レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その72
- 1 :Socket774:2008/10/08(水) 13:17:10 ID:VIDLXm9F
- Socket939とAM2が仲良く共存し、Athlon64 X2を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。
荒らしに反応する貴方も荒らしです。この基本に忠実にね!
■デスクトップPC向けAMD Athlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ製品情報
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221661732/
- 2 :Socket774:2008/10/08(水) 13:17:41 ID:VIDLXm9F
- ■AMD Compare Desktop Processor Specifications
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx
■AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
最新CPUドライバ AMD Processor Driver Ver1.3.2.0053 September 2007
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/AMD_Processor_Driver_1320053.zip
AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4 August 2008
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/DCO_1.1.4.zip
AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html
ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告があったが、実はXPの不具合。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
あとはゲーム(アプリ)側の実装の問題。
なぜPenDで問題出ないかというと
上記URLにもあるようにマルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないから
挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3入れなくないなららC'n'Q切ればおk
問題が出るアプリ使ってなければC'n'Qは当然使用可
パフォーマンスの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAX(定格)クロックに移行するまでの時間が1〜2秒かかる程度
- 3 :Socket774:2008/10/08(水) 13:18:20 ID:VIDLXm9F
- ■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/en
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja
■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256 (SP3導入した場合は不要)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
■役立ちリンク
Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ゲーマーに捧ぐ,3万円以下のデュアルコアCPU購入ガイド,2007秋版
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
型番で製品検索
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUFilter.aspx
AMDモデルナンバー一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
OPNガイド - AMD64 CPU OPNコードの読み方
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html
CrystalCPUID
ttp://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
通称「栗」、CPU情報の表示と動作倍率や電圧の変更が可能
【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/
Memory Calc (SocketAM2 メモリークロック計算)
ttp://am2memcalc.komusou.jp/
※Brisbaneコアの温度はCoreTemp、ぷりぷりてんぷ、SpeedFan等で計ると20度くらいズレてる。
5000+黒が3GHzでも超冷え冷え→さすがにない、ヒートシンク触ったりBIOS読みしてみれ。
5000+黒用CPUクーラーはCPUクーラースレを参照。
- 4 :Socket774:2008/10/08(水) 13:19:24 ID:VIDLXm9F
- Memory Calc (AM2 メモリークロック計算)
ttp://am2memcalc.komusou.jp/
周波数 DDR800 DDR667 DDR533
3.2GHz 800MHz 640MHz 533MHz
3.0GHz 750MHz 667MHz 500MHz
2.9GHz 725MHz 644MHz 527MHz
2.8GHz 800MHz 622MHz 509MHz
2.7GHz 771MHz 600MHz 490MHz
2.6GHz 743MHz 650MHz 520MHz
2.5GHz 714MHz 625MHz 500MHz
2.4GHz 800MHz 600MHz 533MHz
2.3GHz 766MHz 657MHz 511MHz
2.2GHz 733MHz 629MHz 489MHz
2.1GHz 700MHz 600MHz 525MHz
2.0GHz 800MHz 667MHz 500MHz
1.9GHz 760MHz 633MHz 475MHz
なおFSBをOCした場合はFSBに応じてメモリクロックも上がります
〜Brisbaneコアの大まかな温度を調べる方法〜
ttp://prepre.cpu-cooling.net/p2temp/
ぷりぷりてんぷでp2temp.iniを
bDiodeOffsetEnabled = 1
bDiodeOffsetToCurTemp = 1
bDiodeOffsetIsReverse = 1
bDataFromNB = 0
に変更で補正
- 5 :Socket774:2008/10/08(水) 13:31:32 ID:DearLWpU
- / ィ彡 / /::: ̄`ヽv_=二ヽ
/ / ノ/::::: ゙i| |
l / ,'イ:::::::::: | !
{ j,,、--.、,,_ ゙il
i f⌒iソ::::::~、'''='ヽ`' ヒニ`'}}
,' {{ ((::::::::: '´ |`'~ '/{
/f =R、ユ゙i、 _ _l ,'f´ ________
{ l | |ハ _ /リ /
ゝリ 从::::ヽ  ̄二`' / f < CPUにNo.2は不要
{シンfル、_:::: \ / 乂 \
レ'从リ:::ll `'ー-、_'-、__/_从  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ::::ll:::ミ:::::::::frー、'Tニン:::|
r'´`''ー-、ミ:::::::::U::::ノ | | |;;;;|
- 6 :Socket774:2008/10/08(水) 13:35:44 ID:VIDLXm9F
- >>5
黙れオーベルシュタインw おまえは犬に与える餌でも買ってろ。
- 7 :Socket774:2008/10/08(水) 15:52:03 ID:uTvGWVtM
- Windsorの6000+辺りが欲しいんですけど中古相場ってどのくらいでしょうか?
「そんなもん買うな」って意見もありましたら承りたいと思いますので、
ウチの妹にも分かるように教えて下さい><
- 8 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/10/08(水) 15:53:32 ID:H1b1WWGv ?2BP(556)
- ∧∧
( ゚ω ゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 9 :Socket774:2008/10/08(水) 15:54:57 ID:B7aQUuZD
- >>1おつ
- 10 :Socket774:2008/10/08(水) 15:55:45 ID:VIDLXm9F
- 前スレ>>993
Phenomの登場がすぐの予定だったので、
65nmで1MB-L2キャッシュ版のマスクを作らなかった。
これが真相。Phenomがもっと後になるとわかっていたら、
当然65nmで1MB版も作っていたと思うぜ。
- 11 :Socket774:2008/10/08(水) 16:19:45 ID:OxjfINaK
- んじゃ何でL3にいくん?>Brisbane
- 12 :Socket774:2008/10/08(水) 16:29:00 ID:BI5XNGcQ
- >>10
やれば出来たのにもったいない。
65nm版で逆に合計4Mへ増やしていれば、E6x50より上だったかも・・・
- 13 :Socket774:2008/10/08(水) 16:31:25 ID:Wb0GXzxR
- 消費電力が?
- 14 :Socket774:2008/10/08(水) 16:36:00 ID:sM7/52T0
- なんにしても"ネイティブクワッド"Phenom様が癌すぎるよなー
先走りすぎたんだよ
- 15 :Socket774:2008/10/08(水) 16:41:58 ID:VIDLXm9F
- >>11
L3の方が大容量のキャッシュを載せられるから。
インテルのキャッシュ技術とAMDの技術の方向性の違いでもある。
>>12
Phenomがすぐにでて、低価格向けがX2の予定だったから、
キャッシュなんて増やす必然性が全く無かった。
あと、Phenomがでた後にマスクを作り直しても、
90nm→65nmへの再設計になるわけで最低で半年以上。
もしかしたら製品化まで一年はかかるはず。
時間的な問題とTLBの対応に追われていたことを考えると、
現実的に考えてリソース的に無理。
>>14
ガンでも何でもない。方向性は正しい。
- 16 :Socket774:2008/10/08(水) 17:07:22 ID:WmS2Ir7b
- とりあえず馬鹿みたいな消費電力が何とかならないとなぁ
- 17 :Socket774:2008/10/08(水) 17:13:20 ID:p5mi3uok
- CrystalCpuIdがPhenomの対応してくれたら問題の大部分は解消するんだよ。
- 18 :Socket774:2008/10/08(水) 17:20:44 ID:OxjfINaK
- >>15
そうじゃなくて、レイテンシ悪化してるのはL3にアクセス云々ってはなし
L2を減らして、L3を載せる予定だったんじゃないかって。
Phenomに関しては確実に時期尚早だったろ、方向は間違ってないけど
ガンだよ。
- 19 :Socket774:2008/10/08(水) 17:34:17 ID:Wb0GXzxR
- CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
- 20 :Socket774:2008/10/08(水) 17:44:33 ID:gjRtEj8d
- またそれか
- 21 :Socket774:2008/10/08(水) 17:46:02 ID:KGtpXBzx
- 初期Pentiumは計算を間違えるぞ
- 22 :Socket774:2008/10/08(水) 17:46:40 ID:WxXG3hFr
- 俺45nmのフェノムが出たら乗り換えるんだ・・・
- 23 :Socket774:2008/10/08(水) 18:12:55 ID:1xe3LOxn
- 出ないよ(´・ω・`)
- 24 :Socket774:2008/10/08(水) 18:59:38 ID:zzoVPSK3
- 65nmのPhenomも消費電力以外は気に入っているから、Denebが
出たら今X2で運用してる家鯖もPhenomに移行するつもり。
まあ、M/BのBIOS対応次第ではNehalemという可能性もあるけど。
- 25 :Socket774:2008/10/08(水) 19:52:29 ID:EYsB9QVj
- >>18
なんだ。そんなに古い話の事がか…。単純な話だよ。PhenomにL3が載ったじゃん。
もともとAM2は実験色の強いCPUだよ。当初の予定ではその半年後には
AM2自体がM/Bメーカーからの突き上げを食らって出した様なものだし。
搭載しているメモコンの仕様からしてそうだろう。つか。65nmは生まれから終わりまで、
それこそ疫病神に憑かれたみたいに遅延と計画変更ばかりだよ。
- 26 :Socket774:2008/10/08(水) 20:33:23 ID:CPfziWl7
- 初ヅアルコアにしてみたが
処理自体はレスポンスがいいんだけど
ディスクアクセスなんかのタイミングでカクつきまくるよ…
Athlon64X2が糞なのかXPが糞なのか知らないけどなんか退化した気分だ。
- 27 :Socket774:2008/10/08(水) 20:42:40 ID:wR1ESVvJ
- >>26
それが…CPUの責任だと…!?
- 28 :Socket774:2008/10/08(水) 20:45:17 ID:/ctORCMN
- >>26
つディスクアクセス
- 29 :Socket774:2008/10/08(水) 20:47:21 ID:MMx+DOIk
- 自分でわかってんじゃん
- 30 :Socket774:2008/10/08(水) 20:48:26 ID:NkgWZIy3
- 5050eまだ出ないのかよ・・・
- 31 :Socket774:2008/10/08(水) 20:53:31 ID:PKmJc8hE
- >>26
> ディスクアクセスなんかのタイミングでカクつきまくるよ…
シングルの時は全くカクつかなかったの??
- 32 :Socket774:2008/10/08(水) 21:07:56 ID:WmS2Ir7b
- どうせ糞古いHDD使ってんだろ。UlrtaATAとかだったら笑うしかねーな
- 33 :Socket774:2008/10/08(水) 21:08:39 ID:WmS2Ir7b
- UltraATA/(^o^)\
- 34 :Socket774:2008/10/08(水) 21:58:39 ID:MIHau2rI
- BTOで5400+が選べないんだけど、
5200+をちょこっとOCするならそんなに熱だの気にしなくてもいい?
- 35 :Socket774:2008/10/08(水) 22:09:05 ID:Hzd2HOFX
- BTOならおとなしく定格で使えカス
- 36 :Socket774:2008/10/08(水) 22:17:54 ID:MIHau2rI
- >>34
メモリクロック合わせ?
なんにしろ自己満足以外効果ゼロって言ってもいいくらいだから大人しく定格にしとけ
- 37 :Socket774:2008/10/08(水) 22:22:13 ID:qXR4aRFg
- >>30
まだ出ないっていう発表があったの?
- 38 :Socket774:2008/10/08(水) 22:25:58 ID:v2DJh04E
- >>7
つか、そんなゴミ石買って何するつもりなの?
キチガイなの?
- 39 :7:2008/10/08(水) 22:28:43 ID:SFHqQ1DA
- ああ、俺はキチガイさ
- 40 :Socket774:2008/10/08(水) 22:34:59 ID:XETYxD5p
- >>7
俺もそのへんの何か買おうとしてるけど、中古相場は自分で見るなあ
中古の値段いくつか見ればいいだけじゃん。人に聞いてどうすんのさ。
- 41 :Socket774:2008/10/09(木) 03:43:48 ID:HxKPDNhP
- お教え下さい。
使用OSはVista home premium(64bit版)なのですが、
Dual-Core Optimizerはインストールできたのですが、
AMD Processor Driverとテンプレにあるamdcupsetup.exeがインストールできません。
特にvistaでは必要が無いのでしょうか?
お教え願います。
- 42 :Socket774:2008/10/09(木) 07:30:22 ID:gplhFz1Q
- 64使いだが、どれも入れたことない
- 43 :Socket774:2008/10/09(木) 08:00:31 ID:iBLbKG+Y
- >>34 = >>36 (笑)
- 44 :Socket774:2008/10/09(木) 08:07:58 ID:O2dEde65
- >>41
最初から対応してるから、必要ないです
- 45 :Socket774:2008/10/09(木) 09:42:57 ID:2HesZs9O
- 相場はオークファンでヤフオクの最近一ヶ月の統計とるのが1番確実だし楽だな
- 46 :Socket774:2008/10/09(木) 15:49:44 ID:edqRWlP0
- 939のAthlon64X2 4200+を買って、6150K8MA-8EKRSにつけてクーラーもANDY SAMURAI MASTER
をシルバーグリスで付けたんですが、負荷かけると118℃まで上昇し、突然パソコンが落ちます。
Athlon64 3000+のリテールクーラー付けても、100℃まで上昇します。
M/BのBIOSはUPDATEしてあり、認識もしています。
付け方がわるいのか、又は温度の誤認識で落ちるのか、クーラーがだめなのか原因不明です。
当初は電源が足りないのかと思い、SeasonicのS12 550Wの物に変えてあります。
温度測定したソフトは、CoreTempです。
スレチかもしれませんが、解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
- 47 :Socket774:2008/10/09(木) 15:52:55 ID:5RTDRfil
- エスパーだが多分
エアフロが絶望的にダメダメなんじゃね?
- 48 :Socket774:2008/10/09(木) 16:03:27 ID:8GYGkLuA
- エアフローのせいで118°まで上がるとしたらケース内温度がすごいことに
グリスの塗りかたが間違ってるか、温度を華氏で読んでるとか
- 49 :Socket774:2008/10/09(木) 16:17:14 ID:d9rYpWUf
- 華氏読みだろうね
摂氏30〜40度を華氏換算すると100〜120だから
BIOSで確認したほうがええね
- 50 :Socket774:2008/10/09(木) 16:20:55 ID:5RTDRfil
- ただの読みの違いなら落ちないでしょ
- 51 :Socket774:2008/10/09(木) 16:36:36 ID:d9rYpWUf
- あ
落ちるんか…アイドル時何度なんだろう
- 52 :Socket774:2008/10/09(木) 17:27:18 ID:msyYkEd1
- ファンコネクタが死んでてファンレス状態とか
- 53 :Socket774:2008/10/09(木) 17:41:32 ID:dg/TYb00
- ケースは何なのか
CPUクーラーのファン、及びケースファンはちゃんと回っているか
ケースファンの向きは正常か
等々
- 54 :Socket774:2008/10/09(木) 17:55:51 ID:GZaWGMsz
- >>46
ttp://www.dosv.jp/feature/0810/04.htm
> シリコングリスの適量はどのぐらい?
- 55 :Socket774:2008/10/09(木) 17:58:00 ID:g7Z/XW4e
- アンディだったら例えファンレス状態でも、それなりにエアフローあれば100度とか行かない気もする
- 56 :Socket774:2008/10/09(木) 18:04:36 ID:iVj1KAul
- シルバーグリス塗り失敗かな
- 57 :Socket774:2008/10/09(木) 18:06:37 ID:uGj3QPWz
- センサーが死んでて異常な温度返してたら落ちるんじゃねの?
- 58 :Socket774:2008/10/09(木) 18:13:46 ID:4uSy29mI
- OCしないんなら、電気も通さずスッポンもせず、それでいて塗りやすいセラミックグリスをお勧めしますよ。
- 59 :Socket774:2008/10/09(木) 18:20:09 ID:+NYGWbsz
- Socket939使いだからWin2k使ってるんじゃね?
>>3を読めとエスパーしてみる
- 60 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/10/09(木) 21:32:35 ID:+5QK11xP ?2BP(556)
- セロハンはがし忘れとか?(゚ω ゚)
リテールつけたときは、セロハンがCPUに付いたままだったとか(゚ω ゚)
- 61 :46:2008/10/09(木) 22:45:53 ID:cb13wkjE
- >>47-60
摂氏・華氏の読み違いはありません。
ケースの横あけたままにしてあるので、
エアフロー関係は無いと思います。
ファンはきちんと回っています。(1250rpm)
OSはWindows MCE SP3です。
Athlon3000+(venice core)からの換装なので
セロハンのはがし忘れとかはありません。
- 62 :Socket774:2008/10/09(木) 23:02:47 ID:3GginHHi
- そういや前にサクラエディタ64bitでAMD強し!なんてデモやっていたけど、今でも64bitアプリはAMDの方が優位なの?
- 63 :Socket774:2008/10/09(木) 23:03:30 ID:0nTgbfFy
- 6150K8MA-8EKRSってBIOSで電圧下げれるのかな?
1.1V以下とか出来たら最高だけど
- 64 :Socket774:2008/10/09(木) 23:06:53 ID:EfyZsr3d
- >>46
やっぱクーラーがちゃんとついてないんじゃないかな?
どっかが微妙に干渉してて、少し浮いてたって場合が多いと思う。
リテールは干渉しないと思うけど、3000が70W弱・x2 4200は89W?
それで落ちるのかは書いてないと思うけど、温度が上がるのは仕方ないんじゃないかな?
グレードの低いリテールクーラー装着って聞いたことないから、
どのくらい上がるのかとか見当がつかん。
扇風機でも置いてリテールでも落ちるか試してみたら?
それで温度が下がるようならクーラー装着ミス。
- 65 :Socket774:2008/10/09(木) 23:10:07 ID:4weW6AzA
- >>61
冷えた状態でパワーONして即BIOSから温度チェック
これでみるみる温度が上がるようならクーラー装着ミス
とりあえず接触面綺麗に拭いてグリス塗り直してみたらどう?
- 66 :Socket774:2008/10/09(木) 23:14:52 ID:51r2ayPs
- >>46
実際にヒートシンク触ってみて、温度どんな感じ?ほんとに100℃あるなら触れないくらいじゃね?
普通はアイドルならぬるいくらいだし、負荷かけてもクーラーが機能してるならちょっと熱いくらいで済むはず。
また逆に、BIOS読みだけどんどん上昇してシンクがいつまでも熱くなってこないなら、おそらくクーラーの
取り付けを何か失敗してる。
あと考えられるのはVcoreの設定とか間違ってないか?
- 67 :Socket774:2008/10/09(木) 23:22:38 ID:2HesZs9O
- >>62
64bitでもベンチみたいな軽い作業を何万回やるとかでなく
大規模データベース、例えば動画サイトの鯖みたいな負荷の大きなものなら
4way以上のAMDのシステムはXeon鯖を圧倒してるよ
2ちゃんも負荷の集まりやすい実況鯖はOpteronだし
- 68 :Socket774:2008/10/09(木) 23:24:36 ID:4uSy29mI
- >>61
クーラー外す時にプラッチック壊したとかは?
どこかにそこはかとなくヒビが入ってて微妙にCPUに接触してないとか。
あるいは周りのコンデンサーやヒートシンクに何気にぶつかってるとか。
- 69 :Socket774:2008/10/09(木) 23:55:39 ID:O2dEde65
- ファン止めてクーラーが熱くならないようだと、接触してない
可能性あるね。というかそうでないと、そこまで上がらない。
あとは……CPU故障か。
- 70 :Socket774:2008/10/10(金) 01:14:33 ID:fz6sAU9T
- >>61
開けっ放しなのがダメなんじゃないの?
ちょっと違うけど、開けっ放しでファンレスグラボ熱くなりすぎて死にかけたことある。
- 71 :Socket774:2008/10/10(金) 01:28:21 ID:H0cQMUsb
- エアフローが無くて多少は温度が上がるだろうが、100度もいかねーよw
- 72 :Socket774:2008/10/10(金) 01:30:42 ID:OHvzkALX
- ていうか。本当に100度行ったらCPUぶっ壊れているけどな。
- 73 :Socket774:2008/10/10(金) 01:39:31 ID:g/wuiyK4
- モノにもよるだろうけど意外と丈夫
友人のマシンは100度超えても動いてた
一週間くらい、すぐ固まるといいながら使い続けていたらしいw
見てくれって言われて、結局クーラー取り付け直して後は普通に使えてた
- 74 :Socket774:2008/10/10(金) 02:01:56 ID:iLhCCh27
- >>all
みなさんのアドバイスを受けていろいろ確認してみました。
1.最初の書き込みから、PCを今までアイドル状態にして、Shutdown後BIOSで温度かくにんしたところ
35度と表記されてました。SystemTemp(Chipset?)は40度になってました。
2.起動直後のCoreTemp画像 ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1223571287859.jpg
3.プラスチックは壊れてませんでした。
4.ケースの排気とCPUファンを止めてみたところ、ヒートパイプは温かくなりました。
ファンをまわせばちゃんと温度はさがりました。
5.Athlon64 3000+のリテールでも試してみましたが、結果はおなじでした。
・・・CPUの故障ですかねorz
- 75 :46:2008/10/10(金) 02:03:45 ID:iLhCCh27
- 74=46の人です。
ID変わっちゃって申し訳ないです。
- 76 :Socket774:2008/10/10(金) 02:13:49 ID:QuXk5QZh
- アイドル時は35度、負荷かかると100度超えるってこと?
取り付けもちゃんとしてるみたいだし、クーラー交換しても変わらず・・・うーん
CPUの温度センサーの不良で、高温時の補正が狂ってるとか
CPU買ったお店で見てもらえるならチェックしてもらうのがいいかも
- 77 :Socket774:2008/10/10(金) 02:18:33 ID:vzhGyTTt
- マザボが高温で落ちてるんじゃね?
- 78 :Socket774:2008/10/10(金) 02:23:04 ID:iLhCCh27
- 今、ぎりぎりまで負荷かけてSS撮ってみました。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1223572826352.jpg
100度越えると、確実に落ちます。
M/Bの温度センサー異常な気がしてきました・・・
- 79 :Socket774:2008/10/10(金) 02:27:55 ID:1AvMD3MK
- 実際に触って触れる程度なのに100℃が出てたらセンサー回りなんじゃね?
- 80 :Socket774:2008/10/10(金) 03:01:20 ID:iLhCCh27
- デジカメで、温度上昇→落ちる→BIOS画面
の一連を動画でとってみました。
画質は糞ですが、参考になればと思います。
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0509.wmv.html
- 81 :Socket774:2008/10/10(金) 03:20:04 ID:K6ICRWzm
- >5.Athlon64 3000+のリテールでも試してみましたが、結果はおなじでした。
CPU交換しても同じ症状ならM/Bの故障なのでは
100℃とかとてもじゃないけどヒートシンク触って暖かいなんてレベルじゃないぜ?
マザーボードのセンサーまわりが故障した可能性が高そう。
Shutdown Temperatuerをdisableにしても結果は変わらない?
- 82 :Socket774:2008/10/10(金) 03:27:35 ID:iLhCCh27
- >>81氏
ごめんなさい。リテールファンのことでAthlon64 3000+に
換装して100度ではないですorz
Shutdown TemperatuerをDisableにしても同じでした。
- 83 :Socket774:2008/10/10(金) 03:27:56 ID:aTh/9RGe
- 何かそれが原因っぽいけど本当に100℃まで温度が上がってたら怖いw
- 84 :Socket774:2008/10/10(金) 03:54:02 ID:K6ICRWzm
- >>82
リテールファンの事ね申し訳ない読み間違えた。
100℃まであがるってCPUクーラー付けてる限りなかなか無いからなぁ
雷鳥あたりの頃だったら普通に煙出て原因が分かる前にまわりが溶けて焦げてたけど・・・
今は本当に100℃でも即死しない事あるから怖い。きっとセンサー異常だとは思うんだが。
- 85 :Socket774:2008/10/10(金) 08:27:54 ID:yJfDznWX
- @落ちる時にシンクに触ってみる(本当に100℃か確かめる) 火傷するかどうか
しないんなら
A基本だけどCMOSクリアしてOSクリーンインストール。
まっさらな状態でもう一度チェック。
面倒だけど、これしかないんじゃないかな?
- 86 :Socket774:2008/10/10(金) 09:52:30 ID:AGjreunT
- >>80
モニタに付いてるの唾?汁?そういうの拭いてから撮影しろよ
- 87 :Socket774:2008/10/10(金) 10:00:48 ID:2NS5Hz+a
- >>86
マジレスすると、液晶保護シートか何かと、モニタの間に気泡が入っちまってるのかと。
- 88 :Socket774:2008/10/10(金) 10:22:00 ID:nPjIHRdN
- 3年前にAthlon64 3500+(ソケット939 OS=XP)で初自作したんですが、
新たにPC作ろうと思い最近色々調べましたら(この3年の情報は殆ど知らない)
インテルのコア2の方がAMDより良くなってるの?
コア2ならE8500かAMDならフェノムでそれくらいのを考えてますがどっちが良いのでしょうか?
OSはvista予定です。
先輩方ご教授お願いしますm(__)m
- 89 :Socket774:2008/10/10(金) 10:24:01 ID:OKAhD+Ra
- お金に余裕があるならINTEL
貧乏ならAMD
- 90 :Socket774:2008/10/10(金) 10:36:09 ID:HSSCY3F+
- お金を浪費したいならINTEL
お金を溜めたいならAMD
- 91 :Socket774:2008/10/10(金) 10:36:43 ID:audNqLcY
- Vistaならフェノム一択だな。
かなりヌルヌルというかサクサク動いて感動出来る。
馬鹿はブランドとベンチだけでインテルを買う。
ベンチと操作感は別物なのに。
取りあえず、店頭で触るか、両方所持者のブログを幾つかみてから判断してみては。
- 92 :Socket774:2008/10/10(金) 10:48:07 ID:P4vxcqpR
- >>88
使用用途次第だ
- 93 :Socket774:2008/10/10(金) 10:53:34 ID:Jgw3r4SV
- >>88
3500+で3年も不満無しで戦えたような温い使い方ならどっちも要らん
それこそE5200か64x2の5400+で十分。余った金で他の性能を上げた方がマシ
Vista?64bitで使ってメモリ山盛りでもやるとか、Vistaじゃないと死ぬといった
積極的な理由が無いなら今は止めとけ
必要になったら、それこそPhenomとでも一緒に後で買えば良い
- 94 :Socket774:2008/10/10(金) 11:01:21 ID:fj1kWYBp
- オンボかいい+火狐3使いたい
ならvistaでいいんちゃう?
- 95 :88:2008/10/10(金) 11:30:36 ID:nPjIHRdN
- 皆様早速の返答感謝です^^
不満なく使ってた訳じゃないんです〜
3年前はペン3→+3500だったので感動したけど、この1〜2年はいらいらしてましたw
使用用途はオンラインゲーム(信長の野望)をやりながら同時にWEB巡回くらいでしたが、
ゲームをキャプチャーしたくなったからです。
vistaはまだ使った事ないので、使ってみたいってだけです。(XPで満足はしてます)
- 96 :Socket774:2008/10/10(金) 11:59:25 ID:tTJ60Rrx
- 俺なら6000+(89w版)、メモリ1GB*2、HDDを最新で32Mバッファのもの
、でVGAに金かけるね。
- 97 :Socket774:2008/10/10(金) 12:14:24 ID:2yRI1BcA
- 逆算すると1年しか満足できなかったのか。
買物上手ではなそうっス(´・ω・`)
- 98 :Socket774:2008/10/10(金) 12:23:38 ID:eM3QSOs3
- モニタもう1枚増やすってのもアリだな
- 99 :Socket774:2008/10/10(金) 13:25:45 ID:P4vxcqpR
- >>88
信長のベンチが、色々なスレにたまに書き込まれてるので
ググって自分で調べてみると良いよ
ただキャプチャは静止画?動画だと使うソフト次第じゃ
どのCPU使っても重いと思う
HDDの性能が悪いとストレスが溜まる
- 100 :88:2008/10/10(金) 14:05:53 ID:nPjIHRdN
- キャプチャーは動画です。
VGAはX600PROって多分最低なやつでも信長はやれてるんですがたまに重かったりします。(裏でセキュソフトの自動更新などで)
ですので、どちらかのPCでゲームをして逆のPCでキャプチャーを考えてました。
3〜4年前はAMDの方が優れてたと思うのですが、最近まで全くCPU情報に疎くて調べてみてびっくりしてたとこなんです。
今回自作したらまた3年くらいは使うと思いましたので皆様にアドバイスお願いしました。
今使用してる+3500の方でゲームして、新PCでゲーム動画キャプチャー&エンコまたは2アカウントでこっちもゲーム等が目的です
- 101 :Socket774:2008/10/10(金) 14:15:34 ID:2yRI1BcA
- がんがん3Dゲームする予定でなおかつ1台まるごと買うということなら、自分はCore2買うかな。
- 102 :Socket774:2008/10/10(金) 14:21:25 ID:v0HzY7ut
- こっち行った方が早いかも
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221373507/
移るならここで誘導された旨一言付け加えてね
- 103 :Socket774:2008/10/10(金) 14:41:08 ID:xbFIgIXG
- エンコやるならCore2しかないよな。
動画キャプチャーはCPU関係ないと思うけど。
- 104 :Socket774:2008/10/10(金) 14:47:23 ID:OdOhJzCg
- 根入れて品質にこだわったエンコをするならC2Qとかだろうけど、
日常としてばっさばっさエンコするなら本体のお金削って例の東芝の
チップを積んだカードを追加した方が良くない?
- 105 :Socket774:2008/10/10(金) 14:59:37 ID:xbFIgIXG
- 正直微妙な時期に登場したよな。
マルチコアが当たり前になって、
HD動画のデコードは普通にできるようになったし、
エンコの方はGPGPUでの支援が始まろうとしているし。
- 106 :Socket774:2008/10/10(金) 15:19:38 ID:Mom9QO94
- 東芝のあれはMPEG再生支援カードみたいになりそうな気がする。
- 107 :Socket774:2008/10/10(金) 15:25:34 ID:xbFIgIXG
- PCI版が出れば売れるんじゃないだろうか。
AGP世代はほとんどシングルコアだから、
デコードもエンコードも需要はあると思うが。
- 108 :Socket774:2008/10/10(金) 15:30:37 ID:OdOhJzCg
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news071.html
チップ自体は再生支援にも使えるみたいだけど、カノープスとかが
出すカードはエンコに主眼をおいたものだと思うよ。実時間の半分は
すごいな。
コマンドラインツールで呼び出せたら、TVRockと自動で連携出来て
便利なのだけど……。
GPGPUも出てくるし、エンコのために高いCPUを買うのは微妙ぽ。
- 109 :Socket774:2008/10/10(金) 15:58:31 ID:Mom9QO94
- >>107
仕事でやっていてとにかく今直ぐに必要とかじゃなければ
GPGPUの話もチラホラ出てきているし
PC全体の処理能力が上がる方に投資した方が効率いいと思うんだよなぁ、
というのがMPEG再生支援カードを買って1年も使わなかった俺の感想。
- 110 :Socket774:2008/10/10(金) 16:00:02 ID:P4vxcqpR
- エンコする人は画質重視が多いと思うから
結局、時間よりどうやってエンコするかが問題なのでは?
