干物作り
乾物ネット 干し魚や干し物作りにお勧め 3種類の干物が同時にできる便利な乾物用ネット 乾物ネット 乾き物ネット 価格:(税込) 発売日: |
最近、NHKでアジの干物作りなんかやっていて美味そうなので、つい、作りたくなってしまうわけだ。で、タイミングも良くデイリーポータルで本職の作り方をやっているので、まぁ、その他のサイトなども参考にしながら干物作りのデータを集めてみた。まずはデイリーポータルだが、基礎的なデータとして塩分濃度です。
大アジ(冬) 12度 1時間同じアジでもサイズや季節によって微妙に漬け液の塩分濃度が違うわけだ。大きなサイズになると塩分が染み込むのに時間がかかるので濃度高め。冬は温度も低いし、脂が乗っているのでやはり染み込みにくいのかね? で、この「松本商店」では塩だけでなく旨味調味料も漬け汁に使ってるらしい。
大アジ(春、夏、秋) 10度 1時間
小アジ 8度 1時間
えぼ鯛 16度~17度 2時間
イカトンビ 10度 10分
サンマ 10度 2時間
サバ 15度 2時間
飛び魚 15度 1時間
金目鯛(大) 14度~15度 1時間
もひとつ、味醂干しというのもあるんだが、この漬け液が面白い。
・醤油(300ml)というわけで、ほとんど「砂糖醤油」なんだけどね。ところでスーパーなんぞで商売してるお総菜屋さんなんだが、やはりほとんど味醂は使わないらしい。なんでも砂糖で味付けするそうで、考えてみりゃ、味醂より砂糖の方が安いわけだ。まぁ、こういうレシピというのは勝手に真似したり自己流でやればいいだけなので、コレにこだわる必要はない。ちなみに、こちらのサイトでは塩分16度で17分、こちらでは18度20分です。アジの大きさや季節の温度にもよるので、ここら辺は微妙なところだ。
・砂糖(416g)
・みりん(大さじ2)
ところで、おいら干物は作った事がないんだが、親戚が干物屋です。沼津で満州出稼ぎ娘を大量に使って干物を作っている。で、毎年、大晦日になると工場を止めて、この漬け汁をドラム缶で煮立てるわけです。くさやの干物じゃないけど、漬け汁は使い廻しをするらしい。新しい塩分だけの漬け汁では美味しく出来ないそうで、秘伝のタレみたいな漬け汁が秘訣らしい。まぁ、素人が干物作るのに漬け汁使い廻しも出来ないので、ここは松本商店方式で旨味調味料で誤魔化すとするかw
ところで、昔の干物は今と違ってもっとカチカチに堅かったんだがね。最近では干物も「生鮮食料品」で、ほとんど一夜干し状態だ。なので、あちこち干物作りサイトを見ても「日陰で数時間干す」と出ている。こういう干物は、中はほとんど生です。なので工場から出荷するにも冷凍して出荷しているわけで、冷蔵庫でも数日しか保ちません。自分で作るんだったらいくらでもカチカチに出来るんだが、真夏にいきなり天日干しすると表面だけ乾いて中が煮えたみたいになってしまうので要注意。つうか、干物は真夏に作るモノではないようで、これからの季節が干物シーズンです。
干すのには、とりあえず猫に注意なんだが、蠅が卵を産みに来るのでコレも要注意。よく目玉に産みつけます。沼津の干物屋がみんな重油乾燥になってしまったのは、天日干しだとどうしても蠅が避けられないからで、保健所がうるさいわけです。蠅の卵が一個でも見つかったら営業停止です。自分で作る分にはその心配はないので、天日干しというのもいいかも知れない。いずれにせよ、風通しの良いところで、室内だったら扇風機まわしてやるといいようで。
まぁ、こんな感じでデータが揃ったので、あとは作るだけです。さて、週末は干物を作って遊ぶか・・・
いいなぁ・・・・・
天日干の干物食いてぇなぁ・・・・・
でも、タイトルを見たとき、どこかの金融機関の貸し剥がしの話を連想したのは俺だけじゃないだろう。
投稿 2ちゃんこらー | 2008/10/22 21:05
私もよく干物作ります。
いい塩を使うのがコツです。
歯ブラシできちんと骨沿いの血を落としてやると、
市販にはない上品な干物に仕上がります。
生きている魚を血抜きしたものが入手できれば
よいのですが、それは釣り人の特権です。
酒がすすみすぎるのが玉に瑕。
投稿 omanuke | 2008/10/22 21:07
炊き立てのご飯と味噌汁と、魚の干物焼きたて。
これ最強の朝食だと思う。
