組み合わせの良い悪いに関わらず、CPU負荷が低い状況で異様なシステムの性能低下が起きるってのは
デバイスドライバで何か問題が起きてると思うんだよね
実は再生にはWMPではなくBOON Playerというコメント再生機能つきのプレイヤーを使っているんだが、
これもWMPと同様に重くなる。普通の動画プレイヤーでは代用が利かないのが悩みどころ
- 537 :Socket774:2008/10/17(金) 23:24:31 ID:Fh/GkTnh
- アップデートしたがDPCレイテンシは変わらず…
- 538 :Socket774:2008/10/17(金) 23:42:10 ID:63y/ddx6
- >>536
>実は再生にはWMPではなくBOON Playerという
>コメント再生機能つきのプレイヤーを使っているんだが、
>これもWMPと同様に重くなる。
外部フィルタ引っ張ってきてるのは同じなんだから当たり前
コーデックスレにでも行って聞けばいいんじゃね?
- 539 :Socket774:2008/10/18(土) 00:43:21 ID:i/59mCzP
- 178.24_geforce_winvista_32bit_international_whql
NVIDIA早くファイル破損なおせよ!
- 540 :Socket774:2008/10/18(土) 01:18:13 ID:hLouh5j3
- vistaだからしょうがない諦めろ
- 541 :Socket774:2008/10/18(土) 01:26:47 ID:i/59mCzP
- 諦めました
- 542 :Socket774:2008/10/18(土) 04:11:00 ID:hhNbfCz6
- はや。
- 543 :Socket774:2008/10/18(土) 06:44:53 ID:FLo+xhgY
- 破損してないけど?
- 544 :Socket774:2008/10/18(土) 09:48:24 ID:TnNE+3EQ
- vista(笑)
- 545 :Socket774:2008/10/18(土) 10:09:13 ID:seGMN6bE
- それをいうなら vista_32bit(笑) じゃね?
- 546 :Socket774:2008/10/18(土) 10:18:30 ID:XhZj07fC
- 64bit(爆)
- 547 :Socket774:2008/10/18(土) 11:43:41 ID:mzxnZXRU
- >>483
http://cowscorpion.com/dl/NVIDIAnForceSystemtools.html
- 548 :Socket774:2008/10/18(土) 12:51:51 ID:H6QYeE6/
- そのURL見るといつも「牛のプリオン」と脳内変換してしまう
スペルぜんぜん違うけどさ
- 549 :Socket774:2008/10/18(土) 15:26:55 ID:2bP3MIHN
- 牛蠍から落とすのはやめとけ。
ftp://download.nvidia.com/ から探して落とした方がいい
- 550 :Socket774:2008/10/18(土) 15:30:39 ID:klxplAt4
- はいはいunicode unicode
- 551 :Socket774:2008/10/18(土) 15:33:30 ID:2sWQuoJH
- かうすこーぴなんたら、あちこちで評判悪いね
- 552 :Socket774:2008/10/18(土) 16:03:59 ID:th6QopXC
- 利用する側としては便利でいいけどな
- 553 :Socket774:2008/10/18(土) 16:13:35 ID:2ZYEKUpj
- 178.24は欠陥ドライバーだったか・・・
テクスチャーが簡略化されてるんですけどwwww
Nvのドライバー開発者やる気なさすぎだろ・・・・
- 554 :Socket774:2008/10/18(土) 16:15:58 ID:cx3/aTm3
- 178はもう使って無いからわからんな今の179は個人的に良好
- 555 :Socket774:2008/10/18(土) 16:43:58 ID:MLCCpHkP
- 今一番高いVerって178.26WHQLでは?
- 556 :Socket774:2008/10/18(土) 16:53:23 ID:f7MrM9tY
- 177.9xじゃない?
177.92betaが落ち着いてていいわー
- 557 :Socket774:2008/10/18(土) 17:15:49 ID:NEKlgL+4
- 180.10が一番大きいのだが
- 558 :Socket774:2008/10/18(土) 18:02:55 ID:BY4V6y7T
- >>551
同種のサイトやってる奴らが工作してるんじゃないかと。
- 559 :Socket774:2008/10/18(土) 18:13:15 ID:px1Z68TY
- >>558
それは被害妄想だろ……
無断転載してアフィ貼ってりゃモラル的に微妙だろ
- 560 :Socket774:2008/10/18(土) 18:16:12 ID:2sWQuoJH
- >>558
あちこちから無断でソフト引っ張ってきて勝手にミラーしてみたり、色々やってるみたいよ
まぁ俺も多少なり利用した事はあるけどね
- 561 :Socket774:2008/10/18(土) 18:33:40 ID:wmDxVcU8
- そういう荒れやすい話は他でやってもらえるか
- 562 :Socket774:2008/10/18(土) 18:35:15 ID:2sWQuoJH
- 荒れやすいの?こんなの擁護する人間居ないと思うけど・・・
まぁごめん、やめとく
- 563 :Socket774:2008/10/18(土) 18:58:41 ID:hENV5MmX
- 177.83がどこから落とせるかわからない。
教えてくだされ。PhyXなんたらが導入前の最終ですよね?<177.83
- 564 :Socket774:2008/10/18(土) 19:10:38 ID:hENV5MmX
- ごめんなさい。物凄い勘違いしてた。
- 565 :Socket774:2008/10/18(土) 19:14:34 ID:WD2rT3gY
- >>531
メーカーが改良して順次出しているんだ・・
そこまで言わないとわからないのかよ
- 566 :Socket774:2008/10/18(土) 20:13:03 ID:LLzVyHWo
- >>531
6x、7x系には78.05、84.21(whql)、84.43、94.24(whql)が良いとテンプレにある
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D0
新しいドライバは新グラボに対応していくだけで旧製品に対しては往々にして改悪が多いので入れない方がいいよ
- 567 :Socket774:2008/10/18(土) 20:40:38 ID:CPqYFcA/
- >>566
ウソ教えるな。
機能削除は確かにあるけど、ある程度のバグフィックスも入ってる。
最新のゲーム&最近までアップデート入ってるようなゲームやるなら最新版入れた方が安心。
- 568 :Socket774:2008/10/18(土) 21:01:15 ID:O7k7N5EK
- PC構成による相性がある限り、絶対ってのは無いよね
改悪みたいな100%誰にでも起こる不具合以外
立ち上がらないとか、ゲーム中に落ちるだとか起こった事ないしなぁ
グラぼ変えても、マザー変えても常に最新版突っ込んで不具合起きてないから
ラッキーだったと言えばそうなんだけどな
- 569 :Socket774:2008/10/18(土) 21:07:45 ID:KREOLLnI
- 177.41以降で動画みると
クロック上がらない?
GTX280だけどなんかそーなるんだよね。
- 570 :Socket774:2008/10/18(土) 21:09:41 ID:j6IypGHl
- そりゃそうだろが
- 571 :Socket774:2008/10/18(土) 21:17:53 ID:+/xyxXgW
- >>567
バグフィックスは確実にしてるね
3桁代の途中でうちのサブの7900GTのデュアルモニタ環境のバグ消えたし
- 572 :Socket774:2008/10/18(土) 21:20:28 ID:iIkPs5LO
- Windows Update に来てるのも「178.24」?
画面からだとVerなど内容殆どなくて6600GTに適用して良いのか分からない。
- 573 :Socket774:2008/10/18(土) 21:23:13 ID:+/xyxXgW
- >>572
今不具合がないなら、6000、7000台とかは特に変えなくていいんじゃないか
別にグラボのドライバに限ったことじゃないが
- 574 :Socket774:2008/10/18(土) 21:25:41 ID:GGJpHX4c
- >>572
そんなゴミグラボさっさと窓から捨てれば?
6000シリーズに新ドライバ入れる価値がない
- 575 :Socket774:2008/10/18(土) 21:27:45 ID:rfDv+uUw
- 7600使ってるんだが、いまだに安定は94.24止まりか?
天プレ大丈夫か?
- 576 :Socket774:2008/10/18(土) 21:30:21 ID:f7MrM9tY
- 7600使ってるお前が大丈夫か
- 577 :Socket774:2008/10/18(土) 21:31:08 ID:+/xyxXgW
- >>575
>>573
結局自分の環境に依存するんだし、試してスレに書けばいいだろ
- 578 :Socket774:2008/10/18(土) 22:05:02 ID:wki0wq+Q
- 178.24いれたら普通に起動しなくなってわろた
あほか・・・
- 579 :Socket774:2008/10/18(土) 22:11:00 ID:ktJd/Jil
- 新型ドライバー入れたら起動しないとかww
俺の問題ないけど?
- 580 :Socket774:2008/10/18(土) 22:14:20 ID:wmDxVcU8
- 7600に178.24入れて全然安定してる俺が通りますよ
- 581 :Socket774:2008/10/18(土) 22:14:25 ID:mYjLkT7E
- ボボボ
- 582 :Socket774:2008/10/18(土) 22:14:30 ID:HqWeutGi
- oremo nai
- 583 :Socket774:2008/10/18(土) 22:26:22 ID:wki0wq+Q
-
あれ、起動しなかったから>>539のファイル破損と思ってたが違うのか・・・
アウトオブレンジになって起動しなくなったんだよね
戻したけど
- 584 :Socket774:2008/10/18(土) 22:29:41 ID:zEZUQUso
- 久しぶりにドライバ新しくしたら負荷かかり続けてるとき定期的にカクってなるのが無くなったな8800GT
まぁ久しぶりというか付属ドライバ使ってたんだけど
- 585 :Socket774:2008/10/18(土) 23:04:37 ID:WzWWihtA
- 574 :Socket774:2008/10/18(土) 21:25:41 ID:GGJpHX4c
>>572
そんなゴミグラボさっさと窓から捨てれば?
6000シリーズに新ドライバ入れる価値がない
576 :Socket774:2008/10/18(土) 21:30:21 ID:f7MrM9tY
7600使ってるお前が大丈夫か
とかなんで攻撃的なん?
- 586 :Socket774:2008/10/18(土) 23:11:07 ID:9p1UJVhf
- 病気
- 587 :Socket774:2008/10/18(土) 23:52:26 ID:NEII18mA
- 178.24は、前のパージョンよりいい、3D表示のときの横線が無くなった。
- 588 :Socket774:2008/10/18(土) 23:59:19 ID:DqwgSmiR
- >パージョン
- 589 :Socket774:2008/10/19(日) 00:18:38 ID:sfSN6JXz
- なんというバグ・・・
- 590 :Socket774:2008/10/19(日) 00:24:53 ID:t2cexUeE
- >>587
パードン?
- 591 :Socket774:2008/10/19(日) 01:37:13 ID:7Hz9mzqZ
- 3D
↑
全角 (笑
- 592 :Socket774:2008/10/19(日) 02:11:47 ID:R9ag+11T
- カスタム解像度追加できませんって出るんだけど何が問題?
バージョンなのか
- 593 :Socket774:2008/10/19(日) 13:06:14 ID:J2Fe2BXU
- >>592
手動で解像度入れてみてもだめかい?
- 594 :Socket774:2008/10/19(日) 14:03:29 ID:m0GXm9u9
- 詳細タイミングのフラットパネルの拡大縮小を一旦他のに変えてみれ
- 595 :Socket774:2008/10/19(日) 16:17:42 ID:H6QRtZyd
- 3桁入れるとベンチ下がるっていうから入れてなかったけど今はどうなの
- 596 :Socket774:2008/10/19(日) 16:29:16 ID:QSeuG4Vg
- 3桁(最新等)入れるとベンチが下がる X
3桁(最新等)入れると不具合が起きる物もある ○
VGAは型番とメーカーで個体差があるから正確なところが知りたいなら
自分で試すのが吉。不具合起きるなら戻せばいいだけの事。
- 597 :Socket774:2008/10/19(日) 16:32:29 ID:ibFHfmNq
- 178.24にしたらCrysis体験版が動かなくなった>9600GT
ロードしていざプレイという瞬間に落ちる。
- 598 :Socket774:2008/10/19(日) 16:37:53 ID:p4mM+Bj5
- >>597 南無
- 599 :Socket774:2008/10/19(日) 17:13:34 ID:E+QckIPS
- 報告ありがたい
- 600 :Socket774:2008/10/19(日) 17:25:40 ID:7jd6dqz4
- >>597
179では大丈夫だよ
- 601 :Socket774:2008/10/19(日) 18:31:14 ID:UaXYnGha
- >>597
ゲームによって推奨ドライババージョンとかあると思うぞ。
ゲームの動作チェックの時に使ってるドライバがやっぱりベストだろうし。
サポートに聞いてみれば?
