申し立て内容変更
2008.09.11 [Thu] 11:07
本日は、当初から予定していた休暇でして、
先の「急性腸炎」の療養がてら、家で調停手続きについて最終確認をしております。
豊橋簡易裁判所に連絡したところ、
意外な盲点があったことに気付きました。
私は、
申立ての主旨として、
1.相手方が申立人に対して行ったインターネット上での誹謗中傷、虚偽申告、著作物の無断公開
に対する謝罪を書面にて行うこと。
2.相手方が今後一切、インターネット上で証拠もなく罪のない人への誹謗中傷(威嚇行為、虚偽
申告を含む)を行わないことを書面にて約束すること。
3.申立人が、相手方(含む相手方の父親)への連絡手段として利用していた通信(郵便)費用、およ
び申立てに関する一切の費用を支払うこと。
としていたのですが、
この場合、1と2については、申立ての算定額が不明との扱いになり、
160万円の請求とみなされ、手数料がそれぞれに6,500円必要になってしまうとのこと。
また、調停の場合、
話し合いの主旨からして、費用請求をすることはあまりない、とも聞きました。
裁判所の担当の方に相談した結果、
申立ての主旨としては、
「慰謝料等でいくら払え(内訳として、通信費用や旅費を入れる)」
といったものにしたほうがよいことがわかりましたので、
内容を変更することにいたしました。
あまり金銭を要求するような申立ては本意じゃないんですが、
しょうがないですかね。
最初から訴訟にしておいたほうがよかったかな。
というわけで、
間違いなく高額な請求にはなりませんので、
申し立て手数料は500円で納まる予定です。
郵便切手も80円×5枚と、10円×5枚を同封。
EXPACK500での郵送で問題ないことも確認しましたし、
明日には送れそうです!
先の「急性腸炎」の療養がてら、家で調停手続きについて最終確認をしております。
豊橋簡易裁判所に連絡したところ、
意外な盲点があったことに気付きました。
私は、
申立ての主旨として、
1.相手方が申立人に対して行ったインターネット上での誹謗中傷、虚偽申告、著作物の無断公開
に対する謝罪を書面にて行うこと。
2.相手方が今後一切、インターネット上で証拠もなく罪のない人への誹謗中傷(威嚇行為、虚偽
申告を含む)を行わないことを書面にて約束すること。
3.申立人が、相手方(含む相手方の父親)への連絡手段として利用していた通信(郵便)費用、およ
び申立てに関する一切の費用を支払うこと。
としていたのですが、
この場合、1と2については、申立ての算定額が不明との扱いになり、
160万円の請求とみなされ、手数料がそれぞれに6,500円必要になってしまうとのこと。
また、調停の場合、
話し合いの主旨からして、費用請求をすることはあまりない、とも聞きました。
裁判所の担当の方に相談した結果、
申立ての主旨としては、
「慰謝料等でいくら払え(内訳として、通信費用や旅費を入れる)」
といったものにしたほうがよいことがわかりましたので、
内容を変更することにいたしました。
あまり金銭を要求するような申立ては本意じゃないんですが、
しょうがないですかね。
最初から訴訟にしておいたほうがよかったかな。
というわけで、
間違いなく高額な請求にはなりませんので、
申し立て手数料は500円で納まる予定です。
郵便切手も80円×5枚と、10円×5枚を同封。
EXPACK500での郵送で問題ないことも確認しましたし、
明日には送れそうです!
- コメント(0) /
URL:http://yaplog.jp/v_thunder/archive/39