もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  

【地域/島根】日本たまごかけごはんシンポジウムin雲南

1 :なべ式φ ★:2008/10/27(月) 14:18:08 ID:???0
卵かけご飯について語り、交流する「第四回日本たまごかけごはんシンポジウム」が二十五、二十六の
両日、雲南市吉田町の市吉田総合センター周辺などで開かれ、島根県内外の家族連れ千人が、庶民の
味をめぐるさまざまな催しを堪能した。

鶏卵や米食の消費拡大、地域おこしを目的に、卵かけご飯の専用しょうゆ「おたまはん」を売り出す
地元の第三セクター・吉田ふるさと村など、同町内の各種団体でつくる実行委員会が開いた。

メーンの二十六日には、卵の早割りなどを実施。早食い競争では、参加者が口の周りに米粒をいっぱい
付けながら、懸命に卵かけご飯をかき込み、会場の笑いを誘った。

恒例となった、全国の卵と卵かけご飯専用のしょうゆを味わう吟味会も、長蛇の列ができる盛況ぶり。
卵かけご飯を題材にした展示会では、創作レシピやオブジェ、手帳など、ユニークな作品が来場者を
楽しませた。

早食い競争に出場した雲南市立田井小学校四年の土屋優紀君(9)は「楽しいイベントが全国に知られる
ようになってほしい」と願った。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507354004

http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/1026/5073540041.jpg
卵かけご飯の早食い競争に挑む参加者たち=雲南市吉田町、市吉田総合センター周辺

2 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:18:34 ID:hTlrMxIc0
2

3 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:18:43 ID:IXGCgaQgO


4 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:20:34 ID:ITvZ2QRP0
えっぐい話やで〜

5 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:21:43 ID:DwIEW4WM0
外国人に蛇扱いされるそうだ

6 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:21:51 ID:CMUjduZP0
また早食いでしんじゃうよ

7 :CPZ offline ◆1eE2rjbxmk :2008/10/27(月) 14:22:32 ID:40A+rIvL0
仁多米のうまさはガチ。


8 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:22:40 ID:E87E9Ah+O
早食いでのどにつまったんで、たまごがけご飯にしないでくださいとパックに書きなさい


byしよウヒシャタントウダイジン

9 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:23:20 ID:NY7cVvW20
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF

10 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:24:58 ID:YX1yWZPZ0
ちょっと前にテレ東の和風なんとかで、たまごかけご飯やってたな

お椀にご飯をよそって、直接そこに玉子を割りいれるか
それとも、別の小鉢に玉子を割りいれて醤油なんかをいれてほぐしてからご飯にかけるか

おれはどっちだろう
一人のときは直接かけちゃうな



11 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:27:21 ID:uQPiCiu+0
殻割るのへたくそだから、別皿で割って殻のかけらを取ってから
ごはんにかけてる

12 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:27:36 ID:e5hz+z2fO
卵かけ御飯の聖地なのか

13 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:28:38 ID:+ZZoI8Bz0
たまごかけご飯専用醤油が欲しい。

14 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:29:28 ID:S6oF3RYEO
日本にも、雲南市ってあるのか

15 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:30:31 ID:IeuxKSFK0
俺は醤油じゃなくて味ポンで食べるのが好き

16 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:34:45 ID:di8c1CDe0
http://ja.wikipedia.org/wiki/鶏卵#.E7.94.9F.E9.A3.9F
生食
卵を生で食べる際はサルモネラによる食中毒を避ける為にも出来るだけ新鮮な
ものを選ぶのが賢明である。日本でも全農のQCたまごは鶏や製品のサンプリ
ングでサルモネラ検査を実施しているが、菌陰性とまでは謳っていない。
特に夏季は劣化が激しいため、牛丼チェーン店などでは持ち帰り客に生卵の
販売をしていない。一般的に、海外では生食を前提として販売はしておらず、
購入した卵を生食することは極力避けた方がよい。

卵によるサルモネラ食中毒の発生防止について
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1007/h0722-1.html

