山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

妊婦搬送拒否 実態踏まえた見直し必要

 体調不良を訴えた東京都内の妊婦が都立病院など八カ所の病院に診療を断られ、最終的に脳内出血の手術を受けたものの死亡するという悲劇が起こった。妊婦の救急搬送の受け入れ態勢が脆弱(ぜいじゃく)であることが、あらためて浮き彫りになった。

 妊婦は今月四日、吐き気や頭痛でかかりつけの産科医院を訪れた。産科医は都立墨東病院に連絡したが、週末は当直一人態勢ということで、受け入れを断られた。ほかの病院にも断られた産科医から再度要請を受けた墨東病院は医師を呼び出して対応した。最初の要請から約一時間後だった。帝王切開で赤ちゃんは無事生まれたものの、母親は手術の三日後に亡くなった。

 墨東病院は、緊急対応を必要とする妊婦や新生児を二十四時間態勢で受け入れる「総合周産期母子医療センター」に都から指定されていた。数年前から産科医が減り、通常二人で回してきた当直を今年七月から土日は一人とし、土日の緊急搬送を原則断っていたという。

 産科医不足が指摘されて久しい。それでも、母子の命を守る“最後のとりで”であるはずの総合周産期母子医療センターが、本来の機能が果たせない状態だったということに、驚きを禁じ得ない。

 不足しているのは産科医だけではない。小児科や救急医療でも医師が減り、診療科の休止や病院の閉鎖が相次いでいる。宿直勤務が多いといった過酷な労働環境や医療過誤などの訴訟リスクが背景にあるようだ。

 医療現場のひずみを改善しなければならない。政府は救急や産科の医師への財政支援などの対策を打ち出しているが、小手先では問題解消につながらないだろう。現場の厳しい実態を踏まえ、医療システム全体を見直していくことが求められる。



(2008年10月24日)
注目情報

来年のえと・牛の香合窯出し 倉敷の天神窯

写真
 来年は良い年に―。倉敷市羽島の陶芸家岡本篤さん(64)が23日、自宅の天神窯で来年のえと・牛の意匠の香合を窯出しした。24日から3日間、同所で作品展を開く。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
金融機能強化法を閣議決定
政府、月内成立目指す
(13:24)
13年ぶりの円高水準
東京円、一時95円台前半
(13:16)
年内に日中韓首脳会談
拉致問題で協力確認
(13:16)
東証、一時8000円割れ photo
5年5カ月ぶり安値
(13:15)
レイズ雪辱し1勝1敗 photo
岩村、無安打も先制得点
(12:50)
明大合宿所で応援団員死亡
壮行会で大量に酒を飲む
(12:46)
全日空の飲酒遅延、他に4件
再発防止策を検討
(12:34)
愛知で民家に女性の他殺体
県警、夫から事情聴取
(12:20)
容疑者自殺報道を全面否定
公安委員長、英紙記事で
(12:16)
薬害肝炎で5人和解不調
田辺三菱「資料不十分」
(12:02)
日中間ホットライン開設で合意へ photo
緊急時対応を強化
(12:01)
消費増税へ年内に工程表 photo
河村長官「先送りしない」
(11:58)
野球部員8人近く書類送検へ
東北高の暴力問題
(11:57)
ニュージーランド飲料大手を買収
サントリー、約750億円
(11:45)
厚労相、墨東病院を聴取 photo
妊婦死亡で異例の対応
(11:39)
中3女子「車の運転は初めて」
大阪のひき逃げ容疑
(11:37)
マリンジャーらが首位
米男子ゴルフ第1日
(11:29)
年金機構設立委に奥田氏
問題追及の岩瀬氏も
(11:28)
王顧問、星野氏の意志を尊重
WBC監督問題で
(11:27)
山口県がレンコン業者に是正指示 photo
産地虚偽表示
(11:19)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.