もう0時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  

【社会】JASRAC、「ユーチューブ」に楽曲使用認める…ユーチューブ側が著作権料をまとめて払うことで合法化へ

1 :らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:2008/10/23(木) 16:27:04 ID:???0
★JASRAC、ユーチューブに楽曲使用認める

日本音楽著作権協会(JASRAC)は同協会が管理する楽曲について、
米グーグル傘下の動画共有サイト世界最大手「ユーチューブ」での使用を認める方針を固めた。
個人の違法な投稿が増えていたが、ユーチューブ側が著作権料をまとめて払うことで合法化される。
国内で9割以上のシェアを持つJASRACの同意が得られたことで、日本でも楽曲を使った映像の
合法的なインターネット流通が進みそうだ。

同協会は約700万曲の楽曲を管理する最大手。今回の許諾により、利用者は人気歌手やバンド
の楽曲を自ら歌う映像や演奏した曲をBGMに使った自作映画などを自由に投稿できるようになる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081023AT3Y2200123102008.html

2 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:27:43 ID:ZTd//er80
ユーチューブって一瞬何のことかと思った
ようつべのことか

3 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:27:46 ID:lkhDd6mv0
2

4 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:27:51 ID:FyGM62JL0
2

5 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:27:56 ID:ATj2ml3B0
「音楽著作権の独占管理改めよ」 坂本龍一
http://www.kab.com/liberte/rondan.html

坂本龍一は、JASRACに正面から文句が言える数少ないアーティストの一人。

6 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:28:12 ID:NJTZfyaa0
利権とはこの事よのぉ

7 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:28:19 ID:OTw6NXRp0
これはいいこと

8 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:28:31 ID:ko+JLUCr0
画質が良くならないと、嫌です。


9 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:29:17 ID:BQhd/iJe0
ユーチューブでさえも折れたか。
本当にカスラックは強いのな。
これじゃ、もう自由な部分は残ってないな。

10 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:29:43 ID:AvdY0V940
みかじめ料か。

11 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:29:47 ID:eaGiijx40
カスラックくたばれ

12 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:29:58 ID:0OsBiMr60
これでダウンロード販売は伸びるだろ

13 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:04 ID:gRw2dK850
よくわからないけど日本の曲をアップしまくっていいって事なん?

14 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:07 ID:igTF8ucf0
youtubeすげえ・・・・・

15 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:13 ID:i4INr3J10
自分たちじゃ何一つ作らねー利権団体ウゼー

16 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:14 ID:JVxPR3yE0
>>7
よくねーよ
カスラックがこうした著作権料をがめている内は

17 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:29 ID:GZB39jcg0
原曲そのまま使えるわけじゃないんだよね。あくまでもカバーができるだけ。

18 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:30 ID:hoN3NmrTO
で、何パーもっていくん?

19 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:51 ID:qWm50x7t0
ニコニコみたいに下にCD買えるように宣伝つければいいんじゃないの
それにしてもアニメとかの投稿は酷すぎるな

20 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:30:55 ID:2YfIlrz80
えええええええええええええええええええええええええええええ______________

21 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:31:13 ID:xTmqVbGU0
著作権やくざ。他人の制作物で丸儲け。

22 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:31:16 ID:w0RyaK190
作曲者や権利者に金はちゃんと届くの?

23 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:31:19 ID:7qIiZlLm0
分配方法は公開するのか?

24 :黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/10/23(木) 16:31:25 ID:uKORpCR9O
ごねきったのか…
最低だな

25 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:31:31 ID:ATj2ml3B0
★自作楽曲で印税がもらえるかもしれんぞ

自作楽曲販売でエコ「MUSIC TREE」

USENはNTTカードソリューションと連携し、エコ活動に寄付しつつ印税も受け取れる音楽配信サイト「MUSIC TREE」を運営している。
ここで楽曲(100円)を販売すると、1曲売れることに坂本龍一氏が代表をつとめるmore treesなどのエコ活動団体に10円寄付されると同時に、
70円の印税(JASRACなどの管理楽曲の場合60円)を受け取ることができる。

現在、第3弾のアーティスト登録を募集中(10月31日締め切り)。アーティスト登録料は年間6,000円。
楽曲登録料は3曲まで無料、4曲目以降は1曲追加ごとに1,000円。
「MUSIC TREE」専用の電子マネー「MUSIC TREE CASH」の「サークルK」&「サンクス」での限定販売も始まった

http://www.dtmm.co.jp/archives/2008/10/music_tree.html

26 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:32:06 ID:WlpmMCS50
で、どうやって権利者に分配するの?
そもそもする気あるのかw

27 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:32:06 ID:gMx0x0kYO
カスラックが儲けるのは気に食わんが、まあ合法化するなら…
ハッ、いかんこれだと奴等の思う壺だorz

28 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:32:10 ID:XqYyFTSe0
JASRACとネズミ遊園地はどっちががめついのかをテレビで検証してくれ

29 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:32:38 ID:JVxPR3yE0
>>19
世の中には、見たいアニメが有っても見れない難民が存在する。

30 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:32:57 ID:AXmOvN3N0
ようつべからの合法ダウンロードの嵐でダウソ法へ抵抗する事が可能になった訳ですね

31 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:33:57 ID:zEKvJk+n0
また著作権893か!

32 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:34:09 ID:B52beZjwO
著作権は著作者にあるのに金持ってくってどういう事?

33 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:34:19 ID:EDG9+XAh0
http://www.youtube.com/watch?v=sMHGAHdz79k

こういうのがOKになるの?

34 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:34:57 ID:5nbknPBA0
最大手(笑

35 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:35:19 ID:YTu1hG1u0
>>28
間違いなく前者だろ
自らは何も提供せず利益だけを得てるんだから・・・

36 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:35:46 ID:ECb2Vd+T0
やっと立ったかw
日経の夕刊見てスレ探しちゃったよ

37 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:11 ID:fOgXCNSXO
カスラック大勝利!

38 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:11 ID:rNnQb0gj0
2ch住人は中韓が日本の楽曲とか番組パクリと怒るくせになw
ジャスラックくらいしか反撃できる団体がないのになぜか叩きまくり。

39 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:26 ID:PPLn+OPc0
日本最悪のヤクザキター

40 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:29 ID:BQhd/iJe0
そもそも、カスラックが何で入ってくる必要があるのか?
本気で製作者や権利者を守りたいなら、直接個人や弁護士などで団体作って守ればいい。
なんで、わけのわからない団体が中間マージン取ってんの?

41 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:34 ID:IyKh28gH0
まとめて払うってところが気になるな。
言葉のあやか。
そうでなければ「明細なんて要りませんから」のパターンではないのか。

42 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:50 ID:wObmO3qh0
JASRACじゃなくて、アーティストが決める事の様な気がするんだがw
金が入れば、他人の曲なんてどうでもいい勝手に使えという事ですね

43 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:36:54 ID:LTGoSaEA0
>>29
我慢しろや

44 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:37:32 ID:wFlXYQd10
アーティストにチャンと金払ってから言えよかす

45 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:37:35 ID:YrIb3pV20
>>26
ブラックボックスといっていい構造。
著作権者にすらわからない。文化庁→カスラックの天下りルートができているから
カスラックの権限が強化されることはあっても削減されることはない。現状では。

46 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:37:36 ID:10LaV8Ol0
何とかしてカスラックを潰す手段がないものか・・・・

47 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:37:43 ID:4V2xkXNz0
動画に埋め込んでストリーミング配信すれば、中身がアプリでもDVDISOでも
合法なんだっけ?

48 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:38:24 ID:NELm2zqt0
>>32
ホントだよなー
まとめて徴収した著作権料は著作者に払われるのか?
もし払われないとしたら、JASRACのほうが問い詰められるべきだろ


49 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:38:56 ID:gry/4TWh0
定額ならいいけど、一投稿当たりとか、閲覧数とかでやるとどういう仕組みになるんだろ?

50 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:01 ID:wObmO3qh0
>>41
>まとめて払うってところが気になるな。

まとめて払わせる事で、他の同様の業界団体を締め出す事ができる。
既にJASRACに払ってる訳だから、他の業界へは金払うのは更なる負担にしかならないからね。
JASRACお得意の同一業者の締め出しだよ。

51 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:04 ID:7qIiZlLm0
演歌の作曲や歌手に優先して配分されてJ-POPには適当な額、
後は雀の涙程度だろう

52 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:07 ID:3NJgo9Mb0
これで、あしたのジョーのオープニング・テーマが削除されるというような事件がなくなるわけだな?

53 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:26 ID:Q3I0oVFW0
カスラックまた
収入源増えたね

死     ね

54 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:39:41 ID:wRA1Ke2t0
包括契約ってやつか?
前に話題になってた

55 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:40:03 ID:jtl6IVbx0
すでにニコニコもこの方針だったよな確か。
だから音楽丸揚げが消されない理由でもある

56 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:40:04 ID:i7c6HuVU0
>>40
著作者の集合体がJASRACな訳だが
もちろん、JASRACを使わないのは自由だよ

57 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:40:10 ID:cjUGuFQI0
マジでどうしたらカスラック潰れるか考えようぜ

58 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:40:11 ID:xbwXHAO3O
ダウンロード違法化はどうなったんですか^^

59 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:40:34 ID:YrIb3pV20
>>38
カスラックは弱いものをとことん締め上げるだけだよ。
声の大きいものはノータッチ

60 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:40:51 ID:/qJ1r3zR0
独禁法に触れるかもしれないって話はどこにいったの?

61 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:41:26 ID:rSd1ApYI0
カスラックに金なんて払う必要なんてない!
外国と違ってカスラックは、作者に金なんて支払われない!
カスラックに登録してない曲の分まで徴収する悪徳団体ですよ!

62 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:41:37 ID:0QKSBM7l0
>>38
楽曲なんかどうでもいいが、日本の技術をパクってるのだけは許せん

63 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:41:54 ID:3NJgo9Mb0
リチャード・シンクレアが歌っている投稿は、全部削除でいいと思うがな。
あれ歌かよ?

64 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:41:55 ID:teNmgZ+g0
>>28
明らかに前者だと思う
鼠さんのほうは罷りなりにも努力してるからな

65 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:42:25 ID:Fa/JeYkB0
俺が権利者なら、TVとウェブ(つべやニコね)の両方で放映するな。
どっちにもスポンサーついてもらって。
ウェブでも視聴回数が多けりゃ商売になるだろ。
上か下にバナー的につけて、そっからHPにアクセスしたらキャンペーンでお得みたいなのがあればいい。
せっかく見てもらえるメディアが無料で転がってるのに、それを生かさないってどうかしてるよ。

66 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:42:25 ID:jtl6IVbx0
しかし、確かアメリカのyoutubeでは
レコード会社の著作権支払いに講義する内容の動画が
視聴数トップで話題になったばかりじゃなかったっけ?
日本だけ折れた形になるのかな

67 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:42:42 ID:GG+coCPZ0
まとめて払うって配分はどうすんの?
そもそもちゃんと著作権者に配分してんの?


