<橋下知事>「手が出ても仕方がない」体罰容認?発言
10月27日0時29分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000003-mai-soci
府民討論会で、教育について語る橋下徹・大阪府知事=堺市中区で26日午後1時44分、平川哲也撮影
大阪府の橋下徹知事は26日、堺市内での府民討論会「大阪の教育を考える」で、「言っても聞かない子には手が出ても仕方がない。どこまで認めるかは地域や家庭とのコンセンサス(合意)次第だ」と述べ、学校での体罰を認めるような発言をした。
約700人が参加し、綛山(かせやま)哲男・府教育長が教育政策案を紹介。ある府民から「学力向上に取り組むのはいいが、成果主義が過ぎると障害児の排除につながらないか」と意見があり、知事は「そんなことにはしない」と答えた。また知事は学校と地域の連携について「子どもを育てる責任は第一に家庭、第二に地域にある」とし、「子どもが走り回って授業にならないのに、注意すれば保護者が怒鳴り込み、頭を小突くと体罰だと騒ぐ。こんなことでは先生が教育をできない」と主張した。
全国学力テストの結果開示を巡っては、知事が「先生の9割は開示に賛成だが、ふたをしてしまおうという先生もいる」と話すと、会場から「ウソをつくな!」などのヤジが飛んだ。
終了後、知事は報道陣に「体罰という言葉にとらわれる必要はない」と語った。一方、出席した府教育委員は「手を出すことは教育者にとって敗北を意味する」と食い違いを見せた。【平川哲也】
最終更新:10月27日7時54分
毎日新聞
……「いやもう、日教組と橋下呆知事っていい勝負だよなあ(嘲)
永遠にこの最下層の争いを続けといてほしいな。そうすりゃ俺らカタギには迷惑掛からない(嘲)」
「しっかしまあ、橋下っちゃん、体罰好きだよねえ(笑)」
「教育よりむしろ、体罰のほうがしたいんじゃねーの?(嘲)
なんで教育を語るにあたって、いきなり体罰なんつー極端な方法の話になっちまうんだあ?
そりゃただ単に、子供をぶん殴りたくてウズウズしてる、
アホな野蛮人どもを喜ばせたい、ってだけの話だろ?(嘲)」
「だいたい、『保護者が怒鳴り込む』ってケースがどんだけあるんだか知らないけど、
それって教師が子供を殴っちゃったときに当然払わなきゃなんないリスクだと思うんだけど(笑)」
「そのまんまハゲの『愛のげんこつ条例』だってそうだけど、
『教師は子供を殴っても問題にされないことにしましょう』ってな意見は
教育問題を真剣に考えてるとはとても思えない。
単に、教師が抱え込むべきリスクを軽減しよう、ってだけの話で、甘やかしなんだよ(嘲)」
「医者が医療ミスに関して刑事追訴されないようにしましょう、
民事訴訟になっても賠償額の上限を決めましょう、みたいなのと同じで(笑)」
「体罰を制度として肯定してしまえば、教師は子供たちに『問題解決のための最短の手法は、暴力である』
ってことを示すことになっちまうよな。まあ、そんな世の中がお望みならそれでいいさ(嘲)
そんな甘えた制度が出来上がっちまえば、教師は『辛抱強く相手に言葉で言い聞かせる』
って基本的スキルを培えないようになっちまうけど、それでいいわけえ?(嘲)」
「まあ、『朝日新聞は口ばっかり』って批判するような、弁護士出身の知事が治めてるような街じゃあ、
『口で言い聞かせる』ってスキルには重きが置かれてないのも当然でしょ(笑)」
「すげえなあ、最高のコミュニケーション方法は暴力だ、
なんてまるで『北斗の拳』みたいな世界だな(嘲)
橋下呆知事がネット社会で人気なのもわかるよ。
だって、現実世界でのコミュニケーションに障害を抱えた奴ほど、
ネットでの過激発言に頼ってるのが実情だろ(笑)
『ウー!』とか『オー!』とか、唸って、
相手が自分の真意を汲み取ってくれなけりゃあぶん殴る(嘲)」
「自分のコミュニケーション能力が問題なのに、わかってくれないから殴るんだ
だだっ子みたい(笑)」
「原始人なみだっての(嘲)」
……本日はこれまで。
|
>>「手が出ても仕方がない」
スケベな意味の方かと思った。
ま、似たようなもんか。
2008/10/27(月) 午後 2:24 [ うどん蹴りχ ]
>>「手が出ても仕方がない」
スケベと言えば、ノック知事なんてのもいましたね。
まっ橋下知事も多分スケベなんだと思います。
なんせ子供が7人もいるわけだし..................
