子育て・教育・キャリアを考える

一言メッセージ :目、それは心の窓という。さて・・・・(笑)

  • お気に入りブログに登録

職業

[ リスト ]

検索ネットの機能の問題ではない!!

妊婦死亡:検索ネット機能せず 「可能」3病院も拒否

 妊娠中に脳内出血を起こした東京都内の女性(36)が都立墨東病院(墨田区)など7病院に受け入れを断られた後に死亡した問題で、インターネットで受け入れ先が探せる都の「周産期医療情報ネットワーク」が機能していなかったことが分かった。ネットの表示では3病院が受け入れ可能だったが、実際にはいずれも受け入れ要請を拒否していた。システムが機能していれば、女性はより早く搬送された可能性もあり、都は詳しい経緯を調査している。

 周産期医療情報ネットワークは、リスクの高い妊婦に対応する周産期母子医療センター(都内22カ所)と都、消防をつなぐシステム。緊急の場合に患者の受け入れが可能なセンターが一覧できるようになっている。

 都によると、死亡した女性は4日午後7時ごろ、下痢や吐き気、頭痛などを訴え、救急車で江東区のかかりつけの産婦人科医院に運ばれた。主治医が近くの墨東病院に受け入れを要請したが、産科の当直医は「土曜日のため当直が1人しかいない」と説明。主治医から「受け入れ可能な医療機関を教えてほしい」との依頼を受けた当直医は周産期医療情報ネットワークを検索し、受け入れ可能の表示があった▽東京慈恵会医科大病院▽慶応大病院▽日本赤十字社医療センター−−の3病院を紹介したという。

 しかし、主治医がこの3病院に電話をしたところ、いずれも受け入れを拒否。主治医はこのほか▽東京慈恵会医科大青戸病院▽日本大板橋病院▽順天堂大病院−−に電話をしたが、受け入れられなかったという。

 厚生労働省によると、コンピューターで周産期医療情報を共有化するシステムは昨年1月現在、39都道府県が導入。しかし「(空き病床の)情報の更新が遅い」などの問題を指摘され、今年1〜2月の総務省消防庁の調査では、全国の消防本部の53%が「救急医療情報システムを利用していない」と答えた。

 今回の問題でも、病院が情報を更新していなかった可能性もあり、都は「調査している」と説明している。

 奈良県橿原市の妊婦死産を受け、厚労省が昨年12月に行った救急搬送の総点検でも「夜間・休日も空床状況を更新できている」とした自治体は福島、広島県など6県しかなかった。

 ◇都は「脳内出血の疑い伝わらなかった」
 墨東病院を運営する東京都は22日、及川繁巳・病院経営本部経営企画部長らが記者会見した。病院が当初受け入れを断ったことに及川部長は「(女性の主治医から)頭痛があると聞いていたが、脳内出血が疑われるとは伝わらなかった」と釈明した。

 墨東病院は都内に9カ所ある総合周産期母子医療センターに指定されているほか、すべての救急患者を24時間受け付ける緊急救急施設「東京ER」も兼ねる都の拠点病院。しかし産科は医師の退職が相次ぎ、定数9人の常勤医が4人まで減少した。7月から休日当直を1人体制とし、救急受け入れを制限していたという。

 会見で同病院の林瑞成・周産期センター産科部長は「このような問題が起きる危惧(きぐ)はなかったのか」との質問に、「あったが、産科医を目指す人は少ない。医師を増やす努力はしてきたが、本当に残念なこと」と沈痛の表情を浮かべた。【須山勉、清水健二、木村健二】


医者の職業意識における使命感の問題である。

「(女性の主治医から)頭痛があると聞いていたが、脳内出血が疑われるとは伝わらなかった」

何だこの言い訳は!! 後出しジャンケンで勝って意気揚々としている馬鹿と同じじゃないか!

頭痛と聞いて全てを疑うのがプロの仕事ぶりというものだ。

話にならない。


それにしても、医師不足というが、毎年国家試験に合格した医者は、いったいどこにいるのか??

