2008-10-25
橋下知事と女子高生の議論で、知っておくべき大阪の受験事情
橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会
大阪・橋下知事、私学助成金削減めぐり高校生と意見交換会 「日本は自己責任が原則」
高校生を使って私学助成金をごり押し これらを読んで。
大阪は公立>私立
誤解を恐れずに言うと、大阪の高校受験界で人気があるのは公立なんです。学校の進路指導でも塾でも「公立高校を第一志望とし、私立高校を滑り止めとする」ように薦められます。基本的に、学力の高い生徒ほど公立高校を第一志望とします。ちなみに成績最上位層・経済的に余裕がある層はすでに中学から私立に通っているので高校受験には参入しません。
公立人気のワケ
公立高校でも十分
関東の方にはイメージしづらいと思いますが、関西では「東大≧京大」という考えが一般的です。人によると東大<京大です。僕の周りにも居ましたが、模試で東大・京大両方A判定をとっていても京大を受ける生徒が普通に居ますし、周りも別にそれを止めません*1。そんな京都大学への進学実績が高い*2、北野高校・茨木高校*3という公立2トップ高*4が、他の公立を引っ張っているのです。こんな事情で、大阪の親御さんは、基本的に公立高校を信頼しています*5。他県より、成績上位層が公立高校を選ぶ傾向があるので、公立高校に入るのが難しくなります。
私立高校が通いにくい
大阪から通える私立高校は、山にあったりすることが多く、非常に通いにくい*6。また、成績上位者が必ず塾に受験を薦められる西大和高校という高校があるのですが、これも奈良県と遠い。女子の上位層が受ける私立高校も京都などにあり、遠いのです。当然、近い公立高校に人気が集まります。
内申点システム
大阪の内申点は10段階です。5段階の県より、最高点数が取りにくく*7、生徒の成績が細かく段階分けされます。内申点を見て受験する公立高校を決めるので、細かいと自分がどのレベルか分かりやすい。みんな安全に出願するので、どんどん公立高校の難易度が上がります。内申の低い子の不利も拡大します。
以上から
他県の方にも、なんとなく橋下知事の方針や、議論の背景が伝われば幸いです。特に女子高生と橋下知事の発言の意味はこれらの背景を知らないとわかりづらいのではないでしょうか。でも知事やマスコミはこういうの言いにくいですからね。
- 164 http://semimaru.s47.xrea.com/
- 156 http://b.hatena.ne.jp/
- 73 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 58 http://d.hatena.ne.jp/
- 34 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Uruchi/20081025/p1
- 20 http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/
- 18 http://b.hatena.ne.jp/mobile
- 17 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1186237.html
- 14 http://retro85.blog33.fc2.com/
- 12 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://&sort=hot
- 2008-10-19 手話・ボランティア農園 4/42 9%
- 2008-10-22 T lounge blog::東京大学工学部広報室 5/75 6%