サルモネラの食中毒
ー卵の中に入り込んだ菌により爆発的に広まった、死者も出る危険な食中毒ー
http://www.saturn.dti.ne.jp/~sasai/sarumonera.htm
http://www.saturn.dti.ne.jp/~sasai/image002.gif

怖いぞ!ビオチン不足
生卵にはご注意!
http://www.nstimes.info/03-2005/biotin_raw_eggs.html

17 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:35:11 ID:52luvoznO
かなり醤油をかけないと、卵の濃厚さだけで美味しいとは思えない。
ごはんの熱で初めて卵の香りがたつ。超半熟目玉焼きをのせた方が美味しい。

よって卵かけご飯はあまり好きではない。

18 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:36:22 ID:0mKzoKL4O
手元に在るよ。卵専用 ぶっかけ しょうゆ。メーカーは徳島県の加賀屋醤油

19 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:37:04 ID:UTokEwXG0
卵かけご飯は和洋中どれよ

20 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:37:10 ID:N/pMmBO/0
すいません、シンポで思い出したので書かせてください。

高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」

生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。

その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。

新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」

新保さんも笑った。

21 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:37:21 ID:/NAOcORHO
>>13

熊本あたりに売ってるよ
あれは美味い

22 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:37:51 ID:YX1yWZPZ0
めんつゆも意外といいっすよ


23 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:40:13 ID:MQSriYKi0
どんぶり5杯はイケる。

24 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:40:41 ID:ZN3LcERvO
雲南省?メラミン入りか?

25 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:40:46 ID:xIj9LmoSO
日経がバブル以来最安値をつけてるというのに平和なスレですね

26 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:41:05 ID:JXdrTR650
>>23
お前なら3秒で食えるはずだ。

27 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:41:17 ID:f/PTfOebO
生の白身が汚いおっさんの吐く痰みたいだから気持ち悪くてくえないよ

28 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:42:13 ID:YX1yWZPZ0
>>27
死ね、バカ

想像しちゃったろ!どーしてくれんだよ

29 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:42:20 ID:YAwCPLfGO
たまごかけご飯を食べてみたいのに生卵アレルギーだから食べれないジレンマ

30 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:42:22 ID:6hh51ZvSO
たーかーのーつーめー

31 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:42:54 ID:EteLUTHGO
またおいしんぼのパクりか
はっきり言って流行作ってるのって俺達だよな


32 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:42:55 ID:dXh/dWJ00
栄養的には白身も食ったほうがいいのだろうけど食いたくない

33 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:43:57 ID:F3frLrMJO
ここまで「たまごごはん」無し

34 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:44:26 ID:SPJmwcsqO
ああ、もうそんな時期なんだな。
今晩はたまごごはんにするか…

35 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:45:09 ID:C/2L27lcO
>>19
西洋でも中国でも、卵を生で食べる習慣は基本的に無いからなあ。
和食でいいんじゃね?

36 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:45:14 ID:kW/TP5hL0
適量のご飯にちゃんと混ぜれば白身のとろみなんて残んないよ

37 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:46:03 ID:ms7o1EI20
ごはんに鼻水かけて集団乙w

38 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:46:03 ID:9/HRlde9O
>>27
温泉たまごでたまごかけご飯やればいい

39 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:46:10 ID:btu9VZ9r0
雲南って市名、誰が決めたん?

40 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:49:15 ID:MNRObMYG0
中国でやるのかと思った

41 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:50:49 ID:DhMb4Ttb0
>>39
当時の風土記あたりが出雲の場合現存してないから起源は不明だが、(まあ、大和朝廷に征服されたところだから、あっても朝廷よりだろうけど)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E5%8D%97%E5%B8%82

雲南市(うんなんし)は、島根県の東部に位置する市である。2004年(平成16年)11月1日に6町村が合併して発足した市である。
同県で唯一海に面していない市である。中華人民共和国雲南省と同名であるが、当市名は旧出雲国の南部地域に位置することに由来する。

おそらくは天武期の律令国家に移行した段階で上のような由来があったのを町村合併時につけたんじゃね。

42 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:55:34 ID:di8c1CDe0
>>32
>栄養的には白身も食ったほうがいいのだろうけど食いたくない

怖いぞ!ビオチン不足
生卵にはご注意!