閉じる コメント(7)[NEW]

Yahoo!アバター

初めまして!本当に重大なことなのに、繰り返しこのようなことが起こりますね(>_<)
私の記憶では、全国に医師は約27万人くらいいるそうです。
うまく配置すれば周らないことはないと想います。
ただ、それぞれの希望もあるでしょうからうまくはいかないんでしょうけど。
でも、今回のこれは明らかに病院側に問題があります!!
慣れすぎて、人を人と思えていないんじゃないでしょうか。。

2008/10/22(水) 午後 10:49 しゅん

顔アイコン

あほか?

脳出血なんてな情報があったらもっと搬送先が絞られる
とにかく診てもらいたければ症状は軽く、問題のないように申し送るのが裏テク

東京でこういうことが起こったことがミソです
その点ではインパクト大!
大変不謹慎きわまりないが、亡くなった妊婦さんGood Job!!
これで愚民どももちょっとは危機感を覚えるでしょうw
政治家、官僚、マスゴミ関係の人もね
いままでド田舎での対岸の火事でしたからww

2008/10/22(水) 午後 11:06 [ oh_te_manju ]

顔アイコン

管理人さま:
冷静になってください。

とにかく医師や医療機関を悪者にしようとする風潮には辟易します。

今回の最初の症状は腹痛・吐き気・下痢だそうです。これを聞いて最初に脳出血を想像できますか?これで脳出血を想定して頭のCT・MRIをするほうがおかしいとは思いませんか?さらにおなかの中には赤ちゃんがいるのですよ。そんな人に放射線を浴びせる処置を簡単にできるわけないでしょう。

さらに、頭痛なんてとても頻繁にある症状です。あなたも風邪になったときに頭痛を感じたことはありませんか?頭痛が起きたらそのたびごとにみなさんに頭のCTをするべきなのですか?そんなことをしたら「医者が金儲けをしようとして、いらない検査をされた」なんていいますよね。放射線の被ばくの問題もあるし。


>後出しジャンケンで勝って意気揚々としている馬鹿と同じじゃないか!

残念ながら、そっくりそのまま管理人さまにお返しします。 削除

2008/10/23(木) 午後 0:41 [ ぴん ]

顔アイコン

えーと何から書くか…
まず慈恵医大青戸病院の脳外科救急は常設ではありません。脳外科の専門医が宿直の時のみ脳外科救急対応です。

それと、「脳内出血が疑われる」云々について。
慶大病院が「感染症の疑いがある」、日赤医療センタ「切迫した状態ではないように伝わった」これら勘案しますと、そもそも最初の申し送りの時に「脳疾患の疑い」と言うことを伝えていなかったのだと思いますし、当初診察した医師も「きちんと伝わらなかった」ようなことを記者会見で言っています。

あと、妊娠後期で脳疾の疑いだと、全麻かけてカイザー、んで開頭手術かカテーテルです。リスクを考えると脊麻、または硬膜外でカイザーだけすると言うことはできませんし、かかりつけ医でもしませんでした。
そうすると、救急に求められる施設として、ベッド、産科医、脳外科医、ICU、NICU、これら全てに空きがある状態でないといけません。
ベッド、ベッドと言いますが、例えば廊下にベッドを仮設して…なんてできるわけじゃないんです。

2008/10/24(金) 午前 2:36 [ harmonia_3 ]

顔アイコン

しゅんさん>ご訪問&コメント有難うございます。確かに医師の配置は偏っていますから、早急に考えなければいけない問題ですね。需要と供給でかんがえていい問題ではないように思います。

2008/10/24(金) 午後 2:10 [ mak**ou081* ]

顔アイコン

びん/harmonia_3 /oh_te_manju の3名の方>
返信できないかたちでのコメントは卑怯です。一切無視です。
匿名で、且つ隠れてどうするんですか。もっと堂々と言ってきなさい。

2008/10/24(金) 午後 2:14 [ mak**ou081* ]

顔アイコン

匿名だからという一点だけで無視していると何も成長は見込めませんよ。
成長したくない!というのでしたら止めはしませんが、情報を取得し内容を精査、その結果を以て判断するように努めた方が生産的かと思われます。

2008/10/24(金) 午後 4:24 [ uny*us*y ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

mak**ou081*
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 224 21758
ファン 0 46
コメント 4 2829
トラックバック 0 76
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

標準グループ

Yahoo!からのお知らせ

開設日: 2006/3/27(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.