(それはスケベとは無関係の声あり)
それにしても自分の子供の教育は誰任せなんでしょうね。
気になるところです。
2008/10/27(月) 午後 2:30 [ hiratokun ]
あのーすいません。
このエントリーをかいてらっしゃるのは
大人の方ですか?
呼んでて恥ずかしかった・・・
2008/10/27(月) 午後 3:41 [ 一派人 ]
>一派人 様
ふふふ。どうです遠隔羞恥プレイ(嘲)
2008/10/27(月) 午後 4:15 [ 西田三郎 ]
信賞必罰は集団にあっては必須と思っているんですが、そこには公平さ公正さというものが不可欠。それを弁えないで、ただ排他的な意図や単に懲罰だけの意図で暴力を振るうのは、振るわれた方にいくら咎があろうと、疎外感と不公平感が残るので、するべきではない、と。
いったい、体罰自体を否定はしないものの、かっとなってやったなどというのは、獣の業に等しいものと自制の効かない、見かけは大人頭脳は子供の為すことではないのだろうか?
「手がでてもしかたがない」というのは、そういった不心得ものを安堵させ、ひいては量産してしまう愚を犯さないだろうか? いや、そうでなくともすでにそうなってますか…
2008/10/27(月) 午後 4:33 [ sougenno_marco ]
「国民全員が苦しむ平等を」、という「丸山真男をひっぱたきたい」を思い出しますねw まあ、子供は何も悪いことをしていないんですから、憂さ晴らしに叩いてるんでしょうが、まあ府知事に限っては、七人もお子さんがおいででしょうから、殴る手も腫れるほどの父子のムサ苦しいコミュニケーションを実戦なさっておられるのでしょう。まさか、自虐的で無抵抗な奥さんで、成功体験を積んでいるんでしょうか。まあいやな家庭だことと妄想していますw まあ私は、府知事のような親のもとに生まれず、そんな教師の下の学校に行かず、そんな旦那を持たなくて良かったと思うだけです。くわばらくわばら。
2008/10/27(月) 午後 9:02 [ 流離 ]
私は、デコピンから校門圧死事件までは、一応体罰の範囲に入ると思いますが、広すぎですかね。橋下さんは「コツン」の表現ですが、多くの体罰容認の人にとって、しつけはその表現では収まらないし(笑)
5年程前、2ちゃん(ニュー速+)で「愛国心」とは「茶髪にむかつくこと、英語交じりの歌詞に違和感をもつこと」って厳密(笑)な合意が成立してましたが、そういうので「必要な体罰」の基準も決まるものかもしれませんね。
ちなみに、金属バットで頭を全力で打ち抜くまでは体罰に含められるかなと思います。「クソガキにはそのくらい、しょうがない」で済ませる世論はあるかなと(笑)ネット限定で済めばいいですがね。
2008/10/27(月) 午後 9:24 [ aa略 ]
aa略 さま
>> 英語交じりの歌詞に違和感をもつこと
上智大学の学生歌なんかまさに反日ですねw
2008/10/27(月) 午後 10:55 [ 流離 ]
同意です。体罰容認はおかしい。どこの自治体のトップでも、そんなことは言わないでしょう。教師の懲戒処分の筆頭に上げられるもので、言葉の暴力ですら大問題になっているのに・・・大阪は体罰あっても知事がかばってくれるんですかね。戦前かよ!!
この方の人権感覚を疑います。本当に弁護士の資格剥奪した方がいいのではないでしょうか。
2008/10/28(火) 午前 0:04 [ mailmail ]