68 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:42:43 ID:nZRKlG/B0
>>42
JASRACと契約を交わしたものは、
著作物の使用はJASRACに全て委ねることになっている

69 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:43:02 ID:DRJ1sR3W0
ちょっと前に、ごきげんようで中条きよしが凄い勢いで
JASRAC批判してたな。デブの金の亡者と仲悪いのかね?

70 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:43:18 ID:R8iBBbPn0
ようつべがタカリに負けた

71 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:43:21 ID:kLyFNieo0
JASRACは権利者に正しい利益の分配をしていないって
10年前に某作曲家が言ってた

72 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:43:27 ID:S2wwy3db0
包括契約?
売り上げの何パーだろうなあ・・よく合意したな

73 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:43:46 ID:MfouT5t40
>>66
日本人がJASRACに抗議すれば
当然同じような動画もようつべに上がるだろうね。

視聴数トップになるかどうかは知らないが

74 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:43:54 ID:FkHnrWGx0
で、ようつべがカスラックに払ったお金は
ちゃんと著作者に分配されるの?


75 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:44:01 ID:CdOluUjy0
>>41
TV等で使用してる楽曲も1年分をまとめて払うらしい

76 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:44:29 ID:dvy0/lpN0
>>68
故に提供する方も楽しむ方も自由がないんだよなぁ
MIDI狩りなんてのもあったくらいだし

77 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:44:31 ID:7vuoVu500
>>71
作曲家風情にわかるわけないだろ
どうせレコード会社に取られてるのを知らずに文句言ってるバカだろ

78 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:44:35 ID:4A9bcD0O0
893ボロ儲けだな

79 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:44:39 ID:rSd1ApYI0
>>67
内容は、一切公開されてませんが登録者に支払われている金額をみる限り

分配は、されていまません

80 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:44:40 ID:I5bwddT00
>>74
一括で集めて分配できるわけが無い

81 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:45:21 ID:g0owgVQb0
JASRACって独占禁止法には違反しないのかな
監査機関とかあんの
そんなにもうかるなら
競合組織を立ち上げて雇用増やせばいいんじゃね

82 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:45:22 ID:hhmGAyRd0
>>67
ニコニコ方式と同じなら、youtubeが一曲ごとに申告するんだろう

83 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:45:26 ID:cjUGuFQI0
>>74
それは大槻ケンジ先生がしってる

84 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:45:47 ID:rOKu+Kq60
このやくざどうにかしろよ

85 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:46:18 ID:ijGGzVvvP
trd

86 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:46:24 ID:0OsBiMr60
素人のカラオケはガンガン削除していいからな
あれはマジでうざいから

87 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:46:35 ID:wObmO3qh0
>>74
「誰々さんの曲を、何曲使いました」
という情報が無いのに、
誰に幾ら分配すればいいかなんて分からないよなw

88 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:46:35 ID:B/gSUq/q0
カスラック自らどんどんようつべにアップして金を稼ぐんですね。

89 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:47:35 ID:cjUGuFQI0
とんでもない率の中抜きは間違いないからそれを証明できればなあ

90 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:47:40 ID:D82KggOy0
>>56
>著作者の集合体がJASRACな訳だが
えっ、ホント?

91 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:48:16 ID:ifSGAqu40
まったく他人の著作物で金集めばかりしおって

92 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:48:36 ID:++oQyPID0
ブログにユーチューブ窓を貼り付けるのも
いよいよ合法化されるのか。

93 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:26 ID:VGlwW0Ez0
これでようつべ潰れたりしないのかね

94 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:28 ID:r5wwbbWs0
おまえらが適当な曲拾ってきてうpしてもデリられることはなくなったわけだ

まあ見るだけならあまり関係ないか

95 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:30 ID:MfouT5t40
>>90
少なくとも建前はそうだよ
アーティスト(笑)は誰も関心ないし
運営なんかやりたがらないし
お上に逆らいたくもないだろうから現状があるだけ

96 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:39 ID:1G9Q5UVjO
で、結局お前らはどうしたいの?
JASRAC潰れたら満足なの?

97 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:48 ID:lPLJfzkN0
包括契約か?
あのやり方でアーティストに著作権料が分配されるとはとても思えんが
てか絶対無理

98 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:49:54 ID:rSd1ApYI0
>>81
カスラックが摘発されると世の中の天下り団体がすべて・・・・・・w

99 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:51:07 ID:M1KeAdgW0
まとめて払う(笑)

100 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:51:25 ID:7vuoVu500
おまえらJASRACに登録するのにもお金がかかるって知らないだろ。
わざわざお金を払ってまで登録するのはそれ以上の利益があるからだよ。

101 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:51:42 ID:y4DElwrG0
森進一がおふくろさんを歌って公開します

102 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:51:43 ID:znPXYByi0
>>5
平沢進も面白いよ。JASRACに頼らないほう方も提示して、実践してる

103 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:51:48 ID:pJadumOk0
カスラックってなんでいつまでものさばってるの?
昔からこれ指摘されてるのに一行に潰れる気配ないよね

104 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:53:22 ID:oijw2kki0
JASRACとは関係ない同人系は、ちゃんと非JASRACって
画像に入れておかないと、
JASRACがうちの曲ですって嘘言うよね。

作詞作曲者不明でも、勝手にJASRACに登録する連中だから。

105 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:53:23 ID:Yi1Ieqao0
包括契約って具体的にどの程度の額になるんだろうね。
JASRACは笑いが止まらないな

106 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:53:45 ID:dvy0/lpN0
>>88
その発想はなかったw

今はニコ動とかに楽曲やそのアレンジが普通に投稿されている時代。
俺はあまり著作権には詳しくないんだが、カスラックに委託しないでも
○公式なネット配信は必要に応じて配信会社の方で著作権料を上乗せする
○ニコ動やようつべでは、MOSAIC.WAVみたいに、明確な見解を出した上で、その見解に沿わないものを削除する
とか、方法はいくらでもあると思うんだよなぁ。
カスラックがはびこっている現状では難しいかもしれないが。

107 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:54:45 ID:fHj1A8Am0
JASRACの存在が違法な訳だが

108 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:55:04 ID:Z0gJkZoN0
JASRACの抵抗勢力が出ないのを見ると相当ヤバイんじゃねえのw

109 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:55:39 ID:1kbsZSC30
これってようつべがテレビと同じようになったって事?
って事は当然録音してもいいわけだよね?
ようつべは金払ってるんだから。

110 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:55:44 ID:Vf/yUkr/0
なにをするにもJASRACの許可許可
テレビ局もネットも事前に徴収済みでーす
曲作った奴に払うかどうかは別(払わないケースあり)ですけどw

・・・JASRACが地球になければ済む話だよな。

111 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:55:59 ID:tCZcSfqQ0
さすが日本が誇る著作権ヤクザ

112 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:55:59 ID:MfouT5t40
>JASRACは、現存する日本国内の著作権管理事業者としては最も古く、
>1939年(昭和14年)に設立された大日本音楽著作権協会をその前身とする。

113 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:56:06 ID:lxMco6FT0
次はニコニコに攻めてくるの?

114 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:56:44 ID:hL3qortr0
え、どんどんアップしていいってこと?

115 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:56:55 ID:PTHg5xSc0
あーあ ようつべ やっちまったな!

116 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:56:56 ID:CMIWEp/z0
>>88
・・・・・・・・・・・!

117 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:56:57 ID:rSd1ApYI0
>>104
インディーズやアマチュアがライブやると集金に来るんだよな?W

118 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:57:13 ID:oijw2kki0
>>96
JASRAC以外のまともな著作権管理団体

(株)ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)
(株)イーライセンス
ダイキサウンド(株)
(株)アジア著作協会(ACA)
(株)ジャパンデジタルコンテンツ(JDC)

JASRACとは異なり、「いつ・誰が・どこで・何に利用し、いくら使用料が徴収され、
手数料がどれだけかかったのか?」再分配計算を行う際に必要となる
「分配データ」を詳細に、無償で提供します。
権利者による自己利用におけるプロモーション利用については柔軟に対応いたします。

119 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:57:18 ID:J0UExe4a0
JASRAQやっとかよ
弱小の管理団体がとっくの昔に契約してるっちゅうのに

120 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:58:18 ID:T3+tAUc20
またカスラックかよ!!

さっさと消滅しろよ!!カスラック!!

121 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:58:47 ID:TEZ8z/xB0
どうせモノホンの893使って脅しをかけたんだろ
これだから著作権ヤクザは

122 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:59:42 ID:EBfsJHPQ0
ようつべ陥落か

123 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:00:35 ID:MfouT5t40
>>118
JASRACはNHK民放各局と独占契約を結んでるから
それらの団体も実質上JASRACから分配金を受けてる現状

124 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:01:05 ID:JXsPBxrZO
これはけっこうすごいニュースだな
ついでにアニメとかも合法になんないかな

125 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:01:57 ID:Vf/yUkr/0
もう武力で反抗するしかねえだろ
ベルリンの壁破壊みたいな勢いを見せるしかない


126 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:02:07 ID:oijw2kki0
>>117
客のいるライブ中に、複数のJASRAC職員が

「ドロボー!!!」

と大声で叫んで入ってくるんだよ。

ソースは「JASRAC 職員 ドロボー」でgoogle

127 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:02:23 ID:BzamY0g5O
とうとう、つべまで陥落したか…
ホント、カスラックが消えない限り音楽業界復活はムリダナ

128 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:02:30 ID:7qIiZlLm0
BDにも補償金ができてデータ保存でも強制徴収w

129 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:03:07 ID:nNIo8tSn0
プロモーションビデオを全削除とかやってるもんなあ
じゃあプロモーションってどういう意味なんだろうって疑問が出るよね
あんな低画質低音質のサイトに必死こいて削除依頼してるって、馬鹿らしすぎ

130 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:03:41 ID:tpPFQdwt0
包括契約って結局おおかた演歌の大御所の事務所に行くだけだろ?