- 602 :Socket774:2008/10/19(日) 18:37:03 ID:9iP6kKFj
- >>601
馬鹿は放置しろよ。どうせ普段からおかしなことやってるんだろ。
- 603 :Socket774:2008/10/19(日) 18:59:01 ID:Qw60yEPw
- E8500にGA-X48-DQ6 8800GTオール定格で
178.24だとoblivionローディング後すぐに青画面で終了するぞ
178.13だとまったく問題なし
問題ないならそれが一番だが、問題がある奴もいるという事で
というかこのスレの趣旨は基本情報交換じゃないのか?
- 604 :Socket774:2008/10/19(日) 19:30:50 ID:DTCHJd2z
- GF9500GTを使っているんだがElonaが異常に重い(ドライバは178.24
GF7300GTで94.24だと快適に動くが他のゲームもやるので、
GF9500GTを使いたいが何か対策はないか?
- 605 :Socket774:2008/10/19(日) 19:33:35 ID:p0bjGcnd
- 2Dはあきらめろ
- 606 :Socket774:2008/10/19(日) 19:33:57 ID:EGltwuDv
- PCを2台用意・・・
- 607 :Socket774:2008/10/19(日) 19:35:35 ID:DTCHJd2z
- 2D諦めて3Dに走ることにした
- 608 :Socket774:2008/10/19(日) 19:53:13 ID:DTCHJd2z
- 9500に戻してきた
そして今頃ながら気づいた
電源足りてるのか?(250W
- 609 :Socket774:2008/10/19(日) 19:55:01 ID:lk1hrkUO
- >>603 >>596読め
- 610 :Socket774:2008/10/19(日) 19:55:16 ID:OMIOz82m
- さすがに電源くらい自分で計算しろ、ここ何板だと思ってんだ
- 611 :Socket774:2008/10/19(日) 20:43:03 ID:YBsibNDa
- >>608
補助電源?シラネーヨに一票
- 612 :597:2008/10/19(日) 21:12:57 ID:ibFHfmNq
- すまん、前のドライバに戻しても結局落ちるわ。なんか弄ってしまったみたい。
- 613 :Socket774:2008/10/19(日) 21:23:04 ID:+GevSO6Z
- チンコが怪しい
- 614 :Socket774:2008/10/19(日) 22:55:19 ID:ukBCzHsX
- 皮オナのやりすぎかも
- 615 :Socket774:2008/10/19(日) 23:28:52 ID:ibFHfmNq
- なんで包茎ってバレたんだ^^;;;;;;
- 616 :Socket774:2008/10/20(月) 00:07:35 ID:zOaFejFe
- 包茎と書けば日本人の7割は包茎だからかなり当たる
- 617 :Socket774:2008/10/20(月) 00:58:55 ID:YzSIMFJG
- >日本人の7割は包茎
これよく聞くがどうやって調べたんだwww
- 618 :Socket774:2008/10/20(月) 01:00:09 ID:qiocbiFQ
- 俺は大学で使った精神医学の本で読んだわ。
韓国人の火病みたいに日本人の包茎に対するコンプレックスも1つの病気みたいなカテゴリになってた。
- 619 :Socket774:2008/10/20(月) 01:02:59 ID:a+hU72oM
- 177.92以降はらぶデス2、3のHDRが効かない
- 620 :Socket774:2008/10/20(月) 01:05:48 ID:tiVoYC3M
- 一部の整形・美容外科がハイネックのセーターを使ってコンプレックス植えつけてるよな。
- 621 :Socket774:2008/10/20(月) 01:05:52 ID:tHST+N3K
- >>617
集団意識を持ちたいんだよ。俺だけじゃない、こう言う人はたくさんいるんだってな。
じゃないと俺みたいな仮性がまた手術するか本気で悩む事になる。
- 622 :Socket774:2008/10/20(月) 02:12:54 ID:tiVoYC3M
- ……また?
- 623 :Socket774:2008/10/20(月) 03:27:14 ID:IyRw9Psy
- 仮性が70%とか都市伝説じゃないのか
普段困るだろそれ
- 624 :Socket774:2008/10/20(月) 03:39:07 ID:Ma+GGac1
- 半角板でエロ動画収集が趣味だが、AV男優でも仮性なんて腐る程いるんだが。
- 625 :Socket774:2008/10/20(月) 03:49:36 ID:mvclUU40
- >>624
チョコボール向井も仮性だからなw
てかまともな泌尿器科医なら仮性の手術の必要性は否定するね。
- 626 :Socket774:2008/10/20(月) 09:30:46 ID:f6j8Y4nx
- , - ,----、
(U( ) <おはようございます。
| |∨T∨
(__)_)
- 627 :Socket774:2008/10/20(月) 10:16:38 ID:tHST+N3K
- , - ,----、
(U( ) <チンチンチュパチュパ
| |∨T∨
(__)_)
- 628 :Socket774:2008/10/20(月) 10:25:15 ID:GI5Iv27i
- HDTVOUTがおーばスキャン表示できなくなったorz
前は黒帯なしでぴったり表示できてたのに
- 629 :Socket774:2008/10/20(月) 11:15:41 ID:dLKbYR4N
- 180.20 is out?
- 630 :Socket774:2008/10/20(月) 11:25:16 ID:D6OHYRrV
- 少なくとも俺の周りの友人、知人(一緒にサウナや3Pの時確認)は100%包茎。
- 631 :Socket774:2008/10/20(月) 13:03:25 ID:f6j8Y4nx
- 三連結か…
- 632 :Socket774:2008/10/20(月) 13:55:45 ID:v2dD0jhU
- >>623
君が真性だから困ってても、仮性は困らないだろ
>>630みたいな男だけの3pは嫌だな
- 633 :Socket774:2008/10/20(月) 14:05:18 ID:02HMBkan
- ぬあ
- 634 :Socket774:2008/10/20(月) 14:48:45 ID:CC43PQ3E
- もうチンコの話はいいっつーの!
- 635 :Socket774:2008/10/20(月) 16:55:52 ID:x8xYVLTr
- 一瞬半角板かと思ったわwww
- 636 :Socket774:2008/10/20(月) 19:13:07 ID:zxfntZfP
- >>630
アッー!?
- 637 :Socket774:2008/10/20(月) 20:25:38 ID:RNeDfjli
- GuruのフォーラムでXPのsoftquadroのパッチが出てるけどVistaもやってくんねーかな
- 638 :Socket774:2008/10/20(月) 20:28:08 ID:0MLRKrZN
- Quadro買ってやれよ
今苦しいときなんだから、信者なら余裕だろ?
- 639 :Socket774:2008/10/20(月) 21:39:01 ID:a9Efg02q
- 外人がムケてるのが多いってのは割礼の儀式がいまだに残っているからだろ?
- 640 :Socket774:2008/10/20(月) 22:46:58 ID:htlLK39V
- >>637
URLをplz
- 641 :Socket774:2008/10/21(火) 01:00:25 ID:I3YbYd50
- だれか、Quadro化したことある人います。FX3700と同一らしいけど。
rivatunerのじゃなくてBIOS入れ替えれば出来るんでしょうか?
- 642 :Socket774:2008/10/21(火) 01:23:34 ID:FJMdnnqc
- 日本語でもう一度
- 643 :Socket774:2008/10/21(火) 05:04:10 ID:InpqEOl2
- >>639
別にムケてるのが多いとは思わんが
古代ギリシャ以降、ルネサンスあたりでも
男性像はほぼ全てカブってるしな
- 644 :Socket774:2008/10/21(火) 05:18:29 ID:lSXxies5
- あれは公共の場でムケちんはまずいという
配慮があっての事だろ
- 645 :Socket774:2008/10/21(火) 09:41:31 ID:KS/Hqohc
- ムケちんスレとなりました・・・
- 646 :Socket774:2008/10/21(火) 09:51:09 ID:qzHd2qq6
- 下品なヤツばかりのスレだからな
- 647 :Socket774:2008/10/21(火) 10:08:58 ID:tpiAuc0o
- ムキンポって何?
- 648 :Socket774:2008/10/21(火) 10:48:17 ID:O7L1YIni
- マッチョなチ○ポの事である
- 649 :Socket774:2008/10/21(火) 11:20:27 ID:ub8VV2Hh
- ムケチンは不浄の象徴とされてたからな
裸婦像でいうとこのナス突っ込んでる様なもん
清楚に具現化されただけで剥けてるに越したこと無い事は確かだ
モデルもまっちょなムキンポ
- 650 :Socket774:2008/10/21(火) 11:54:31 ID:8q87BwkY
- お前らがちんこ好きなのは分かったからいい加減にしないとケツマン犯すぞ。
- 651 :Socket774:2008/10/21(火) 12:04:37 ID:jYop1+J+
- おまんこの中がキュッキュッって音の鳴る現象ってどうなの?
- 652 :Socket774:2008/10/21(火) 12:11:06 ID:CrexM/NJ
- お前等ここが自作PC板だとわかってるの?
Pink板で好きなだけやれよksdmが
- 653 :Socket774:2008/10/21(火) 12:17:48 ID:8q87BwkY
- 木曽ダムが・・・何?
- 654 :Socket774:2008/10/21(火) 12:18:38 ID:vvrEFcro
- イグソード!
- 655 :Socket774:2008/10/21(火) 12:19:39 ID:FxS/a//1
- まぁ、自作板もだんだんアホになってるさ。あぼ〜んすれば解決だろ
- 656 :Socket774:2008/10/21(火) 13:10:58 ID:N8mXMGYw
- みんな心配するな、どんな包茎でも50を過ぎるころまでには、ちゃんとムケチンになる。人生長い目で見ろな。
- 657 :Socket774:2008/10/21(火) 13:34:54 ID:8tDrABKt
- 俺が 7 割は〜って喝入れしてしまったせいか?
- 658 :Socket774:2008/10/21(火) 13:37:43 ID:YjQuIxIV
- こんな糞なスレ必要無いな
次スレ立てるなよ
- 659 :Socket774:2008/10/21(火) 13:51:09 ID:omEQtTFw
- 昔の2chを思い出すスレだ
- 660 :Socket774:2008/10/21(火) 15:35:01 ID:KS/Hqohc
- NVIDIAが糞だからどうしようもない。
糞がクソを呼ぶ・・・
- 661 :Socket774:2008/10/21(火) 17:02:14 ID:XAXxDh/k
- グダグダ言ってるヤツは仮性が羨ましい真性、カントンと見た。
- 662 :Socket774:2008/10/21(火) 17:19:56 ID:JcdBqE2k
- このスレの7割は真性って聞いたぞ
- 663 :Socket774:2008/10/21(火) 17:20:18 ID:1o1bDpsD
- 何が起きてるんだこのスレww
- 664 :Socket774:2008/10/21(火) 17:26:14 ID:YuX8vUHU
- そりゃForcewareなんかより自分のチンチンの方が大事だからだ!キリッ
- 665 :Socket774:2008/10/21(火) 17:47:51 ID:isZlRLHM
- ぼくは仮性でいていいんだね
- 666 :Socket774:2008/10/21(火) 17:48:06 ID:vtVQ442/
- System ToolsのVer6.03入れたけど、VGAのファン回転数はコントロール不可?
グレーのままで変更できないんだけど・・・。
VGAは8800GTで前のVerのユーティリティでは、回転数を任意に可変できたんだけど(;´Д`)
- 667 :Socket774:2008/10/21(火) 17:54:23 ID:fMe5sI++
- BigBangUキター!!
