まさにグリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長やジョージ・ソロス氏が指摘していた「戦後最大の危機」が現実化しはじめた。
一方、現在の状況を過小評価しているブッシュが、実効性の高い政策を打ち出すことができない現状では、マーケットが暴力的に均衡点を探すことになる。そうなるといかなる過去の株価の指標もあてにならず、、さらに多数の金融機関の破たんなど、かなり厳しい摩擦が発生することだろう。任期満了まで残りが少なくなったブッシュは、これ以上はジェスチャーだけであとは大胆な政策は打てないだろう。
とはいえ今後の世界経済・金融市場の動向の鍵は、米国をはじめとする主要国の政策運営ということになる。米国の財務省やFRBの政策運営が奏功することはなく、金融市場はさらに大きな渦となり、究極の均衡点に向かって進展することになる。それは2016年あたり
までつづくのだろうう。
1 バランスシート崩壊
各国特に米国、欧州、中国、フローの所得(企業なら収益)と比較してあまりに巨大な金額がバランスシートの左右に出現しているので、そのバランスが狂うと収拾がつかない状態が生まれている。このような危機はまれにしか起こらないが、ひとたびそれが起これば、文字通りの危機が訪れることとなる。
2 再度資金調達が不能になる。
現状小休止状態だが リーマン・ブラザース
3リスク回避は現金か金に逃避する。つまり株価はさらに売られる。
日本で92年から95年にかけて起こった、株安/債券安/ドル安の同時生起という異常な状況があった。通常なら株価の低下は金利低下(債券高)や円安(ドル高)を招くはずなのに、逆の現象が起こった。米国のドルの撒き散らしもあるが 今回も急激な円高である。日本がサブプライムの影響が小さいというのが通説だが これは、換金性の高い資産を一斉に売却する極度のリスク回避行動の結果である。言い換えると、質への逃避がさらにすすみ、現金への逃避が起こっているのだ。米国はまもなく、最悪のシナリオを用意しなければならなくなる。
以上の点から、今後も、株を買うことは、利を得てない。急落したところを買いたくなるのが人情だが、そういう方々は、大損する。今後も今までの暴落とは違うということを認識しておこう。テクニカル指数はあてにならず割安感で安易にとびつくと一緒に渦に巻き込まれてしまうのがおちである。今回の危機は、我々が想像しているより大きく。マグニチュードの針は振りきれている。今は非常時、超度級の台風の中にいるようなものだ。少し明るさがもどるとそこが台風の目だったりする。(笑
Explore, 24hGold.com !
http://www.24hgold.com/default.aspx
マイクは NYダウ7200ドル!といっている。 日経もそのくらいか?(笑
http://www.moneyandmarkets.com/watch-out-crash-gaining-momentum-27746
タグ:日経底割れ寸前
催促相場ですね。裏交渉するんじゃないでしょうか?そうすると今週が7200円あたりで買いになりませんか?
それにしても、今まで日本の牽引してた
銘柄が業績悪化が目立ちますね。
質問ですが、ギャンファンさんは資産をどのような形でお持ちですか?例えば、日本円、金、不動産など。また、これからの時代を生き残るためには何にどのような割合で資産を移していったほうが良いと考えでしょうか?
CNNでみれます。アメリカ大統領選2008
http://www.jctv.co.jp/cnnj/americavotes2008/index2.html
日経もそのくらいか?って、もう目と鼻の先です。
米国の国債なんか買わんで
政府はpko発動しんしゃい!