131 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:03:52 ID:ojtLIF/G0
カスラック=893

132 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:04:06 ID:DjEwDL4f0
カスラックは著作権違反を純粋に無くしたいという心なんて無さそうだ。
単純に金がほしいだけらしい。ほんとヤクザだな。

133 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:04:39 ID:dvy0/lpN0
>>118
昨今はこんなにあるのか……知らなかった
>いつだれがどこで〜
せめてカスラックにはこの部分だけでも見習ってほしいわ

134 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:04:39 ID:fzkqfI3mO
>>112
設立にはプラーゲ旋風が大きく関わっている。
著作権管理が集中した原因もここにある。

どっちにしろ脇が甘いのは後に悪影響を与えるということだな。

135 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:04:58 ID:otHKzP6L0
>>42
来生えつこなんか弟たかおの昔の映像がようつべで流れてるの
素直に「懐かしい!」って喜んでたぐらい。

136 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:05:51 ID:0ohBZrcp0
合法化ってJASRACが決めるのかよ

137 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:07:06 ID:OOZ+xuRW0
これはひどい
勝手に話進められて蚊帳の外の音楽家がかわいそうだ

138 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:07:18 ID:TYaZo3040
まず「シェア」って言う時点でおかしすぎる。
お前ら営利団体か。寄生虫が。

139 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:08:23 ID:hL3qortr0
しかしカスラックのやり方がアメ企業に通用するのかね。

140 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:10:40 ID:rSd1ApYI0
>>126
カスラックのやくざな集金は、ネットで広まったおかげで有名になったよね

141 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:10:46 ID:7qIiZlLm0
JASRAC 職員 ドロボー

142 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:10:54 ID:EvGD3aDC0
ニコニコはどうすんのかねw

143 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:11:00 ID:TYaZo3040
>>26
あるわけない
有名な大槻ケンヂの話
大槻が自著で筋少の歌詞を引用(もちろん大槻が作った)したら
カスから請求。
で、大槻は「あの、僕その著作権使用料を受け取ったことがないんですけど」
と言ったら、それはウチの知ることではないと返されたそうな。

144 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:11:13 ID:STUBTbRF0
そう言っておいて、ぜったいカスrにゃ払わないんだろうなwwww


145 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:11:35 ID:BwFT8xOR0
でもお前らがようつべにアップしなきゃカスラックに金が行く事は無いんじゃね?

146 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:11:38 ID:6tcpNQAB0
著作権は著作者にあるのに金持ってくってどういう事?


147 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:11:49 ID:BzamY0g5O
良く口笛吹いてただけで請求されたとか色々良くない噂を聞くが
カスラック、最終的に耳と脳に著作権料請求とかしそうだな。

148 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:12:06 ID:uyzbilXI0
これってどういうこと?
例えば、日本の管理楽曲を使う時は、JASRACに許諾を求めるわけだけど、FLASH動画など
動画とともに音楽を送信できない(JASRAC側が許可出さない)訳ですよね。
一部のTV放送CMの著作権許諾使用は許可してるけど。いわゆるFLASHが廃れてしまった
原因ですよね。
ここでyoutubeでの楽曲使用を認めたということは、youtubeでの管理楽曲使用作品のアップロード
に限って、合法になったということなのか?


149 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:12:28 ID:tv5jmXToO
ようつべは年にいくら払うんだ?

150 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:12:57 ID:PX15dTIi0
自分の曲を歌っても使用料を徴収

素晴らしいシステムを生み出したカスラック

151 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:13:40 ID:5UjBtf6/0
なんだこのダブスタwww

152 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:13:47 ID:MfouT5t40
>>148
日本の放送局に対するのと同じような契約を結んだんだろうね

153 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:13:59 ID:CKH61jLw0
>>137
同意
蚊帳の外がお似合いなのはカスラックのほうだ

154 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:14:20 ID:H0hpB5OC0
よくわからんがだったらどうやって著作権者個人に金が払われるんだ?

払われた金は最終的にどう著作権者に振り分けられるんだ?

155 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:15:09 ID:kkCmEFrp0
表層的に見れば、YOUTUBE規制緩和ラッキー!だが、
今後は今まで足踏み状態だった、低俗な商業音楽を売り倒している某ヤクザの
企業舎弟プロダクションの著作権物が大々的に宣伝の場として活用されるわけだな。
やっぱり、旧メディアの宣伝に依存していた音楽プロダクションもYOUTUBEは無視
することが出来なかったようだな…

ウザイ商業音楽が大量にうpされ、関連企業やサクラたちによるあり得ない絶賛コメントや
高評価を投稿でそれらが埋め尽くされ情報操作が行われるんだな。

156 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:15:43 ID:0nuF2bVU0
ちょっと巻上さんがんがってよ

157 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:17:25 ID:Vf/yUkr/0
カスラックに登録してる連中が愛だの平和だの自由(特にこれ)だの歌っても
ちゃんちゃらおかしーやね


158 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:17:36 ID:RVBVeZMT0
もうあれだ、
とられないようにするんじゃなく、取る側にまわることを考えたほうがいい

159 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:17:46 ID:6EgU4hJ+0
JASRACに原盤権はないんじゃないの?

160 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:17:55 ID:+17U8tn7O
また乞食団体かww

161 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:18:01 ID:e0URjAla0
低画像で音質が悪いyoutubeぐらい大目に見ろよ

162 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:18:56 ID:ww3anF2s0
違法ウプしてたけど、Sony/BMGに2つ許可してもらった。

163 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:19:15 ID:g1MW4aw70
まとめ払いされた金は楽曲作った人に割合に応じてちゃんと還元されるんだろうな!?
それぐらい仕事しろカス

164 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:19:15 ID:g11kNCRT0
>>155
今でもそうだから、どうでもいいかな

165 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:19:58 ID:uyzbilXI0
>>152
youtube上にアップロードすることに限って、管理楽曲を使ったいわゆる黒フラッシュ作品が、
白になると言うことだろうか? 


166 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:20:14 ID:EuM56o7IO
>>154
テレビ局と一緒だろ

167 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:20:55 ID:QfZmvyhB0
>>155
もう洋楽というか、米国系でやられてることだからなぁ。でも2chと同じで

「宣伝を宣伝と見抜けないと(動画サイトを使うのは)難しい」

ってだけのことかも。
それにつけても……この音楽ヤクザども、どうにかできんもんかね?

168 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:21:59 ID:6UbGy4V00
京都府警ハイテク犯罪対策室 担当者様
cc: MTVジャパン様
cc: パラマウント ピクチャーズ ジャパン様

この事件にビビってうぃにーから洒落に移動したみたいですが
今期も懲りずに米国アニメ・サウスパークを字幕付きで
流し始めたお馬鹿ちゃんも逮捕しちゃってください
大学教員らしいですが是非実名報道でwww



http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1219076991/358
>358 名前: ◆Aww3QS0cOc [sage] 投稿日:2008/10/12(日) 21:33:30 ID:Ajv4RGnp
>お久しぶりです 今期も始まりましたね
>で、ですが MTVが動いてたり、今時nyとか考えたりして 今度からshareにしようかと思いますw
>サウスパーク s12e08 The China Probrem (日本語字幕).avi WOIT9yX4sw 48,535,040 ***
>
>で、今回は映画インディ・ジョーンズを題材にしてるのですが まぁ気になる方は↓どぞ
>[映画] インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国 - Indiana Jones 4 日本語字幕(暫定版 by SUJI-MAN).avi 840,493,056 bytes ***

>76 :大学教員 ◆Aww3QS0cOc :2005/07/25(月) 01:07:15 ID:CGcZXUBI
>>>70
>18:11ということは会場で書き込んだのか。
>開始10分前ぐらいだ。

169 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:22:17 ID:1KnlXjGY0
そのまとめて払った金どこ行くんだよw
使用状況調べて再配分なんて面倒な仕事死んでもしないだろ
こんな収支不透明な組織がのさばってる時点で狂ってる

170 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:22:17 ID:6FnyH5XA0
『著作権保護』じゃなく「金」って自分らの行動で認めたな

171 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:22:39 ID:MfouT5t40
>>165
白になるのは間違いない
個別か包括契約かは分からないけどね

個別だとモラルハザードの心配が出てくるから
おそらく包括契約だろう

172 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:23:03 ID:PB3mmdIm0
すげえ
tubeありがとう

173 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:23:50 ID:1c/zqy4L0
いくら支払わせる気なの?


174 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:23:50 ID:5PsDXfcW0
カスラック死ね

175 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:24:54 ID:s90cP4Sx0
カスラックに払う必要はないよ
カスラックに払うくらいなら削除されていった方がマシ

176 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:26:00 ID:uyzbilXI0
>>171
凄いな。FLASH職人が戻ってくるぞ。おれも何回か許可をもらおうとしたけど、音楽付き動画配信
については許可出せないといわれ続けてた。
まさかyoutubeで公開できることになるとは、しかも合法で。


177 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:26:23 ID:JO76IlhH0
前もあったニュースだろ
結局原曲使えないんだろ
歌ってみたとか演奏してみたが合法になるだけで
自分で打ち込んだりしたのとか可能になるだけだろ
原曲はレコード会社の許可がないと無理だろ

178 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:26:41 ID:5UjBtf6/0
youtubeからガンガン落とさせてもらいますね

179 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:27:23 ID:Zcj4KAdg0
支払う金額の算出方法はどうなってんのかな

180 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:27:46 ID:TYaZo3040
それにしてもカスラックのこと考えるとイライラするだけだな
胸クソ悪い

181 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:28:00 ID:0AuJf6Jp0
これからはJASRAC管轄のアーティストの楽曲はお金払って購入するのではなくて、tubeを介してタダで入手できるってことか
無断でUPしても無断でDLしても罪に問われることはないし、JASRAC的にもそれを推奨しているんだよね

これって何気にすごいいいニュースじゃん
tubeGJ杉だろw

182 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:28:34 ID:MfouT5t40
>>177
そうか?
だったら民放のカラオケやのど自慢も禁止だろ

183 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:29:03 ID:5UjBtf6/0
jaslac様のお墨付きでガンガンmp3いたdふぁきl,@;k@pっl;:l

184 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:29:13 ID:H/Y/MnAp0
まあ、金払うのはようつべの中の人だからどーでもいいや

185 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:29:23 ID:Vf/yUkr/0
>>167
正直、もうツルハシとかバット持って集まるしかない状態だと思う
言葉が通じない

186 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:29:53 ID:JO76IlhH0
利用者は
人気歌手やバンドの楽曲を
自ら歌う映像や演奏した曲を
BGMに使った自作映画
などを自由に投稿できるようになる

結局自分で演奏したり歌ったやつOKになっただけじゃん
何の意味もないだろ

187 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:31:22 ID:GNP/l6xS0
国内で息巻いて海外は放置・・・な内弁慶よりはいい。
で、だ。
当のミュージシャンにはどう還元するのか?

188 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:32:42 ID:gXESG/yQ0
後は画質音質をzoome並に

189 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:32:47 ID:WgxlfLCS0
アップロードの際にフォーマットで権利者の名前入力する欄とか
作れば明細をJASLACに押し付けることもできるし、公開すれば
JASLACどんだけポッケにないないしてるかがわかるのでそうしてほしい。



190 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:17 ID:oiiduZyDO
ようつべがカスラックの強欲さに耐え切れなくて有料化したりして。
相手はカスラックだからな、いろいろ難癖つけて二重三重に取ろうとするに決まってる。

191 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:19 ID:qNX0XCkXO
著作権やくざうぜー

192 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:21 ID:uLguUTAr0
カスラックの収支明細って透明なの?

193 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:21 ID:TYaZo3040
カスラック
日教組
パチンコ
天下り
創価学会

ほかに消して欲しいものある?