ソフトエンコより東芝がキレイなら時間関係なく
そっちがメインになると思うが
- 111 :Socket774:2008/10/10(金) 16:06:38 ID:xbFIgIXG
- >>109
AGP世代はCPUもGPUもアップグレードしようがないだろ・・・。
アンカー間違ってないか?
- 112 :Socket774:2008/10/10(金) 16:07:26 ID:OdOhJzCg
- 画質重視なら、生保存で再生支援を強化という話になる気がする。
1T10k割れの時代なんだから……。
- 113 :Socket774:2008/10/10(金) 16:12:43 ID:Mom9QO94
- >>111
いや組みなおしちゃった方がよくね?と言う意味。
わかり難くてスマン。
- 114 :Socket774:2008/10/10(金) 16:23:32 ID:xbFIgIXG
- ああ、そういう話ね。
ただ、754で組んでたときはHD動画の再生とエンコ以外はまったく不満なかったからな。
あの時期にこのカードが出てたら買ってたかもしれん。
- 115 :88:2008/10/10(金) 17:33:25 ID:jjbd642x
- 思いたったらPC屋に行って一式買ってしましました^^
結局コア2のE8500にAVGは9600で総額14万ほどになりました。
昔はゲームならAMD、エンコならインテルって言われてたけど今も変わらないんですね
皆様アドバイスありがとでした^^
また3年後に来ますm(__)m
- 116 :Socket774:2008/10/10(金) 17:38:45 ID:k9T24NbW
- 消費底上げへの貢献乙
- 117 :Socket774:2008/10/10(金) 18:01:23 ID:FMZxrC/v
- その構成で14万って結構高いな
- 118 :Socket774:2008/10/10(金) 18:10:12 ID:fMkjzviK
- 情弱の代価だからいいんだよ
- 119 :Socket774:2008/10/10(金) 18:14:18 ID:nGHDf+5u
- ひねたお子ちゃまばっかりになってしまったなこの板
- 120 :88:2008/10/10(金) 18:14:34 ID:jjbd642x
- あ、22ワイド液晶込みです〜(キーボードやら全部込み)
- 121 :Socket774:2008/10/10(金) 18:17:05 ID:OdOhJzCg
- ごめん。22ワイドって時点で買い物失敗臭漂いまくり。
今まともなワイド液晶ってLCD-2x90WUXi位しか無いから……。
- 122 :Socket774:2008/10/10(金) 18:33:20 ID:jjbd642x
- ぬおおお!
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT222WM (BK)にしました・・・
手付け1万払って数日は変更効くので調べてみます(泣
- 123 :Socket774:2008/10/10(金) 18:39:10 ID:CAwiM7b8
- つまんねえコントならよそでやって
- 124 :Socket774:2008/10/10(金) 18:55:36 ID:audNqLcY
- 地雷だらけで楽しそうだな。
- 125 :Socket774:2008/10/10(金) 19:59:06 ID:XS+qAHTC
- 22インチワイドなら1680*1050だからまだマシ。
BTO買った知り合いは19インチワイドで1440*900なんて消費者舐めたような珍解像度だったw
まあちゃんと 知ってる奴 なら1920*1200買うからどっちもアレではあるけど。
最低でも最近出てきた1920*1080だな。
- 126 :Socket774:2008/10/10(金) 20:03:06 ID:H0cQMUsb
- 初心者やライトユーザーなら19ワイドで十分だけどな。
親に買ってやったけど十分満足してる。
- 127 :Socket774:2008/10/10(金) 20:17:19 ID:awzuQ0Mb
- ナナオに特攻するつもりの俺に抜かりはないぜ。
- 128 :Socket774:2008/10/10(金) 20:21:06 ID:H0cQMUsb
- 今や信者と情弱しか買わないメーカーですね>ナナオ
- 129 :Socket774:2008/10/10(金) 20:22:40 ID:ckVoKhY2
- >>125
消費者舐めた珍解像度で悪かったな、俺の19インチワイドも1440*900だ。
- 130 :Socket774:2008/10/10(金) 20:37:01 ID:v0HzY7ut
- 安かろう悪かろうだと理解して買ってる分には特に問題ないよ
つか理解してなくても問題ないけど
要は他人に当り散らすな、他人に煽られる隙を作るな
だいたいここ見てる以上今でも939使ってるような珍ユーザーだろ?
同じ穴の狢じゃないか
- 131 :Socket774:2008/10/10(金) 21:02:14 ID:Htko7fmb
- 19は横は十分なんだけど縦が狭いよね
スクエアと同じ1024あればよかったのに
- 132 :Socket774:2008/10/10(金) 21:06:37 ID:lGNi1/Av
- あの、しばらく見ないうちに遅くなって値上がってませんか?
以前は2.4Ghzで5000円位だったと思うのですが。
- 133 :Socket774:2008/10/10(金) 21:24:24 ID:FMZxrC/v
- そういやX2 6500+はどうなったんだ
密かに黒歴史か?
- 134 :Socket774:2008/10/10(金) 21:35:59 ID:aNoHkHeN
- 別に黒歴史でもなんでもないような。
なんか最近意味もわかってないのに単語使いたがる人が増えた気がするなぁ。
- 135 :Socket774:2008/10/10(金) 22:28:42 ID:6ZFjO/H9
- 17インチが好き。24インチのモニタの使用用途と置き場所教えて
- 136 :Socket774:2008/10/10(金) 22:37:43 ID:N0tRBSDC
- ワイド液晶って意味あんのかいな。
- 137 :Socket774:2008/10/10(金) 22:40:40 ID:6ZFjO/H9
- 批判的だけど三菱のモニタは良いと思うけどな。てっきりacerなどのモニター使いが多いものだと思った。
もちろんacerもコスパが高い良いモニターと評価してる。
- 138 :Socket774:2008/10/10(金) 22:41:38 ID:OdOhJzCg
- 正直ワイドであること自体は(自分は)どうでも良いんだけど、新しい
(応答速度の速い)IPSパネルがワイドしか無いから。
応答速度なんてイラネ、ならL997かLCD-2190UXiで良いと思う。
- 139 :Socket774:2008/10/10(金) 22:47:00 ID:6ZFjO/H9
- 138は何のモニター使ってるの?
- 140 :Socket774:2008/10/10(金) 22:57:01 ID:OdOhJzCg
- LCD-2690WUXiとFlexScanS2000のデュアル。
- 141 :Socket774:2008/10/10(金) 23:01:51 ID:6ZFjO/H9
- お金持ち過ぎて噴いた。
いるんだね。こういう高い物買える人。
自分は三菱の17インチだけど、acerの22インチ買おうか検討中。
- 142 :Socket774:2008/10/10(金) 23:09:08 ID:esAAqnfR
- >>140
金持ちうぜー
俺は便器とか闘牛の型落ちばっかりw
- 143 :Socket774:2008/10/10(金) 23:12:38 ID:fj1kWYBp
- 未だ17in.CRT
案外壊れないもんだな
そうこうしてるうちにもうすぐ9年目
- 144 :Socket774:2008/10/10(金) 23:37:03 ID:uc189lDj
- 今、939の64X2 3600+使ってるんだけど、
CPU-ZではManchester、栗ではToledと表示されます。
どっちが正しいのでしょうか。
- 145 :Socket774:2008/10/10(金) 23:42:11 ID:CAwiM7b8
- スクショ無いならESPスレ池
- 146 :Socket774:2008/10/10(金) 23:49:13 ID:N0tRBSDC
- >>143
俺もブラウン管使ってるけど、
奥行きがでかいって事以外は不満はないな。
- 147 :Socket774:2008/10/11(土) 00:06:35 ID:vhEEUcM4
- >>145
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011000614.jpg
- 148 :Socket774:2008/10/11(土) 00:10:54 ID:E0q34gzR
- >>147
お前それWindsorじゃね?
L2 256とか
- 149 :Socket774:2008/10/11(土) 00:14:48 ID:vhEEUcM4
- >>148
栗もCPU-Zも間違ってるってこと?
- 150 :Socket774:2008/10/11(土) 00:22:37 ID:/NF/UtsV
- これか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/ni_i_cp.html
- 151 :Socket774:2008/10/11(土) 00:22:40 ID:E0q34gzR
- >>149
そう。 最初にお前が提示したコアだと、どっちも3600+なんてモデルナンバー存在しないんだよ
- 152 :Socket774:2008/10/11(土) 00:23:17 ID:BzW73i8d
- 液晶モニタも画面が大きくなるほど消費電力が増える事を覚えておけよ
- 153 :Socket774:2008/10/11(土) 00:27:54 ID:0uYgdyU7
- >>152
だが、でかい液晶は欲しい…。
- 154 :Socket774:2008/10/11(土) 00:30:07 ID:wJpgsuT8
- ワイドはいらないんだよなぁ
1600x1200で19inchの液晶があったら欲しいが
- 155 :Socket774:2008/10/11(土) 00:31:24 ID:1Ttyxglq
- 5600+65W版って3次キャッシュないのな、使ってて初めて気がついた……
- 156 :Socket774:2008/10/11(土) 00:33:19 ID:qGb9srfb
- ちょっと待て、Agena以外にL3積んだ現役のCPUあったか?
- 157 :Socket774:2008/10/11(土) 00:34:37 ID:JyFsO/rh
- 89W版だって無いよ
- 158 :Socket774:2008/10/11(土) 00:36:40 ID:O+4p06P4
- キャッシュアイ参上
- 159 :Socket774:2008/10/11(土) 00:37:15 ID:0uYgdyU7
- >>156
AMDでL3搭載のCPUは現状でPhenom系列かOpteron系にしかないねぇ。
- 160 :Socket774:2008/10/11(土) 00:38:10 ID:1Ttyxglq
- 初耳だぜチクショー……PC持っていてもいるんだぜ俺みたいな情報弱者
- 161 :Socket774:2008/10/11(土) 00:39:39 ID:wJpgsuT8
- マジだったのか・・・
- 162 :Socket774:2008/10/11(土) 00:40:12 ID:euqpeST0
- windosorはAM2
ToledoとManchesterは、2次キャッシュが1Mか512Kかだが、
これはどっちから作ってあるかわからん。
- 163 :Socket774:2008/10/11(土) 00:42:13 ID:euqpeST0
- >115の9600が地雷の処分でないことを願うばかり...
ってむりか。店員も商売だし。
- 164 :Socket774:2008/10/11(土) 00:45:43 ID:O+4p06P4
- せっかく胸を張ってラデン買える数少ない珍しい時期なのにエヌビダ買ったのか
- 165 :Socket774:2008/10/11(土) 00:48:39 ID:E0q34gzR
- >>162
今調べた。どうもManchesterコアっぽいな。
- 166 :Socket774:2008/10/11(土) 00:51:48 ID:myb9kFa3
- 親分!9950BE買おうと思うんだが、9600GT一緒に積んで580Wで足りるかな!
- 167 :Socket774:2008/10/11(土) 00:52:00 ID:uvuJLZTZ
- 液晶モニタはこれでないとダメだって決め付けてる140がアホに見える。
予算に合わせて、自分であれこれ選ぶのがいいんだよ。
- 168 :Socket774:2008/10/11(土) 00:55:58 ID:myb9kFa3
- 誤爆った
- 169 :Socket774:2008/10/11(土) 01:21:27 ID:Pb+zJJS6
- >>167
知り合いにPC購入を相談されて、予算がなかったら中古屋で投げ
売りされてる藁セレPCでも薦める?
予算を積んでももっとマシなのにしとけ、って言いたくならない?
- 170 :Socket774:2008/10/11(土) 01:23:47 ID:n4WhkwaG
- >>140
2190UXiじゃねーの?プゲラ
- 171 :Socket774:2008/10/11(土) 02:12:28 ID:fSSQJDW8
- >>162
E4がManchesterでE6がToledoだったはず。
- 172 :Socket774:2008/10/11(土) 04:57:52 ID:HS3mLbfs
- しかし今年になって939で発売されていたモデルがあったとは
- 173 :Socket774:2008/10/11(土) 05:28:30 ID:RYxEnC+r
- 2Lが256X2の時点でゴミCPUだけどな
- 174 :Socket774:2008/10/11(土) 06:48:09 ID:+vA2i/eh
- slot1も忘れないであげてください
- 175 :Socket774:2008/10/11(土) 06:52:40 ID:y97I/xJj
- ここはヅアルスレ
- 176 :Socket774:2008/10/11(土) 09:19:18 ID:x5aixQFe
- パソコンの液晶程度でああだこうだ言ってる奴は馬鹿だろはっきりいってw
- 177 :Socket774:2008/10/11(土) 10:31:25 ID:/ldRynpY
- んなあこたあねえだろう表示装置は大事だぜえ
- 178 :Socket774:2008/10/11(土) 10:33:45 ID:ExmzeEkc
- フォーカスの甘くなったCRTよりも、安っすい液晶買った方が幸せになれるよ。
俺の事だけど
- 179 :Socket774:2008/10/11(土) 11:16:45 ID:n4WhkwaG
- >>177
少なくともここで優劣競うのはアレだろ。
他人〜スレだと思って書いちゃった自分が言うのはなんだが・・・orz
- 180 :Socket774:2008/10/11(土) 11:26:22 ID:Pb+zJJS6
- 話の流れとはいえ、スレ違いの話題を続けてしまったのは謝る。
ごめんなさい。
- 181 :Socket774:2008/10/11(土) 18:40:26 ID:kDBrG+9L
- L3ってK6時代になかったっけ?
- 182 :Socket774:2008/10/11(土) 18:48:00 ID:kInnb4wN
- 人が行き詰ると頼るもの、
それがトライレベルキャッシュ!
ネトバintelもG4MacもK6-3もみんなそう。
- 183 :Socket774:2008/10/11(土) 20:29:05 ID:B9ewskBl
- TDP45WからTDP65W移行だと発熱全然違う?
2.1Gから2.8Gに移ろうかと思うんだけど。
- 184 :Socket774:2008/10/11(土) 21:00:43 ID:vhEEUcM4
- >>181
ソケ7はL2がママンに搭載されている。
K6-3にL2内蔵されて、必然的にママンのL2はL3になるわけだ。
- 185 :Socket774:2008/10/11(土) 21:10:18 ID:LJmSZGHG
- BE2350から5400+かな?
俺は2300>5000+にした後、別に新規でE7200で組んだけど
アイドル時は3つとも全く変わらない
コア1つだけ100%状態になる状態だとE7200と2300ならたぶんまぁ同じ?ぐらい
5000+は同じ電源だけど電源からの熱が少しあったかいのがわかる
2コアエンコとかプライムすると5000+は明らかにあったかいというか
7200と比べるとかなりきてる。5000+>>2300>E7200ぐらいな感じ
とはいえこれから冬だし暖房かけるよりPCであったかくてもいいんじゃないのかな
マザーもそのままでいいしね
でも俺は2300>5000にしたけど違いわかんなかったw
CPU負荷が100パーになりまくる用途じゃないならwindsorの方がいい気がするけど
売ってないね・・
- 186 :Socket774:2008/10/11(土) 22:05:50 ID:B9ewskBl
- >>185
d
45Wより大きいと言ってもそれでも65Wだし、そんなに気にする必要はなさそうだね。
100%で使い続けるような作業もあまりしないし。
買い換える前から「俺の使い方じゃあまり体感変わらないだろうなあ」って気もしてたけど、まあ買い換えてみるよ。
- 187 :Socket774:2008/10/11(土) 23:23:28 ID:COS6QTIm
- やっと連休で組める!
部品は届いてるのに組む暇がなかった><
- 188 :Socket774:2008/10/11(土) 23:24:58 ID:BF8O8Oux
- 高級なCRTは買った当初は綺麗だったのかもしれないけど、大抵経年劣化して
ボケボケな感じになってるなあ。安いくても新品の液晶のほうが綺麗だったりする。
- 189 :Socket774:2008/10/11(土) 23:31:35 ID:E0q34gzR
- >>186
5000BEでx15で1.1vいけたから65Wの買っても電圧sageうまくいけば並べられるんでね?
- 190 :Socket774:2008/10/11(土) 23:52:50 ID:B9ewskBl
- >>189
うちの電源、CrystalCPUID使うと割と大きな音で鳴いちゃうのよ。
CnQもONにした途端に鳴く。こっちは耳近づけないと聞こえないレベルだけど。
どうもCPUの電圧変化で機嫌が悪くなるみたい。
CrystalCPUID普通に使えれば熱や消費電力で悩まないんだけどねえ。
- 191 :Socket774:2008/10/12(日) 00:10:04 ID:iarFMz++
- >>190
それは電源も新しく買った方がいいんでないか?
- 192 :Socket774:2008/10/12(日) 00:20:34 ID:lsSFMhsY
- >>190
むしろ先に電源を買うべきだと思う
少しCPUの性能をあげることより安定してることの方が大事なのでは
- 193 :Socket774:2008/10/12(日) 00:31:55 ID:lQpIiT4K
- >>184
オンボードからコア内蔵になったときの速度向上は劇的だったな。
あれからL2少ないCPUに対して恐怖症になった
- 194 :Socket774:2008/10/12(日) 00:34:12 ID:uLHe1nqP
- 18000円もしたから絶対に買い換えないよ俺は!ファンが原因かとバラしたから保証も飛んじゃったし。
まあ予備に8000円の電源もあるしね。右クリックするとジーって鳴るけど。
買い換えた方が良いかなやっぱ…。
- 195 :Socket774:2008/10/12(日) 00:37:30 ID:KbfoByT3
- >>190
その電源は、どこの何?
- 196 :Socket774:2008/10/12(日) 00:45:00 ID:uLHe1nqP
- >>195
SS-500HM。音に気付いてからもうかれこれ1年近く使ってるよ。
CnQオン時の音は搭載の山洋ファンにかき消されるくらいの音だから、
「気付かないだけで普通に使ってる人も多いだろう、大した問題じゃないんだろう」と勝手に解釈。
- 197 :Socket774:2008/10/12(日) 00:50:11 ID:iarFMz++
- >>196
紫蘇電源…どっかで同じようなレス見たぞ。お前なのか?
- 198 :Socket774:2008/10/12(日) 00:59:55 ID:6j17upad
- せっかく保証があったのに、それを消滅させた自分が悪い。
買いかえるべきだな。
- 199 :Socket774:2008/10/12(日) 01:06:15 ID:Amx5DI6q
- 鳴き以外問題ないなら別にいいんじゃね
安定性と関係なしに鳴くことも多いみたいだし
- 200 :Socket774:2008/10/12(日) 01:10:10 ID:KbfoByT3
- >>196
Seasonicですか。
昔、繋ぐHDによっては鳴いていた電源をSeasonicに変えたら直ったので
イメージ良かったのに・・・。
- 201 :Socket774:2008/10/12(日) 01:13:54 ID:ob3M5Zri
- 俺の紫蘇は鳴かないぞ
- 202 :Socket774:2008/10/12(日) 01:51:20 ID:Ape23eNB
- 江成とかいくら金出しても鳴くもんな
- 203 :Socket774:2008/10/12(日) 02:03:11 ID:LtiA9YiM
- うちも紫蘇だけど鳴いてないな。戯画のM/Bは鳴くがw
- 204 :Socket774:2008/10/12(日) 02:09:52 ID:B73rkNc9
- >>203
そのM/Bの型番は?
- 205 :189:2008/10/12(日) 02:54:53 ID:qPIpMK73
- 訂正させて貰う
x15で1.2vです。これは電圧的な意味では当たり?
- 206 :Socket774:2008/10/12(日) 04:07:17 ID:PyqCnRxd
- 電源が鳴くのはコイルなら熱出すしコンデンサならそのうち割れるしで
どのみち寿命が縮まってるだけジャネーノ?
- 207 :PC-9801:2008/10/12(日) 07:03:27 ID:kNquRZ9S
- >>32ほか
よろしこ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223762047/
外観は超古PCだけど中身は最新ってPCを作りたい
- 208 :Socket774:2008/10/12(日) 10:12:18 ID:VHrgE+bT
- AMD Processor Driverのことで質問していいですか・・・
cpuはx2 3800でこのたびxpを再セットアップしようと思うんですが
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 の説明に
This driver supports AMD processors on Windows XP SP2 and Windows Server 2003 SP2 x86 and x64 Editions.
と書いてあるんですがxp sp3には対応してないんですか?
- 209 :Socket774:2008/10/12(日) 10:21:41 ID:K8jibbY6
- xp3にうpdする前にAMD Processor Driver入れれば問題ないんじゃない
- 210 :Socket774:2008/10/12(日) 10:26:47 ID:VHrgE+bT
- >>209
今回xp3の統合ディスクで再セットアップしようかと思っているんです
やはりみんなドライバ入れる→sp3入れるの順番でやってるんですか?
- 211 :Socket774:2008/10/12(日) 10:26:50 ID:zuvPg5hx
- >>208
たしかにそれ気になったけど、「まいっか」でSP3に入れてるよ。
別に問題は出てないね。
- 212 :Socket754:2008/10/12(日) 10:27:59 ID:u7VeGaae
- 俺は最近939 X2 4200 SP3で1.3.2をフツーに入れたがモーマンタイ
- 213 :Socket774:2008/10/12(日) 10:33:13 ID:zuvPg5hx
- >>210
うちもSP3統合ディスクからインスコ。
その後にCPUドライバ入れたよ。
そもそも、SP3でこれ入れなかったら無限再起動地獄になってなかった?
なんか入れるように推奨されてたような気がするけど。
- 214 :Socket774:2008/10/12(日) 10:56:08 ID:VHrgE+bT
- みなさんありがとうございます。問題ないようですね
やってみようと思います。
- 215 :Socket774:2008/10/12(日) 11:57:50 ID:oKz8ZLDs
- 無限再起動はない
- 216 :Socket774:2008/10/12(日) 12:25:27 ID:HbMHN2kD
- >>197
かもしれない。
分解してから気付いたショックでなんとかならないもんかと電源スレやらに何度か書いたことあるし。
>>203
うちのも鳴いたよ。MA69G-S3H。OS読む辺りからシュルルルルって鳴いてた。
当時のMA69G-S3Hスレにも書いたけど、なぜかBIOSアップしたら直った。
- 217 :質問になります:2008/10/12(日) 17:18:36 ID:IKPnBegw
- 現在、ペンティアムDの3.6Ghzで2D CADやっているのですが
現行のオプテロンの2.4Ghzに変えると処理作業遅くなりますでしょうか
- 218 :Socket774:2008/10/12(日) 17:36:37 ID:C5h8KKjK
- VGAが同じなら、ソフトによっては
Intelに特化だったりするが…
遅くはならないと思う
オプに拘るってことは、何か特殊環境かもしれんが
- 219 :Socket774:2008/10/12(日) 18:53:12 ID:+ZTYF/9e
- >>208
俺もSP3だが問題ない
- 220 :Socket774:2008/10/12(日) 18:56:22 ID:GgNmPWtB
- 今度自作しようと思うのですがCPU(クーラー含む)は8000円程度を目安に考えています
4450eか5200+と考えているのですが、処理速度は5200+の方が高く発熱は4450eの方が低いんですよね?
実際どの程度優れているのか分からないのですがズバリどっちが買いでしょうか
- 221 :Socket774:2008/10/12(日) 19:04:10 ID:ZDknJlX4
- >>220
その二択なら5200で良いんじゃね。2.3Gにして電圧下げれば疑似4450eも出来そうだし。
- 222 :Socket774:2008/10/12(日) 19:13:18 ID:HrKpA2I2
- >>220
ケースのサイズとエアフローによるでしょ。省スペースなら4450e。
- 223 :Socket774:2008/10/12(日) 21:23:11 ID:6vnelvX7
- 今時90nmはどうかと思うから4850eでいいんじゃね?
- 224 :Socket774:2008/10/12(日) 23:10:59 ID:f/9sVodo
- どっちでもいいんじゃね?
つーか用途も何も書いてないから初心者じゃねーかと思うんだけど、
だったらそうそう違いなんてわからないと思うし、
いろいろやってるうちに何が必要かわかってくるもんさ。で、
つ 安く買える方
- 225 :Socket774:2008/10/12(日) 23:59:42 ID:LtiA9YiM
- >>204>>216
うちのはGA-M61P-S3。症状は一緒かな。
今も起動時はシュルシュル言ってる気がするな。
前は、ブラウザのスクロールやら何やらしょっちゅう鳴いてたわw
- 226 :Socket774:2008/10/13(月) 02:11:54 ID:WFoEQhKV
- うちのGA-M61P-S3も鳴ってたが電源をSeasonic SS-430HBから
クロシコ KRPW-J400Wに変えたら鳴かなくなった。
- 227 :Socket774:2008/10/13(月) 04:13:22 ID:mHhczsnL
- こないだ4600+で初デュアル組んでイヤッホウ中なんだが、
AMD Processor DriverとOptimizer、これどっちも入れた方がいいんで?
てかどう違うのかおせーてくれ、ググッてもぜんぜんわからないす。
- 228 :Socket754:2008/10/13(月) 07:55:29 ID:QsoqwP7N
- ググったら理解できる希ガス
ってかそれ以前に日本語の勉強勧めるよ
- 229 :Socket774:2008/10/13(月) 08:40:40 ID:SjBqqHBY
- >>227
OSがXPなら両方入れろ。
- 230 :Socket774:2008/10/13(月) 09:17:20 ID:CjR/QR7E
- Core i7の1ch/2ch/3ch、SMTオン/オフでの比較ベンチ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51270080.html
>Core i7 940(2.93GHz)を使って、メモリを1ch/2ch/3chでの比較と、SMTオン/オフでの比較ベンチが掲載されています
>参考としてCore 2 Extreme QX9770@2.93GHz/3.20GHzのベンチも掲載されています
>まずメモリの方の話からすると、EVERESTの結果からしても2chと3chで誤差程度の差しかなく3chの恩恵が見られませんでした
>ゲームベンチでは掲載ミスなのか、1chが一番上となっています
>SMTの結果を見ると、ゲームではオン/オフでは全く差が無いというかむしろ下がるぐらいで、
>マルチスレッド対応のベンチでは10〜30%程度の向上が見られました
>エンコードやレンダリングには強そうですね
\(^o^)/オワタ
- 231 :Socket774:2008/10/13(月) 13:56:38 ID:6c7n6v4H
- >>230
Nehalemも共有キャッシュ経由でメインメモリにアクセスなのかな?
- 232 :Socket774:2008/10/13(月) 16:14:15 ID:E1yueO1x
- 至極当然の結果だね
AMDが754とか939の頃に、メモリの帯域不足のIntelがDDRを2chにした
メモコン内蔵のAthlonは低レイテンシの恩恵で、2chの効果は微々たるものだった
Nehalemがメモコン内蔵でなかったら3chの効果は大きかったのかもしれないけど、
内蔵してレイテンシが小さくなったから、チャンネル数の増加効果は薄れて当然
エンコみたいな大量にメモリアクセスする作業には効果あるんだろうけど、
クワッドをフルに使い切らない通常の使い方では帯域不足にはならんでしょ
俺たちユーザーとしては、金銭的にも消費電力的にも、歓迎すべき結果だ
- 233 :Socket774:2008/10/13(月) 16:29:42 ID:p77k8LwM
- Nehalemって一般向けは2010年でしょ?
- 234 :Socket774:2008/10/13(月) 17:11:09 ID:4CUcHtXv
- >>223
5200+は今65nmだろ
- 235 :Socket774:2008/10/13(月) 17:25:33 ID:a5wYf3Ux
- いまAM2の4200+使ってるんだが6000+に変えたら体感できるくらいスピードアップするかな?かな?
- 236 :Socket774:2008/10/13(月) 17:30:11 ID:mW5kJZ4L
- 死ね
- 237 :Socket774:2008/10/13(月) 17:36:08 ID:0Ot01M+e
- CPUの名称でコア違いでも同じ名称ってのは問題ある気がする
末尾になんか付けて違いがわかるようにして欲しいな
- 238 :Socket774:2008/10/13(月) 17:38:17 ID:jgX0XvR1
- また桁を増やす気か。
- 239 :Socket774:2008/10/13(月) 17:39:57 ID:p77k8LwM
- でも次から4桁らしいよ?
- 240 :Socket774:2008/10/13(月) 17:46:30 ID:Lp8k0kQO
- 5050eまだかお( ^ω^)
- 241 :Socket774:2008/10/13(月) 17:57:01 ID:pRhbVgUX
- 俺も欲しいな
5050e
BE2350@TA690から乗せ替え検討中
母板も替えた方が良いのかな?
- 242 :Socket774:2008/10/13(月) 18:17:33 ID:xwH8hU8B
- 2350や4850eからわざわざ金出して買いえるほどかな
- 243 :Socket774:2008/10/13(月) 18:25:13 ID:pT2xeXUf
- 45Wで最高クロックってのがいいんだよ!
絶対欲しい!
- 244 :Socket774:2008/10/13(月) 18:27:33 ID:07Qb6euD
- BIOS設定とか栗とか苦手な人にはいいんじゃないかな
- 245 :Socket774:2008/10/13(月) 19:25:07 ID:Sj+y/6j8
- 物欲沸いて思わず買いたくなるが、
現状載せ替えても性能差がなさ過ぎるんだよな。
ベンチで多少数字がよくなるだけで。
- 246 :Socket754:2008/10/13(月) 19:27:37 ID:QsoqwP7N
- 5600使いの俺はPhenomの3Gで20k切ったら買う
ってそんな日は来るのか。
- 247 :Socket774:2008/10/13(月) 19:31:49 ID:oqZt3xjP
- ニコニコベンチマーク レベル5
何GHzくらいから再生可能ですか?
