もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  

【社会】消費者の買い控えによりガソリン価格が下落…ガソリン小売店悲鳴 採算取れず「勝者なし」

1 :らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:2008/10/23(木) 10:50:40 ID:???0 ?2BP(5404)
★ガソリン小売店悲鳴 採算取れず「勝者なし」

県内のガソリン価格が11週連続で下落している。

石油情報センターが22日発表した週間動向調査によると、県内のレギュラーガソリン平均小売価格は
1リットル当たり157円(20日現在)。6円80銭も下がり、全国で2番目に大きい下げ幅となっている。

九州内で最も低価格で推移し、激戦区の宮崎市内では140円を切る小売店も出始めた。
消費者の買い控えが価格競争を生み出し、価格下落に歯止めがかからない状況。採算が取れず
関係者は「勝者なき戦い」と悲鳴を上げている。
 
県内に複数店舗を持つガソリン販売店は10月上旬、1リットル当たり150円台後半に設定していた
価格を毎日見直し、22日に142、3円まで下げて販売した。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=11996

※ガソリン価格の値下がりが続く。本県では130円台を表示する店舗も現れた
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/media/10/20081023-1224718296.jpg

2 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:52:02 ID:LFc533If0
原油価格がさがってるからだろ、なに言ってんだ
今60ドル代だから、もっと安くないとおかしい

3 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:53:00 ID:eDjJ/z510
さっさと値下げしろボケ

4 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:55:10 ID:cQWCoPd90
勝者は元売りだろ

5 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:55:37 ID:x+oAXHmO0
上げる時は一気に上げて、下げるときは下げ渋る

買い控えが続けば車に乗る人が減り、環境にも優しいんじゃね?www

6 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:56:09 ID:f0WIDAmN0
これから会社は更なるリストラを遂行するだろうから
景気は今以上に悪くなるだろうしね

7 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:57:46 ID:g8Br1v6hO
レギュラー1L・90円前後台を見てる側としては
140円切ってもボッタクリにしか見えないっつーの。

最低でも110円台まで下がらないと客はホイホイガソリンを入れないだろうな。


8 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:57:56 ID:Cg7MHPtY0
原油の出ない国に住んでる日本人がバンバン油を使ってたらおかしいだろ。
人は居るんだからこれからは人力車に転換だよ。

9 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:59:02 ID:Gz87m77v0
下がっていくの分かってて
わざわざ入れるやついないでしょ

10 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:59:53 ID:L96eP12A0
原油価格67ドルじゃないか 今でも高すぎ!

11 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:01:22 ID:6INboaJ10
勝者は元売りじゃん。

12 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:01:51 ID:QNhYF8FT0
90円が適正価格

13 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:02:17 ID:T/hgHnE30
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

14 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:02:23 ID:FIZolHH/0
67ドルなら1ドル90円なんだからリッター50円で売れよ

15 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:03:07 ID:qDGf05UyO
原油最高価格更新した時と比べ安く感じるだけで、まだまだガソリンは高い。
やはり100円前後が適正価格かと。


16 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:03:53 ID:uz98bzUG0
>関係者は「勝者なき戦い」と悲鳴を上げている。

小売業やってる時点で負け組

17 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:05:09 ID:MfouT5t40
上昇局面での儲けはどこに行ったのか
どうせ元売が全て取っていったんだろうけど

18 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:05:25 ID:84bDTGnn0
>>1
そんなに苦しいなら廃業したら如何か?

そんな不採算な仕事しなくても日本はいくらでも派遣で働けるぞ?

19 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:06:04 ID:oGsdgib60
買い控えって、ガソリンなんてのは必需品だから別に控えてないだろ?

20 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:06:42 ID:v5OwDgjw0
いたずらに価格を上げたり下げたりした天罰だな。

21 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:07:36 ID:hqSXVAWKO
節約してんの

22 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:07:54 ID:OGWcOEow0
>>2
日本に入って来る原油の買い付けは
2〜3月前だから
安くなったからと言って直ぐには下がらない
本当は高くなったからと直ぐに上がらないはずなんだけどね

23 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:08:15 ID:sdwwz9Ce0
いや、原油価格が下がってるからでしょ?

24 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:08:53 ID:oPiARlR9O
今でも高過ぎだろアホか

25 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:09:24 ID:SzSUxWjW0
原油価格が7月の史上最高値から50%以上下落していることに加え、ナフサ価格も下落しているために、
コスト負担が減少してタイムラグ損失が減少した点を踏まえて、08年4-9月期の連結業績予想に関して
純利益を85億円→189億円へと上方修正したことが好感されている。

出光興産(5019)の株価は10時24分現在、100円高の6,430円。

http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20081022118809.html

> 純利益を85億円→189億円

便乗値上げ酷すぎ・・・


26 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:09:30 ID:4xfTQb/J0
元売りが下げればいいんだよ。

便乗値上げをしてたんだから。


27 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:09:34 ID:7BtHSEg40
さっさと値下げしろボケ

28 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:09:57 ID:KF2LTMfl0
なんか1年中『悲鳴』あげてね?
ただGSの数が多すぎるってそれだけのことだろ。
よほど美味しい商売なんだ。

29 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:10:08 ID:h8rjmc+P0
8月までなら「単なる高値なガソリンだけの買い控え」だったのが
いまや経済不安に対する「全てのモノの買い控え」に変化してるからw
苦労してるのはガソリンスタンドだけでは無い....

30 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:10:53 ID:D8uTl/oyO
スタンド作りすぎなんだよ。
うちの近所、ここ何ヵ月かで2つまたできたぞ。
儲からないのに何で新しく作るんだよ。

31 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:10:57 ID:+wAJ4G420
初夏〜夏にかけて便乗値上げした罰だ。
そのまま自殺しろ。

32 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:11:17 ID:+2a/gWzi0
 原価から利益まで全て公表してるウェブサイトがあるから悲鳴が嘘だってのがばればれ。
ガソリン高による需要減退の方がGS的には深刻だった、ということで結論は出てる。

 この記事書いた新聞記者はアホ。

33 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:11:38 ID:QRV9oDfg0
国費で補助してくれってことですね。

34 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:11:36 ID:p/nM/WDDO
90円台が妥当だとは言わないが100円台でないとおかしい
差益は何処に消えているのかなぁ?

35 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:13:32 ID:MfouT5t40
>>32
だから需要減退→価格低下が起こってるというのが>>1だろ?
国語も出来ないのに知ったかww

36 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:13:45 ID:SzSUxWjW0
こんにゃくゼリーを規制とか言う前に
たのむから出光興産みたいなクズ企業を
調査・規制してくれ。
ここは「混乱を招く」として卸売価格公表廃止したうえに
なぜか純利益が倍以上になってる糞企業。


37 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:14:19 ID:ym3734/v0
>>19
高値だったときにガソリンをなるべく使わない生活に変わったんじゃね?
燃費のいい運転にかえるとか、車に乗る回数を減らすとか、中には
これを機に車を手放した奴もいるかも。

38 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:14:25 ID:phaQnkSG0
採算取れないって意味わからない
仕入れ価格も下がってんでしょ

39 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:14:56 ID:pWZgnVUZ0
一年前なら130円で「高過ぎる!」と悲鳴あげてたのに
今じゃ140円で「安い」だもんなあ

我ながら飼い馴らされすぎ

40 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:15:33 ID:xlG62tfy0
>>28
リッター100円の時から悲鳴をあげてます。

41 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:16:24 ID:qbRlIf8K0
元来100円足らずが当たり前の値段なんだから
それでよい、そのうち半分は税金なのだから
元値は20円ぐらいのもんですよ

42 :元GS店員:2008/10/23(木) 11:16:42 ID:N2B2+4uG0
100円台は無理ですな
今だってガソリン売っても利益はほとんどでない
元売りが卸し価格を下げてくれないとどうしようもない

43 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:17:23 ID:pGU0gpyS0
エコ(笑)

44 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:17:56 ID:L0yOQQm00
暫定税率で25円下がったときはあんなに大騒ぎだったのに
今のこの静けさはなんだ?

45 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:19:25 ID:84bDTGnn0
>>44
値段が問題だと思ってたのかw

46 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:19:27 ID:VOTc3S1y0
パニックになって買い占めた挙句元売、ガソリンスタンドが空前絶後の大儲けしたのは30年以上前のこと。
国民はそんなに簡単に忘れないと言うこと。なめんなよ。

47 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:19:37 ID:CvYsB0PnO
>>31
同意

値上げはすぐにするくせに値下げは渋るとか死ねよ

あと、横並びの値段もやめろ
昨日の朝、軒並み150円だったのに、エネオスと農協が148円にした途端、みんな値下げしやがったw
出来るなら最初からやれ!