194 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:25 ID:PwYl6Vm50
>>105
ニコ動は、売上げの1.875%だったかな。
JASRACはカラオケから分捕ってこれる唯一の団体だからなぁ。
今、ニコ動のミク楽曲がカラオケ化してるけど、ほとんど無償提供って話…

195 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:34 ID:MfouT5t40
>今回の許諾により、利用者は人気歌手やバンドの楽曲を自ら歌う映像や
>演奏した曲をBGMに使った自作映画などを自由に投稿できるようになる。

>>1の記事は国語的に曖昧だな
「演奏した」が「自ら」に係るとは思わないが…
係る場合「演奏した」の前にもう一回「自ら」が必要だろ

196 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:33:42 ID:JO76IlhH0
>>182
テレビ局はカスラックと契約結んでるはず
やっと歌ってみたと演奏してみたが
合法になるだけだって

原曲うpOKだったらアルバム全曲うpとか可能だし
レコード会社納得するわけない

197 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:34:20 ID:To3b2yjw0
>>181
CDに収録されてる曲をUPすれば罪に問われるだろ。

198 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:34:23 ID:Vf/yUkr/0
>>186
「歌ってみた」なんてのはただの外れ映像だからな。検索の邪魔するだけの存在

199 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:34:35 ID:xfFg9wmC0
この件でいまさら何処にも是非を問う必要は無い

カスラックを消滅させればいいと完全に結論が出ているだろう

カスラックの存在の違法化が全てにおいて最高の解決手段だ

200 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:35:21 ID:uHsz3fqh0
>ユーチューブ

こんなサイトあったっけか?



201 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:35:35 ID:accNx4WU0
誰も文句言えないのはやっぱ座薬だからだろ?

202 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:35:39 ID:BvppdspE0
カスラック死ね

203 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:36:23 ID:TYaZo3040
>>198
こいつのは面白かった
http://jp.youtube.com/watch?v=OdBZGczSv1Q

あと、外人だけどアウトキャストのHey Ya!のカバー
http://jp.youtube.com/watch?v=8-8nkkOA_AM

204 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:37:16 ID:l9AhSz0C0
(´・ω・`)JASRACって独禁法には引っかからないんだろか?

205 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:37:18 ID:oiiduZyDO
カラオケでさえ曲代、場所代と二重に著作権料かかってるからな

206 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:37:37 ID:GjkQ+yYk0
>自ら歌う映像や演奏した曲
結局CD音源は禁止って事か、ボッタクリだな


207 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:38:06 ID:FJ7xhTQoO
結局カスラックはカネ、カネ、カネ

208 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:38:30 ID:jBWY7oM0O
あれ?そういえば前にカスに査察だかが入ったような覚えがあるが続報無いのか?

209 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:38:52 ID:239ScwW6O
まぁ違法DLする奴がいなけりゃジャスラックなんかいらないんだけどな。

210 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:39:11 ID:01Vhdcof0
まあカス潰しても、すぐに次の組織が生まれるだろうけどな

211 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:39:44 ID:TYaZo3040
>>204
いいかげん看過できないことになってきて、
出来たのが著作権等管理事業法
これによってカスの独占が崩れ、イーライセンスやJRCが出来た
しかし未だに95%以上の著作権物をカスが扱ってる

212 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:39:54 ID:5UjBtf6/0
アルバムもなにも新譜は全部youtubeにうpよろしく

213 :フェイト ◆Fate///C26 :2008/10/23(木) 17:39:54 ID:qC99vLxgP
またカスラックか いい加減倒産しろ

214 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:39:54 ID:FuJs92sDO

カスラックの存在意義は?
カスラックは著作権者にちゃんと払ってるの?

215 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:40:03 ID:s90cP4Sx0
この利権ゴロはCDの原曲とかならまだしも、全く関係ない所で使われるBGMのような付加要素的なものにまで強権振りかざしてくるからなあ・・・
その一方で宣伝を実質ただでさせた上で、売り上げからもアーティストからみかじめ料を請求すると

216 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:40:14 ID:rSd1ApYI0
>>192
真っ黒で未公開

217 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:41:00 ID:oiiduZyDO
違法DLが始まる前からカスラックはやりたい放題ですか何か?

218 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:41:26 ID:GRMUC5ToO
ということは、ニコニコでもOKになるわけ?
TV動画やビデオのアップもOKなら、またニコニコに戻ろうかと思ってる。

219 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:41:43 ID:Kya94VK/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5021296

220 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:43:09 ID:JO76IlhH0
>>218
ニコニコとカスラックはもう合意してるはず
歌ってみたと演奏してみたは合法
CD音源は削除対象

テレビの音楽番組ははテレビ局から削除されるから無理

221 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:05 ID:GUD47nKh0
>>210
この世に著作権がある限り、我々カスラックは何度でも甦るのだ!
グハハハハッ!
これで勝ったと思うなよ!

222 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:37 ID:ArUrQh2q0
>>35
国を挙げて著作権の延長をする方がむちゃくちゃ

223 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:46 ID:xfFg9wmC0
動画投稿サイトyoutubeにはカスラックのような利権ヤクザを法的に追い詰める布石になるような動画を増やしていくのが
最良の使い道だと思っている
P2Pも然りだ

224 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:47 ID:GjkQ+yYk0
JASRACは著作権泥棒だよな、一度登録してしまうと著作者本人でも引用したら支払請求が来る。

225 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:44:50 ID:s90cP4Sx0
>>218
何が、ということはなんだよw
TV動画やビデオのアップもOKなんて一言も言ってないわけだが
本来の権利者ではなく何故かカスラックから削除請求がくるはなくなる位じゃね?

226 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:45:59 ID:PwYl6Vm50
>>218
JASRACとは今年の4月だったかな?から既に契約してる。

>>TV動画やビデオのアップもOKなら、またニコニコに戻ろうかと思ってる。
テレビ番組はピックルが巡回してて本当に瞬殺だから「全く」使えないよ。

227 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:46:07 ID:JO76IlhH0
結局前ラルクとかミスチルとかスピッツとかが
カスラックとは別に作った団体ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)が
YOUTUBEと春ごろに結んだ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/27/18972.html
のと同じ
音楽著作権の包括利用許諾契約
だな
自分でカバー演奏したのに限り自由にうpできるだけ

228 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:46:17 ID:haxO2lfL0
どんぶり勘定すぎ。

ダウンロード数に応じて権利者に配分するべきだろ。
Youtubeから入った金の配分が
何故か演歌歌手がトップとかなってたら詐欺だぞ。

229 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:47:03 ID:MfouT5t40
>>227
なんてこったい

230 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:47:15 ID:REkV+kNb0
>>57
自分でヒット曲バンバン作ってパブリックドメインとしてネットに流すんだ
でも、
「これだけみんな聴いてるのに何でオレのとこに一銭も入らないんだ?」
と思ったらお前の負け

231 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:47:27 ID:uFB8b2WO0
未来的な発展を阻害する動きは、非常に好ましくない
この分野は、かなりの未来性を帯びているだけに、火を消す動きは国策としても良くない
それだけにこの動きは興味深い限り

232 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:48:14 ID:PiqL83rZ0
ググルは金が有り余ってそうだな

233 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:49:20 ID:xfFg9wmC0
洋楽が糞化してるって話をよく聞くが
それもあっちでRIAAがこういう悪質な著作物独占行為をやってるからじゃないのか

234 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:51:18 ID:8bzbyvpj0
>>204
天下り先だから無問題
独禁法?運用するのは公務員です

235 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:51:41 ID:DvWObd9kO
相変わらずヤクザな商売してんな
カスラックは
金さえふんだくれれば何でもいいって
のが丸見えじゃないか
これほど卑しい団体もないだろ

236 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:58:33 ID:PwYl6Vm50
>>230
パブリックドメインとしてネットに流しても、「これだけみんな聴いてる」状態になるのがまず大変。
アマチュア音楽?何が良いの?って言う人がまだまだ多いんだ。

237 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:00:17 ID:oFGNoHnH0
ようつべは何処から儲けてるの?
広告収入のみ?

238 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:00:22 ID:INjXeY0s0
著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、
数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、限られた出版業者を想定した昔の法律を適用するのは無理だ。私も最近、
教科書を書くために初めて全文を読んだが、こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねた
ようなもので、迷路のようになっていて、火事が起きたらみんな死ぬ。

239 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:03:48 ID:a39WyMhz0
>>204
テレビとの包括契約に関して4月に
公取が調査に入ったよ。いまは、その報告待ち。

240 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:05:31 ID:UMO5bNl40
どうせ著作権料は自分達の懐に入れて著作権者には一銭も行かないんだろ

241 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:06:46 ID:xfFg9wmC0
>>238
現行法は国民と国の文化および社会に大きく障害をもたらしているので根本からの建て直しを要求します

無論カスラックのような「著作利権ヤクザ」は全員串刺しにして土の底に埋めていく方向で

242 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:07:02 ID:FPvfrT2j0

カスラックの幹部って在日ばっかでしょ


243 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:09:34 ID:AAg/wc7Z0
JASRACは、演歌の大御所とかに、下駄はかせて使用料を払うらしい
そのかわり、ド新人には、使用料とか払わないんだってさ

244 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:12:26 ID:PPJ22FrM0
つかこれってyoutubeが払う著作権料は
著作権持ってる作者やアーティストや事務所に渡るのか?


JASRACがそのまま儲けるだけじゃ著作権を侵害してるのはJASRACってことになるだろw

245 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:13:13 ID:oiiduZyDO
カスラックの悪行遍歴
・原宿ホコテンでバンドが勝手に既存歌手の歌を歌うの禁止(この時バンド側はお金を取ってない)
・お店など勝手に音楽PVを流すの禁止(何故か有線は放置)
・流行り始めたレンタルレコード店に著作権料をかける。
更にそれでも気が済まないので一般販売とレンタルの店頭に出す日をズラす。
・飲み屋でカラオケが流行る。
店から直接取るのがうまくいかないのでメーカーにカラオケソフトに著作権料上乗せして販売させる
・第二次カラオケブーム到来、カラオケBOXが流行る。
しかしカラオケソフトに著作権料上乗せだけでは気が済まなくなり、カラオケの部屋数広さごとに著作権料を搾取しようと画策、多くの中小カラオケBOXが潰れ、大手のみ生存。
・アングラ音楽サイト、P2Pなどが登場、違法サイトは徹底的に取り締まり潰す、メーカーに音楽を録音できないよう技術開発を依頼、音楽ユーザーのCDプレーヤーをぶっ壊す。
更に曲の一部、ただの演奏である携帯着メロに著作権料をかける。
いろんな方法を考えるが客のCD離れは止まらずiPhone、ようつべに客が流れ完全にそっぽを向かれる。
・何故かようつべがカスラックに施してくれる気になった、カスラック喜ぶ←今ここ

246 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:14:05 ID:m/kztGYP0
よつべのトップて
オタ向けアニメと変な釣りエロばっかだな



247 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:14:25 ID:u27kAWFu0
ブランケット(包括契約)だから
うp者が正確に権利者(作詞作曲)のタグでも書かない限り
JASRACが一括プールして
不明朗なサンプリング調査で有力理事に分配されるだけだろう

248 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:16:18 ID:FyRhDQbM0
>>245
事前に申請さえすれば、一定の利用を許可してくれるディズニーより酷いな(´・ω・`)

249 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:16:46 ID:siZ431ejO
金よこせって騒ぐだけでどっさり。
いい仕事ですなぁ。

250 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:16:59 ID:+mPC3fB8O
何にしても著作権所有者にお金は行きません

251 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:17:48 ID:PPJ22FrM0



JASRACを著作権の侵害で訴えましょう!





