解決済みの質問
東京の荒川区でハトやカラス、野良猫などへの餌やりを禁止する条例ができた件につ...
sarataragarreさん
東京の荒川区でハトやカラス、野良猫などへの餌やりを禁止する条例ができた件について
東京の荒川区でハトやカラス、野良猫などへの餌やりを禁止して、
違反した者には罰金を科すという条例が出来たようですが、
野良猫の場合は、野良に首輪をかけるなどして、
外飼いしていると言い訳できそうな気がするのですが
どうやって外飼いと野良とを見分けるのでしょうか。
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
nana3019jpさん
餌やりをした人を通報 罰金を課すという制度は時代に逆行しているまったく間抜け極まりない お粗末な
いかにもくさいものに蓋 見て見ぬふりが得意の日本人特有の性質な まぬけ条例案だ と憤慨しております。
それから カラスや鳩やねずみなんかの類 と 国が認めた愛護動物 ペット認定をうけている 猫とは一緒にしないで頂きたいです。
ブリーダーの規制、飼い主の免許制度、猫の飼育登録制度 生涯愛育がなされなかった宅の免許剥奪(生涯買うことは許されない、罰金)などもっともっと 根底を徹底する必要があるとおもいますよ。
年間の個人で行っている避妊去勢費用は 100万円を超えますし 近隣への理解を求めるために頭を下げたり怒られたり ポスターなどをはって こういう活動をしていると理解を呼びかけていてもそれでも 自宅で増やしたあげく引越しなどで 捨てていく無責任な迷惑なモラルの欠けた飼い主が何人もいて 増えていきます。
個人がいくら集まったところで日本全体が立ち上がらなければ 絶対に解決しない問題とさえ思います。
こんなただのつけたしみたいな条例なんの意味もありませんね。
こっそりやっている人を24時間 365日 日本中 パトロールするだけの人材確保と人件費を区がだすっていうなら別でしょうけど。でも、、、それってなんかかなり方向が間違っているように感じます。
愛護動物を餓死させるのは人道的でないので反対です。餌をやらなければおとなしく餓死するのを待っているとでも思いますか?猫には縄張りがありそこを動かないし食べるものがなければごみをあらしたり住居に侵入して盗み凶暴になるでしょう。それから産む子供の数も飢えた猫と満腹の猫では出産頭数 交尾回数が違います。
死にそうな状況に追い込まれれば子孫を残そうと励み余計に増えます。病気や飢えで死ぬ数もあるでしょうが 一定数をたもちます。だから餌をやってもやらなくても猫はいます。 餌をやらなければいなくなるといった考えは猫を減らすにはまったく検討違いの常識なのです。
飼い主を徹底的に取りしまるほうが絶対に先です。元を断たねばいつまでもなくなりはしない!なぜ わざわざ増やして餓死させるのか?意味がわからないです。動物よりも劣った感性の愚鈍な人間たちを完全に管理することもできないのだから入手することすら困難な状況をつくりあげたほうが早いとおもう。
動物愛護団体が必死になって不幸な猫たちを救おうと何十年も活動してきてさっ処分に持ち込まれる数も減り その数は大きく減りましたし人々の犬猫にたいする常識というのもかなりかわりつつあるとおもいます。勇気ある 啓豪家たちが署名運動やパネル展 自腹で避妊費用を捻出し 里親会を開催し 里親ネットを普及させ 必死になんとかしたいとがんばっているひと がどれほど多くいることか? 心を痛めている人間は私を含め 数多くいます。
今いる猫たちを保護するシェルターをつくり 飼育免許制 猫も飼育登録、ペットショップの生態販売や悪質ブリーダーなどを徹底排除してほしいです。
ペットショップで生体販売なんてあるの日本くらいです。ほかの先進国(スイス ヨーロッパ 欧米)では 捨てられた猫たちを保護するシェルターから猫や犬をもらってきて育てているのですよ。それでも多すぎる猫たちは一部 財政上の理由で殺される運命にあるでしょう。その場合は餓死なんかじゃなく ガスなんかじゃなく苦しみのない麻酔で真の意味での安楽死をもって決行してほしいです。
近所の野良猫が増えて 飢えて病気になって野垂れ死にしてという最悪なスパイラルをみてきました。 それをとめたい 野良猫がいなくなってほしいと切に思っています。野良猫は自然発生しません。元は飼い主がいたのです。ボランティアががんばって
保護しても保護しても これだけ毎月毎年すてられなきゃこんなに増えませんよ。
すでにビジネスになっていて大きな利益をあげている分野を取り締まることはかなりむずかしいのでしょうか?でもなぜ ほかの国はできているのに日本ではできないのか?。それは 日本においてのみ ボランティア活動や慈善運動とは社会的意義をもたない、認められていない風潮にあるからなのだそうですよ。
かのエリザベス女王が来日したときに 日本という国は以外に野蛮な国家であるといわれたのをきっかけに愛護法があわてて設立されたそうですが その意味もまったくや担っていませんね。アニポリだってないし 虐待だって無制限に増やしてる無免許のブリや一般家庭においても注意のみだし。海外のシェルターは海外のお金持ちの寄付で成り立っていてそれに賛同する市民の数が多かったために運営がうまくいき のちに法律にまでくみこまれたそうです。この温度差の違いってやっぱ 国民性なんでしょうかね。
日本は人間の子供数よりも犬猫の数が多いといわれるペット先進国なのだから もっと動物にやさしい国になってほしいです。
-
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- はい
- いいえ
お役立ち度:
0人中 0人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
- (1件中1~1件)
boodoo0000さん
外飼いは半野良です。人には慣れていますが、猫のほうは飼われているという自覚はないそうです(どうやって調べたのかはわかりませんが)。
家猫が飼い猫。自分の家が縄張りだと思い込んでいます。
しかし結局人間の都合で決めているだけのようにも思いますね。確かに野生動物を安易に餌付けするのはどうかと思いますけど、動物好きの私としてはもうちょっとなんとかできないのかなあと思います。