JUSNET Communications  produce

)損益分岐点分析

5、損益分岐点安全度で経営の余裕度を測る

 @損益分岐点安全度とは

  会社の余裕度を測る尺度として「損益分岐点安全度」というのがあります。 

◎損益分岐点安全度

売上高

損益分岐点

  この損益分岐点安全度が100%を越えていれば、その会社は損益分岐点を越えている売上高を計上していることになります。したがってその会社は黒字です。

 逆に損益分岐点安全度が100%をきる場合は、その会社の売上高は損益分岐点を下回り、むろん赤字です。この損益分岐点安全度の目標ラインは、120%ぐらいといわれています。 
 

 A損益分岐点安全度の求め方とは

この会社の損益分岐点安全度は120%であることが分かりました。つまり今よりも20ポイント売上が低下しても、赤字にならないということです 

 

前に見ていたページへ戻 る
前コーナーへ
トップページへ