しょうがないなぁ・・・。
2008.09.24 [Wed] 13:16
ちょっと遅い夏休みを過ごしているthunderです。
さて、水曜日に台風の如く活動するという噂のとあるブロガーですが、
本当にその通りなので、ビックリします。
もう、既に裁判所への申し立ては終わっておりますので、
あとは調停日程の通知を待つばかりです。
ちなみに、裁判所に届いたのは昨日(9/23)です・・・・。
いろいろと忙しかったのもあり、封緘してから時間が経ってしまいました。
ちなみに、届いた結果は、これ。
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=f4163454c827fe7edbd39585ef1dd15f&searchKind=S002&locale=ja&SVID=021&JSESSIONID=LZBNWngQ110st92TR5GvLQNXWyKlhWXLLL7JQmhwhLCnJPBWgThd%211144532535%211222230285110&reqCodeNo1=117488634303&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
早ければ1週間で通知が届くそうなので、来週ぐらいには届くでしょうか。
さて、いろいろと新しい拠点を建設しているとあるブロガーですが、
支離滅裂なお話が多いですね。
[例1]
あるブログでは、
>私に弁護士がついていないと思い込ませることにどうやら半ば成功したみたいですね
と書いているのに、別のブログでは、
>もし裁判とかそういう沙汰になれば、その際はまた相談に来なさい、どっしり構えておけばいいから、とのことでした
ってことは、そもそも弁護士費用払って頼んでいるわけでもなく、
「ついている」というのは何をもってして言っているのであろうか・・・・。
(「憑いている」の間違い?)
[例2]
あるブログでは、
>私だってアクセス解析のログを誤って公開する事だってなかったのに
って言っておりますが、
とある2chスレッドでの公開は、どう考えても意図的ですよね。
しかも、よくよく調べてみると、
あらまあ、とあるブロガーのブログのアクセス解析じゃないですか。
リモートホストがしっかり見えるということは、
アクセス解析を設置した本人が書き込んだことの証。
相変わらず、公開されたことに対して切実に掲示板へ書き込んだ方への返事もなし。
これでもとあるブロガーは「被害者」なのか?
[例3]
上のブログに書かれている
>内容証明郵便を送ってきた人のことについてですが
少なくとも、とあるブロガー宛に送ったことはない。
とすると、相談した際に開封されていた?
少なくとも、送った相手がどこかに相談するならまだしも、
とあるブロガーが相談しているとは、これいかに?
もし、とあるブロガーが開封している場合、
刑法133条の「信書開封罪」が成立します。
具体例はこちら。
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0045.php
調停では済まなくなるかもなぁ・・・・。
さて、水曜日に台風の如く活動するという噂のとあるブロガーですが、
本当にその通りなので、ビックリします。
もう、既に裁判所への申し立ては終わっておりますので、
あとは調停日程の通知を待つばかりです。
ちなみに、裁判所に届いたのは昨日(9/23)です・・・・。
いろいろと忙しかったのもあり、封緘してから時間が経ってしまいました。
ちなみに、届いた結果は、これ。
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=f4163454c827fe7edbd39585ef1dd15f&searchKind=S002&locale=ja&SVID=021&JSESSIONID=LZBNWngQ110st92TR5GvLQNXWyKlhWXLLL7JQmhwhLCnJPBWgThd%211144532535%211222230285110&reqCodeNo1=117488634303&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
早ければ1週間で通知が届くそうなので、来週ぐらいには届くでしょうか。
さて、いろいろと新しい拠点を建設しているとあるブロガーですが、
支離滅裂なお話が多いですね。
[例1]
あるブログでは、
>私に弁護士がついていないと思い込ませることにどうやら半ば成功したみたいですね
と書いているのに、別のブログでは、
>もし裁判とかそういう沙汰になれば、その際はまた相談に来なさい、どっしり構えておけばいいから、とのことでした
ってことは、そもそも弁護士費用払って頼んでいるわけでもなく、
「ついている」というのは何をもってして言っているのであろうか・・・・。
(「憑いている」の間違い?)
[例2]
あるブログでは、
>私だってアクセス解析のログを誤って公開する事だってなかったのに
って言っておりますが、
とある2chスレッドでの公開は、どう考えても意図的ですよね。
しかも、よくよく調べてみると、
あらまあ、とあるブロガーのブログのアクセス解析じゃないですか。
リモートホストがしっかり見えるということは、
アクセス解析を設置した本人が書き込んだことの証。
相変わらず、公開されたことに対して切実に掲示板へ書き込んだ方への返事もなし。
これでもとあるブロガーは「被害者」なのか?
[例3]
上のブログに書かれている
>内容証明郵便を送ってきた人のことについてですが
少なくとも、とあるブロガー宛に送ったことはない。
とすると、相談した際に開封されていた?
少なくとも、送った相手がどこかに相談するならまだしも、
とあるブロガーが相談しているとは、これいかに?
もし、とあるブロガーが開封している場合、
刑法133条の「信書開封罪」が成立します。
具体例はこちら。
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0045.php
調停では済まなくなるかもなぁ・・・・。
- コメント(0) /
URL:http://yaplog.jp/v_thunder/archive/43