- 248 :Socket774:2008/10/13(月) 19:38:54 ID:tRyzWI+j
- KUMAみたいにアーキテクチャ?というか作りが違うCPUで
45Wなら欲しいな
- 249 :Socket774:2008/10/13(月) 19:54:02 ID:+7cbQCaS
- KUMAみたいに死体が2つ載ってるのは微妙だけど、新アーキテクチャーは使ってみたい。
- 250 :Socket774:2008/10/13(月) 20:19:32 ID:nFM4lG6y
- K8でもいいから、キャッシュの多いDualが欲しい
できれば65W以内で。
- 251 :Socket774:2008/10/13(月) 20:34:38 ID:07Qb6euD
- つ Core2
- 252 :Socket774:2008/10/13(月) 20:37:19 ID:nFM4lG6y
- Core2からAMDに乗り換えようとしてるんでお断りします。
多少ゲームするけど、気にせず5400+BE辺りに突っ込もうかなぁ…
- 253 :Socket774:2008/10/13(月) 20:40:08 ID:I5YP+J9Z
- >>252
和製ゲームなら5400+でも余裕すぎる
- 254 :Socket774:2008/10/13(月) 20:41:56 ID:GYpTdCvM
- >>252
何で乗り換えるのか解らんが、今新品で売っている奴はどれもキャッシュ512k×2でしょ。
- 255 :Socket774:2008/10/13(月) 20:57:46 ID:CjR/QR7E
- >>252
キビキビ狙いならそれでいいと思う
あるいはL2 6MBのCore2
- 256 :Socket774:2008/10/13(月) 21:02:56 ID:yImxCFij
- >>254
俺もそう思ったが書かなかったのに
- 257 :Socket774:2008/10/13(月) 21:03:01 ID:nYARLSoS
- 次はL3なんていらないからL2 1M*2で出しておくれ
その方がコアも小さく出来るだろうに
- 258 :Socket774:2008/10/13(月) 21:10:22 ID:kTMQ8D6V
- >>252
ゲームやるなら悪いこと言わないからキャッシュ512k*2のBrisbaneはやめとけ
ゲームにもよるが正直3.1GHz使っててもキャッシュで足引っ張られまくって厳しい。
- 259 :Socket774:2008/10/13(月) 21:24:05 ID:JIgj5eAN
- Windsor残すかL2 2MBの65nmX2作れば良かったのにね、劣化と失敗作の2択
って舐めてるとしか思えん
- 260 :Socket774:2008/10/13(月) 21:28:32 ID:4rBMom9A
- AMDのはL2増やしても効果が薄くて512kでも十分って聞いてたんだけどそうでもないのかな?
あとはL2の量はレイテンシとトレードオフだとも聞いたけど、1Mがベストでそこより増えても減ってもよろしくない感じ?
- 261 :Socket754:2008/10/13(月) 21:32:50 ID:QsoqwP7N
- >>260
939 AM2共にL2キャッシュ1Mってのは重用されていたと思うんだが・・
>AMDのはL2増やしても効果が薄くて512kでも十分って聞いてた
ソースよろ。初めて聞いたぜ。
- 262 :Socket774:2008/10/13(月) 21:36:11 ID:ok+EPXZ8
- ソースは無いが俺も聞いたことあるな。
ググりゃでてくんじゃね?
- 263 :Socket774:2008/10/13(月) 21:38:42 ID:o9DZnjhN
- 特定の用途における「十分」な容量はCore2と変わらないのでは。
ただ、「十分」盛った時の効果が低い(盛ってない時のペナルティが
少ない)ということで。
- 264 :Socket774:2008/10/13(月) 21:38:52 ID:eY1qYvKU
- 十分ならTurion64X2Ultraって意味あるのけ?
- 265 :Socket774:2008/10/13(月) 21:41:02 ID:GYpTdCvM
- >>261
L2 1M×2の恩恵ってゲーム用途以外であったっけ?
4亀のゲームベンチ以外で1M×2が明らかに優勢な場面は見たことないな。
とはいえ、L2減少嫌で5600+選んで買った自分は何も言えんがw
- 266 :Socket774:2008/10/13(月) 21:44:40 ID:vUdO27T3
- >>265
ちゅーことはゲーム用途以外ではC2Dは不要でDual Core Cerelonで充分なの?
スレ違いですまんけど
- 267 :Socket774:2008/10/13(月) 21:47:27 ID:EGICAke5
- メモコン内蔵してないからC2DはL2重要>>266
- 268 :Socket774:2008/10/13(月) 21:50:24 ID:CjR/QR7E
- >>266
今更何言ってんだw
Celelon DCはエンコ&ダウソ放置専用CPUだと何度言えば
- 269 :Socket774:2008/10/13(月) 21:55:08 ID:bxiYXeeN
- 何事も中庸が大事。1MB欲しいです。
5400+BEなんかであれば良かったのに。
- 270 :Socket774:2008/10/13(月) 22:06:48 ID:4rBMom9A
- >>261
自分自身気になってググってみたけど分からんかった。
聞いた覚えはあるのだけど…
2chで耳にした戯言だったのかなー
- 271 :Socket774:2008/10/13(月) 22:17:03 ID:ok+EPXZ8
- 俺の記憶では、hypertransportがあってメモリとCPU間のデータのやり取りが速いから、
L2キャッシュ少なくても性能の減少が少ないみたいな理屈だったと思う。
- 272 :Socket774:2008/10/13(月) 22:23:28 ID:07Qb6euD
- 皆、キャッシュ大好きなんだな
- 273 :Socket774:2008/10/13(月) 22:24:51 ID:DjXr261N
- ほらあの低消費電力でキャッシュ1MB×2のあれがデスクトップで出てくれればみんな幸せなんだけど
- 274 :Socket774:2008/10/13(月) 22:32:29 ID:GYpTdCvM
- >>273
そりゃ>>264の夢は何度も見たさw
- 275 :Socket774:2008/10/13(月) 22:54:44 ID:Dx6vqJgj
- >>270
CEOの御言葉
確かASCII辺りにインタビュー記事があった筈
- 276 :Socket774:2008/10/13(月) 22:56:02 ID:kTMQ8D6V
- L2キャッシュの大きさはゲームメイン用途だと本当に切実なんだわ
具体的な話すると、ロストプラネット、CS:S、FEZを今メインに遊んでる
GPU8800GTXでSXGAの低解像度でアンチエイリアシング無しなのでGPUは余裕。
この状態でBrisbane3GHz L2,512*2からWindsor3GHz L2,1M*2に交換したら
ロストプラネットのチームサバイバルでMAPにもよるけど平均FPS10以上変わる。
もっと酷いのがFEZで最大60FPS固定時、L2が512*2だと画面上に60人↑になるとFPS40を維持できなくなって致命的
相当ファークリップを落としてFPS稼いでもも80人くらい密集してる所だと力不足でコマ落ちが酷い。
FEZだとWindsorとBrisbaneで同クロックなのに倍近いFPS20〜30ほど違ってたまげた。
AoE3とかRTSとか整数演算データ処理量やたらに多いゲームメインで遊んでる人も似たようなこと言ってたのでマジ気をつけた方が良いぜ。
- 277 :Socket774:2008/10/13(月) 23:20:55 ID:CCGs40KU
- てゆかゲームでL2がどーのっていうなら
AM2のOpteron買えばいいぢゃない(・∀・)
- 278 :Socket774:2008/10/13(月) 23:33:29 ID:cA4DVwmB
- ゲームはどうせやらないからAthonX2 5000BEを選んだよ
おかけでゲームとエンコ以外はキビキビしてる
- 279 :Socket774:2008/10/13(月) 23:44:08 ID:+MpPgadQ
- ゲームしないのによくわかったな
- 280 :Socket774:2008/10/13(月) 23:50:28 ID:VYRScbiE
- やってなければ答えられないってことでしょ
- 281 :Socket774:2008/10/13(月) 23:51:42 ID:wxSBmGYq
- ゲームやるならC2D+HD4860にしとけよ
盲目的な信者じゃないならAMDなんかに固執するな
- 282 :Socket774:2008/10/14(火) 00:11:36 ID:2h26qnHT
- ゲーム専用にC2D L2=6MB+HD4870+8GB+64Bitを1台
常用にAthlon x2+オンボ+4GBで1台
エンコ用にCelelon DC(電圧ageOC)+オンボで1台
計三台が基本
- 283 :Socket774:2008/10/14(火) 00:22:37 ID:wic0NAxL
- >276の話が現実な話だとすると。
6400+とかが手に入らない現状、
屁にいくしかねぇってことになるな。
6400+を三つも抱えている漏れは当分ないが…w
- 284 :Socket774:2008/10/14(火) 00:30:14 ID:xLE4yGIC
- 大半(9割以上?)は屁にいかずにC2Dにいったけどね
AMDアホスギ
- 285 :Socket774:2008/10/14(火) 00:32:17 ID:W02aXHT6
- >>283
やってるゲームがどれも異常にCPU依存度が高い、特殊なゲームなだけじゃないか?
- 286 :Socket774:2008/10/14(火) 00:46:21 ID:DmY2QPEH
- CS:SがCPU依存なのは有名だな
あとは箸にも棒にもかからないクソゲーなので知らん
- 287 :Socket774:2008/10/14(火) 01:15:29 ID:OQrivv2E
- >>285
特殊なゲームでもそれをやりたい人には切実な問題かと
- 288 :Socket774:2008/10/14(火) 01:17:20 ID:LizDSpMx
- 俺もゲームにハマってた時は真剣にC2D乗り換え考えてたよ
やってたのはオブリビオンとか>276とちょっと違うけど同じような傾向が出てた
でもゲームやらなくなって今は5000BEで不満ない・・・次に何かハマったらまた考えるw
- 289 :Socket774:2008/10/14(火) 01:17:32 ID:W02aXHT6
- クソゲーがどうこうはよくわからんが、ほぼ大抵のゲームはCPUなんて誤差程度で、
余程極端じゃない限りGPUが全てに近いんじゃないのか
- 290 :Socket774:2008/10/14(火) 01:27:31 ID:KUfQUk/a
- C2Dって6Mとかキャッシュが載ってるけど、
それでx2より速いのかな?
- 291 :Socket774:2008/10/14(火) 01:35:03 ID:AbXcPr0d
- メンテが悪いと知らないうちにATAのモードが下がってたりするしな
分からない時はCPUのせいにするのが一番手っ取り早い
- 292 :Socket774:2008/10/14(火) 01:46:24 ID:LizDSpMx
- >>290
キャッシュも効いてるだろうけど、C2DでもOCしないと・・・みたいなw
C2DはOCマージンの高さもあって人気あるんじゃないかな
- 293 :Socket774:2008/10/14(火) 01:49:34 ID:yVfNAV0m
- E2180だっけ?とんでもなく耐性高い評判の廉価版あったよね
- 294 :Socket774:2008/10/14(火) 01:51:07 ID:I6dVKaqF
- 本来の性能では負けていない
と思いたいがためにあれこれ例外を模索するのでした
- 295 :Socket774:2008/10/14(火) 06:08:03 ID:5oj8T0pQ
- 初めてAMDCPUに乗り換えようと思うんだが
本来スレチな質問だろうがAMD愛好家なら聞いてくれると信じ書き込んでみる
VGAはミドルレンジの物を搭載予定でオンボードは使わない予定なんで
780Gはコスト的に少し勿体無いような気がするんだが
2D(エロゲー)、3Dゲーム(FZE・FF)をぬるぬる動かせるようなCPU+マザーのセットを
できるだけコストを抑えた構成で教えてほしい
- 296 :Socket774:2008/10/14(火) 06:20:42 ID:ukz4QsWh
- オンボ使わないなら770にでもしたら
でFEZは割りとCPU依存なんでX2の高クロックのを適当に
WindsorかBrisbaneかはお好きにどうぞ、ゲーマーはWindsor勧める人多いかな
- 297 :Socket774:2008/10/14(火) 08:14:59 ID:W02aXHT6
- >>295
コスト重視で770かゲーム目的なら790FXとかも視野に入るかもしらん。
AMDのグラフィックス機能がないチップセットにするのが良いよ。
FEZは丁度>>276が詳しく書いてるな。X2の性能、特にBrisbaneだとぬるぬる動かすのは厳しいそうだ。
前スレ漁ってみるとFEZとFFに限って言えば最高性能X2でもPenDに適わないほどっぽい。
VGAが7600GSでも余裕でほぼCPU勝負のゲームは3Dゲームっていわないきもするがw
- 298 :Socket774:2008/10/14(火) 09:13:05 ID:JW3Z22ia
- L2 512と1024で性能差が小さいって言うのはK8ではよく言われたよ
メモコン内蔵してたし
SempやAth64はL2容量だけしか差別化されてなかったし
Pen4とCeleを比較しての話しであって
ゲームやエンコのようにキャッシュに依存する処理では性能差があるのは事実だったのよね
- 299 :Socket774:2008/10/14(火) 09:21:05 ID:JM908Kxm
- >>295
CPU:X2 5200+L2 1M×2 65w M/B:HA06 VGA:9600GT HDD:HDP725025GLA380
Sound:Xonar DX nic:intel pro/1000GT 光学:AD-7170A
でFEZをやってるけど特に問題無し。
まぁ組むなら5600+↑L2 1M×2のほうが良いよ。
後、サウンドカードを最低でもX-Fi XG辺りにしておくとかなり負荷の軽減を体感出来る。
Xonar DXは・・・。
- 300 :Socket774:2008/10/14(火) 10:01:45 ID:CgLozobG
- 5000+BE定格に8600GTでFEZやってるけど、
今体感で1番重いと思うダガー中央だとFPS30くらいに落ちる。話にならないよ。
- 301 :295:2008/10/14(火) 10:14:59 ID:5oj8T0pQ
- やっぱりAMD使いは優しいな
高クロックオススメだったんで×5600で探してみたんだが
全部キャッシュが512×2しかないんだけど1M×2ってもう売ってない?
とりあえず今から前スレ熟読してくる
- 302 :Socket774:2008/10/14(火) 10:18:12 ID:nLbns+e1
- Windsorは中古になっちゃうね
- 303 :Socket774:2008/10/14(火) 10:23:00 ID:yVfNAV0m
- conecoだと6000+の1M*2で16kあたりであるみたいだ
- 304 :Socket774:2008/10/14(火) 10:25:56 ID:Uq/5zS3e
- ネット専用に使っているWindsor 6000+を友人の友人に14Kで売って欲しいと言われたんだが
売るべきかな?TDP89の方。
ゲームやらないエンコ厨の俺には明日論は不用な気もする。
なんとなく糞高い時代のX2の89Wの最高機種という事で22Kくらいで半年くらい前に買ったんだが…。
- 305 :Socket774:2008/10/14(火) 10:37:42 ID:W02aXHT6
- 総合すると>>299と>>300が2.6GHz同クロックなのにL2が512×2だと論外で1M×2だと問題なし。
ってことは>>276がFEZだとFPS倍違う事もあるってのはあながち誇張じゃないのかもな。
うんで6000+L2が1M×2が14kくらいするってことは、ほぼ同価格でCore2のE7300が買える。
前スレみるとFEZはPentiumDualCoreE22xx程度でも現行AthlonX2より圧倒的に良いらしい。
明らかにE2200よりE7400の方が性能良いのは間違いないから、
>>295は特殊な用途でAthlonが必要じゃ無い限りFEZやるつもりならIntel選ぶべきってことか
- 306 :300:2008/10/14(火) 10:43:12 ID:CgLozobG
- あ、書き忘れてたけど俺のはXGAでこの有様なんだ。
解像度も条件合わせると、本当にFPS倍くらい違うかもね。
- 307 :Socket774:2008/10/14(火) 11:04:04 ID:6ufbmw3b
- >>305
前スレのやつOCしてなかったっけ?
- 308 :Socket774:2008/10/14(火) 11:18:36 ID:W02aXHT6
- >>307
そういやOCしてたね。IntelのCPUとは一概に比べられ無さそうだな。
それにしてもL2が倍になったら、描画速度が倍になりましたとか、にわかには信じられないんだよ…
4亀のCPUレビューとか見ても、精々FPS1割程度違うソフトもありますよ程度だしさ。
FEZってのはどれほど無茶な処理するゲームなんだとか興味でた。
- 309 :Socket774:2008/10/14(火) 12:26:16 ID:Qzr7V4JZ
- FEZ日本語版 Microsoft Windows 2000/XP用
必要環境 推奨環境
CPU Pentium4 2GHz以上 Pentium4 3GHz以上
メモリ 1GB以上 2GB以上
グラフィックカード nVIDIA系列:
GeForce6600シリーズ以上
ATI系列:
RadeonX700シリーズ以上 nVIDIA系列:
GeForce7600GTシリーズ以上
ATI系列:
RadeonX800シリーズ以上
HDD空き容量 3GB以上
対応OS 日本語版 Microsoft Windows 2000(SP4のみ)/XP(SP1,SP2)
※Server版、64bit版は動作保証外です
DirectX DirectX 8.1以上
通信環境 ADSL 1.5Mbps以上 FTTH 50Mbps以上
そう重いとも思えんが?回線が糞でラグが出てるんじゃね?
- 310 :Socket774:2008/10/14(火) 12:42:13 ID:CgLozobG
- その推奨環境が今となっては必要未満なんだよ。
アップデートでどんどん重くなってるのに、全然更新しないからな。
プレスコ3Hzだと一年前でもFPS余裕で一桁だった。
つかラグじゃFPSは落ちないゲームだしな。
- 311 :Socket774:2008/10/14(火) 12:44:31 ID:CgLozobG
- 3Hzじゃ一桁出るのが奇跡だな。もちろん3GHzのミスだ・・・
- 312 :Socket774:2008/10/14(火) 13:12:20 ID:oeWBK7Hk
- >>308
当たり判定を全部クライアントで処理して
VRAM60MB超えた分はメインメモリに展開する
素晴らしいプログラムですよ。
nProのおまけつき。
- 313 :Socket774:2008/10/14(火) 13:27:29 ID:gw3afCpG
- それなんて女神転生IMAGINE?
- 314 :Socket774:2008/10/14(火) 14:37:55 ID:JW3Z22ia
- >>312
つまりメモリ&L2キャッシュ大量に積んでたほうが勝ちなのか
グラ性能もその仕様ならある一定の性能あれば満足するだろうし
回線速度&安定性と先読みキャッシュで決まるんだね
- 315 :Socket774:2008/10/14(火) 15:09:39 ID:Lij0UQ6t
- なんか…内容は知らんがある意味で糞ゲーだなそれ
- 316 :Socket774:2008/10/14(火) 15:10:55 ID:gWEvIz0w
- まあFEZは前々からネトゲプレイヤーの間じゃCPU依存度の高いゲームで有名だったけどな
最初の頃は「3Dゲームとしては珍しく」メーカー製の貧弱VGA搭載PCでも動くからって結構人が集まってたし
- 317 :Socket774:2008/10/14(火) 16:02:12 ID:7klX4NN3
- つかむしろほとんどがCPUがまずありきで、
VGAが速けりゃ速いゲームなんて一部の最新洋FPSぐらいじゃね?
まぁゲームするのに今時Brisbane使ってる奴がいるかどうかは知らないが
- 318 :Socket774:2008/10/14(火) 16:10:03 ID:GSTYoho7
- そこまでコアでないゲーマーならBrisbane使ってる人も居るんじゃないのか。
一人用ゲームとか、ネトゲでもfpsがあんまり気にならないゲーム、
別に最高設定でなくても構わない人とかだと、CPUにそこまで拘ったりはしないんじゃないか。
まあ俺なんだが。
- 319 :Socket774:2008/10/14(火) 16:10:40 ID:Dn3D4yUK
- プレスコじゃ一桁なのか…
まあX2-5400+の半分以下の性能ならそうもなるか
つか最近のビデオカードとCPUの性能ってマジヤバいな
- 320 :Socket774:2008/10/14(火) 16:35:40 ID:uZI/FDHW
- 参考までに故障時予備用のFSB400MHz北森2.53GHz,VGAラデ9700メモリ1GのPCでFEZ動かしてみた
何がボトルネックかは知らんが解像度800*600でも全く無理
戦争出たら比喩じゃなくリアル紙芝居でFPS一桁どころか完全に1を切ってるレベル
- 321 :Socket774:2008/10/14(火) 16:43:07 ID:NXJhGLD/
- CPU:BE-2400
VGA:RADEON HD 3850 512MB
マザー:MSI K9AGM3-FIH
メモリ:PC-6400 1GBx2
OS:XP
この環境でCRYSISとRF ONLINEしてる
CPUをX2の2.8GHzとかに載せ替えたいが、体感するほど変わらんような気がして
そのまま稼働中
DenebかKumaはよ出んかな
- 322 :Socket774:2008/10/14(火) 17:36:47 ID:MYcYE7w/
- 素朴な質問
本気でゲームが好きな人、ベンチ代わりにしてて自己満でウハウハな人
どっちのが多いんだ?
- 323 :Socket774:2008/10/14(火) 17:52:57 ID:x7YeaVTG
- >>320
AtiToolか何かでGPU Loadを。タスクマネージャーか何かでCPU使用率を出しながら
ゲームすると何がボトルネックかわかりやすい。ってか初ゲームするときはこれで
設定を煮詰めてる。画質上げるとCPU遊んでたりとかわかるよ。
- 324 :Socket774:2008/10/14(火) 17:55:38 ID:NhRMBBMy
- ゲームなんて2年寝かしておけばさくさくだよ。
- 325 :Socket774:2008/10/14(火) 18:05:00 ID:JW3Z22ia
- >>324
ネトゲーはアップデートの度に重くなるからね
一概にはそう言えないのよね
- 326 :Socket774:2008/10/14(火) 18:10:47 ID:6ufbmw3b
- >>322
圧倒的に後者じゃね?
- 327 :Socket774:2008/10/14(火) 18:19:53 ID:929ZItDd
- オーディオマニアと同じだな
- 328 :Socket774:2008/10/14(火) 18:46:10 ID:V/yaX5Iu
- しかし939userへの仕打ちって過去のソケットと比較しても酷いなw
- 329 :Socket774:2008/10/14(火) 18:55:28 ID:HhVekVHi
- 6500+ってkumaだと思うんだが
ECSのcpuサポート表見たらスペックがずいぶん違うように思える
ECSの誤表記かなぁ
- 330 :Socket774:2008/10/14(火) 18:55:38 ID:JUjaSrh0
- 939でx2_5000+(7~8k)出したら爆発的に売れる
- 331 :Socket774:2008/10/14(火) 19:01:30 ID:QmJqfA+k
- >>328
3800+から4600+に
乗せ換えるのに1年かかりました。
どこ行っても中古が無い。
- 332 :Socket774:2008/10/14(火) 19:02:17 ID:x7YeaVTG
- >>330
俺買っちゃう(現x2 3800+)
- 333 :Socket774:2008/10/14(火) 19:03:29 ID:uZI/FDHW
- >>323
賢いな。早速やってみた・・・が、タイトル画面ですらCPU100%使用
ウインドウ並べてGPU Load見てみたけど異常な事にタイトル画面で40%くらいにあがって
ゲーム始めたら画面超コマ送りなのにGPULoad10%以下をいったり来たり
解像度あげたら、ログイン場所のキャラ表示読み込みだけで数分かかって行動不能
CPU常に100%、GPUは0%〜8%いったりきたり・・・0%ってorz
これは分かりやすい結果だな
- 334 :Socket774:2008/10/14(火) 19:03:46 ID:V/yaX5Iu
- まぁAMDのやり方は理解できたが
- 335 :Socket774:2008/10/14(火) 19:04:53 ID:LzepK3EP
- >>329
これ?
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=866&MenuID=69&LanID=5
AMD Athlon 64 X2 デュアルコア プロセッサー 6500+ (B3) (95W) 3600 MHz (1MBX2,2000,Socket AM2+)
6500+ 3.6GHz L2 1MB×2 HT2000MHz TDP95W AM2+
誤表記にしか見えない
- 336 :Socket774:2008/10/14(火) 19:06:38 ID:kG4fXjkM
- 俺も3800使い。06年の春に組んだけどハマってるFIFAマネの最新作が来月出るから
この機会にマザボも変えて屁を積もうかと思ってるけどもうちょい金出してインテルに乗り換えようかとも思う。
悩み中。。。
- 337 :Socket774:2008/10/14(火) 19:09:05 ID:wwbWr0QY
- >>335
これ出てくれたらマジ歓喜するわ
- 338 :Socket774:2008/10/14(火) 19:09:09 ID:LzepK3EP
- 他のAM2+マザーでも全部同じ表記だけど、コピペだろうからやっぱりミスの気がする
ホントだったらkuma始まったな
- 339 :Socket774:2008/10/14(火) 19:11:16 ID:OznCTa9y
- 3600MhzってHTのことじゃないのけ
- 340 :Socket774:2008/10/14(火) 19:12:24 ID:uZI/FDHW
- >>335
どうみても誤表記だな。これ出たら多少高くても即買い換えるよ
TDP95Wで3.6GHzとか100%ありえないと思うが
- 341 :Socket774:2008/10/14(火) 19:15:10 ID:9U4GrVD4
- 100%
思う
- 342 :Socket774:2008/10/14(火) 19:18:19 ID:QxJBieVj
- KUMAならきっとやってくれると思ってた
- 343 :Socket774:2008/10/14(火) 19:18:27 ID:rEXGwkvC
- TDP195Wとか?
- 344 :Socket774:2008/10/14(火) 19:21:44 ID:uZI/FDHW
- 200Wとかうちの電子レンジの冷凍食品解凍モード並なんだか・・・
- 345 :Socket774:2008/10/14(火) 19:27:55 ID:d++FR/1V
- 5400BE より先に KUMA サポートとはやるな ECS
- 346 :Socket774:2008/10/14(火) 19:49:59 ID:LzepK3EP
- よくみたら他のも結構メチャクチャな表記してるなECS、これは駄目だorz
- 347 :Socket774:2008/10/14(火) 19:50:58 ID:OQrivv2E
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11054457/-/gid=PS02020000
Athlon X2 5400+ Black Edition (SocketAM2)
\8,480
買って良い?
- 348 :Socket774:2008/10/14(火) 20:00:46 ID:wwbWr0QY
- >>347
安いな、買っとけ
- 349 :Socket774:2008/10/14(火) 20:29:09 ID:qAq1eRGw
- ありゃ、安いな。
5600+の1M買おうと思ってたんだけどな。どうしようかな
- 350 :Socket774:2008/10/14(火) 20:31:55 ID:gYCLMwX7
- 今更90nmなんてやめとけ
- 351 :Socket774:2008/10/14(火) 20:32:40 ID:Pg+pf5Lb
- ゲーム主体なら5600+でいいんじゃね?
- 352 :Socket774:2008/10/14(火) 20:34:56 ID:JM908Kxm
- 重めのゲームやらないなら問題ないけどやるなら5600+ 1M×2行っとくよろし。
- 353 :Socket774:2008/10/14(火) 20:39:50 ID:PU4dZip7
- >>347
隣のランキング5位の5000+BE \7480でもええんでないかの〜
耐性ほぼ一緒だろうし…
- 354 :Socket774:2008/10/14(火) 20:43:31 ID:Wb9lwOUT
- 5000BEのあたり=5400BEだからお得だよ
- 355 :Socket774:2008/10/14(火) 20:55:15 ID:YtZlE7cw
- 今からX2買うなら5000+BEか90nm5600+かどっちかだな。
5C00+BEはお好みで。
- 356 :Socket774:2008/10/14(火) 21:09:20 ID:wwbWr0QY
- お前ら的にこれはどうよ
発熱、クロックともに終わってるけど安いんだが
ttp://www.1-s.jp/products/detail/12278
- 357 :Socket774:2008/10/14(火) 21:13:06 ID:006/OsJa
- >>356
3万円スレの構成でそれ使ったのあったな
OCで2.7GHzくらいは回るらしいから5600+の代替品としてもいいんじゃないかな
- 358 :Socket774:2008/10/14(火) 21:18:33 ID:ocfRsfF9
- 30円違いで5000BEがあるのになんで
- 359 :Socket774:2008/10/14(火) 21:35:12 ID:PU4dZip7
- >>358
つL2 1M×2
- 360 :Socket774:2008/10/14(火) 21:39:19 ID:006/OsJa
- >>359
そう
L2 1Mの新品はもうオプテロンしか手に入らないってのがねえ・・・
- 361 :Socket774:2008/10/14(火) 21:43:54 ID:PU4dZip7
- FSB300 メモリ266*2 HT*3で2.7GHz-1M*2か…
マザー選ぶよなこれ
一般的なAMマザーFSB280で頭打ちじゃなかったっけか
今更マザー買うのもなんだかな
- 362 :Socket774:2008/10/14(火) 21:50:40 ID:ocfRsfF9
- なるほど、そこかぁ。
キャッシュがモノいう用途なら悩むね。
- 363 :Socket774:2008/10/14(火) 21:53:55 ID:GSTYoho7
- オプテロンを普通の用途に使って問題出ないんかな。
- 364 :Socket774:2008/10/14(火) 21:58:13 ID:wwbWr0QY
- 元をたどればただのx86CPUだからな
鯖向けだからむしろ安定すると思うけど、熱いけどな
- 365 :Socket774:2008/10/14(火) 22:00:52 ID:PU4dZip7
- >>363
中身はF2 90nm K8コアの選別品だから別に困らないと思うけど
コア熱耐性も10度程度上がってるので冷却しっかりすればええかもしれん
- 366 :Socket774:2008/10/14(火) 22:01:01 ID:4sM1ozoS
- 最近ソフマップが近くにできたのでついに64 3500+からデュアルコアの物に換装しようかと思います。
今から楽しみですわ。
- 367 :Socket774:2008/10/14(火) 22:07:13 ID:uZI/FDHW
- このスレ見てるとキャッシュで圧倒的性能差がでる用途もあるみたいだし、
中古かオプって選択も使い方によっては致しかたないのかもねぇ
- 368 :Socket774:2008/10/14(火) 22:11:12 ID:5Wzacb+X
- その分、同じモデルナンバーならクロックが高いのとアイドル消費
電力が低いという利点があるから、お好みで。
- 369 :Socket774:2008/10/14(火) 22:35:24 ID:F06AvDh3
- >>335
ECSぶっ壊れてるな
てか壊れてないならAM2+マザーで↓はECS技術革新で始まりすぎだろ
> IntelR Core? 2 Duo プロセッサー E8500 (E0) 3.16 GHz (6MB,1333MHz,LGA775) YES
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=901&MenuID=69&LanID=5
- 370 :Socket774:2008/10/14(火) 22:38:44 ID:wwbWr0QY
- >>369
自社でノースにメモコンつけたんだろ。
ECS始まったな
- 371 :Socket774:2008/10/14(火) 23:24:56 ID:nrWQqwQD
- CPUベンチといわれてるFFXIベンチを職場PCと自宅PCで計ってみた
共通項目
VGAドライバは共に公式の最新版を使用
OS:Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 32bit
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
FINAL FANTASY XI for Windows - Official Benchmark Program 3 HIGHモード
職場PC
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 3326MB RAM(DDR2 667か800MHzのどちらか不明)たぶん1GBx4
VGA:NVIDIA Quadro NVS290 256MB
Driver Version:Quadro Release 176.15
スコア:6245-H
自宅PC
CPU: AMD Athlon(tm) X2 Dual Core Processor BE-2400(2 CPUs), ~2.3GHz
Memory: 2048MB RAM(DDR800MHz)1GBx2
VGA:ATI Radeon HD 3850 512MB
Driver Version:Catalyst 8.9
スコア:5874-H
一昔前のCPU依存度が高いゲームだと、職場PCのがスコア高いな
参考程度にはなる?