干物といえば先日食べて、ああ旨いと思ったのは、
サンマの干物。これ知らなかったな。
あまり売ってないみたい。
サンマは新鮮なのを塩ふって焼いたのも旨いけど、
干物もまた格別です。見かけたら食べてみるのオススメ。
民放の番組がどんどんダメになってくせいか、
NHK観ると、ほっとする。
このあいだNHKの某番組が取材に来て、
ディレクターさんは女の人だったな。
あと名刺交換していろいろ雑談もしたのは、
女子アナの人でした。アナウンス室所属になってたから、
外部の人じゃなくって社員アナだったみたい。
撮影もやらせっぽい演出はしないし、好印象でした。
投稿 ゆ | 2008/10/22 21:18
うちの親父が作る自家製干物(千葉金谷沖、黄金の鯵)は最高。
初めて喰った時は「こんなうまい鯵が東京湾で獲れるのか~!」と驚いたべ。
身が厚くてふっくら。
駿河湾あたりでも獲れるらしいすね。
船借りて釣って干物まで作って最高の遊びだよね。
すんごいコストの干物だけどね。
投稿 浦安漁民 | 2008/10/22 21:26
野次馬さん、次は干物の販売開始ですか?
出来たらカチカチの干物期待してます!
投稿 ブラック | 2008/10/22 21:27
戸田なんかで、メヒカリがよくまとめて売ってたりしますが
(僕らは、トロボッチって呼んでるけど)
丁寧に開いて干物にするとめちゃくちゃ旨いです。
小骨をしっかり取るのが大変だけど、家で食べるので
テキトーにしてますが。
小さい深海魚なのに、脂が乗っててめちゃ美味しい。
修善寺の某有名旅館では、朝飯に小さい火鉢と一緒に
この干物が出されるそうです。
いいトロボッチが入ったら、試してみてください。
投稿 スーパーAOKI | 2008/10/22 21:42
凄いですね、干物の話題まで!
こういうのって、食の安全保障上、本当は大事なことなんでしょうね。
店で干物が手に入らなくなるような世の中が、来ないとも限りません。
かつて、目白に『たにし亭』という飲み屋があって、
そこで出されていた干物の作り方が↓のHPに載ってます。
台湾人に教えてもらいました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sakui/kechikechi.html
投稿 干物の話題まで | 2008/10/22 21:52
お! 今度の土日はAmi号で船遊びですね。
松崎港で干物に挑戦ですか?
投稿 ジジイ | 2008/10/22 22:00
今日のあのイカの干し物をみていタのですねー・・・(-_-)
あれは酷かった・・・イカを捌いた事が無いのが明白
おまけに焼き塩から・・・幾らNHKにでたいから・・・と
際物で勝負して・・・
そう言えば・・・以前、卵焼きに蜂蜜を入れる奴を放送していたが・・・
漕げ付いて醜い事になていた・・・一体どんな基準で出演を決めているやら(-_-;)
投稿 13代目 | 2008/10/22 22:00
やっぱりケイジの干物ネタ拾ってきましたねw
1年後はイカの塩辛ですか?
その前のタマネタはタマつながりでも拾ってこないんですねw
NHKの女子穴は実家が金がないとなれないらしいですね。
民放と違って衣装が自前なんで実家が金持ちじゃないとダメらしいですw
投稿 海DQN | 2008/10/22 22:17
ニコニコ動画では
悪魔が燻製つくってたりで
もうたいへんですよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5000979
投稿 魔界の牧場 | 2008/10/22 22:28
作った干物はやはり七厘で炙りたい訳ですが買う時になんか言われそうですw
IHライフな我が家では焼き物はマズメシカテゴリーに入ってしまっっているので以前のグルメエントリーの時からカセットコンロを常備したのは秘密ですwww
投稿 をちぁ | 2008/10/22 22:42
オイラ四国なんですが、こないだ室戸にバイクで遊びにいった時に、
モイカ(アオリ)の一夜干しを買って帰って、ガスバーナーで炙って食ったのが美味かっただす。
モイカは、この時期のが柔らかくて甘みがあっていいですね。
投稿 クチヨロ | 2008/10/22 22:44