48 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:19:43 ID:k+BYzO340
儲かってません、苦しいですって言うしかないよね
儲かってないならもっと潰れてもいいはずなのにね

49 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:20:26 ID:cxDfeBl/0
10年前
レギュラー1リットル78円、灯油18リットル660円

現在
レギュラー1リットル150円、灯油18リットル2200円


50 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:20:32 ID:oUzfqYRG0
原油価格ってだいぶ下がってるよな?

51 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:21:01 ID:h/5rsgZuO
買い控えではなく、この一年で日本人の運転技術が飛躍的に上がったのである

52 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:21:28 ID:7oSnMYoEP
ガソリン100円じゃないとおかしいだろ。 便乗値上げいい加減にしとけや。

53 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:21:35 ID:k3SMG3VZ0
年末はだいぶ下がりそうやね

54 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:21:40 ID:Z8ieNaWp0
>激戦区の宮崎市内では140円を切る小売店も出始めた。
なんで宮崎がこんな値段で、九州唯一の石油コンビナートがあって経済規模もそう変わらない大分が国内2位の高価格なんだ?


55 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:22:54 ID:CvYsB0PnO
>>49
灯油が一番暴騰してんじゃね?
ガソリンより暴騰してんのはなんでだ?

こんな値段じゃ、雪国暮らしのばーちゃんが心配です(´・ω・`)

56 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:22:56 ID:Ra0B90Mu0
年間で1万件ぐらいガソリンスタンドが減る。

おまえらが気がついた時には、自宅の半径10km圏内にガソリンスタンドがないという状況が
すぐそこまでやってきている。

ガソリン補給するのにわざわざ、時間をつくってそこまでいかなきゃいけなくなる。
特に田舎は100km半径に一件もなくなるという事態がきてもおかしくない。

そこまで、ガソリンスタンド経営は圧迫されている。

57 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:23:04 ID:4rr6xXuJ0
>>44
原油価格からしたら、この先もっと下がるべきだからじゃね?

58 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:23:47 ID:f0WIDAmN0
超円高なのに何で物価に反映されないんだろうか

59 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:23:59 ID:kViiLDzr0
>>50
ピーク時の1/2まで下落してるとかやってたよニュースで

小売店はニュースも見ないのかネェ…

60 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:24:31 ID:ARpMrQ2XO
一度高くなって控える策が染み付いてから
価格が元に戻ったって……

売れなくて当然だろうが

61 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:25:15 ID:ORqZqugM0
>>41
いやいやいや
現行税率でリッター88円なんて時代もあったんだし

62 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:25:54 ID:Eqkdx5ve0
よっしゃおまえらまだ買うな。
出光、エネオスは一生買うな。

63 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:26:48 ID:z+dAkdTN0
つうかリッター140円とか今でも十分高いから

64 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:26:53 ID:22ESb+vhO
高い時の在庫がある限り 安くはならない

65 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:27:11 ID:+mnGPQvc0
>>55
おまいが暖地出身者なら呼んでやれ
俺も現在は新潟で、来月は千葉に転勤するが
雪国の冬季のライフコストの高さは関東生まれの俺からしたら異常
しかもクルマなしじゃ不便だし、更に4WDは必須ときたもんだ。

66 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:27:24 ID:P0szG+x2O
何で消費者の責任だよ?
恨むんなら、チンパン福田を恨めよ。バカ業者が。

67 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:27:59 ID:GD2M3rD70
できればレギュラー100円くらいでお願いしたいんだけど

68 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:29:27 ID:ORqZqugM0
>>55
ガソリンは比較的小型の自動車にしか使い道がないが、灯油やそれに近い種類の
石油である軽油は用途が広くて需要も大きい。


69 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:29:37 ID:+2a/gWzi0
>>56
 新しくできてるだろ、廃業率だけ気にしてどうする

70 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:30:59 ID:g8Br1v6hO
>>56
それは元売り、そして石油市場を食い物にした連中の責任。

消費者は被害者だよ。

71 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:31:02 ID:lxw4H4Nv0
ガソリン値下げ隊w

72 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:32:36 ID:Ng+c9meU0
原油価格が暴落して円高なのだから、140円レベルなのはオカシイ。


73 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:33:09 ID:SiQ+BqQH0
元売りが大儲けしてるんだから、
スタンドに補てんしてやれよ。

74 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:33:09 ID:ya8gMUBP0



アメリカじゃ、「元売は儲け過ぎだ!」とガンガンガンガン叩くから

適正価格に抑えられている。


日本じゃ、企業を叩くとチョン右翼がうるさい

結果、経済が疲弊する


チョン右翼は日本を弱くして喜んでる売国奴

75 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:33:37 ID:BK2ttu/50
良く考えると
ミネラルウオーターは
かなり高いもんなんだな
これからは水の代わりに
ガソリンをガブガブ飲まなくっちゃ

76 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:34:16 ID:NhQInput0
あと2,3週間したら140円切るのに今入れるのは馬鹿

77 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:34:28 ID:JIaSnXJ/0
短期間でここまで商品相場が乱高下したことってなかったから

78 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:34:39 ID:z+dAkdTN0
>>65
俺も新潟に転勤してきて今年で3年目。
また、スタッドレスにタイヤを替える作業が始まるお

79 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:34:49 ID:fI1Oph1A0
貴重なガソリンの消費量が減ってるんだから資源的にも
環境的にも良いんじゃないの?

80 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:35:37 ID:Cg7MHPtY0
>>75
市に払う水道料金も高い。
俺は洗濯ぐらいは川でしょうと思ってる。

81 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:36:38 ID:FIZolHH/0
俺も風俗やめて素人で我慢することにしたよ・・・

82 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:36:53 ID:fQPxA0Cw0

上がっても下がっても、泣き言ばかり言ってやがんなこの業界。
 

83 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:37:02 ID:K0I3Y+6q0
以前にチンパンが望んだとおり、ガソリンが売れなくなって良かったじゃねぇか。
日本人は環境意識が高いから値段が下がってもかわねぇぜ。流石だ。

84 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:37:26 ID:/gMR8SwXO
元売りウハウハ

85 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:37:59 ID:UdTbSyZv0
うちの近くは141円だ。
高いから買われてないだけなんじゃ?

86 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:38:24 ID:GD2M3rD70
ひと月で10円くらい下がってんのか?
まだまだものたりないぜ。じゃんじゃん下げんかーい

87 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:39:09 ID:4osYGnoY0
まさに他人の不幸でメシウマ状態!

88 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:40:24 ID:4vf/m+au0
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


89 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:41:02 ID:dUQ91FeT0
元売の圧勝だろ。

90 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:42:16 ID:JbAFdKQSO
勝者はいるよな。
暫定税率復活果たしてまた掴み金を得続ける事が出来る
国交省役人と自民道路族議員はどう転ぼうが負けようがない。

91 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:43:28 ID:Qd12+NRg0
上がっても下がっても文句言ってんだよな

92 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:43:46 ID:+qP/Dgd7O
>>90

同意!
暫定税率復活は絶対忘れない

93 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:45:50 ID:yw9BHkYFO
>>80
なぜ水道料金が高いか知ってる?
それは市や町が持ってる浄水場や下水処理施設を管理してる会社に金が流れてるのさ
入札なんて嘘っぱちでもちろん指名してる役人にも小銭が入るのさ

94 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:45:58 ID:tOsRdjwO0
悲鳴あげるのが仕事だもんな
「いらっしゃいませー」

95 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:46:16 ID:VWEO+T2G0
原油価格と円高をみるにリッター110円前後が妥当と思うが
まだボリたいんですね

96 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:47:34 ID:YfW6wLJFO
石油元売りは高笑いだけどな。

97 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:48:05 ID:rPda2/EgO
>>89
だよな。



98 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:48:14 ID:CAudrwdZ0
元売りが下げればいい話

99 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:48:45 ID:7A3brNIYO
悲鳴ばっかあげてないで暫定税率なくす運動でもしろよ。
利権団体の贅沢維持費=暫定税率がなくなれば消費者の買い控えが減るぞ。

100 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:49:35 ID:Yy7i6ceH0
いいことづくめじゃないか

101 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:49:42 ID:fkIgyANY0
ざまーみろ。
これまでボッタくってきたツケだよwww

102 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:49:49 ID:112EtnM/0
灯油は高いですね。
東北や北海道の方から怨嗟の声は上がってないんですか?