- 372 :Socket774:2008/10/14(火) 23:34:35 ID:NTRlZ1Ty
- クロックもだいぶ違うのに参考になると思ってるのか?
- 373 :Socket774:2008/10/14(火) 23:44:16 ID:uZI/FDHW
- FFベンチなんてOSやドライバ変えただけでガッツリ数字変わるというのに、
条件が違いすぎて一切参考にならない。両方異常なほどスコア低いなとは思うが
- 374 :Socket774:2008/10/14(火) 23:55:35 ID:u2ZFrKvb
- そもそもFFベンチはラデ苦手だよ。
- 375 :Socket774:2008/10/15(水) 00:20:31 ID:tslab8lU
- HD2xxx以降のラデとBrisbaneにクロックの低いPhenomが
旧ゲは苦手なんだよ
Windsorや高クロックPhenomでX1950XTXなら速いよ
- 376 :Socket774:2008/10/15(水) 01:10:02 ID:0jmrtzI8
- Athlon LE-1640(90nm版)に7600GSでさえFFベンチHIで7900くらいでてる
これは少々低すぎるだろ
- 377 :Socket774:2008/10/15(水) 01:24:47 ID:5BCNIpfJ
- >>376
>FFベンチなんてOSやドライバ変えただけでガッツリ数字変わるというのに
ドライバVer適当だったりすれば、5000〜6000くらいのスコアでも不思議じゃないと思うが
371も悪気があったわけじゃないだろうに、叩かれすぎでかわいそうだろw
- 378 :Socket774:2008/10/15(水) 01:47:52 ID:tslab8lU
- >>376
全然おかしくないだろう。LE-1640って2.6GでL2 1Mだぜ。
上のは2.3Gでしかも致命的にL2が少ない2400なんだから仕方ないだろう
しかも7600GSだし。
- 379 :Socket774:2008/10/15(水) 02:18:42 ID:m6AYsHpz
- 3850じゃないけど勢いで3870を2枚も使ってる俺が
x2 5000+3870で6100
x2 6400+3870で7700
E8600+3870で1万
3870はrivatunerでクロック固定でXP
びびりなので他はどれも定格
カタ8.1-8.7までたいしてFFベンチ変化なし
6400がサブにしては熱かったから5000+に換装した後
3Gにしてベンチでは6000後半になったけど競売前とか
ゲームでは明らかに6400+より劣ったから戻した
とはいえもうFFなんてどうでもよくね?といいつつ止めれない俺orz
- 380 :Socket774:2008/10/15(水) 02:52:54 ID:lJTu/nKO
- オイラの5000BE(3.0G)+ゲ7600GSでスコア6700だったよ。
栗で可変してたから2.4⇔3.0になってたから3.0で完走してないから当てにならん数値。
- 381 :Socket774:2008/10/15(水) 03:30:47 ID:7tdQL1Kw
- x2 3800とHD2600proでスコア4800
ってか終始CPUは50%あたりうろうろ、GPUは20%あたりうろうろって。
lowにするとCPUはあまり変わらずGPUが10%に・・・
- 382 :Socket774:2008/10/15(水) 08:54:03 ID:5WJh/9Nq
- 3800+(90nWindsor65w)からの載せ換えなんだけど、
89Wだと発熱はどのくらい違うの?
その前が3200+シングルの67w その前が北森Pen4で60wくらい?だったから、
89wの発熱がどんなもんだかイメージが沸かん。
温度のせいで落ちるような組み方はしてないつもりだけど、
両方(60wと90w)使ったことある人、教えてくれないかな
レビューとか見ても環境が違っていまいちわからん。
5600+Windsor2.8G(8k)と5400+Brisbane2.8G(8.5k)で
ゲームやるなら1M・発熱とかは65n
状態とか気にならないなら中古1M・お布施するなら新品65n
ここまではわかった。
値段が違えばまだ決めやすいんだけどね。
まあこの迷ってる間が一番楽しいんだが。
- 383 :Socket774:2008/10/15(水) 09:20:26 ID:ud+hGVDp
- >382
89W、6000+使いです。趣味性を抑えられなくて社外クーラーを使ってるけど、
リテールクーラーでも全然OKでした。
勿論クールさでは65nmの方が優秀ですが、まったくもってビビる程じゃないでです。
どうせ栗使うだろうからおとなしく稼働させている時はノート用CPUみたいなもんじゃん。
その辺りのX2全般の秀逸さはご存じの通り。
OCにおける仮天井ライン(3.1G辺り)からは急にリークが厳しくなるみたいで、
それより上を避けたくなる感じではありますね。
- 384 :Socket774:2008/10/15(水) 09:41:14 ID:XKOzL49f
- AMDのTDPはCore Rev毎に素性が変わるからあてにしないほうが…
あくまで参考値として考えた方がいいと思う
どちらかと言うと固体差の方が多い(ry
主観としてはTDP90w未満なら冷却もそこまで気にしなくてもいいけど
90w越える奴は注意が必要程度でいいと思う
- 385 :Socket774:2008/10/15(水) 10:26:05 ID:L6PCWdCC
- 140Wから125Wに下がって低消費電力化をアピールしてる子がいますが、AthlonX2ユーザーとしては「正気か?」と思いました。
- 386 :Socket774:2008/10/15(水) 10:29:49 ID:TWFrOqeb
- 9350eユーザからすると (ry
- 387 :Socket774:2008/10/15(水) 11:53:40 ID:vxg+s4wn
- ソケ939のx2 3800+(89w?)のゲートウエイのBTX機使ってるけど、
CPUクーラーファンレスでも夏場の昼室温35℃状態運用でも全然問題なかったな〜。
- 388 :382:2008/10/15(水) 12:00:02 ID:uqwHwkl6
- サンクス
めちゃくちゃ参考になった。もう中古Windsorに決定だな。
やっとメーカー製エントリー機と勝負できるぜ
ちなみにもう10回くらい決定している。
買いに行く暇ねーんだよな。買っても組み直す暇なさそうだし
- 389 :Socket774:2008/10/15(水) 12:09:07 ID:JrM7pxDs
- クマ〜タ〜
クマ〜タ〜
- 390 :Socket774:2008/10/15(水) 15:01:48 ID:0HuZO21X
-
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
- 391 :Socket774:2008/10/15(水) 15:10:35 ID:cIxWW9kh
- 6000+ & リテールクーラー 使ってるんだけど、ゲームとかやってると 60℃ とかならない?
- 392 :Socket774:2008/10/15(水) 16:18:50 ID:c6uo49Oi
- クーラーだけでどう答えろと
- 393 :Socket774:2008/10/15(水) 16:45:28 ID:rGJOJFK6
- どっちの6000+だかわからんが、気温にもよるけど2コア使えば60度ぐらいたぶん普通。
マザーのファンコン切って全開にしてもそんなもんじゃないのか。
windsor89Wの6000+と、BrisbaneのADVの6000+もどっちもクーラー同じで
触った感じ同じぐらい。使った感じはアレだけどw
Brisbaneの6000+買ったけど、全てにおいてWindsorに負けてるな。
超えられない絶壁があるしキャッシュ512kしかないならSempron x2 って名前でいいのに。
Brisbaneで6000+とかナンバー詐欺だ。
- 394 :Socket774:2008/10/15(水) 16:57:58 ID:UkSXnHLg
- >>393
そりゃぁ3.0GHzでL2-1MB*2と3.1GHzでL2-512KB*2じゃ違うだろう。
3.3GHzくらいで丁度トントンじゃねぇの?
L2-256KB*2ならSempronて言いたくなるだろうけど
馬鹿じゃないんだからL2-512KB*2でSempronX2って言いたいやつは少ないんじゃないか?
- 395 :Socket774:2008/10/15(水) 17:02:47 ID:DfQFrvfz
- ゲーム用だと、クロック差じゃ絶対に越えられない壁があるので、
SempronX2って言いたい奴の気持ちはわからんでもない。
3.1GHz越えたあたりから消費電力と発熱が現実的じゃ無くなってくるしね。
- 396 :Socket774:2008/10/15(水) 17:06:12 ID:nzNp+JMo
- トントンなんてならないでしょ
>>3のゲームベンチや、他サイトの結果みると用途によっては4Gにしても無理じゃないの?
HLエンジンのゲームとかロスプラとか5Gにしても勝てないだろう
つかL2少なくて、クロックだけあげても3Dmarkとエンコぐらいしか速くならないだろ
- 397 :Socket774:2008/10/15(水) 17:10:23 ID:jjuMC9GV
- ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
- 398 :Socket774:2008/10/15(水) 17:14:19 ID:UkSXnHLg
- >>395
ゲーム用だと超えられない壁ってどういうゲーム?
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008-q1-2008/Quake-IV,389.html
QuakeWとかだとL2容量の差は確かに影響するみたいだけど、それなりにクロックあげたら
いいみたいだけど。
- 399 :Socket774:2008/10/15(水) 17:19:01 ID:DfQFrvfz
- >>398
>>276あたりからの流れを見てみると大体想像が付く
- 400 :Socket774:2008/10/15(水) 17:19:34 ID:nzNp+JMo
- 2コア対応ソフトじゃないFFベンチとかMMOとか
Sempron LE-1640>SempronLE-1300>Athlon X2 BE2300だったよw
当たり前っちゃ、あたり前の話だけど
>>394 398 このスレのテンプラみれば 3.3Ghzでddとか恥ずかしくなるよ
そんな程度の話じゃないよ
そのQ3みたいなL2が関係しないゲームなら、ほぼエンコと同じくクロックどうりで並べるけど
一部のソフトのみ良くて同等、悪いと断崖絶壁と思っておいたほうがいいよ
- 401 :Socket774:2008/10/15(水) 17:21:24 ID:TgaOC0Lv
- >>398
発熱さえ我慢すればWindsor>>>Brisbaneなのは周知の事実
89Wの6000+が隠れた名器
- 402 :Socket774:2008/10/15(水) 17:25:12 ID:T3jXq7za
- >>398
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/011.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/012.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/014.gif
セロリンをがんばってOCしてもE8400に追いつけないのと同じ
日本語OSでゲームをするとIMEのぶんだけだと英語OSよりL2食うとかもあるのかな
- 403 :Socket774:2008/10/15(水) 17:28:10 ID:UkSXnHLg
- >>401
誰もそれについては否定してないんだけど。
L2容量512KBの差で多少のOCじゃひっくり返せないようなゲームって
最近のであるのかっていう。
- 404 :Socket774:2008/10/15(水) 17:29:16 ID:DfQFrvfz
- このグラフ延長すると5Ghzどころか10GHzまで比例して性能あがったと仮定しても埋まらないな・・・
- 405 :Socket774:2008/10/15(水) 17:30:07 ID:AR73JuVq
- 6000+ 89Wと5600+ 89Wを3年たっても越えられないって、物凄く情けないよね
しかも名器生産終了して残ってるのは……って最悪
- 406 :Socket774:2008/10/15(水) 17:30:51 ID:XKOzL49f
- AMDのL2キャッシュで性能差が顕著になって来たのは
INTEL CPUがキャッシュ大量に積んできてからソースコードもそれに似合った形で書かれてからだな
コンパイラとかソフトにも強いINTELらしいやり方だからかな
- 407 :Socket774:2008/10/15(水) 17:31:55 ID:UkSXnHLg
- >>402
60fps近いと差なんてわからないっしょ。
表5なんて300〜400MHzアップすれば5000+が5200+に追いつくじゃないか。
- 408 :Socket774:2008/10/15(水) 17:35:44 ID:t3Nxggr0
- >>403
容量でいえば512KBの差だけど比率で言えば倍違う
- 409 :Socket774:2008/10/15(水) 17:36:48 ID:TXJElJYl
- >>403
むしろ、L2容量512KBの差があって、多少のOCでひっくり返せるゲームの方が少ないよ
古いL2が少ない時代のQuake3みたいなのとか、VGA偏重の最新ゲーのごく一部と3Dmarkのみ
その他大半のゲーム、レゲー、チョンゲ、MMO、FFとかひっくり返せないよ
>>402表5で300-400アップで5200追いつくとか脳みそ膿んでるのか
4800+>5000+で 100アップしても1FPSしか上がってないのに
300-400のアップで20FPSも差がある5200+においつくわけがねえよw
- 410 :Socket774:2008/10/15(水) 17:37:27 ID:DfQFrvfz
- >>407
その通りだな。
>一部のソフトのみ良くて同等、悪いと断崖絶壁
っていう人の表現の方が適切ぽい
ただ実ゲームだと最低限遊べるかどうかっていう30fps、40fpsあたりの差に絶望的な壁があるのも事実かも。
- 411 :Socket774:2008/10/15(水) 17:38:37 ID:UkSXnHLg
- >>409
頭大丈夫?4と5の違いわかる?
- 412 :Socket774:2008/10/15(水) 17:40:26 ID:ErRHNpsZ
- どっちにしても絶望的な壁があるのかよ・・・・・
しかも最低限遊べるかどうかっていう・・・それってまさに断崖絶壁
つうか俺4400+で満足してるからいいけど。
- 413 :Socket774:2008/10/15(水) 17:49:35 ID:i5sVO3x2
- 結局のところ、どっち派も
89W Windsor6000+とBrisbane6000+が同じ値段 >Windsor6000+買っておk
Windsor 5200+と5000+BEが同じ値段 >Windsor5200+買っておkでいいの?
つかBrisbane買うぐらいならWindsor5200+のほうがいいような気がするんだけど
65WのWindsor5200より89WのBrisbane6000+の方が速いのって誤差程度でエンコベンチぐらい?
- 414 :Socket774:2008/10/15(水) 17:52:53 ID:hErEcC+5
- 何を読んでいたんだw
- 415 :Socket774:2008/10/15(水) 17:54:44 ID:gofIHAcB
- 無理にAMDにしがみつかずに今はC2D買っておけば間違いないってことだね。
- 416 :Socket774:2008/10/15(水) 17:56:08 ID:DfQFrvfz
- Celeronクロック高くて安くても買っちゃダメだぞって話にちかいわな
- 417 :Socket774:2008/10/15(水) 17:58:00 ID:0N8zCfM4
- >>415
間違いないかもしれんがつまらんだろ、ここAMDスレだぞw
他人に勧めるならC2Dだが自分で買うならAMD
- 418 :Socket774:2008/10/15(水) 17:58:59 ID:UkSXnHLg
- >>413
"一部のゲーム"において、"ベンチでは"L2が絶対的な差になるって程度じゃね。
- 419 :Socket774:2008/10/15(水) 18:00:10 ID:+LfEXHXS
- Windsorの5200とか売ってないでしょ
あれば誰もBrisbaneかわないよ
もともとWindsorはハイエンドとして登場してクロックが高いからTDPも高いけど
Brisbaneも3G超までクロックをあげたら熱いよ。65nmだから少しマシだけど。
そもそも2.6G程度ならBrisbaneもWindsorもどっちも65Wだよ
- 420 :Socket774:2008/10/15(水) 18:02:56 ID:f/iOQ68Z
- >>413
一部のL2がまだ少なかった時代のゲームと、
ベンチならクロック少しあげれば並べるって程度じゃね?
- 421 :Socket774:2008/10/15(水) 18:03:39 ID:h2FRzhmN
- >>415
そうそう。
マザボから買い揃える予定なら今はCore2だと思う。
うちは余っちゃ作り余っちゃ作りのAMDスパイラルな上に、X2のパフォーマンスで十分だから、今更Core2は割高なんだよね。
「最初に買ったのがAMDだった」、思い返せば結局ただこれだけの理由なのであった。
- 422 :Socket774:2008/10/15(水) 18:05:00 ID:wDvu6kIn
- >>421
それ何て言うマツダ車w
- 423 :Socket774:2008/10/15(水) 18:08:03 ID:xDlbK3bj
- >>413 Windsor5600+5000+@3G持ってるけど
どっちかというと "ベンチなら" 同等になれる場面もあるけど
ゲーム内のさまざまな場面ではL2が多いほうが遥かに快適だよ
セレOCしてもベンチだけでC2Dの方が遥かに快適っていうのと似てるきがす
>>421 まさに俺w CPUのせかえるだけで良いから楽でつい…
- 424 :Socket774:2008/10/15(水) 18:08:20 ID:DfQFrvfz
- >>413
4亀のベンチはレギュレーション読むとFlapsで実際のプレイ画面の平均fpsとってるっぽいしなぁ
記事とこのスレの書き込み信じるなら、
"一部以外のゲーム"において、L2が絶望的な差になる、では?
ゲーム以外だと使えるか、使えないかの差ほどじゃないぽいから、
ソフト次第でそこまで気にしなくていい気もする。
- 425 :Socket774:2008/10/15(水) 18:13:09 ID:sVS3TFLa
- 結局クロック200とか300あげても大差ないし
5200+かっときゃまぁ間違いないんだよな
作れよ65nmで
- 426 :Socket774:2008/10/15(水) 18:25:17 ID:vrlXIQKN
- >>424
Frapsだよ。
どっちも持ってるならわかると思うけど、Brisbaneだと軽い場面はWindsorとFPS変わらないが
重いシーンになると遅くなってFPSが落ちてカクつく事がある。結果平均FPSは下がる。
そのせいか4Gamerみたいな平均FPSのベンチだと差がつく。
ベンチに使うシーンが軽いか重いかの差もでるしね。
実際ゲームするなら0.2G程度違ってもどんなゲームもWindsorの方が断然快適だと思う。
- 427 :Socket774:2008/10/15(水) 18:31:43 ID:HqVFPAau
- >>424
ゲームだって使えないってことはない。
人多いとガクガクしてバザーで隣の店クリックしちゃったとか、大人数の戦争で気付いたら死んでたとか、その程度。
- 428 :Socket774:2008/10/15(水) 18:36:41 ID:z4g9ykUX
- あんま詳しくないがそれすごくやりづらそうに見える(笑
- 429 :Socket774:2008/10/15(水) 19:05:21 ID:UkSXnHLg
- >>424
一部じゃねーの?
そんなにたくさん言われてないし。
- 430 :Socket774:2008/10/15(水) 19:14:55 ID:pn/t3MQn
- Brisbane以外使わなきゃいいんだよ
Brisbaneは至高(略
- 431 :Socket774:2008/10/15(水) 20:00:51 ID:71tcyNHZ
- http://www.death-note.biz/up/img/26968.jpg
- 432 :Socket774:2008/10/15(水) 20:05:22 ID:1bNFqy0I
- おいら65W版のwindsor5200+を3.1G/1.25V(FSB240)で使用中なんだけど
現状だと買い換えたくても性能考えると微妙ってところなのかの?
ゲームとか好きだしエンコしないし。
- 433 :Socket774:2008/10/15(水) 20:12:32 ID:TgaOC0Lv
- 買い替えならPhenomX4でおk
- 434 :Socket774:2008/10/15(水) 20:46:38 ID:s9QcmNbQ
- 何だかキャッシュ厨がうざくなってきた。
ゲームでは差が出るのか知らんが、そんなのは言ってみれば特殊用途。
そこまでキャッシュが好きなら素直にインテルに行けよ。
昔からゲーム厨はインテルと相場が決まってんの。
- 435 :Socket774:2008/10/15(水) 20:51:33 ID:+redmPC5
- ネットとかの体感速度ならsemp+SSDとか高速ストレージ使ったほうが早いのにね
- 436 :Socket774:2008/10/15(水) 21:09:42 ID:z4g9ykUX
- SSDって本当に早いの?
- 437 :Socket774:2008/10/15(水) 21:23:23 ID:9V15ed69
- >>434
ゲーマーはパフォーマンス最優先だからその時点で最速のCPUを使うだけ
今まで性能でAMDがインテルを上回ってたことなんて何度もあった
- 438 :Socket774:2008/10/15(水) 21:24:43 ID:s9QcmNbQ
- >>437
だったら何で今AMD使うの?
- 439 :Socket774:2008/10/15(水) 21:29:05 ID:9lMXPv65
- AMDで組まないと愛着がわかないから
- 440 :Socket774:2008/10/15(水) 21:29:24 ID:DfQFrvfz
- >>438
俺はk5-2からAMDメインの貧乏ゲーマー。
出来る限り安く快適にゲームをするために知恵を絞る。
コストパフォーマンス考えるとAMDも十分選択肢に入ってくる。
キャッシュだってk6ー3が三次キャッシュつんだあたりから話題なってただろ。
- 441 :Socket774:2008/10/15(水) 21:37:35 ID:s9QcmNbQ
- >>439,440
あのね、俺は>>437の一行目に対して言ってんの。
あとK5-2って何?俺は486時代からずっとAMDだよ。
- 442 :Socket774:2008/10/15(水) 21:42:55 ID:/ZrygVGC
- なら437がなんか言うまで黙ってろデブ
- 443 :Socket774:2008/10/15(水) 21:44:39 ID:9ovBSdVs
- デブは言いすぎだデブ
- 444 :Socket774:2008/10/15(水) 21:46:53 ID:DfQFrvfz
- >>441
なんか混ざった。k5からk6ー2載せ替えたんだわスマン。
初めてその辺から自作始めた若輩者だって事な。
色んな奴いるんだし、そんないがみ合ってないで皆仲良くしたらどうだろ?
- 445 :Socket774:2008/10/15(水) 21:53:03 ID:NnOOUA3L
- >>443
ちょいデブ
- 446 :Socket774:2008/10/15(水) 21:54:57 ID:x0VjbNLW
- ぽっちゃりマッチョ
- 447 :Socket774:2008/10/15(水) 22:53:42 ID:9V15ed69
- >>441
434の最後の一行が引っかかったから脊髄反射的に書き込んじまった
今ゲームでパフォーマンス最優先ならインテル行けって事には異論はない
今はゲーマーじゃないし好きだからAMD使ってる…誤解招いたならスマン
- 448 :Socket774:2008/10/15(水) 23:00:51 ID:TgaOC0Lv
- >>443
このガリガリガリクソンめがっ!
- 449 :Socket774:2008/10/15(水) 23:01:27 ID:otSZ9Muq
- >>447
いやいや、おれもちょっとカリカリしすぎだった。ごめんよ。
キャッシュキャッシュと無限ループのように聞かされるのに
イライラしてしまったよ。
- 450 :449:2008/10/15(水) 23:03:59 ID:otSZ9Muq
- >>449
わかるとは思うけど俺は元 ID:s9QcmNbQ ね
- 451 :Socket774:2008/10/15(水) 23:17:43 ID:PH9oakai
- なんかathlonスレはほのぼのしてていいなあ
- 452 :Socket774:2008/10/15(水) 23:27:33 ID:svGUeKcE
- なんか屁が欲しくなってきた
4コア対応ゲーム増えないかなぁ
- 453 :Socket774:2008/10/15(水) 23:30:40 ID:glbB6hZl
- Kuma
ttp://en.expreview.com/img/2008/10/15/kuma-spec-oct-update.png
ttp://www.expreview.com/img/news/2008/10/15/kuma-big.png
- 454 :Socket774:2008/10/15(水) 23:31:56 ID:glbB6hZl
- 9月に“Kuma”のES品によるレビューを行った。この時は“Kuma”はAthlon X2 6500として登場すると述べた。しかし、AMDの9月のロードマップには“Kuma”の名はなく、キャンセルされたものと思われた。
しかし10月のAMDのロードマップを見ると、再び“Kuma”が出現しており、Athlon X2 7750, 7550として登場するようである。
Athlon X2 7550は2.50GHzで、周波数以外はES品(=旧Athlon X2 6500)と同様である(つまり、キャッシュ構成はL2=512kB x2 / L3=2MB、TDPは95W、HT周波数は3.60GHz)。Athlon X2 7750は2.70GHzである。
そんなわけでAthlon X2 6500というものは登場せず、AMDは“Kuma”をAthlon X2 7000シリーズとして投入する。これらのチップは2009年第1四半期に登場する。
◇Athlon X2(Kuma / 65nm / 2-core / SocketAM2+)
7750 2.70GHz HT 3.60GHz L2=512kB x2 / L3=2MB TDP95W '09Q1
7550 2.50GHz HT 3.60GHz L2=512kB x2 / L3=2MB TDP95W '09Q1
- 455 :Socket774:2008/10/15(水) 23:36:51 ID:svGUeKcE
- >>454
更に引っ張るのかよ。
しかもTDP95Wとかアホかと。
- 456 :Socket774:2008/10/15(水) 23:37:03 ID:h2FRzhmN
- ついでにPhenom X2にすれば良かったのに。
実際そうやんけー。
- 457 :Socket774:2008/10/15(水) 23:41:20 ID:+redmPC5
- >>335
若干修正されたな。中の人見てるのか。
intelCPUは無くなったけどkumaは3.6GHzのまま
5000BEがL2 1Mx2になってる
よく見るとシングルコアなのにL2が512x2とかになってるし
- 458 :Socket774:2008/10/15(水) 23:54:54 ID:/o/NZcIT
- 来年まで引っ張っといて2.7Gの95Wとかねもうwwwwwwwww
いいからWindsorを65nmにして再生産してろよ。45nmまでK10デュアルコアいらねー
- 459 :Socket774:2008/10/15(水) 23:56:19 ID:svGUeKcE
- >>458
>いいからWindsorを65nmにして再生産してろよ。
なんでそうしなかったんだろうな。
- 460 :Socket774:2008/10/15(水) 23:59:19 ID:hErEcC+5
- しかし何なんだろうね、この迷走ぶりは
頼むよマジで
- 461 :Socket774:2008/10/16(木) 00:03:39 ID:q5y9I0L9
- つーかわざとメモリクロック落ちるクロックにしてこれなのか。
95W表記だが、これ125Wギリギリなんじゃないの。
- 462 :Socket774:2008/10/16(木) 00:05:45 ID:4KPSXZwf
- L3ってどう影響してくるかな。
L2=512kB x2 / L3=2MBとL2=1MB x2だとどっちが上なのか気になる。
- 463 :Socket774:2008/10/16(木) 00:07:56 ID:UoQ1GP9Y
- 2コアも殺して95Wってどういう事なんだろうか?
動いてないのに4コア並みに発熱するってどんだけ漏電してるんだって話だよ。
- 464 :Socket774:2008/10/16(木) 00:13:04 ID:q5y9I0L9
- >>463
ネイティブクアッドを2コア化してるからじゃね。
実際PhenomX3でも、実消費電力はX4とあまり変わらなかったじゃない。
- 465 :Socket774:2008/10/16(木) 00:15:37 ID:ykDMhpQZ
- 最初からOCされてると思えばいいんじじゃね?w
- 466 :Socket774:2008/10/16(木) 00:30:58 ID:nXNlVUNT
- >>461
K10ってメモリクロック落ちたっけ?
- 467 :Socket774:2008/10/16(木) 00:33:33 ID:m2IgC9nd
- K10から無くなったはずだが
- 468 :Socket774:2008/10/16(木) 00:46:52 ID:q5y9I0L9
- そうなんだサーセン。思えばそういう話聞いたこと無いな。
でも何でこんな半端なクロックなんだ。
- 469 :Socket774:2008/10/16(木) 01:32:56 ID:T/02nHcb
- KumaはAthlonブランドで売り出すのか。
K8 = Athlon、K10 = Phenomって感じかと思ってたが
これからはX2がAthlonでX3or4がPhenom?
- 470 :Socket774:2008/10/16(木) 01:46:31 ID:nXNlVUNT
- 2.7GHzって、9950よりクロック高いわけだが。
個人的にこういうのを待ってたんだけど、Regorを並べられると躊躇するw
- 471 :Socket774:2008/10/16(木) 01:48:43 ID:T/02nHcb
- 45nmラインがPhenomに専念して、65nmラインが高クロックのK10デュアルコアって感じか。
Regorが出てもしばらくは高値になりそうだからラインナップとしてはバランス取れてるな。
- 472 :Socket774:2008/10/16(木) 02:03:14 ID:RzSQFRMa
- ずっと6500なんて紛らわしい名前付けないで、7000番台にしろよって言われてて
やっとそうしたみたいだな。
kumaも2コアで95W以下で3GHzくらいだったら神なんだがな
- 473 :Socket774:2008/10/16(木) 02:30:39 ID:+yH0ZWIk
- AMDは“Kuma”をAthlon X2 7000シリーズとして投入する。
これらのチップは2009年第1四半期に登場する。
これらのチップは2009年第1四半期に登場する。
これらのチップは2009年第1四半期に登場する。
- 474 :Socket774:2008/10/16(木) 02:48:02 ID:mQVbivv9
- 9950は2.6GHzだろう?
つか実際に95W消費しなさそうだけど。
- 475 :Socket774:2008/10/16(木) 05:35:37 ID:8e+vJpdT
- なんかまさにクマーという状況になりつつあるな
当分、Windsorの6000+から離れられそうにない
IYHしたくなるようなブツを早く作ってくれんもんかのう
- 476 :Socket774:2008/10/16(木) 06:01:51 ID:zvcZGcaY
- kumaもDenebも、i7もなんかワクワクしないなあ
- 477 :Socket774:2008/10/16(木) 06:03:29 ID:+48n934E
- E8000を引き摺り下ろすCPUはIntelもAMDも当分出せそうに無いな
- 478 :Socket774:2008/10/16(木) 06:05:59 ID:5nUyMhc7
- 何とか戦えてた老練な実力者も今は無く、残されたのはゆとり世代だけ
期待されてた新戦力も、ふたを開けてみればロボトミー手術受けたような奴だったとか
- 479 :Socket774:2008/10/16(木) 06:19:34 ID:k3UYzXjF
- 熊は能無しだった。
- 480 :Socket774:2008/10/16(木) 06:54:50 ID:gAxYjj7n
- >>474
TDPは消費電力ではないと
- 481 :Socket774:2008/10/16(木) 07:06:02 ID:d7ZvPgUe
- 栗も使えないだろうし、うまみ無いじゃん
- 482 :Socket774:2008/10/16(木) 08:06:00 ID:MQdAcyQ6
- >>474
9950が実際に95Wも・・って1コアしかキミはつかわないからってこと?