7200ドル説あるんですかーーー
NYだうはプラスで帰ってきたので結構期待してたけどなんだこのマイナス('A`)
ソニンショックか何か知らないけど、あまりにも弱すぎるじゃないか。。。とひとり
つぶやいてます。
底買い 底買いとついに
見事な6戦0勝6敗 _| ̄|○
底などわからなかったぎゃーーー
間違いなく相場に逆らってる自分が居るw…
ほりえもんの時といっしょで
個人投資家買がこんな状況にも関わらず個人投資家は買い越している。
信じられないですよね。
でも個人の買い越し。
これは事実なのです。
10月第一週、833億円、
同2周目、 1849億円い越してます。
みんな割安で買い薦められてます。
証券会社も資金繰り悪いのにね。
私は9月にギャンファンさんが10月は
売れとおっしゃたので、資金がなんと
5億越えました!
ありがとうございます。まさか
ここまで下げるとはおもいませんでした!
感謝! 感謝! 先日500万日赤に寄付させてもらいました。
明日の下げで買いたくなりました。
完全な株中毒です。
なんとか自分を制御する方法ありませんでしょうか?あったら教えてください。
ちなみに、北浜大先生は、いまだ
買いをすすめておられます。
ある意味ですごいっす。
でも決して儲かりません。
北浜
http://blog.livedoor.jp/orion3/
株仲間のkが10月になって急に
ベンツ2台かったり、マンションかったり
して羽振りがよくなったので、聞いたら
ギャンファンさんのページだといって教えてくれやってきました。いろんな手法が
あったのですね。ブラックキャンドル手法
もう一度掲載してもらえませんでしょうか
探しても見つかりません。私はデイトレ
やってきましたがそろそろスイングに変えようと思ってます、金曜日も
場が引けてからしばらく放心状態でした。
ソニーのデイトレでいくらか獲れましたが、その数倍の含み損が追加発生…。
もう前月比でいくらマイナスか調べる気力もないです。
野村ではユーロ、豪ドル、加ドルのMMFを計5,000万円分購入しました。余力は残り350万円しかないのでここからの円高はもう見送るしかありません。
外貨建てでの運用は5〜10年のロングスパンで考えていますが、果たして5年後に買値を超えているのか?最近の相場で完全に自信をなくしました。
ぜひ為替の方も掲載お願いいたします。
今週外貨を買い切ったら、あとはいつまでデイトレできるかだけです。
がんばってくださいね。
すごい強烈な下げ。そしてまたルール破り。まったく指標つかえず。
途中まで300万円以上勝ってたのに、またこつこつやらない、欲張ってすぐ利確しない、それで同値を嫌がる、くやしいから一ティックで損きらないという負の四重奏。我慢するべきところで耐えられなくなって降りて、すぐ逃げなきゃいけないところで我慢してロスカット。なにやってもバラバラ。こういうときこそ防御力を最大に上げなきゃいけないのに何やってるんだろう。やっぱりこの乱高下、どうしてもこつこつやろうという気が起きなくなって、大きく取ろう、大きく取りたいという気持ちが無意識に出てる。ほんと苦しいデイトレ
でした。。。。。。
最近デイトレやめてここに来る人増えてるね。
日経は03年4月安値7607円を切ると、調整安底値6849円(1982年10月)、それを下回った場合は列島改造ブーム後の高値5359円(1973年1月)まで、チャート上の節値がなくなってしまいます。米国も株価の下落により資金調達にも支障が出てきてる。
まじ?
笑ってしまうwa
朝の強さは、消えてしまったね。
新安値更新ということは。。。。。か?
買いがついてきてないのはなぜ?
外人の買戻しがわずかなのはなぜ?