103 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:51:07 ID:4fZCPSxu0
>>102
ガソリンの損を灯油で取り返すような価格設定だからな。そりゃ怒るよ。

104 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:53:10 ID:OXBnHnb/O
通勤で原付しか乗らないから半月に一回給油するだけだからどうでもいい

105 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:54:17 ID:RWWYYZTl0
勝者:石油元売
敗者:小売、ドライバー

106 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:55:33 ID:ZegICzpm0
一度使わなくなったら「別にこれでいいじゃん」って思って、そのままだからな
普通に利益上げようとして何も考えずに値上げした元売りに文句いいな

107 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:56:54 ID:5y+V4oM+O
>>99
そういう段階は通り越しました

108 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:57:24 ID:GD2M3rD70
俺ですら自転車買っちゃったもんな…

109 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:57:55 ID:sn3q/QJO0
確かに、こうなってしまうと100円以下に戻ってもそんなに需要は増えないかも。
家計が苦しい事に変わりは無いから他の所に回す。

110 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:59:57 ID:ckkPDACqO
そういや、ガソリンとかって本体+ガソリン税で合計が今150円だけど、ガソリン税にも消費税かかってるんじゃなかったっけ?
バイトしてたときにそれやめろって署名書いたことあるしな。

111 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:00:29 ID:GSlF3LFn0
電車っていいよね

112 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:01:15 ID:b1ZPb+VWO
ガソリンなんかに金使いたくねーよ

113 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:10:03 ID:RRDvMkDs0
宮崎ってそんなに安いのか!!
じゃあ今から宮崎まで給油に行ってくる!

114 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:13:07 ID:ecynqfHCO
つか原油先物自体がピーク時の半値になってるやん?

115 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:17:14 ID:YhcR/YWW0
120円台まで行かないと安すぎるとは思わないな



116 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:18:49 ID:LxkU0aQ/O
つうか原油が一気に半値なのに
なんで値下がりは鈍いの?
ガソリンはまだいいほうだが
ガス代なんて今後値上がり幅を抑えるとかいってて値下げするつもりないみたいだが
ほんとなら許されんのじゃ?値上げするときだけ原油価格というのは


117 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:19:43 ID:9tHVUVde0
もう消費者が一時下がってもまた上がっていくのは間違いないって感じちゃったから当分はダメだろ
てかずっとダメかもな

118 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:21:57 ID:Oax47HO/0
灯油が下がらないと凍死しちゃうよ・・・

119 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:23:29 ID:gMZRScL90
あの〜、つい数ケ月前には「ガソリンの消費量が減るとCO2が減って環境に良い…」
とか。一国の政府要人がさかんに言っておりまたなぁ。
してみると、あれはウソだった、ということで一件落着でしょうかネ。
政府要人、環境大臣がこうもバレバレのウソを平気で言う、そういう国、と
いうことで…。


120 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:24:08 ID:sn3q/QJO0
電気料も「値上げ幅圧縮」とか言ってるけど、むしろ値下げが妥当のよーな。
原油は当分上がらんのでしょ。エネルギー関連企業は計画全体を見直した方が
いいよねえ。

121 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:27:00 ID:H2IHguHQ0
たしかに、8月ごろに比べたら30円近く値下がりしているな レギュラーガソリン
それでも140円以上してるから、充分高いことには変わりないのだが

122 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:36:49 ID:34AtZFDZ0
>>119
意味分からなくて元記事読み返したわ。
このニュースからどうゆう理屈でその結論になんだよ。
ガソリン売れなくてGSが困ってるってだけなのに。

123 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:40:05 ID:DFIPnYZdO
>110
ダブルタックスってやつな。
1L当り3円は税に掛かる消費税
ちなみに軽油は税抜きの本体だけに消費税掛かる
同じ油で何故違いかはシラネ

124 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:42:51 ID:NHHSRw4l0
原油価格がピーク時の半値になったうえ
空前の円高なのに
ガソリンの値段はピーク時の180円から30円しか下がってないのは何故?
誰かわかりやすく教えてくだしあ

125 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:43:33 ID:HuD58Vcm0
結局、小売りの下げ渋りもだけど、元売りの下げ渋りの方が遙かに影響がでかくて
より悪質だわな。
儲けるなとは言わないが、適切な利潤を含んだ価格が140円とは到底思えないんだが。

126 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:51:15 ID:EdwN3/UHQ
ガソリンスタンドって一年中悲鳴あげてんな

127 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:52:03 ID:f0WIDAmN0
いまは円高だから隣の韓国で給油したら安上がりじゃねえの?w

128 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:05:32 ID:1aZ0xFxD0
ニュー速もニュー速+もBiz+もバカばっかだな
「○○円が妥当」と言ってる奴に限って何のデータもないw

129 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:14:56 ID:dCTv5vVS0
価格が上がったり下がったりするのは消費者のせいとでもいいたげな文章
何コレ?

130 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:15:15 ID:3kIFdezW0
ぶっちゃけ今でも十分高いわ
車なんて乗れません


131 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:16:10 ID:AYooHL4g0
勝者は石油元売り

異論は認めない

132 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:16:49 ID:8aeWPSCk0
いつも被害者ヅラ


133 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:17:30 ID:ompGAih30
>>1
調子に乗ってばかすか値上げするからだろw

134 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:18:04 ID:JuiES4mq0
スタンドは苦しんでるよ
漁師と同じく

儲けてるのは元売り

135 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:18:34 ID:J42jb69h0
明日のOPECで減産が決まるだろうから、原油の下落は落ち着くだろうね。

136 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:21:32 ID:dSxFdhfkO
買い控え?
ふざけんな!

137 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:25:05 ID:civzXhIA0
どこで買っても品質に差がないんだからそりゃ安いところで買うよ.
といっても混ぜものしているところもあるけど.
セルフ化でどこ行っても結局自分でやることには変わりないし,
正直総いう商売でもうけようとしていること自体がおかしいと思う.
タバコ屋と同じ.それだけで商売が成り立つわけがない.
一方でタバコ販売「も」やるコンビニでは売り上げが増えている.
差別化しづらい商品だけで商売やろうとすること自体が間違ってるんじゃないか?

138 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:26:12 ID:Kar074La0
>>82 嬉し泣きですよ!!!


139 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:26:35 ID:LKJfHdlTO
>>124 下げないと儲けるから→庶民は必要だから入れるから→庶民はどーせなんもできねぇから

140 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:28:09 ID:ByCwpdtN0
>>128
突然○○はバカと言い始め
自分は意見も書かない奴はバカですらない基地外だけどな

141 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:35:43 ID:eQtCg+o70
灯油は1000円以下じゃないとな

142 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:43:43 ID:hROOzBvK0
灯油の値段下がらなさ具合が異常。
いくらなんでもおかしいだろ。

143 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:47:57 ID:15tNlKic0
>>124
>>25

144 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:49:10 ID:rRX7aiFG0
この前都内某所のガソスタの前通ったらガソリン158円、灯油152円と出てた。
灯油って高いんだな。

145 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:52:09 ID:Gqal8LRhO
灯油の代わりにガソリン入れる馬鹿が出そうだな…

146 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:55:02 ID:f0WIDAmN0
ガソリンもコンビニで販売させろよ

147 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:59:55 ID:ZeW80WvZ0
もう要らないよガソリンは、もう車手放したから

ガソリンなんて1リッター1000円だろうが2000円だろうが関係ないし
ガソリンスタンドももう必要なくなろうとしているよな

148 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:03:52 ID:ZeW80WvZ0
出光が一番の悪なんだろ、一番儲けたんだろ
何で出光が仕切っているんだよ


149 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:05:04 ID:1aZ0xFxD0
せめて決算の見方くらい理解しろよ・・・

150 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:05:05 ID:m+NcTQ6x0
はぁ?157円?
まだまだ高いだろカス!!
もっと下げろやボケ!!