252 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:20:04 ID:ArUrQh2q0
国民の共有財産である地上波で一回うpされたものは
それも共有財産とみなされれば良いのに

253 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:20:40 ID:udsHiVMEO
利権ゴロのカスラック死ね

254 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:21:09 ID:0swUNQZG0
カスラック職員は道端に座って空き缶にお金入れてもらったらどうか?

255 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:21:38 ID:L7tjc+o5O
みんな無視すりゃいいんじゃね

256 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:21:42 ID:1cd8zB3l0
>>243
>そのかわり、ド新人には、使用料とか払わないんだってさ
中堅どころの大槻ケンヂも払われてないってさ。

257 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:22:10 ID:PXG/49kOO
だれかジャスラックを訴えないの?

258 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:23:01 ID:vigW4e1I0
これはジャスラックに登録してない自作の楽曲や詩、動画の場合は
どうするんだ?ジャスラックだけ特別なのはおかしいだろ。
登録してないものは決して少数じゃないぞ?

259 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:23:04 ID:PWrD8HKJ0
youtubeも宣伝の場になってるからな
逆にyoutubeに広告費を払うべきじゃね?

260 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:23:49 ID:SbQCERvO0
ある意味、金さえ払えば、複製を量産しようが、配布しようが
自由とw。
作品の事などどうでも良く、
「金をよこせ。」の守銭奴たちばかりだったと。

261 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:26:11 ID:K8bd16yD0
ようつべが俺らの尻拭いだと・・・?

262 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:26:25 ID:cLy+6S+sO
面倒おかけしません!
グロスで請求致します。クックックッ

263 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:26:33 ID:3At7AwAI0
>>5
坂本ちゃん凄いんだね
消されない保証があるからこんなのがあるのか
http://youtube.com/watch?v=Yvp5nrbUL3A
http://youtube.com/watch?v=k4VxxHeiYfI

264 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:26:41 ID:LSpX+rgCO
テレビ局がカスに一括で払うのアウトって公取委が勧告かなんかしてなかった?
同じじゃないのコレ?

265 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:27:51 ID:t7Ywovez0
>>46
文字通りの意味での死人が出るくらいの活動をしないと無理

266 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:30:55 ID:37g914C40
youtubeってそんなに儲かってるのか?
といっても、コストはでかいサーバーと管理者の人件費くらいだろうから
広告料で採算とれるのかな。

267 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:31:06 ID:fzkqfI3mO
>>260
言い換えれば、芸術作品で生活するにはそれくらいしか方法がないとも言える。
ただ、日本はまだ安い方なんだけど。

268 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:32:22 ID:W1BWHep30
>>266
YouTube自体は採算とれてないし、
収益を上げるメドもぜんぜんたってない
YouTubeもってるGoogleがお金持ってるから

269 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:34:18 ID:0EJq1qW+0
どうせ、JASRACの曲は駄作が多いから不買運動起こして
VOCAROIDでも聞こう。

270 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:34:20 ID:oiiduZyDO
カスラックの悪行追加
・著作権切れのクラシック曲も、演奏者の名前を冠して、これは〇〇さんの演奏したベートーベンなどと言い著作権料をかける。
・コンサートの運営に関して、コンサート主催者だけでなく、入場料に応じて会場を貸す側にも著作権料をかける。カラオケに次ぐ著作権料二重取りをしている。

271 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:34:48 ID:qHuY8to/0
>>1
んー?その金をどう著作権者に再分配すんだ?

と、JASRACは再配分しないことを知った上で当然の質問をしてみる。


272 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:35:10 ID:VXMHVpze0
ジャスラックのおかげで音楽に全く興味を持たなくなりました。

273 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:35:51 ID:vigW4e1I0
これだけネットで広がってるんだったら
ジャスラックじゃなく海外の著作権団体に登録すればよくね?
国内で販売する分はジャスラックじゃないといけないって法律でもあるの?
それはCDの場合のみ?ダウンロード販売の場合は?
いろいろ抜け道はありそうだけど。

274 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:36:15 ID:l1yTczS+0
ああこれって、二次利用OKってことか。
そんなの当たり前ジャン。
素人が、プロの歌手の歌をまねして歌って100人程度の人がみて、
なぜ金を取るんだよ。

275 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:37:44 ID:605NvHCU0
まるでヤクザだな。

276 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:38:57 ID:oiiduZyDO
カスラックの悪行はコピペ推奨です

中でも1番の悪行はCD売り上げに貢献した第二次カラオケブーム時のカラオケ屋への仕打ちでしょう。

277 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:39:33 ID:QMbNE9dV0
よーし、お父さん、広告、いっぱい見ちゃうぞー

278 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:41:04 ID:nCjLn0goO
カスラックはマジで叩き潰さないと日本の音楽界は、二度と繁栄する事は無いだろうなw

279 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:41:51 ID:wNhNcnYm0
包括提携やめろよ面倒くさくても個別ができないんじゃ訳わかめじゃない
創作者が問い合わせた時にすっと自作品に対する状況が判らないんじゃ意味がない

280 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:43:09 ID:oiiduZyDO
>>272
自分も最近全然聞かないな。
年に一回、これは!と思ったシングルCD一枚しか買ってないよwww

281 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:45:23 ID:/xs9TOWs0
youtubeは著作権者に直接払えよ。それだったら俺喜んで金出すよ。

282 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:48:17 ID:t7Ywovez0
>>275
お金の流れを辿れば行き着くところはやくざだったりしてw

283 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:48:45 ID:zqQAE4Ei0
ゴロゴロゴロ
権利ゴロ〜

284 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:49:57 ID:5wHMN8NC0
>>145
>>88

285 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:50:16 ID:Xs6WkucfO
ニコニコは金払っているんだっけ?

286 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:51:17 ID:jNGOqDMW0
>>280
俺が今年新品で買ったCDはジェロの海雪だけです;

287 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:53:33 ID:Dhxg7i+20
一括ってことは、誰もJASRAC管理の曲をアップしなくても金を吸い取るわけだ

288 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:55:21 ID:W1BWHep30
>>285
払ってる

289 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:55:45 ID:oiiduZyDO
>>267
それ芸術作品を生み出す方じゃなく。
芸術作品にたかってるカスラック職員が生活できないの間違いだろ?

290 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:59:04 ID:oiiduZyDO
>>286
自分、魔王のテーマソングだけ

291 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:02:34 ID:6e37xO5TO
考えようによってはユーチューブ通せば楽曲使いたい放題。

292 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:03:49 ID:CitPg9DP0
まとめて払わせて実際の権利者にはまともに支払われないわけですね。

日本の著作権者は金の卵を産む鶏でしかない。つまり家畜。
どの鶏が卵を産んだかなんてどうでもよく、餌はおおざっぱにばら撒かれるだけだ。

利益のほどんどは権利者でないカスラックの連中が安定して受け取っている。
こんな馬鹿げた組織はつぶすべきだ。

293 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:05:10 ID:ZUJZBqTIO
ジャスラックさんてやくざみたい

294 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:06:27 ID:ULH9WK660
みかじめ料

295 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:08:30 ID:SXQUNcck0
JASRACって役人の天下り先だよね・・。

定年まで人件費40兆円もの税金使って養い、退職後はJASRACでさらに金GETだってね。

まさに役人天国。

国民は、彼らの為に納税してるようなもんだよ。

296 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:08:50 ID:R9xpO8WOO
時代の流れについて行けない古い組織
ネットのせいで著作権の在り方は変わりつつあるのにね。

297 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:09:46 ID:6yq0F0O30
人は石ころである


298 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:10:19 ID:W1BWHep30
>>296
もう聞き飽きたぜ
その屁理屈も
おまえら実際何も生み出せはしない

299 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:12:53 ID:Tszk4HM70
youtubeは糞みたいな10分以下の糞動画しかないからどうでもいい
パート1だのパート2だの細かく分割してんじゃねーよ

300 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:14:06 ID:R9xpO8WOO
著作権の対価は直接著作者に払われるべき。
今まではジャスラックのような組織通して著作者に払うスタイルだったが、
今の技術なら、そんなことしなくてもできるんじゃないかな?

301 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:14:48 ID:t7Ywovez0
>>295
攻殻の草薙素子が必要な状況なんだろうな。

302 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:15:16 ID:74n/W2xI0
包括契約では使った曲の権利者である作詞作曲者にちゃんとは行かないんでしょ
ほとんどの金は有名なメジャーアーティストに配分されて
残りカスをマイナーな人全体で分割するわけだから

303 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:15:26 ID:W1BWHep30
最近は中国のYoukuあたりも
7分ぐらいで動画を分割してる
もちろんアニメ番組のアップなど著作権法違反対策

304 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:15:35 ID:swnJ6B19O
別にあんたらの許可なんて関係無いがな

305 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:17:37 ID:fzkqfI3mO
>>289
コンビニのバイトの事については触れないであげてください><

306 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:20:31 ID:A/U7KhbQ0
>>1
これって日本の歌手のPVをようつべにうpしても咎められないってこと?

そんなことあのカスラックが認めるか(´・ω・`)?

307 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:24:02 ID:W1BWHep30
>>306
ニコニコ動画やアイビオとの契約では
利用者が演奏したり、歌ったりする動画に限ってたけど
>>1の記事だとそのあたりはよくわからない
たぶん丸上げがオッケーということにはならないんじゃ

308 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:24:34 ID:OV93sGowO
嫌がらせで、カスラックから著作権侵害の全リストを提出させ、

カスラックに払わず、リストから割り出して個人に直接払えば善いのよ。

309 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:26:49 ID:xfFg9wmC0
>>271
てかそれくらい簡単なレベルの疑問点って
仮に法律を決める決めないの舞台であれば、必ず議題に上がるはずだよな?

それなのにつべといいニコといい、その件をノータッチのまま契約を成立されちまってるよな
これは一体何故なんだ?
裏でカスラックの脅しが掛かってるようにしか思えないんだが?