45か32でWindsor作ってくれればそれでいいんだけどなw
- 483 :Socket774:2008/10/16(木) 09:04:53 ID:9PEJ9mh/
- Grifinを拡張してデスクトップ版を作ってくれれば問題のほとんどは解決すると思うのですが。
あれ65Wで3GHz回らないのかな?
- 484 :Socket774:2008/10/16(木) 09:13:37 ID:uYtTDCYh
- つかクマ要らないからGrifinの上位モデルを量産しまくってデスク用に流すだけで良かった
- 485 :Socket774:2008/10/16(木) 09:48:58 ID:mQVbivv9
- >>480
わかってるから消費しないと思ってるんだよ。
>>482
>>480
- 486 :Socket774:2008/10/16(木) 10:34:25 ID:MQdAcyQ6
- >>485 TDPなんかより実測だよね
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-647254604
TDP65Wの5000+から変更して、アイドルで+38W、負荷時61W
昔のTDP140W表記の9950で120Wぐらいだとすると 今の125Wの9950なら100Wぐらいかな?
まぁ4850eの俺からすると爆熱すぎて笑えるけどw
- 487 :Socket774:2008/10/16(木) 11:31:59 ID:sTCav/qo
- まぁ4850eの俺からすると爆熱すぎて笑えるけどw
だっておwwwwwww
- 488 :Socket774:2008/10/16(木) 15:18:05 ID:1/2JXB2Y
- 4850eも5000+BEも定格で使えば発熱は誤差範囲
TDP45wと65wの違いがみえんわな
- 489 :Socket774:2008/10/16(木) 16:17:45 ID:edP/lrmq
- 俺もそう思う 6400+でも4850eでも9950でも誤差範囲だな
45とか65とか89とか120とか140とか数字にだまされてるだけだと思う
- 490 :Socket774:2008/10/16(木) 16:23:36 ID:vYx4OmXF
- ぶっちゃけ、発熱、静音という意味ではタワーPCで使う分にはどれ
でも大した問題にならない。
24時間フル回転とかなら電気代の問題は出てくるだろうけどね。
- 491 :Socket774:2008/10/16(木) 16:36:15 ID:li3aB4EV
- そもそも鯖じゃないんだから、24時間全コア
フル稼働するなら速いIntelに乗り換えてるよ。
これからの季節暖房代わりにもなるし、
暖房で電気代掛けるのもPCで暖房するのもかわらんしな。
- 492 :Socket774:2008/10/16(木) 16:41:44 ID:vYx4OmXF
- まあそれも用途次第だね。AMDスレに、会社で大量に新規導入した
Core2機が使ってる業務用ソフトと相性悪すぎで涙目、みたいな発言が
あったなぁ、そういえば。
エンコなら、組み替えるよりSpursEngineカード待った方が賢そうだし。
- 493 :Socket774:2008/10/16(木) 16:50:08 ID:2JKQJoAQ
- 俺もどっかで見たなぁ。なんか厨の書き逃げっぽいのかそれ一個だけだったけど。
でも業務用ソフトは知らないけどSpursEngineカード買うぐらいならPhenomにするよw
まぁ一般人で重い処理するならC2Dでも買うんだろうね
- 494 :Socket774:2008/10/16(木) 16:57:25 ID:unZvokXd
- そういうソフト作る所はバグを「相性」という便利な言葉で誤魔化してるだけ
Intelでも条件が変わればずっこけるさ
- 495 :Socket774:2008/10/16(木) 17:00:34 ID:sjjW1pLh
- AMDもSSE4.1多用しまくるOSとソフト作れば良いのに。
- 496 :Socket774:2008/10/16(木) 17:06:35 ID:vYx4OmXF
- 自分が見た人は書き逃げって訳じゃなかったけどね。
まあ、C2Dに向いた処理ならC2Dを買えばいいし、Phenomに向いた
処理ならPhenomを買えばいいと思うけど、それは内容次第。
どっちにしても所詮汎用のプロセッサだから、電力効率という面では
専用プロセッサの方が(あれば)有利なことが多いだろうね。
- 497 :Socket774:2008/10/16(木) 17:44:50 ID:V0JpywBE
- 縁故をハードウェアで行うのはTVやビデオデッキでは当たり前過ぎることだな
しかもそっちが省電力。
- 498 :Socket774:2008/10/16(木) 19:14:04 ID:4kwQJ38w
- PCで暖房代わりにはならないよ
どんだけ発熱しても寒いよ
- 499 :Socket774:2008/10/16(木) 19:26:19 ID:T0kuRgQA
- そうでもないよ。PCでも十分ヒーターにはなる。
スレとは関係なくなるけど、足元にPC3台あると結構あったかい。
昔2900ProでCFして6400+だった頃は2台だけだったけど、それも暖かかった。
PC複数台の消費電力がトータルで600Wとかなると同等のハロゲンヒータと
同じぐらい部屋が暖かくなる気がする。
まぁ4850eからPhenomに変えたぐらいじゃ体感できるわけないと思うけどね。
- 500 :Socket774:2008/10/16(木) 19:39:48 ID:RzSQFRMa
- >>499
むしろPCの結露が超怖い北海道。ハロゲンヒーターやコタツでは凍死する比喩じゃなく。
OCしようと−20度の外気に当てたらHDDが故障した。
PCの熱なんてロウソクの火以下で冬の寒さには焼け石に水すぎる
- 501 :Socket774:2008/10/16(木) 19:56:51 ID:DEE2/hC/
- >>489
いや、ピーク時電力が大違いジャマイカ。
騙されてはいけない
- 502 :Socket774:2008/10/16(木) 21:39:18 ID:lu5X3XmG
- >>500
北海道の冬は厳しいな
九州だとPCとコタツでいける
- 503 :Socket774:2008/10/16(木) 21:42:49 ID:OOfAxzKF
- >>500
室内が氷点下になってるだけでOS立ち上がらなくなるんだから、-20℃とか明らかに無理だろ
- 504 :Socket774:2008/10/16(木) 22:03:42 ID:uEyjvuwD
- 北海道ではPCに断熱材巻くのが常識だろ
- 505 :Socket774:2008/10/16(木) 22:07:52 ID:YBfPidYr
- 室温が氷点下になるってのが先ずありえないw
- 506 :Socket774:2008/10/16(木) 22:09:38 ID:ReCwiq4E
- 釣りでなく真面目に聞くぞ?
室内氷点下はあるのかい?
- 507 :Socket774:2008/10/16(木) 22:17:32 ID:YBfPidYr
- 北海道ならあるんじゃない?
一日空けて早朝帰宅した時とか
うちは新潟だからどんなに寒くても外気温は-2℃止まり
早朝帰宅時の室温は5℃くらいかな
- 508 :Socket774:2008/10/16(木) 22:20:35 ID:Xg2Vnlyu
- まわりに誰も住んでいないアパートで丸一日居なかったりすると
コタツの上の焼酎の水割りが凍ってたって話を聞いた
- 509 :Socket774:2008/10/16(木) 22:31:38 ID:ReCwiq4E
- 有り得るわけか・・・。 レスd
- 510 :Socket774:2008/10/16(木) 22:37:05 ID:OOfAxzKF
- ttp://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/neta/n_1.htm
- 511 :Socket774:2008/10/16(木) 23:47:13 ID:+EmM3W4G
- >>506
ジジイですまんが...
昔住んでいたボロ屋では、朝起きると掛け布団の端が凍ってることがよくあった。自分の吐いた息の水分で。
あと、廊下に置いてあった炭酸飲料が栓を開けた途端に凍り出すとか。
冬は凍ったら困る物を冷蔵庫に入れてたなぁ。
今考えると信じられん。
- 512 :Socket774:2008/10/16(木) 23:54:20 ID:Y03UI+dS
- まあ極寒地域はそんなもんだよな
冷蔵庫は凍らせないためにある
その辺は世界共通
- 513 :Socket774:2008/10/17(金) 00:06:30 ID:KhIKJXZT
- 色々なスレで聞いて回りこのスレに辿りついたのですが
C2DE8500とAthlon64×5600+L21M×2のどちらか悩んでいます
使用用途は主に2D(ラグナロク)、2D(FEZやFF)ゲームです
ベンチ結果ではC2Dが優位なのは分かってるのですが体感、使用感での感想を聞きたく思います
お手数ですが宜しくお願いします
- 514 :Socket774:2008/10/17(金) 00:08:15 ID:qP5qst4E
- >>513
とりあえずこのスレをFEZで検索してその周辺を流し読みしてみ
- 515 :Socket774:2008/10/17(金) 00:10:23 ID:6wvEid9H
- >>513
何を悩む事があるんだCore2にしとけ
- 516 :Socket774:2008/10/17(金) 00:12:51 ID:D1naxBS4
- その用途なら悩むまでもなくね?
- 517 :Socket774:2008/10/17(金) 00:22:45 ID:C4eNCyQ9
- C2Dでいいとおもうよ。
- 518 :Socket774:2008/10/17(金) 00:22:45 ID:7k3nabKj
- 釣りじゃないのかと疑いたくなるほど
- 519 :Socket774:2008/10/17(金) 00:24:11 ID:OSdr+wNo
- そもそもL2 1M*2のwindsor5600+ってまだ手に入るの?
- 520 :Socket774:2008/10/17(金) 00:25:45 ID:mqV/Ksd1
- >>513
ゲームするならCore2ですよ。
なに言ってるんですか。
- 521 :Socket774:2008/10/17(金) 00:29:30 ID:jE+QD0cj
- >>513
1M×2が手に入るならX2もいいと思うよ。
C2Dだと環境によってはプチフリ出るからねぇ。
- 522 :Socket774:2008/10/17(金) 00:30:15 ID:FuEDTEGH
- >>519
そこでOpteron1220ですよ
- 523 :Socket774:2008/10/17(金) 00:31:05 ID:T2NSEzbk
- >>513
ROでG80/90系との組み合わせで同期落ちが発生するのを知ってるなら
45nmC2Dでおk
詳しくはRO板エラースレで。
- 524 :Socket774:2008/10/17(金) 00:36:10 ID:YJY4Aycz
- 少なくとも今は狂信的なMac信者ですら絶滅寸前な時代だから
intel派・AMD派なんていう時代じゃないよね。
- 525 :513:2008/10/17(金) 00:36:14 ID:KhIKJXZT
- まだ自作PC初心者なのですが出来れば自分のPCに愛着を持ちたかったので
体感的に変わらないのであればマイナー(AMD所持の方すいません)なAMDの方が
愛着を持てると思い候補にしました
windsor5600+は近所のパーツショップで新品が1万円前半で売ってたので手には入りそうです
体感差はやはり段違いでC2D>>5600+と言う感じでよろしいのでしょうか?
- 526 :Socket774:2008/10/17(金) 00:42:52 ID:jE+QD0cj
- >>525
VGAが事足りていればどっちも差は出ないと思うよ。
消費電力はC2Dの方が低いだろうけどね。
- 527 :Socket774:2008/10/17(金) 00:42:59 ID:CicQoggS
- >>525
うn
ゲームの体感差ならね
もう自作PCに愛着持つ時代じゃないよ
持つけど
- 528 :Socket774:2008/10/17(金) 01:01:05 ID:1GRBVIQq
- Opteron 1210@2.7Ghzと、AthlonX2 5000+BE@3Ghzって、
どっちのが実ゲームで速いかな?ゲームタイトルを挙げるならFF11。
- 529 :Socket774:2008/10/17(金) 01:04:55 ID:d9V7pY65
- 中古windsor5600+購入sage
- 530 :Socket774:2008/10/17(金) 01:04:59 ID:JuHvMR/E
- >>525
悪いこと言わない。ROとFFとFEZならCore2にしとけ。
一応Windsorならゲームにならない用な差ではないけれど圧倒的に体感できる程度の差はある。
FFのバザーとかビシージ、ROの露店やGv、FEの戦争で密集するなかでアクションする場面
どうしてもこういうCPU整数演算とキャッシュ勝負の場面では、Core2にどうあがいても適わない
ちなみにBrisbaneだと致命的
メモコンの関係で一部の中途半端に古いFPSとかなら勝負になるんだがな・・・
- 531 :Socket774:2008/10/17(金) 01:07:52 ID:akSIiMaq
- FEZでCore2Duoだと一瞬止まるとかいうのどっかでみたけど
一体全体何が正しいのやら・・・
ちなみにしたことないけどFEZって5600+でも60fpsでないような重いゲームなの?
- 532 :Socket774:2008/10/17(金) 01:11:42 ID:mCeVv/mk
- >>531
ググるとnProが重いとかnProの優先度下げるとFPS上がるとか
- 533 :Socket774:2008/10/17(金) 01:18:42 ID:QKC2OSCz
- 意外と冷静な人おおいんだね
このスレだけにプチフリとかなんだかいってWindsor薦める人が多いかなと思ったけど
俺は乗り換え派だけど断然圧倒的にE8500の方薦めるよ
- 534 :Socket774:2008/10/17(金) 01:21:29 ID:NlVx6b8h
- >525
ラグナロクは変わらん。
FEZはAMD。とはいえ、C2Dでも大差はない。
FFはC2Dが上。
シングルスレッド処理系のゲームは、
CPUに関しては、ある意味頭打ち。
5600+を選ぶなら屁の9950でも良いと思う。
6000+(89W)や6400+が手に入ればいいんだけど。
候補に挙がってるどのCPUを選ぶよりも。
メモリを8GB載せて、不認識領域からクライアントを立ち上げた方が。
非常に快適だと思う。
>528
ほぼ同じ。
消費電力は、耐性次第で5K黒
- 535 :Socket774:2008/10/17(金) 01:24:04 ID:NlVx6b8h
- >533
ここ数年は、INTELもAMDもいい仕事をしている。
特にINTELは数年分のスランプを払拭するくらい、
イイ仕事をしている。
ぶっちゃけ両方買ってニマニマしてるのが勝ち組だと思うw
- 536 :Socket774:2008/10/17(金) 01:33:08 ID:JuHvMR/E
- >>531
FEZは80人以上が狭いところでひしめきあって、その中で自動攻撃オブジェクトがあって
最悪なことに攻撃判定等全て自PC処理。
そんな処理でWUXGA等の高解像度で遠景描写あげて動画撮影とかになると
5600+でも60fpsどころか30fpsも怪しい
SXGA以下で遠景描写を近くまでにして、動画とったりせずだったら60FPSは維持できると思う。
- 537 :Socket774:2008/10/17(金) 01:33:19 ID:Z4ygmv7D
- 未だにX2系列を捨てきれないところがAMDの限界を物語っている
- 538 :Socket774:2008/10/17(金) 01:42:06 ID:LVt/3q8A
- >>537
そうなの?
- 539 :Socket774:2008/10/17(金) 01:45:47 ID:akSIiMaq
- >>536
どうもです。結構重いゲームなのかな。
動画撮影するならクアッドコアCPUがいいって聞きますし
デュアルコアじゃ荷が重いんじゃないかな。
- 540 :Socket774:2008/10/17(金) 02:03:05 ID:t+8fbd3u
- 捨てるも何もまだまだ2コア主流っしょ、65nmX4のみで戦わざるをえなかった
事の方がAMDの限界じゃまいか
- 541 :525:2008/10/17(金) 02:13:44 ID:KhIKJXZT
- たくさんの返答ありがとうございます
やはりゲーム主体で考えるなら圧倒的にC2Dみたいですね
自作PCならでわのこだわりを持ちたかったのですが
みなさんの意見を参考にさせていただき今回はC2Dで組むことに致します
いつか必ずAMDCPUを使いたいと思いますのでその際はまたよろしくお願いします
- 542 :Socket774:2008/10/17(金) 02:22:37 ID:d9Oa1AsK
- 慇懃な言葉遣いが何とも・・・
ちょっと変わった人だったね
- 543 :Socket774:2008/10/17(金) 03:04:44 ID:/BdvOmO3
- やっぱ純粋にゲームメインならC2Dになるんかいな〜、
↓ 古い記事でスマン
http://www.4gamer.net/specials/fmo_and_conroe/fmo_and_conroe.shtml
このベンチがPCに入ってるのでやってみた
5000BE(3.0G)+7600GSでのスコア14500(1280x1024ドット)
FXにも負けた〜やっぱキャッシュか・・・orz
でも実ゲームでは全然支障なくプレイ出来てたけどねx2 3800+で
- 544 :Socket774:2008/10/17(金) 03:34:44 ID:JuHvMR/E
- >>543
ちょうどサブPCのM/B、CPU、メモリの入れ替えしてそのベンチやってみたんだが
939のシングルコアSanDiego3700+FSB250までオーバークロックして@2.75GHz
AM2のBrisbane5600+定格@2.9GHz
換装前が18000で換装後が14000に下がった。明らかに負荷掛かるシーンでカクついてる。
メモリがDDR400→DDR2800になってかえって性能あがってるんだがなぁ。
もう散々このスレで言われてるけどやっぱりキャッシュらしい・・・
- 545 :Socket774:2008/10/17(金) 06:56:45 ID:y22f07F5
- >>542
教えろコラ!ってよりずっといいかと(笑
- 546 :Socket774:2008/10/17(金) 10:11:30 ID:LbG5R+y2
- 2次キャッシュの量だけじゃなくて速度も遅いよ
2/3ぐらい
- 547 :Socket774:2008/10/17(金) 10:15:51 ID:cU045qhS
- たしかにベンチは遅いな
- 548 :Socket774:2008/10/17(金) 11:02:31 ID:D4xBQ67/
- >>546
Brisbaneはキャッシュが利いてる時はクロック通り速いんだけど、
外れると同クロックのwindsor512kよりも遅いんだよな
プロトPhenomらしくて積んでないL3を読みに行くとか推測あったな
元々65nmのX2はセレロン対抗で性能は重要じゃなかったから、ああいう仕様になったんだけど
- 549 :Socket774:2008/10/17(金) 11:17:39 ID:/qnhjsBv
- AMDだけオプチマイザーとか入れる必要があるのが残念
- 550 :Socket774:2008/10/17(金) 11:18:07 ID:cnpzSqP+
- 「おれはまだ本気出してないだけ」まで読んだ。
歩留まり向上のためにレイテンシ悪化させたんでしょ。
- 551 :Socket774:2008/10/17(金) 11:20:38 ID:SuZ7elwo
- AMDはK6-3以降L2レイテンシがどんどん悪化してるんだが
価格対策なのか知らんがこの辺が巨大企業とAMDとの差なんだろうな
- 552 :Socket774:2008/10/17(金) 12:01:24 ID:Zl0G4S1y
- P4暗黒時代忘れている人に言われてもな
- 553 :Socket774:2008/10/17(金) 12:13:29 ID:l5rpXL1h
- 投機マネーの動きってNetBurstのパイプラインみたいね
結果がなかなかでなくて予測が外れたときのダメージがでかい
- 554 :Socket774:2008/10/17(金) 12:16:15 ID:V5TqJRYT
- >>548
brisbaneはPhenomの試作みたいなもんだから
L3のためにL2を遅くしてあるんじゃなかったっけ。
だからL3がない、ただ遅いだけのL2を搭載してるbrisbaneは
同クロック同キャッシュのwindsorより遅い。
ぶっちゃけ安いPhenom買った方がいんじゃね。
- 555 :Socket774:2008/10/17(金) 12:29:24 ID:1OQV39eu
- >>551
お前、頭、痛すぎるぞ!
- 556 :Socket774:2008/10/17(金) 12:39:27 ID:yxggzQj4
- >>551
わーすごいねーおもしろいねーなるほどねーあなたってしったかなのー?
- 557 :Socket774:2008/10/17(金) 12:47:56 ID:q/gwpZEb
- AMDこそ2個1を作るべきであった。
- 558 :Socket774:2008/10/17(金) 12:57:12 ID:yxggzQj4
- コアが2個だろうが1個だろうが4個だろうが、
TLBエラッタが発現した可能性は同等。
開発の難易度もさほど変わらなかっただろうね。
- 559 :Socket774:2008/10/17(金) 13:00:10 ID:jb599B1S
- ニコイチならL3は無かったんじゃないか?
- 560 :Socket774:2008/10/17(金) 13:07:37 ID:q/gwpZEb
- 2個1だったらBrisbaneに3次キャッシュがついてたって。
わざわざ別々に作らなくてもBrisbaneいっぱい作ってデュアルとクワッドで組み分けてたんじゃない?
- 561 :Socket774:2008/10/17(金) 13:14:59 ID:V5TqJRYT
- 2個1だったらL3付けないだろ。
後付するようなもんじゃないし。
- 562 :Socket774:2008/10/17(金) 14:15:45 ID:FuEDTEGH
- AMDのロードマップほど絶望的なものは少ないな。
Intelに乗り換えたいけど、ママンとCPUで4万コースだからなぁ。
- 563 :Socket774:2008/10/17(金) 14:29:18 ID:Zl0G4S1y
- 数ヶ月毎に買い換える>>562にとっちゃ大問題だな
- 564 :Socket774:2008/10/17(金) 14:32:09 ID:L+xJvojT
- デュアル用にL3が1個あって、ニコイチするとL3が2個ある状態になる
ってことだろ
core−L2
L3
core−L2
−−−−−−−−−ニコイチライン
core−L2
L3
core−L2
- 565 :Socket774:2008/10/17(金) 14:33:14 ID:L+xJvojT
- スマン
L3の前に空白入れたが、出ないんだったな
- 566 :Socket774:2008/10/17(金) 15:12:16 ID:sRJdHZhf
- AMDは今すぐwindsorx2を創るべきである。
- 567 :Socket774:2008/10/17(金) 15:47:56 ID:V5TqJRYT
- シングルコアでL3搭載させるくらいならL2増やした方が良くないか?
- 568 :Socket774:2008/10/17(金) 15:48:02 ID:7dy8vvXV
- AMDは今すぐ45nmの製品(X2〜X4)をAM2、AM2+対応で出すべき。
AM3は来年でいい
- 569 :Socket774:2008/10/17(金) 16:03:29 ID:q/gwpZEb
- 7750とか7550はひょっとしてgriffinがベース?
- 570 :Socket774:2008/10/17(金) 16:12:33 ID:dNElZ52b
- griffinはK8
kumaK10
- 571 :Socket774:2008/10/17(金) 16:14:01 ID:dNElZ52b
- kumaはK10、ね
- 572 :Socket774:2008/10/17(金) 18:21:56 ID:t+8fbd3u
- 誰も欲しがらないK10の処分目的でkuma出すのに、皆が欲しがるGriffinベース
のCPUなんか出すわけがない
- 573 :Socket774:2008/10/17(金) 20:55:33 ID:QUQK6i2e
- G31マザボと2140で10kちょいで済むのに
40kってどんだけって話
- 574 :Socket774:2008/10/17(金) 20:59:54 ID:83gqLlfH
- Intelで組むならそれなりにってことじゃないの
俺もインテルで組むならE7200かE5200しか考えないと思う
- 575 :Socket774:2008/10/17(金) 21:03:40 ID:I8D31mYx
- 自分はCPU+MBで3万以上ならインテル、以下ならAMDで組む。
- 576 :Socket774:2008/10/17(金) 21:05:49 ID:V5TqJRYT
- (・∀・)3万5千円以上ならIntel。かな。
- 577 :Socket774:2008/10/17(金) 21:05:55 ID:EyQGMEcH
- 4万かかるって言うと今939のDDR1を使ってる人でE8x00に2万ぐらいはする
高級マザー買うつもりだからじゃないの?
俺も一台939から乗り換えたけど、DDR1メモリはジャンパラに持っていったら
新品のDDR2が買えるぐらいだったし、CPUとマザーでも6000円で売れたから、
E7200で作ったけど実質1万の出費で乗り換えれたよ
- 578 :Socket774:2008/10/17(金) 21:08:02 ID:EyQGMEcH
- 今から組むなら俺は2コアなら、インテル
Quadで予算3万以下ならPhenom、以上ならIntelかな
KUMAってそんなにいいもんなんだろか
- 579 :Socket774:2008/10/17(金) 21:10:44 ID:e5w4crvA
- つぶれてもあmdでつ^^
- 580 :Socket774:2008/10/17(金) 21:11:07 ID:MnD7Pjz9
- CPU-Z 1.48 is available.
* Improved support for Intel Core i7 (Bloomfield & Gainestown).
* Intel Atom dual-core version support.
* AMD Athlon "Kuma" processor support.
ttp://www.cpuid.com/download/cpuz_148.zip
- 581 :Socket774:2008/10/17(金) 22:09:08 ID:zY8gl1t2
- IntelでCPU1万マザー1万で組むと
AMDで組んだ時よりも性能が落ちるだよな
確かにベンチは早いが実際使ってると
E8xxxが欲しくなると思うよ
OCすればE7xxxでも良いが、安いマザーだと不安定
こんな考えなのでIntelで組むと>>562と同じく4万コースだな
- 582 :Socket774:2008/10/17(金) 22:16:12 ID:MnD7Pjz9
- >>581
E7xxxでもいらつく。Intel行くならC2D E8xxx1択だろ
- 583 :Socket774:2008/10/17(金) 22:21:54 ID:8TDJJD2D
- AMDならストレスなく使えるe4850と780Gで2万切る勢いだからなw
INTELでE8x00系とそのマザーにするなら、X4が買えてしまうし。
まあ、好み次第だよね。INTELいくかAMDいくかは。
- 584 :Socket774:2008/10/17(金) 22:25:08 ID:gtSFau5K
- 持ってないからイメージが沸かないんだが
Intelの安価なCPUだとどういう風にダメなの?
で、そのダメさはどんな環境下でも現れる?
- 585 :Socket774:2008/10/17(金) 22:27:08 ID:MnD7Pjz9
- 正直、4850eとE8500とE1200で3台組めば全てが解決するんだけどなw
- 586 :Socket774:2008/10/17(金) 22:30:06 ID:SCrnEkQA
- 780G、790GでXP使うとスクロールがガックガクだからwww
ガクガクでいらつかない奴ならE7xxxでも大丈夫じゃないの?w
- 587 :Socket774:2008/10/17(金) 22:37:06 ID:8TDJJD2D
- >>585
Q9550、E8600、Phenom9950、e4850あたりそろえたら幸せに…w
>>586
Vista使えばよくね?
いやなら690Gか安いファンレスのVGA刺せば解決。
- 588 :Socket774:2008/10/17(金) 22:51:08 ID:0lS3BfVS
- GA-MA78GPM-DS2H ¥10,860
Athlon X2 4850e ¥ 8,880
小計 ¥19,740
の構成の予算でINTELで組もうとすると
GA-EG45M-DS2H ¥13,960
Celeron DC E1400 ¥ 6,150
小計 ¥20,110
こんな感じ。
逆にE8400の構成
GA-EG45M-DS2H ¥13,960
Core 2 Duo E8400 ¥18,370
小計 ¥32,330
の予算だとAMDでは
GA-MA78GPM-DS2H ¥10,860
PhenomX4 9750 ¥18,190
小計 ¥29,050
この位の構成になる。
それぞれ、どっちが幸せになれる??
- 589 :Socket774:2008/10/17(金) 22:55:47 ID:SEXatdnv
- IGPでないと死ぬの?
自分で墓穴掘るようなマネはしないほうがいいと思うよw
- 590 :Socket774:2008/10/17(金) 22:58:30 ID:V5TqJRYT
- OCしたりしてがんばるならセレロン。
ゲームならE8400って感じじゃないか?
- 591 :Socket774:2008/10/17(金) 22:58:42 ID:0lS3BfVS
- >>589
ID・・・・・
- 592 :Socket774:2008/10/17(金) 23:01:02 ID:5rWPZNny
- 神IDwwwww
- 593 :Socket774:2008/10/17(金) 23:01:05 ID:pK/t472b
- >>589
もう今日何言っても説得力ないなwww
- 594 :セクース:2008/10/17(金) 23:04:04 ID:SEXatdnv
- X2より良ければいいなら5200でお釣がいっぱいじゃないかな?
1万以下の使えるマザーなんて腐るほどあるし。
- 595 :Socket774:2008/10/17(金) 23:04:21 ID:WS20sp0d
- ネット、動画観賞用は、AMD
ゲーム用は、Intelにしている。
- 596 :Socket774:2008/10/17(金) 23:08:52 ID:0lS3BfVS
- >>594
5200ってどっち??
5200+? E5200?
- 597 :セクース:2008/10/17(金) 23:18:00 ID:SEXatdnv
- ああ、AMDにも5200があったんだ。
もちろん45nのほうですよ。
X2は90がピークで65は劣化版だからねw
- 598 :Socket774:2008/10/17(金) 23:18:14 ID:nJoain1I
- GA-MA78GPM-DS2H ¥10,860
Athlon X2 4850e ¥ 8,880
小計 ¥19,740 + Vista or VGA
- 599 :Socket774:2008/10/17(金) 23:27:18 ID:8TDJJD2D
- 俺はCore2アーキテクチャのCPUでE7xxx、E5xxx使うなら、65nmのX2使うな。
Core2アーキでL2の小さいのは、いまいちダイレクト感にかける気がする。
- 600 :Socket774:2008/10/17(金) 23:31:52 ID:SL6rn8Mq
- 記念真紀子
- 601 :Socket774:2008/10/18(土) 00:11:31 ID:q0CINEz2
- 780G、790Gがゴミすぎてインテル一択になってしまってる
インテルの殿様商売を許さないためにAMDには頑張ってもらいたい
- 602 :Socket774:2008/10/18(土) 00:17:34 ID:FC9hx1yp
- とりあえずあれだ。
Intelを安く買うために、AMDを買おうじゃないか。
- 603 :Socket774:2008/10/18(土) 00:53:32 ID:f2XXC/9X
- 5050eっていつ出るの?
明日のAMD祭りで何か発表あるのかな?
行く人はレポよろしく。
- 604 :Socket774:2008/10/18(土) 00:55:15 ID:NCLkP06U
- >>601
>780G、790Gがゴミすぎて
10日ほど自作板見てなかったが、なんか有ったの?
- 605 :Socket774:2008/10/18(土) 00:57:27 ID:gIfgupIN
- >>584
スタートメニューを開くと変に突っかかる。
- 606 :Socket774:2008/10/18(土) 01:03:25 ID:FrjTCV3D
- >>604
Intelな人は常人とは世界の見え方が違うらしい
- 607 :Socket774:2008/10/18(土) 01:49:31 ID:1lPBZcVN
- >>584
よく言われるモッサリがどれを指してるのかわからんし
AMDでも引っかかる時もあるので、それを除外した場合だが
このスレでも何度か出てきてるが
PentiumDualCoreだとフォトショップの時に
ストレスを感じるほど遅い時がある
ベンチのような数字じゃ出ないが実際に使ってると
あれ?動かない…フリーズ?みたいに感じる時がある
まぁE7xxxだったらそういう状況にはならないかも?