151 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:05:43 ID:5uiQt1uO0
>>54
昔っから大分って高いんだよな・・・。

宮崎県人なんだが、ちょいと大分に遊びに行って、
ガソリン入れてあまりの高さに仰天したことがあるw

152 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:08:05 ID:j18+aq11O
原油価格がピークの半値なのに、何故ガソリンがまだ150円代なんだよ

153 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:09:53 ID:65sgnzjP0
消費者と小売が負けて元売が勝者という
日本らしいえげつない搾取の構図

154 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:11:21 ID:ytx8OQno0
>>152
その原油は現在ペルシャ湾を出たばかりでございます。

155 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:11:25 ID:I1Jy23J90
原油1ドルにつきガソリン価格0.7円とかいってたよな。

70*0.7=49

ピーク時より49円は安くならないといけない。

しかも円高だし

156 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:11:52 ID:uH1eM3ZBO
儲かってるのは暫定税とってる国だけか。

157 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:12:42 ID:dX/5rPbH0
北海道ですが、灯油も高いっす。
こないだ家のタンク満タンにしましたが、リッター100円で28,000円ですた。
これから4月まで毎月これくらいの出費が続きます。
40円くらいだったころが懐かしいっす。

ガソリンは車を使わないとか対策できますが、暖房はそうもいかねぇっす。

158 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:15:14 ID:FXfHxXheO
元売りはぼろ儲けなんだろ

159 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:16:17 ID:vkgOkv3NO
元売は冬のボーナスもホクホクだね

160 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:17:32 ID:qZWTnmgb0
暫定税廃止するとすでに予算組んだ地方が大混乱する
地方も来年度からにしてくれと言っていたが
なんの事は無い埋蔵金で大混乱回避出来たと自民党自ら露呈


161 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:17:44 ID:4hvSz+Cu0
俺のオヤジから絶対に出光やENEOSは高いから止めておけって平成の始め頃言われていたが。
今になってみたらこの両社が余計ウザく見えたのは気のせいか。
因みに普段はエッソで入れてる。

162 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:20:26 ID:6JLkBo1s0
>>157
とりあえず半袖でアイス食べる程の室内温度をどうにかすればいいぜ?

163 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:25:34 ID:QlhrwVWa0
>>158
その通り


164 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:25:47 ID:R+CG9Dv50
>>17
儲けたのは米の3社だって話がどこかで
・・・忘れたからどうでもいい

165 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:26:47 ID:aeB6bnyc0
上がりだしたら我先に入れ
下がりはじめたら底値まで狙う
まあそんなもんだろな

166 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:29:36 ID:1aZ0xFxD0
     伊藤忠エネクス  コスモ石油  出光興産  三井製糖  明治製菓   アサヒビール
売上高   600,000   .  2,020,000   2,280,000 .  78,535    404,711    1,464,071
営業利益   4,000       86,000 .    61,400    6,191 .    12,725 .     86,955
純利益     2,500       41,000 .    18,900    4,409      6,240 .     44,797
(百万円)

おい、お前ら、これのどこをどう見たら元売のぼろ儲けなんだ?

>>161
すばらしいですね、欧米の数兆円も純利益を出してるメジャーに貢献するなんて

167 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:31:43 ID:jiw1N2KV0
原油は下がっても、ガソリン価格は下げ渋り。
しかも円高。
最悪だな。

なんとかならんかな。

168 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:38:40 ID:uFP3wsKMO
暫定税率引き下げ時にポリ缶に溜め込んだガソリンがストーブに給油される時期が近付いてきたねw

169 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:43:36 ID:gClrHidd0
>>162
その都市伝説、信じて疑わないやつがまだいるんだな ( ´,_ゝ`)

170 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:44:48 ID:FcdjVBiu0
ガソリン価格が暴騰する時に大儲けしたんだからおあいこだろ。
同情の余地なし。


171 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:45:32 ID:ZegICzpm0
原油が半値だからってガソリン半値にしろってって・・・
原油倍になったからってガソリン倍になったわけじゃないのにな
まぁ、140円くらいなら妥当かな。

172 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:46:27 ID:56SdnBcn0
原油高は即効で価格に反映させたろうが
渋ってねぇでガンガン下げろカス

173 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:47:16 ID:1h8SmDO/0
>>167
ひと月に20円も下げてるのに下げ渋りとかアホだろ。

174 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:47:38 ID:cXUcBKrX0
どこでも同じ値段にしろよ

175 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:49:43 ID:DnS1DFhe0
120円台まで下がれ

176 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:50:26 ID:9tpvfCduO
そうかガソリンスタンドが無くなるのか

177 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:52:50 ID:J2q3F3uX0
エネオスは先陣切って上げる上げると毎月リリースしてたが、
値下げになると全くのご無沙汰だな。

178 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:53:28 ID:hmrF2w5QO
宮崎市内で安いって言ったって大手じゃないし

179 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:53:53 ID:TUdA1KpDO
23区内に住んでるから車イラネ。電車と自転車でなんとかなる。

180 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:55:59 ID:aESsWSqMO
>>1
当たり前!!!
政府と一緒になって暫定税復活をさけんでいたんだから。
消費者を無視したんだから自業自得!! 

181 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:57:28 ID:jprhUadu0
ガソリンって普通120円/リットルだろう

182 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:01:04 ID:PCim7N0O0
上がっても文句、下がっても文句、 もううんざりだ!

183 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:01:16 ID:aABsgMQcO
勝者無しとは素晴らしいことじゃないか。勝ち組負け組の格差が解消されたってことだ。
去年の参院選で民主党に投票した甲斐があったな!

184 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:02:33 ID:vzX+JNeDO
町村!お前がなんとかしろ!

185 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:02:40 ID:gClrHidd0
>>183
つまり勝ち組のない社会はみんなが負け組ってことなのですね〜?

186 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:03:54 ID:1aZ0xFxD0
>>185
負け組=日本人
勝ち組=韓国人・朝鮮人

187 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:06:15 ID:+ltrp1FdO
ウチでは高騰した時に一ヶ月の給油量の上限を決めたからね。遠出してオーバーした月はその分翌月は給油しない。

もうそのやり方に慣れたから、価格が多少下落しても給油制限は撤廃しないよ。

188 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:08:01 ID:BKHarIkU0
なんだ・・・、まだまだ下げられる余力が有ったんじゃないかぁw

もう限界ですとか演技しては、だましていやがったんだな(怒

ならば、更に急いでもっともっともっともっともっと下げろや!!!

189 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:08:07 ID:ydqRWtrk0
俺は電車通勤に変えたからな。
ガソリン代は、4万円→5千円に減った。

190 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:10:01 ID:QAsj646Gi
軽油とガソリンが\10/lくらいしか変わらないのはおかしいに

191 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:10:30 ID:aeB6bnyc0
ウチに出入りしてた業者は値がピークの時に宅配便で送ってきてたなw
外回りするには宅配の方が安上がりだったらしい

192 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:13:24 ID:cvyK+wh40
上げるときは早かったけど原油は下がってるし円高なのに下げるときは渋ってんだもんなあ。
日本は何でもぼったくりすぎてるんだよ。

193 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:15:06 ID:jAgV+1KM0
上がったと云っては悲鳴をあげ
下がったと云っては悲鳴をあげ
どないせぃっちゅうねん!

194 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:16:46 ID:cvyK+wh40
まあ、消費者をいじめてきたんだからつぶれて借金抱えて生きろや

195 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:16:49 ID:1aZ0xFxD0
>>193
上がるにしても下がるにしても、急激に動くのが良くない

196 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:17:37 ID:zpAEnd3D0
>>193
GS自体がぎりぎりで運営してるから急騰も急落も差損が生じる

197 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:17:44 ID:Hho1U4z30
車関連の工場に派遣増加→所得格差拡大→世界的マネーゲームで大不況→非正規雇用すら解雇→誰も車を使わない

198 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:18:40 ID:4cy63tjh0
>>147
出たよ、クルマ持ってないから俺は関係ないぜバカが

199 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:18:54 ID:prtb7r1t0
値段を下げるから買い渋るんだよ。

200 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:19:05 ID:zpAEnd3D0
ガソリン台は今の値段で据え置きでもいいけどな
駐車場がどこもがら空き、高速もがらがらでいいことだらけ

201 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:24:42 ID:Hho1U4z30
地方だと車がないと困ることだらけだが
東京近辺なら車は要らないものな。

202 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:26:40 ID:jiw1N2KV0
>>201
間違いない。
東京だけあげればいいんじゃないの?