310 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:28:41 ID:VWpN+1U+0
これは素晴らしい決断だ
両者に拍手を贈ろう

311 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:28:43 ID:JO76IlhH0
>>306
PVはおろかCD音源も駄目
そのへんはレコード会社が公式にやらないと無理


312 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:31:09 ID:R9xpO8WOO
著作権ってもっと研究されててもいいと最近思うんだが。

ジャスラックは相変わらずとんちんかんなことやってるし、
新しい著作権行使のスタイルさえ確立できたら
なんかできそうなんだがなあ。

313 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:31:20 ID:0x1eRChR0
これって例えばさ、俺が歌作ってJASRACに登録したとするじゃない。

するとどっかの誰かが、俺の歌をヘッタクソな演奏+ヘッタクソな唄い方でしかも、
下品な(例えばウンコでもいいや)動画つけてyoutubeにアップしやがった訳だ。

この場合俺は、その配信を止めろとか言って止めさせる事はできるの?
JASRACに登録する場合、使われ方っていうのはこちらで指定できるの?
現在、後からこうやってJASRACに勝手に"用途を広げられていってる"訳だけども。

314 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:31:34 ID:pOZaP7MdO
カスは嫌いだし、今回のも「何を偉そうに」って感じだが
ユーザーにとってはプラスだから素直に喜んどくか
あとはカスがちょろまかさないことを願う

315 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:32:10 ID:JO76IlhH0
すばらしい決断っつーか
野放しになってた歌ってみたとか演奏してみたから
カスラックが権利を振りかざして金取り始めたっていうだけ
CD音源もPVも勝手に使えないままだし何の意味もない


316 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:33:04 ID:uLguUTAr0
>>216
その一点だけでもジャスラック、ではなくカスラックと呼ばれるに値するな。
とっとと潰れるべきだわ。

317 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:33:49 ID:VWpN+1U+0
お金の流れが出来たこと自体が素晴らしいことだよ。
これまではただ乗り一辺倒だったんだから。

318 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:35:12 ID:R9xpO8WOO
ある意味ニコニコやようつべって
著作者にとっては
著作権保護の約にたってるよな。
同じ作品や似たようなフレーズをアップしたらすぐに叩かれるし。
似せてMADを作ることでも原曲として周知されるわけだし。
著作権を管理する者からしてみれば今のところ害にしかなってないけど。

319 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:35:55 ID:JIuE9XTn0
ヤクザと天下りは仲がいい

どちらも社会のダニ

320 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:36:21 ID:F7k0bX7j0
>>317
それが適切に原著作者へと流れるならな
カスラックがそんな素晴らしい事してくれるわけ?

321 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:36:49 ID:tgJmJOGhO
さてジャスラックに登録して、ようつべにあげた自分の曲をスクリプトで再生しまくるか…

322 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:39:00 ID:aiRNU8sP0
利用に応じた公正な配分状況について情報公開しろよ
それができなきゃ暴力団同様の反社会的団体だわ

323 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:39:03 ID:R9xpO8WOO
>>320
あいつらには無理
結構難しい問題だし

324 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:39:08 ID:tEHL7zug0
あんな低質の劣化コピーぐらいあきらめろ
勝手に流されてはたまらんというアーティストのだけ管理しろ

325 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:40:38 ID:PKi2FBGWO
ふ〜ん。でGJとでも書き込めってわけ?いつもの
自称著作権に詳しい擁護連中とやらはw

326 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:41:41 ID:dFuHFAQC0
ほうほう
ユーチューブが払ってくれるのか

いいことだな
みんな自由に映像作成できる

みたらgoogle広告クリックしてやれ

327 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:41:42 ID:920Gr0K1O
>>313
お前ニコニコ動画って知ってるか?

328 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:42:12 ID:VWpN+1U+0
>>320
文句があるならJASRACと契約しなければいいだけ。

329 :名無し:2008/10/23(木) 19:42:37 ID:sWXPGZXMO
無料でサーバー借りて宣伝してもらって
おまけにお金ももらえるのって最高だな

330 :オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/23(木) 19:42:54 ID:TdL1ltMc0
ジャスラックつよす.

このロビー力を外交に活かして欲しい.
水産庁とジャスラック最強伝説ー

331 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:43:09 ID:HrmNj4N/0
というか ユーチューブって
かなり宣伝になってるんじゃないの?

ユーチューブでその曲や作品を知って
買うって場合が多いんだけどな。

ユーチューブが宣伝料もらうべきなんじゃね?
ってくらい宣伝効果あると思うよ。

332 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:44:06 ID:ozh2Zd/r0
なんという銭ゲバw

333 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:44:46 ID:i5Z7ItcfO
これ、空の映像に新曲をBGMにすれば合法的に曲配れるんだな。


334 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:44:54 ID:lLw7PxTX0
公正取引委員会は、早くジャスラック排除命令を出してください。


335 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:45:06 ID:n4qczcGC0
これで曲の制作者が使用を認めなかったら削除はしてもらえるの?

336 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:45:15 ID:VWpN+1U+0
すごいよね。YOUTUBEに金払わせるのは世界初の快挙だろ?

337 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:45:57 ID:W1BWHep30
>>333
その形じゃ無理だと思う
楽曲を独自に演奏歌唱したものじゃないと

338 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:46:23 ID:ozh2Zd/r0
JASRACとしては内容が不透明なお金は大歓迎だろうなw

339 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:49:05 ID:PJUtUA/R0
叩かれてもいい。
俺もJASRACの職員になりたひ。

340 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:51:21 ID:d6D0ENr60
>利用者は人気歌手やバンドの楽曲を【自ら歌う映像や演奏した曲をBGMに使った】自作映画などを自由に投稿できるようになる。

意味ねー

341 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:53:51 ID:d6D0ENr60
>>339
理事レベルにならないと旨味ないよ、その理事になるにはキャリア公務員からの天下りでないと・・・

342 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:56:25 ID:b5j+KCFM0
著作権ヤクザ団体恐るべし

343 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:57:34 ID:rpBNhpjxO
本田のゴールシーンにも金払えよ

344 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:00:24 ID:aAra8KfK0
よく見るとカスラックの大勝利じゃん
シネや

345 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:02:43 ID:HbS5Bq7Q0
>>331
TVの番組に取り上げてもらった店の主人が
「出演料よこしな」っつーようなもんだよな

346 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:04:07 ID:gZTGkF8fO
ありがとうゆーちゅーぶ

347 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:06:51 ID:z8OP56Cm0
でも作曲者には一銭も払われないんだろwwwwwwwwwwww

348 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:08:58 ID:SLB16Ju40
ジャズラック悪人伝説もいい加減にしろよ

動画の方なんて再利用なんか不可能なくらい権利者が細分化して
さながら絡まった糸の様相を呈してるのに現実が分かってない屑どもが

交渉窓口があるからハッキリと金を取ってこれたんだろうが

349 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:09:03 ID:JsZ4/8cX0
まとめて払った?
どうやって権利者に分配するつもりだ?

350 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:10:10 ID:n4qczcGC0
もうこれ作曲者たちは訴訟起こせよ・・・マジで・・・

351 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:10:24 ID:Dyh5VNzoO
で、俺たちミュージさんにはいつくれるの?

352 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:11:58 ID:RsP6Er+fO
カスに払った金はどこへ行くの?

353 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:14:56 ID:tKUVTzyRO
で、どうやって分配すんだよ

354 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:19:33 ID:Tin0Ky2O0
で、楽曲を使用できる範囲はだいたいニコニコと同じなのか。
楽曲の使用を認めると言ってもそのまま使ったらダメなんでしょ。

355 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:21:19 ID:ZFc7Xanr0
>利用された全楽曲を、リクエスト回数などとあわせて事業者が報告することで利用料金が算定される。

youtubeに報告義務がある訳か
まあ当然だな

配分にミスがあればyoutubeの責任となるわけだ

356 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:21:40 ID:R9xpO8WOO
>>384
金を取ること=著作権を守ること
ってか

いかにも作曲家は金を生み出す機械だと勘違いしてる
著作権管理者らしい台詞だな。

357 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:23:01 ID:uhy0StG/O
今までカスラックから金もらったことねー

358 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:23:14 ID:sfjFAruD0
>>354
音源は別の権利が派生するからね
MADが盛んなニコニコ動画程クリアする必要性はないかもしれないが
アメリカの著作権裁判でボロボロになってるし
妥協できるうちにしておこうと思ったんだろうな

359 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:24:03 ID:jxke1fJZ0
>>330
893ってすげーっとか言っているDQNと一緒だね

360 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:24:38 ID:cSukK7BW0
ようつべ神!

>>利用された全楽曲を、リクエスト回数などとあわせて事業者が報告することで利用料金が算定される。
という事は…俺の売れてないJASRAC管理のオリジナル曲をうpしてリロードしまくれば、俺に印税が入るのか?(w
冗談はさておき、マジでPVでもうpして見るかな…

361 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:29:56 ID:sfjFAruD0
JASRACをどうにかしたいのなら一番良いのは
JASRAC非管理曲をもっと盛り上げること

>>360
500スレぐらいまでにうpすれば
数十人くらいは見てくれるぞ


362 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:30:02 ID:Tin0Ky2O0
>>358
カラオケのBGMで使用したらアウトだし、ギター演奏のBGMに使用してもアウト。
恩恵を受けているのは、楽曲をピアノで演奏して公開している奴ぐらいな気がする。
アカペラでカラオケ歌う奴なんていないし。

これじゃ、ユーザも動画サイト側もたいした恩恵は受けないよね。
カスラックだけが一方的に儲かっているような気がするが。

363 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:30:15 ID:A0by3Xdd0
この一括支払いってTV局でもやってて個別に申請より安いんだってね。
アレンジ厨房が堂々と跋扈するのかな。ニコ厨はあまり好きじゃないんだが

364 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:32:53 ID:iiAyyXYL0
ついにカスラックは法も歪め始めたか・・・

365 :オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/23(木) 20:33:53 ID:TdL1ltMc0
>>359
やくざは自国民しか相手にできないだろう.朝鮮人多いしw

366 :360:2008/10/23(木) 20:34:39 ID:cSukK7BW0
>>361
んじゃあうpってみようかな…でも思いっきり本名だしなぁ(w

367 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:35:18 ID:IpIpiBIA0
ニコニコ潰れるのいつかなー

368 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:35:50 ID:Tin0Ky2O0
>>366
まぁ、分配方法が不明なんだから、印税なんて期待しないほうがいいと思うぞw

369 :360:2008/10/23(木) 20:37:20 ID:cSukK7BW0
>>368
確かにそういわれれば(苦笑
でも、今まで少額ではあるが振り込まれて入るんだよね。何100円とかだけど(w

370 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:40:54 ID:keohn3qV0
金の亡者すげーな
なんでこんな権力ある振る舞いできるんだ?

371 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:41:21 ID:KMHDhH300
これを機に画質アップお願い

372 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:42:13 ID:X7kQ/XCU0
え、音楽の含まれたビデオを投稿するのってお金が要るんですか!?