けど値段差考えるとE8xxx買うよな!ってこと
- 608 :Socket774:2008/10/18(土) 01:54:53 ID:o0mwvfoX
- IntelもひっかかりがあるPCとないPCがあって、未だに謎。
何かのIO系のドライバなのだろうか…。
- 609 :Socket774:2008/10/18(土) 01:57:00 ID:Au9OF4il
- もっさりひっかかりはCore2のIntel系のスレ見てくりゃだいたい原因わかるよ
- 610 :Socket774:2008/10/18(土) 02:05:48 ID:1lPBZcVN
- 追加で書くが
PCをオンボで済ませてる人がそれなりに居ると思うが
IntelのオンボVGAの性能がかなり低い。
(と言っても数世代前より格段に良くなってるが)
VGAを挿してる人ならここは関係ない
(PCI-x16スロットがx8動作の地雷もたまにある…)
そして、最近のPCでボトルネックとなってるのがHDDの部分だけど
RAID機能0・1・0+1などの機能がIntelの安いマザー(1万程)には
無いことが多いのとMicroATXマザーの選択肢が少ない
もう出てる?nVidia製のIntel対応マザーの価格と魅力が
どこまでAMDマザーに追い着けるか気になってる所ではある
- 611 :Socket774:2008/10/18(土) 02:11:29 ID:m7DbOPnj
- >607
フォトショップの遅さは、PenDCの所為。
ベンチほどに性能は高くないから。
只、もっさりスレでやってるような
プチフリの話は、ちょっと違う。
低負荷・高負荷に関わらずに操作不能になる
って話。2,3秒だから。気にしない人は気にしない。
その用途なら、E8xxxを買った方がヨカッペよw
- 612 :Socket774:2008/10/18(土) 02:17:28 ID:XqR8xAO5
- ぶっちゃけ今はX2で組むメリットもないよな
7x0系と組み合わせるともっさりだし
VGAを挿すならインテルでもいいわけだし
- 613 :Socket774:2008/10/18(土) 02:19:28 ID:FrjTCV3D
- 「もっさり」は板全体でNGワードにしといたほうがいい
頭が狂ってる人のお気に入りワードだから
- 614 :Socket774:2008/10/18(土) 02:22:11 ID:XqR8xAO5
- そうだなw
Core2のもっさりには気づくのに7x0系のもっさりに気づかないはずがないからな
釣りなのは知ってたけど付き合ってみたよw
- 615 :Socket774:2008/10/18(土) 02:50:05 ID:FrjTCV3D
- もっさりは… あるよ…
きみの… 脳内に…
- 616 :Socket774:2008/10/18(土) 03:20:13 ID:wnIrLQLY
- 7x0系で組み合わせるともっさりなのはXPであってX2ではない。
- 617 :Socket774:2008/10/18(土) 04:06:34 ID:LPniI3Tp
- X2と7x0で発生すんのはベンチスコアの低下だろ。
あれもL3が原因なんじゃね?って話見たけど。
- 618 :Socket774:2008/10/18(土) 04:10:15 ID:wnIrLQLY
- X2にL3は無いぜセニョール。
- 619 :Socket774:2008/10/18(土) 04:14:57 ID:XqR8xAO5
- >>616
そんなことわかってるだろ
- 620 :Socket774:2008/10/18(土) 04:20:52 ID:wnIrLQLY
- >>619
わかってないから>>612みたいに書くんでしょしむら。
- 621 :Socket774:2008/10/18(土) 04:23:27 ID:XqR8xAO5
- 夜釣りならVIPとかでやれよカス
NG入りだけど必死でレスしてもいいよw
- 622 :Socket774:2008/10/18(土) 04:45:47 ID:OWPZCBkA
- それが>>621を見た最後でした。
- 623 :Socket774:2008/10/18(土) 05:36:23 ID:LPniI3Tp
- >>618
ああ、「無いはずのL3を見に行くからL3の無いX2でスコアが低下する」って言えばよかったな。
すまん。
- 624 :Socket774:2008/10/18(土) 05:45:00 ID:lq0O27gs
- >>616
チップセットのためにOS変えるくらい当然だろって人が多いのかな
- 625 :Socket774:2008/10/18(土) 05:45:37 ID:wnIrLQLY
- >>623
なるほどねぇ。そういう説もあるのか。
7x0系でX2じゃ真価を発揮できないのってHTの差なんだと思ってたよ。
- 626 :Socket774:2008/10/18(土) 06:53:18 ID:SGZHEJbS
- >>623
IGPが見に行くのはメインメモリであってL3を見にいくことはないと思うけど。
- 627 :Socket774:2008/10/18(土) 07:04:00 ID:sWrS8eir
- ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-65nm/015.html
- 628 :Socket774:2008/10/18(土) 10:56:15 ID:DLBQvvHn
- >617
Hyper Tranceport を忘れてない?
X2でスコアが低下するのではなく、Phenom でスコアが上がる。
- 629 :Socket774:2008/10/18(土) 11:20:02 ID:gtoVn/UH
- そろそろK10か
Phenomのつまずきで印象悪いけど
クロックあたりの性能は確実に伸びてるし
消費電力も低いモデルが出てきてるし
値段も2万切ってるし 普通に次はK10で幸せになれそうやな
- 630 :Socket774:2008/10/18(土) 11:27:16 ID:o0mwvfoX
- >>629
自己暗示?
- 631 :Socket774:2008/10/18(土) 11:44:34 ID:FU4ycvh3
- クロックあたりの性能は伸びてはないと思うが、実クロックも2.6GHzで頭打ちだし。
kumaも2.7GHzって話だし65nm製品はここらが限界かと
- 632 :Socket774:2008/10/18(土) 11:49:32 ID:9z2JrX7B
- クロック当たりの性能伸びてなかった?
2.3GHzでBrisbaneの5600+より凄くなかった?
- 633 :Socket774:2008/10/18(土) 11:54:46 ID:xYA8PnsR
- クロックあたりは2割くらい伸びてるかもしれんが実クロックが上がらなければ意味がない
- 634 :Socket774:2008/10/18(土) 11:56:00 ID:s7ZafR74
- >>632
Brisbaneはクロック性能低いからそれと比べても・・・
大体Windsorと同性能って評価だな
CPU負荷の高いゲームだとどれくらい差があるかは分からないが
- 635 :Socket774:2008/10/18(土) 12:47:58 ID:wnIrLQLY
- >>634
同クロックならWindsorより速いと思うけど。
でもいかんせんクロックが伸びないからねぇ。
45nmに期待だね。
- 636 :Socket774:2008/10/18(土) 13:14:20 ID:E5MVhL3M
- 偽kumaよりデスク用Griffin出すか、もっと前にWindsorシュリンクすりゃ良かったんだ
- 637 :Socket774:2008/10/18(土) 14:06:19 ID:qhp73WGZ
- これの5をコマ落ちなしで見れるひといる?
5000BE@2.8GHzだと4でもカクカク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4440032
- 638 :Socket774:2008/10/18(土) 14:09:10 ID:CTd2vQHH
- うぜぇ
- 639 :Socket774:2008/10/18(土) 14:11:08 ID:m7DbOPnj
- >631-635
シングルスレッド性能で。
屁9950=5600+(WindsorF3)=6000(鰤G2)
>636
AMDは、自作向けの供給を止める方向だったからねぇ。
ついこないだまで。ATIと統合してから、その方向性も変わったけど。
虎の子Turion Ultraもベンダーの供給のみだし。
- 640 :Socket774:2008/10/18(土) 14:31:51 ID:qhp73WGZ
- >>638
やっぱりX2じゃ見れないんだ
俺だけかと思った
- 641 :Socket774:2008/10/18(土) 16:02:28 ID:Py+I3u/h
- 釣音はともかく、
64以降はDIY市場はどうでもいい感がありありだったから。
苺皿、可変豚あたりの頃は燃えてたなぁwww
- 642 :Socket774:2008/10/18(土) 16:12:51 ID:l+Io9Bvd
- 少し前まで5000BEが流行ってたけど今のトレンドって何?1万円前後のCPUで
- 643 :Socket774:2008/10/18(土) 16:16:25 ID:P/oOhmwM
- 5050eまで待とうか
- 644 :Socket774:2008/10/18(土) 17:40:54 ID:8h3uc+qc
- x2 6500+って本当に出るのかな?
- 645 :Socket774:2008/10/18(土) 17:46:14 ID:/hl95n+w
- >>644
>454
おおおな
- 646 :Socket774:2008/10/18(土) 17:47:59 ID:ArsnI7YF
- AMDが不甲斐ないからE7200なんかが14000円で売れるんだよ
あんなの1万円前後のCPUだろ、ふざけんな
- 647 :Socket774:2008/10/18(土) 18:14:58 ID:9z2JrX7B
- ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader816799.jpg
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader816800.jpg
- 648 :Socket774:2008/10/18(土) 18:18:00 ID:3yuJ/37m
- >>637
心配するな、E7200も持っているが、
それでも余裕でカクカクだ。
- 649 :Socket774:2008/10/18(土) 18:19:26 ID:9z2JrX7B
- >>647 若干手違いがあった…。
- 650 :Socket774:2008/10/18(土) 18:26:30 ID:dEJoeREx
- >>637
酔った
ちなみにPenD
- 651 :Socket774:2008/10/18(土) 18:54:10 ID:l+Io9Bvd
- フラッシュプレーヤ10入れたら結果変わるらしい
- 652 :Socket774:2008/10/18(土) 19:00:23 ID:p9CrhLPz
- >>637
4850e(定格)+780Gだけど、Flash Player 10入れたら余裕だった
これってIEとFireFoxそれぞれに入れなきゃ駄目なんだな
- 653 :Socket774:2008/10/18(土) 19:05:07 ID:HXXs2vF0
- PhenomならAMD大好きって感じもするが
AthlonX2だとお金ないよって感じがする
マザーもnVIDIAの内蔵GPUいいみたいじゃん
AMDのマザー高くなってきているからお金ないひとはIntelに流れるんじゃないか
クロックアップで遊べるceleronDCやpenDCは安いからなあ…
遊べるpc好きな自分としてはIntelはちょっとうらやましい
- 654 :Socket774:2008/10/18(土) 19:12:46 ID:l63/b5VU
- Radeon友の会で聞こうと思って書き込んだんだが、スレ違いっぽいんでこっち来ました。
既出かもしれないけど、コレ試したことある方感想聞かせてくだしあ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080919/315089/
- 655 :Socket774:2008/10/18(土) 19:14:18 ID:p0HeA/Tw
- スレ違い
- 656 :Socket774:2008/10/18(土) 19:15:21 ID:p9CrhLPz
- >>654
4亀池。質問するならPhenomスレとかベンチスレの方がいいと思う
- 657 :Socket774:2008/10/18(土) 19:18:48 ID:p9CrhLPz
- >>654
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4115
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20081018002/SS/002.jpg
- 658 :Socket774:2008/10/18(土) 19:20:12 ID:l63/b5VU
- すまん。フェノムだけかよ/(^o^)\
- 659 :Socket774:2008/10/18(土) 19:28:00 ID:4h7MSzvT
- おいら9600BEから5400BEに戻したけど×2のほうが使い勝手いいねーレスポンスは×2のほうがいいねぇ
9600はTLB切って使ってたけど×2に比べればもうチョイなんかたりないよなぁ
- 660 :Socket774:2008/10/18(土) 19:28:42 ID:MyBjnxx9
- >>657
やっぱり手抜きの極みX3でメイン埋めたいんだね
- 661 :Socket774:2008/10/18(土) 19:29:39 ID:U+77VO33
- >>625
それは鰤コアのみだよ
- 662 :Socket774:2008/10/18(土) 19:42:05 ID:wnIrLQLY
- >>661
windsorコアならPhenom並みにIGPのスコア伸びるの?
- 663 :Socket774:2008/10/18(土) 19:43:50 ID:UBXD5rqI
- >>660
確かに4コアから一つ殺したモノだが、
X3を手抜きと呼べるかどうかは微妙だな…。
- 664 :Socket774:2008/10/18(土) 20:22:39 ID:7fImKP5w
- ♪165使用中だけど コレって もう時代遅れなのかなー
939だもんねorz
- 665 :Socket774:2008/10/18(土) 20:41:23 ID:IvefxUd1
- 165自体はほとんど時代遅れじゃない気がするが
DDR1って所が問題じゃ・・・
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20081018002/
X3から1コア殺しただけだから、KUMAよりX3の方が速いですよ、マジで・・も
わかるけど、そう大々的に言われるとKUMAの立場は・・・・・
てかKUMAはどこ?
- 666 :Socket774:2008/10/18(土) 20:46:27 ID:wnIrLQLY
- 熊買うくらいなら鳥でいい気がするよなぁ。
でも熊のが高クロックでまわるじゃん?
- 667 :Socket774:2008/10/18(土) 20:53:20 ID:9z6eWMVJ
- 早く!Regorを早く出すんだ!
現在出てる情報じゃKumaは・・・
1年前はKumaにwktkしまくってたよ
- 668 :Socket774:2008/10/18(土) 21:01:56 ID:jjJYPNnM
- >>663
手抜きでしょ、死んでるコアにも通電して無駄に電気食ってるもの
完全に死んでれば手抜きとは言わないけどね、リサイクル
- 669 :Socket774:2008/10/18(土) 21:03:50 ID:wnIrLQLY
- >>668
X4よりかは手がかかってると思うよ。
- 670 :Socket774:2008/10/18(土) 21:07:38 ID:jjJYPNnM
- ハイハイ
- 671 :Socket774:2008/10/18(土) 21:12:05 ID:Tpfelqs8
- 自作板のヲタどもはパーツのスペックデータは暗記してるのに
たった数行の文章が読めない、理解できないから会話がなりたたない
- 672 :Socket774:2008/10/18(土) 21:13:00 ID:wnIrLQLY
- >>670
それにAMDは頑張って手をかけても今のX3みたいにしか出来ないのかもしれない。
君は『AMDはやれば出来る子!潜在能力はもっと上なはず!手を抜いてるから今の現状』という風なAMD信者?
ちなみに俺は『AMDだし頑張ってもこのくらいでしょ』と思ってるAMDファン。
- 673 :Socket774:2008/10/18(土) 21:18:40 ID:jjJYPNnM
- 1コア殺す分X4より手がかかってるよ、物は言い様だなwwwwwwwwwwwwwww
AMDファンは頭おかしいわ
- 674 :Socket774:2008/10/18(土) 21:24:57 ID:wnIrLQLY
- >>673
事実じゃん。頭のイカレた人って余裕がないな(´ω`)
客観的にものを見る事ができてない。
- 675 :Socket774:2008/10/18(土) 21:25:42 ID:+QNtpHLX
- このスレには一人キチガイがいるんだよ
信者のフリしたアンチなんだろうが効果は抜群で
もう二度とAMDは買わないと決意させてくれる
- 676 :Socket774:2008/10/18(土) 21:33:18 ID:f3Fb1CbQ
- Intel様なんか486SXですでに同じようなことやってる
AMDは遅れすぎだなw
- 677 :Socket774:2008/10/18(土) 21:37:46 ID:jjJYPNnM
- >>674
マジキチ
- 678 :Socket774:2008/10/18(土) 21:39:59 ID:wnIrLQLY
- >>677
自己紹介してくれなくても君がキチガイなのはわかってるよ。
少しは論理的思考が出来るようにならないとだめだよ。
- 679 :Socket774:2008/10/18(土) 21:43:10 ID:jjJYPNnM
- >>677
マジキチ
- 680 :Socket774:2008/10/18(土) 21:46:39 ID:jjJYPNnM
- >>678
頭のイカレた人
- 681 :Socket774:2008/10/18(土) 21:49:06 ID:jjJYPNnM
- >>680
頭おかしい
- 682 :Socket774:2008/10/18(土) 21:49:34 ID:wnIrLQLY
- おやおや。ファビョちゃったよ。
- 683 :Socket774:2008/10/18(土) 21:51:40 ID:jjJYPNnM
- ID:wnIrLQLY
頭がイカレてる
客観的にものを見れない
キチガイ
倫理的思考ができない
ファビョった
- 684 :Socket774:2008/10/18(土) 21:52:21 ID:HXXs2vF0
- ボクは5000BEとHD2600XTを使っているれっきとした信者 /(^o^)\
- 685 :Socket774:2008/10/18(土) 21:54:17 ID:wnIrLQLY
- >>675の言う通りだな。
ID:jjJYPNnMみたいなのが居ると確かにAMD使うの腰が引けるよね。
- 686 :Socket774:2008/10/18(土) 21:55:14 ID:f3Fb1CbQ
- 画期的なアンカーのつけかたなのか
それとも自分を正しく認識してるのか
- 687 :Socket774:2008/10/18(土) 21:56:00 ID:jjJYPNnM
- ID:wnIrLQLY
頭がイカレてる
客観的にものを見れない
キチガイ
倫理的思考ができない
ファビョった
ID:wnIrLQLYみたいなのが居るとAMD使うの腰が引ける
- 688 :Socket774:2008/10/18(土) 21:56:32 ID:CTd2vQHH
- 放置しようよ
- 689 :Socket774:2008/10/18(土) 21:56:40 ID:HXXs2vF0
- ワーイ モットヤレ /(^o^)\
- 690 :Socket774:2008/10/18(土) 22:01:22 ID:Qy9q/Cn6
- とりあえず赤IDをNGにしとけば平日のスレだな。
- 691 :Socket774:2008/10/18(土) 22:01:30 ID:wnIrLQLY
- 確かに論理的思考の出来ないファビョったやつは放置に限るよね(´ω`)
アンカーすらまともにつけられないなんて頭に血が上りすぎてるよな。
- 692 :Socket774:2008/10/18(土) 22:03:35 ID:HXXs2vF0
- モリアカッテ マイリマシタ /(^o^)\
- 693 :Socket774:2008/10/18(土) 22:03:36 ID:jjJYPNnM
- ID:wnIrLQLY
頭がイカレてる
客観的にものを見れない
キチガイ
倫理的思考ができない
ファビョった
ID:wnIrLQLYみたいなのが居るとAMD使うの腰が引ける
アンカーすらまともにつけられないなんて頭に血が上りすぎ
自己紹介の多い人ですね
- 694 :Socket774:2008/10/18(土) 22:11:12 ID:IvefxUd1
- 確かに今更AMDでx2を買うなんて
確実に独立したL2があることの利点を知ったヲタだけだもんなぁ
- 695 :Socket774:2008/10/18(土) 22:14:09 ID:Dl1IhbBU
- メインはL2が二つあるQ9650にしてサブAMDにすればいいよ。
AMDにも貢献、メインはどんな使い方しても快適だし。
- 696 :頭のおかしいマジキチ:2008/10/18(土) 22:16:32 ID:jjJYPNnM
- ごめん、眠くてもうだめ、適当に〆といてくれ>ID:wnIrLQLY
- 697 :Socket774:2008/10/18(土) 22:25:55 ID:dHYUGA7n
- じゃあ俺がかわりに。
このスレみてるならBrisbane6000+かえよ!
ゴミだとか、L2がすくねえとかウダウダいってんじゃねえよ!
とにかくかえ!
これでよろしいか?>>696
- 698 :Socket774:2008/10/18(土) 22:30:56 ID:p9CrhLPz
- NGID:jjJYPNnM
NGID:wnIrLQLY
- 699 :Socket774:2008/10/18(土) 22:32:48 ID:FU4ycvh3
- 今日はこのスレで暴れてるのかw
- 700 :Socket774:2008/10/18(土) 22:33:45 ID:F4zQibbs
- まぁ今更L2 512kのBrisbaneのスレだしマジキチしかいないだろ
いくらOCしても上位CPUには勝てないのを分かってない猿が多いしな
- 701 :Socket774:2008/10/18(土) 22:38:20 ID:E6YEUPCD
- セロリンスレでE8600に勝てますって言って奴と同レベルだと自覚して欲しい。
Brisbaneなんてwindsorに勝てるわけもないんだよ…。
それどころが通常用途じゃGriffin以下なんだし・・。
- 702 :Socket774:2008/10/18(土) 22:41:48 ID:CcS9op5u
- マジキチマジキチっていうけど元々
マジでキチガイだからやめろの略だぞ
どうでもいいけどな
- 703 :Socket774:2008/10/18(土) 22:44:30 ID:3wUmwjKz
- windsor 2.8Gの俺は、
セロリンの様なBrisbane使いを
生暖かい目で眺めてますw
- 704 :Socket774:2008/10/18(土) 22:46:35 ID:p0HeA/Tw
- ID赤いのNGにしたら一気にスカスカでワロタw
- 705 :Socket774:2008/10/18(土) 22:49:36 ID:C88rZFAM
- Intelの2コアの方は
北森、プレスコ、北森セロリン、セロリン、PenDC、E5200、E7200、8xxxとスレがあるのに
x2は数年前からこのスレしかないのがアレだね。
windsorとBrisbaneじゃせろりんとC2Dぐらいの差があるのに・・
- 706 :Socket774:2008/10/18(土) 23:11:01 ID:emrJNoQf
- もう、90nmは出ないからなー。
出るとしたらメーカー補修パーツとかの、在庫放出品くらいか。
90nmはSOIのメリットがよく出てたんだろうかね。
まぁ、45nmで3.2GHz以上の物が出るまでは
最高クロック品としての価値はまだ高いだろうねぇ。
WindsorとBrisbane両方持ってるけど、それほど差感じないけどなぁ
鰤の方がスムーズに感じる時もある。
Windsorはちょっと荒々しい感じ。 それが差なのかも知れんけど。かなり微妙
Intelと比べると外枠書くのが速い Athlon
中身を書くのが速い Core2 とかなり違いを感じるけどね。
- 707 :Socket774:2008/10/18(土) 23:27:23 ID:veVVjK59
- 部品全部揃ってるのに、忙しくて組めない><
おみくじ感覚で注文した、5400BEの結果を早く知りたいorz
- 708 :Socket774:2008/10/18(土) 23:29:08 ID:C88rZFAM
- 結果なんてせいぜい3.1G程度だから
あんまし心配するほどのこともないよ
落ち着いて仕事してくれw
- 709 :Socket774:2008/10/18(土) 23:33:29 ID:veVVjK59
- そんな物なんだw
でも久々のAMDだし、オンボードVGAまで含めた使い勝手が知りたいので、
早く組みたくて、ガチで枕元にマザー置いて眠ってますw
- 710 :Socket774:2008/10/18(土) 23:34:38 ID:F6pMdtI/
- レス書いてる暇があったら毎日5分10分時間作って少しずつ組むんだ
- 711 :Socket774:2008/10/18(土) 23:37:01 ID:C88rZFAM
- 枕元にマザー置いてとかかわいい・・
お前のは実は4Gぐらい良くかもしれん。俺が悪かった。
組まないまま永遠に仕事しつつ良い夢をみてくれ・・
- 712 :Socket774:2008/10/18(土) 23:37:02 ID:veVVjK59
- 部屋が暗くて、夜は組めないw
同じく部屋が散らかり過ぎて、
夜はアンディさんのAM2用の取り付け足が探しきれないw
- 713 :Socket774:2008/10/18(土) 23:44:26 ID:Uyn+lMey
- ばか、早く組まないと火を入れる前に時代遅れになるぞ
- 714 :Socket774:2008/10/19(日) 00:00:25 ID:CI7g7S5O
- http://ascii.jp/elem/000/000/181/181247/
kumaは?
- 715 :Socket774:2008/10/19(日) 00:00:45 ID:DHNbRB5y
- そのまま組まずに妄想に浸ってた方が良いんじゃね?
知らないほうが幸せって事も世の中にはあるからなw
- 716 :Socket774:2008/10/19(日) 00:07:32 ID:NF4fWicw
- 買ったら満足しちゃうオレみたいな人ですね
壊れてても面倒だからそのまま放置するユーザーの鑑です
- 717 :Socket774:2008/10/19(日) 00:12:56 ID:JuyRKNwH
- ところで、今度初めてデュアルコアにするんだけどオプティマイザー入れる以外に何か気を付けなきゃいけないことはある?
- 718 :Socket774:2008/10/19(日) 00:22:41 ID:EQWZxbJa
- 定期的にくるねこの質問
- 719 :Socket774:2008/10/19(日) 00:35:02 ID:6Q3VzG5L
- >>717
自分が愚かであることを自覚すること
- 720 :Socket774:2008/10/19(日) 00:35:02 ID:LRHy9P+4
- 朝晩寒いから何か羽織るものを1枚
- 721 :Socket774:2008/10/19(日) 01:08:50 ID:L+DEKF7Q
- 電話の相手の指示でお金を振込んだりしないように!
- 722 :Socket774:2008/10/19(日) 01:49:28 ID:P4SjWZBj
- TDP 89WのAthlon64 X2 5000使ってるんだけど、65Wにしたら電気代変わるかな?
常時起動なんで、どんなものかと。
- 723 :Socket774:2008/10/19(日) 01:53:12 ID:7aLvXV6w
- >>722
24時間365日フルスロットだったら当然少しぐらいは変わる。
それがなくて同クロックならばほとんど変わらん。
つか。栗などでコア電圧を絞れば…。
- 724 :Socket774:2008/10/19(日) 01:59:48 ID:3RNATsDk
- >>722
違いなんてフルパワーでどれだけ稼働させているかだけでしょ。
年間で数百円の電気代気にする位なら、もっと考えることあるんじゃないかと思うけど。
- 725 :Socket774:2008/10/19(日) 02:06:38 ID:P4SjWZBj
- そんなもんかー。
- 726 :Socket774:2008/10/19(日) 02:25:11 ID:lvbh8hci
- 俺はクリで高3.0中2.4低1.0で運用してる、
低での稼動重視だけど日常の扱いだと全然困らんけど・・・。
- 727 :Socket774:2008/10/19(日) 02:31:49 ID:p/h8iFz8
- 24hフルロードで動かしいたら、年間数千円っとこかな
アイドルがほとんどなら、誤差程度
- 728 :Socket774:2008/10/19(日) 04:14:04 ID:12ku6Wym
- 5台も6台も解析とかで24時間フルロードとかならともかく
アイドルだと誤差だしなぁ。
自分はwinマシンをゲーム専用にしてて使ってるときは、フルロードな使い方してるけど
TDP65W→125Wにしても月の電気代は全く変わらなかった当然だが。
もしそれでも気にするならCPUだけじゃなくてマシン全体の消費電力で考えた方が良い。
たぶんアンペア契約を30A→20Aとかにしたり電気ポッドの保温やめたりとかの方がよっぽど節約だわw
- 729 :Socket774:2008/10/19(日) 05:17:54 ID:MJvWCvrS
- みんなが消費電力を気にするのは電気代じゃなくて発熱に関わることだから、と何度言えば
- 730 :717:2008/10/19(日) 05:36:59 ID:X11V0RNy
- OK。自覚も持った、羽織る物は用意できてる。俺俺詐欺も金が無いから無理。
後は在庫が無くなる前に買ってくるだけだぜ。
- 731 :Socket774:2008/10/19(日) 06:19:45 ID:5oIvehoW
- 最近C2DからX2に乗り換えたら本当に幸せになれた俺はきっと儲どころの話じゃないな
- 732 :Socket774:2008/10/19(日) 08:03:09 ID:YVKATf8+
- >>731
なんで幸せになったんだ?
環境とかソフトとか教えてもらえないか
- 733 :Socket774:2008/10/19(日) 08:16:25 ID:5oIvehoW
- >>732
まあ直接CPUが関係する話でも無いっぽいんだが、
C2Dでマザボレイテンシ問題発生
↓
X2にて問題なし機完成
とまあこれだけの話。
でもあれAMDCPUだとレイテンシ問題って発生しにくいか発生しないらしいな…
まあC2Dも古かった(我慢して長いこと使ってた)し、
気になってた部分以外の挙動も全体的に良くなった気がするよ。
ちなみに主な用途は3DCG、フォトショ、動画視聴、音楽視聴。
- 734 :Socket774:2008/10/19(日) 08:56:07 ID:P4SjWZBj
- サーバー1台減らしたら月に3000円くらい変わったから、今のPCの消費電力半分くらいになったらいいかなーと思って・・・。
- 735 :Socket774:2008/10/19(日) 09:18:01 ID:BbJmnCSq
- 昨日、MythTV-0.21をソースからコンパイルした。
Celeron 2.0GHzでコンパイルしたら、2時間7分かかった。
Athlon64 X2 5000+ 2.6GHzでコンパイルしたら、15分で終わった!
良い時代になったものだと…
- 736 :Socket774:2008/10/19(日) 09:37:19 ID:K1ep+8tp
- ∩____∩
| ノ ノ \ヽ
/ ● ● | Brisbane3.2GHzの6200+マダー?
ミ ( _●_) ミ
-(___.)─(__)─
- 737 :Socket774:2008/10/19(日) 09:46:25 ID:J8LrPyQP
- HD4830はマジでくるんだな
- 738 :Socket774:2008/10/19(日) 12:00:24 ID:J8LrPyQP
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev3.html
>具体的には、45nm版CPUが今年出ることや、45W版CPUの新モデルが近日登場すること、
>開発コード「KUMA」と呼ばれるCPUが今年Q4のうちに発売されることなどが明らかにされた。
>ただし、「KUMA」については「Phenom X3の方が速いですよ」だそう。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/ssamdg3.jpg
- 739 :Socket774:2008/10/19(日) 12:11:37 ID:Js0ktnxL
- そのロゴで出してほしいな
- 740 :Socket774:2008/10/19(日) 12:21:30 ID:jiikR1hD
- >>637
なんで高画質なのだ?
- 741 :Socket774:2008/10/19(日) 12:30:14 ID:8GzACgDb
- Phenom X3よりKUMAの方が速いなんて
多コア化薦めてるメーカーからしたら当然だわな
X3の1コアとめたのがKUMAなだけなんだし。
問題は値段だw
- 742 :Socket774:2008/10/19(日) 12:37:54 ID:I2sjQkTp
- >>741
?
- 743 :Socket774:2008/10/19(日) 13:01:00 ID:qhBLFXiq
- コア数が多いんだから、kumaよりX3の方が早いだろうな当然。
だが、この世の中にはコア数よりクロック数が多い方が正義もあるんだ!
- 744 :Socket774:2008/10/19(日) 14:38:13 ID:jiikR1hD
- AMD690だからGPUもAMD(ATI)のほうが相性的に良さそうと思うんだが気のせい?