日経平均は、2003年4月につけたバブル後安値(7603円)を寄り付きで割り込み、一時は7500円を割れる場面もみられた。 しかし、大きな節目を割り込んだことでその後は先物に買い戻しの動きが出たほか、実需の買いも一部に入って日経平均は切り返した。「ショートから入った短期筋が買い戻した」(銀行系証券)、「年金など実需の買いが入ってヘッジファンドなどの手仕舞い売りを吸収した」(準大手証券)との声も出ている。
確かにヘッジファンドの売りを吸収できる
訳ないね。
「全体として堅調」だなんて良く言える、
まったく情報操作もいいところですな。
「日経平均は30円高と4日ぶり反発、バブル後安値更新後は方向感欠ける=東京市場・27日前場
2008年10月27日(月) 11時41分
27日前場の東京株式市場で、日経平均株価は前週末比30円42銭高の7679円50銭と4営業日ぶりに反発した。一時バブル崩壊後の安値7603円76銭(03年4月28日)を割り込む場面もあったが、買い戻しにプラス圏へ浮上。ただ上値は重く、方向感に欠ける展開となった。東証1部の出来高は12億4461万株、売買代金は9044億円。騰落銘柄数は値上がり568銘柄、値下がり1044銘柄。
朝方は売りが先行。24日の米国株安や、足元の円高加速を背景に企業業績懸念の売りが強まった。下げ幅を162円に拡大させ、1982年11月以来、約26年ぶりに7500円割れとなったが、政府による為替の口先介入などが報じられたこともあって、円高一服感から切り返し、上げに転じた。その後、先物市場でまとまった売りが観測されると上げ幅を縮小させ、引けにかけては伸び悩んだ。ただ、市場からは「全体としては堅調。先物主導で乱調気味だが、今週は年金の買いが期待されるため、プラス圏での推移もあり得る」(国内系投信)との声が聞かれた」
空売り規制、PKO、年金買い、
9000円に暴騰やで
買い 買い 買い!
銀行株が軒並み10%落ちて、主要株も半分以上下落してるのにどこが堅調なんだよ?
個人投資家を馬鹿にするな!
麻生さん、、、、、
どんどん下がっていくよ
やばいよ、後場再度割れだめし?
また7600円に下げたぞ。。
7400が今度は天井さ。。。
もっと介入せんかい。
先にnikkeiが7200円逝きそうだ。
突入する見た!!!
売り!
ほほほほ
日経平均は26年ぶり安値、下げ幅486円と4連敗に全面安=東京市場・27日後場
2008年10月27日(月) 15時45分
27日後場の東京株式市場で日経平均株価は前週末比486円18銭安の7162円90銭と4連敗。1982年10月以来、約26年ぶりの7200円割れとなった。東証1部の出来高は30億9554万株。売買代金は2兆2323億円。値下がり銘柄数は1556銘柄(値上がり126銘柄)と全体の90%強に達し、全面安。
7600円台でもみ合っていた日経平均株価は、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が下げ基調を強めたことをきっかけに一段安。先物への大口売りが裁定解消売りにつながり、下げ幅を507円に拡大。「売りが売りを呼び、フシ目だった7600円を簡単に割り込んできた。次は心理的フシ目の7000円だが、すでに何が起こってもおかしくない相場」(マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部・金山敏之氏)との指摘が聞かれた。
東証業種別株価指数では、全33業種が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> のメガバンク3行がそろってストップ安まで売られた。あいおい <8761> 、T&DHD <8795> など保険株にもストップ安銘柄が目立ち、野村 <8604> 、大和証G <8601> も連日の年初来安値更新となるなど証券株も大きく値を崩した。トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> など自動車株や、キヤノン <7751> 、アドバンテス <6857> などハイテク株にも新安値銘柄が続出した。09年3月期連結業績予想を下方修正した商船三井 <9104> や川崎汽 <9107> が下げに転じるなど海運株も安い。
えげつない情報操作だったね。
なんか凄いね。ボリンジャーバンドも
凄いことになってるし〜〜。
こんなのありかよ@
血圧、40
脈拍、20
イケイケ、ICUへ
ふぇ
ブラックウリ気配 全銘柄@@
明日は寄せてくれるといいですね・・・
解約 解約のオンパレードになって
投信窓口 パニックにならない事を祈ります
5000円
ちゃぶ台ブン投げ相場に突入!!
まさか の 下げ ばかり。
逝っちゃいました!!!!!!!