203 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:27:19 ID:cUxv14KL0
長年ライバル関係で道路を挟んで向かい合ってたGSが
どちらも廃業したよ

204 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:29:08 ID:+ltrp1FdO
元売りは笑いが止まりませんな〜

205 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:33:27 ID:76uwaW+f0
5年で
 
車代          250万
免許取るのに      25万
免許更新に       2800-3800円/3-5年
車検台         50万
任意保険        16万
洗車代         10万
ガス代         60万
自動車税        17万
維持費・オイルなど   10万
あとなんかいろいろ   50万

だいたい500万が無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwどぶwwwww

あ、忘れてたけどこれも追加ね
駐車代         180万 月3万×60

206 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:38:23 ID:zpAEnd3D0
>>205
車代 50万
免許  20万
更新  5000
車検代  15万
任意保険 16万
洗車     1万
ガス代   60万
自動車税  17万


これを一日あたりで行くとたった1000円で車が維持できるんです


207 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:38:40 ID:xWk70tlAO
ガソリンなんて殆んど儲けなど無いはずだろう?ガソリンの売り上げを宛てにしているだと?嘘っぱちがw

208 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:38:47 ID:HR40InTr0
「クルマに乗るやつはだっせえ」という感覚も徐々に浸透してきているような。


209 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:39:38 ID:aESsWSqMO
>>184
町村の責任でもある。

818 名無しさん@九周年 2008/10/13(月) 05:33:30 ID:x6gcvRQP0
次の総選挙にむけて、忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率再課税法案が強行可決された晩に、祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
酒で赤らみ脂ぎった顔に嬉嬉とした笑いを浮かべた彼らを忘れてはならない。
国民にさらなる負担を要求する税制の強行可決に、彼らは祝宴を張ったのだ。
次の総選挙のとき、国民への重課税を喜んだこの面々を絶対に落選させねばならない。


210 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:39:53 ID:5zi4OQLv0
>>208
きてねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
友達いない引篭り乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

211 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:40:31 ID:jiw1N2KV0
>>205
車がないと、仕事にならん。


212 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:40:32 ID:ZEx0EvoD0
>>206
その政府の試算みたいに馬鹿みたいに少なく見積もっても
一日1000円もかかるのかよ!

213 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:41:04 ID:76uwaW+f0
車は凶器
車術は殺人術
どんな綺麗ごとを並べたところでそれが事実であり真実

214 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:42:16 ID:sLbJA9W/0
元売丸儲けで、独立系GSが壊滅したところで元売系チェーン進出して高値維持大作戦なんだろ

215 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:44:20 ID:76uwaW+f0
・車両費用 18.75万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIアフターパーツなど付けて150万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・ガソリン代 11.5万 円 (1万キロ、14km/L、160円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として、寒冷地の方は冬用タイヤも)
・車検費用 1.5万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   822,135円/1年
8年間の維持費 合計  6,577,080円/8年

管理する車が事故を起こした場合今回のようなリスクもあります。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224686387/l50

216 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:46:53 ID:e0Gw1w/80
1990年って千代田区で給油したらレギュラー160円だったな。

それより、もっと灯油を安くしてよ。
3年前は18Lで750円が今や1800円だもんな。


217 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:48:06 ID:5DxMT12TO
原油価格下がってんのに高いまましやがって
ホントいいきみw

218 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:49:07 ID:BPoukBBrO
これだけ乱高下して消費者も買い控えしてるのに
電力やガスも含めてエネルギー会社っていくら闇の利益率なんだ?w


219 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:50:24 ID:o6Pnekmo0
これから地価下がるから駐車場代は極限まで下がるだろう
都内は無理だろうけどちょっと郊外ならかなり安くなる
電気自動車も出てくるだろうし車社会は当分続くと予想

220 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:03:06 ID:J4ug+SmzO
免許を取得した昭和58年当時、無鉛ガソリンが165円/l、有鉛ハイオク185円/lだったから、
今回の値上げはフーンって感じだったな。
普段は車にほとんど乗ってないし。

221 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:06:32 ID:Mlx0N676O
最近ガソリン下がってる。嬉しいな。レギュラー145円だもん。もっと下がって欲しい。

222 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:09:17 ID:qEtAYJOGO
暫定税率を強引に復活させたのが全ての元凶。

223 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:10:52 ID:CXpg/Ir20
ほ〜らほら〜100円切らないと入れてあげないよ〜

224 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:16:36 ID:1aZ0xFxD0
>>223
入れないで済んでるんだったら車は要らないのでは?

225 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:17:07 ID:wFEDzxyM0
>>218
ヒラの給料は低いまま、儲けは全て役員の懐に行くんじゃね?
役員ホクホク、貧民の悲痛の声や凍死者続出でメシウマ状態。

226 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:20:04 ID:8ENv8QQq0
やっぱり客の方を向いて商売しないと結局だめなんだな

227 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:23:14 ID:vronq/rNQ
燃費52〜53km/Lのスーパーカブの俺にはどうでもいいや…

228 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:24:50 ID:Mlx0N676O
レギュラー120円くらいになれば最高なんだけど。さすがに無理かな。

229 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:25:36 ID:Q50mHB//0
東京だけど、俺の行きつけは会員価格147円まで下がったぞ

230 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:27:37 ID:TZWaRRIc0
ガソリンスタンド 潰れていいよ セルフの時代

231 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:28:20 ID:kViiLDzr0
>>226
卑しい商売人は国を滅ぼしますからな
どこで見た言葉か忘れたけど、経団連とかみてると実感するよ


232 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:31:47 ID:aESsWSqMO
>>228
為替で比較すればすでに110円台にいっても
おかしくないぐらいまで落ちている。
間を抜きすぎているだけw

233 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:33:14 ID:uMlvZVOn0
勝者はいるよ。自転車業界

234 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:34:37 ID:1aZ0xFxD0
>>232
計算してみてよ

235 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:15 ID:XqhRsFB1O
もう130円台突入してまっせ

236 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:37:06 ID:Kf1l8PEg0
つかもう原油価格100ドル切ってんだろ?

 130円で売ってたころの相場だろバカ  もっと下げろよ


237 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:39 ID:Kf1l8PEg0
 と思ったら ちょw 原油価格もう60ドル代じゃねーかw

   さっさと110円で売れバカ  いつまで暴利むさぼってんだよ



238 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:43 ID:kQGnhGVL0
福田康夫
「ガソリン値上がりでご迷惑をおかけしてますが、これを機会に
低炭素社会を目指して・・・」
     ↓
マリーアントワネット風に翻訳
「パンがないなら食べなくても平気な体質になればいいじゃない」

239 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:47 ID:pHgb7Tf0O
>>227
ベンリィ90の俺もどうでもいいが、そろそろ夜は寒いな

カブのあのレッグシールドって足に風あたらないのかい?

240 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:42:26 ID:Dw8MJd7O0
元売が大勝利だろ

241 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:45:14 ID:if87zYjCO
需要が回復基調に入れば小売り価格もジリジリと上昇するだろう。

これから冬場の需要が上がるために思いの外値崩れしないかも。

いずれにせよ我々庶民はガソリンの適正な価格を知っておかねばなるまい。

でも適正価格はなかなか判明しないだろうな。

242 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:31 ID:52CMUm/E0
高くなったときに、自動車をできるだけ使わない生活を確立したので
安くなったところで使う量が増えません。

ガソリンを積極的に使う世代が急減しているので、
将来的にも消費量は増えません。

243 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:52:29 ID:uHsz3fqh0
ガス代高くなって値上げした

小麦製品あるだろ・・・ラーメンとか菓子とか

まず、ガソリンがマトモな価格になってるんだから、奴らもさっさと下げろよw

一端、適当な理由付けて上げた金額は下げないんだろうけどな

244 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:07:51 ID:ROWDxYsn0
来週の月曜(10月27日)にはうんとガソリン店頭価格が下がる。15-22円下がる。
今月から原油先物価格が次週の卸値に反映される仕組みになった。
先週半ばの70−73ドルが反映されれば円高の要因も加味されてレギュラー全国平均128円になる。
今146円の値のスタンドが128円になる。 
今136円のところは前倒して安くしてるから下げ幅は鈍いが、
激安店の意地で120円ぐらいにまで下がるかもしれない。
10月前半は原油の急落や卸値決定時期の変更などで元売もスタンドもバタバタしてて下げ幅が鈍ったが、
今月末は期待していい。 ここで20円前後下げなかったらどう考えてもおかしい。 あり得ない。
元売や高値のスタンドはともかく激安スタンドは採算ギリギリで今までしのいできた。
市況より高いスタンドや看板出さないような不逞スタンドも含めて、来週月曜(10月27日)に20円下げるのは
今まで入れてくれた客に対する仁義ってもんだし、客もそれに応えるだろう。
もしかしたら100円の水抜き剤を1000円で入れてくれるかもしれないし
200円のワイパーゴムを2000円で交換してくれるかもしれない。

