あとひと踏ん張り 

平成16年4月、私は強引に拉致されたかのようにPTAの役員になった。
お母さん連中がなるクラス役員みたいなもんだろうと軽い気持ちで引き受けた。
実際は、違った・・・
中心的メンバーであり、会社組織でいえば管理職みたいなもんだった。

1年目は環境整備副部長・・・。
名ばかりで右も左もわからない私は、とりあえず言われるとおり精一杯動いた

2年目は成人教育部長・・・。
この年は2年目ということもあり、気合をいれて頑張ったし、充実もしていた

3年目は企画副委員長・・・。
いちおう真面目に取り組んだが、役職も副という立場であったこともあり全力投球ではなかったように思える

そして最終年、三役入りは覚悟していたが、1年目には想像もしてなかった会長にまで昇りつめてしまった・・・
なってしまったものはしょうがない!という気持ちで微力ながら出来る限りのことをやった。
副会長というキレモノ参謀がいてくれたおかげもあり、人から誹謗中傷を受けようが、胸を張って言えるくらいの事はやり遂げたつもりでいる

前任者と同じことをやることなんて誰でも出来る。
自分のカラーを出し、自分の考えで信念をもってやる、これこそが会長の役目だと私は考えたのです

☆彡役員の任期を明確化し、組織を大幅に変更した。
☆彡役員選考方法を正常な形に変更した。
☆彡バザーを自分たちの力だけで出店することができた。
☆彡PTA劇団旗揚げ公演を開催した。

文章にすると「何だ・・・これっぽっちか」と思えるような感じがするかもしれないが、これだけのことをするのにも一筋縄にはいかないのが悲しいかなPTAという組織なのです。

そんなこんなで駆け抜けてきたPTA役員生活もあとわずかで終了です。

昨日、新旧の会長・副会長が集まり引継ぎを行いました。

どれだけのことを引継げたかはわかりませんが、資料をひとつひとつ説明しながら熱き想いを語りつつ引継ぎを終えました。

これで一安心と言いたいところですが、やっぱり一抹の不安と共に寂しさがこみ上げてくるもんですね

引継ぎを終えたと言っても、まだ他役員の引継ぎ式もありますし、会計監査・中学校入学式・小学校入学式・役員総会・定期総会・糸島区小P連総会・・・とたくさんの行事が控えております。

発つ鳥あとを濁さず・・・の言葉どおり最後まで全力で臨みたいと思います

なにやら真剣な顔して 

私は日頃デスクトップのパソコンを愛用している

いつものように私がパソコンと戯れていたら、KAZジュニア3号が「パパ、パソコン貸して」と言ってきたのでノートパソコンのほうを貸してあげた。

まだ、2年生の3号が何故にパソコンを使うかというと・・・。
ドラネット」というドラえもんが色々勉強を教えてくれるソフトを使って、たまに勉強してるのです。

私が子どもの頃には考えられないスタイルだ

個人的には小さい子がパソコンを扱うのは、あまり好きではないが、こういう形でも勉強に興味を持ってくれればいいかなと理解しています。

・・・で、しばらくほったらかしていたら、いつのまにか4才の4号まで加わって何やら真剣な顔でディスプレイを見ている
パソコンを扱う子どもたち

おかしいなと思って覗いたら・・・
インターネットで無料ゲームを楽しんでやがる!

私が知らないところで、いつのまにか検索まで出来るようになっていた。
油断もすきもない

香水好きな男ってアリ? 

私は香水を若かりし頃からつけています

別に体臭が気になるからとか、そういう理由じゃないですよ
なんか癒されるんですよね〜

しかし、我が家のヨメや子どもたちは、香水に限らず香を焚いたりアロマキャンドルをつけたりするのも一切ダメ!世の中の匂い系を極端に嫌うのです。

私は家の中では、「香水臭い!」「タバコ臭い!」と嫌われる存在
(まだ「おやじ臭い!」とは言われないのが救いかな・・・)


香水を使うきっかけになったのは、専門学校に通ってた頃、プアゾンのサンプルを大量にもらったこと。

しばらくはプアゾンを使い続けていたが、人からジバンシーのウルトラマリンを勧められて35才くらいまで使ってたかなぁ〜。なかなか良い香りですよ

次に使ったのがブルカリのブルー・プールオム
ブルガリ ブルー プールオム
最近まで計4本くらい使ったかな・・・。
爽やかな感じの香りで朝つけるとシャキっとして心地良かった

そして、つい最近バーバリーのブリットに変わりました
バーバリー ブリット
プレゼントでいただいたものなのですが、自然な甘い香りがしてかなりお気に入りです

香水は好きな人と嫌いな人がハッキリわかれます。
あまりつけ過ぎずに、すれ違う時にほのかに香る程度に使うように心がけたいと思います。


親子で洗車&うれしい出来事 

今日はお休み

車がかなり汚れていたので、洗車することにした。

ひとりでするのもあれなんで、子どもと一緒に洗車しようとしたが、1号は合宿中・2号は部活・4号は保育園・・・てな具合で3号しか居ない。

ま、3号でも何とか役に立つだろうと声をかけた。

私が日頃使っているステップワゴン(別名:イノセント・ロックK2号)と、ヨメが使ってるライフを2人で磨き上げ、そして掃除機で車内を清掃

ピッカピカになりました
ピッカピカのステップワゴン ピッカピカのステップワゴン

3号はボンネットの上に乗ったりしながら一生懸命頑張りました
ライフを拭きあげるKAZジュニア3号 ライフを拭きあげるKAZジュニア3号

かなりの時間かかりましたが、綺麗になると気持ちいいもんですね。


洗車が終わってしばらくしてから、3号が私のところに来て「はい、これやるけん」と言って袋を手渡した。
中にはミッキーマウスのストラップが入っていた
KAZジュニア3号から貰ったストラップ
何かと聞くと、遅くなったけど私への誕生日プレゼントとの事。
今日、午前中にヨメと天神まで出かけていたので、その時に買ったものだろうと思います。
おそらく、以前冗談で「パパは誰からもプレゼントはもらえないもんなぁ〜」って催促してたので、ヨメの誕生日が昨日でそのプレゼントを買ったついでに、買ったのでしょう。

ま、何にしても3号の気持ちです。ありがたく使わせてもらうことにします

やっぱり野球は面白い 

一日遅れだが、福岡県人としてこの話題に触れないわけにはいかない。

昨日はプロ野球のお正月とでも言うべきパ・リーグ開幕戦!
私も若かりし頃は、前夜から徹夜でドームに並び開幕戦を見たものだが、その元気は今は無い。
TVでつつましく開幕戦を観戦した

2008年開幕戦の対戦相手は、昨年相性が悪かった東北楽天イーグルス

我がホークスはオープン戦絶好調の杉内俊哉を開幕投手として送り出したが、これがピリっとしない
どう贔屓目に見ても相手の岩隈投手の出来が良かった。

1対3で迎えた9回・・・「野球は9回から」って言うけど、正直逆転は難しいと思っていた。
しかし、いい意味で裏切られた

まず多村が出塁し、主砲松中選手がライトフェンス直撃の2ベースヒット。

ここまではよくあることだが、普通はこれ以降がなかなか繋がらずせいぜい1点取れるか、良くても2点取って延長という展開であるが、そこで登場した勝負師柴原選手が神がかり的なことをやってのけてしまった

そう!逆転サヨナラホームラン!


劇的すぎます!

これだから野球は面白い。サッカーではこうはいかないもんね。

今年こそ、日本一だ