沿革


2006
 
東京支社を東京都港区虎ノ門に移転・ショールームオープン
自社製品技術を応用したOEM事業を展開
札幌支社を開設・ショールームオープン
超高速インターネット通信を可能にした、独自の高強度1024bit暗号処理技術の開発に世界で初めて成功
独自VPNルーター内蔵により、高強度の暗号化リアルタイム映像通話を可能にしたIPテレビ電話『assistfon』[RINT-01]発売
独自のデジタル信号処理アルゴリズムにより、瞬時の画像変換処理を実現したFAXサービス『faxassist』提供開始

2005
 
マルチコーデックに対応した動画圧縮技術搭載のポータブルマルチメディア
  SDカード・512MBフラッシュメモリー搭載型『SHIMON TATTO』[TA-100/TA-200]発売
  30GBハードディスク搭載型『SHIMON i・STATION』[PMP-1000]発売
本社を大阪市中央区平野町に移転

2004
 
半導体集積回路(ICチップ)の研究開発を核としたプロダクト事業を展開
Embedded Linux技術をベースとしたIPテレビ電話を開発
同技術を搭載した音楽、動画再生ポータブルマルチメディアプレイヤーを開発
  256MBフラッシュメモリー搭載型『MPAL』[ST-1000]発売

2003
 
WEBによる電子マネー決済システムを開発
東京支社を開設

2002
 
Webマルチメディア技術を核としたWeb3Dサービスを開始
シンガポールテレコム・ジャパン株式会社との業務提携を開始
  データセンター事業、データ通信サービスを開始
事業拡大のため、大阪市西区江戸堀に本社移転
5万人規模の会員制eコマースサイトの構築及び運用を開始

2001
 
フォールトレランス・サーバー構築サービスの提供開始
バーコードリーダーを利用したモバイルソリューションサービスの提供開始
非接触ICカードを核としたセキュリティソリューションサービスの提供開始

2000
 
ASPコンサルティング業務開始
VCからの投資を受ける
  ソフトバンク・インターネットテクノロジーファンド2号からの投資を受ける
神戸事務所を開設
i-mode用アプリケーションサービス及び業界に特化したアプリケーションサービスの提供

1998
 
株式会社アシストプランに組織変更
ネットワーク関連ソフトウエア制作を主に事業展開
  ホームページ制作
  500人規模の会員向けバーチャルモール試験サイト制作
≪主なモール出店企業≫
千趣会、サントリー、ヤマトブックサービス、ヤマト運輸など
  ・オープンソースによるWebサーバー構築サービスの提供開始

1997
 
薬局向け簡易POSシステム 『Lucky POS』の販売開始
  システム販売
  大量データの分析業務

1996
 
大阪府三島郡水無瀬に有限会社アシストプラン設立
主にFA関連ソフトウエア制作の事業を開始
  京阪電車 京津線車両 社内案内ディスプレイの開発
  大阪ドーム 総合案内システムの開発
  大阪ドーム コンコースTV制御システムの開発
  大阪ドーム パーソナルTV制御システムの開発
  大手遊戯機器メーカー セキュリティシステムの開発
  小規模OA関連アプリケーションの開発

TOPへ移動

assistplan.com
 
assistfon
 
ポケオト
 
SHIMON@HOME

サイトマップ
個人情報保護方針
サイトご利用にあたって
お問合せ

  copyright assistplan 2006(C)All Right Reserved