- 668 :Socket774:2008/10/21(火) 17:55:33 ID:K0vUh0zd
- 最新の入れたが88gtsで安定してるぜ
- 669 :Socket774:2008/10/21(火) 18:07:36 ID:Ln/GPJlv
- こんばんは
現在9600GTを使っているのですが
ドライバーを入れなおしたらデジタルバイブランスが効かなくなってしまいました。
前のドライバーに戻してみるなど試してみましたがだめでした。
何かいい解決方法はないのでしょうか?
知っていたら教えてください。
お願いします。
- 670 :Socket774:2008/10/21(火) 18:10:29 ID:HnmLJZDo
- ちょっとはスレ見ようや
- 671 :Socket774:2008/10/21(火) 18:13:52 ID:Ln/GPJlv
- 前使っていたのが178.13だったのですが
178.24に変えてみたところ効かなくなったんです。
説明不足ですいません。
ですが一つ気になったんですが旧コンパネとはなんでしょう?
- 672 :Socket774:2008/10/21(火) 18:19:50 ID:Flj0vYPN
- google
- 673 :Socket774:2008/10/21(火) 18:25:29 ID:sqy+1CRA
- >>669>>671
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 674 :Socket774:2008/10/21(火) 18:27:27 ID:MJ5Uwo5O
- 「旧コントロールパネル」の事です。
- 675 :Socket774:2008/10/21(火) 18:34:52 ID:OuCpD0TL
- OSを再インストロール
- 676 :Socket774:2008/10/21(火) 20:31:26 ID:swPRPzVX
- 180.42
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_180.42_beta_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_180.42_beta_jp.html
GeForce GTX 280
GeForce GTX 260
GeForce 9800 GX2
GeForce 9800 GTX+
GeForce 9800 GTX
GeForce 9800 GT
GeForce 9600 GT
GeForce 9600 GSO
GeForce 9500 GT
GeForce 9500 GS
GeForce 9400 GT
GeForce 9400
GeForce 9300
GeForce 9200
GeForce 8800 Ultra
GeForce 8800 GTX
GeForce 8800 GTS 512
GeForce 8800 GTS
GeForce 8800 GT
GeForce 8800 GS
- 677 :Socket774:2008/10/21(火) 20:34:06 ID:IVo0hnvV
- バージョン番号の下二桁がどういう法則で決まるのかよくわからんなぁw
- 678 :Socket774:2008/10/21(火) 20:35:12 ID:PLKilJ/+
- 単にビルド番号じゃないの
- 679 :Socket774:2008/10/21(火) 20:37:45 ID:tipfItrO
- FF11専用ドライバ(のFarCry2版)的な位置づけなんだろうか。
- 680 :Socket774:2008/10/21(火) 20:43:53 ID:AkEjXvJI
- >>676
10分前ドライバページ行ったときはなんもなかったのにw
- 681 :Socket774:2008/10/21(火) 21:30:32 ID:Oxsu0BIL
- 177.79以降入れる気がしない。でも入れてみたい
- 682 :Socket774:2008/10/21(火) 21:33:01 ID:KS/Hqohc
- とりあえず突撃。
- 683 :Socket774:2008/10/21(火) 21:33:09 ID:Vw/izjMR
- >>676
これってFarCry2に最適化されただけで他は変化なし?
- 684 :Socket774:2008/10/21(火) 21:33:26 ID:AkEjXvJI
- 突っ込んだ。
ゆめりあ変化なし
- 685 :Socket774:2008/10/21(火) 21:36:38 ID:06wW3YSY
- 省電力はききますか?
省電力はききますか?
大事なことなので二回言いました。
- 686 :Socket774:2008/10/21(火) 21:41:02 ID:fMe5sI++
- >>676
BigBangUキター!!
- 687 :Socket774:2008/10/21(火) 21:41:45 ID:AjMG/kdR
- >>685
効いてますん
- 688 :Socket774:2008/10/21(火) 21:43:13 ID:Vw/izjMR
- >>685
いいえ、効いてますん
- 689 :Socket774:2008/10/21(火) 21:44:18 ID:Oxsu0BIL
- >>682
撃沈しそうです。
でも実際175.19はさすがに古いのかなぁ、特に不満は無いけど
例えばDMC4で森でのカクつきが改善されるなら・・
これはドライバというよりグラボ性能とVRAM512の限界ですか@ウルトラ9600GT
- 690 :Socket774:2008/10/21(火) 22:06:02 ID:Am03q+3Z
- >>679
どの辺がFF11?
- 691 :Socket774:2008/10/21(火) 22:29:13 ID:AkEjXvJI
- あれ?PhysXの有効無効のタブがいつの間にかあるや。
180~からかな?
- 692 :Socket774:2008/10/21(火) 22:37:00 ID:5WAPeWCn
- デジタルバイブランスのバグも直ってるね
- 693 :Socket774:2008/10/21(火) 22:55:00 ID:KS/Hqohc
- 180.42結構良さげかも、88GT。
- 694 :Socket774:2008/10/21(火) 22:57:53 ID:+9EmezhW
- 180.42ベータ、けっこう良いかも
GTX280(Vista)だが、ちゃんとクロックが下がるようになって省電力が効いている
ようやく直った
ただ、JaneDoeViewを起動するとフル稼働するw
3DMark Vantageは、P14,301からP15,252に大幅アップした
他のベンチは変わらないね
- 695 :Socket774:2008/10/21(火) 22:59:13 ID:06wW3YSY
- >>676
DLできない。
やり方おしえて。
- 696 :Socket774:2008/10/21(火) 23:01:28 ID:Ca8Kj/TZ
- 180.42 9800GX2でSLI設定が消えた
アプリ動かした限りではSLIで動いてはいるようだが・・
システム情報見ても不明なバス、メモリ0MBとかなっててアヤシイ
- 697 :Socket774:2008/10/21(火) 23:13:05 ID:3y7Ia0VO
- >>695
trident系のブラウザはまだみたい。
オペラでいけたよ。
- 698 :Socket774:2008/10/21(火) 23:17:50 ID:swPRPzVX
- >>695
ttp://jp.download.nvidia.com/Windows/180.42/180.42_geforce_winxp_32bit_international_beta.exe
ttp://jp.download.nvidia.com/Windows/180.42/180.42_geforce_winxp_64bit_international_beta.exe
- 699 :Socket774:2008/10/21(火) 23:34:36 ID:5T/Y8kHZ
- 180.42に変えたらアス比固定できなくなってしもた
- 700 :Socket774:2008/10/21(火) 23:34:37 ID:DuvKiCOn
- 180.42 9600GTでRivatuner2.11にて
ファンのプロファイルが効かなくなった・・・
その他は今のところ問題なし
- 701 :Socket774:2008/10/21(火) 23:56:02 ID:edh27yx3
- >>698
のいれたら、American McGee's Grimmでてきたんだけど、なにこれ
- 702 :Socket774:2008/10/22(水) 00:10:45 ID:1/LTvLSp
- 180.42だけどクローン設定はどうやってやるんだこれ?
アイコンをドラッグどうのこうのってうごかね〜よ
- 703 :Socket774:2008/10/22(水) 00:14:16 ID:aRgDoCLz
- 180.42 9400GT
うちの環境依存問題だと思うが、再起動後マウスも満足に動かせないほど超絶に重くなった・・・('A`)
178.26に戻しますた。正式版が来るまで待ち。
- 704 :Socket774:2008/10/22(水) 00:15:07 ID:b8LygKxa
- こりゃおちんちんのはなししてる場合じゃねえな
- 705 :Socket774:2008/10/22(水) 00:26:19 ID:GgI2UOup
- ねえ、り・・・RDPは・・・RDPは直ったの!!?
- 706 :Socket774:2008/10/22(水) 00:27:02 ID:hwA1kh0R
- 人柱達よ乙、ゆっくり休め
- 707 :Socket774:2008/10/22(水) 00:27:28 ID:fujMYibm
- まったくだ
- 708 :Socket774:2008/10/22(水) 00:37:48 ID:jNKFSExw
- GTX280 180.42試した
省電力効いてる。
スレイプニル起動時の謎のクロックアップ消えてる。
- 709 :Socket774:2008/10/22(水) 00:47:24 ID:VdEHLniE
- マルチモニタで省電力効くようになるのはいつなんだろ…
nTune使って手動で420/450に落としてるけど
切り替えるごとにチェックで画面が点滅するから目に悪いぜ…
- 710 :Socket774:2008/10/22(水) 00:49:15 ID:fSY2TcIq
- >>689
たかがドライバだがされどドライバだ
175.19から178.24でFPSが7も上がったゲームもある
- 711 :Socket774:2008/10/22(水) 01:15:56 ID:uVq6MQ9g
- 180.42入れたけどいいね
これは久々のヒットだな
- 712 :Socket774:2008/10/22(水) 01:33:43 ID:weOpAu5w
- >>699
糞モニタはさっさと処分しなされ
- 713 :Socket774:2008/10/22(水) 01:40:58 ID:gMdFG3tU
- ビッグバン2ってコレ?
次のGPUに対応するSLI認証Intel X58マザーボードでのNVIDIA SLIテクノロジに対応:
GeForce GTX 280、GeForce GTX 260、GeForce 9800 GX2、GeForce 9800 GTX+、GeForce 9800 GTX。
- 714 :Socket774:2008/10/22(水) 01:43:10 ID:VdEHLniE
- SLIできるVGA限定されてんのかよ…
せめてG92までは入れないと勿体ないよなぁ
- 715 :Socket774:2008/10/22(水) 03:39:41 ID:35JQGgnl
- 180.42コントロールパネルで、98GX2のファンスピード調整が効かなくなった。
まあいつものことだよな。
- 716 :Socket774:2008/10/22(水) 03:42:02 ID:0UqN20CV
- betaを入れる人の気がしれん
- 717 :Socket774:2008/10/22(水) 03:51:27 ID:WtMO63aW
- BetaはずれてWHQLついてても安定してるってわけじゃないのはあるがな
- 718 :Socket774:2008/10/22(水) 04:17:38 ID:R9Ps5wLS
- 好奇心からBetaを入れざるを得ない
OSごとぶっとぶ訳じゃあるまいしw ほぼノーリスクだしな
気に入らなきゃ戻すだけ
- 719 :Socket774:2008/10/22(水) 05:40:30 ID:o50Jdq0z
- >>694
Viewは実は3D
- 720 :Socket774:2008/10/22(水) 05:58:08 ID:s5aolMG8
- ゆめりあのスコアがまた1万くらい上がるんじゃないかと思って
ベータ出るたびに祈りながら入れてしまう俺
- 721 :Socket774:2008/10/22(水) 06:19:44 ID:q0r1vBlt
- それなんて升
- 722 :Socket774:2008/10/22(水) 06:37:33 ID:rfd1iX+/
- 最近、またドライバ乱造はじまったなwwww
- 723 :Socket774:2008/10/22(水) 06:58:36 ID:w0aAh6yg
- 流れ的に次のVerもすぐでそうだな俺はそれまで待つよ
人柱&レポ乙
- 724 :Socket774:2008/10/22(水) 10:52:11 ID:PgubiHah
- あらら、7*00以前はばっさり切られたのか
- 725 :Socket774:2008/10/22(水) 11:09:44 ID:08Q91217
- 7000番台はもう市場にもないしね。
ちなみに7000番台のNVIDIA Recommendedは94.24ってことになってる。
- 726 :Socket774:2008/10/22(水) 11:21:17 ID:td48+oWM
- 180.42昨日入れたときは良い感じでゲームとかしてたのに。
今日になってPC起ちあげたらデスクトップ表示数秒後に画面がまっくらに...