- 745 :Socket774:2008/10/19(日) 14:54:44 ID:Sui/th8m
- >>744
過去にはnForceとGeForceが相性問題起こしたことがあったから
かならずしもそうだと断定するのは早計かもしれないよ
- 746 :Socket774:2008/10/19(日) 14:57:59 ID:sfSN6JXz
- いつ起こしたっけ。
- 747 :Socket774:2008/10/19(日) 15:03:02 ID:WaDKjgDq
- 昔のスレに、おすすめな組み合わせパターンが
乗ってたけど見つからない。
- 748 :Socket774:2008/10/19(日) 15:43:44 ID:M3wFtlNZ
- >>745
それ確かAthlonXP時代というか。nForce出始めのころじゃなかったか?
- 749 :Socket774:2008/10/19(日) 16:40:34 ID:NiNBDzWJ
- >746
nF3とか4の頃。
VIAとラデが相性が悪く。
nVはGFと相性が悪かった。
AM2になって、VIAが撤退してから。
話は減ったけど。
nVにはラデとの相性がいいのは、今も同じだよ。
HybridPowerとか使えないけどw
- 750 :Socket774:2008/10/19(日) 16:50:40 ID:Pj9CBbao
- はぁ?
- 751 :Socket774:2008/10/19(日) 16:56:25 ID:sfSN6JXz
- >>749
K8T890とかと普通にX700pro使ってたけどなぁ。
妄想じゃね?
- 752 :Socket774:2008/10/19(日) 17:01:18 ID:NiNBDzWJ
- >751
あくまで、話としてあったというだけだぞ?
相性問題なんて、1/100程度で起こる話なんだから。
それでも統一規格なのに、動かない
って話だから、問題になるだけで。
普通に使えて当たり前なんだからw
- 753 :Socket774:2008/10/19(日) 17:05:11 ID:sfSN6JXz
- AthlonXP以降自作ユーザー増えたけど
動物電源とか使ってて『相性だ〜』とか
わけわかめな事ほざいてる馬鹿が多かったよな。
あれの派生みたいなもんか('A`)
- 754 :Socket774:2008/10/19(日) 17:06:46 ID:t524gHYE
- 相性と呼ばれる問題はたいてい
どちらかが、あるいは両方が、規格を守っていない事から生じる
確率じゃない
- 755 :Socket774:2008/10/19(日) 17:07:57 ID:NiNBDzWJ
- >753
そういうこと。参考程度の話だよ。
後は、サポセンにとっての魔法の言葉w
- 756 :Socket774:2008/10/19(日) 17:12:34 ID:3RNATsDk
- >>753
電源とメモリの重要性に気付くには一度痛い目合うしかないのかね・・・
- 757 :Socket774:2008/10/19(日) 17:20:18 ID:t524gHYE
- 上に乗っかってるOSやアプリが不安定だと
メモリや電源の問題にまでたどり着かなかったりするしw
- 758 :Socket774:2008/10/19(日) 17:50:55 ID:TeXaDQyR
- >>652
780Gってすごいんだな
- 759 :Socket774:2008/10/19(日) 18:48:09 ID:Fo+WOw8v
- >>652
> Flash Player 10入れたら余裕だった
それを入れたら NANACA†CRASH!! が動かなくなった(泣)
- 760 :Socket774:2008/10/19(日) 19:50:30 ID:fcM9wndm
- >>758
単にFlashPlayerがマルチコアに対応しただけじゃねーの?
- 761 :Socket774:2008/10/19(日) 20:31:00 ID:J8LrPyQP
- >>760
ハードウェアアクセラレーションに対応したんだよ
- 762 :Socket774:2008/10/19(日) 20:34:16 ID:fcM9wndm
- >>761
おー。そうなのか。サンクス。ようやくか…。
だったらFlash CS4は買うかな…。
- 763 :Socket774:2008/10/19(日) 20:37:36 ID:FSoJIPzx
- 3450や8400みたいな安いグラボでも5000BEでレベル4がスムーズに見れるのかな
- 764 :Socket774:2008/10/19(日) 20:39:57 ID:yrzGxzRl
- >>763
BEなら倍率次第じゃない?
2.8GHzじゃ無理らしいよ。
- 765 :Socket774:2008/10/19(日) 20:47:25 ID:mTvqjmY8
- >>756
pentium 100MHzの頃から自作してるけど
起動後2週間位異常なく動いたもので、電源不良で動かなくなったことは一度もない。
(数年使っていて電源が壊れたことは何回かはある)
メモリも一度も相性問題が発生した経験がない。
(メモリは何回か壊したことや(電源コードを抜かずにメモリを抜き差しして)、数年で壊れたことはある)
半年位前に1800円の安物電源にM&Sの安物メモリで 5000+ BEを組んで3.1GHzで
OCしてみたが問題なく作動した。
一度でいいから電源(初期不良以外)の不良やメモリ(初期不良以外)の相性を
一度経験してみたいと思うのだが…
相性の出やすい組み合わせがあったら教えてほしい。
- 766 :Socket774:2008/10/19(日) 20:54:24 ID:ygwON70g
- 初めて自作をしたとき購入したケースの電源が初期不良だった。
問題なく動いていたPCの電源からある日突然煙が出て、
マザボと2台のHDDが死亡した。
今ではCPUより電源にお金をかけてるw
- 767 :Socket774:2008/10/19(日) 21:27:10 ID:n2DbZdMU
- 新規で組む時は何回組んでもBIOS画面拝むまでは祈るような気持ちだよ
まあ、そういう感じが楽しいんだけどw
- 768 :Socket774:2008/10/19(日) 21:34:29 ID:J8LrPyQP
- >>764
>>652
- 769 :Socket774:2008/10/19(日) 21:43:05 ID:XFBloquk
- 試しにFlashPlayer10入れてみたけど変化なしだったよ
1-3までスムース4からダメ
780G Windsor5600+ vista
- 770 :Socket774:2008/10/19(日) 22:13:15 ID:Fo+WOw8v
- >>769
回線の側の問題じゃない?
ある程度キャッシュを貯めてから見たらぜんぜん問題なかったよ
- 771 :Socket774:2008/10/19(日) 22:21:25 ID:yrzGxzRl
- >>652は、あのリンクではじまる最初のレベル1のことを言ってるのだと思う…。
- 772 :Socket774:2008/10/19(日) 22:27:03 ID:yrzGxzRl
- こうだよ?
レベル4(2048x1152 24fps) ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4440799
レベル5(2560x1440 24fps) ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4441011
- 773 :Socket774:2008/10/19(日) 22:27:16 ID:XFBloquk
- >>770
貯めたけどやっぱり紙芝居
>>771
なるほど、それなら納得
まぁニコニコなんてあんまり見ないから問題ないけどw
- 774 :Socket774:2008/10/19(日) 22:29:14 ID:9EMdq2cQ
- レベル4はキャッシュ貯めてから見ても紙芝居
レベル3までが視聴可能だった
FlashPlayer10/5000+BE@2.7G/GeForce7025
- 775 :Socket774:2008/10/19(日) 22:34:45 ID:wpEuoORC
- ニコニコで高画質動画なんて見ないから関係ない
と負け惜しみを言ってみる
- 776 :Socket774:2008/10/19(日) 22:37:43 ID:12ku6Wym
- ニコニコ見る見ないとかじゃなく単なるネタ動画なんだけな
OS,XP 5000+BE@3.1GHz GeForce8800GTでもレベル4はかなりカクカクだわ
- 777 :Socket774:2008/10/19(日) 22:40:32 ID:mbqMMN6x
- 紙芝居なのはFPの問題だと思う
落としてから見てみればいい
- 778 :Socket774:2008/10/19(日) 22:50:49 ID:n2DbZdMU
- つーか、落として解析したらまともな動画じゃないだろこれ
必要以上に負荷がかかるように作ってあるんじゃないのか?
- 779 :Socket774:2008/10/19(日) 22:53:59 ID:fzEMS5sE
- まさにそういうもんだと思うけど・・・・・
- 780 :Socket774:2008/10/19(日) 22:55:35 ID:RILAIvj7
- ニコ動にグラボは関係ないんだぜ!
- 781 :Socket774:2008/10/19(日) 22:58:36 ID:J8LrPyQP
- 4850e+780Gでレベル3、E3110+HD3650でレベル4まで見れた
5って4870x2とかQX9770とかがいるのか?ガクガクすぎて話にならなかった
6削除でぬるぬるでした
- 782 :Socket774:2008/10/19(日) 23:02:18 ID:YIlZ0Lay
- ニコ動、みんなもっとやろうぜ
もっと良い環境の人キボンヌ
- 783 :Socket774:2008/10/19(日) 23:17:19 ID:0q63br2D
- >>778
俺もいまひとつ意義が分からない……ベンチマークって感じでもないし
- 784 :Socket774:2008/10/19(日) 23:21:51 ID:12ku6Wym
- >>783
変なモノ作ってうわぁガクガクだぜーってみんなで遊んでるだけ
幼稚園の砂遊びみたいなものに意義を求められても困る
- 785 :Socket774:2008/10/19(日) 23:33:04 ID:I2sjQkTp
- 今のFlashはHWでH.264再生支援するんじゃないの?
- 786 :Socket774:2008/10/20(月) 00:30:07 ID:LHDKtsvx
- >785
だからプラウザ上で見ないとダメなんだってばw
支援させないように、させないようにさせて。
「ぐわ、OSごと堕ちた…」って遊ぶw
- 787 :Socket774:2008/10/20(月) 03:49:12 ID:WS+IjK/p
- 4800X2の949版買うか、マザボごと買えて新しいのにするかどうしよ
- 788 :Socket774:2008/10/20(月) 05:41:03 ID:MxlZJxL1
- 4050eから5200+に変えると幸せになれますか?
- 789 :Socket774:2008/10/20(月) 08:07:56 ID:/mJEJ8c2
- 手間と時間が取られるだけ
- 790 :Socket774:2008/10/20(月) 08:35:34 ID:IzAu+1t/
- >>787
結局X2の4800+でもたいしたパワーアップにならないから
マザーごと変えたほうがいいと思う。
790GXは性能・機能にしては破格の安さだし
- 791 :Socket774:2008/10/20(月) 09:06:30 ID:/mJEJ8c2
- オンボードビデオを使おうとしたら、Vistaも漏れなく買わされるから格安とはとても言えないけどね
- 792 :Socket774:2008/10/20(月) 10:38:30 ID:sW6jDN+k
- そりゃ人それぞれだわな
- 793 :Socket774:2008/10/20(月) 10:48:38 ID:HGi3jQDO
- Vistaへ移行するのにちょうどいいわ って人もいそうだな
- 794 :Socket774:2008/10/20(月) 10:53:25 ID:gfO8lcHd
- もっさりスレでもっさりなんて存在しないんだみたいながんばり方が謎過ぎるな。
- 795 :Socket774:2008/10/20(月) 10:54:42 ID:H2DXEHV3
- >>793
というか、まさにそのためのチップセットだよね
- 796 :Socket774:2008/10/20(月) 11:37:55 ID:z59+dBOw
- OS再インスコしようとおもうんだけどDualcoreOptimizerってどのタイミングでインスコするのがいいのですか
CPUドライバ入れた直後?それともドライバあらかた入れ終わった後?
- 797 :Socket774:2008/10/20(月) 12:06:07 ID:/mJEJ8c2
- Vistaのメリットが明確にあれば良いんだが
新しいハードが使えるという訳の判らないメリット以外に
- 798 :Socket774:2008/10/20(月) 12:18:02 ID:sW6jDN+k
- いやハードのリソースを管理するのがOSのお仕事ですたい
マルチスレッド最適化、x64対応とか……いろいろあるべ
- 799 :Socket774:2008/10/20(月) 12:25:25 ID:/mJEJ8c2
- x64しかないけど?
- 800 :Socket774:2008/10/20(月) 12:48:58 ID:sW6jDN+k
- x64版XPを使ってる、ってこと?まぁそれはそれでありだけど、
ちょっと手間がかかりすぎるよね。
- 801 :Socket774:2008/10/20(月) 13:28:13 ID:YHH4+hLr
- >新しいハードが使えるという訳の判らないメリット以外に
これは結構な理由じゃないのか。。。
DX10対応ビデオカード使うためにVista乗り換えたりするし。
- 802 :Socket774:2008/10/20(月) 13:50:11 ID:/mJEJ8c2
- DX10対応ソフトは?
- 803 :Socket774:2008/10/20(月) 13:53:27 ID:mg1EA/4h
- メリットが知りたいならこちら
WindowsVista質問スレッド 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223468323/
煽り合いがしたいだけならこちら
いまだにVista使ったこと無い奴は初心者か貧乏人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211136185/
- 804 :Socket774:2008/10/20(月) 13:54:50 ID:v5XzkQC0
- 現状はRADEON HDのドライバ
だけかな
- 805 :Socket774:2008/10/20(月) 14:03:03 ID:YHH4+hLr
- FSXとかは?
- 806 :Socket774:2008/10/20(月) 14:18:47 ID:v5XzkQC0
- 知らない
つまり理由にならない
- 807 :Socket774:2008/10/20(月) 14:24:25 ID:YHH4+hLr
- >>806
そりゃ君だけにとって理由にならないだけの話だと思うんだが(´ω`)
- 808 :Socket774:2008/10/20(月) 14:27:00 ID:v5XzkQC0
- なんでプレイしないソフトがVistaを買わせる理由になるんだ?
- 809 :Socket774:2008/10/20(月) 14:41:24 ID:zdVohcWF
- ビスタは糞
- 810 :Socket774:2008/10/20(月) 14:43:22 ID:/uf91R8z
- ゲーム、特にFSXするのにX2とか池沼
Vistaにするなら790か780にPheomだろJK
- 811 :Socket774:2008/10/20(月) 14:51:48 ID:v5XzkQC0
- >>808はずれていた
790か780にVistaにしてFSXをしなければならないのは可笑しい
790か780にPheomも同様に可笑しい
- 812 :Socket774:2008/10/20(月) 15:36:48 ID:YHH4+hLr
- >>811
する予定がないなら新製品なんか買わなくていいって事だよ。
いつまでもK6-3とか使ってればいいのさ。
- 813 :Socket774:2008/10/20(月) 15:43:55 ID:rJGtxrdh
- K6とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E3%81%8C%E3%82%89
- 814 :Socket774:2008/10/20(月) 15:52:10 ID:iAWPkrg5
- うわ、まさにぴったりだ
- 815 :Socket774:2008/10/20(月) 16:52:18 ID:XlG6gvMp
- >>609
そういうもっさりひっかかりはAthlon X2ではないんでしょうか?
X2 5000+あたりで安く組みたい
- 816 :Socket774:2008/10/20(月) 17:12:04 ID:v5XzkQC0
- >>811
いや、俺はHA06+Phenom+GeForce9600GT+WindowsXPだけど、Vistaの必然性は分からないんだ
誰にでも分かるように教えてくれないか
- 817 :Socket774:2008/10/20(月) 17:23:01 ID:JJem4Ry6
- ニコ動、レベル4も5も片コアしか使ってないわ。cpu使用率50%でカクカク。
デュアルコアにワザと対応させてないんだね。
- 818 :Socket774:2008/10/20(月) 17:25:02 ID:Cu2Jf7re
- CPU買ったら箱に「正規国内代理店取扱保証書(ソフトバンクBB)」ってシールが
貼ってあったけど、いつからこうなったの?
以前買ったBE-2350は「日商エレクトロニクス」の紙切れが入っていたんだけど。
- 819 :Socket774:2008/10/20(月) 17:43:08 ID:uLQjn8FS
- パーツの代理店なんかコロコロ変わったり二股だったり
- 820 :Socket774:2008/10/20(月) 17:43:27 ID:0ksL7vsf
- スリープや休止状態から復帰すると、たまにアイドル時に2コア目のCPU負荷が、
90〜100%で推移してる時があるんだけど、これがいわゆる片肺運転ってやつですか?
でも、その状態になるとかなりもっさりになるので、何か良い解決策はないでしょうか。
CPU:X2 3800+
MB:K8V Neo2-F
MEM:PC-3200 1GB*2
VGA:GF6200
OS:WindowsXP HOME SP3
- 821 :Socket774:2008/10/20(月) 20:35:42 ID:dIDPg45Q
- >>818
俺がAMDのCPUを買った時に覚えてる代理店はCFD、日商エレクトロニクス、禿げBBだったよ
今年に買った奴は禿げBBが多かった気がする
- 822 :Socket774:2008/10/20(月) 22:54:09 ID:JaSFBnSj
- >>815
おいら、5000+ BEを定格で使ってるけど動画再生等で
core2みたいに時々カクッて引っかかる感じの症状はないね。
- 823 :Socket774:2008/10/20(月) 22:54:59 ID:WS+IjK/p
- 今1万前後で買うならどれ?
- 824 :Socket774:2008/10/20(月) 22:58:41 ID:P5MAUZYN
- E7200
- 825 :Socket774:2008/10/20(月) 22:59:32 ID:WS+IjK/p
- E7200の性能AMDだともちょっと安く買えるんじゃないの?
- 826 :Socket774:2008/10/20(月) 23:09:28 ID:YHH4+hLr
- >>825
>>824の次の言葉は『OCすれば最強』
- 827 :Socket774:2008/10/20(月) 23:11:23 ID:LVDT/V9R
- 俺も5000+ BE使ってるけどインテル欲しいな
- 828 :Socket774:2008/10/20(月) 23:18:51 ID:78BE6Vzh
- 鰤相手ならE5200でお釣りが来るなwww
- 829 :Socket774:2008/10/20(月) 23:21:19 ID:ZtM0aKse
- 新しくBTOでPC買おうと思ってるんだけどCPUどっちがいいかな?
1.AMD Athlon(TM) X2 デュアルコア・プロセッサ 5000+ (SocketAM2/2x512KB L2キャッシュ/2.60GHz/T)
2.AMD Athlon(TM) X2 6000+ デュアルコア・プロセッサ (2x1MB L2キャッシュ/3.1GHz/AM2/B)
2は5000円程高いんだけど2を選んでおいたほうが無難?
用途は軽いネットゲーや動画再生ぐらいなんだけど。
- 830 :Socket774:2008/10/20(月) 23:24:59 ID:zvZbh8t/
- そういう時はとりあえず上位のものを選んだ方が後悔しない
- 831 :Socket774:2008/10/20(月) 23:25:53 ID:VaVvL21f
- 消費電力に我慢できるならいい選択
>>825
E7200に性能で並ぶであろう6000+だと逆に高くつく可能性がある
5000+BEをOCするのがベストだと思う
- 832 :Socket774:2008/10/20(月) 23:28:13 ID:Foh7PeO6
- >>829
お前それ2のほうも鰤コアだから注意な
- 833 :Socket774:2008/10/20(月) 23:36:42 ID:ZtM0aKse
- >>830
やっぱり上位のほうがいいですよね。
>>832
鰤コアってBrisbaneってことだよね?性能面でそんなに違いあるの?
- 834 :Socket774:2008/10/20(月) 23:44:11 ID:f2AgVafi
- 4400+(939)から4850へはあまり意味がないですかね。
XPなんでどうせVGA買うならintelへ行こうか、やっぱりAMDか迷い中なんですが。
- 835 :Socket774:2008/10/21(火) 00:00:20 ID:Re5S7MhX
- >>833
>>834
Intel買っとけとしか言いようがない
- 836 :Socket774:2008/10/21(火) 00:00:28 ID:l1CMcDMv
- >>833
いやL2 1Mだけど3.1GHzになってるから語表記だろうなと思って指摘しただけ
性能面については俺からは控えさせてもらう
- 837 :Socket774:2008/10/21(火) 00:13:53 ID:rrsk/xoy
- いまwinsorなんてみつかるのかな?
- 838 :Socket774:2008/10/21(火) 00:15:44 ID:dnLUwGIh
- E2140使っているんだけど、X2 6000+(L2-1M/89w)とAM2マザボ中古を買ってしまった。
組むのは週末だけど、消費電力は除外して、性能はかなーりUPするよね?
- 839 :Socket774:2008/10/21(火) 00:22:47 ID:QAKlOMFD
- >>838
π焼きなら無理じゃないの。
操作感はかなり良くなると思うけど。
つか自分の用途考えてベンチサイト見る頭はないのかい?
- 840 :Socket774:2008/10/21(火) 00:37:25 ID:KAh5G0on
- X2 6000+だったら
π焼きは楽勝だろう。
64bitでやればさらに強い。
http://h2np.net/pi/pi_record.html
- 841 :Socket774:2008/10/21(火) 00:53:46 ID:dnLUwGIh
- >839
気軽に質問や話もいかんのか・・・・このスレは
組んだら使用感の違い等をレポしようかと思ったけど、叩かれそうだからやめとくわ
romに戻るよ
>840
サンクス
- 842 :Socket774:2008/10/21(火) 01:01:55 ID:3U5HErlX
- >>833
790GXか780Gマザーにすればいいんじゃない?
HD動画支援機能あるし
- 843 :Socket774:2008/10/21(火) 01:07:27 ID:NEKviWUD
- ビミョーな感じで荒らしてくるやつ
それにつられてギスギスしてるやつ
どっちも不愉快
- 844 :Socket774:2008/10/21(火) 01:09:37 ID:CndrjR8V
- そんなお前の好みに合わせろと?
めんどくせえよw
- 845 :Socket774:2008/10/21(火) 01:35:31 ID:Q+G9RCkt
- 実際特殊な条件が無い限り絶対性能じゃIntelに適わないからなぁ
Windsorさがしてやっと一部用途やコストパフォーマンスで対抗できる程度
チップセット統合グラフィック性能とかまで見て若干安いかなってのはあるか
Brisbaneのゲームとエンコ性能がアレすぎるのがどうにも
せめてWindsor65nmとかありゃな・・・
- 846 :Socket774:2008/10/21(火) 01:37:58 ID:vZCyKUcv
- 「性能」なんて用途次第でコロコロ変わるけどね。
- 847 :Socket774:2008/10/21(火) 01:39:47 ID:s1Yps7k7
- でもBrisbaneの利点というか性能で勝てるのは
少ないながらもL2がコア毎にあるってだけなんだよね
- 848 :Socket774:2008/10/21(火) 01:44:42 ID:l1CMcDMv
- Windsor65nmなんかより
釣音ウルトラをデスクトップ向けに出してくれるほうがよっぽど現実味があるわけで
足回りはK10並で低消費電力
- 849 :Socket774:2008/10/21(火) 01:47:18 ID:BIzEJu1W
- >>848
今出ている鰤の価値が・・・そりゃ自作用に卸さないわな。
- 850 :Socket774:2008/10/21(火) 01:50:29 ID:vZCyKUcv
- >>847
例えば>>840みたいなこともあるわけで、使うソフトまで限定しないと
「絶対性能」なんて言えないよ。各人が自分の使うソフトで速いものを
使えば良いんじゃない?
- 851 :Socket774:2008/10/21(火) 02:10:10 ID:QAKlOMFD
- >>841
他人に聞く前に少しは自分で調べろよ。
- 852 :Socket774:2008/10/21(火) 02:11:05 ID:3U5HErlX
- >>845
とゆーか、ベンチマーク・スコアの方が逆に特殊な状況じゃね?
CPUの使用表示ソフトつかってるけど、
通常使用でCPUがMAXになるのなんて、ソフトの起動時とかで0,5秒とか数秒でしょ。
- 853 :Socket774:2008/10/21(火) 02:25:07 ID:Q+G9RCkt
- 使う用途にあうモノ使うしかないってのはその通りだけど
全体的に負けてる用途が多いから各自しっかり考えないと厳しいね。
>>852
例えばゲーム、エンコだと常に100%のものが多くどうしても圧倒的差がでちゃうよねって話ね
そうじゃないのも勿論ある。
- 854 :Socket774:2008/10/21(火) 02:31:40 ID:2Ff5kLe2
- http://h2np.net/pi/amd_vs_intel.html
「GMPを使った円周率計算は、なぜAMDの方がIntelより速いのか?」
>結論: 命令レベルではK8とP6Fの性能は全体的に互角である。
しかし、GMPではadc命令の差によりK8が有利。またメモリ/CPU間で
大量のメモリ転送が発生するようなプログラムでは、メモリバンド幅が大きいK8が有利である。
Windowsアプリではあまり真価発揮できないようだけどK8も優秀なんだね
- 855 :Socket774:2008/10/21(火) 02:33:02 ID:cPkdZjbt
- >>842
780Gマザーで買うつもりです。できるだけ低予算でオンボードでもある程度のものと
考えるとAMDになってしまった。現状がセロリンの3GHzの4年ぐらい前のPCなんですけど
それほど不満はなかったから買い換えるとさらに快適になれそうで楽しみ。
- 856 :Socket774:2008/10/21(火) 02:49:47 ID:vZCyKUcv
- >>853
まあ、値段はご執心のエンコやゲームで釣り合わせてあるから、
そういう人は値段で選べば良いんじゃない?
- 857 :Socket774:2008/10/21(火) 02:54:36 ID:QAKlOMFD
- >例えばゲーム、エンコだと常に100%のものが多くどうしても圧倒的差がでちゃうよねって話
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/DivX-6-8-3,830.html
E7200 約13000円
X3_8750 約13000円
俺の知る限りじゃこんなもんだな。
E7200≒E6700
X2_6400≒E6550
- 858 :Socket774:2008/10/21(火) 02:57:35 ID:xyLaLg9C
- え、X2 5000とかはランク外?
- 859 :Socket774:2008/10/21(火) 09:18:30 ID:OpO0qVz1
- >>858
単に書いてないだけだろう。Brisbaneの比較対象になる相手はCeleronだしな
- 860 :Socket774:2008/10/21(火) 09:34:04 ID:qSRvs/C/
- >>858
半年前のチャートには5000+も載ってる。
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008-q1-2008/Divx-6-6-1,376.html
DivXでは 5000+≒E6300。6000+で推定E5200ぐらい。
- 861 :Socket774:2008/10/21(火) 09:56:04 ID:vEwZH/nj
- 上がってるから久し振りに覗いてみたんだが
えらく悲観的な不陰気だな
バグだらけで高かろう悪かろうのCore2に対し円熟のK8
それの45W上位版5050eが控えてる(はず)というのに誰も待ってないのか?
(おそらく)VGAの廃熱でこのPCがボロボロになってきてるんで
そろそろ買い替えたいんだがいつ出るんだか・・・
- 862 :Socket774:2008/10/21(火) 10:05:44 ID:OpO0qVz1
- >>861
両方使ってて圧倒的性能差とコストパフォーマンス差に打ちのめされてる奴多いんだろ
低消費電力だったらCore2下位の方が現実的
K8も使い方によっちゃアドバンテージあるんだがな…
- 863 :Socket774:2008/10/21(火) 10:13:07 ID:vZCyKUcv
- アイドル消費電力が低いBrisbaneG2は家鯖に良いと思うよ。
- 864 :Socket774:2008/10/21(火) 10:20:34 ID:C7nXy3Il
- 最新FPSやエンコ以外ならK8のが快適だろ…
- 865 :Socket774:2008/10/21(火) 10:27:26 ID:lVHJV3mX
- アイドルでそれほど差が付かなくなってきた上
フルパワー時の消費電力が、E5200やE7200に比べてひどすぎる
アイドル時が一番多いとは言え、100%アイドルのPCなんて無いわけで
鯖なんかの特殊目的以外じゃ、唯一のAMDのメリットさえも失われつつあるのは事実
- 866 :Socket774:2008/10/21(火) 10:46:48 ID:9thpeU67
- >>816
ウィンドウの切替というかタブブラウザの切替とかは凄く速い
DirectX 10.1のゲームが出来る
それくらいかな^^
Windows VistaはエクスプローラさえWindowsXP互換にしてくればまだメインで使っても良いかなとも思わせるんだがなあ
- 867 :Socket774:2008/10/21(火) 11:33:53 ID:OpO0qVz1
- 確かに家鯖用としては、まだまだ優秀だと感じる。
ゲームだってこのスレの様々な意見から想像する限り、
Brisbaneが致命的にダメなだけでK8自体が悲惨ってことも無いみたいだしな。
エンコードも>>860見る限り値段のわりにそこそこ頑張ってるように見えるぞ。
グラフィックとかチップセットまで含めるとそこまで悲観的になる必要もないよ
- 868 :Socket774:2008/10/21(火) 11:38:21 ID:sdZ8Xhhy
- 鰤と屁がとんでもなく駄目なだけで、K8もK10もそれ自体は悪くない
- 869 :Socket774:2008/10/21(火) 12:03:49 ID:FFgatrQe
- 超低速キャッシュメモリ
爆熱
この2つが改善されない限り糞石としか言いようがありません^^;;;
- 870 :Socket774:2008/10/21(火) 12:09:02 ID:nOAsHl+5
- かといって、クロックジェネレータをアウトソージングして、他所が爆熱なだけなのもアレかと
- 871 :Socket774:2008/10/21(火) 12:13:33 ID:WvV+tBn6
- >>865
CPU単体だとそうかもしれないけど
7**G系のグラと組み合わせてシステム運用すると結構優秀なのよね
(鰤は栗使うとかなり低電力できる)
鯖だけとして使うより、リビングPCとかでHDテレビとつないで使うと結構いいのよね
- 872 :Socket774:2008/10/21(火) 12:27:22 ID:yh1tufdh
- Brisbaneの何が駄目なのかさっぱりだぜ!
- 873 :Socket774:2008/10/21(火) 12:34:32 ID:vZCyKUcv
- 3Dゲームには向いてないっぽいね。それだけでしょ。
- 874 :Socket774:2008/10/21(火) 12:35:30 ID:vPdpaaoc
- X2 5600+がCPUのパソコン買ったんですが2chでこのCPUの話聞くと「AMDwwwクソ性能キタコレwwww」みたいになってるんですけど
C2Dに比べてAMDのデュアルコアは性能が悪いのですか?
E8400とX2 5600+を比べて優れている点、劣っている点を教えてください
- 875 :Socket774:2008/10/21(火) 12:42:33 ID:vZCyKUcv
- なぜ比較対象がE8400?
- 876 :Socket774:2008/10/21(火) 12:45:57 ID:wKpnxjbj
- E8400と比べりゃ、ほぼ全てに劣るつってもいいんでね?
