2008-10-26

作家人生経験ないバカなの。死ぬなの?

ライトノベルが特異な発想をしたモノ勝ちなのって、日常人間関係恋愛とかに乏しいから

特異な設定を取っ払うと、みんな似たような話しか書けなくて、それを誤魔化すために

ヘンチクリン世界ルールがあったり、大騒動があるようにしか思えない。

文学だって、この世の中で珍しいくらいの不遇を抱えているマイノリティ社会的弱者

ありえないくらい、けだるげに思弁的な登場人物ばっかりなのって、そうしないと話が面白くできないからでしょ?

あいつらって、普通と違う発想でしか、普通と違う話が書けないから、普通の人に見向きされないようなニッチな話しかかけないんでしょ。

きっと、作家先生祭りたてる読者も作家先生と同様に人生経験が薄っぺらなヤツか、分厚い人生経験をもってるやつがああ、人生経験無いわりに頑張ってるなーってニヤニヤ読んでるくらいなんでしょ?

人生経験マジックワードになってる? はぁ、バカなの? 死ぬなの?

じゃあ、学園異能って何よ? 具体的な社会的弱者ってなによ?

そんなひとくくり出来ないような概念を、ぼんやりとふんわりとくくってわかったつもりになってるオタクどもってバカなの? 死ぬなの?

ああ、薄っぺらな作品ばっかり。

でも事実を薄っぺらに表現するからこそ、有名な古典文学にしろ、すぐれたライトノベルにしろ、現代文学であっても、僕らは現実を間接的に直視する事ができるのだけれども。

それで、あたかも全部の世界社会が語ろうとする。経験不可能なことを可能したつもりになってる批評家の方が人生経験が無いよね。

でも、作家言語化できなかったこと稀に言語化するからナイスじゃん、と思う時はある。

結局、何かをひとつのジャンルで語ろうとする事は愚考でしかない。ひとつのジャンルによって世界を敷衍することはできるけど。

金型が社会にとってどういう関わりを見せているか、とかソレと同じ程度には、でも世界は金型では出来ていないのだ。

まあ、経験の薄い作家先生のうすっぺらい人間言葉にも飽き飽きしたし、それをわざわざ拡大解釈して言語化するフォロワーのうすっぺらい感性にも飽き飽きしたよ。

ったく、ブックマーカー上から目線のクセに、バカなの? 死ぬなの?

 

はやく、次のステージを見せてくれよ、薄っぺらい人間ども。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20081026030356
  • http://anond.hatelabo.jp/20081026031012

    http://anond.hatelabo.jp/20081026030356 人生経験はそれなりにあると思うよ。 それなりの読書量を粉際とああいう文章はかけないし、新人賞という狭きもんを潜り抜けて始めて作家になれる。 5...

    • 幸田真音は世界マーケットを動かせたか?

      http://anond.hatelabo.jp/20081026031012 作家としては一流かもしれないが、原職で一流とはかぎらんもんなあ。   読書経験は人生経験! 個人的には本をあまり読んだ事の無い破天荒な人間の文章...

  • anond:20081026030356

    美人な幼馴染やら空から女が降ってきたり 剣やら魔法の世界で活躍するヒーローとかの 「特異な設定」をライトノベルから全部取り払った後に残るのは ただの学生の日記だろ。 「今日...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081026030356

    特異な発想があるだけましじゃね? ハリウッドなんてどっかで使い古された発想と内容の使い回しだもの、もう飽き飽きだ 関係ないですか、そうですね。失礼

  • http://anond.hatelabo.jp/20081026030356

     結局のところ人生経験ってなんなんだろうね。  厚さ以外にも高さとか長さとか感触とか匂いとか味とかありそうなもんだが。    薄っぺらいってのはそんなに重要なことなのかね。