何度再起動しても同じ状態だったので前のに戻した。
- 727 :Socket774:2008/10/22(水) 11:26:13 ID:PgubiHah
- >>725
後方互換保証することでパフォーマンス落ちるのは具の骨頂だからさもありなん
とはいえ8*00を自らリマークして9*00にするやり方は気に入らんからもう買わない
- 728 :Socket774:2008/10/22(水) 11:34:54 ID:lU+cQf+u
- >>726
うちも似た症状出たよ、8800GTだけど画面が点滅して動かなくなったorz
- 729 :Socket774:2008/10/22(水) 11:40:52 ID:flA5QBQi
- 180.xxのドライバーは9000台以降やめとけって事だな
- 730 :Socket774:2008/10/22(水) 12:43:36 ID:WxInRA4M
- >>726
俺も真っ暗になった
あとmAgicTV起動すると100%固まる
- 731 :Socket774:2008/10/22(水) 12:46:03 ID:bMpqd+WW
- Modded INF
ttp://www.laptopvideo2go.com/infs/180series/18042/nv4_disp.inf
ttp://www.laptopvideo2go.com/infs/180series/18042_winxp64/nv4_disp.inf
GeForce 256から7000番台でも180.42をインスコ出来るので、お遊びで試したい人や人柱は(ry
- 732 :Socket774:2008/10/22(水) 12:47:18 ID:flA5QBQi
- 昨日デフラグしたばかりな俺は人柱はお断りしますw
- 733 :Socket774:2008/10/22(水) 13:03:16 ID:ODQeDToS
- 8800GT使ってるけど、人柱報告を見ると
180.42不具合あるみたいだね、βだから仕方ないかもだけど
正規版なら修正してるだろうから、正規版待とう
昔からドライバはラデよりはマシ程度だったのが
近年はラデと大差ないレベルになってきてないかw
- 734 :Socket774:2008/10/22(水) 13:06:04 ID:flA5QBQi
- 正規もベータも大差ないよマッチングしない場合、何入れても不具合出る
- 735 :Socket774:2008/10/22(水) 13:07:28 ID:0mWPPbLG
- 結局、自分で入れて検証するしかないんだよねー
- 736 :Socket774:2008/10/22(水) 13:10:55 ID:flA5QBQi
- ですな、俺も175.19 ←→ 178.24の間のドライバーはアウトだった
マップ切り替え時 2D 3Dの切り替え自に横ノイズが走ったり悲惨だった
- 737 :Socket774:2008/10/22(水) 13:21:18 ID:ODQeDToS
- >>736
横ノイズとかニュータイプの表現みたいで良い・・・
訳ないか
>>734
不具合出る時は、やっぱり出ますかorz
- 738 :Socket774:2008/10/22(水) 13:29:33 ID:A22WUg3r
- 入れては消して、入れては消して・・・
もう疲れたお・・・
最新ドライバが出るたびに脊髄反射して入れちまう
- 739 :Socket774:2008/10/22(水) 13:38:13 ID:Osari8wE
- >>694
JaneIEViewだと大丈夫なんだけどなあ
- 740 :Socket774:2008/10/22(水) 13:43:20 ID:jbGi5jNZ
- 切り替え時のノイズは嫌だな、ゲームで盛り上がった時に出ると
まさに興冷めるって言うの?あの心境だね・・・
- 741 :Socket774:2008/10/22(水) 14:17:31 ID:tadO5e6G
- >>698
> international版 場所
アリガトン eng版だと16色病でて困ってた
助かる
- 742 :Socket774:2008/10/22(水) 14:28:31 ID:siyTUS7F
- 180.42βを入れてから包茎気味…
- 743 :Socket774:2008/10/22(水) 14:30:13 ID:Qj96w/Zy
- >>738
ドライバインスコ奴隷乙www
- 744 :Socket774:2008/10/22(水) 14:34:54 ID:iVC60/OQ
- >>742
常に洗ってれば大丈夫だよ!
- 745 :Socket774:2008/10/22(水) 15:11:35 ID:n8eUDar+
- ノイズ出るって言う人はCRTなのか?一度もそれらしいのに遭遇した事無いのだが・・・
- 746 :741:2008/10/22(水) 15:21:18 ID:tadO5e6G
- 結局international版でも16色病 orz
あー 1時間無駄にした
- 747 :Socket774:2008/10/22(水) 15:23:50 ID:iQRZVB+A
- >>745
前にも書いたがGuild Wars(笑)は読み込み画面(エリアやマップ移動)でノイズ出てたな
175.19以降はほぼ確実出てたな178.24は、まだ試してないからわからんけど
NEC(17incW)とLG(20IncW)の液晶で試したが両方出てた
このゲーム完全有料なので課金かパッケージ持ってないと実証は無理
- 748 :Socket774:2008/10/22(水) 16:50:51 ID:DJuM2NaT
- そんなクソゲーで騒いでるのか
- 749 :Socket774:2008/10/22(水) 16:59:39 ID:wRpb1UvY
- 糞ゲー扱いされてるのは日本だけ
チョンゲに感化された黄猿には向かないしな
まあ、俺も付いていけなくて辞めたがさw
- 750 :Socket774:2008/10/22(水) 17:16:18 ID:h2MZ5rRO
- GWは北米展開されてるだけでチョンゲには違いないじゃん。
チョンゲがチョンゲ馬鹿にするなんてアホじゃね
- 751 :Socket774:2008/10/22(水) 17:18:29 ID:XV4QDqS5
- いつまでスレチな話してんの…?そろそろチンコ話に戻せよ
- 752 :Socket774:2008/10/22(水) 17:33:30 ID:8rV2+bse
- 欧米系と亜細亜系の感性の違いに気が付くべき。
- 753 :Socket774:2008/10/22(水) 17:35:18 ID:+gPJptUN
- 早くDiablo3出ないかな
- 754 :Socket774:2008/10/22(水) 17:52:55 ID:s0Xfs0cl
- だな待ち遠しい
- 755 :Socket774:2008/10/22(水) 17:59:12 ID:op1PdNeZ
- 早く皮剥けないかな
- 756 :Socket774:2008/10/22(水) 18:04:08 ID:MsrPOTdx
- >>755
つ紙ヤスリ
- 757 :Socket774:2008/10/22(水) 18:19:11 ID:VdEHLniE
- >>746
16色病は旧ドライバ突っ込んで、もう一回180.42入れたら治った
- 758 :Socket774:2008/10/22(水) 18:28:10 ID:wfm8B8LN
- 32bit XP リド笊88GTで180.42b試してのレポ、参考程度に
・3D切り替え時のノイズは出ない
・ゆめりあスコアは178台と変わらず
・RDPはダメ
・リド笊付属のアプリでファン速度変更が不可だった
・新コンパネからのデジタルバイブランス設定が、178台に比べて1%単位ではないにしろ細かく設定できるようになった
・同梱のPhysXのバージョンが8.10.13になった
・新コンパネからPhysX使用の有無を設定できるようになった
(PhysXドライバが入っていなくても有効にできちゃうけど)
省電力がどうのこうのは試し方が分からないので不明
自分はRDP使うんでPhysXだけ抜き出して178.24に戻した
- 759 :Socket774:2008/10/22(水) 18:39:54 ID:R9Ps5wLS
- 8800GTだが上書きで入れたらおかしくなったんで
綺麗に掃除してから入れたら何事もなくいい感じだ
掃除はやはり多少面倒でもやった方がいいな
- 760 :Socket774:2008/10/22(水) 18:41:03 ID:pG+/p0ui
- ただアンインスコしてなかっただけっていう
- 761 :Socket774:2008/10/22(水) 18:55:02 ID:DozBEUoY
- 今から7600GSで180シリーズinf替えて入れてみます。
- 762 :Socket774:2008/10/22(水) 19:15:32 ID:VdEHLniE
- >>758
省電力機能無いから気にスンナ
というか、ファンコントロールが出来なくなったな。
GTX260でも出来なくなったぜ…
- 763 :Socket774:2008/10/22(水) 19:18:50 ID:DozBEUoY
- 定格ゆめりあスコア
http://jisaku.155cm.com/src/1224670356_ae6cf8e5c81d06bef80c71d288a558599be5c919.png
インストール
http://jisaku.155cm.com/src/1224670539_d596202b9d85a3da2f262173373c24f277592651.png
rivatunerで確認nvidiaコンパネで確認
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11717.png
特に変わった感じはしません。
- 764 :Socket774:2008/10/22(水) 19:36:51 ID:uiSX1I/P
-
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_180.42_beta_jp.html
- 765 :Socket774:2008/10/22(水) 19:51:46 ID:IKGuXuCy
- >>762
GTX280だけど、コンパネのファンコンは問題なく使用出来てる
他に、上で話題に出たカスタム解像度の追加は問題なし
デジタルバイブランスは所々で2%刻みになるけど、大半は1%刻みで調整可
アイドル時のクロック可変は今のところ問題なし
プニルのクロック上限張り付きも無くなったぽい
とりあえず今の所は問題ないかな
- 766 :Socket774:2008/10/22(水) 19:56:58 ID:BNbxsW2n
- >>763
ゆめりあのSS撮る瞬間選んでやれよww
- 767 :Socket774:2008/10/22(水) 19:59:36 ID:WtMO63aW
- >>766
彼的には厳選した結果
- 768 :Socket774:2008/10/22(水) 20:00:47 ID:BNbxsW2n
- なるほど。正直すまんかった
- 769 :Socket774:2008/10/22(水) 20:05:24 ID:Mz3uuQzd
- ちょい聞きたいんだが
アス比の固定ってスケーリングの変更で固定された縦横比〜にすれば良いんだよな。
以前その設定でやってたんだが、ドライバ入れなおしたら画面がブレて酷い事になったんだが。
モニターは三菱のRDT222WMなんだが、ゲームの関係でなるべくアス比固定でゲームやりたいもんで・・・
- 770 :Socket774:2008/10/22(水) 20:46:56 ID:aRgDoCLz
- >>703だけど、
俺も起動直後に画面が真っ黒になって画面上部に横一線にノイズが走った後、
画面が復帰して超重力発生ってな感じだった。
俺だけかと思ったら、似たような奴結構居るんだ。。。
7x00以前を切り捨ててるしドライバを根本から作り直してるのかな?
当分は安定しない悪寒('A`)
- 771 :Socket774:2008/10/22(水) 20:49:30 ID:QpjrAxNz
- なんだなんだ
入れようと思ったら不具合ばっかりか?
逆に安定してる奴は居ないの?
- 772 :Socket774:2008/10/22(水) 21:00:11 ID:y9nGEsYu
- はいはぁ〜いノシ
- 773 :Socket774:2008/10/22(水) 21:08:30 ID:o50Jdq0z
- GF8600GT
169.21で安定してるぞ
- 774 :Socket774:2008/10/22(水) 21:10:03 ID:1hfVOpPq
- 9600GTだけど今回は様子見るか・・・
- 775 :Socket774:2008/10/22(水) 21:10:07 ID:e6+4s82H
- 9800GTでドライバは177.92使ってるけど、Poserが落ちまくる
- 776 :Socket774:2008/10/22(水) 21:11:32 ID:z65OaXom
- 86GTの178.13だけど普段の動作に問題なし
ただ最新ゲームやらないからそこんとこはわからん
- 777 :Socket774:2008/10/22(水) 21:15:44 ID:jOXpkGQQ
- 毎回のことだけど、インストール方法や環境も書かずに、漠然とした不具合書かれても参考にならん……
- 778 :Socket774:2008/10/22(水) 21:25:23 ID:KJ7fZbTU
- ELSAの6600GTも169.21でド安定稼動してるよ
- 779 :Socket774:2008/10/22(水) 21:28:24 ID:9JTZBZ0Q
- GTX260で180.42xp32bit_international使用
省電力機能はシングルモニターなら動くが2画面出しするとMAX固定
ファンコンがデバイス設定からできるようになったが、
このあたり弄るとコア・メモリークロックが400/300固定になる不具合ぽいのが・・・
デバイス設定→デバイスルール→制御要素にGPU0ファンの項目が追加されたが
可変の制御はまだやっぱ無理?