後は値段ぐらいのもんだ。
- 877 :Socket774:2008/10/21(火) 12:48:03 ID:Pkc68n9I
- 5600が勝ってるのは値段の安さ、あとは負けてると思えばいいんじゃね
倍近く値段が違ってるのに性能半分ってことないからCPは高いとか
- 878 :Socket774:2008/10/21(火) 12:49:33 ID:vZCyKUcv
- アイドル消費電力と、両方オンボVGAならオンボVGAの性能(多分)。
まあ、ゲームやエンコの性能については値段なりに差があるね。
- 879 :Socket774:2008/10/21(火) 12:50:33 ID:CP/CX62V
- 790でリビングPCもいいね
- 880 :Socket774:2008/10/21(火) 12:59:57 ID:sdZ8Xhhy
- Brisbaneは単体で見ると悪くないが、先輩と比べられるとウンコ化する
5600+オンボよりE8400+グラボのが消費電力も低いし、本気で価格だけ
だな利点は
- 881 :Socket774:2008/10/21(火) 13:05:33 ID:59cGDsJR
- とりあえず周波数じゃなくて同じ価格帯で比べないとダメだ
- 882 :Socket774:2008/10/21(火) 13:52:00 ID:vZCyKUcv
- >>880
アイドル消費電力は前者の方が明らかに低い。そっちの方が普段
使いでは重要なわけで、大きなメリットだよね。
- 883 :Socket774:2008/10/21(火) 13:53:11 ID:r0KzhJtK
- プチフリも無いしね
- 884 :Socket774:2008/10/21(火) 13:55:06 ID:3U5HErlX
- インテル厨が紛れ込んでるなwww
エンコや最新3Dゲーム以外は、AMDオンボマザーが有利。
性能を限界まで使う事なんて上のソフト以外だと数秒。
オンボマザーは、動画再生支援機能が付いてるし。
CPU単体でなく、CPU+マザーで考えれば、価格性能比では今は圧倒的にAMD。
アスロン64以来のAMDの旬の時期。
- 885 :Socket774:2008/10/21(火) 14:12:19 ID:vEwZH/nj
- AMDは現在のIntelにはバグの多さでも圧倒的に負けている
シェア差以上の途方もない差だ
しかしもし勝ったりしたら即倒産だな
- 886 :Socket774:2008/10/21(火) 14:21:21 ID:L8CXrYWL
- インテルの体質が嫌いだからAMDを応援してる
- 887 :Socket774:2008/10/21(火) 14:31:21 ID:VP4hDPrb
- >>884
CPUの処理能力なんて、どんだけあっても困らん
トレードオフがないならいくら速くてもいい、と俺は思うがな
- 888 :Socket774:2008/10/21(火) 14:31:44 ID:noxXgfoV
- 生産性と妥協を天秤にかければ自ずと必要な予算(そして構成)は見えてくる。
- 889 :Socket774:2008/10/21(火) 14:33:50 ID:lVHJV3mX
- さすがに>>884は釣りだよな
自分を客観視できないw人なのかもしれないが
- 890 :Socket774:2008/10/21(火) 14:35:03 ID:wKpnxjbj
- >>887
トレードオフ無しだなんて現実的じゃないっしょ
- 891 :Socket774:2008/10/21(火) 14:35:56 ID:q2lx7OsE
- チップセット内蔵グラフィックで充分なら自作なんてやめろw
- 892 :Socket774:2008/10/21(火) 14:38:01 ID:03xDcdJe
- クーラーの交換が楽だからAMD
- 893 :Socket774:2008/10/21(火) 14:38:15 ID:sdZ8Xhhy
- >>889
下位なら間違ってなかろ、CPはぶっちぎりで優秀よ
ちょっと要求性能上げると途端に終わるが
- 894 :Socket774:2008/10/21(火) 14:40:46 ID:qQl0SJyr
- >>892
マザーが歪むプシュッピン方式なんか糞だよなw
- 895 :Socket774:2008/10/21(火) 14:45:14 ID:vZCyKUcv
- >>893
とは言え、その「下位」でも普段使いには十二分な性能。
- 896 :Socket774:2008/10/21(火) 14:45:56 ID:TZGr/309
- AMDの方向性はCPUの中にGPU入るからな
自作としては…
- 897 :Socket774:2008/10/21(火) 14:46:07 ID:3xu9WTRe
- X2/5600+(2.7Ghz)とP-DC/E5200(2.5Mhz)のどちらかでPC組もうとおもって
ますがどちらがおすすめですか?
SSSE3で倍以上のスコアだすのでC2Dみたいですが、P-DCはどうなんでしょ。
X2の方がメリットあるのでしょうか??
雑誌系サイトの、IntelとAMDのガチンコベンチバトルとかいう奴とかみたのですが
比較対象のシステムが、なぜかAMDの方がクロックあたり0.3〜0.5Ghzほど高いんで、
AMDが勝利して当たり前のような気がするのですが..。多分当時の販売価格で
おなし位のCPUでの対決なんだろうけども。
個人的にはnForce使いたいのでAMDにしたいのですが、
CPU-X2/MB-Geforce8300/VGA-Radeon 4670とかいう組み合わせってふざけてるの?
とか言われそうな気配ですけどどうすかね。
- 898 :Socket774:2008/10/21(火) 14:51:16 ID:noxXgfoV
- そのクラスならどっちでもいいと思うけど
ゲームしないなら5600
というかもっと安いヤツで充分。
- 899 :Socket774:2008/10/21(火) 14:51:21 ID:3N7YHtYl
- >>897
また、釣りかよ、ウザイよ。
自分で決めれないなら自作すんよ。お馬鹿さん!!!
- 900 :Socket774:2008/10/21(火) 14:52:11 ID:vEwZH/nj
- >>897
とりあえず俺が言えるのはこれだけだ
「大事な事をやるならAMD」「遊びたいならIntel」
Core2はバグだらけで信頼性など地獄の底まで堕ちている
ただゲームなどバグってもどうでもいいことをやるなら
ベンチは良いし不穏な挙動もするしOCもあるしでC2Dマジお勧め
俺は買う気すら無いがお勧め
- 901 :Socket774:2008/10/21(火) 14:54:03 ID:Dw5IH2Hz
- 鰤が糞に尽きるな。
コレのうちは買えないし推奨もできない。
普通に「やらかし」の類だと思うが、それで通ってるのがなんともね。
それと2.4Ghzとか前は5kぐらいで買えなかったか?
リネームで値上げとか何処の先生なんだかw
血相変えないと擁護できないのが何ともね・・・・
- 902 :Socket774:2008/10/21(火) 14:55:58 ID:3xu9WTRe
- >>897
いや、釣りではないし。
5/6年前と違って、CPUの種類ありすぎだよ...
コアは二つとか三つとか四つとかいってるし使える拡張命令も増えてるし、
すでにバイナリレベルで挙動まで含めたIntel完全互換はどっかいっちま
って、CPUに最適化かけたバイナリじゃないと走らないアプリあるし。
微妙にカオス
あ、ゲームというか、このクラスでもベンチひととおりまわしたいす。
- 903 :Socket774:2008/10/21(火) 14:56:14 ID:gl46Stkw
- >>895
十二分かどうか決めるのは売る方じゃないぞ、AMDの悪い癖だ
商売ってのは客が欲しがる物を作って売るのが基本、それが
できなかったからこその今、一昔前は対抗がいなかったから
それでもいけたが、もう駄目なんだよ
- 904 :Socket774:2008/10/21(火) 14:59:16 ID:3xu9WTRe
- >>900
intelとAMDの内容が逆でないかい?
>>901
鰤とはなんすか?
検索するとブリジットしかでてこん
- 905 :Socket774:2008/10/21(火) 15:01:52 ID:q2lx7OsE
- Photoshop使い以外でAthlon選ぶやつはただの情報弱者だろw
- 906 :Socket774:2008/10/21(火) 15:02:48 ID:dyDl/vof
- 3GHzの45W出してください
- 907 :Socket774:2008/10/21(火) 15:08:23 ID:bCveNQsq
- >>904
Brisbane
- 908 :Socket774:2008/10/21(火) 15:09:00 ID:vEwZH/nj
- >>904
お前今のAMDCPUがOC耐性高くてベンチが良くて
IntelCPU以上にバグだらけって思ってるのか?
ただの下手な釣りか?
- 909 :Socket774:2008/10/21(火) 15:11:01 ID:TZGr/309
- 普通に使うアプリでCPU処理速度が足らないってないからX2でも十分かと
エンコ(一部の支援効かないデコード含む)やゲームで困る機会がない
GPUでやらせたほうが効率的だしね
- 910 :Socket774:2008/10/21(火) 15:12:18 ID:dmft0/HY
- ベンチ回すだけならどんな石でもいいじゃない
結果が良いCPUが欲しいわけじゃないんだろ?
安いのにしとけばいい
- 911 :Socket774:2008/10/21(火) 15:12:32 ID:vZCyKUcv
- >>903
物足りない人はC2DでもX3でも好きにすればいいと思うよ。そういう
人ばかりじゃないから、Intelだってセレを売ってるし、AMDだってX2を
売ってる。
低価格帯においてC/Pが高いこと自体は無意味じゃあるまい。
- 912 :Socket774:2008/10/21(火) 15:19:56 ID:q2lx7OsE
- >>909
今んとこエンコはGPUで支援できないと思うがw
- 913 :Socket774:2008/10/21(火) 15:21:00 ID:3xu9WTRe
- >>908
え、ネタじゃなくバグ多いの??>>C2D
>>909
だよねぇ。いくらベンチで負けてるっつっても4年前に買った、豚Sempとお嬢さん
の組み合わせと比較すれば4〜5倍は速いわけで不満らしい不満もないとおもうし。
>>910
予算3万で、PCの中身だけリプレースしたいのです。
その予算で現行のゲームもできて、数年経って中身が陳腐化したらセカンドPCや
HTPCとして使えればいいなと。
とりあえず、ド安定してるのがいいす。
>>911
Oh!! My Gooooood!!!
- 914 :Socket774:2008/10/21(火) 15:22:42 ID:L/yyK/Ay
- 長文、無駄な改行、全レスなんというウザさ。
- 915 :Socket774:2008/10/21(火) 15:22:56 ID:dmft0/HY
- もう好きにしろ
- 916 :Socket774:2008/10/21(火) 15:24:21 ID:3xu9WTRe
- すまん、どるこむの癖でレスつけてた。
- 917 :Socket774:2008/10/21(火) 15:37:05 ID:gl46Stkw
- >>911
当たり前、でも普段使いには十二分なんて言って上から逃げてちゃ駄目
コテンパンにされてよっぽど応えたのか、価格も限界まで下げお得意の
ビッグマウスも無し、ようやくしおらしくなって来たAMD化、正直見てられん
- 918 :Socket774:2008/10/21(火) 15:41:20 ID:vLdHC2q1
- >>822
レス遅れてすみません。ありがとうございます!
とことん低価格ならAthlonがいいかも知れませんね。
5000+と8200/8100マザーあたりで組んでみます
- 919 :Socket774:2008/10/21(火) 15:44:02 ID:vEwZH/nj
- >>913
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_iia07w2.html
ttp://1to6.or.tp/blog/index.php?no=r111
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20091397,00.htm
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/07/16/0313241
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html
とりあえず俺がブックマークしてる分貼り付け
あとL1のやつとかもあったな
カスペルスキーのやつは>致命的というほどではないが
と書いてあるが軽微なものをわざわざ数に入れるかを考えると
この2件の重大な脆弱性と同等なものが
1専門家が見つけただけでもあと12件残っていることになる
重大なエラッタ群に関しては「もう直った」と単純に考えられれば良いが
こういうの(漠然としたプログラム関係)は結構相互関係があるもので
目的の箇所を直しても他に皺寄せが来ることもよくある
そしていつまで経っても重大なエラッタが無くならないのが良い証拠
(聞いた話だが上の脆弱性の件でも新たにエラッタが出たらしい)
それとHTT
Core2にもこの機能は付いているがフラグをoffにして使えなくしているらしい
(たしかブックマークはしてないけどググれば出てくる)
これはつまり「onにするとさらにバグだらけになるから」
- 920 :Socket774:2008/10/21(火) 15:45:56 ID:wKtt6kRp
- 低価格2万台で揃えるならAMD
4万以上出すならIntelで良いと思う
>>918
8200/8100マザーってnVidiaか?
メモリ回りや機能をちゃんと調べて買えよ
私はXPなら690G、Vistaなら780Gで良いと思ってる
- 921 :Socket774:2008/10/21(火) 15:47:12 ID:wKpnxjbj
- >>917
誰も逃げてないから…何と戦ってるんだ
- 922 :Socket774:2008/10/21(火) 15:52:53 ID:vZCyKUcv
- 昔の共産党みたく全選挙区に候補を立てなきゃ「逃げ」なんだろうか。
- 923 :Socket774:2008/10/21(火) 15:53:28 ID:vEwZH/nj
- 間違えた
wikiのHTTの項にある文章は
「フラグは立っているが仮想プロセッサ数が1だから無いも同じ」だった
あとC2Dバグに関してもう1こ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news023.html
- 924 :Socket774:2008/10/21(火) 15:56:58 ID:xyLaLg9C
- この板見てたらどれ買えばいいのかわからなくなるわ
5000BE + HA06
E7200 + GA-G31M-S2L だったらどっちなんだ?
- 925 :Socket774:2008/10/21(火) 16:03:03 ID:TZGr/309
- >>924
好きにすればよろし
調べてあれこれと悩んでるときが面白いのが自作er
人の意見主導で組んでも愛着わかん
- 926 :Socket774:2008/10/21(火) 16:03:58 ID:UKkMCdcD
- 自分で買って試して報告するのが掲示板の醍醐味だったりするニダ
- 927 :Socket774:2008/10/21(火) 16:07:42 ID:xyLaLg9C
- >>925
愛着とかそういうのは自分が決めるんで客観的な意見が欲しい。
前者のが3000円くらい安いから比べられないかもしれないけど、
得意用途、将来性とかないの?
- 928 :Socket774:2008/10/21(火) 16:09:03 ID:vLdHC2q1
- >>920
nVidiaです。
BIOSTARかECSのマザーなら安いのありそうなのでそれで行こうと思います
- 929 :Socket774:2008/10/21(火) 16:13:27 ID:JdtEqUy1
- 5000BE+GA-MA78GPM-DS2Hに1票。
GPU欲しくなったらHD46xxをどうぞ
- 930 :Socket774:2008/10/21(火) 16:17:17 ID:xyLaLg9C
- 5000BEて5400BEとかじゃダメ?OC考えたら前者なの?
- 931 :Socket774:2008/10/21(火) 16:22:31 ID:hUKbSRA9
- 自作なら自分がいいと思う物をつくりまくれ。
ゲーム以外は、基本的に時間が解決してくれる物だろ。
- 932 :Socket774:2008/10/21(火) 16:26:25 ID:JdtEqUy1
- >>930
いやコスパ的に・・・5400BEがリ・・・ry
- 933 :Socket774:2008/10/21(火) 16:31:42 ID:TZGr/309
- >>927
そか
遊べるとかの観点なら5400BEでAM2+で組むかな
後々CPU変えれるし
性能ならE7000系で組むがCPUアップグレード出来るかどうかわらん
ソケット同じでも融通きかんし
- 934 :Socket774:2008/10/21(火) 17:06:52 ID:lVHJV3mX
- >>927
そもそもお前が何やりたいか言えよ
その上でどっちがマシかって話だろ
- 935 :Socket774:2008/10/21(火) 17:08:58 ID:noxXgfoV
- 5400BEからの方がアップグレード時の選択肢は少ない。と思う。
- 936 :Socket774:2008/10/21(火) 18:31:40 ID:TBV+Xu3a
- 消費電力を下げる為にCPU+M/Bを交換しようと思ってるんで、アドバイスが欲しい。
今はPen4 2.8GHz VGA に8600GT等乗っけて140W程。
使用用途がネット見るのと音楽垂れ流す程度なんで、処理能力は必要無いと思ってる。
そんで、安く買える?Athlon64x2のどれかとM/B買うつもりなんだけど、
4850e〜4050eか、5000+BEかで迷ってる。
後、OCするつもりが無い人がBEを選ぶのは意味ないんだよね?
- 937 :Socket774:2008/10/21(火) 18:34:22 ID:JnMdtRDU
- BEはクーラーが付属してないから、OCしない人でも、
クーラーを別に持ってて、邪魔にしかならない人にはいいかも。
あと、変なステッカーが付属してる。
- 938 :Socket774:2008/10/21(火) 18:39:23 ID:kw27xAmF
- 航空部隊のステッカーみたいねw
- 939 :Socket774:2008/10/21(火) 18:42:52 ID:yh1tufdh
- >>936
Phenomを0.65v@100MHz固定にすればatomもびっくりな消費電力に!
てのは冗談だが、電圧倍率下げ出来るX2ならどれ選んでもいいんじゃね?
どうしても設定がメンドイならeシリーズになるだろうけど。
- 940 :Socket774:2008/10/21(火) 18:43:11 ID:nOAsHl+5
- >>936
多分、買い換えたとしても、買い換え費用を電気代で取り戻せないと思う
トヨタ風気持ちだけエコ換え(実は資源とお金の無駄)ってやつですね
- 941 :Socket774:2008/10/21(火) 18:50:33 ID:1AltZrYf
- いや、発熱低減させると冷房代が減るからそこで差がつく。
実際Pen3からS754のAthlonにしたら電気代がかなり上がった。
まぁ、これからの季節には関係無いけどな。
- 942 :Socket774:2008/10/21(火) 18:51:23 ID:x0CMGilG
- >>928
ECS GF8200AはAHCIモードで動かすと安定しないから注意な
- 943 :Socket774:2008/10/21(火) 19:05:57 ID:lVHJV3mX
- そりゃ、性能が同じなら>>940みたいな意見も出てくるだろうが
買い替え時期に省電力を狙うんだったら全然問題ないだろ
なんでランニングコストしか考えないんだろう
- 944 :Socket774:2008/10/21(火) 19:07:13 ID:TBV+Xu3a
- >>937
自分にとってのメリットはそのステッカーのみらしいですね。
サソリや蝙蝠みたいのなヤツがそれでしょうか?
>>939
つまりeはつまらんって事ですね!
>>940
消費電力を抑えたいってのは、ぶっちゃけ後付な理由。
ほんとはただ単にいじってみたいだけなんだ:)
>>941
暖房の代わりになるくらい発熱してたら、それはそれで楽しいかもしれないですね。
ただ、今の状態じゃいまいち・・・
- 945 :Socket774:2008/10/21(火) 19:19:39 ID:L8CXrYWL
- 4050Eから4850Eへの交換は体感出来るほど差がある?
- 946 :Socket774:2008/10/21(火) 19:19:59 ID:xyLaLg9C
- >>934
エンコードがしたい
- 947 :Socket774:2008/10/21(火) 19:21:12 ID:1AltZrYf
- 何か数日前にも似たような馬鹿来てたよな
釣りだろこれ
- 948 :Socket774:2008/10/21(火) 19:27:55 ID:L8CXrYWL
- 釣りじゃないけど
- 949 :Socket774:2008/10/21(火) 19:31:13 ID:Lv3Rr9C1
- 逆に下のランクのにつけかえて戻せば違いを安く体感できるんじゃね
- 950 :Socket774:2008/10/21(火) 19:46:04 ID:anQEJPxa
- CPUの乗せ買えなんて金の無駄。
新マシン購入の積立金にしとけ。
- 951 :Socket774:2008/10/21(火) 19:57:07 ID:L8CXrYWL
- よく考えてみると性能向上より替えたいだけだと思う
マザー購入まで待つことにします
- 952 :Socket774:2008/10/21(火) 19:58:37 ID:wKpnxjbj
- >替えたいだけ
あるある過ぎて困る。
- 953 :Socket774:2008/10/21(火) 20:00:05 ID:AloozFKt
- こんにちわ
X2のクロックアップを初めてためしてみたら+300MHzは大丈夫
でも+400MHzはセーフモード
みんなも同じですか
- 954 :Socket774:2008/10/21(火) 20:05:41 ID:TlaWte9l
- >>953
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221632892/
- 955 :Socket774:2008/10/21(火) 20:10:21 ID:vLdHC2q1
- >>942
情報サンクスです
- 956 :Socket774:2008/10/21(火) 20:39:48 ID:XBPKpl5J
- AM2って何を買ったら幸せになれる?
OCはしないし予算は無い
- 957 :Socket774:2008/10/21(火) 20:40:29 ID:RL+6Zp3j
- >>924
AMDがいい。
- 958 :Socket774:2008/10/21(火) 20:58:59 ID:1AltZrYf
- >>948
あぁID:xyLaLg9Cの話だすまん
- 959 :Socket774:2008/10/21(火) 20:59:09 ID:EDTzdDjv
- ブラウジングや音楽鑑賞程度なら、4850eと690Gで安くてしゃーわせ
- 960 :Socket774:2008/10/21(火) 21:33:21 ID:AloozFKt
- レスありがとう。頑張ります。
銀河英雄伝説のベンチマーク
ttp://www.gineiden-game.jp/benchmark.html
内蔵のグラボのせいかCPUが辛いのか分からない。クロックアップの効果が小さい。
綺麗3DCGのゲームは重い。
- 961 :Socket774:2008/10/21(火) 21:39:23 ID:6byFYbu9
- >>960
?
銀河英雄伝説ベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221555375/
?
- 962 :Socket774:2008/10/21(火) 21:43:25 ID:JgHGC+GO
- >>956
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10775906/-/gid=PS02020000
- 963 :Socket774:2008/10/21(火) 21:58:02 ID:9thpeU67
- >>960
銀河英雄伝説ベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221555375/34
34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 21:55:07 ID:kOExC9s9
【Windows】Xp sp3
【CPU】Core2Duo E8400 3.6GHz
【メモリ】4GB
【VGA】GeForce8800GT
【Version】1.0
【スコア】4104
CPUベンチかな?
|
ビデオカードよりCPU性能が重要みたいだが
- 964 :Socket774:2008/10/21(火) 22:06:14 ID:0RfRh8Bu
- L2 1MB版を使ってる俺は勝ち組だ!
- 965 :Socket774:2008/10/21(火) 22:19:58 ID:9thpeU67
- Athlon64 3000〜X2 Brisbaneユーザーが集まるスレ@PCアクション
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1224588764/
- 966 :Socket774:2008/10/21(火) 22:30:26 ID:AloozFKt
- 【スコア】4104
はい。この半分もいかないです。スコア 1987でした。
ところどころCGが止まったようになります。
- 967 :Socket774:2008/10/21(火) 23:04:17 ID:5qEEOVnT
- 【Windows】Xp sp2
【CPU】4050e
【メモリ】jetram DDR2-800 1GBx2
【M/B】GF8200A
【VGA】オンボ
これで使ってるんだけど、CPU-Z読みのコア電圧が上げても下げても1.592Vと表示されるんだが…
(BIOS読みは設定どおり)
こういう仕様なの?
- 968 :Socket774:2008/10/21(火) 23:15:35 ID:CP0H3i76
- BIOSで電圧AUTOにしておかないと固定されたままだお
- 969 :Socket774:2008/10/21(火) 23:20:58 ID:LnU+0iDY
- 1.592Vな時点でそういう問題じゃない気がせんでもない
- 970 :Socket774:2008/10/21(火) 23:26:10 ID:5qEEOVnT
- >>968
ちゃんとしてるだよ
というか、CnQだけじゃなくてBIOSで1.20や1.30に固定しても1.592なのだ
>>969
うん、明らかに表示がおかしいから気になってね
定格より0.4も高いし
- 971 :Socket774:2008/10/21(火) 23:30:35 ID:CP0H3i76
- ちょっとクーラー触って確かめてみろよ
45W系は定格なら少し冷たく感じるぐらいのはずだけど
- 972 :Socket774:2008/10/21(火) 23:38:04 ID:OpO0qVz1
- >>967
GF8200A固有のバグ臭い。全く同じ報告を前スレだかで俺がしたはず
この流れに既視感を感じすぎでふいたw
- 973 :Socket774:2008/10/21(火) 23:43:53 ID:zCVZ6Ev5
- 4850eを買ってきたが、何だよ1℃って
なんか、さいきんのCPUはIntelといい
温度がわからん。
- 974 :Socket774:2008/10/21(火) 23:48:58 ID:5qEEOVnT
- >>971
確かに冷たい、実際に高い電圧はかかってないっぽいな
>>972
おおう、これは参考になる話をどうもありがとう…
同じ例が二つあるなら、それで確定かもなー
できるだけ安くをコンセプトに組んだのが仇になったかw
回答してくれた人たち、どもありがと
- 975 :Socket774:2008/10/22(水) 00:27:52 ID:2Hz/WNJ/
- >>973
結局Brisbaneコアの温度計の欠点は放置されたみたいだな。
- 976 :Socket774:2008/10/22(水) 00:42:00 ID:EX+3qHXU
- >>975
AMDとしては、
「鰤は悪くない、ちゃんと対応しないM/Bが悪いんだ!」
と言う姿勢なんだろうかw
- 977 :Socket774:2008/10/22(水) 01:37:03 ID:c8iZuarz
- だって鰤は次に繋げるただの通過点ですもの
- 978 :Socket774:2008/10/22(水) 01:43:33 ID:CMBqupj+
- 既に点ではなく長い線ですがな
- 979 :Socket774:2008/10/22(水) 02:40:02 ID:Zp+kx3+L
- >>974
712 :Socket774:2008/10/03(金) 21:01:40 ID:cJnv+In/
うちのはマザーも明らかにおかしいぽいな。捨て値で売ってたECSの新品8200Aだしね。
BIOS最新に更新しても変わらず。電圧あげようが下げようが表示は1.576V
1.25Vの2.4GHzとかに設定してもやっぱりCPU-Z読みの電圧は1.576Vか1.584V
ベンチ回す限りクロックは確実にスコアに影響してるから動いてるのは間違いない
電圧は確かめようがないんだよなぁ温度は数字はおかしいけどクロックに比例して下がる
見た目だけ室温より低くて気持ち悪いが
- 980 :Socket774:2008/10/22(水) 02:49:58 ID:MkkEqWAm
- >>978
Phenom出てるじゃないか。
- 981 :Socket774:2008/10/22(水) 04:51:58 ID:yFUFRGEW
- 次
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224618464/
- 982 :Socket774:2008/10/22(水) 05:08:41 ID:SDmUxkZJ
- 乙カレー
- 983 :Socket774:2008/10/22(水) 11:51:14 ID:Q0yrdjDz
- 疲れてへんわ!!!!!
- 984 :Socket774:2008/10/22(水) 19:48:12 ID:IhH2xHyr
- 埋め
- 985 :Socket774:2008/10/22(水) 19:54:55 ID:nAVrVoFk
- 3200+(venice)からX2 3800+(Manchester)に交換したら発熱が増えたような気がする
気のせいだろう。
- 986 :Socket774:2008/10/22(水) 20:09:53 ID:ZTfwNYLa
- >>985
増えてても全然おかしくないと思うが
なんでAM2にしかったのかと
- 987 :Socket774:2008/10/22(水) 20:16:09 ID:5dEsLfUf
- >>986
お前、頭悪いな
- 988 :Socket774:2008/10/22(水) 20:20:15 ID:ijekamiG
- 割高で購入したのが惜しくて旧型スパイラルですね、わかります
- 989 :Socket774:2008/10/22(水) 20:38:05 ID:ZTfwNYLa
- >>987
今更939に拘る理由なんて何もないだろw
- 990 :Socket774:2008/10/22(水) 20:45:36 ID:MkkEqWAm
- >>989
CPU1個買って差し替えるのと
CPUとマザーとメモリかって差し替えてOSクリーンインスコ・アプリ入れなおし
結構めんどいんだとおもた。
- 991 :Socket774:2008/10/22(水) 20:53:03 ID:HUJKUf6y
- ume
- 992 :Socket774:2008/10/22(水) 21:20:29 ID:HUJKUf6y
- うめ
- 993 :Socket774:2008/10/22(水) 21:23:56 ID:ijekamiG
- ウメコ
- 994 :Socket774:2008/10/22(水) 21:25:39 ID:HUJKUf6y
- うめめ
- 995 :Socket774:2008/10/22(水) 21:26:08 ID:IhH2xHyr
- 梅
- 996 :Socket774:2008/10/22(水) 21:28:59 ID:ijekamiG
- 1000ならオレゴンチームが下手こいてウマー
- 997 :Socket774:2008/10/22(水) 21:33:36 ID:HUJKUf6y
- 997
- 998 :Socket774:2008/10/22(水) 21:36:44 ID:oZEl5B7P
- ume
- 999 :Socket774:2008/10/22(水) 21:38:06 ID:kkh9HRbG
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|!|:|::::|:::::::| `ト ≧ュェ __, _,ィ'ェn、.ァソ|::|:::/:::ハ:::::|:::|
|!|ヘ:::|:::::::| `ヤィぅ'::::j }`´ ヒ' じ:ッ :::/:/::/::/!:|::::ん'
─w√レ─vl x|ヾ ノ ゞ≧=ク , ゞ='ィ ィ::/::/:/、/:::/─v─w√レ─ 埋めですか
ノ l |ヽ` ` ̄´ ´ ノ|::/:::::/ ヾ、
/ ,ゝ,.|:::::\ゝ ´ /:::::::/'ー'ー'ヽ、
/彡ミソ |::::::L入 r =' /ル:::::ハ二Zz =-、ゝ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
´フ´_ィ7 .ィi/z≧ュ勹/ |Ll斗-!N | } !|i リ
. ´/7 T⌒{!'i《{_」! ′ 爪_}ト、川_ ル' リリ′
─w√レ─ レ′ | | 弋zツ 辷ソ ' ハlハ.レ´─v─w√レ─ 埋めの予感!
. / `_フ|二| ' ' , ' ' ム_ハハ
´´^T´^´ ハハl\ r_ァ .イニ个ト、_ヽ._
\ ´^^` rッ>_、 __ . イ7iハiハリ 厂```
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヽ:::::lヽ、==l/-―ナ>/::.:/:.::::::.:::::::.:l:l = ',
ヽ::l /  ̄フ¨´//::/:.:.:::::::.::::l::::ll-−'¨
.l y ノ/;:イ::.:.::::::::::::;:li::ll>─v─w√レ─wヘ─ 埋めですわね
ノ //:::::::::.、―'l/lハ:.ヘ
/i:::::':.:.:.:.i```リ:::.ヘ:ヘ
ー一'´ イ:::::::::::::.:.ト 、::/::::::::.:i.:.i
- 1000 :Socket774:2008/10/22(水) 21:38:15 ID:K9+7Cfbn
- >>1000ならAMDデビューする
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume pt69【オータムナイト紳士】 [TECHNO]
セブンワン、価格打ち間違い!? [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)