373 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:43:51 ID:Tin0Ky2O0
>>369
数百円ってヒドスw
まぁ、でも本気で売れたいと思うのなら、公開しても損はないと思うな。

374 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:44:16 ID:ic8etwa7O
いいライセンスやコピナビはどううごくだろうか。

375 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:44:45 ID:IiJX0S3s0
youtube、お前が思ってるよりカスラックはえげつないぞ・・・

376 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:44:47 ID:152R23T30
ほんと著作権ゴロは金だな
知的財産の保護とか笑えるw

377 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:45:16 ID:89BWnUk10
JASRACは自分さえよければほかはどうでもいいみたいな感じだな

378 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:45:35 ID:0x1eRChR0
>>360
んでも、楽曲そのままUPしたら自分の曲でも違反動画になっちまうんじゃないの?
ちょっとトラック弄ってリミックスでもする?w

379 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:47:33 ID:m3Ce+Gz/O
要は金だろ
本当カスラックだな

380 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:48:29 ID:Mt0oqED1O
また良作flush時代くるかな
昔はflush見て回るだけで休日が終わったもんだ

381 :360:2008/10/23(木) 20:49:02 ID:cSukK7BW0
>>373
まぁ売れてないからしゃあない(w
公開してみるかな。売れるものなら売れたいからねぇ。

>>378
PVだからそのままだ…違反動画になるんだっけ(汗

382 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:49:31 ID:3yErv42jO
米鯖に請求する根拠は何?

383 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:50:09 ID:G6fY6LRl0
金さえくれてりゃ黙るカスラック

384 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:57:44 ID:Qb1fG3ia0
包括契約(1曲いくらではなく、1放送局いくら)の著作権分配は、オリコンなどのデータや
放送局のチャート番組を元に、JASRACが独自で決めてる

カシオペアとかみたいなBGMで掛かる曲は、チャートなどに反映されないから
いくらBGMで使われても使用印税は(包括契約から)入ってこない

逆に「浜崎あゆみ」とか「B'Z」とかチャート上位を独占すると、カラオケ印税なども含めて
使用された以上の印税が入ってくるのがサンプリング方式の欠点

385 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:59:21 ID:ZFc7Xanr0
>>384
だから今回の契約に関しては、youtube側がリクエスト数を算出してデータをJASRAC側に提供するんだってば

386 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:59:47 ID:sfjFAruD0
>>381
PVの権利者がOKといえば問題ない・・・はず
JASRACの問題点は権利者の意思とは関係無く十把ひとかけらに
しょっぴいてしまうことだし
宣伝に使うところも増えそうだけどな

どんな曲でも何か光る部分があったら誰かがアレンジして
人気になるかもしれない時代だし興味あるならうpしてみなよ

387 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/10/23(木) 21:00:24 ID:8e2V0Sya0
要するに金さえもらえればいいってことなんだよなあ
個別の著作権者にきちんと払う気なんてなしなのが丸見え
まさにみかじめ料!

388 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:00:27 ID:dO7vF3b70
え?
認めたら作り手側はどうなんの?
著作権料ってカスラックが がめる分でしょ?

389 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:00:29 ID:xfFg9wmC0
そうだ、つか思い出した
カスラックって法人であり「非 営 利 団 体」となっていたはずだ

著作の金をガメて暴利を貪るなんぞ以ての外なんだよ
こいつらの存在は完全に社会を歪ませまくっている

390 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:01:27 ID:Tin0Ky2O0
>>381
著作者侵害動画は、著作者からの申請がないと消されないから大丈夫じゃねw

391 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:03:52 ID:ZFc7Xanr0
>>386
> JASRACの問題点は権利者の意思とは関係無く十把ひとかけらに
> しょっぴいてしまうことだし

なんか言ってる事おかしくない?
矛盾に気が付かない?

信託期間中は著作権がJASRACに移管されているんだが

392 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:04:28 ID:2X39Sirp0
ニコニコ動画早く潰れないかなぁ
違法者が集まる犯罪サイトをなぜ野放しにする。JASRAC

393 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:05:08 ID:7cKHEFde0
勘違いしてる奴もいると思うので一応言っておくが
これ作詞作曲なんかの著作権だけな
だからCDそのままはレコード会社の権利だからアウト
自分で演奏して歌うならおk

394 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:05:27 ID:vIwvwlwy0
さてミクにカスラック曲歌わせるか。




もう歌わせてるけどなー。

395 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:06:22 ID:TpltP5HZ0
>>388
そんなのジャスラックや出版社と契約した奴の自己責任だろ

396 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:07:30 ID:Tin0Ky2O0
>>392
カスラックのいい金づるになるのに廃止させるわけがないよw
またなんかイチャモン付けてお金取るつもりだよあいつら。
やることは893と変わらないと思ったほうがいい。

397 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:08:26 ID:2X39Sirp0
出来たらボーカロイドとか言う気持ち悪いソフトも
著作権侵害の恐れがあるから規制して欲しいんだけどなぁ

398 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:12:18 ID:MC96VlZj0
その時ヤクザが動いた

399 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:14:28 ID:J1H2jS3e0
一般人=ユーチューブ
キモヲタ=ようつべ

400 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:17:09 ID:KL1sMMiV0
JASRACに就職したいです!

401 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:19:31 ID:teNmgZ+g0
>>400
偉いサンにならないと旨みはないと思う

402 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:20:49 ID:AgB/2NMW0
世界で!自動車ではトヨタが!著作権料ではJASRACが!一人勝ち!

403 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:22:31 ID:ZFc7Xanr0
>>402
世界最大の著作権管理団体だとは聞いた事がある

404 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:23:09 ID:sfjFAruD0
>>391
権利者が非営利なら宣伝にもなるし自由に使っていいですよ〜
と言ってもJASRACは取立てに来る
権利者が契約違反だというならそうかもしれんけど殆ど唯一の権利団体だし
現状カラオケ配信曲とかJASRAC管理曲じゃないとお金もらえないとか聞いたぞ

JASRACの存在にもメリットとデメリットあるということで

405 :360:2008/10/23(木) 21:23:47 ID:cSukK7BW0
>>386
PVの権利者は…事務所だと思う。駄目とは言わんと思うけど。

>>390
諸作者は一応俺だから大丈夫か(w

とりあえずうpしてみるわ。でもここでそれを宣伝するのもあれだよなぁ…うpるだけうpって暫く放置しとくか。

406 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:24:05 ID:Ouj57s7J0
YouTubeの売り上げの1.875%ってぼったくりすぎじゃないか
大部分がJASRAC関係ないビデオなのに

407 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:24:31 ID:u8kEdUoQ0
これはJASRAC大勝利なの?

408 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:30:00 ID:q3+6gY6F0
これって、まったくアーティスト側には還元されないんだよな。驚いた事に。

409 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:30:38 ID:DhQmeRn80
どうやって権利者に分配するのよ。

410 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:30:55 ID:Bsj6pdAz0
JASRACくたばれ
氏ねハイエナども

411 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:33:38 ID:XuyKv/DTO
B-CAS同様、早く潰すべき無意味な組織だな。
ジャスラック

412 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:34:51 ID:BsdaE3bD0
乞食ども、まだ生きていたのか
早急に消滅してもらいたい所だ

413 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:39:18 ID:ZcrjOhpPO
カスラックで働いているヤツを見つけたら、
指差して大笑いしながら五円玉を恵んであげよう。

414 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:40:46 ID:JjzVtQOY0
カスラックの奴らがどんどんうpするぞ
しらんぞ

415 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:41:39 ID:SvpZNZHr0
利権ゴロだな。
生活保護タカリの薄汚い在日朝鮮人と何も変わりはしない。

416 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:42:17 ID:NCcgRjIj0
YouTubeを陥落させて事により
ますますカスラックが増長しそうな予感

417 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:48:46 ID:eXgF+/tU0
合法化って何だよ
いつからJASRACは司法権持ったんだよ

418 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:55:46 ID:laeVFFsn0
つか朝鮮・中華をまず一番にガチガチに取り締まれよ。

419 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:58:06 ID:QIWtFC6gO
ここまで仮面ライダー・平沢進のコピペ無しとは…

420 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:59:07 ID:GryQTqvj0
>>813
ちょ、マジ!?!?!?
おれJASRAC転職すry

421 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:59:17 ID:cCSsmjW40
|, ,_
|∀゚) <こんにちは。JASRACです 今ご使用になりましたものについて著作権料が発生しました。
|⊂ノ

422 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:01:03 ID:XuyKv/DTO
自分の親がジャスラックで働いてたら
恥ずかしくて自殺してただろうな

423 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:05:07 ID:UD9R3ZYe0
ニコニコの糞っぷりがますます顕著になるわけか・・・


昔のドラマとかも見たいんだけど・・・

424 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:05:24 ID:m4KY1I7c0
携帯音楽プレイヤーの日本でも普及が遅れた主原因もJASRACの存在だったっけ?

425 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:06:41 ID:pjPK6zbYO
それでいてさらにHDDやら携帯プレーヤーから搾り取ろうとしてんだろ?
どこまで金にがめついんだ

426 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:07:53 ID:uqjPRlmsO
JASRAC=ヤクザ

427 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:08:37 ID:GRMUC5ToO
>>417
でも何はともあれ合法化したのは喜ばしい事じゃないか?
これで気兼ねなく視聴もアップも出来るんだからさ。
後はTV番組やビデオ作品、映画などがクリアされれば完璧。
そしてニコニコもそうなる事を切に希望している。

428 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:11:12 ID:gpFRC+KF0
これは・・・
著作権ヤクザ氏ね! 日本から出て行けカスラック!!

429 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:13:48 ID:Yhn+iGgrO
最終目標は全世界の利用料徴収です

430 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:16:22 ID:QARUxy6vO
ここが集めたお金が著作者に届かないのだと言っているアーティストが
いたから、その辺ハッキリして欲しい

431 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:19:54 ID:qnHHwKXR0
jasracが使用をみとめたわけだけど、じゃあ
ダウンロード違法法案ではこの曲は対象になるんかね?


432 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:23:30 ID:OljVPlKH0
みかじめ料 はい チンピラやくざ カスラック

433 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:27:31 ID:m4KY1I7c0
中高生が学際なんかでやる非オリジナルの楽曲の演奏もダメなんだっけ。
昔市のホールを借りて演奏したことがあったがオリジナル以外禁止と言われたが。

434 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:37:06 ID:MhByYjTr0
カスラックに餌をあたえないでください

435 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:38:49 ID:a39WyMhz0
>>406
音楽で1.875%だと、イラストは、動画は、とどんどん高くなっていくよな。


436 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:39:29 ID:P8gHPXce0
怒ってる奴
今すぐここに集まり結束しろ
おまえらが仲間同士で反論しあって潰しあってるからどんどんこういうことになっていくんだぞ。
目の前の相手がむかつくとかそんなガキみたいな感情で動かないでもうみんな一つになって立ち向かわなきゃならない時がきてるんだ

横暴なDL違法化推進族と戦う=津田委員を応援しよう2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1211513541/

437 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:40:20 ID:LzFo8dKd0
JASRACの社員はちゃんと勉強していい学校出てるからね
そのご褒美になんでもできる

438 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:43:18 ID:DJ7f86Gw0
素人の「歌ってみた」や「演奏してみた」なんて全然興味の対象外なんだが

439 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:45:01 ID:CCCAq9Et0
そこの自宅警備員、自爆テロの準備だ。

440 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:51:33 ID:WsOsdel70
これって演奏することはできるってだけで
元の音源をupしたら駄目なんだろ

441 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:55:44 ID:hBuTQhFb0
>>430
還元どころか、アーティストが自分の曲を自分で利用しただけでカスラックから高額請求が来るぞ

こんな奴らに金払う必要なんて無いのに
むしろカスラックが命を支払うべき

442 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:55:49 ID:bUAnks0hO
>>142
払ってる

443 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:56:54 ID:BKRUUvSI0
YOUTUBEにエイベックス歌手のPVをUPしても消される道理がないってこと??