- 780 :Socket774:2008/10/22(水) 22:01:02 ID:fd9G2BvD
- 玄人の9600GTに180.42入れたが、今のところ不具合なし
- 781 :Socket774:2008/10/22(水) 22:03:32 ID:VdEHLniE
- >>779
>省電力機能はシングルモニターなら動くが2画面出しするとMAX固定
これはどうにかならんのかねぇ…
- 782 :Socket774:2008/10/22(水) 22:10:08 ID:EV/+Grnm
- http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/screenshot.html?num=004
まあ、しかし捏造まがいのグラフ大好きだな
NVに限ったことじゃないが
- 783 :Socket774:2008/10/22(水) 22:11:28 ID:fujMYibm
- プラシーボ効果といっていいのだろうか
- 784 :Socket774:2008/10/22(水) 23:56:18 ID:Ky0mUdtx
- NVIDIA、次期GPUドライバでマルチスクリーンSLIなどをサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1023/nvidia.htm
- 785 :Socket774:2008/10/23(木) 00:19:00 ID:qM5wTQkI
- どんどんゲテモノ化していくな
グラボもおちんちんもシンプルな方がいい
- 786 :Socket774:2008/10/23(木) 00:20:48 ID:1LwcZZR9
- 180.42不具合でまくり
XP64 GF8800GTSです、
- 787 :Socket774:2008/10/23(木) 00:23:20 ID:Q11EaL5j
- >>786
不具合の内容がわからんと何とも
- 788 :Socket774:2008/10/23(木) 00:29:48 ID:Uzogbq3f
- 180.42がDLできないんだが、俺だけ?
- 789 :Socket774:2008/10/23(木) 00:31:08 ID:eoXiivoA
- >>788
おまいだけ
- 790 :Socket774:2008/10/23(木) 00:31:10 ID:mzprR62h
- またかよw
- 791 :Socket774:2008/10/23(木) 00:33:11 ID:05s8TNJ1
- >>788
ページの文字エンコーディング変えてみろ
- 792 :Socket774:2008/10/23(木) 01:03:05 ID:Uzogbq3f
- geckoでDLできますた
こういうことは初めてだったのでお騒がせしました。
- 793 :Socket774:2008/10/23(木) 09:51:24 ID:3HbXRjTj
- お前等はほんま人柱の鏡やで
- 794 :Socket774:2008/10/23(木) 10:01:09 ID:DrAmY83A
- >>1 の公式ドライバ保管所にあるドライバで
PhysXが入ってないのはいくつまで?
- 795 :Socket774:2008/10/23(木) 10:26:51 ID:i71LAnZK
- 177くらいから入ってた気がする
入っててもいらなけりゃPhysXだけアンインスコすればいいやん
- 796 :Socket774:2008/10/23(木) 10:44:16 ID:DrAmY83A
- >>795
ありがとう。
- 797 :Socket774:2008/10/23(木) 10:57:57 ID:6Q8UZ/Rw
- >>788
その手の釣りはもう秋田
- 798 :Socket774:2008/10/23(木) 11:33:32 ID:UZFFHTR+
- XP用180.42インストール出来ませんw
途中でゲームパッドドライバーのインストールが始まってしまうまw
なんじゃこりゃw
- 799 :Socket774:2008/10/23(木) 11:33:45 ID:0ZAYmcea
- 177.41まではPhysxなしだったような
- 800 :Socket774:2008/10/23(木) 15:37:32 ID:VnxwcdsA
- ttp://www.tweaksrus.com/ なら
178.13でもPhysx入ってなかったよ
使わないし昔からXGで問題ないからずっとここの使ってる
- 801 :Socket774:2008/10/23(木) 15:48:49 ID:/PiSGcrC
- >>726
>>728
>>730
同じくXP,8800GTXでデスクトップ一瞬表示後ブラックアウト
これは酷い。びっくりした。
- 802 :Socket774:2008/10/23(木) 17:26:22 ID:IFaGZj/t
- 180.42 うちのMSI GTX260OCの環境では まったく無問題で使えてます
- 803 :Socket774:2008/10/23(木) 17:48:04 ID:vE5rkl6q
- XFX 280XXXだけど、180.42調子いいけどなぁ。
何の問題もなくいい感じで^^
一つだけ気になったのが EVGA VGA OCソフト PRECISIONでファン調整出来なく
なってた。
- 804 :Socket774:2008/10/23(木) 17:57:39 ID:LkbuB4rE
- GTX260-280で問題あったらやばくね?最新だぞw
- 805 :Socket774:2008/10/23(木) 18:00:32 ID:05s8TNJ1
- >>804
ファン制御できない…
- 806 :Socket774:2008/10/23(木) 18:04:32 ID:LkbuB4rE
- >>805 よく読みなおせ・・・
- 807 :Socket774:2008/10/23(木) 18:44:29 ID:sBGxNoQe
- >>805
コンパネのデバイス設定から、格納されたプロファイルにGPU0ファン(GPU0温度)のデバイスルールを追加→更新してみる
それよりも、ぶっちゃけRivatunerの方がやりやすいかも
今までならコンパネでAutoにしておくだけで良かったのになぁ
ついでに、180.42βはうちの環境でも今のところ無問題(GTX280)
- 808 :Socket774:2008/10/23(木) 21:46:51 ID:Hev3RZoO
- RivaTunerで使用VRAM量が見れなくなったなあ
- 809 :Socket774:2008/10/23(木) 22:06:11 ID:9ACFbhGg
- 関係ない言語のリソースとかを撒き散らされるのが嫌で削除するバッチファイル作った。
ドライバを解凍してフォルダをD&D。結構容量削減にもなる。
何か不具合あっても知らんので自己責任でどうぞ。
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nv*ja*') DO (
REN "%%I" %%~nxI.gftmp
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nv*jpn*') DO (
REN "%%I" %%~nxI.gftmp
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nvcpl.hl_') DO (
REN "%%I" %%~nxI.gftmp
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nvwcplen.hl_') DO (
REN "%%I" %%~nxI.gftmp
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nvmccsrs.dl_') DO (
REN "%%I" %%~nxI.gftmp
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\*.chm') DO (
DEL "%%I"
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\*.hl_') DO (
DEL "%%I"
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nv*rs*.dl_') DO (
DEL "%%I"
)
FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B /A-D /S %1\nv*.gftmp') DO (
REN "%%I" %%~nI
)
- 810 :Socket774:2008/10/23(木) 23:16:57 ID:qOIrtCgl
- NVIDIAフォルダが作成されなくなったおかげでPhysXのインストールができないんだぜ。
- 811 :Socket774:2008/10/23(木) 23:36:43 ID:sLCO06w5
- 特に腹が立つもの
%SystemRoot%\Installerに丸ごとつっこまれたイメージ
特にシステム扱いでフォルダごと不可視にしてる点が極悪
アプリにもよるがヘタをするとインスコしたアプリと同容量近く取られている場合すらある
%ProgramFiles%\InstallShield Installation Information
も同様
%SystemRoot%\system32\ReinstallBackupsの使いもしないバックアップ
バックアップの意味を知っていればロールバックなんかしねぇ
%SystemRoot%\SoftwareDistribution\Downloadと
%SystemRoot%\以下に作られるゴミとしか言いようがないバックアップ
何故二重三重にバックアップを取る?
- 812 :Socket774:2008/10/23(木) 23:40:52 ID:R4s48clT
- >>811
インストール後にその5カ所のを手動削除でもおk?
- 813 :Socket774:2008/10/24(金) 00:06:44 ID:bleMeuYP
- それはまずい
- 814 :Socket774:2008/10/24(金) 07:04:45 ID:4i01BkVy
- XTreme-G 180.42 XP
http://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=7
- 815 :Socket774:2008/10/24(金) 08:15:40 ID:3dA/zDjo
- 180.42@GTX280に入れてみたけど
うちの環境でPhysx対応Driverでようやく省電力機能が有効になったよ、うれしいw
177.41あたりと比べると省電力機能が有効な点は同じだけど、DPCLatencyCheckerかけても
綺麗に緑で低めにそろってて、今のところ好印象です。
- 816 :Socket774:2008/10/24(金) 08:41:13 ID:030u04+h
- うちもGTX260@180.42で省電力機能がまともに働くようになったな
今までの177.98でも働いてたは働いてたけど、VIXとかのただの画像回覧ソフトでも高クロックになったりしてたのが180.42で直った
- 817 :Socket774:2008/10/24(金) 10:55:04 ID:ICiPLNdr
- 負荷の低いゲームで切り替えでカクつくとかない?
- 818 :Socket774:2008/10/24(金) 11:08:29 ID:3dA/zDjo
- GTX280からみて負荷の軽いゲームってどの部類だろう?
STALKERの1作目、BF2、GRAW1,2、RainbowSix;Vegas1,2、あたりかな?
特に気になるようなことはなかったけども。
- 819 :Socket774:2008/10/24(金) 14:35:22 ID:DgD9e8jv
- うちの9800GTX+でも入れた時は問題なくゲーム出来たけど
帰ってきて、もう一度電源入れてみると緑色になった後に真っ暗になって映らなくなった。
PCIのPhysXカードも挿してあるんだけど、ドライバが入ってないのか認識されなかった。
正式版でるまで前のドライバで我慢するつもり。
- 820 :Socket774:2008/10/24(金) 18:15:02 ID:y8qtjHpc
- Xtreme-G Q 178.26
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=7
Support for all Nvidia 6 - 200 series users.
- 821 :Socket774:2008/10/24(金) 19:54:04 ID:atmSnKn0
- 8800gtsだが発色が変わったような気がする
- 822 :Socket774:2008/10/24(金) 20:07:22 ID:3dA/zDjo
- 180.42はなんだか180.10番台とくらべてデフォだと彩度が高い気がします。
デジタルバイブランスの設定値を以前より気持ち下げたら同じ色合いになったかなぁ
- 823 :Socket774:2008/10/24(金) 21:37:10 ID:9wq9W4Cs
- まーたんびでぃあのくそどらいばか!
- 824 :Socket774:2008/10/24(金) 22:25:54 ID:3rl2Mi5S
- 175.19から178.24→178.13→177.92と入れてみました。
散々言われているデジタルバイブランス、178.xxでは何故か
ウチでは0%→33%→66%→100%しか選べなくて適用しても全く効かないで
ホントありがとうございます。
ゆめりあは178.xxで1周目66304、2周目65506、3周目65705(175.19では56000前後)
177.92では2周目から57000程度に落ち。DMC4ベンチ変わらずの9600GTでした。
- 825 :Socket774:2008/10/24(金) 23:12:11 ID:jRf6u/WC
- XP+8800GTに180.42使ってみたらログイン時にカラフルな連続フラッシュ攻撃を喰らった
しかも二日たった今日、スクロールはガクガクだしプチフリの連続で問題外・・・
- 826 :Socket774:2008/10/24(金) 23:17:34 ID:030u04+h
- GTX260で180.42
明るさとかガンマとかいじる時、バー動かした瞬間にデジタルバイブランス100%になるな
もうはずしてしまえデジタルバイブランス
あとロスプラやってる時にVSで着地すると画面を横切る感じに表示が乱れる
これは結構痛い
- 827 :Socket774:2008/10/25(土) 01:56:30 ID:UFcpSnt1
- ドライバを180.42にしてみたので報告
nForce780iで9800GTX+の2W-SLI構成
Q9550@3.8GHz PCIEとGPUは定格 Vista32bit
178.13WHQLから180.42betaへ変更
3DMark-Vのスコアが13800→14300になってその他ベンチは変わらず。
ゲームではGRAW2(MOD入り)がブリーフィング画面で固まるように
なってゲームできずorz CoD4は普通に動作した。
Crysisはfpsの最高値が落ちたが、氷結シーンの重いところで
最低値18fpsくらいだったのが40以上出るようになった。
NVコンパネ設定関係はそのまま持ち越して正常。ファンコン
は動作。昨日いれたけど、今のところ上記のままで変化なし。
- 828 :Socket774:2008/10/25(土) 02:15:50 ID:pCfvIJEZ
- nTuneつかうと再起動するとリブートするし
ATI Tool使うと設定と同時にクロックが1/10になっちまうんだが
なんかほかにクロック弄る方法ないかな?
