その1、毎日葉書を書く。
・・・これは、基本ですね。
その2、黒いペンでいっきに書く。
・・・読みやすく、ネタで勝負!
その3、時事ネタ
・・・新聞みるときもネタ考えながら見る。
スポ−ツ紙やワイドショ−・ドラマ・バラエティなど突っ込めそうなところがあったら
その4、思いついたら速攻でメモ
・・・忘れないように
その5、放送上差し障りが無いが採用されやすいかされにくいか番組を見極めよう。
・・・差し障りがあるほうが読まれる番組や、
逆にふつおたや等しか読まない真面目な番組があるので
番組によって見極めてください。
その6、懐かしさを覚えるネタ
・・・例えば、「キン消し」「ファミコン」「見ていたアニメ」等です。
その番組のDJの年代を考えて送ると効果的です。
その7、難しい漢字には、フリガナを
・・・読みやすいように。
その8、FMラジオには見えラジを
・・・見えるラジをがあればもっていれ絶対有利。
その9、はがきで封書は使える。
・・・ハガキでは書ききれない&ちょっとした資料があった時
その10、ペンネームはインパクトのある物を
・・・やっぱり、1度聞いたら忘れれないような名前を付けましょう。
有名人に命名してもらうってのもてですね。俺の場合はそうです。
その11、そのラジオのインターネット公式ページを訪れてみる。
・・・以外に、いい情報がありますよ。情報があれば少しでも有利になるかも。
その12、おはがきは 清く 短く 美しく!
・・・いい感じの言葉ですね。こんな感じで書いてみましょう。
その13、12行の壁
・・・本当かわかりませんが、ふつおたは12行ぐらいののはがきが1番読みやすいらしいですよ。
その14、はがき1枚にネタ1つ。
・・・ごちゃまぜになっていたらどれがどれだかわからなくないリます。
その15、はがきの裏にはきちんとコーナー名を明記!!
・・・コーナー名を忘れず、〜〜のコーナー御中とかいてくださいね。
その16、まずは出すきっかけを見つけよう。
・・・なんもいいのでまず、番組に投稿するきっかけをつかみましょう。
その17、だんだん慣れてきたら、自分のネタがどこまで通用するのか試して見ましょう。
・・・自分のネタが通用するように、自分の実力を磨けるようになりますよ。
その18、自分の器を大きくしよう。
・・・子供のころは、自分の器を大きくて自分の個性を磨きましょう。
人と一緒では、何も勝てません。自分で、ほかの人に負けないものを作りましょう。
その19、その番組の、性質を考えましょう。
お笑い 「1言ギャグ」「芸能ギャグ」
普通の番組 「ふつおた」「地域ネタ」「季節ネタ」「観光名所」「恋愛ネタ」
歌番組 「トップ1予想」「ふつおた」
その他 「下ネタ」「FAXテーマ」「自慢ネタ」「マニアネタ」「アニメネタ」「個人ネタ」
など、こんな風に番組を基準に番組を選んです。
その20、人生経験を豊富にしよう。
恋愛、受験、結婚、バイト、など経験しておくとネタになりますよ。
その21、ネタの成分パート1
・・・ふつおたは、 1、あいさつ 2、出来事 3、感想 4、ネタふり(質問)
5、エール(さよならなどのあいさつ・今度の、○○がんばってください。)
lこのなかで、最低2と3は書くようにしています。でも、ほかのも僕は書くようにしてます。
みなさんも、この中からか自分で考えて早く、ふつおたパターンを決めておくと楽ですよ。
でも、その番組で読まれているネタを録音してノートにまとめてDJの性格、趣味、などをまとめてみるといいですよ。
そこまで、できるならやってみてくださいね。
その22、ネタの成分パート2
・・・ギャグは、 1、ネタだけってのもあります。
あと、 1、ネタ 2、自分でつっこみ(のりつっこみ可)ってのもありますね。
ちなみに、番組でそういうのは決まってると思うので、
みなさんその番組のギャグパターンを見抜いて。
そして、その番組で読まれているネタを録音してノートにまとめてDJの性格、趣味、などをまとめてみるといいですよ。
そこまで、できるならやってみてくださいね(笑)
その23、下ネタはほどほどに
・・・その番組で、どこまでいっていい下ネタか考えて書いてください。
あまり、番組の流れをかかないと1人でいきすぎますよ。
その24、FAXテーマは時間が勝負。
・・・2時間番組なら、45分が勝負。
1時間なら、30分
30分なら、15分ぐらいだと思いますよ。
おもいついたら、間違えたとか確かめないですぐ出しましょう。
FAXテーマが番組の中で1番投稿数が少ないしレベルが落ちると思うので
やっぱり、いいネタはきれいにしなくてもいいから早く早く書きましょう。
でも、最後まであきらめず書きつづけてくださいよ。
その25、FAXテーマってぐらいなんだからFAXで
・・・人気がある番組だったら、掲示板書き込みは不利なもしれないので
掲示板はネタの材料集め。(みんながどういうのかいてるかを確かめましょう。)
メールは、時間がないときDJが発言してそのことについて感想はメールでメールは1番最速だと俺は思います。
(掲示板のほうが早いですがね。でも、掲示板だと目に付かないような気がしますから)
でも、FAXテーマはFAXでだすほうがスタッフに目に付きやすいからいいと思いますよ。
でも、はじめのほうはあまり書き方で差のつかない掲示板やメールの手書きじゃないものほうがいいかも!?
