FAQを「ふぁっきゅう」などとは呼ばない。
言葉の意味は1/氏が仰る通りです。
殊に @@A2008248794@@
>なんじゃ。この程度のことがだれにもわからんのか。
>本当に初心者向けのサイトだわな。
失礼にも程があります。
パソコンのみならず一般常識さえ初心者ではないかと疑われますよ。
周りを非難する前に御自身の襟を正して下さい。
回答4 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008249763
- 投稿日時:2008/10/26 02:44
マノレマさんの仰るとおりでしょうが,誹謗中傷になってしまいますので,控えましょうね。
FAQについては,既に明確になってますので,締め切っていただければ幸いです。
なお,既に締め切られてますが, @@A2008248794@@については,
スタートメニュの左側に表示される,いわゆる「最近使ったプログラム」(デフォルトでは
8〜10個くらいでしたっけ?)のことではないでしょうかね。
であれば,ショートカットがなくなっているのではなく,最近使ってないだけですね。
回答5 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2008249770
- 投稿日時:2008/10/26 03:06
誹謗中傷と言われてますが、私は(現段階では)そんなことしてませんよ。
あくまでも質問者に失礼な素振があるので注意を促しているのですが
貴君にはその意図が通じませんか?
何度も読み返してみましたが一切誹謗も中傷もしていないと思うのですが
どこがそれに当たるか説明願います。
また、貴君こそ禁止事項に抵触していませんか?
本題と関係ない過去の質問について今更述べるのもどうかと思いますし
少々意味もずれている感じがしますが、いかがでしょうか。
回答8 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2008249776
- 投稿日時:2008/10/26 03:52
付け加えますね。
そもそも誹謗中傷という言語の選択が私の誤りでした。
すみません。
正直,私は貴殿の意見に賛同しています。
ただ,ご自身でも,以下のように
>私は(現段階では)そんなことしてませんよ。
と述べているとおり,質問者がなにかしら回答したり,
私が犯したような,今回の意見投稿により,「そんなこと(誹謗中傷)」
になってしまわないよう,質問者の方に本質問を「締め切り」処理して
いただきたく投稿したものです。
私の対応が好ましくなかったとは思いますが,
>貴君こそ禁止事項に抵触していませんか?
などと,そんなに積極的?(適切な表現が浮かびません)にならないよう
お願いいたします。
では。
回答6 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2008249773
- 投稿日時:2008/10/26 03:28
失礼しました。
気を悪くさせてすみませんね。
回答には見えませんでしたし,質問者への忠告みたいに見えたものですから,
非難したつもりではなく,なんか,好ましくないパターンにみえたもので...
今後は,余計なコメントは控えますね。
回答9 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2008249904
- 投稿日時:2008/10/26 10:12
ありがとうございます。
締め切った質問のことについてですが、ご指摘の意味はわかります。しかしすべてのプログラムはすべて表示された状態なのに、消えているのです。あまり使っていないプログラムが隠れている状態というわけではないのです。わざわざそのへんまで気を遣って頂いてありがとうございます。
回答10 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2008249907
- 投稿日時:2008/10/26 10:19
どうもすみませんでした。
このときは外部のヲチサイトを見たあとだったのでつい口調が同じようなものになってしまいました。
そうでしたそうでした。外部サイトでどんなに人を罵倒してる人でもここでは口調を改めるという暗黙の了解を忘れていました。
そのへんが三賢人の方々に追いつけないところですね。
なかなか表裏を使い分けるのは難しいものです。
ご指摘ありがとうございました。
回答13 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2008250046
- 投稿日時:2008/10/26 12:53
回答10と11では明らかに矛盾がありますね。
つまり「ふぁっきゅう」はわざとですか。
「口調を改めるという暗黙の了解」なんてものがあったんですか?
知りませんね。
表裏を使い分けているつもりもございません。
むしろ無駄な努力で取り繕おうとしているのは質問者当人です。
少なくとも私は現実世界と同様に対応しています。
困っている人には出来る限り、失礼な人にはそれなりの対応しかしません。
>どうもすみませんでした。
>ご指摘ありがとうございました。
とは書いていますが、要するにカケラも反省していないんですね。
ついでに言っときますが、「初心者」も何をしても良いという免罪符には成り得ません。
パソコン歴を指摘されて付け加えるようになったのでしょうが、全く意味がありません。
大切なのは解らないことを逐次確認していく等質疑応答を進める、ということです。
また、間違い等も素直に認めなくてはなりません。
それが出来ていないから批判されるんですよ。
理解出来ますか?
質問の本題から完全に外れてしまったことは悪いと思いますが、そういう事態を招いた
本当の原因がどこにあるのが、もう一度良く考えるべきです。
回答14 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2008250103
- 投稿日時:2008/10/26 14:06
11に書いてるとおり言われるまでFAQはふぁっきゅうだと思っていましたが、何か変ですか?
それから口調を改める暗黙の了解は私が感じたもので有るかどうかは判りません。
しかしながらここで優良回答者と言われているらしい方々がお作りのサイトでは、ここでの書き込みとは全く違う書き込みをその方々がしていますよ。人の無知を重箱の隅を突っつくようにして馬鹿にして居ますので、こことそれらのサイトを使い分けしてると私が感じたものですから。
一方で知識のない人に回答しておきながらその質問を外部サイトでさらして馬鹿だ馬鹿だとはやしたてるのはあまりにも表裏がありすぎると感じますよ。
またそういうサイトを見ているとこちらも毒気に当てられてしまうのです。
今後は気をつけますが、そういうこともあると言うことです。
ありがとうございました。