おやぢの自己紹介
山本@浜松市民
山本@浜松市民
浜松の土地柄も人も大好き。 政令市になっても、田舎なら ではのつながりを大切にした い悪党面のおやぢ。
おやぢへメールする
登録してみる?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 5人
いらっしゃいませ!
携帯から簡単アクセス
QRCODE

2008年10月20日

なんとも、お粗末「静岡空港」



ロクな議論もせず、公平な経営(利用)予測もせず、
いつの間にやら県議会でも承認し、動き出した静岡
空港。

2009年3月開港のスケジュールで強制代執行、
さらに突貫工事を強行していますが、西側の立ち木
を見落とし、このままでは国の空港設置許可がおり
ないという。
地権者と交渉中だが、除去の合意は取れていない
ため、またもや、強制代執行で乱暴に立ち木を切り
取るのでしょうか?

滑走路の下の地盤は、埋め立てて間がないので、
早くも滑走路には無数のひびが入り、そのうち陥没
する危険性もあるかもよ。なんて、工事関係者から
聞きました。

本当に陥没でもして大事故になったら、誰が責任を
取るのでしょうかね?知事さん。

就航数も、自慢げにアピールしていますが、JALは、
ジャンボから小型ジェット機に変更にする。つまり、
利用が見込めないってことでしょ?

誰もが、赤字運営となることを確信しているのに、
知事はもちろん、役所も県議会も運営会社もそのこと
には触れようとしないんですね。
どうせ、莫大な赤字になっても、自分の財布が傷むわ
けじゃないってところでしょうか?

プランも、日程も、工事も、書類も、お粗末だらけの静岡
空港。開港前にミソだらけ。開港したら赤字まるけ。
トホホと悲しむのは、静岡県民だけなのであります。




この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
静岡空港問題は、県内ニュースだけでなく、昨日の報道ステーションでもながれていました。

知事さんのちょっとヘラヘラした対応が印象的でした。大丈夫なのでしょうかね。

静岡空港は、開港すれば年間数億円の赤字と言われています。
もし自分の会社が、開く前からずーっと赤字だと分かっていたら、そのような事業は絶対にやりませんよね。
他人のお金だからジャンジャン使えるのでしょうかね。


県政も市政ももちろん国政も、ものすごい借金があります。
県庁や役所に「借金〇〇円(車〇台分)」というような掲示板を建てて、誰もがそういう意識を持てたらと思います。
(例えは車でなくてもいいですけど。億や兆と言われても、私にはピンとこないのです)

政治素人が偉そうにすみません。
Posted by 中区民若者 at 2008年10月23日 22:48
>中区民若者さま

コメントありがとうございます。私も政治素人です。 (汗;)
公共のサービスや事業ですから、一概に赤字運営は
ケシカランとは思いませんが、常識・良識でコトを判断
して欲しいですよね。今後、静岡空港が生み続ける
莫大な赤字と県民の利便性や外貨獲得のバランスが
取れているとは、到底、思えませんよね。
Posted by 山本@浜松市民 at 2008年10月25日 00:57
 
認証文字を入力してください