その26、あいさつをいじるというても
・・・「こんばんは」、を「こんばんにゃ」とか「わんばんことか」いうてもありますが
俺は、あんまり好きじゃないですが以外にいける場合もあります。
その27、普段は地方番組にも手を入れよう。
・・・地方番組といえば、ふつおたが多いもので結構すぐに読まれるものです。
ちなみに、僕の住む福井ではよまれようと読まれないと関係なくメールが直接きます。こ
れはうれしい、しかも、俺の場合は深夜放送が好きだからよまれてもみんな聞いてないけど
地方番組は昼が多いからみんなに読まれてたな〜といわれるから、ちょっとうれしいですね。
こういうことあると、よく読まれるのでなが続きしますよ。
それに、ギャグ番組ばっかりしてるとふつおたの書き方を忘れないので地方番組もすてられませんよ。
その28、はがきはしたがきをする?!
・・・パソコンで書くときは関係ありませんが、はがきは書いてからなおせないので
鉛筆かなんかで特にふつおたなどの長くて丁寧に書きたいときは下書きするといいかもしれませんね。
頭の中でネタを考えてから書きます、すくなくとも考えながら書くことはしてませんよ。
その29、辞書登録をしよう!
・・・俺は、「え」と入れれば「永上裕之(えがみひろゆき)」とでてきます。
時間との勝負ですね。
その30、自分のカラーを決めよう。
・・・まずは、自分の名前を覚えてもらわなくては常連になれません。
だから、色で覚えてもらいましょう。
はがきの名前の下に、蛍光ペンでビーと線を引きます。
まぁ、ほんとに覚えてもらえるかはわかりませんがね。
その31、はがきのすみを折る。
・・・はがきの、右下をおって出すと少しでもはがきを見てもらえる確率UP?!
その32、最終回、始まったばかりの番組は確率が高い?!
・・・最終回は、投稿者全員の名前を読んでくれるときがあります。
始まったばかりの番組はネタの投稿数が少なく、常連になりやすいですよ。
その34、<ココ注目?!>俺の秘密道具7点セット。
・・・1、はがき2、ネタ帳1(ネタを書いたもの)3、ネタ帳2(コーナー内容や、宛先をまとめたもの。)
4、FAX用紙(俺は、すぐ出せるように名前の部分を書いたものや、住所の書いたものなど5種類ぐらい書いてコピーしておいてます。)
5、文房具(サインペン・ボールペン・修正液・はさみetc)6、辞書7、タレント辞典
(歌手や、タレントなどいろんな人ののったのがおすすめ。)
その35、年末に向けて日記でも。
・・・年末の、番組の定番その年の出来事を募集することが多いです。
というわけで、上で紹介しましたネタ帳にでもその日の番組のできごとをちょちょっと
メモっとくと年末は、じゃんじゃん読まれるであろう。
その36、新企画はいつももとめてる?!
・・・番組で、年末年始もしくは番組開始時に番組が1番募集する企画と言えばこれ。
でも、新企画募集はほかの番組でもやってること
というわけで、てきとうに新番組を狙って新企画の「ネタのボケ方」や、「新企画の説明の仕方」を
覚えておきましょう。そしたら、まぁ、誰も聞いてないような番組(まぁ、いろいろと(笑)とか、
自分で考えて書いてみましょうね。(これは使えますね。)
その37、そのラジオが何を求めてるかを追求する。
・・・じっくり考えて、ブースの中を想像して番組からいろいろ考えてください。
その38、はがきにいろいろ張ったり、書いてしてみましょう。
・・・文字だけが、ネタじゃ伝えにくい場合は写真(プリクラ等)を
はってみると、コメントしやすいでしょうから読まれやすい!
あと、資料もコピーして張ってみるといいかもしれません。
その39、AMは、ネタ収集、実力試し。FMは、番組のきっかけ、タレントの応援。
・・・AMは、ラジオ職人の激しい争いでどっちかというと全体的にネタレベルが高いですが
ネタの数もそれだけ読まれてますがその分投稿数も半端じゃないです。
だから、あまりパーソナルティーの声を聞くより、自分が読まれてるかのほうが楽しみ。
上級者ならこっちがお勧め。
FMは、投稿数も少なく、レベルも低く女性のトークがほとんどってのもあります。
でも、読む数が少ないですが。初心者ならこっちのほうがよく読まれます。
ということで、普段ひまなときはAMで自分のラジオ職人としてのレベルを上げ。
すきな、パーソナルティーが放送しているときはネタだけじゃなくてもいいので
応援メッセー等を送ってあげましょう。そうしていくうちに名前を覚えてもらえタレントとも仲良く慣れるかも!?
