勘違い甚だしい
2008.09.01 [Mon] 22:00
とあるブロガーですが、リアルタイムで更新していたブログまで閉鎖(休止?)しました。
そのブログの掲示板には、
とあるブロガーに対する質問を書かせていただいていたのに、
またもや「削除=なかったこと」方程式により、隠滅されることとなりました。
1.
>何年何月何日何時何分何秒、自分から住所を明かしたか言ってください
の書き込みに対し、
「何年何月何日何時何分何秒、どこで謝罪したか」
2.
とあるブロガーとやりとりしたメールについて、
「法律関係の方が問題ないと判断されているのであれば、
メールを公開することも問題ないですよね」
3.
住所を特定した証拠をUPしろと言うので、
「住所書かれてますけど、それでもUPしていいのですかね?」
これら全てに回答するわけでもなく、閉鎖。
ここで、考察。
まず、最近になって公になった「法律関係の方」について。
一部の方の情報によると、
とあるブロガーは「有資格者です」と言っていたとのこと。
ここで推測できるのは、
1.
「弁護士」の類の方に対して「有資格者」と言うだろうか。
弁護士さんなら「弁護士」と言うのが一般常識と思うのだが。
2.
もし、本当にそういった類の方で、とあるブロガーが真に相談をしていた場合、
果たしてブログを閉鎖することを勧めるだろうか。
また、BBSに不可解な書き込み「Sが・・・・」を書き込ませることを勧めるだろうか。
3.
2ch某スレに「印刷完了。居場所を突き止めてやるから楽しみにしておけ。あほども 」
などと書かせて、それでも勝てると思っているのか。
4.
根本的な事柄として、
とあるブロガーは「加害者」という認識がない。
つまり、
「私は被害者だ」
ということしか有資格者に伝えていない。
もしかすると、親御さんにそういう内容で伝えて、
親御さんの知り合いの「弁護士」さんに何か助言をしてもらっている。
いずれにしても、
とあるブロガーは、自分に都合の悪いことは引き出しに隠したままと思われる。
ここで、公開しても問題ないと思われることをお伝えします。
まず、
とあるブロガーの親御さん宛にいくつか郵便を送っている証明。
その1
内容証明郵便(7/15発送)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=5a338ddbbf5713f1313383b325678344&searchKind=S001&locale=ja&SVID=020&JSESSIONID=L7rK8TzF7ztJXTsGcdvSQL1JLtyWQbVTpjvtGph86WLnF2JBgvn9%214237742%211220274986273&reqCodeNo1=10533976666&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
その2
EXPACK500で証拠物件を送付したが受け取り拒否(8/15発送)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=94e426b83d3bb7e387eba4310f06bee9&searchKind=S002&locale=ja&SVID=024&JSESSIONID=L7td5mtTsWrl9psJBZD3BJmpglNr6rDXhDYlFBdK95gJ2hxbrkvD%21-117508316%211220275517848&reqCodeNo1=997137352853&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
その3
はがきにて最終通告(8/26発送)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=7b238e6d81d3dd811150712331e32891&searchKind=S001&locale=ja&SVID=023&JSESSIONID=L7tBdLy1pcYc9rp1d35jLKJnmGLSWGyBGz2GCJyL68N8RyDYGC7L%21264259541%211220275585371&reqCodeNo1=50302655922&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
そして、最初の内容証明郵便の内容が、
こちら
さて、有資格者の方、どう思われるか、教えてもらいたいですね。
そして、他人の尻尾を追いかける(というようなことを想像させる書き込みをしている)暇があったら、
とあるブロガーは、
自分の今までの所業を「有資格者」に伝えておくべきだと思う。
そして、今のあなたの所業が、
あなたのみならず、親御さんにも悲しい思いをさせることになりかねないことを、
自覚すべきだ。
ちなみに、有資格者の方からは、私の自宅に電話連絡は来ていません。
はやく電話連絡が欲しいでですね。
いくらでも対応するのに・・・・。
そのブログの掲示板には、
とあるブロガーに対する質問を書かせていただいていたのに、
またもや「削除=なかったこと」方程式により、隠滅されることとなりました。
1.
