武蔵野台地の河岸段丘
1.直線条に点在する雑木林の不思議に戻る

|武蔵野散歩に戻る|


2.黒目川の河岸段丘


河岸段丘や断層のような地形を、1/25,000地形図等の地図で表現したものはないか。

武蔵野台地の1/25,000地形図は、道路と住居建造物に埋め尽くされ、地図上で等高線を辿るのも困難なくらいで、等高線の地形表現の機能は全く失われています。
1/25,000地形図の等高線に彩色して地形が浮き出すようにしようとした私の試みは、等高線を5本も辿らない内に、挫折してしまいました。

国土地理院から、標高の数値データが販売されているので、これをパソコンで立体表示するソフトを探していたところ、
インターネットでDAN杉本さんが作成した「カシミール3D」というフリーウェアの地図表示ソフトがあることを知りました。
又これについての解説本「カシミール3D入門」「カシミール3D GPS応用編」も書店で販売されています。

このすばらしいソフト「カシミール3D」によって、地図上に河岸段丘や断層などの地形表現をしたいという私の夢が実現できました。
「カシミール3D」を開発・作成されたDAN杉本さんに、心から、賞賛と感謝を捧げます。
このページで表示している地図の画像は、DAN杉本さんが開発・作成したソフト「カシミール3D」で作成したものです。


《関東平野南部の崖線》


《武蔵野台地の崖線》


《武蔵野台地の崖線(等高線付)》


《武蔵野台地の崖線(等高線付その2)》


《武蔵野台地南部 野川》


《武蔵野台地北部 柳瀬川と黒目川》


《黒目川》


武蔵野散歩に戻る