欠陥銀河7900GS使っていてデフォルトだとオーバーレイがきかないんだ
- 829 :Socket774:2008/10/25(土) 02:40:02 ID:IJ2ZOp27
- > 最低値18fpsくらいだったのが40以上出るようになった。
すげえな
- 830 :Socket774:2008/10/25(土) 03:01:15 ID:wb14ewKk
- 180.43
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_180.43_beta_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_180.42_beta_jp.html
- 831 :Socket774:2008/10/25(土) 03:02:30 ID:wb14ewKk
- >>830 ミスった・・・
× ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_180.42_beta_jp.html
○ ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp64_180.43_beta_jp.html
- 832 :Socket774:2008/10/25(土) 03:05:16 ID:OWE8aznr
- 0.01しかVerうpしていない点にもの凄い不安を感じる・・・
- 833 :Socket774:2008/10/25(土) 03:05:26 ID:2GqBS9d0
- >>828
RivaTunerかEVGA Precision入れればnTuneとかいらね
後者のがおすすめだが
- 834 :Socket774:2008/10/25(土) 03:57:22 ID:OWE8aznr
- 180.43, 9400GT, XP SP3
結果は変わらずの>>770
所詮8500GTのシュリンク+α程度のローエンドカードへの最適化なんて後回しだよな('A`)
当分の間は178.26と心中するさ・・・
- 835 :Socket774:2008/10/25(土) 05:56:49 ID:dd+36AQl
- >>828
オレはBIOSいじった
- 836 :Socket774:2008/10/25(土) 08:04:59 ID:pKOuKzQx
- 質問です。
8800GTと7800GS挿して3画面構成で使用してるんですけど、
個別に、ドライバ入れられます?
たとえば 8800GTは178.24 7800GSは94.24って感じで。
出来るなら、やり方教えてほしいです。
- 837 :Socket774:2008/10/25(土) 08:11:46 ID:ohNrRBM+
- 無理
- 838 :Socket774:2008/10/25(土) 08:21:00 ID:ulIHxKrc
- 180.42はやっぱり不具合報告多いな
もうちょっと入れるのは待ってみよう・・
- 839 :Socket774:2008/10/25(土) 08:30:29 ID:hDIYUI5c
- http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/74cb784030695f49c21968de4798ccbf.png
- 840 :Socket774:2008/10/25(土) 09:01:26 ID:xhgeljYg
- Badaboomはえ〜
- 841 :Socket774:2008/10/25(土) 11:26:52 ID:pCfvIJEZ
- レスd
いまからやってみる
- 842 :Socket774:2008/10/25(土) 11:35:55 ID:T7PtkZcX
- みんなドライバーの奴隷だなw
- 843 :Socket774:2008/10/25(土) 11:44:02 ID:ynlxMOoK
- 奴隷バー
- 844 :Socket774:2008/10/25(土) 11:45:32 ID:fSVx7DTL
- 【安定】【最速】
- 845 :Socket774:2008/10/25(土) 12:54:54 ID:RYKRkCiJ
- 178.26でいいのか?いまんとこ
- 846 :Socket774:2008/10/25(土) 13:03:41 ID:vWlA9Edi
- >>837
やはり無理でしたか。
ありがとうございました。
- 847 :Socket774:2008/10/25(土) 13:19:42 ID:cXgZxbD4
- 180.43特に不満なし
- 848 :Socket774:2008/10/25(土) 13:57:02 ID:Z+vGxY2B
- >>830
トンクス
180.42β入れたばかりだが、ダウソしてくるよ。
- 849 :Socket774:2008/10/25(土) 14:01:24 ID:Z+vGxY2B
- って、ダウンロードできねえ。('A`)
- 850 :Socket774:2008/10/25(土) 14:02:31 ID:TBAw+h4h
- >>849
http://jp.download.nvidia.com/Windows/180.43/180.43_geforce_winxp_32bit_international_beta.exe
ほい
- 851 :Socket774:2008/10/25(土) 14:06:48 ID:YK7ZKiXH
- 180.42 MSI GTX280 OC 使用でクライシス AAX4を掛けて2時間ほどプレイ
してたら、ブロックノイズの症状が出た
- 852 :Socket774:2008/10/25(土) 14:19:29 ID:M5OXK8V8
- 180.42も43も>>676以外のカードだと意味ないってか入れる事も出来ないのかな
8500GTのサブマシンにも突っ込んでみようと思ってるんだが
- 853 :Socket774:2008/10/25(土) 14:23:36 ID:jDtFITGy
- てかFarCry2、ベータじゃない、これまでの正式版で別に重くて困る感じはないんだが。
軽くさくさく動いてるし。
- 854 :Socket774:2008/10/25(土) 14:39:20 ID:Z+vGxY2B
- >>850
ありがとう兄貴!
宝くじが当たって彼女ができてエロゲも捨てられない祝福をかけておいた。
- 855 :Socket774:2008/10/25(土) 14:55:28 ID:Z+vGxY2B
- 180.42 MSI GTX280 OC
フラットパネルスケーリングの変更が出来ない。
それ以外は今のところ不具合なし。
>>851
こっちでも追試してみたいがクライシスは持っていない。すまん。
- 856 :Socket774:2008/10/25(土) 15:01:42 ID:GdgIgBj2
- >>851
それはCrysisの不具合。
本スレみてみ。
AA解除で無くなる。
- 857 :Socket774:2008/10/25(土) 15:31:08 ID:WEed0O0x
- 銀河7900GSのSPH使ってるけど、付属CDのドライバーを使わないとHDCP有効にならないし最悪だわ。
そろそろ9800系にのりかえるかな
- 858 :Socket774:2008/10/25(土) 15:39:40 ID:XfIjPCax
- 俺も180.42だとスケーリング効かない。
DEAD SPACE買ったんだけどTPSを4:3でやるのきっついわ。
- 859 :Socket774:2008/10/25(土) 16:02:12 ID:OGJWpViw
- モニター側でやればよいじゃないか
- 860 :Socket774:2008/10/25(土) 16:03:56 ID:sMdPdzlP
- ドライバーを3バージョン程、入れたり消したりしてたら
Vistaのゲーム用パフォーマンスが1下がって戻らなくなったorz
- 861 :Socket774:2008/10/25(土) 16:05:19 ID:12VNv9+z
- 180.43
特に変化なし
- 862 :Socket774:2008/10/25(土) 16:32:24 ID:SjeJIW2c
- >>811
お前は、パソコン使うなら、お前みたいな上級者(藁)と同等のスキルを学んで当然なんていう発想の、一昔前に腐るほど居たロートル技術者崩れか?
それども、NVIDIAのGPU使うユーザー全てが、お前と同等のスキルがあるとでも思ってるのか?
あるいは、新しいドライバが出るたびに、次から次へとインストールするオタクが全てだと思ってるのか?
多重にバックアップが残る理由は
1)PnPによる自動認識&自動ドライバロードや、手動/自動のロールバック時に、ドライバの実体がHDDに無いと困るから
2)WHQL認定ドライバは、認定を通したパッケージの状態で配布されなければならない。なぜならそうしないと、認定の意味がないから。
つまり、インターナショナル版ドライバを日本語版OSにインストールするなら、日本語版以外のファイルもドライバの一部だから、残す必要があるということ。
あと、Windowsのインストーラ(MSIやInstall Shield)は、OS公認のインストーラというだけであって、OS自身の機能ではない。
つまり、インストーラとOSがそれぞれ、手動/自動でロールバックする可能性を考慮して保存してるということ。
分かったら、自慢げに自己中理論を吹聴する前に、首吊って士ね。
- 863 :Socket774:2008/10/25(土) 16:40:49 ID:IJ2ZOp27
- あはは
- 864 :Socket774:2008/10/25(土) 16:51:01 ID:fWLiOPHg
- >>862
何得意げに語っちゃってるの?
自分に酔ってるのか
鏡見てこい
- 865 :Socket774:2008/10/25(土) 17:01:09 ID:4cdgYzye
- それども
- 866 :Socket774:2008/10/25(土) 17:02:51 ID:McczXGFu
- ロートル(死語ry
- 867 :Socket774:2008/10/25(土) 17:05:59 ID:RL1+/Ozj
- メインPC XP EVGA-8800GTXとサブPC XP XFX-8800GTX両方とも
180シリーズ入れる
↓
再起動して一度目は普通に起動
↓
PhysXの設定を見てみるとPCIに挿しているPhysXボードを認識していない
↓
もう一度再起動
↓
デスクトップが2,3秒表示された後画面ブラックアウト
↓
セーフモードで起動。ドライバアンインストし178シリーズに戻す
180.42と180.43両方ダメだったので一応報告
あと関係ないかもしれないけどいつの間にか、NvidiaのPhysXデモのところが全部消えてた
- 868 :Socket774:2008/10/25(土) 17:14:23 ID:12VNv9+z
- G80でもPhysX使えたのか
- 869 :Socket774:2008/10/25(土) 17:45:19 ID:YHndYUF5
- 180.43、8800GTS(G92)でデスクトップまで行ってブラックアウト
すぐ戻ったが
Expertoolでファン制御出来なくなったぜ・・・
- 870 :Socket774:2008/10/25(土) 18:08:33 ID:ZLkMwCx3
- 862見たいな突然ふぁびょ里出す奴のことを
北沢病患者という
いつも何か呪文を唱えていて非常にキモイ
- 871 :Socket774:2008/10/25(土) 18:17:46 ID:wb14ewKk
- >>852
180.42 >>731
180.43 ttp://www.laptopvideo2go.com/infs/180series/18043/nv4_disp.inf
上記のinfに差し替えれば>>676以外の8000番台でもOK
- 872 :Socket774:2008/10/25(土) 19:35:04 ID:M5OXK8V8
- >>871
ありがd!早速今から8500GTなサブマシンに入れてみるよー
- 873 :Socket774:2008/10/25(土) 20:40:55 ID:JOcp3WnF
- この後>>872を見たものはいない・・・
- 874 :Socket774:2008/10/25(土) 21:28:59 ID:2pLbX7ru
- 俺の場合は、8800GTのSLI持ちなんだがSLIに切り替え後DirextXを使用するプログラム(簡単に言えばゲーム)を起動すると青画面に…
鬱陶しいから正式版が出るまで178.13使うんだぜ
- 875 :Socket774:2008/10/25(土) 22:02:45 ID:XaTMLYp1
- 一応9800GTX以下のボードもサポートを謳ってるが
実質GT200のPhysxSLIとマルチモニタ出力がメインだからな
- 876 :Socket774:2008/10/25(土) 22:27:04 ID:PQtMq7y8
- ところでどうやったらMulti-Display SLIにできるの?
普段2枚使いで、ゲームするとき自動でSLIになってほしいんだけど。
(Fullscreen 3D gaming modeって、こういうことだよね?)
環境はWindowsXP SP3、9800GX2、180.42です。
- 877 :Socket774:2008/10/25(土) 22:31:02 ID:qqdTUkVS
- できるようになったの?
- 878 :Socket774:2008/10/25(土) 22:45:20 ID:M5OXK8V8
- 一応報告。
XP sp3
8500GTにて180.43をinf差し替えインストールにて特に問題なし
大差ない程度に若干スコアアップしたかな?ぐらいでした
デジタルバイブランスが直っていたのが一番変化あったかな
- 879 :Socket774:2008/10/25(土) 23:00:28 ID:uFNnaNS4
- つーかデフラグやってもうたし特攻できません。勘弁してください。
- 880 :Socket774:2008/10/25(土) 23:49:39 ID:I9YCnCG5
- デフラグごときで特攻出来ないなんて、どんだけチキンなんだ?
- 881 :Socket774:2008/10/25(土) 23:56:35 ID:VoPQyf0U
- きっと>>879は1.5TBのHDDをデフラグしたに違いない
- 882 :Socket774:2008/10/25(土) 23:59:28 ID:McczXGFu
- 潔癖症はこの先辛いよ
- 883 :Socket774:2008/10/26(日) 00:25:32 ID:HJL/F7Md
- デフラグ後に即システムイメージのバックアップもしないやつを潔癖症とは呼ばない
- 884 :Socket774:2008/10/26(日) 00:54:39 ID:d/5gK3V/
- システムイメージでバックアップしても真に同一のファイル構成に復元できないかもしれないと躊躇するのが真の潔癖症
- 885 :Socket774:2008/10/26(日) 01:16:42 ID:19GGFnTF
- わかってねーな
バックアップイメージをとってそっちを"真"と定義するんだよ
で取ったらすぐにそれを書き戻して"真"の状態で使い始める
- 886 :Socket774:2008/10/26(日) 06:50:30 ID:FZHqEoRy
- アスペクト比固定拡大ってどうやるんですか?
