ニュース読者から見たBiz.ID:気になるポメラと書けない手帳「魅力的」「ちょっと高い」「シンプルでいい」「シンプル過ぎるわ」――反応は人によってさまざまですが、とにかくみんなキングジムのテキスト入力ツール「ポメラ」が気になっているようです。2008年10月24日 23時20分 更新
「魅力的」「ちょっと高い」「シンプルでいい」「シンプル過ぎるわ」――反応は人によってさまざまですが、とにかくみんな気になってしまったキングジムの「ポメラ」。折りたたみ式キーボードと4インチのモノクロVGA液晶を搭載した、テキストデータでメモを取ることに特化したガジェットです。 紹介記事のはてなブックマークコメントで多かったのは、「単機能」「ATOK搭載」「起動時間は2秒」などのポイントを評価するコメント。反対に、「定価2万7300円はちょっと高い」「重い」といった意見も見られました。 Biz.ID編集部にも、現在1台のポメラがあります。発表会に行ったT記者が借りてきたものですが、机でいじっているだけで、オフィス内のあっちからもこっちからもぞろぞろ人が集まってきました。その後はBusiness Media 誠編集部のヨシオカさんに半ば奪われるようなカタチで、「ポメラで書くポメラ日記」(1日目、2日目、3日目)が始まったわけです。「とりあえずなんか気になる」という人は引き続き、ポメラ日記で使い勝手をチェックしてみてはいかがでしょう。 筆者も職業柄、社内で社外で毎日メモを取っています。発表会のときなんかはノートPCを持っていくのですが、一眼レフカメラといっしょに持ち運ぶとまた重いんだこれが。ポメラ日記が終わったら、借りて使ってみようかなぁ。 ちなみに、立ちっぱなしのぶらさがり取材のときなんかは、Biz.IDロゴ入りの特製タテ長ロディアを使っています。片方の手のひらにおさまるサイズで、シャツの胸ポケットやジーンズにも収納できる点がお気に入り。メモった内容をPCに入力し終えたら、書いたページはミシン目にそってぺりぺりっと切り離してしまいます。こうすれば、毎回白紙ページの頭出しをする必要がないのも便利なのです。 そんな風にノートPCとメモ用ノートを使い分けている筆者ですが、実は「手帳」というものにはまったく縁のない人生を送ってきました。スケジュール管理もメモも日記も、ずっとケータイかPCで行ってきたため、とうとう「手帳が書けない新人記者」として紹介されてしまったわけで。 紙の手帳ってそんなに便利なものなのか……? ということで、身の回りで手帳を使っている人を探してみたところ、とりあえず目に付いたのが乙女の人。「手帳貸して」「うん」「写真撮るけど」「うん」「記事に載せるよ?」「うん」という感じで、実にあっさりと手帳を貸してくれました。どんなものだろうと中を開いてみたところ――。 ……なんといいますか、その、「紙の手帳(と乙女の人)は自由だなぁ」と思いました。あのー、もう少し、手帳を普段使いしている人、探してみることにします……。 「quanpオリジナルロゴ入りUSBメモリ」読者プレゼントBiz.IDでも過去に何度も紹介している、リコーのオンラインストレージ「quanp」。9月11日には、デスクトップで画像を共有できる「quanp slideshow」というウィジェット機能の提供も始まりました。今回、quanpロゴ入りのオリジナルUSBメモリ(1Gバイト)を提供していただいたので、3名の読者にプレゼントいたします。以下のフォームにお名前とメールアドレス、「オンラインストレージに何を期待するか」のコメントを記入して応募してください。 個人情報の取り扱いについて個人情報は、弊社で策定いたしましたプライバシーポリシーに則って取り扱いいたします。詳しくは以下のURLにアクセスしてください。
関連記事
[杉本吏,ITmedia] Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved. 新着記事
目的別ライフハック集残業しないぞ!早起き!アイデア出すぞ!アイテムで目立つ!やる気を出すぞ!ムダな会議はしない!デキる人と思われたい!「何でも聞け」と言ってみたい!デスク周りを片付ける!3M / Google Reader / Googleカレンダー / Greasemonkey / GTD / Lifehacker / ToDo / アイデア(発想) / うつ病 / オフィス(事務所) / オフィス家具 / カウンセリング / カレンダー / キングジム / コクヨ / シゴトハック / ショートカット / スキャナ / タスク管理 / ノート / ビジネスパーソン / ブックマークレット / ブレインストーミング / ペン / ボールペン / マインドマップ / メモ帳 / やる気 / 会議術 / 仕事術 / 手帳 / 習慣 / 書類 / 整理術 / 文具 @IT自分戦略研究所
|