ウイルス遭遇記 - 2008年10月
泣くしかありませんでした…
彼が私のパソコンでファイル共有ソフトを勝手に使うので、ウイルス撃退ソフトを買わないといけないなぁ~と、ずっと思っていました。そう思うだけでしたけど…。
彼と別れて、1カ月してからのことです。パソコンが突然落ちたのです。パソコンって電源がちゃんと供給されていないと、突然落ちたりするとかしないとか? パソコン自体も古いし、電源がおかしくなっちゃったのかな? その時はウイルスだなんて思ってなかったんですよね~。
そういえば、そのファイル共有ソフトも勝手に立ち上がっていました。環境設定で勝手に起動するというところを解除したけれど、アンインストールの方法さえわからなかったんですよ、私は。パソコンを立ち上げたら、最初にファイル共有ソフトが立ち上がって、わざわざそれを落としてから使ってました。たまに落ちるけど使えるし、パソコンを買い換えるってお金もいるし…といった感じで、ズルズル1年頑張って使ってました。
1年後には、落ちる頻度もすごくなり…。これは困ると気がついた時には、パソコンを立ち上げるのもひと苦労になっていました。やっと購入したウイルス撃退ソフトをパソコンに入れようものならば、数分で落ちる始末。ウイルスもご機嫌があるのか気まぐれなので、20分ほど落ちないラッキーな時もあるんですよ。それに賭けてみました(笑)。
まさに瞬間ワザ。立ち上げ30回目くらいでついに成功。ウィルスの数なんと…1万個!!!
1万個!? 驚きを隠せません。半分くらいはファイル共有ソフトの名前がついていました。そのファイル共有ソフト自体が感染してたんですね。あとはオフィス系。どうしてそんなに感染してしまったのか…。今思えば、勝手に立ち上がるたびに増えていったのでは? インターネットだって常につながっていたわけだし、ウイルスがウイルスを呼んだのでは?
結局、2つだけどウイルス撃退ソフトを使っても駆除できないファイルが。大切なファイルでしたが、泣く泣く削除しました。せっかくここまで古いパソコンを使ってきてみたものの、不安で不安で嫌になってしまいましたよ。
買い換える? でも、お金が厳しい…というわけで、結局リカバリしました。最初からそうしたらよかったのに、時間もお金もたくさん費やしてしまいました。本当に、あれには泣きました…。
トレンドマイクロより
大変な事態に巻き込まれてしまいましたね。まず気をつけてほしいのがファイル共有ソフト。知らない間にウイルスの入ったファイルが侵入しやすく、セキュリティ上はとくに注意が必要です。「ウイルスがウイルスを呼ぶ」というのは、まさにその通り。一度ウイルスに感染すると、自己増殖したり、不正発信された個人情報をもとにしたスパムメールが増えたりと、厄介なことだらけ。パソコン自体をリカバリするのはひとつの手段ですが、それよりも事前の予防をしっかりと心がけてくださいね。
ウイルス/セキュリティに関する体験談募集!
amazonギフト券5000円分をプレゼント!
実際に、あなたが体験したリアルなウイルス/セキュリティに関する体験談や、あなたが役に立ったウイルス/セキュリティ情報を募集しています。
投稿していただいたお客さまから、毎月1名さまの体験談をウイルスバスタークラブニュースの「ウイルス遭遇記」として掲載させていただき、amazonギフト券5000円分をプレゼントいたします。