生卵は御法度!卵黄を生で食べるはいいのですが、卵白は不透明になる程度まで
加熱調理が絶対に必要です。

これは、生の卵白には"アビジン"という物質があり、腸内でビオチンと結合。
これが水に溶けないため、腸管から吸収されずにトイレ行きに…。

ビオチンは卵黄をはじめ、牛乳や牛のレバー、大豆、ビール酵母などに含まれて
おり、腸内細菌もビオチンを作っていますが、これら腸内にあるビオチンは、
根こそぎアビジンにつかまって、排泄されてしまいます。

http://www.nstimes.info/03-2005/biotin_raw_eggs.html

43 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:55:42 ID:f/PTfOebO
>>38 それは名案だね!
痰は固まらないしね!

44 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:55:47 ID:QxCrS8Sc0
なんで中国でやるんだよ

45 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:56:52 ID:A3AU2QTCO
やっぱり煮玉子だろ

46 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:57:01 ID:zS/Ws4P40
>>29
そんなあなたに!!

【中国】食べ続けると記憶力減退〜今度は「人工卵」[08/14]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187157073/

47 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:58:38 ID:QWl6yoJH0
生たまごかけごはんに「のりたま」はウマい。
同様にバター醤油ごはんに「のりたま」もウマい。

48 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:59:00 ID:nGROW8Pn0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球やろうぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

49 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:59:55 ID:ctRRkmcr0
>>16
なんてこった!
オレがハゲなのは卵掛けご飯が原因だったのか・・orz

50 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:04:17 ID:MQSriYKi0
>>47
のりたま導入全面的に同意。

関係ないが 卵かけ御飯+ひきわり納豆 これもウマい。

51 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:06:02 ID:S2E4HbN50
秘境雲南

52 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:07:03 ID:ocNg2DNiO
ご飯は茶飯 玉子は温玉 これを混ぜて食べるのが最強

53 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:10:40 ID:DhMb4Ttb0
>>42
ビオチンは、卵白の大量摂取による欠乏症がしられているが、ひとつや二つの卵で欠乏症の起因原因にはならない。
マウス実験などで欠乏症があるとする一部サイトもあるようだが、大半がサプリメント系の健康食品のセールスポイントと
されているのみで、強い根拠があってのことではない。

また、ビオチンは一日のとる摂取上限が500μg程度であり、過剰摂取は健康被害をもたらす。
通常は45μgと日常生活の食生活で賄える。(生卵の摂取も勘案されている)

この頃は、悪戯に消費者の健康不安を煽動して、サプリメントの販売促進につなげる業者が増加し、あたかも卵が
悪玉のように宣伝して踏み台とし、自社のサプリメント販売数増加に結びつける動きが見受けられるが、
踊らされないようにしたいものだ。

54 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:11:09 ID:rsOypWlT0
衛生上の問題で、海外では生卵は食わないところの方が多いみたいね。

55 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:13:27 ID:YX1yWZPZ0
>>47
玉子ごはんに、ま、ま、マヨネーズはダメですか・・?


56 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:16:17 ID:I9xdwFbM0
そろそろ「玉子」と「卵」の違いを明確にしてもらおうか。

57 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:17:44 ID:DhMb4Ttb0
>>54
日本の採卵養鶏は衛生面からみて諸外国からみても水準以上。
日本の生卵は白色が主流で(有色もあるが)、
肉眼でも判別できる。

それに対して、欧米の卵は有色卵が主流で、汚れが目立っていて
不衛生な環境におかれていた。

このような現況に着目して日本人の養鶏業者が米に進出して
事業を展開し、米市場で相当なシェアをとっている。

58 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:20:27 ID:s+lHJjzQO
卵かけに味ぽん、醤油に飽きた方は試してみてほしい

59 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:22:05 ID:DhMb4Ttb0
>>24

出雲の南にあるから雲南との説が有力。
中国の雲南とは関係がない。

60 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:23:47 ID:/X4wInOH0
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
やっぱり機械で割った卵は一味違いますよ

61 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:24:19 ID:Rv1ErgLv0
とろけるチーズを乗せて混ぜるとジャンクなリゾットが出来上がるよ。