444 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:58:48 ID:9Arf04OI0
おまいらもう少し落ち着いて日本語読めよ

445 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:59:35 ID:KsUVQg890
カスラックはホッとしてるんだろうな

446 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:01:43 ID:KKYuy+ibP
今はニコにいくらでもJASRAC通さずに自由に使っていいよって
良い曲があるから、新曲はそっちから仕入れるよ


447 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:03:14 ID:Gq4hljrQ0
勘違いしている人が多いけど、許諾を受けていないyoutubeに投稿された日本の音楽や映像は全て削除されるってっことだろう。

448 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:17:35 ID:7vuoVu500
>>441
今は自分が権利持ってる曲は使用の報告は必要だけど金払わなくても良いんだよ

449 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:20:19 ID:qnHHwKXR0
金払ってるから、音楽だけ、はいいが、映像は許可されてないから
テレビ番組は依然として削除されるってのがニコニコの現状か。

テレビ番組はアップされて10秒くらいで消されるのはすごいな。



450 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:22:00 ID:+QNak/Et0
>>143
ひでえw
まさにカスだね

451 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:23:53 ID:qnHHwKXR0
>>450
>>448のレスについてはどうなんですかね。

452 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:24:46 ID:Q7WG54nK0
ヤクザすぎる

453 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:26:02 ID:Go4C4jfV0

で、著作者にはほとんど還元しないんだよねwww

ホント最悪の天下り団体だよな。。。。

454 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:27:05 ID:hBuTQhFb0
著作者が報告しないと還元されない
裏を返せば、著作者の知らないところで徴収した著作料は、著作者がそのことを知らなければ全てピンハネ

455 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:27:32 ID:nUxzK3sh0
ドラマ主題歌のPVをDLして利用してる

456 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:28:37 ID:uL1hpH7RO
youtubeは日本に出張所や支社をおかずに、全部日本以外の拠点からサービスすりゃ、やくざのJASRACも動けまい

457 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:29:44 ID:roy3An+V0
ヤクザック

458 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:31:27 ID:XuyKv/DTO
「親がジャスラックの子は立ちなさい。
 この人達のお父さんは社会のダニです…」

459 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:32:43 ID:cSPqATmq0
>>447
まさか勘違いで無関係のヒラサワの曲が削除されたり、ヒラサワの曲でJASRACに金が入ったりしないだろうな、おい

460 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:33:18 ID:Igp4YxbW0
>>438
素人の中にかなりすごい歌唱力のひともいる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2426847

上と同じ動画だがこれは現時点では違法ということだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=ctXzk-BM3SA

461 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:33:27 ID:UeAutNIzO
ジャスラック VS チョン

462 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:33:58 ID:okWR+iZQ0
chonn

463 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:37:09 ID:P0fjxYHn0
最近おとなしいと思ってたらコソコソゴキブリみたいに
海外コンテンツ苛めてたんだな改めて最低なクズ野郎だな

464 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:37:46 ID:Jqn+vLQ60
>>426
ヤクザに失礼だろうが。
川内康範のおふくろさんって著作権がJASRACの幹部が個人で持ってて気に喰わないから歌わせないんだってな。

465 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:37:57 ID:YQn+hKtG0
具体的にどう影響あるんだ?

466 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:38:31 ID:OljVPlKH0

これも毎日新聞からんでるんだっけ?


467 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:39:38 ID:fco/nGP8O
麻生はまずカスラック
を潰す法案を作って

468 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:40:39 ID:UeAutNIzO
>>464
どこからそんなガセネタ仕入れてきたの?

469 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:42:12 ID:49P/eK6YO
>>433
非営利の教育目的(野球応援のブラバンとか)ならおk
入場料とか金取ると営利目的になるからアウト

470 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:48:22 ID:X4fwZnu1O
カスは何者なの?俺も何かに規制かければ利益出せるの?

471 :名無しさん:2008/10/23(木) 23:49:13 ID:/VlW4XL10
>>469
>非営利の教育目的(野球応援のブラバンとか)ならおk
>入場料とか金取ると営利目的になるからアウト

正確な説明ではない。

472 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:49:18 ID:ntxnWj9K0
のど自慢とかどうなってるの?まさか受信料がJASRACに行ってる
とか無いよな?

473 :名無しさん:2008/10/23(木) 23:51:34 ID:/VlW4XL10
>>470
>カスは何者なの?俺も何かに規制かければ利益出せるの?

2ちゃんでJASRACが叩かれはじめて長いと思うが、
こんな基本的知識が無い奴がまだいるのか。

>>472
>のど自慢とかどうなってるの?まさか受信料がJASRACに行ってる
>とか無いよな?

NHKがJASRACに払っている。包括契約というやつだ。

474 :名無しさん:2008/10/23(木) 23:55:55 ID:/VlW4XL10
>>417
>合法化って何だよ
>いつからJASRACは司法権持ったんだよ

こりゃまた頭が悪そうなレスを見つけてしまった・・・。

475 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:56:34 ID:152R23T30
カスラックを非営利団体にしろよ。

476 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:59:25 ID:E5Ckr4cO0
ヤクザ



477 :名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:59:32 ID:152R23T30
そもそも他人の作ったもの発生する利益を掠め取るという団体の存在そのものが
倫理に反してる。無償で管理しろ。今や明らかに営利目的団体

478 :名無しさん:2008/10/24(金) 00:00:01 ID:Ab+hs/BP0
既に非営利団体だが。
というか、他の音楽著作権管理団体と同様に、
株式会社にした方がいいんじゃないの?

479 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:01:49 ID:d0pwCj1YO
その料金はアーティストに視聴回数に応じて支払われるんですよね?ね?

480 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:03:32 ID:152R23T30
>>478
どう見ても営利団体です

481 :名無しさん:2008/10/24(金) 00:06:15 ID:/VlW4XL10
>>477
>無償で管理しろ。

職員の給与、オフィスの光熱費は誰が払うんだよ。
お前は早く社会に出ろ。

それからさあ、無償で管理→著作権料ゼロ じゃないぜ。
お前は頭悪そうだから、念のため。

482 :名無しさん:2008/10/24(金) 00:08:50 ID:Ab+hs/BP0
>>479
>その料金はアーティストに視聴回数に応じて支払われるんですよね?ね?

Youtubeがジャスラックに報告すれば、やるんじゃね。

483 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:09:13 ID:Qp7rwQ3X0
>>481
極論に走るな。極論でしかはんたいできないんですねw
気に入らないと頭悪いだの抜かすお前が低脳なだけ。
よってお前のいかなる発言も無価値。



484 :名無しさん:2008/10/24(金) 00:13:27 ID:Ab+hs/BP0
>>483
「無償で管理」というのが既に極論なんだよ。
まともな社会人なら、そんなこと言わない。

イーライセンス、ダイキサウンド、ジャパンライツクリアランスのような
JASRAC以外の著作権管理事業者が、株式会社(営利目的)なのを知らないようだな。

485 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:14:07 ID:Qp7rwQ3X0
>>484
全然極論ではない。給料は薄給でしかるべき。なしでもいい。
そうすれば本来すべき仕事をきちんとするやつだけがやるだろう。

486 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:16:51 ID:Qp7rwQ3X0
ここも天下り団体でしょう。

487 :名無しさん:2008/10/24(金) 00:18:34 ID:Ab+hs/BP0
天下り団体だろうなあ。

488 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:19:28 ID:mQ+HcRQ20
カースラック カスラックー

489 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:22:24 ID:8T5yHykv0
なんつーか
著作権をもっと勉強したほうがよさそうな輩が沸いて出てるような

>>245
カスラックの度の過ぎた悪行についてはもちろん反対の立場だけど、
なんだかんだいって多くの商業レーベルがJASRACと契約するのは
2次利用(著作権で守られる)に関しても
がっちり著作権料を回収してくる、ある意味有能な団体だからだろ。
カラオケ、レンタル業者等に対して金を回収できるのは
それなりの仕事をしてるということ。


490 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:23:15 ID:Qp7rwQ3X0
カスラックを援助するという形の資金集めで存続したらいいよ。
必要なら存続できるはずだしできないならいらないってことだ。

491 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:24:32 ID:zOUMyX6J0
>>486
カスラックと文化庁と政治家が一緒になって、ユーザー無視の自分らに都合の良い法律作ってる
その法律を適用して、やりたい放題

492 :名無しさん:2008/10/24(金) 00:25:10 ID:Ab+hs/BP0
>>490
>カスラックを援助するという形の資金集めで存続したらいいよ。
>必要なら存続できるはずだしできないならいらないってことだ。

じゃあ、JASRACに著作権管理を頼む作曲家、作詞家、音楽出版社が
金出せばいいんじゃないの。

493 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:25:17 ID:8T5yHykv0
俺が気になるのは
これで金の分配がアーティストに適切に行われるかどうか。

ようつべ、ニコニコ等の楽曲使用報告が正しく行われるなら、
少なくともテレビの包括契約よりは
ネットのほうが正しくアーティストに利益が渡る可能性はあるよな。
ほんとにちゃんとできるかは知らないけど・・・
実現性ってどうなんだろう?

494 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:25:46 ID:YlEXskf60
カスラックは自分で何もつくらないで人をおどして金をとる
やくざです

495 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:25:47 ID:Qp7rwQ3X0
>>489
交通違反キップをマジできれば相当な額が溜まる。
それが懐に入るなら、お前の一月の給料を一日で稼げるよ。

496 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:26:56 ID:lIa5s8UD0
>>493
ニコニコは少し前からジャスラックに払ってるけど
楽曲使用報告ちゃんとやってるの?

497 :名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:31:29 ID:jTOl4rINO
著作権にかかる動画を無意味に上げまくるとようつべ潰れてしまうん?

498 :360:2008/10/24(金) 00:31:46 ID:Z1XbkM7X0
とりあえずうpした。いくらくらい払われるか見ものだなー(w

96 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume 727【Smartで表紙】 [女性アイドル]
日経225先物オプション実況スレ3284 [市況1]
【野球】星野仙一氏のWBC監督「固辞」に関係者もショック隠せず…27日に“星野監督就任”発表予定だった★2 [芸スポ速報+]
【社会】カップラーメンから防虫剤成分を検出 食べた二人は嘔吐や湿疹などの症状…神奈川・藤沢 [10/23] [ニュース二軍+]
JASRAC、YouTubeに楽曲使用認める [ニュース速報]
【株板相場師列伝】株暴騰中に散歩してる男3248 [投資一般]
【ミニ】日経225mini実況スレ200【先物】 [市況1]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)