- 887 :Socket774:2008/10/26(日) 08:27:41 ID:i9McnbcX
- ぐぐれかす
- 888 :Socket774:2008/10/26(日) 09:02:23 ID:0rOnE1am
- 8800GTで177.94> 180.42で、アイドル時温度が少し上がった気がする。50度> 55度くらいになったんだが、皆どうだ?
- 889 :Socket774:2008/10/26(日) 11:55:38 ID:afIin+xS
- 180番台以降、IntelマザーでもSLIビジュアル インジケータが使えるようになったみたい。
180.42, 180.43ともに、9800GX2+P35の組み合わせで3DMark06を起動し確認した。
- 890 :Socket774:2008/10/26(日) 11:59:49 ID:USNzRgko
- >>888 同じ室温でやったのか?
俺の場合39〜41 → 40〜42でほぼ誤差
- 891 :Socket774:2008/10/26(日) 12:05:16 ID:FHWhA2Le
- ファンコントールは相変わらず効かないな
- 892 :Socket774:2008/10/26(日) 12:31:50 ID:lMutbCK+
- >>889
待ってくれ今まではIntelマザーだから使えなかったのか?
確かにうちでも(X38+9800GX2)使えるようになったんだが
- 893 :Socket774:2008/10/26(日) 12:43:02 ID:FZHqEoRy
- ヤフーでぐぐったけどわからなかった
- 894 :Socket774:2008/10/26(日) 13:11:34 ID:Bh3o40LF
- 今時、やふーでぐぐるとか流行らないから
- 895 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/10/26(日) 13:20:45 ID:sFFuAUhz
- そうだぞ。マイクロソフトライブサーチでぐぐれ(・´ω`・)
- 896 :Socket774:2008/10/26(日) 13:26:37 ID:2ehW+UzN
- アス固定はVGA側でいくら頑張っても、モニターが受け付けなければ意味無いぜ
メーカーと機種で出来たり出来なかったりするしな
IIYAMAとか勝手に最適化されてアス固定一切出来なかったw
- 897 :Socket774:2008/10/26(日) 13:28:52 ID:x04gLau5
- >>892
従来はnforceマザーでないとインジケータはでなかった
GX2でしか現在のインテルマザーでSLI機能は使えないけど
そうかドライバーレベルで対処できたのか
- 898 :Socket774:2008/10/26(日) 13:32:19 ID:2YgdlWZK
- >>891
EVGAだと表示されなかったな。
RivaTunerで見ると手動もOK。AUTOも効いてるから
表示の問題ぽいな。
プログラム設定いじって再起動したら起動時にカラフルになってフリーズか激重になった
今まで160台から全部入れてきたけど、180.42で初めてだなこんなのは
177.92に戻したぜ・・。
- 899 :Socket774:2008/10/26(日) 13:33:51 ID:t2sxoHU1
- 百度でググったほうが早いぞ!
- 900 :Socket774:2008/10/26(日) 13:49:44 ID:dOga/Gn/
- うちの98GX2もインジケータ使えるようになったな。
あとはファンコンが復活すれば良いんだが
- 901 :Socket774:2008/10/26(日) 14:00:37 ID:gUVhx5BE
- >>899
社員氏ね
- 902 :Socket774:2008/10/26(日) 14:29:31 ID:NZgDA+uJ
- 180.42β入れてみた@GTX280
ドライバ単体だとこれといった問題はないが、うちの環境だとNV System Tools 6.03を入れると不具合出まくりなんで、
レジストリごとばっさり削除して、それ系のツールはRivaTunerに切り替える事にした
VRAMが逝った時と似たような状態になるんで、危うく修理に出す所だったわ…
- 903 :Socket774:2008/10/26(日) 14:37:30 ID:4yYu7APk
- 180βはwin起動時が人によっては相当不安定だな
ブラックアウト・フリーズ
- 904 :Socket774:2008/10/26(日) 15:01:25 ID:tz+jP2l0
- 180.42&43 どっちも試したけど問題なかった 8800GT
ビデオカラーの設定 NIVIDIAの設定を使用にすると
色が赤みがかかった感じになったけどこれは前からだっけ?
- 905 :Socket774:2008/10/26(日) 15:05:35 ID:ZHG+4tGI
- vista 9600gtで180系使うとマルチモニターの設定が出来ないな。
アイコンをドラッグして重ねるとクローンという感じで設定するらしいがそもそもドラッグできない
- 906 :Socket774:2008/10/26(日) 15:45:39 ID:qaP1fnNU
- >>904
赤強いね
うちは何故かガンマのRGB赤だけが1.12で他は0.99になってた。
- 907 :Socket774:2008/10/26(日) 15:55:24 ID:dCaEOvvt
- >>896
めんどくせーな
専門板でつまんない嘘書いて誰も突っ込んでくれなかったら自演でいいからフォローしとけよ
- 908 :Socket774:2008/10/26(日) 17:00:44 ID:PbRXp0Dj
- XP SP3 9600GSO XG180.42 DVI接続22モニタ
アス比固定とかのスケーリングがグレーアウトして使えない
- 909 :Socket774:2008/10/26(日) 17:09:56 ID:qbIiXvWw
- モニター側でやればよいじゃないか?
- 910 :Socket774:2008/10/26(日) 17:38:14 ID:CAbG+BHX
- 180.43にしたけどいい感じ。GTX280。
動画再生しててもクロック落ちるし
ゲームやってても不具合特に無いし。
RivatunerでOCしても省電力モードに移行するんだね。
- 911 :Socket774:2008/10/26(日) 17:40:28 ID:NWrZ9e/G
- >>902
>NV System Tools 6.03を入れると不具合出まくりなんで
これまじ?他の人どうっすか?
FarCry2で30%くらいパフォーマンスアップするってんで入れようかと思ったけど。
つか30%アップってSLIだけかな?
今シングル、800GTS512なんだけど。
- 912 :Socket774:2008/10/26(日) 17:45:13 ID:XudKpkWH
- >>911
ここ数年のNVIDIAのドライバ更新情報に含まれる「パフォーマンスアップ」の項目は、SLIまたは3wayが大前提だよ。
シングルカードユーザー向けの最適化はGF7シリーズで終了した模様。
GF8シリーズ以降のVGA使う人はSLI環境にしてね、というNVIDIAの遠回しな販促ドライバ。
- 913 :Socket774:2008/10/26(日) 18:31:15 ID:M/NI6dL9
- 省電力モードって何?
- 914 :Socket774:2008/10/26(日) 18:37:04 ID:XudKpkWH
- 省電力にするモードです。
- 915 :Socket774:2008/10/26(日) 18:39:05 ID:TSp9Lnif
- 省電力にするかもしれないモードじゃない?
- 916 :Socket774:2008/10/26(日) 18:41:05 ID:L8xEfCGC
- 理論上は省電力になるモードも捨てがたい
- 917 :Socket774:2008/10/26(日) 18:42:13 ID:XudKpkWH
- マジレスすると省電力モードと表示されるだけのモードなんだけどね。
- 918 :Socket774:2008/10/26(日) 18:43:56 ID:2YgdlWZK
- >>910
昔のラデみたいに(今もか?)
低負荷なゲームやベンチ(FFベンチ等)でもちゃんとクロックあがる?
- 919 :Socket774:2008/10/26(日) 18:46:19 ID:2YgdlWZK
- 変な日本語になってしまった
ラデのパワープレイみたいに低負荷なゲームやベンチだと
クロックが上がらない。という不具合はないですか?
という事です。
- 920 :Socket774:2008/10/26(日) 18:51:36 ID:qbIiXvWw
- ちゃんとあがるよ
- 921 :Socket774:2008/10/26(日) 18:58:26 ID:ohN6jXsQ
- 180.42βは問題なかったが、180.43βにしたらブラックアウト@9800GTX+\(^o^)/
- 922 :Socket774:2008/10/26(日) 20:04:36 ID:uw5TcKYt
- >>878以外特攻野郎はいないのか?
- 923 :Socket774:2008/10/26(日) 20:11:43 ID:vQbbj9ij
- 便りのないのは良い便り、というし
- 924 :Socket774:2008/10/26(日) 20:18:37 ID:3GMbWzlG
- >>912
むしろ今時ゲフォ使っててSLIじゃない奴っているの?ってくらいSLI向けドライバーの連発w
うちもデスクトップはGTX280のSLIだから別に構わんのだがw
- 925 :Socket774:2008/10/26(日) 20:27:17 ID:XudKpkWH
- nForceともう一枚のVGAとSLIに耐え得る電源を買うお金で
GTX280が一枚買える点を鑑みるとなかなか踏み出せないわw
まあ、今んとこ8800GTXのシングルカードでも特に不満はない。
今後のPCゲームのラインナップを見ても、
まだまだ「やべえ、8800GTXじゃ満足に遊べそうにねえ・・・」と思わせてくれるものはないし、
もうしばらくこのままでいいわ。
- 926 :Socket774:2008/10/26(日) 20:28:46 ID:C644fqP5
- >>924
Core i7がもう見えてるからなw
殆どそれの為だろう
- 927 :Socket774:2008/10/26(日) 20:33:34 ID:gVhfFZYH
- >>911
シングルでもFarCryでもパフォーマンスup
8800GTSLIならクライシスもぬるぬる
- 928 :Socket774:2008/10/26(日) 20:34:00 ID:gVhfFZYH
- >FarCryでも
FarCryなら
- 929 :Socket774:2008/10/26(日) 20:34:42 ID:SRiRuq+4
- >>925
わかる、わかるぞその気持ち。
8800GTXは孤高のハイエンドと信じたい気持ち。
でもね、現実はもう次世代のGTX2xxの時代なんだ。
ンギモヂいい〜っ!
- 930 :Socket774:2008/10/26(日) 22:05:02 ID:yUlcXOWF
- なにいっちゃってんのこいつ
- 931 :Socket774:2008/10/26(日) 22:08:15 ID:vQbbj9ij
- あれだ、価格コムの数々の☆5のレビューと同じで
「俺が買ったもので損したとは思いたくない」という心理が働いているにちがいない
- 932 :Socket774:2008/10/26(日) 22:15:00 ID:/UxIDU85
- 基地外と目を合わせちゃいけません
- 933 :Socket774:2008/10/26(日) 22:36:12 ID:d/5gK3V/
- G80はジオメトリシェーダーの性能が弱くてあうあう
- 934 :Socket774:2008/10/26(日) 23:08:26 ID:wB9KCFfv
- 9600GSOだけど俺も>>888と同じで178.24→180.42で温度が少し上がった(50度→54度)
- 935 :Socket774:2008/10/26(日) 23:18:14 ID:gVhfFZYH
- 俺の場合、8800GT二枚買って損した気分だったが、ドライバを180.43にしたら
急にパフォーマンスが上がって、
あれだ、
ンギモヂいい〜っ!
- 936 :Socket774:2008/10/26(日) 23:37:49 ID:UsBZ+zgA
- ンギモヂいい〜っ!wwwwww
- 937 :Socket774:2008/10/26(日) 23:40:41 ID:RKLnyigN
- 何も言えねぇ
- 938 :Socket774:2008/10/26(日) 23:42:52 ID:Io2fONki
- よくわからんな
- 939 :Socket774:2008/10/27(月) 00:52:24 ID:8ikJmNZX
- 人もパソコンも老いには勝てないのよ
- 940 :Socket774:2008/10/27(月) 01:54:41 ID:bSyAyF9L
- 8800GTX→GTX280に変えたけど
やっぱ違うよ。
Farcry2とかCrysisはやっぱり重いけど
5、6万だから損はしないんじゃない。
もちろん今から買うんだったらGT206を待つんだろうけど。
- 941 :Socket774:2008/10/27(月) 02:05:02 ID:gc2qZWGp
- 3万のGX2に負けまくりだから微妙
- 942 :Socket774:2008/10/27(月) 03:15:06 ID:pOkMZagn
- 8300GSってどうなよ?