62 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:27:23 ID:QxCrS8Sc0
今うどんにかけてよく混ぜてパルメザンチーズふって食べたらうまかったわ

63 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:27:36 ID:1+3/Oq/+O
炊きたてごはんの真ん中を凹まして
養鶏場直販の新鮮な生たまごを投下
ごはんの熱で白身の端がすこし半熟になる位がベスト。
鰹節をふんわりのせて七味唐辛子をひとふり。

ガーッと混ぜて熱いほうじ茶と一緒に戴きます。

64 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:28:33 ID:zXENczv30
うはーなんて素敵なカーニバル&フェスティバルを開いてるんだよw

玉子かけご飯うまいよなぁ・・・

65 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:29:10 ID:RwwJrsVIO
卵かけごはんの基本は塩にしてる
塩+醤油、塩+めんつゆ、塩+納豆&納豆つゆがメイン
鍋の残りの出汁を少量混ぜるのも好きだな〜

66 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:29:58 ID:PGRZFt6AO
トゥルンっとした白身の固まりが口に入ると鳥肌が立つようになった(´・ω・`)
白身抜きで卵かけごはんすると、捨てた白身が勿体無い気もする…
ゆで卵にすれば黄身より白身が好きなんだが…

67 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:30:23 ID:5EDTjU8nO
忘れ去られてしまわないように島根県も必死でつね

68 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:30:38 ID:IFbdfLKDO
雲南か。中国て生卵を食べるなんて・・・

69 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:30:53 ID:uupCTIIT0
ぐあー、俺も参加したい。
とりあえず幸運にも白飯残ってたからのりたま納豆で食ってくる(*´Д`*)

70 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:31:34 ID:7C1SSlJ90
中国の 雲南かと思った
これも一瞬の うんなん だな

71 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:31:39 ID:dxchf1mL0
田舎に養鶏場が多いのは何故?

72 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:32:03 ID:89GsNJg30
おいおい俺呼ばれてねえぞ

73 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:32:45 ID:I9xdwFbM0
中国の雲南省
中国地方の雲南市

74 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:32:52 ID:DhMb4Ttb0
追加

>>42

>ビオチンは卵黄をはじめ、牛乳や牛のレバー、大豆、ビール酵母などに含まれて
おり、腸内細菌もビオチンを作っていますが、これら腸内にあるビオチンは、
根こそぎアビジンにつかまって、排泄されてしまいます。



根こそぎアビジンにつかまって、排泄?

はて・・・・そんな話初耳ですが、欧米の文献は何を根拠とされているのか?
ぜひ知りたいものだ。


75 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:34:37 ID:U1+VXdFvO
卵かけご飯にいつもは醤油
でもたまに醤油+マヨネーズ+わさび
をマゼマゼしたのを適宜たらして食べる
ウマー

76 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:35:38 ID:IE8JWK+20
たまごかけご飯と納豆で、必須アミノ酸
すべて揃う。


77 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:36:00 ID:MQSriYKi0
「牡蠣醤油」 ←なかなかいい

78 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:36:22 ID:4zDrRv1uO
TKG

79 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:36:40 ID:SIONXhM6O
たまごかけごはんは好きなんだがあのドロッとした白身は好きになれない

80 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:36:55 ID:PLrFfzHOO
卵かけご飯大好きなのに
20代以降食べたらお腹が痛くなるようになってしまった
どうすればいいんだ

81 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:38:41 ID:5EDTjU8nO
醤油と味の素入れて溶いてからご飯にかけて最後に花鰹かけていただく

82 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:38:55 ID:KdHCTVT0O
で、島根県てドコ?

