nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト ECO JAPAN(エコジャパン) :: 環境情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報 総合トップ ニュース 解説 インタビュー ITpro SkillUP ITpro Data ITpro Watcher ITpro Special -PR- サイトマップ
日経Linux
最新インフォメーション

自分で作るLinuxOS【最新版】 コマンド&シェル
特集1 フリーソフト ベスト100
特集2 ホーム・サーバー実力診断
日経Linux最新号 最新号 10月8日発売!
2008年11月号(1490円)
付録DVD-ROM Windows Home Server
Kubuntu 7.04
特別付録 目次を見る 次号の予告
補足情報 バックナンバー
最新号を買う 読者アンケート
 
記事連動コンテンツムック最新情報日経Linuxとは年間購読お申し込みメール配信広告掲載企業一覧
最新ニュース最新コラムLinuxを始めるLinuxを使うインフォメーション
楽しくはじめるLinux Linuxサーバー「超」入門 Linuxカーネル徹底理解
Linux 最新ニュース
Google,「Android」の全ソースコードをオープンソースとして公開(2008/10/22)
 米Googleが主導するモバイル業界団体Open Handset Allianceは,携帯電話機向けソフトウエア基盤「Android」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。オープンソース・プロジェクトAndroid Open Source ProjectのWebサイトでソースコードを無償ダウンロード提供し,搭載デバイスの開発や修正パッチの提供などを呼びかけている。

ACCESSが携帯電話向けLinuxプラットフォーム新版,LiMoとフィンガータッチ対応(2008/10/20)
Netbookに最適化したLinuxをミラクルが提供へ,バッテリ長持ちで起動時間も短縮化(2008/10/20)
PostgreSQLの石井氏,OSCの宮原氏,GRUBの奥地氏,Firefoxの中野氏に日本OSS貢献者賞(2008/10/17)
[ITpro EXPO]NTTコムテクノロジーがオープンソース・ベースの監視ツール「ZABBIX」を展示(2008/10/17)
NTTデータなどがEclipse 3.4の日本語化言語パックを無償公開(2008/10/16)
NTTドコモやルネサスなど,携帯電話用チップ「SH-Mobile G4」を共同開発(2008/10/16)
Firefox 3ベースの最新Webブラウザ「Flock 2.0」,MySpaceやmRSSフィードに対応(2008/10/16)
>>一覧
Linux 最新コラム
【実際に作って理解する! Linuxサーバーのクラスタリング】
第1回 クラスタリングを5分で完全理解(2008/10/20)
 本連載は,サーバーの信頼性確保に重要となる「クラスタリング」を体験的に学ぶものです。Linuxと,オープンソースのクラスタリング・ソフトを使い,無料で手軽に体験しましょう。まず,第1回として“クラスタリングとは何か”から解説します。

【実際に作って理解する! Linuxサーバーのクラスタリング】
実際に作って理解する! Linuxサーバーのクラスタリング(2008/10/20)
【Linux定番のエディタ「vi」を使いこなそう】
第3回 文字列を検索・置換する(2008/10/17)
【Linuxキーワード】
オープンソース/Linuxキーワード - 索引(2008/10/16)
【日本初上陸の「chumby」で遊ぶ】
第1回 使うだけでも改造しても楽しいchumby(2008/10/10)
>>一覧
日経Linux インフォメーション
Eee PC関連 特番サイト
  2008年は「Linuxを搭載した小型ノートPCやモバイル・インターネット端末(MID)」が数種類登場しそうです。ITproに掲載された関連情報をまとめてみました。ニュースで報じるごとに,随時追加していく予定です。

日経Linuxは2008年1月号で創刊100号を迎えました。
 2008年1月号は創刊100記念号です。弊誌を継続してお届けできるのは,コミュニティの活動を源泉としたLinuxカーネルをはじめとするオープンソース・ソフトウエアと,それらのユーザーが存在するからです。そうしたソフトウエアおよびユーザーが存在する限り,日経Linuxは日々進化するLinux/OSSの技術・活用情報を,分かりやすく,正確に,お届けしていく考えです。

Fedora 8を収録! 「Linuxサーバー『超』入門」を発売!
 日経Linuxでは,Linuxそのものの仕組みや,コマンドの使い方,ApacheやSambaなどのサーバー・アプリケーションを含む各種の設定方法などを幅広く説明したムック「Linuxサーバー『超』入門」を2007年11月19日に発売しました。最新版「Fedora 8」を用いて,インストール方法,基本的な操作方法から始め,Webサーバー,FTPサーバー,Windows互換サーバーを立ち上げます。Ruby言語を用いたWeb2.0アプリケーション作成法も解説します。
 付録DVDには,「Fedora 8」のほか,サーバーに適した「CentOS 5」,Web2.0アプリケーションのソース・コードを収録しました。

カーネルすごろく付き! 「Linuxカーネル徹底理解」を発売!
 Linuxカーネルの機能や仕組みをやさしく解説する,Linuxユーザー向けのムックを発売しました。カーネルの役割紹介(第1章)に続いて,第2章ではカーネルの具体的な構造,設定方法やコンパイル方法,導入手順を,第3章ではチューニング・テクニックを説明。第4章では,本誌の好評連載「知的冒険に乗り出そう 進め! カーネル探検隊」のすべてを収録して,カーネルの主要機能をくまなく解説しています。楽しみながらカーネルに親しめるように,A2サイズの「カーネルすごろく」付きです。

[ 過去のインフォメーション ]

ITproからのお知らせ

日経Linux連載誌の読みどころ
日経Linux 最新号の読みどころ&裏話
▼ 特集1
編集部が選んだ
フリーソフト ベスト100
冒頭を読む[PDF]
読みどころ&裏話
最新号・目次PDF
▼ 特集2
Linux vs. Windows Home Server
ホーム・サーバー実力診断
▼ 特別付録
これさえ覚えれば大丈夫
/etc/ディレクトリ大解説

▼ Linuxレポート
●Google Chrome,Internet Explorer 8,Firefox 3のどれを選ぶ?
●Windows搭載なのに超高速でLinuxが起動するパソコンの実力
●いよいよ登場するOpenOffice.org 3のウリを探る
●軽量Linux「Ecolinux」はこうして作りました
 
ムック・書籍の紹介
書籍 書籍 書籍
楽しくはじめる
Linux
Linuxサーバー
「超」入門
自分で作る
LinuxOS【最新版】
line
「編集部 打ち明け話」(不定期連載)
ニュース・サイトから発展して雑誌へ【創刊秘話】 (2007/12/7)
富士F1で感じたこと (2007/10/10)
ライブCD作成で,SELinuxが有効にならないのはなぜ! (2007/8/7)
Fedora 7を収録,Fedora 8の公開日も決まりましたが... (2007/6/20)
Debian GNU/Linuxの連載を始めました (2007/6/5)
OSC2007 Tokyo/Springに行ってきました (2007/3/30)
表紙のオブジェが変わります (2007/2/28)
PS3 Linuxの可能性 (2007/1/11)
2006年も大変お世話になりました (2006/12/28)
Fedora Core 6,PLAYSTATION 3,Vine Linux 4.0 (2006/11/14)
インターネット放送局の番組に出演しました (2006/08/22)
line