245 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:11:49 ID:Z84daptzO
元売りぼったくりすぎ、とっとと値下げしろカス

246 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:12:33 ID:1aZ0xFxD0
>>244
>原油先物価格が次週の卸値に反映される仕組みになった。
ダウト

247 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:12:53 ID:ROWDxYsn0
今月からガソリン価格がTOCOM、WTI原油先物相場を迅速に反映させた売値になりました!
先週のWTI相場1バレル70−75ドルを換算し、円高という値下げ要因を加味すると
来週月曜(10月27日)からレギュラーガソリンが全国平均128円になる「はず」なのです!
給油厨歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwww

               _∩   128円!!
 128円!!         /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ 128円!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽー、- く .ノリ i`フ i_"il l|   n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ  .:o:. Y ..:oヽ二⌒    \_レ( E)
    c':.  ! :c:: }ノ   ヽ、__人  ノ  Y .::o:ヽ ..:p/
     `ー'`ー‐く     )   ハ !    !、_ ノ、_ノ
      } ハ    ヽ   ,.'     j イ     )  ハ!
     /  `     !   {    `Y 〈   /   , !
     !  Y´    /   ヽ    ヽ \ {    `Y ノ
ならなかったら元売とスタンドの守銭奴決定
(スタンドの6割は今夏利益増、3割変わらず、零細店1割が赤字←「経営厳しい」と報道されるのはいつもココ)

248 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:16:07 ID:1aZ0xFxD0
>>247
>ガソリン価格がTOCOM、WTI原油先物相場を迅速に反映させた売値になりました!
だからダウトだって言ってるでしょ

249 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:25:08 ID:OH96pEIxO
でもさ、スタンドって実はかなり儲けてるらしいよ
またスタンドって潰れてるとなかなかさら地にできない上に目立つからスタンドが潰れまくってる印象が強いだけ
暫定税率復活後の5月から高騰ピークの7月までアホみたいに
儲けたスタンドはかなりある、って会社の指定給油スタンドの人が言ってた
ちなみにその店は少し高めだがうちみたいな掛け売りの客が大半だから
売り上げあまり変動ないって

250 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:25:42 ID:trFCxn4W0
原油は80ドル下げてるのにガソリンは30円しか下がってないじゃん
何言ってるんだ?

251 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:27:38 ID:Kf1l8PEg0
 10月からの卸価格見直しを検討しているのは、新日石、出光興産、ジャパンエナジーの3社。
このうち出光は、東工取やシンガポール、米西海岸、豪州、中南米などの市場価格変動分を
卸価格に自動的に連動させる仕組みを採用する方針だ。
 出光の天坊昭彦社長は「原油価格の乱高下が続く昨今、たしかに現行の値決め方式は
実情に合わなくなってきた」と素直に認め、原油価格の変動をタイムリーに卸価格に反映させる
仕組みづくりに知恵を絞る。新方式だと原油の調達コストの増減が卸価格に跳ね返る時間差が
少なくなる。つまり、原油価格が上昇局面にあるときは小売価格はすぐに上がるが、下降局面
なら値下がりするという。


   暴騰局面で一刻も早く値上げしたくてこんなこと言ってたよな?
   ちゃんと守れよバカwww


252 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:30:41 ID:LafutUQu0
120円台まで戻らんといかんだろ

253 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:31:07 ID:FcdjVBiu0
自民が暫定税率を継続しなかったらリッター120円まで下がってるんだよなぁ


254 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:35:53 ID:YjmJiX90O
元売り各社が便乗値上げしたせいでガソリンが売れなくなったんだから、むしろスタンドは被害者側だろ

255 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:36:24 ID:nl/0S7yh0
だから、元売に監査入れろと何度言ったら

256 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:36:26 ID:Kar074La0
灯油がほぼ下がらない件について

257 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:36:39 ID:1aZ0xFxD0
新日石か出光系、もしくは無印なら毎週下がってるよな
それ以外でもSSが頑張って下げてると思うけど、何が不満なんだよ
今日の円ドル、原油価格で今日売れっていうのは不可能なんだって分かるよな?

>>253
そしたら、建設業や不動産業がどん底だろうけどな
今の状況なんか比べ物にならないくらい

258 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:15 ID:HUszWF/P0
どうすりゃいいわけ?

高くなりゃ客が来ない、安くなれば採算が合わない




ワガママ過ぎ。

259 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:38 ID:celsYZMH0
バレル20ドル時代でリッター100円だった

あの頃のほうがボッタクリだったんじゃね



260 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:49:45 ID:P6Azmntj0
>>258
隣のスタンドが廃業してくれればいいんだろw

261 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:53:52 ID:AyPmY7lHO
出光、原油価格が50%以上下落したのに値下げを渋ったおかげで純利益を85億→189億と大幅上方修正
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224683199/

262 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:56:30 ID:R7knb9PH0
この冬は確実に凍死するひとが出るんだろうなあ

263 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:00:54 ID:Pg4ZM5CaO
>>237
今の半分以下になって初めてそれ位の価格になるはず

264 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:03:31 ID:V0NoYyuW0
去年8月 原油70ドル 円120円の時にレギュラー130円軽油99円だった。
今原油67ドル 円97円だから適正価格はレギュラー125円軽油96円くらい。

265 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:09:26 ID:16ck2dyX0
アメリカじゃ一時4ドル/ガロン超えてたのが今は2ドル80セントぐらいまで下がってる。
日本の値下げ幅は少なすぎでは?





266 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:09:48 ID:nraT5yDg0
原油先物高騰で安易にガソリン代値上げ。

消費者は自衛策を講じる
  ・エコカーで燃費減らす
  ・徒歩、自転車、電車など利用で車の使用回数減らす
  ・車売却 など

なんだ、意外に車なくても困らなくね?

原油下落、ガソリン値下げ

別に車に頼った生活に戻らなくてもいい

ガソリン売れない

GS悲鳴  ←今ここ

よって、自業自得。

267 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:11:39 ID:Kf1l8PEg0
>>263
嘘をこくなマヌケ

原油30ドルのころは80円だったわ


268 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:11:53 ID:vkgOkv3NO
>>258
元売が搾取をやめれば良いんだよ

269 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:13:20 ID:ZegICzpm0
>>243
こういうバカっているんだなぁ

270 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:15:54 ID:1aZ0xFxD0
>>267
いや、98年に11ドルを付けた時に80円切ってたくらい

271 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:16:09 ID:66ADAglQ0
トラックやら漁船やら民主党やらが政府が悪いと言ってるが
円高と原油価格が下がって誰が悪者かわかってきたな

272 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:21:02 ID:6udpJ/8JO
まだまだ高いよ。

273 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:21:24 ID:ullCO/nx0
上げるときは即上げしたくせに、下がりがおせぇじゃねーか。

さっさと下げろ豚

274 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:22:23 ID:nl/0S7yh0
さっさと選挙やってくれんかな
さらに20円くらい安くなるよね

275 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:23:55 ID:LYCfHtdfO
下落じゃねーよ
ぼったくりすぎなんだよ

276 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:24:49 ID:4tuPkZJLO
元売りだけは負けない戦さをしてるよ

277 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:26:05 ID:cWGvY3AoO
元売りは儲かってるんだから小売りは元売りに文句いえ

278 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:27:47 ID:IG/VKKgv0
なにが下落だよ、まだ高すぎるわ

279 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:28:41 ID:gKiHuiWY0
原油価格1バレル単価知ってんだよこっちは
どんだけ暴利むさぼる気だ

280 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:29:17 ID:ZYe54L5+0
消費者の買い控えで価格下落だと?
大嘘付くんじゃねぇよ。原油価格の下落と円高を考えたら、
1リットル110〜120円が適正価格だろうが。

281 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:30:40 ID:QoCnAU2b0
維持費にローンまで考えるやつなんなの?


282 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:30:47 ID:rVWF1FmqO
沖縄126円

283 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:35:37 ID:Kf1l8PEg0
スタンドの小売価格だけ見てると
まだ原油価格100ドル超えてるかと錯覚するよな?