83 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:40:42 ID:MQSriYKi0
1.白身の原型が残る程度に若干かきまぜて食うよバージョン

2.白身の原型が残らないレベルにシャカシャカして食うよバージョン

3.そもそもかき混ぜないよバージョン


これで大分違うだろうな
白身の食感が苦手な人は2を試してみると良い

84 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:41:08 ID:AM0sGS2bO
>>80

食べた後、30分入浴しなさい

85 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:42:04 ID:h9UfX0jk0
>>82
知らないけど雲南だから中国の南のほう。

86 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:43:57 ID:C0kD5owv0
ttp://www.wasyokuno.com/menu01/images/02/01.jpg
ttp://www.teraokake.jp/images/tamago1.jpg
ttp://img.allabout.co.jp/Live/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070716A/kaki1.jpg
ttp://www.syouyu-ya.com/shopping/koikuti/tamagokake.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bimi-ippin/cabinet/egg/img34096167.jpg

87 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:46:53 ID:PLrFfzHOO
>>84
ホントに?いいこと聞いた
冷たい飲み物とか牛乳でもお腹痛くなる体質になっちゃったんだけど
これも風呂入れば解決だろうか 試してみる

88 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:47:15 ID:wIVVYWQ+0
卵は直落としに限るな。


89 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:47:42 ID:I9xdwFbM0
出雲市の南にあったド田舎村が集まって無理矢理市になったとこだな。
出雲の南だから「雲南市」。

90 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:48:39 ID:9DKvj3QB0
雲南省かとオモタ

91 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:48:45 ID:X3rEbb9wO
>>10
見た見た。
視聴者は圧倒的に混ぜてから、醤油いれて、ご飯に・・・。って言うのが多かった。

92 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:48:55 ID:9gH5HzHI0
定期的にたまごかけスレ立つなw

93 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:51:00 ID:DbVR7x+RO
最近の卵は、血や黒い異物が入ってるのがよくある。なんか病気になりそうで怖い

94 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:51:44 ID:NVVcC5wF0
たまごかけごはんは好きだったがいつの間にか卵納豆ご飯+α派になっていた。
ごま+醤油とかネギ+ラー油とか。

95 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:52:41 ID:r0gJ3dyv0
雲南地方って普通に天気予報で言ってるし

96 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:53:09 ID:s8lmdayg0
>>11
もしかして角の場所で割ってないか?
平らな場所で割ればいいのに

97 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:53:14 ID:BKv8gnNg0
>>10
俺も直接だな。ご飯の真ん中に窪みを作って

98 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:53:21 ID:9gH5HzHI0
普通はごはん+たまご+しょうゆだけど

ごはん+たまご+しょうゆ+ごま油

な俺は世界でたった一人の存在

99 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:53:34 ID:3lKEejvfO
昆布つゆ+ふりかけが最高においしい。
ふりかけは、海苔が大きいものほどよい。
ほぐした鮭も最高だ

100 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:54:02 ID:QTdms2dC0
ぐぉっ!気持ちわりーーー。
風邪ひいた時のハナミズみたいのごはんにかけて食べるなんて おえーーーーっ!!

101 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:54:33 ID:MQSriYKi0
>>100
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\                    __
    | ⌒(( ●)(●)                 ./´    ̄`ヾ..
    .|     (__人__) /⌒l            / ノ´  `ヽ、  `:;
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          / ̄´      ゝ  ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |        。/゚((●))          `、 
   /  へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((● ))゚o     |
 / / |      ノ   ノ          ヽ   人__) ⌒::::  。   |
( _ ノ    |      \´       _     ヽ(__ン           |     
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''-ー--―'´ ̄`ヽ     / 
       .|                      ___ ノ   _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\  ∩∩∩
         \       , '´            //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ   `ヽ   _У    `つ
            \    \           )爪      ⊂ ―´⌒ ̄´ 

102 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:54:58 ID:0WrHORDw0

なぜわざわざ雲南省で開催するの?


103 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:55:04 ID:YX1yWZPZ0
>>101
もっとやれ!

104 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:55:11 ID:F0EBrasK0
黄身+めんつゆかなあ

105 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:55:44 ID:t8FcbDPo0
白身多いと嫌だから味噌汁にいれてたまごかけごはんと一緒に食べてる

106 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:55:49 ID:BKv8gnNg0
>>100
なんで?鼻水おいしいじゃん

107 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:56:07 ID:h3wxq0QP0
たまごかけごはん愛好者=料理が出来ず味音痴な人々

108 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:57:25 ID:a2xYWEmP0
卵かき混ぜてから醤油をたらすのがベスト
色んな流儀いるよなかき混ぜない人とか醤油かけない人ご飯にくぼみを付ける人とか

109 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:57:38 ID:Rv1ErgLv0
>>98
上戸彩がテレビで思いっきりその食い方紹介してたぞ

110 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:58:10 ID:QTdms2dC0
>>106
うぉーーーっ、静岡の人?

