認定医制度「慎重に対応」―唐澤日医会長
日本医師会の唐澤祥人会長は10月26日の臨時代議員会で、日医が検討を進めている総合医認定制度について、「執行部が一方的に制度創設を機関決定する考えはない」と述べ、反対意見を聞くなど慎重に対応する考えを示した。
【関連記事】
専門医・家庭医制度で意見交換―厚労省研究班
総合医認定制度の早期創設を
「総合医」認定制度に経験別4コース−日医
日医が「総合医」認定制度案を公表
「総合医」を「認定医」に―舛添厚労相 畑俊一代議員(北海道)の代表質問に答えたもので、畑氏は、地域医療や保健、福祉を担う幅広い能力を身に付けた、いわゆる「総合医」の養成を目的とする認定制度の創設をめぐる「日医生涯推進委員会」での協議について、「意見の一致を見ず、制度創設の決定をしていないと聞いている」とただした。
また、47都道府県医師会のうち14医師会が制度の創設に反対し、賛否を明らかにしていない12医師会も反対意見に近いとして、「半数にも満たない医師会しか賛意を示していない」と指摘した。
その上で、「重要な案件を十分に討議しないで進めることは大変危険だ」と述べ、執行部の説明を求めた。
これに対して唐澤会長は、「制度創設の際、代議員会に諮るかどうかの手続きについて、理事会で協議する予定になっている。結論ありきで拙速に事を運ぼうとしているわけでは決してない」と強調。
その一方で、「医師の自律的な行動を住民に理解してもらうには、生涯教育に取り組む姿を示して、医師が不断に学習し、それを客観的に評価・認定する仕組みが必要だという指摘もある」と述べ、制度創設への理解を求めた。
総合医の認定制度をめぐっては、「患者のフリーアクセス制限につながりかねない」などと懸念する声があり、北海道医師会は8月、制度創設への反対を表明している。
更新:2008/10/27 16:03 キャリアブレイン
新着記事
認定医制度「慎重に対応」―唐澤日医会長(2008/10/27 16:03)
DPC調整係数廃止後で提案を検討―日病協(2008/10/24 18:55)
400床病院の独自の組織づくりを紹介(2008/10/24 17:40)
注目の情報
PR
記事を検索
キャリアブレイン会員になると?
専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート
医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能
独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!
【第34回】森臨太郎(もり・りんたろう)さん(大阪府立母子保健総合医療センター企画調査室長) 「日本の医療制度のあり方を考える上で、先進国、開発途上国を含めて海外から学べることはたくさんあると思います」―。こう話すのは、大阪府立母子保健総合医療センター企画調査室長の森臨太郎さん。新生児科医としてオー ...
1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...
WEEKLY
もし、病院の印象を劇的に変えることができるとしたら。今回は、そんな夢のようなことを現実にしてしまう「インプレッショントレーニング」をご紹介します。