すでに60ドル台だぜおいwwwwwwwwwww

284 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:37:25 ID:MUxRbFKjO
下げろ下げろw

285 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:38:03 ID:ae9dpOr30
ガソリンスタンドが仕入れた時の値段が高かったから
値段が下げられないって事だと思うけど、、、、

286 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:41:49 ID:+S3BTLQi0
暫定税率廃止してたらとんでもないことになってたな

287 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:46:01 ID:elO5Tx3i0
サキブツの下落が反映されるには2ヶ月はかかるだろ
元売りは油高で売上高は増えたが マージンの減少で利益は減った
油安でもマージンは増やせないだろうから ヘタすりゃ来期は赤字になる

288 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:52:00 ID:1aZ0xFxD0
もう1回貼ってやるけど、どこがぼろ儲けしてるか分かります?

     伊藤忠エネクス  コスモ石油  出光興産  三井製糖  明治製菓   アサヒビール
売上高   600,000   .  2,020,000   2,280,000 .  78,535    404,711    1,464,071
営業利益   4,000       86,000 .    61,400    6,191 .    12,725 .     86,955
純利益     2,500       41,000 .    18,900    4,409      6,240 .     44,797
(百万円)

289 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:52:40 ID:1tTi0J6S0
>>287
すぐに反映する方法に変えた。

290 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:53:29 ID:Fp6Vi+WR0
元売りが勝者

291 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:53:41 ID:Ta8qkA/q0
宮崎市だが今日139円てとこ見かけたな

292 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:54:13 ID:AfJ8nzjLO
スタンドの経営って大変だよな
周りの店と一円でも違えばぼったくりって言われるんだぜ

293 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:01:59 ID:HIQgtkd20
なんで宮崎がそんなに安くて、精油所がある大分がこんなに高いんだよ!

大分の業界団体、出てこい!

294 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:02:09 ID:nraT5yDg0
>>292
1円違えば50g入れると50円も違うんだぜ

なんだ、自販機でジュースも買えねぇなw

295 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:02:50 ID:1NGYthI90
>>285
仕入れが上がったからって即値上げした業者程言うんだよな
仕入れた時の値段が高かったから値段は下げられない

296 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:06:09 ID:fsVmuFFnO
しかしスタンドってのは、常に悲鳴あげてるんだな。
大変ですなぁ

297 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:06:33 ID:lxw4H4Nv0
>>290
> 元売りが勝者

オリンピックに当て込んで中国に販売しようとしたら同業者が殺到していたので困って、
韓国に販売しようとしたけど、ウォン安であまり儲からなかったらしい・・・

で、日本に高値のまま押し付けたけど「油、買わなくても済むじゃん」ってことに気づかれてやっぱり売れないw
って話。

298 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:07:48 ID:5V3KYRUeO
宮崎は激戦区だったのか
どおりで141円とかくそ安いと思った

299 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:25:02 ID:GMlKXp1q0
東京では自動車を手放す勢いがまだ健在だなぁ・・・
今日の電車通勤は、他の客が下車するために降ろした自分を再ロードするのに2回も失敗したよ。

300 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:42:10 ID:0/vgR4Ug0
>>16
社会に出た事のない、引きこもりですか?

301 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:42:19 ID:hunkRvwe0
元売の増収増益を見れば
元売に利益還元してもらえとしかいえない<小売店

302 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:44:05 ID:uAXGLKQF0
元売りが勝者だろJK

303 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:47:24 ID:uAXGLKQF0
そういや近所のGS、まだ152円なんだけど。
もうリッター100円切っててもおかしくないだろ。

304 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:13:58 ID:aESsWSqMO
>>1
勝者は元売りと利権政治家w

305 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:14:41 ID:Kf1l8PEg0
100円は無理だろ  120円くらい

  さっさと下げろや 上げる時ばっか大騒ぎしやがってカス

306 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:17:01 ID:AQFOXgWh0
騰がったら騰がったで節約できる事が証明されてしまった

307 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:18:09 ID:76uwaW+f0
5年で
 
車代          250万
免許取るのに      25万
免許更新に       2800-3800円/3-5年
車検台         50万
任意保険        16万
洗車代         10万
ガス代         60万
自動車税        17万
維持費・オイルなど   10万
あとなんかいろいろ   50万

だいたい500万が無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwどぶwwwww

あ、忘れてたけどこれも追加ね
駐車代         180万 月3万×60

308 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:19:36 ID:OH96pEIxO
下げ渋りもたいがいにしろよ富山の糞GS

309 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:22:05 ID:76uwaW+f0
車は凶器
車術は殺人術
どんな綺麗ごとを並べたところでそれが事実であり真実

310 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:24:00 ID:qlXU7XFI0
直近で67ドル75セント、7月の147ドルと比べて80ドル近く値下がり、加えて円高。

51円くらい下げられるはずだから、8月に180円のガソなら130円にはしないと便乗
値上げと言われても仕方が無い。

311 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:25:29 ID:mNYdrR5AO
どこの県の話だよ

312 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:30:26 ID:JxUIPWNT0
大幅な円高、大幅な原油安

それなのに下がらないガソリンの卸値

倒産しまくるガソリンスタンド

一方で石油元売は業績を上方修正

謎ですねw

313 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:31:20 ID:9uVMeClYO
>>55
おまい優しい奴だな( ^ω^)

314 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:31:50 ID:443x5wvh0
地球温暖化防止に貢献してるじゃん。
何か悪い?

315 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:33:55 ID:ZHneBQc30
まあ、これからまだまだ下がるから
満タン給油にしないことは確かだ。

316 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:35:28 ID:pQVMR8di0
買い控えで価格下落www
大うそこくのもいい加減にしろwww
まるで民主党みてーだな


317 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:36:13 ID:nVsahpmJ0
年内に120円切るとみた

318 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:37:31 ID:O7UOt9g4O
全国から宮崎へ給油しに殺到しそうだな。

319 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:39:22 ID:AKb0wLZk0
石油元売りは十分に儲けた=勝者じゃねーの?

320 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:40:57 ID:nVsahpmJ0
>>307
250万程度の新車で車検代が50万とかどんだけぼられてんだよおまえwwww

321 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:44:30 ID:FJxHGqy0O
>>229
会員価格142円を確認した@埼玉

322 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:46:42 ID:OEBLrq8B0
>>25で結論出てしまったなぁ。
元売りが悪い。
この一言に尽きるな。
元売りでもない、トラックに給油も出来ない小さなスタンドは結局作業で稼ぐので、最近は何処でも無料点検をするようになったし。
全て元売りが悪い。


323 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:47:04 ID:lxw4H4Nv0

ガソリン値下げ隊w

324 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:50:31 ID:OEBLrq8B0
>>321
さいたま市内なら139円もあるぞ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B1%BA%CF%C2%B6%E8%CC%F2%BD%EA&lat=35.85826889&lon=139.64892389&type=&ei=euc-jp&sc=3&lnm=%A4%B5%A4%A4%A4%BF%A4%DE%BB%D4%B1%BA%CF%C2%B6%E8%CC%F2%BD%EA&idx=1

325 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:51:10 ID:3S1Yt0TR0
原油価格が下落しても、穴の大きくなった竹輪は元に戻らないし
内容量が減ったポテチの量は戻りません><

326 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:53:27 ID:VKsMR6VP0
確かに今140円切るのは、調達コストから考えると行きすぎ
でも卸価格の変動間隔が変わったんだろ
そこからすると十分やってける価格だと思うけど

327 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:55:21 ID:OEBLrq8B0
>>324
訂正
地図にある区役所のの少し北浦和よりのシェル石油。

328 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:02:24 ID:9BNTCESz0
>>326 昨日133円で入れたぞ。でも来週はまだまだ下がるから満タンには
せなんだ。

329 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:04:02 ID:aESsWSqMO
>>316
確かに買い控えで価格の下落は大嘘だが、
何故に民主党?w

まさにブーメランとはこのことw

330 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:05:01 ID:iuYm2Lzb0
原油70$割れ
円高90円台なのになんという言い訳
早く灯油安くせんかい

331 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:06:19 ID:8x3PCkNFO
>>25
なんだよ利益増えてんじゃねーか。
しかしマスゴミはことごとく大企業の走狗だな。


332 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:12:14 ID:bFk8St9S0
神の見えざる手が適正価格はもっと安い所と言ってるだけだろ