111 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:58:51 ID:qfTkWna70
おたまはん売ってないんだよな。

112 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:59:31 ID:0WrHORDw0
静岡県民は鼻水飲むんか?

113 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:59:37 ID:0jjZEwy40
>>13
既にいくつも銘柄あるぞ。旨い。

114 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:59:44 ID:h3wxq0QP0
>>104
うちにはめんつゆなんてないな。自分で作れるし。
お前らの家にはみりんがないんだろ?w
たまごかけごはん(笑)
日頃ジャンクフード食うような低レベルだぞ。

115 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:00:26 ID:DhMb4Ttb0
>>87

日本人は欧米人に比べて乳糖分解できない人が多いとされるが、実際は欧米人と日本人は巷で言われるほど、
ラクターゼ活性は弱くないです。(ようするに分解できないほどおなかがゴロゴロする例はごく稀)
一リットルや2リットルと大量にのんだら、欧米人と差がでる人もでるでしょうが、コップイッパイ程度では
乳糖が分解できないという人は少ないんですね。


牛乳でお腹が悪くなる人の大半は、むしろ腸の過敏反応が大半ですね。

あなたの場合、牛乳にかぎらず、冷たい飲み物でも腹痛になるとの事ですので、温めて飲むか、間隔あけて飲むようにすれば
大丈夫でしょう




116 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:01:04 ID:M/Qtph/KO
いまだに卵かけご飯なんて貧乏くせー食い物を有り難がって食うバカがいるのかよwwwww


117 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:01:55 ID:oc33F6gYO
卵+フリカケが好きだったが今はあんまり…。
なんであんなに美味いとか言ってたんだろ…。
因みにフリカケは詰め合わせの「のり」二袋。「さかなみりん」と「玉子」が次点で「小魚」はマズかった。

118 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:02:12 ID:QTdms2dC0
>>112
静岡名物は 変態

119 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:04:31 ID:sSj1PJ/+0
>>116
TKGという本がバカ売れしたからな

120 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:04:55 ID:YX1yWZPZ0
玉子かけごはんの弱点は
いくら食ってもおなかがいっぱいにならないというとこにあるな

なんかずるずるっと飲んじゃって噛めないし
無理に噛もうとすると、なんかおいしくないし

シンポジウムでは、「おなかがいっぱいになる玉子かけご飯」についても討論してほしいもんだ

121 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:06:09 ID:kzRpaztP0
危ないと思う、ネットで聞いてみたら危険すぎるといわれた
すしも危なすぎる、普通は生は食わない

122 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:08:18 ID:T3/3ZFx/O
俺もかつお節とか味の素とかいろいろ試したが、卵かけご飯は味付け海苔に巻いて食うのが一番うまいという結論に至った。醤油すらいりません。

123 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:13:39 ID:8fZmw55+0
といた卵に醤油をドボドボ入れてからごはんにかける奴はキチガイ

124 :反・権謀術数:2008/10/27(月) 16:13:44 ID:c7XJw98A0
なかなか平和なニュースだ

125 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:13:59 ID:9gH5HzHI0
>>109
じゃー彩ちゃんと結婚するわ

126 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:16:32 ID:EdPY+mZXO
生たまごを溶く時から醤油を混ぜ込むのは邪道
まず ご飯にかけた時の色が悪くなるし 食べてると味が足らなくなって醤油を継ぎ足す事になる(塩分過多)から


127 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:17:28 ID:qk4aNy6Z0
たまごかけご飯にカレーをかけて食うと
めちゃくちゃうまい。

128 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:17:31 ID:Sz3tC0uS0
アトピーでの死亡事故発生であえなく中止

129 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:19:34 ID:YTllPBwQ0
>>127
カレーライスに生卵落とすのとは違うのか?