>何年何月何日何時何分何秒、自分から住所を明かしたか言ってください
の書き込みに対し、
「何年何月何日何時何分何秒、どこで謝罪したか」
2.
とあるブロガーとやりとりしたメールについて、
「法律関係の方が問題ないと判断されているのであれば、
メールを公開することも問題ないですよね」
3.
住所を特定した証拠をUPしろと言うので、
「住所書かれてますけど、それでもUPしていいのですかね?」
これら全てに回答するわけでもなく、閉鎖。
ここで、考察。
まず、最近になって公になった「法律関係の方」について。
一部の方の情報によると、
とあるブロガーは「有資格者です」と言っていたとのこと。
ここで推測できるのは、
1.
「弁護士」の類の方に対して「有資格者」と言うだろうか。
弁護士さんなら「弁護士」と言うのが一般常識と思うのだが。
2.
もし、本当にそういった類の方で、とあるブロガーが真に相談をしていた場合、
果たしてブログを閉鎖することを勧めるだろうか。
また、BBSに不可解な書き込み「Sが・・・・」を書き込ませることを勧めるだろうか。
3.
2ch某スレに「印刷完了。居場所を突き止めてやるから楽しみにしておけ。あほども 」
などと書かせて、それでも勝てると思っているのか。
4.
根本的な事柄として、
とあるブロガーは「加害者」という認識がない。
つまり、
「私は被害者だ」
ということしか有資格者に伝えていない。
もしかすると、親御さんにそういう内容で伝えて、
親御さんの知り合いの「弁護士」さんに何か助言をしてもらっている。
いずれにしても、
とあるブロガーは、自分に都合の悪いことは引き出しに隠したままと思われる。
ここで、公開しても問題ないと思われることをお伝えします。
まず、
とあるブロガーの親御さん宛にいくつか郵便を送っている証明。
その1
内容証明郵便(7/15発送)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=5a338ddbbf5713f1313383b325678344&searchKind=S001&locale=ja&SVID=020&JSESSIONID=L7rK8TzF7ztJXTsGcdvSQL1JLtyWQbVTpjvtGph86WLnF2JBgvn9%214237742%211220274986273&reqCodeNo1=10533976666&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
その2
EXPACK500で証拠物件を送付したが受け取り拒否(8/15発送)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=94e426b83d3bb7e387eba4310f06bee9&searchKind=S002&locale=ja&SVID=024&JSESSIONID=L7td5mtTsWrl9psJBZD3BJmpglNr6rDXhDYlFBdK95gJ2hxbrkvD%21-117508316%211220275517848&reqCodeNo1=997137352853&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
その3
はがきにて最終通告(8/26発送)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/singleSearch.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=7b238e6d81d3dd811150712331e32891&searchKind=S001&locale=ja&SVID=023&JSESSIONID=L7tBdLy1pcYc9rp1d35jLKJnmGLSWGyBGz2GCJyL68N8RyDYGC7L%21264259541%211220275585371&reqCodeNo1=50302655922&reqCodeNo2=&reqCodeNo3=&reqCodeNo4=&reqCodeNo5=&reqCodeNo6=&reqCodeNo7=&reqCodeNo8=&reqCodeNo9=&reqCodeNo10=
そして、最初の内容証明郵便の内容が、
こちら
さて、有資格者の方、どう思われるか、教えてもらいたいですね。
そして、他人の尻尾を追いかける(というようなことを想像させる書き込みをしている)暇があったら、
とあるブロガーは、
自分の今までの所業を「有資格者」に伝えておくべきだと思う。
そして、今のあなたの所業が、
あなたのみならず、親御さんにも悲しい思いをさせることになりかねないことを、
自覚すべきだ。
ちなみに、有資格者の方からは、私の自宅に電話連絡は来ていません。
はやく電話連絡が欲しいでですね。
いくらでも対応するのに・・・・。
- コメント(0) /
URL:http://yaplog.jp/v_thunder/archive/33