333 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:16:57 ID:1aZ0xFxD0
ガソリンはたくさん売れた方が安くなるんだけどねぇ
だから元売もSSもマージン削って売ろうとしてるんだけど

>>331
本気かわざとか知らないけど、決算書の見方くらい覚えた方が良いですよ
何か発言する時に恥をかかなくて済みますから

>>332
そうですね、それでたくさんのSSが潰れ、自殺者がさらに増える

334 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:31:55 ID:WSO2qJTcO
北朝派がガソリン増税をした(?)
北朝派が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝派が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)

335 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:09:02 ID:0OlhNQwk0
環境税の根拠ボロボロ。

336 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 04:07:13 ID:UqNZGykS0
調達〜末端GSまでのタイムラグって言うのなら
年末には110円くらいになってるんだよね?
猛烈な円高と原油安なんだから

337 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:08:05 ID:6W8sg3S+O
仮に再び原油が高騰したら、今の安い原油価格は一度も反映されないまま、
再度ガソリンは高くなるんだろうな。
結局元売り共は、こういう火事場泥棒的な儲け方しかできないんだろう。
所詮は油を右から左に流すだけの二流仕事。
もっとプライド持てよな。

338 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:20:07 ID:SMAOw5QQ0
灯油価格に関して

今こそオペレーター泣かせのクレーマー中のクレーマー
西日本人の出番だろうが。
なにやってんだよ。
複数業界のバイトを罵倒しまくって散々泣かせて辞めさせてるのに
ほぼ全ての国民が望んでいる灯油の値下げに関して動かないのかよ。

339 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:26:02 ID:3favUQho0
原油がまだ1バーレルあたり60ドルとか70ドルだからな。
一時期140ドルだったとしても、
税金が70円ぐらいも入っているから、
値下がりしないんだよね。

340 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:28:14 ID:Z7cVmNV/0
元売りの勝ち

341 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:28:50 ID:ZGdHxoF00
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
  国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?
9.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を不法
  占領し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか?
10.また拿捕された日本人の返還と引き換えに、日本は在日韓国・朝鮮人の犯罪者472名
  を収容所から放免して在留特別許可を与えたことを知ってますか?

342 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:30:17 ID:YSF3RqbNO
ざまあwみんなでチャリで中華めざせ

343 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:33:28 ID:Y5Xy5KR3O
>>1
はぁ?!勝者とかなんなの???
便乗値上げで儲けるとかなの!?フザケナイでよ!
適正価格で、正直な商売しろ!!!

344 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:34:27 ID:3RFm/fgp0
車もテレビも3年前に捨てた。
特に不自由してない。

345 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:37:27 ID:07PJevnx0
勝者は自転車業界と公共交通機関かな。

346 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:37:36 ID:ftP2wtYI0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

347 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:38:56 ID:3S6wc7Y80
ツァイガイスト 日本語字幕版 part3

ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988

金による支配と隷属・・

348 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:40:27 ID:cKq3HJqm0
なんか、俺がよく通る道沿いにあるガソリンスタンドがバタバタ潰れてるんだけど。

349 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:41:58 ID:kapA+tqd0
おいオマイら
ガソリンの価格が下がってきたからといって
古賀や福田が強行した暫定税率はそのままなんだぞ。
奴らがキープした税金のでかさと車離れから必要無くなった
道路建設費の差額は人知れずまた泥棒公務員と癒着業者の
無駄遣い財源に成るんだぞ。
あいつらのニヤケ顔は忘れるな。必ず選挙でNOと言え。

350 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:42:08 ID:fv+G1fnoO
まだまだガソリン価格があがると思いみんな車を売ったり軽自動車に変えたばかりなんだよな

351 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:44:11 ID:Wn9Y0NCC0
どーせまたすぐ騰がるさ
騰がったときも異常だったが、この下がりようも異常
全て金融資本のせい

352 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:52:10 ID:01takjc30
ライフライン握ってる企業が勝手に価格決定したら
社会が混乱するのは当然じゃねぇか

353 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:53:41 ID:/EQiIA/m0
>>348
今はどこが逝ってもおかしくないからw

GSはトレーダーの感覚を持ってないと潰れるレベル。

354 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:27:52 ID:cKq3HJqm0
>>353
いや、それが尋常じゃない数なんだよ。
なんか気味が悪いくらい。

355 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:31:52 ID:0Vf9OOOOO
文句は客じゃなく元売りに言え
やつらが悪だ

356 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:34:21 ID:Iwj66Jl20
電気と灯油の値上げも自重しろよ

357 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:34:44 ID:JC3zT5bI0
官民でガイアックス潰して、原油が上がったら価格転嫁するだけ。
元売最高。

358 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:37:29 ID:AbQUJirnO
売れないから下がったわけではないんだが

多くは先物によるのにな

359 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:43:02 ID:PFNI6j7AO
レギュラー150円切ってるな…

360 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:45:03 ID:o36x+hrZ0
GSやってて美味しい時代って過去にあったの?それなら
今でも惰性でやってるってのは理解できるんだけど。

361 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:45:46 ID:/zvMvwVl0
昔石油危機のとき 石油会社は千載一隅のチャンスだと文書を回してたからなー

362 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:46:20 ID:+2Kg4BvG0
新潟は県内でも格差が大きいな。最安で162円の地域もあれば138円の地域もある。
通りがかりで給油して高いところで入れてしまって大損こいたよ。

363 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:48:14 ID:Lg8LU3gf0
60ドル代なのに150円で「何故売れぬ」の方がおかしいだろ
元売りはさっさと値下げしろよ
元売りの存在を隠してる辺り汚い記事だな

364 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:52:28 ID:t/E7Fu1q0
>>363
1バレル60ドル代だと150円が高いのか安いのかわからんな。
税金もあるし。


365 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:55:30 ID:ZAYbRKa80
200円台表示の為に、カンバン付け替えたりしてたのも
いい思い出です。

366 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:57:57 ID:0Vf9OOOOO
>>364
税金は50円/lくらい
1バレル140$時に180くらいだったんで、いまなら120〜130くらいが妥当かと

367 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:59:35 ID:zpzLPG1t0
60ドルだと 1L 百円切りそうか?

368 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:59:45 ID:PsFPokfS0
看板作り直したガソリンスタンドとかマジ涙目だろうな…w

369 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:06:50 ID:I6ZXrq8H0
税金分を差し引いてもガソリンの安い地域で110円切っててもおかしくないはず
ガソリンが安くても節約傾向なのに今のままじゃあ極力車利用しないのは当たり前

370 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:07:17 ID:cKq3HJqm0
OPECの糞共が「原油減産」って騒いでるからまた少し騰がるかもね。

371 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:07:20 ID:sb3kssuYO
末端のスタンドは元売りを恨め
大胆に価格下げないと消費者は動かんぞ

372 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:11:02 ID:A/YDXs090


「なくても困らねえんだよクソが」 というレベルまで

    ヘビーユーザーを怒らせてしまったな



       「馬鹿め」 と言ってやれ

           「馬鹿め」 だ




373 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:12:44 ID:OcgyyLrLO
いいじゃん。エコで。

374 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:14:09 ID:SMAOw5QQ0
>>373
油豚「エゴだよ!それは!」

375 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:27:31 ID:CdhSoohQ0
数ヶ月前の高値から
原油先物jは現在1バレル147ドルから69ドルと半値以下に下落
為替はドル円現在1ドル110円から97円まで下落
なのにガソリン小売価格は180円から140円後半までしか下がっていない
小売価格のうち約60円は税金だから180円から60円引いて単純にガソリンのみの価格は120円と考える
原油先物・為替の下がり方からして6割りは安くなってないとおかしいから120円から48円でそれに税金約60円プラスして128円くらいにならないとおかしいな
まあタイムラグがあるからすぐに連動して下がらないにしても、11上旬には120円台になってないと元売りボッタクリと言われても仕方ないな





376 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:30:14 ID:9WkqyMMQO
>>1
価格ぐらい強制表示させろよw

377 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:32:46 ID:9WkqyMMQO
>>19
昼間の渋滞解消でスイスイだよ…

77 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】自転車の飲酒運転でタクシー運転手を逮捕…大阪府警 [10/23] [ニュース二軍+]
【野球】救援失敗クルーン激怒、捕手の実松責めた [芸スポ速報+]
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ42バレル★ [車]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)