130 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:19:37 ID:R4zWa9/PO
やたら貧乏くさい食べ物を誉めて「本当の食通」ぶる人っているよね。

131 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:21:25 ID:PGRZFt6AO
>121
スイーツ(笑)は勝手に無農薬有機生野菜でも食いまくってれば良いじゃない(・ω・)

そのあと目黒の寄生虫館行くと良いよ

132 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:22:04 ID:1KduQqEM0
また卵かけご飯か
生卵+醤油でおk

133 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:24:05 ID:ot1fAKTl0
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方

1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー

134 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:24:17 ID:DhMb4Ttb0
>>121
賞味期限以内に食べれば安全です。
欧米では生卵を食う習慣が無い事もあって、生卵の生産管理が甘すぎますね。
だから生食はおすすめできないというだけの話です。
欧米の卵はサルモネラ菌の汚染率が非常に高いのですが、サルモネラ菌は
70度以上の高熱で死滅します。

日本は周知のとおり、生食が中心です。
サルモネラ菌に対する検査基準は欧米の生卵の其れより厳しいです。
欧米の生卵は数百個に1つは菌に汚染されているなど非常に甘すぎ

俗に「夏場によくあたる」といいますが、生卵というよりは生鮮食品
たとえば汚染された生肉などを包丁やまな板の上で調理したまま
調理すると感染する場合が大半です。

特に男の料理などはこの辺ずぼらな人がおおいですが、生もの(特に夏場)を調理した後は
なるべく熱湯などで包丁などを消毒する癖をつけましょう。


135 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:25:03 ID:qk4aNy6Z0
>>129
全然違う。カレーと卵混ぜるとカレーの味が薄まるし水っぽくなる。
たまごかけご飯にしてからカレーをかけることで
たまごかけご飯のコクとカレーのハーモニーが味わえる
マジお勧め

136 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:26:20 ID:7s7KsVReO
たまごかけごはんになめ茸最強

137 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:26:54 ID:dXh/dWJ00
温泉卵ならとろとろでありつつ加熱済みの白身も食えるな

138 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:27:24 ID:+ZZoI8Bz0
じゃあ、カマ玉うどんにダシかけたら旨いのかな。今度試してみよう。

139 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:28:15 ID:F0EBrasK0
>>133
チキンラーメン・・は・・・?

140 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:29:55 ID:zbEaaMKr0
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。

141 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:30:42 ID:0E9ZUE/wO
>>133

……………チキンラーメンは砕くだけ?

142 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:30:45 ID:VYgGBPl60
>>82
取鳥の隣

143 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:32:58 ID:I0nnTadsO
卵かけごはんも納豆ごはんも、刻み葱入れるとなんであんなに美味いんだ

144 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:34:00 ID:Vrh65d4j0
>>133 ワロタww
チキンラーメンいつ使うんだよw

145 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:34:04 ID:fgik6lBE0
>>141
ここは初めてか?
力抜けよ。

146 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:36:15 ID:te2lrsq70
雲南というから中国かと思ったwww
で、早食い競争ですか。
これで死んだらどうなるの?

147 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:37:07 ID:00rZ1BoJ0
ユンナン軍閥がなんで日本?とオモタ

148 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:40:10 ID:xiiW4exh0
お前らって卵かけご飯とかカレーとかチープなメニューの話題になると異様に口煩くなるよな。

149 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:42:27 ID:XeIsQx/A0
もう4回もやってるのか!

150 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:47:01 ID:36B/aW+f0
疲れてたりして体調よくない時、
たまごかけごはんで蕁麻疹出ちゃうことがあるんだよなー
サバもそうなんだけど
出るかどうかは食べてみなきゃわからない
怖くてもう数年は食べてない
食べたくなってきた…

151 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:50:15 ID:xzv/7wXr0
参加してぇ

152 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:51:14 ID:H/2oRV6+0
>>4
瞬間的発想は、もっと評価されていい。

153 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:02:44 ID:/uqND2560
塩昆布かけるとうまいぞ
それかJOJO苑のサラダドレッシング

