スペース
スペース

森永TOP会社情報TOP | 社会活動:人と地球と社会にやさしく

会社情報
会社案内 社会活動 IR情報 ニュースリリース 採用情報 Corporate profile
スペース
社会活動
スペース
スペース
Contents
人と地球と社会にやさしく
お客様に愛されるために
子どもたちのすこやかな成長のために
エンゼル財団の活動

 
エンゼルのように、人と地球と社会にやさしく
森永製菓は、お客様の喜びと信頼を事業活動のエネルギーとして歩んできました。100年を超える森永製菓の歴史は、企業としての社会的責任を果たしてきた足取りでもあります。そして今、食の安全・安心確保を最優先する品質保証体制の構築はもとより、地球環境を守りながら持続的な発展を行うための環境保全にも細心の配慮を行い、企業市民として社会に対する責任を果たすべく取り組んでいます。

天使
安全・安心な品質の確保
「森永HACCP(ハサップ)」で品質保証

お客様のもとにお届けするすべての森永商品は、安全・安心に支えられたおいしさの上に成り立っています。当社では、品質は何よりも優先される条件として「品質保証部」を設置し、品質管理を徹底させています。
工場では、食品の安全性・品質を確保するための世界標準の科学的品質管理手法である「HACCP」や、品質マネジメントの国際規格「ISO9001」の文書管理システムを取り入れながら、当社独自の品質管理手法「森永HACCP」で運用し、商品の品質の確保をより確かなものにしています。

天使
CS活動
お客様のご満足の声を一つでも多くするために

安全・安心の品質確保には、お客様の声が最良の素材になります。森永製菓の商品やサービスについてより多くのお客様の声を聞かせていただき、社内各部門にフィードバックするのが「お客様サービスセンター」です。お客様とのコミュニケーション機会を広げるため日曜・祝祭日も受付を行うほか、当社ホームページのお客様相談室サイト上ではEメールによる広聴も行っています。
さらに、「お客様サービスセンター」に寄せられるお客様の声(ご要望やご提案)を全ての部署が共有し必要な対応をスピーディに実施できるよう、社内に「お客様の声委員会」を設けフィードバックを徹底させています。そしてよりご満足いただける商品づくりに反映させています。

天使
環境保全活動
エンゼルのように地球にやさしく

環境保全への取り組みは企業が果たすべき重要な社会的責任の一つです。森永製菓は大正時代から「ファクトリーガーデン」の思想(工場敷地内に安らぎのある緑や庭を配置する)など早くから環境保全を意識した活動に取り組んできました。
1997年には環境方針を制定し、「エンゼルのように地球にやさしく!!」という環境理念を掲げ、98年7月には製菓業界で初めて環境マネジメントの国際規格ISO14001の認証を小山工場が取得し、業界全体の取得のさきがけとなりました。現在では5工場と関係会社合わせて9拠点が認証を取得しています。
また、企画・開発の段階から環境に配慮した商品づくりも進めています。包装形態の簡略化や容器の廃棄量の軽減、リサイクル素材の利用率アップなどを積極的に推進しています。
これら環境保全への取り組みの成果は、環境報告書としてホームページ上で公開しています。

詳しくは環境報告書をごらんください。



天使
地域交流・環境美化活動
企業市民・地球市民の一員として

鶴見・塚口・中京工場では、工場敷地でお花見や納涼祭を開催して近隣の方々にも来場いただき交流も深めています。塚口工場では地元の少年野球クラブやサッカークラブへのグラウンド開放も行っています。
また、工場近辺河川の清掃美化活動に積極的に参加し、企業市民の一員として環境美化に努めています。
納涼祭(塚口工場) 河川の清掃活動(三島工場)

天使
グローバルな視点でカカオ経済の発展に協力
日本企業として初めてWCF(世界カカオ財団)に加盟

WCFは、世界の主要チョコレート会社がカカオ栽培地域の環境保護と経済・社会開発を通して、持続可能なカカオ経済の発展を願い設立された組織です。カカオ栽培農家への技術指導や教育支援活動、また苛酷な児童労働のない社会の実現に向けた各種プログラムを推進しています。森永製菓はこの目的に賛同し、メンバーとしてWCFの活動を通してカカオ産出国の支援をしています。

スペース
back
スペース
スペース
 Copyright (C) MORINAGA & CO.,LTD. 〒108-8403 東京都港区芝5-33-1 
スペース