その40、読まれるだけがラジオ職人ではな〜い!
・・・僕の考える、理想のラジオ職人とはただ、ネタを出し読まれるだけではなく。
その番組を、かげで支える人だと考えています。
だから、応援メッセージを放送にFAXで送ってみたり
意見を言ってみたり、自分に今できること、共にネタを出してあげましょう。
その結果、パーソナルティーに覚えられはがきの採用率が上がったりもするとおもいますが。
そんなことは考えず、その番組を支えてあげることも考えてあげましょうね
その41、音楽リクエストでも、いいから読まれろ!
・・・1番、簡単そうな読まれ方、
そうリクエスト、でも簡単だからってなめてはいけません。
そこで、1番簡単なリクエストの上達方法は
簡単に、うまい人の書き方をまねすりゃぁいいんです。
だから、全国放送でリクエストのうまい書き方を真似したり
応募しようとしている番組でどんなのが読まれているかを勉強しましょう。
そして、肝心のリクエスト曲はまず書き方に自信があれば最近の曲で出してみたり
なつかしの曲などなら、書き方も大切ですが曲でそのパーソナルティーの好きそ〜な曲をセレクション!!!
その42、FAXで書く順番。
・・・左上から1、県名 2、名前(ペンネーム) その3、ネタと読む順番にかきましょう。
あと、年齢を書いもいいでしょう。そのあと、下のほうに本名も書くといいですね。
その43、起承転結を付ける。
あたりまえですが、話に盛り上げたりいろんな部分をつけましょう
その44、ネタ振りも大切に。
・・・つぎの話に つづくねたふり
例えば○○さんは 〜ですか?
などの 質問があると よまれやすいと思います (^^)
あとは 季節ネタ または ちょっと意外なはなし などです
その45、「ツリー式掲示板」は題名で勝負!
ページの題名をクリックで開くツリー式の掲示板は投稿書き込みなどが多いと
やっぱり、インパクトのあるほうを選んでしまうので。
★などマークを入れてもいいですが。
迷惑じゃないか考えましょう。
とくに、オンタイムの投稿は題名に注意しましょう。
その46、わざとでもいいから何枚も。
・・・たとえば、「このコーナー100枚以上こないと終わりにしましょう。」っていったら100枚出せば
バカ扱いされるかもしれませんが、名前ぐらいは呼んでもらえるでしょう。
その47、放送回数を数えておく。
・・・タイトルコールで第何回目とか言ってたらだめですが、
何もいってない場合は自分で数えておきたとえば、100回放送だったら
98・99回放送のときぐらいに教えておいてあえげると
読んでもらえるかも。
その48、なにげに指摘を。
・・・番組で、もしまちがった言葉などがあったらメールかFAXで教えてあげよう。
でも、「P・S・」など余計なことはあまり書かないほうがいい場合も。
その49、引いて駄目なら押してみろ。
・・・逆転の発想も大事です。
その50、小結・中結・大結・大大結
・・・”ネタのオチが二段構え、三段構え”
小さなネタを並べてちょっと笑わせておいて、
最後に大きなネタをおいて大笑いさせるという方法です。
その51、過去に読まれたネタを書き起こしを参考に。
・・・過去に、どんなネタが読まれているか
「書き起こし」を参考にしよう。
毎週、書き起こししてくれているページなどをみつければ心強い。
その52、思いきってペンネームを変えてみる。
・・・最近、調子が悪いというとき思いきってペンネームを変えてみて
心を、入れ替えてまた新しいペンネームで書いてみよう。
1回きりの、ペンネームも使えるだろう。
あと初投稿の、ペンネームを優先てきに読んでくれる番組の場合もあるので有利。
その53、ペンネームを有数持つことも。
・・・1回の放送で1人1回しか読まれない番組などで有利。
その54、穴場なコーナーを見つけよう。
・・・自分にはレベルの高い番組だと思ってもあきらめないで、
みんなが投稿してなくて競争率の低そうな「穴場」にかけてみてもいいかも。
その55、ペンの種類にポリシーを。
・・・最近は、何百種類ものペンが出てますが。
「消えるボールペン」はがきやFAXなどはメールと違い間違うと修正液で汚くなるって人などは
使ってみてはどうでしょう。
他にも、「筆ペン」などを使い達筆に見せるという手も。
その56、FAX用紙もこだわって。
結構、市販のコピー用紙が多いと思われますが。
レポート用紙のような斜線が入っているものだと
字が整って字が綺麗に見えます。
しかも、題名のとこの斜線以外はFAXで送ると消えるので
受け取り側にとってはただの用紙に見えます。
その57、コピー機能を使って。
FAXを書き送っても相手側には白黒で思ったように遅れない時
自分のFAXがどのように届いているかを確かめたい時には
FAXのコピー機能を使いコピーしてでてきたのを見れば自分の芽目でも確認できますよ。
その58、パソコンからFAX。
どのパソコンからもほとんどFAXが送れる昨日があると思います。
FAXで字だけがワープロになるので書くのにも早くて、送るのも早く
FAXの方が見立つので便利かもしれません。