154 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:09:35 ID:W/SF3BUR0
たまごかけごはんシンポジウムでなんで早食い?
利き卵でもやりゃあいいのに
なんなの早食いてこの発想
企画した奴首釣って死ねよ

155 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:10:37 ID:RwwJrsVIO
>>153
塩昆布とレタスの焼飯だいすきなんだよな
今度やってみる

156 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:18:01 ID:fGx1a6DkO
ちょっと島根行ってくr・・・終わってんのか・・・

157 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:22:07 ID:qstA6lYB0
会場のBGMは、ロッキーのテーマ。

158 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:24:09 ID:/qiAOdOn0
http://ventura.beerbar-ts.com/nyanmage/src/1219728982637.jpg

159 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:25:56 ID:ncnx3n3L0
この時期早食いは自重するべきだろ…
っつーか味が大事なんじゃねーの?早さ関係ないだろ。

160 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:27:00 ID:W/SF3BUR0
>>158
何この不器用な女

161 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:28:45 ID:WccFfrO00
くそ、俺を差し置いて、こんな催し物を…

162 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:29:01 ID:tdrEJo6w0
だから島根ってどこにあんだよ・・・

163 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:29:10 ID:qmYbhWBE0
雲南って中華人民共和国だよね

164 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:30:38 ID:YTllPBwQ0
>>158
かわいいな

165 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:31:42 ID:d8nwwzUrO
よくあんな生臭いの生で食えるな。

166 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:33:48 ID:THKLJa5R0
>>133みたいな伝統コピペでまだ反応があるんだ
N速+はほんと底がしれないな

167 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:33:53 ID:DLyRj0xc0
生卵かよ。

俺は半熟目玉焼きと醤油の組み合わせだな。

美味しんぼに出てきた「目玉焼き丼」これ最強。

168 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:36:20 ID:tCuEBP4TO
卵かけご飯が猛烈に食べたくなった

169 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:38:21 ID:UUOfunKc0
>>66
上2行ものっそい同意

>>68
むしろ偽卵だったりして(;・`ω・´)

http://www.recordchina.co.jp/group/g10497.html
<中国食品>初公開!ニセ卵の製造過程が明らかに―河南省

170 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:38:54 ID:YTllPBwQ0
>>167
それだと、また喉に詰めて死ぬ奴が…

171 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:39:25 ID:F7IUPZf80
おまいらはアレか? 卵かけご飯、って「かけ」付けるか?
ウチはずっと「卵ご飯」なんだよな。

172 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:40:12 ID:00rZ1BoJ0
>169
>http://www.recordchina.co.jp/group/g10497.html
さすが偽者王国
もう何でもありだな


173 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:41:30 ID:vfaoYhbo0
すき焼きで使った卵をかけたヤツが一番美味い

174 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:41:36 ID:W/SF3BUR0
偽卵て
思いっきり黄身まで透けてるやん
一目で区別つくわい

175 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:42:23 ID:tzN2yj9x0
この経済危機にこんな余裕があるのか。おまえらこそ勝ち組だな。

176 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:42:28 ID:4JLui0I70
卵は雲南省から持ってこい。

177 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:48:51 ID:pikzoDX/O
ミスター・ブシドーの正体は誰なんだ!?
さっぱり分からん!!


178 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:54:37 ID:rjOcbzkn0
雲南市ってはじめてしったよ。
こんな自治体あったんだね。
恥ずかしくてとても住めないね。

179 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:00:03 ID:HjuOV26+0
ずっと前に買った卵かけごはん専用醤油はあまりうまくなかったので、
焼きとうもろこし専用醤油になってる。
やっぱカマダのだし醤油が一番だ

180 :F1パイロット(関東地方):2008/10/27(月) 18:15:35 ID:QzTElSPbO
>>30
石倉

38 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】泰葉、「上野公園音楽祭」のあいさつも取りやめ、弟・林家いっ平が謝罪「熱を出し、37度以上あるということで・・・」 [芸スポ速報+]
【芸能】加藤夏希さん、秋田県立大キャンパス大使に 涙ぐみながら「みんなの夢、応援したい」[10/27] [芸スポ速報+]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。4356 [ハード・業界]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)