- 943 :Socket774:2008/10/27(月) 05:07:57 ID:Jk3sr0u+
- 178.24いれてみた。
赤R 239 G14 B13
緑R 13 G236 B12
青R 16 G15 B241
白 235
黒 16
うむ、素晴らしい画質だ。
16-235のソースすらまともに表示できないw
あと、いつの間にかなくなった全画面ビデオミラーの理由が書いてあった
この機能はWindows Vistaの新しい保護ビデオパス出力コンテンツ保護 (PVP-OPM) により、もはやサポートされません。
84.43に速攻で戻そうと思ったw
- 944 :Socket774:2008/10/27(月) 05:49:33 ID:/evlaLYS
- 日本語でお願い
- 945 :Socket774:2008/10/27(月) 08:31:13 ID:iLEG+g+E
- >>943
液晶の色構成して無いでしょ
- 946 :Socket774:2008/10/27(月) 09:20:30 ID:oi46JRyL
- >>941
GX2(笑)
爆熱高温メルトダウンなリネーム2枚抱き合わせの
黒歴史、時代の産物展行きボードw
- 947 :Socket774:2008/10/27(月) 11:53:40 ID:VAUCEhqc
- 180.43てアスペクト比固定出来ないの?
- 948 :Socket774:2008/10/27(月) 12:47:53 ID:iLEG+g+E
- モニターでやれば良いじゃん
- 949 :Socket774:2008/10/27(月) 12:51:16 ID:UpBdrjRR
- モニターに固定機能付いてないんだろ察してやれ
- 950 :Socket774:2008/10/27(月) 12:57:47 ID:4qZxoFVR
- スマン。じゃあPC捨てろ。
- 951 :Socket774:2008/10/27(月) 13:08:19 ID:ZQ64kjlG
- アス比制御できないモニターはゴミ
- 952 :Socket774:2008/10/27(月) 13:52:28 ID:VAUCEhqc
- 177.83
178.24
でテクスチャボロボロだったのが治ったな。
アスペクト固定が出来れば言うこの無いのだが。
- 953 :Socket774:2008/10/27(月) 14:31:30 ID:Y+RR7AXh
- 178.24にしたららぶデス動かないおわた
- 954 :Socket774:2008/10/27(月) 16:12:24 ID:hboZb9Y/
- >>953
さんざんいわれてるのにちょっと調べたら?
- 955 :Socket774:2008/10/27(月) 16:16:50 ID:wDkX6RT2
- どこでさんざん言われたんですか
- 956 :Socket774:2008/10/27(月) 16:53:25 ID:5Qc0+B81
- 経験者は語る
- 957 :Socket774:2008/10/27(月) 16:55:19 ID:KBqcv00W
- っつうか、1回ドライバいれたら、ふつうの人は3年くらいそのままだよなw
- 958 :Socket774:2008/10/27(月) 16:57:21 ID:+WZvBzW3
- ここでいう普通の人の基準が分からん。OS入れなおせば必然と最新ドライバだろうし。
意味が分からん。
- 959 :Socket774:2008/10/27(月) 16:59:54 ID:0jy/pE+S
- いや、最新ドライバなんざ入れないだろw
- 960 :Socket774:2008/10/27(月) 17:02:17 ID:+WZvBzW3
- >>959
そういうことを知ってる時点で既に普通の人じゃない。
- 961 :Socket774:2008/10/27(月) 17:04:32 ID:td8DHWHn
- 結局、現時点で無難な【安定】【最速】ドライバってどのverになるんだ?w
- 962 :Socket774:2008/10/27(月) 17:04:59 ID:0jy/pE+S
- 自作erなら最新ドライバ入れないのは常識じゃね?
- 963 :Socket774:2008/10/27(月) 17:06:40 ID:ILcWSAqu
- らぶデスに限らずどこでも散々言われてるだろ。
馬鹿なの?情報弱者なの?生きてる価値無いんじゃない?検索能力も無し?
カスは消えてくれない?
つ システム解像度をXGA 1024×768以下にして起動
- 964 :Socket774:2008/10/27(月) 17:06:56 ID:+WZvBzW3
- >>962
自作erが普通だと見るのか?
最新ドライバで安定してることを自分の環境で確認出来ているなら問題ないだろう。
試しもしないのに旧verのがいいとか、そんなこと言ってるのか?
- 965 :Socket774:2008/10/27(月) 17:08:46 ID:0jy/pE+S
- ここ自作PC板なんですが?w
- 966 :Socket774:2008/10/27(月) 17:08:52 ID:Now8uEMW
- まあ君らは自作板で語ってるんだからしょうがない気もするが
- 967 :Socket774:2008/10/27(月) 17:12:11 ID:+WZvBzW3
- >>965
自作erを普通と見るなら、人それぞれ。
自分の環境で特に不具合も無く動いているなら、最新ver入れるだろ。
それ以外に不具合があれば旧verなりなんなり、自分に合ったドライバ使ってるだろ。
- 968 :Socket774:2008/10/27(月) 17:15:05 ID:0jy/pE+S
- うん、まあ入れたいなら最新ドライバ入れたらいいんじゃないかな
- 969 :Socket774:2008/10/27(月) 17:22:56 ID:PbRv0oS+
- >>962 お前にわか自作erだろ。
あらかじめ不具合が解りきってる場合は入れないが、
大抵の場合最新試すわボケ不具合出ればVerを戻すだけ。
- 970 :Socket774:2008/10/27(月) 17:26:10 ID:0jy/pE+S
- 無難なドライバがあるのにわざわざリスク犯してまで最新いれるのか。ご苦労なことで
- 971 :Socket774:2008/10/27(月) 17:30:37 ID:2/TMbc51
- にわかが人ににわか言ってるよ…
- 972 :Socket774:2008/10/27(月) 17:38:02 ID:+lTorJyr
- これが自作?ただの鉄板マニアにみえるょ?
抽出 ID:0jy/pE+S (5回)
959 Socket774 [sage] 2008/10/27(月) 16:59:54 ID:0jy/pE+S
いや、最新ドライバなんざ入れないだろw
962 Socket774 [sage] 2008/10/27(月) 17:04:59 ID:0jy/pE+S
自作erなら最新ドライバ入れないのは常識じゃね?
965 Socket774 [sage] 2008/10/27(月) 17:08:46 ID:0jy/pE+S
ここ自作PC板なんですが?w
968 Socket774 [sage] 2008/10/27(月) 17:15:05 ID:0jy/pE+S
うん、まあ入れたいなら最新ドライバ入れたらいいんじゃないかな
970 Socket774 [sage] 2008/10/27(月) 17:26:10 ID:0jy/pE+S
無難なドライバがあるのにわざわざリスク犯してまで最新いれるのか。ご苦労なことで
- 973 :Socket774:2008/10/27(月) 17:43:54 ID:AqUBzTnV
- 人それぞれ考え方違うんだからお互いを否定しても意味ねーだろ
- 974 :Socket774:2008/10/27(月) 17:48:53 ID:tKsoXULO
- BTOPCでも自作er語る奴は居るからな
- 975 :Socket774:2008/10/27(月) 17:50:00 ID:5Qc0+B81
- うるせーよ。
新しいのが出たらとりあえず入れてみる。
新しいのが出たらとりあえず買ってみる。
調子が悪くなったら新しいPCを組んでみる。
これぞIYH!
- 976 :Socket774:2008/10/27(月) 17:59:30 ID:g3CDw3Oc
- いやこのスレIYHスレじゃないし
- 977 :Socket774:2008/10/27(月) 18:02:56 ID:8NdfwlMl
- 平和だネェ・・・
- 978 :Socket774:2008/10/27(月) 18:03:25 ID:NP1z/qyJ
- >>ID:0jy/pE+Sが熱演する事は自分で試したものは無く
他人の受け売りをそのまま流用する奴だとわかった
- 979 :Socket774:2008/10/27(月) 18:26:13 ID:oi46JRyL
- 公式に180.43bきてるんだが、省電力も含めておまいらどう?
- 980 :Socket774:2008/10/27(月) 18:44:03 ID:r2YRnvcE
- レビューよろ
- 981 :Socket774:2008/10/27(月) 18:56:22 ID:6UjXPsps
- http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081027003/
これ見る限りだと、該当者以外は180.42と大差なさげ
- 982 :Socket774:2008/10/27(月) 19:10:25 ID:1CqXPZhP
- >>981
ああ、俺のFarcry2がDX9モードでしか動かない(オプションメニューにDX10項目がない)
のはその所為だったのか
- 983 :Socket774:2008/10/27(月) 19:13:06 ID:5Qc0+B81
- >>979
とっくに既出。
そして導入済み。
42と変わらんよw
ちなみに公式から42が選べなくなってた
- 984 :Socket774:2008/10/27(月) 19:48:23 ID:Zes9TBKJ
- らぶデスでの動作確認くらいしてからリリースしてほしいよな。
問題出ると困るんだよね。
- 985 :Socket774:2008/10/27(月) 19:50:19 ID:7lseU255
- 笑わせんなw
- 986 :Socket774:2008/10/27(月) 19:52:06 ID:Y+RR7AXh
- >>963
うおマジで動いた
公式のドライバが正式うpしてたから入れたんだよな
次からもっと調べるようにする
ごめんありがとう!
- 987 :Socket774:2008/10/27(月) 20:07:31 ID:AUNdJIZo
- http://downloads.guru3d.com/-Far-Cry-2-Widescreen-Fix-download-2111.html
- 988 :Socket774:2008/10/27(月) 20:14:47 ID:8NdfwlMl
- >>984
うちじゃ180.43bでも問題無いけど?88GT。
- 989 :Socket774:2008/10/27(月) 20:41:24 ID:ZJznuM++
- 180.42でアス比固定出来なかったけど
カスタム解像度の管理から、HD 解像度の強制適用にチェックを入れたら
グレーアウトせずスケーリング設定が可能になりましたよ
- 990 :Socket774:2008/10/27(月) 20:46:08 ID:nOItw+G3
- >>989
GJ
- 991 :Socket774:2008/10/27(月) 20:46:27 ID:EcWEMZX6
- 180.42の日本語ドライバってもう無い?
- 992 :Socket774:2008/10/27(月) 20:46:58 ID:c7fHkw2F
- 次スレ
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225107981/
- 993 :Socket774:2008/10/27(月) 20:49:48 ID:c7fHkw2F
- >>991
>>698
- 994 :Socket774:2008/10/27(月) 20:51:24 ID:EcWEMZX6
- >>993
thx
- 995 :Socket774:2008/10/27(月) 21:29:11 ID:ir/l85dz
- 自分のモニターは自動的にアス固定が信号を感知するので設定不必要です^^b
- 996 :Socket774:2008/10/27(月) 21:53:45 ID:NxIvMs7Q
- そんな報告は不必要です^^b
- 997 :Socket774:2008/10/27(月) 21:55:06 ID:H9B613Z0
- XP環境で8800GT SLI使ってるんだけど、180.42にしたらFarCry2がブルースクリーンで起動しなくなり、
180.43にしたら起動もプレイも出来るもののブチブチノイズが入った後にFPSがぐんと下がり、
さらに自分の足音しか再生されなくなる。
どちらもSLI切ったら普通に出来るようになる、正式版待つかな。
- 998 :Socket774:2008/10/27(月) 22:07:24 ID:5Qc0+B81
- >>997
あのドライバの正式品は11/17だよー(i7発売日)
- 999 :Socket774:2008/10/27(月) 22:16:07 ID:WKqPPyGm
- 1000なら俺に彼女ができる
- 1000 :Socket774:2008/10/27(月) 22:17:40 ID:F17N2enc
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
188 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
x264 rev17 [DTV]
Counter-Strike:Source Part219 [PCアクション]
【YUY2 YV12】色空間スレ【RGB24 32】 [DTV]
【P2P】PCゲーム総合スレ part127 [Download]
【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 [ノートPC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)