ホルダー
もう手遅れ。
割れる前に発表すべきだよね。
市場の混乱防止策に
@株式の空売り規制強化を11月4日を目処に実施。
A従業員持ち株会による株式購入円滑化
B証券優遇税制を延長、拡充。金融機関の健全性維持策として@株式保有
割合を緩和、国内のみで営業する金融機関に限って自己資本比率見直し
値崩れの激しい一部の証券化商品などの時価会計適用の緩和
C金融機能強化法による公的資金注入枠10兆円規模に拡大、などとなっている。
しかも11月4日って大統領選挙に合わせて情けない政府やなーーーー
きっと政治家の中にも追証いるな。
今日も上げると思って損きりできず。
もうお手上げです。
誰か助けて。。。。。
√ ̄ヽ--ヘ O―〜〜,
/ ☆ ヽ ||含損部隊|
0く━=ニニ二> ||―〜〜'
//(●) (●) \ ||
/ ヘ (__人__) | 損切りしません勝つまでは!
/ヽノ彡,,.. .|∪| / ナンピンします死ぬまでは!
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶
(  ̄jヽ,/_l ヽ
\ ____ ̄{。 _____ }
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j
天国行きですか?
だから、暴落に底はねえんだよ!
日経5000円。
しかし政府の対応が遅すぎる。・・・
注視懸念注意深く見守りたいって、・・・
与謝野とか蜂に刺された程度ってかなり前に言ってたけど、経済感覚ゼロ。
影響ありまくりなのでさっさと辞任して欲しい。後場はこの政府のだらしなさを見透かしてか、どんどん安値更新していって、メガバンなんて全部ストップ安、大型株が軒並み暴落で金曜の暴落から今日の暴落なので、凄まじい大破壊相場。
この水準で500円安とか凄まじいんだけど。
本当に今日のwebのニュースは、誰が
見てもおかしかった。
証券会社がこぞって、情報操作って感じだ
った。これって、悪質な犯罪ですよ。
そして最後は個人の責任って言うだよね。
あんたら、人をだましてるやで。。。
個人投資家さんには高く買ってもらいませんと儲かりませんので。。。。。。。。。
しかしこれはえらいことですよ。
個人投資家を樹海逝きにしてます。
みなさん、くれぐれも注意。
「バフェットが言うように長期投資家にとっては、優良銘柄を破格の安値で買える絶好のチャンス。資金を温存している投資家は、みんなほくそえんでるよ」
ほくそ笑むまえに、樹海に100%いきます。樹海で笑ってるだ。
ギャンファンさん、NYより先に
日経が7200円切りました。
これって、予想どうりなんですか?
しかしいつもながら何がおこるか
わからないですね。。。
とにかく資金確保です。
証券会社も本当に危ないですよ。
中堅がまもなく破綻するかもしれません。
証券会社はヘッジファンドの売り吸収する
まえに破綻します。
明日から円高がはじまりますよ。
実体経済がどんどん悪くなってる。
「 取引先との商談前に、同取引所に立ち寄ったという近くの金融機関勤務の男性(35)も「円高がさらに進めば、輸出関連の中小企業にも大きな影響が出る。これから訪問する取引先も輸出関連なので、担当者とどんな対策ができるか話し合いたい」と景気の先行きを心配していた。」
もう何年ぶりの最安値と聞いても感覚が
ありません。おそらく100年ぶりの
最安値更新と聞いても、どうでも
よくなった。
ヘッドライン
日経平均株価は、前週末比486円18銭安の7162円90銭で終了。2003年4月のバブル崩壊後最安値(7607円88銭)を400円超更新。終値は1982年10月以来、26年ぶりの低水準(27日、都内)(時事通信社)
日経平均終値は7162円、26年ぶりに7200円割れ 週明け27日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は、2003年4月28日に記録したバブル崩壊後の最安値7607円88銭(終値)を5年6か月ぶりに下回り、終値は前週末比486円18銭安の7162円90銭だった。
ひゃーーーーーーーーー