33ソースから検索
2008年10月24日 16時24分

<生活保護>受給母子家庭の母親、3割が精神疾患…堺市調査

 生活保護を受給する母子家庭のうち、母親が強いストレスが原因とみられる精神疾患を患っている世帯は約3割に上ることが、堺市健康福祉局の道中隆理事の調査で明らかになった。ほとんどがDV(配偶者間暴力)、児童虐待などの貧困要因を複数抱えていることも判明。生活保護が親から子へ引き継がれる世代間連鎖は約3割に上った。道中理事は「健康面での生活支援も必要だ」と指摘する。

 調査は、大阪府内の生活保護受給母子家庭214世帯を抽出して分析した。母親が何らかの病気を患っているのは131世帯(61%)で、うちパニック障害や心身症、統合失調症などの精神疾患は72世帯(34%)だった。

 また、低学歴の母親は57%▽10代で出産した母親は26%▽DV被害は22%▽子供が病気の世帯は21%▽子供が薬物中毒、窃盗、売春などの問題を抱えている世帯は21%▽子供が虐待を受けている世帯は9%――で、一つの家庭で3〜4項目の要因が重なっていた。

 厚生労働省によると生活保護の受給世帯数(07年度)は約111万世帯で、うち母子家庭は8.4%を占める。1000人当たりの保護率は、全体で22人だが、母子家庭に限ってみると190人に跳ね上がり、貧困割合が高い。道中理事の調査では、母親の親も生活保護を受給していた世帯は07年の調査で41%、今回は32%だった。

 道中理事は「さまざまな負の誘因が重なり合い、相乗的に影響を及ぼしている。母子家庭は、強い不安とストレスにさらされ続けることになり、これが精神疾患を引き起こす誘因となっている可能性が高い」と話す。

 ▽岩田正美・日本女子大教授(社会福祉学)の話 貧困は所得の低さだけでなく、複合的な不利の連鎖を伴って現れることが少なくない。特に生活保護制度は、このような多くの問題を抱えて働けない時に初めて対応する実態もある。生活保護の実施に当たっては児童相談所や保健所、病院、司法関係者などとの連携が不可欠だ。【坂口佳代】
2 票 0 件 0 つぶ
ソーシャルブックマークへ登録 : このページを Yahoo! bookmarks に登録する このページを livedoorクリップ に登録する このエントリーをブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク このページを del.icio.us に登録する   このページを newsing に登録する  

【PR お仕事ニュース】 面接で言われた給与や福利厚生の口約束は守られる?

  • 人気ランキング
  • 投票ランキング
  • 関連ニュース
  • トラックバック(0)
社会ニュース閲覧数ランキング 17時00分更新
  1. 「首相は安い店に行け」 高給番記者たちの「庶民感覚」 J-CASTニュース
  2. 明大合宿所で応援団員死亡 壮行会で大量の酒を飲む 共同通信
  3. <ポニョの浦>埋め立て計画に国交相も「避けるべきだ」 毎日新聞社
  4. <カップめん>日清製、8月にも防虫剤成分 大阪で3人訴え 毎日新聞社
  5. 強力な温室効果ガスが急増 推定の3倍も大気中に蓄積 共同通信
もっと見る >>
社会ニュース投票数ランキング 17時00分更新
  1. 明大合宿所で応援団員死亡 壮行会で大量の酒を飲む 共同通信
  2. <ポニョの浦>埋め立て計画に国交相も「避けるべきだ」 毎日新聞社
  3. <カップめん>日清製、8月にも防虫剤成分 大阪で3人訴え 毎日新聞社
  4. 「首相は安い店に行け」 高給番記者たちの「庶民感覚」 J-CASTニュース
  5. <妊婦死亡>厚労相、最初拒否の都立墨東病院を異例の視察 毎日新聞社
もっと見る >>
最近の関連ニュース
こんにゃくゼリー窒息死 新たに2人判明 J-CASTニュース (10月24日 15時32分)
産科補償制度、「余剰金は返さない」  キャリアブレイン (9月16日 20時40分)
高齢者の受診抑制を懸念―日医が国民医療費で  キャリアブレイン (9月4日 13時26分)

 エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。
  トラックバックする場合はこちらをご覧ください。



Copyright © 2008 毎日新聞社 All rights reserved.
Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム