 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【裁判】「思想・良心の自由は不可侵である」…「日の丸・君が代」強制予防訴訟、控訴審で憲法学者が指摘
- 1 :出世ウホφ ★:2008/10/22(水) 10:59:58 ID:???0
-  東京都教育委員会が「日の丸・君が代」を強制する通達を出したことに対し、都立学校の教職員約四百人が 
 起立・斉唱の義務はないことの確認を求めて訴えた「予防訴訟」の控訴審第三回口頭弁論が二十一日、
 東京高裁(都築弘裁判長)で開かれ、憲法学者の渋谷秀樹・立教大学大学院法務研究科教授が
 原告側証人として証言に立ちました。
 
 渋谷氏は、戦時中、国民を戦争に動員することを背景に「教育が特定の思想を教え込む形で使われ、
 不都合な思想は排斥され、思想統制が厳しく行われた」ことへの反省から、戦後の憲法では
 「思想・良心の自由を人間が人間であることの基本的なものとして不可侵のものとして保障した」と指摘。
 「(処分という)威嚇を背景に強制するのは教育現場としては異様」だと述べました。
 
 教師への「君が代」のピアノ伴奏強制を合憲とした昨年二月の最高裁判決について、
 「思想・良心のとらえ方が浅い」と批判。「学者としての中立性を保つために、
 裁判の証言には立たないようにしてきたが、憲法の根本的なところをとりはずすようなことが
 学校現場でなされているのではないかと危機感を持った」と証言にたった理由をのべました。
 
 しんぶん赤旗
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-22/2008102214_03_0.html
 
 
- 2 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:00:19 ID:qd0zOGj+0
-  ふーん・・ 
 
 
- 3 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:01:42 ID:AuocdHsr0
-  別に学校で 日の丸や国家は必要ない 
 勉強だけ教えておけ
 
 
- 4 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:02:19 ID:aIBSju4e0
-  「日本は好きだが今の国家観は嫌い」は認める。 
 って感じ?
 
 
- 5 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:03:32 ID:tgyylcjY0
-  あんまり思想良心の自由を称賛するのもどうかと思う。 
 ネットウヨの核武装マンセー、戦争大好きッ子も
 思想だしね。
 
 
- 6 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:03:39 ID:fXQxngN00
-  授業で、日の丸・君が代を批判するのも、思想・良心の自由を犯す行為だろ。 
 このダブスタが。
 
 
- 7 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:03:43 ID:XwkpCV8F0
-   
 もしかして、渋谷秀樹しは、近親相姦も思想信条の自由ですか?
 
 
 
 
 
- 8 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:04:28 ID:RuwhdUZS0
-  ひどい職場だな。転職しなきゃな。 
 
 
- 9 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:05:14 ID:ju5PkQbpO
-  組織に帰属する人間を作り上げることが国家教育の使命 
 
 
- 10 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:05:14 ID:KlvYfEO00
-  思想・良心の捉え方が浅いのは、 
 どう見ても反対している方だろう
 
 
- 11 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:05:15 ID:Ni2fbdKo0
-  正論すぐる 
 
 ネットウヨナミダメ
 
 
- 12 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:05:32 ID:ibl/Zbpb0
-   
 _ ,.. . .,, _
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   >> 威嚇を背景に強制するのは教育現場としては異様
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    全くその通り。
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|     強制を受け入れて喜ぶバカうよは卑屈で気が弱いだけだ。
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
 
- 13 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:05:54 ID:Ll6ChaLV0
-  「君が代イラネ」って教職員が思うこと自体は自由なのだから、思想良心の自由は犯していないと思うが、、、 
 
 
 
- 14 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:05:54 ID:3LqpLaUPO
-  >>4 
 
 「日本人は日本から出て行きなさい」
 by在日
 
 
- 15 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:06:06 ID:XwkpCV8F0
-   
 『 国 壊 議 員 』は 国費を使って、『 思想・良心の自由 』を 実践してます。
 
 ★★★ これが 社民党 に 代表される、左翼 の 正体! ★★★
 
 名   前 辻元 清美 ( つじもと きよみ )
 
 現   職 (1960- )、 衆議院 議員 (社民党)   比例区 近畿ブロック
 
 スタンス  反日度 ★★★ : 親北度 ☆☆☆
 
 主な業績 民間 国際 交流 団体 「 ピースボート 」 設立。96年 社民党 比例区で 当選。
 弁が立って 怖いもの 知らずで、マスコミには 重宝されていた。 出る杭は 打たれて
 秘書給与 疑惑が 発覚し、2002年 議員辞職。ドラッグや 爆弾 製造等、反 社会的な 本
 を 出版する 第三書館 社長、北川明氏との 密接な 関係が 噂されている。
 04年7月、執行猶予の 身で ありながら 参院選に 立候補するが 落選。05年 総選挙で 復活。
 
 05年10月、渋谷のライブハウスでのイベント「女祭」において「 週刊新潮 来てへん やろな 」
 
 と 前置きした上で 『  国会議員って 言うのは、国民の 生命と 財産を 守るといわれてるけど、
 
 ◎ 私は そんなつもりで なってへん。私は 国家の 枠を いかに 崩壊 させる か っていう 役割の
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 “国 壊 議 員”や  』 と 発言し 「 週刊新潮 」 10月13日号にて 報道 された。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
- 16 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:06:19 ID:OV293m2F0
-  日本の国歌歌うことが思想の強制?馬鹿じゃないの? 
 
 
 
- 17 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:07 ID:ZG+c985G0
-  国歌斉唱したい、国旗掲揚したい生徒の思想信条は無視ですか? 
 
 
- 18 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:13 ID:Qy31Rb4S0
-  子供への思想教育はどうなんだ? 
 
 
- 19 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:20 ID:xSWFAGJz0
-  相反する思想が一つの職場に同居してる場合はどうすんの 
 
 
- 20 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:26 ID:iZba1i7C0
-  まずは 
 思想>職務なのか
 職務>思想なのか
 仕事をまともにできない奴はいらないだろ
 それとも日の丸、国歌斉唱って別次元の話しになんのか?
 たかが布切れと歌だろ。適当にやれよ
 
 
- 21 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:55 ID:GncPauOt0
-  >>5 
 ネットウヨのは思想と呼ぶほど高級なものじゃねえだろ。ヨタの思いつきと
 言ったところだ。
 
 
- 22 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:59 ID:pnuuB/JA0
-  俺の高校の卒業式の時は和服着てた連中が一斉に立ち上がって他がそれに続いて最終的には全員立って歌ったな。 
 あの時の担任の何とも言えない顔は未だに覚えてるwざまあw
 
 
- 23 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:08:03 ID:JjW2ItpNO
-  ちょっとした行事なんだから適当に流しとけばいいのに… 
 思想の自由で勉強しませぇ〜ん運動しませぇ〜ん歌いませぇ〜んと生徒達が言いだして困るのは教師の方だろ
 
 
- 24 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:08:20 ID:Mgu2Wuz40
-  教師どもって凄い日本が嫌いなんだなぁ 
 嘘を教えるは変態報道で連日世間を賑わせるわ
 こいつら蛆虫未満だろ
 
 
- 25 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:08:34 ID:ibl/Zbpb0
-   
 _ ,.. . .,, _
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   >>16
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    バカはお前だ。
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|     先進国で国旗国歌の強制なんてやってるのは日本だけだ。
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
 
- 26 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:08:53 ID:YT9j1AwqO
-  国家を歌うなと強要するのはおけですか? 
 
 
- 27 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:08:58 ID:U1YOvEc80
-  「あれは俺の金だ!!これは思想の自由だ!」ってパチ屋に強盗入っても許される 
 のねw
 
 
 
- 28 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:09:31 ID:Tyq2hhl/0
-  >>25 
 よその先進国はちゃんと自発的に歌うからなあ。
 
 
- 29 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:09:32 ID:RuwhdUZS0
-  >>25 
 お、最近はそのAAがお気にいりなの?
 
 
- 30 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:09:41 ID:2H1hWNMmO
-  反対するのは勝手だが、それを強制しているのが反日団体。 
 
 
 
- 31 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:02 ID:dliv7uAK0
-  思想・良心の自由は尊重されるべきであり、日の丸・君が代を賞賛するのも自由なら 
 批判するのも自由であり、強制はいけないと思う
 
 
- 32 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:17 ID:AuocdHsr0
-  国歌なんかNHKの終わりに流れてるから そこで歌えば良い 
 
 
- 33 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:24 ID:KlvYfEO00
-  国旗国家に反対するプロの思想家が 
 いるのも先進国では日本だけ
 
 
- 34 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:26 ID:7yDZprKL0
-  学者としての中立性と言いながら 
 随分と偏った思想だな
 
 
- 35 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:30 ID:6kimma1b0
-  どうなんだろ。 
 思想は確かに自由だが、法を守ってこその思想だと思うが。
 信号赤でノンストップやらかして、俺の思想には合わないって
 言っても通じるハズがないし。
 
 
 
- 36 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:56 ID:Cw56ROrQ0
-  いや、だから自由にしていいよ。 
 他人にそれを強要するなっつーてるだけよ。
 
 
- 37 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:01 ID:65LbNeM5O
-  憲法学者って憲法を理解しようとせずに 
 妄想で解釈してるバカばかりだからな
 
 
- 38 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:18 ID:oBk5OBnD0
-  学校の先生を敬う・敬わないも自由ってことだよね 
 もちろん勉強を強制させられない自由も
 
 
- 39 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:27 ID:FytH92V70
-  公務員に自由なんていらない。 
 
 
- 40 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:48 ID:4jY5Ll6W0
-  腹の中で何を思おうと勝手だけど、 
 表現には制限が掛かるって事も覚えろよ。
 全裸で歩きたいと思うのはいいけど、全裸で歩いたら捕まるんだよ。
 
 
- 41 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:50 ID:QYg9ra5e0
-  公務員の教職員になったからには上の命令に従えよ。 
 
 
- 42 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:56 ID:azaa68qw0
-  イスラム教の原理主義法学者並みの頑なさだな 
 
 
- 43 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:12:25 ID:lesHNIfaO
-  立教へ行くとバカ左翼になるということがよくわかった。 
 
 
 
- 44 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:12:27 ID:UMd+VVbAO
-  国旗国歌に反対って日本から出てけよ 
 
 
- 45 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:12:32 ID:s0chPbH00
-  そういうこというなら、 
 お年寄りや年長者を敬う理由も無いじゃん。
 
 
- 46 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:12:34 ID:A1ScJJjuO
-  親方日の丸の公務員が君が代や国旗に反対って何いってんだ? 
 
 
- 47 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:12:59 ID:Ni2fbdKo0
-  ネットウヨは日本から出てけよ 
 
 
- 48 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:13:03 ID:RKOS3ocF0
-  国歌の強制は日本だけ。 
 そしてそれを理由に国歌を嫌う輩がいるのも日本だけ。
 
 
- 49 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:13:42 ID:JjW2ItpNO
-  美術の時間に小学生が卑猥な絵を描きまくって「表現の自由だお」とか言いだしたら面倒臭いじゃん 
 そのレベルだよな
 
 
- 50 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:13:51 ID:xxiRByypO
-  東京 
 
 100人1人は中国人
 
 
- 51 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:13:51 ID:XwkpCV8F0
-  >>25   
 こいつら左翼の常とう手段だ! だまされるな。
 
 フランスの 刑法では、国旗や 国歌を 集団で 侮辱した 場合、
 
 6カ月の 禁固刑 及び 7,500ユーロ(約 100 万円)の 罰金刑 に 処せられる。
 
 ・・・・ これ 豆知識 な。
 
 
 
- 52 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:14:07 ID:Qy31Rb4S0
-  >>48 
 だけじゃないが?
 
 
- 53 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:14:18 ID:oBk5OBnD0
-  >>48 
 アメリカ大統領は聖書に誓いをたてるよな
 
 
- 54 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:14:18 ID:6kimma1b0
-  >>33 
 まあそれにつきるなw
 
 大体、国旗国歌法があるかぎり法律違反なわけだし。
 
 
 
- 55 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:14:55 ID:P+7KVLrIO
-  教師がどんな思想を持ってようが構わんが、卒業式で問題起こしたり教科書無視して日本軍の残虐さを授業潰して語ったりするのはやめろ 
 
 
- 56 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:15:06 ID:R6f+9XuR0
-  >>11 
 やりたいことしかやらない世の中でやっていけるならそれで
 良いかもしれないが
 これは「仕事」のはずでしょ?
 正当な業務に従事出来ないで思想・良心を持ち出すのは順番が
 違わないか?
 
 
- 57 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:15:51 ID:+e5efeiF0
-  権利の濫用を推奨するのが憲法学者なの。 
 
 
- 58 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:16:07 ID:ibl/Zbpb0
-   
 _ ,.. . .,, _
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   底辺の人間にとって自由で平和な社会ほど危険なものは無い。
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!   自分のみじめな境遇が固定化されちゃうからな。
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    2chのバカうよ、クズうよはこんなのばっかだ。
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
 
- 59 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:16:07 ID:zNVdPkIE0
-  9条改正だけじゃなく、国民の義務として国旗掲揚・国歌斉唱・愛国精神を盛り込めばよい 
 
 その上で刑法を改正し、国旗・国歌の拒否には、最高刑死刑を以てこれを罰すればよい
 
 
- 60 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:16:10 ID:Ni2fbdKo0
-  君が代は歌詞がアホすぐる 
 
 あれの意味を理解して歌ってる小学生なんて皆無
 
 もちろん意味を教えることもない
 
 いまじゃ「歌わせること」が唯一の目的
 
 洗脳ですよね、これ
 
 
- 61 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:16:19 ID:lQm8RlTw0
-  内心の自由は不可侵だが、公僕で生計を立てる以上 
 法律憲法に縛られるのは当然
 
 俺だって俺のような優秀な人間は何もしないで税金もらって生きていくべき
 という主義を信奉しているが、いやいや働いて金を得ている
 社会が悪い、政治が悪い。憲法学者は指摘しろ。
 
 
- 62 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:16:29 ID:ZFC5lYZe0
-   
 南北朝鮮や中国に思想・良心の自由があるのか?
 
 
- 63 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:04 ID:zNVdPkIE0
-  なんか強制大好き糞左翼のAA職人が湧いてるな 
 
 
- 64 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:13 ID:nTDRZpIX0
-  >>3 
 反日の丸、反国家も必要無いけどな。
 
 
- 65 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:19 ID:JjW2ItpNO
-  やたら無愛想なコンビニ店員をつくりだしたのも日教組ってことでいいよね 
 
 
- 66 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:29 ID:oRtzAMty0
-  国歌を歌う漏れの権利を認めろ 
 
 
- 67 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:35 ID:MSwkHmouO
-  君が代とか皇室に対する言葉使いとか、国民にとっては、単なるギャグの対象でしかない現実。 笑ってスルーで桶 
 
 
- 68 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:46 ID:AuocdHsr0
-  国歌として君が代よりも 日本人の国歌には「月月火水木金金」が似合ってるだろ 
 
 
- 69 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:48 ID:WcdRcSMnO
-  どう思ってるか知らないけど卒業式でやられると盛り下がります 
 
 
- 70 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:18:21 ID:/nnInTkg0
-  日の丸・君が代に敬意を抱いている俺の思想・良心の自由を踏みにじる 
 この憲法学者は死ねばいいと思うよ
 
 
- 71 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:18:21 ID:+YaER6UO0
-  教師が国旗国歌に反対している姿勢は愛国的な生徒の心を踏みにじっている、って言われたらどうすんだろ。 
 
 
- 72 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:18:41 ID:zNVdPkIE0
-  サヨクは頭がアホすぐる 
 
 人権の意味を理解していってる小学生なんて皆無
 
 もちろん意味を教えることもない
 
 いまじゃ「人権」と叫ばせることが唯一の目的
 
 洗脳ですよね、これ
 
 
 
- 73 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:18:52 ID:5/cUd35L0
-  教師が生徒に『日の丸・君が代』を強制するのは「思想・良心の自由」に反すると思うが 
 東京都が教師に『日の丸・君が代』を強制するのは職務規定であり「思想・良心の自由」とは関係ない
 だから東京都の教師への処分は職務規定違反での処分でありなんら問題ない
 逆に考えれば『日の丸・君が代』に敬意を表し歌いたいと思っている生徒に対し
 教師が『日の丸・君が代』を掲揚や斉唱を阻止する事こそが「思想・良心の自由」に反しているんだよ
 
 
- 74 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:19:26 ID:+e5efeiF0
-  >>51  
 アカといえばデマですからね。
 アカはデマに洗脳されたカルト信者たちだから事実を根拠にして
 議論しようとしても一切かみ合わないのです。
 
 
- 75 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:19:27 ID:ibl/Zbpb0
-   
 _ ,.. . .,, _
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   >>51
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    最近のバカうよは侮辱と強制の違いもわかんねーのか?
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|     それともお前、知能障害か?
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
 
- 76 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:19:40 ID:tO9Ly/xS0
-  何が気に食わないの? 
 国旗や国家に敬意を払えないから、他国のそれに関しても疎かになる。
 世界的な祭典なんかで他国の国家が歌われていても、日本人って着席してそうw
 
 
- 77 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:20:10 ID:AuocdHsr0
-  >>70 
 お前はお前 俺は俺 俺にそれを強要するな興味ないんだし
 そんな強制する必要はない 日本は自由なんだし
 
 お前勝手に 歌っていろ
 
 
- 78 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:20:47 ID:6kimma1b0
-  >>75 
 ウザイよ。あぼんした。
 
 
- 79 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:21:01 ID:Hpd8jUEi0
-  やっぱり共産党はダメだな 
 たまにはマトモなことも言うと思ってたのに…
 
 これじゃ票はやれん
 
 
- 80 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:21:17 ID:bkbEF4n30
-  >  教師への「君が代」のピアノ伴奏強制 
 
 生徒に無理矢理うたわせるとか、愛国心を評価とか言われるとちょっとなあと
 思わないでもないが、これってトラックの運ちゃんが「運転したくない。良心の侵害だ」
 って言ってるのと同じレベルだろ。仕事かえろよ。
 
 
- 81 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:21:24 ID:zNVdPkIE0
-  つ詭弁のガイドライン 
 
 
- 82 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:21:25 ID:f7fc26Jl0
-  おのれの思想を子供に強制してることには言及しないんだなこいつら 
 
 
- 83 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:21:48 ID:Q/DsUzRM0
-  思想・良心の自由は不可侵でも行動の自由は別だろ。 
 内心では舌を出しておいても、規則には従えよ。
 
 
- 84 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:21:55 ID:sZAB4/xYO
-  >>70 
 とりあえず、君はアホだわ。君の思想を否定なんてしてないし。
 
 
- 85 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:22:08 ID:1ePiVLYI0
-  なんだ、共産も日教組支持なのか 
 
 
- 86 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:22:28 ID:QmZDA/7+0
-  憲法学者のお仕事の一環だからしゃーないのかね。 
 
 まあ教師が内心においてどういう思想を持とうが勝手だろう。
 しかしそれを卒業式やら公的な場で表明して、さらに普段から生徒に教え込むってのは公教育としてどうかと思うがな。
 
 
 
 
- 87 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:22:32 ID:JjW2ItpNO
-  まぁこれだけは言えるな 
 
 教 師 辞 め ろ
 
 
- 88 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:02 ID:KlvYfEO00
-  日本の国歌は近隣の国の国歌に比べたら 
 とても平和的な意味なんだけどな
 
 なにが気に入らないの?
 
 
 
- 89 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:02 ID:nzeqL+h8O
-  >>62 
 国境なき記者団調べの言論の自由ランキングを見たらわかるけど日本は2004年、2005年と韓国より下。2006年、2007年に韓国より上に立ったけど二位差。
 2ちゃんねるが全てじゃねーな
 
 
- 90 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:23 ID:+YaER6UO0
-  国から給料もらっといて旗を掲揚する、歌一曲歌うだけで思想の強制ってのは苦しいだろ。 
 
 
 
- 91 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:35 ID:zNVdPkIE0
-  国旗国歌への侮辱は即刻死刑にしろ 
 
 建前だけでも、自らの国を象徴するものを汚すな
 
 
- 92 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:56 ID:c8445TMk0
-  >>60 
 外国の「殺せ殺せぶっ殺せ!母国の大地を(敵の)血で染めろ!!」
 とか言う国歌より遥かにましだけどな。
 
 >いまじゃ「歌わせること」が唯一の目的
 >洗脳ですよね、これ
 国際的な式典等で、国旗国歌に敬意を表さないと国と本人の恥だからな。
 日本人は特に帰属意識が希薄だから、きちんと国が教育してやらないと。
 
 
- 93 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:58 ID:6kimma1b0
-  >>89 
 >国境なき記者団調べの言論の自由ランキング
 
 笑うところだよな?
 
 
- 94 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:03 ID:rkKmvdVp0
-  少しはタイを見習えよ。8時と18時は公共の場所では立ち止まり国歌を聴くんだぞ。 
 
 
 
- 95 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:06 ID:8Fu4dgr0O
-  思想とか良心とかそれ以前の問題な気がするが… 
 なにが気に入らないんだろう?
 
 
- 96 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:13 ID:ibl/Zbpb0
-   
 _ ,.. . .,, _
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   だからなそんなに君が代が好きならカラオケで歌いまくれや!
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!   オレも君が代は好きだからカラオケで良く歌うよ。
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    良い曲ではあるな。詩の文体も気品があって良いな。
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|     だからといって学校で強制するなってこった。
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
 
- 97 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:23 ID:R6f+9XuR0
-  >>75 
 凄い差別的発言ですね
 左巻きの人たちは差別的発言がどうしてこんなにも
 多いんでしょう?
 同じ事を他人から言われたらもの凄く怒るくせにね・・・
 
 
- 98 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:30 ID:gmqqI9z50
-  つまり、「思想・良心の自由」のもとに 
 日の丸を掲げて君が代を歌ってもいいんですね。
 
 こいつら敵(?)に塩送ってないか?
 
 
- 99 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:43 ID:yCEcnHOm0
-  >>86 
 憲法学者の仕事じゃないよ
 
 その証拠にこの学者自身が「学者としての中立性を保つために、
 裁判の証言には立たないようにしてきた」と言ってる
 
 てか、学者としての中立性を捨てたと明言してどうする気だこの教授はw
 
 
- 100 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:54 ID:zNVdPkIE0
-  >>87 
 活かしておく必要はないと思うが、あいつらが大好きな北鮮や支那の
 強制収容所を模して、そこにぶちこむのもありだな
 
 
- 101 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:24:54 ID:sZAB4/xYO
-  >>83 
 そういうのは自由とは言えません。
 それなら北も思想の自由があるということになるぞw
 
 
- 102 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:25:12 ID:NAkJjdKdO
-  バカサヨが発狂してるなwwwwwwwww 
 
 
- 103 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:25:18 ID:tgyylcjY0
-  卒業式で国旗国歌の強制をやってるのは日中韓の特定アジアくらいのもんで、 
 ヨーロッパの先進国はそう言うことはやらないンだよな。
 
 日教組も異常すぐるけど、ちょっとやり過ぎだろ。
 
 
- 104 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:25:42 ID:U6KILBtWO
-  国家に違和感を持つのは非国民だけ。 
 
 
- 105 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:25:47 ID:GBERrnhi0
-  今は知らない人も多いけど 
 
 社会党(現在は民主党)→日教組
 
 共産党→全教
 
 って別組織になってるから、注意してみてね
 
 
- 106 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:26:08 ID:r+ZY66e4O
-  >>1 
 意図的に無視している部分についての見解を聞きたいものだ。
 
 
- 107 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:26:26 ID:zNVdPkIE0
-  >>105 
 共通して言えるのは、両方とも糞ということだな
 
 
- 108 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:26:37 ID:xYbUAcdV0
-  日本の国旗も国家も知らない人間なんて恥だろ、学校は教育の場、つべこべ言わずに教えろ。 
 君が代歌わなくても退学にならないけど、社会人になって、会社によっては社訓を毎朝唱える
 ところがある。思想良心の自由とか言ってたら、クビにならないまでも出世はムリだな。
 
 
- 109 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:26:42 ID:7LQL+A1s0
-  うーん 
 別に戦争しろとか言ってるわけじゃねえのにな。
 
 
- 110 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:27:05 ID:6kimma1b0
-  >>103 
 そうしなければならないほどに、国旗国歌が
 蔑ろにされてきたって事だよ。
 
 日本の左翼はすごいなw
 
 
- 111 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:27:34 ID:tYQvGNqv0
-  どう思うかは教師の自由だ 
 だが公の場で職務を全う出来ないのなら教師を辞めろ
 
 
- 112 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:27:45 ID:RKOS3ocF0
-  海外留学してみると分かるんだけど、日本という国が好きになるもんだ。 
 別に今の体制が好きだからというわけではなく、
 日本の今までの歴史全部含めて自分のアイデンティティーは
 「日本人である」、ということに帰結するから。
 日の丸君が代が変更されたとしても日本人である事に変わりはないから
 どうでもいいのだが、強制であるという理由でそれに反対するのは
 いまいち理解できない。
 
 
 
 
- 113 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:27:51 ID:5aCjTkSM0
-  ID:ibl/Zbpb0ってキモヲタなの?バカなの?死ぬの? 
 
 
- 114 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:28:24 ID:zNVdPkIE0
-  >>113 
 多分、氏ぬんだろ
 
 
- 115 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:29:00 ID:NAkJjdKdO
-  職務の中立性の観点から公務員の思想良心が制限されるのは常識 
 そんなことも知らんのかこのアホ学者は
 
 
 
 
 >>101
 内心は不可侵だが、思想の外部表現の自由が制限されるのは憲法の常識だアホ
 
 
- 116 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:29:08 ID:LvYDqH/L0
-  思想信条の理由で、戦争した国の言語を教育するのは反対だって国語の授業を拒否し、 
 教育委員会からそのような教師はクビってなったら。
 拒否した教師と、教育委員会どっちがまともだと思う?
 
 おれは後者だと思うがなぁ。
 
 国の教育機関が入学式、卒業式等の式典で国旗国歌をやるのはおかしいですか?
 
 他国の思想に息のかかった教師が、子供たちの大事な式典を妨害してぶち壊してきた経緯があるから
 条例が制定されたんでしょ?教師自身が自分で自分の首締めてるんじゃありませんか。
 
 何をとぼけたことをぬかしてるんでしょうかね。
 教師になる前から式典で国旗国歌があることは知っているはずでしょう?
 嫌ならはじめっから教師にならなければいい。
 塾講師にでもなればいいじゃん。
 はてまたそんなに日本が嫌なら他国へ移住すればいいじゃないですか。
 こんなのアメリカなら国家反逆罪で逮捕ですよ。
 
 
- 117 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:29:16 ID:R6f+9XuR0
-  >>113 
 ある意味可哀想な人ですw
 
 
- 118 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:29:35 ID:GH27PFmwO
-  卒業式での日の丸や君が代を楽しみにしてる生徒や父兄はどうなる、仕事なんだからやれよな。 
 そのくせ「仰げば尊し」なんて平気で歌わせてんだろ、おまえらどっか狂ってるよ。
 
 
 
- 119 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:29:52 ID:ibl/Zbpb0
-   
 `゙''‐、_\ | / /
 カキィィィィン !!    ──‐‐‐‐ 。 ←>>113 >>114
 // | \
 ,水 ̄`ヽ    / ./  |  \
 l   lllルゝ    ./;∴ |
 ___     ルリlljレリノ    ,:∵';
 (    二==と,ζ   )
  ̄ ̄    (くんヘ_ゝ
 `(_ノ
 
 
 
- 120 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:30:08 ID:jmRqyg1m0
-  憲法を否定する思想も自由だ 
 国家を破壊しようとする思想も自由だ
 法を守らない思想も自由だ
 他人の自由を奪う思想も自由だ
 殺人を悪としない思想も自由だ
 
 
 
 
- 121 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:30:12 ID:QmZDA/7+0
-  >>96 
 あんたAAといい言ってることといい痛すぎる。
 
 >>99
 ごめん、憲法学者に対する皮肉のつもりで言った。
 
 中立性捨てて立場を明確にしたんだからいいんじゃね?
 理屈の筋はいちおう通ってるし、中道気取って同じこと言うよりいいと思うな。
 
 まあ明確にしてくれたおかげでおれはこの人の本を買わないが。
 
 
 
- 122 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:30:16 ID:yC5yLrSj0
-  日の丸・君が代がイヤなら 
 公立学校の職員にならなければいいだけでしょ
 
 
- 123 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:30:29 ID:RKJsqHrsO
-  卒業式にチョンのガキとチョンの親がさわいでんだ労よ、チョンを日本から追い出そう。 
 
 
- 124 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:31:21 ID:aYfKdSiG0
-  >戦後の憲法では「思想・良心の自由を人間が人間であることの基本的なものとして 
 >不可侵のものとして保障した」と指摘。
 
 日教組の教育は憲法違反ということですね、分かります。
 
 
- 125 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:32:12 ID:+e5efeiF0
-  アカはデマ教義に完全洗脳されたカルト集団。 
 だから事実をベースに議論しようとしても一切議論が噛み合わない。
 
 
- 126 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:32:18 ID:/vY2D1vx0
-  なんだDQN側の主張か 
 
 DQN判決かと思ったぜ
 
 
- 127 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:33:18 ID:Od4a14rf0
-  それらを集めて、海ができました。 
 
 空は海の色です。
 
 
- 128 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:33:19 ID:zNVdPkIE0
-  >>125 
 あいつらほど、詭弁を弄する連中はいないよ
 
 
- 129 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:34:26 ID:W4R5i+/1O
-  これ従わない教職員連中はクビでいいだろ 
 あの馬鹿連中自分達が公務員だという事がわかってない様だしな
 
 無能な教職員なんぞ淘汰してしまえ
 または特ア行きにするか
 
 
- 130 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:34:26 ID:c8445TMk0
-  >>89 
 2次3次問わず、おっぱいぽろりも禁止、まん○にはモザイク。
 寄生虫キムチには免疫力がつく。むしろラッキーかも。
 とか言ってる国の言論の自由度が高いわけ無いじゃん。
 "自主規制"、"韓日友好"、"中日友好"という名の緘口令が出てるよ。
 
 >>103
 他国じゃ学校で教えなくたって私生活でやってる事だからな。
 「国旗国歌に敬意を表す」という行為は、
 他の先進国にしてみれば日本人が箸を使う事くらい当たり前の事。
 日本人が国旗国歌に対して異常なほど無頓着なだけ。
 
 
- 131 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:34:30 ID:LvYDqH/L0
-  >>96 
 強制って・・・・。
 職務を全うせよという通達だろ?
 お前馬鹿か。
 
 
- 132 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:35:45 ID:ibl/Zbpb0
-   
 .゚:。。:.
 :゚  _∩゚:・
 . ゚:⊂/  ノ ) >>121
 /  γ
 .・  し⌒J
 ゚。:
 ∩∩
 ( ・ω∩ しょーりゅーけーん
 ο  ノ
 /_ O
 '(ノ
 
 
 
 
- 133 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:35:59 ID:sijNdZF80
-  >>1 
 そういう過去を忘れないためにも国旗国家が必要なんだがなあ
 こいつらの主張はアナーキズムでしか正当化できないね
 
 
- 134 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:36:08 ID:8j596k1y0
-  日の丸・君が代が嫌いな教師は 
 憲法で定められた「職業選択の自由」を行使すればいいじゃないか。
 民間企業に勤めたオレは職務で君が代を歌う機会はいままで一度もないぞ。
 
 
- 135 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:36:19 ID:fm8n77XL0
-  日の丸をみて、君が代を聞くと戦争の光景が脳裏に浮かぶんだろうな。 
 
 「国」がつくものはなんでも戦争に結びつけるのは
 左翼の悪い癖だよ。
 
 
- 136 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:36:51 ID:KlvYfEO00
-  国旗国歌が好きな私は強制だとは思いません 
 
 強制だと思っている人の考えも尊重するけど
 それを私たちに強制しないで
 
 いやなら他の国に行けば?
 国籍離脱の自由もあるんだから
 
 
- 137 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:37:40 ID:/bWEz5T70
-  どういう教育を受ければこんなゆがんだ思想を持つのか知りたい 
 
 
- 138 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:38:10 ID:bGj1Kgiy0
-  日の丸掲揚を肯定する子や君が代歌いたい子はどうしたらいいのだろうか 
 学校以外で歌う機会ないし、歌いたい子の希望は反対派教師の押し付けで
 潰されてしまってよいのだろうか・・・
 
 
- 139 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:38:16 ID:iFeIE2et0
-  >>25 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224228208/
 強制するまでもなく、自分の国に愛着を持つという事になっていたりはするみたいっすね。
 
 
- 140 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:38:22 ID:1615asnT0
-  >>5 
 だからその思想・信条で
 職場で処分されたらダメという話だろ
 
 
- 141 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:38:25 ID:8ZgYYFzt0
-  >>115日本国憲法にそんな事は記載されていないぞ 
 そんな事も知らないなら言うなよ。
 公務員のグレーゾーンの問題だから合憲か違憲か微妙だし
 
 
- 142 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:38:53 ID:boX1w30mO
-  また赤旗かw 
 
 
- 143 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:39:20 ID:ibl/Zbpb0
-   
 
 ∧_∧
 ( ´∀`)  バカはお前だよ
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0.
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃ ←>>131
 
 
 
 
 
- 144 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:39:25 ID:cznQW+fd0
-  そだね。思想良心の自由は大切だね。 
 中山国交大臣が何を言おうが自由だし、それを糾弾し失脚に
 追い込んだのはおかしいね。
 自分達の不都合な思想を排斥している事には、鈍感なブサヨは死ねよ。
 
 
- 145 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:40:12 ID:0pzzM3QK0
-  反対派って思想を強制してくるよね。 
 音楽の教科書の、一番最後のページの君が代の部分に
 プリント貼り付けを強制されたような気がする。
 
 
- 146 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:40:28 ID:R6f+9XuR0
-  >>132 
 何故にAA?
 自分の意見に自信があるならきちんと伝えないと・・・
 それともあなたの意見は簡単に論破されてしまうような
 安っぽいものなのですか?
 
 
- 147 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:40:33 ID:4kme9QXI0
-  ID:ibl/Zbpb0がもはや言う事が無くなって 
 AAでしか反論できなくなったな。
 
 
- 148 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:41:04 ID:8ZgYYFzt0
-  >>137法律学を学べば歪んだ思想がもてます 
 「そんな事は憲法に書かれていない」
 「合憲だと言う判決があるのか」
 の2点が問題であってサヨクだとかネットウヨだとかは関係無い
 
 
- 149 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:41:22 ID:n7yCDKT40
-  >>23 
 困りはしないだろ。
 そうやって国民の質を低下させる事で、
 国を解体するのが日教組の目的なのだから。
 
 
- 150 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:41:43 ID:6LrECJb80
-  また卒業式でDQN教師が暴れんのか 
 
 
- 151 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:41:44 ID:5/cUd35L0
-  >>135 
 俺は日の丸をみても君が代を聞いても戦争の光景なんか浮かばないし
 どう見ても戦争の光景が脳裏に浮かぶ左翼の方が危険だよな
 
 
- 152 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:41:49 ID:NAkJjdKdO
-  >>140 
 法律で公務員は職場で思想の自由は認められないことになってる
 
 >>141
 判例と国家・地方公務員法でそういうことになってる
 そんなことも知らないなら言うなよ
 
 
- 153 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:42:08 ID:QmZDA/7+0
-  何が異常かって、日の丸君が代に対する嫌悪を自分の世界観の中心においちゃうこメンタリティが理解できない。 
 普通の人はそこまで日の丸君が代を重視しないだろ。
 
 
 
- 154 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:42:28 ID:KlvYfEO00
-  他の国に行っても国旗国歌はあるからな 
 
 強制だと思って反対しているやつは
 自分で建国するしかないねww
 
 
- 155 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:43:35 ID:a9FKUJkm0
-  >東京都教育委員会が「日の丸・君が代」を強制する通達を出したことに対し、都立学校の教職員約四百人が 
 >起立・斉唱の義務はないことの確認を求めて訴えた
 
 また頭狂か
 
 君が代を歌うのを名誉と言い、自ら進んで歌う和田アキ夫の爪の垢でも飲んでろよ
 頭狂土民は
 
 
- 156 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:43:44 ID:8ZgYYFzt0
-  >>149俺は法学部卒だから流せないな 
 日教組だろうが朝鮮右翼だろうが全然関係無いし
 違憲か合憲かハッキリしないなら反対
 
 とりあえず最高裁の判決が出るまでは賛成できん
 
 
- 157 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:43:54 ID:sijNdZF80
-  >>141 
 >日本国憲法にそんな事は記載されていないぞ
 
 ボク、大学に行けば「ほうかいしゃく」が習えるよ
 
 
- 158 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:43:55 ID:79sKN4GU0
-        _ ,.. . .,, _  
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   >> 威嚇を背景に強制するのは教育現場としては異様
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    全くその通り。
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|     日教組の強制を受け入れて喜ぶバカさよは卑屈で気が弱いだけだ。
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
- 159 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:44:16 ID:bGj1Kgiy0
-  日の丸君が代反対派教師は 
 俺様ルールで和を乱す矛盾した存在(笑)
 
 
- 160 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:44:19 ID:WutCapQT0
-  国歌を歌わない、歌わさせない、日の丸を認めない、てことが 
 一部の思想のシンボルになっている事実はどうなんですか学者先生?
 自由な思想を認める国を否定するって事は、それを否定している
 自分の思想を否定していると解釈してよろしいのですね?
 
 
- 161 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:44:45 ID:LvYDqH/L0
-  生徒の場合。 
 国旗を見たくないなければ見なきゃいい。国歌を歌いたくなければ歌ってるふりをすればいい。
 
 教師の場合。
 教師としての職務であり行事をボイコットしたり妨害すれば処分されるのは当然。
 
 国際社会において他国の国旗国歌に敬意を払うのは当然のマナー。
 サッカーなど国際大会で起立する、拍手する、自分の国の国歌なら歌う。
 こういったことをきちんとできるようにするためにも式典ではきちんと起立して歌うといのは道徳的観点から見ても必要。
 これができないようでは世界への恥さらしである。
 
 
- 162 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:45:13 ID:5/cUd35L0
-  左翼連中は中国へ行って中国国旗破いて来てみたら? 
 お仲間の中国は嫌ならアメリカでも良いよ、どうななるかなw
 
 
- 163 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:45:21 ID:sMPEPWMc0
-  どこが中立的なんだろう。「思想・信条の自由」という言葉だけで思考停止しているな。 
 どうせ司法試験に落ちたときの予防線で学者になった馬鹿なんだろう。
 
 
- 164 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:45:22 ID:W4R5i+/1O
-  >>144 
 中山には文科相をやってほしかったな
 
 麻生のミスだな、あれは
 
 
- 165 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:45:24 ID:ibl/Zbpb0
-   
 _ ,.. . .,, _
 ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
 .     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
 /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
 .   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
 i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
 |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
 |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
 |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
 |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
 |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|   おしっこしたくなっちゃったからもう行く。
 |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!   じゃあまたね。みんなバイバイ!
 ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|
 /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|
 ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
 .  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
 .  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
 i    i|           .ハ`ー ´',
 
 
 
 
- 166 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:45:28 ID:mcffgjkK0
-  そんなに日本が嫌いなら、日本国の公務員になるなよ 
 
 
 
 
- 167 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:20 ID:l6eoEkoI0
-  クビにしろよ 
 
 
- 168 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:22 ID:8ZgYYFzt0
-  >>152国旗国歌の件ではまだだろ。 
 周辺判例なんぞ目安だから結論が出たとは規定できないから
 この件の最高裁判決でハッキリさせないと納得できんよ
 
 白黒が判明するまで賛同はできん
 
 
- 169 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:26 ID:QmZDA/7+0
-  >>163 
 むしろ、たしかこの人試験委員
 
 
- 170 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:29 ID:18Au5dPC0
-  じゃあ、社歌も従わず歌わなくても問題ないわけだ^^ 
 よかったよかったw
 
 
 
- 171 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:32 ID:w4A0A7wP0
-  質問 
 例えば キリスト教の根本主義者である理科の教師が、思想信条の自由で、進化論じゃなくて創造説を教えたい。
 もしくはどっちも教えないって自由はあるの?
 創造説を教えることを強制されると憲法違反なの?
 
 
- 172 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:42 ID:E4Pym37Y0
-  >>139 の最後のところに 
 
 > フランスの刑法では国旗や国歌を集団で侮辱した場合、6カ月の禁固刑
 > および7500ユーロ(約100万円)の罰金刑に処せられる
 
 って書いてありますね。
 
 
- 173 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:46:48 ID:at2ccF2Z0
-  愛国心はなぜ必要か! 
 国民に愛国心や民族意識が無いと、会社、宗教団体、政党、派閥など 自分が属す
 る組織への忠誠が最高位のものになる。
 その結果、会社の利益のために敵性国の軍事力の強化につながるものを売ったり(ヤマハ)、
 異民族の宗教指導者への忠誠を国家や民族への忠誠より優先させたり(創価)、
 政党や派閥の勢力を拡大するために、敵性国に経済支援を与えてリベートを取ったり(共産党、経世会)
 する売国奴が跋扈するようになる
 国民に愛国心なき国は そのようにしてバラバラにされて滅亡する。
 
 独裁的な権力者が支配する政党や宗教団体ほど愛国心教育に強硬に反対する。
 国家、民族に対する忠誠が最高位に位置づけられると、指導者や組織への盲目的な
 忠誠が崩壊するからである。
 
 また姜尚中や金子勝などの半島系は、日本の愛国心教育に強硬に反対している。
 在日や半島系が、日本の愛国心教育や民族意識の養成を必死で妨害するのは、
 異民族でありながらこの国で我が物顔で生きている彼等が、日本人が強い愛国心や
 民族意識を持って団結するようになると、日本社会から閉め出されてしまうという
 恐れを持つからである。
 
 逆に言えば、日本人が子々孫々まで、他民族に支配されたり干渉されたりしないで
 生き延びていくためには、強固な愛国心や民族意識の醸成が 絶対に必要なのである。
 
 
 
- 174 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:47:25 ID:R6f+9XuR0
-  ID:ibl/Zbpb0 
 ついに逝ったか・・・
 
 ある意味惜しい奴を亡くしたものだ・・・w
 
 
- 175 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:47:58 ID:nTDRZpIX0
-  内心どう思おうと自由だが、与えられた仕事はちゃんとやれ。 
 
 
 
- 176 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:48:00 ID:ykm8NVwo0
-  この先生、支那とか北韓国とか南朝鮮に行ってあっちの税金で暮らしたらいいんじゃね 
 
 
- 177 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:48:18 ID:NAkJjdKdO
-  >>168 
 いちいち裁判しないとやっていいこととやっちゃいけないことの違いもわからんのか?
 
 
- 178 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:48:30 ID:G4ZhRCbjO
-  >>115 
 主張みてないけど、彼らにとって思想良心と密接に関わる行為だと言えば通らないでもないだろ。
 不可侵てやっかいだねー。
 
 
- 179 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:48:36 ID:AuocdHsr0
-  よし 昔みたいに君が代を国歌から外して 
 新しい国歌を作ろうという運動をしようぜ
 
 
 何時の日か 国歌を変えようようが消えたんだよあ
 
 
- 180 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:48:45 ID:8ZgYYFzt0
-  >>157アンタ法学部出てないだろ 
 
 >>173それは理解できるんだが憲法に書かれてないからな
 確定判例がある訳でも無いからおそらく合憲としか言えんし
 
 
- 181 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:49:12 ID:HjkO/x6D0
-  自分の思想を通そうとして学問を振りかざしてるようにしか見えん 
 
 
- 182 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/10/22(水) 11:49:12 ID:gxkedMXh0
-   
 /⌒\
 \●/∧__∧ /⌒\ ♪ニッポン
 ∩ (・∀・ )\●/
 Y  ̄ ||y||  ̄`''φ   ニッポン♪
 Lノ /ニ|| ! ソ
 乂/ノ ハ ヽー´
 `ー-、__|
 
 
- 183 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:49:39 ID:QmZDA/7+0
-  >>168 
 平成19年2月27日 君が代ピアノ伴奏拒否事件 でググってみ。
 
 
- 184 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:49:47 ID:sbkwZAHf0
-  その自由が保障されるべきは 生 徒 であって 
 教師ではない。教育現場でてめえの思想押し付けるなら教員を辞めろ
 地方公務員法違反だ
 
 
- 185 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 11:50:28 ID:2ar72Sih0
-   
 ○____
 ||       |
 ||   ●   |
 ||        |
 || ̄ ̄ ̄ ̄
 || 君が代は
 ∧_,,∧|| 千代に八千代に
 ( ・ω・ || さざれ石の巌となりて
 ヽ つ0  こけのむすまで
 し―-J
 
 そんなにペプシの旗がいいなら自国へ帰れ
 在日、李氏朝鮮民族カスどもw
 
 
- 186 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:10 ID:Gz3siz0K0
-  反対しているかどうかを明らかにするためだけに 
 起立させるのは、内心の自由に対する侵害。
 そういう職務命令は無効。
 表現の自由の問題ではない。
 
 
- 187 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:25 ID:GdaTjv78O
-  そうだね。信念、思想の自由は保証されるべき  
 但し、明らかに国益と国民の権利を損なう反日・売国は除くね。
 
 
- 188 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:29 ID:ggOavjZS0
-  国旗・国歌の否定って、主権国家全否定=アナーキストってことじゃないのか? 
 
 
- 189 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:30 ID:CK+hohe/0
-  >>75 
 自分と意見が違う者を「知能障害」という言葉で侮蔑するという意味は
 ・相手は自分より知能で劣っている
 ・知的障害者と議論することなど出来ない
 という
 議論相手と知的障害者、双方に対する差別偏見です
 
 
 君は単なる差別主義者だ
 
 
- 190 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:38 ID:TUrn3yMKO
-  >>164 
 実はすでに2回もやってるんだよ。
 
 
- 191 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:41 ID:sMPEPWMc0
-  >>180 
 あんた法学部1年か2年だろ
 覚え立ての知識で凝り固まってるように見えるぜ
 
 
- 192 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:51:48 ID:m8pAKMeU0
-  >>1 
 で、生徒たちには自分らの思想を押しつける、と。
 
 なかなかすばらしいダブスタですなw
 
 
- 193 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:52:32 ID:KlC8zO/xO
-  なんだ。赤旗か 
 
 
- 194 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:53:12 ID:bGj1Kgiy0
-  日の丸君が代を気にしない、気にならない、どうでもいいと考える 
 一般の人からすると、反対派教師の行動は異様にしか見えないし
 国民の事を馬鹿にしている様にも見受けられる
 
 
 
- 195 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:53:21 ID:24JekzTu0
-  別に君が代斉唱しても、それが良心の自由を侵害したとは思わないけどな 
 嫌な事をさされてもさ、それを嫌だって思うのは自由なんだから
 どんな学者さんか知らないけど、屁理屈こねる前に人間として間違ってないか
 
 
- 196 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:53:57 ID://h+2tsD0
-  思想良心は自由だがTPOをわきまえろってこった。馬鹿学者w 
 
 
- 197 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:53:59 ID:W4R5i+/1O
-  待てよ?これはつまり、これに従わないの連中の言う事は一切聞かなくても良い、という反面教師なのではないだろうか? 
 あなた達が上に従わないなら、俺等もあなた達には従がいません、みたいな
 
 
- 198 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:54:07 ID:8ZgYYFzt0
-  >>177それが民主主義国家のルールだからね。まぁ建前だけど 
 推測できるから事実かどうかは分からないから裁判で白黒ハッキリさせないと納得できん
 
 >>183君が代の部分は出てたのか
 後はこの裁判で国旗部分の件をハッキリさせるだけか
 
 
- 199 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:54:42 ID:zIyUOczp0
-  内心の自由 > 表現の自由 
 表現の自由は公共の福祉で制限される。
 
 って基本じゃないの?
 
 
- 200 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:54:43 ID:/vd75K8G0
-  「教育が特定の思想を教え込む形で使われ、不都合な思想は排斥され、思想統制が厳しく行われた」 
 
 日教組の事だろ?どんだけダブスタなの?
 
 
 
- 201 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:55:00 ID:1zihwNmTO
-  しょうじきどうでもいいだろう? 
 おまえらも
 
 
- 202 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:55:22 ID:lun39Mr90
-  国歌斉唱や国旗掲揚をさせないことを強制するのもやめろよ。 
 
 ちょっと国旗掲げただけで「国民が違和感を感じる!」とか文句言ったりとかよ。
 
 
- 203 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:55:36 ID:qDj+UA770
-  >>1 
 
 同じ論法で行けば狂死が国家斉唱、国旗掲揚の拒否を生徒に教え込むのは完全な憲法違反、
 学校内の狂死の権力下でおこなうのは強制、監禁、人質、精神的暴行だな。
 
 
- 204 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:55:49 ID:sijNdZF80
-  >>180 
 文理解釈ありきで議論するなんぞお話にならんなw
 パンキョーでも危ないぞw
 
 
- 205 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:01 ID:4A2t2lXJ0
-  その日教組教師が生徒や校長に思想強要してんのはどうなんだよ 
 
 
- 206 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:17 ID:x2YQ8NinO
-  裏声で唄へ君が代 
 
 
- 207 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:30 ID:8ZgYYFzt0
-  >>191推定要素で合憲かどうか判断する辺りでアンタはルーズ過ぎるぞ 
 
 >>201どうゆう最高裁判決が出るのか興味シンシンですが何か
 
 
- 208 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:38 ID:ZC2pQm8B0
-  日の丸や君が代は嫌いです 
 でも公務員やりたいです
 ってのはあまりに虫が良すぎだろw
 
 
- 209 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:40 ID:NAkJjdKdO
-  >>198 
 仮に合憲でもこの教師は社会的責任を追うべきだな
 子供の教育よりも自分の思想を優先させてるわけだから
 
 
- 210 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:51 ID:OL3HxtXM0
-  >>173 
 時代認識が少々、古臭いと思います
 
 
- 211 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:56:53 ID:hallKSkBO
-  仕事をしろ!ってのが、そんなに変なことかね〜 
 
 
- 212 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:09 ID:QmZDA/7+0
-  >>186 
 反対してるかどうかを明らかにするためだけにやってるわけじゃない。
 公的な場で公的儀礼の一環としてやってるんだよ。
 それが、一部の人々の内心の自由に反するおそれがある。
 
 しかしその一部の人々は行政の一員たる公務員である。
 またそういった思想を持つのはいいとして、彼らが国旗国歌に対する反対を表明する場として学校の式典ってのはTPOを間違ってないか。
 
 
 
 
- 213 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:12 ID:eBOvH71h0
-  >思想・良心の自由を人間が人間であることの基本的なものとして不可侵 
 じゃあ日教組でも日本教職員組合歌は歌わなくてもいいんだね
 ttp://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/nikkyouso.html
 
 
- 214 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:31 ID:DQQrBsSd0
-  思想信条の自由はあってしかるべきだけど共産社会主義者は自重しろ。 
 公務員は公務以外で自由を謳歌しろ。
 
 
- 215 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:36 ID:sMPEPWMc0
-  関連スレ 
 【社会】 「自衛官・警官の子は立ちなさい…皆さん、この子らのお父さんは悪人です」…日教組の実情を、佐々淳行氏が暴露
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224641831/
 
 
- 216 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:43 ID:cuelJJgpO
-  君が代斉唱、国旗掲揚の義務化を「思想信条の自由の侵害」と非難するのに、修学旅行先を中韓にして、現地民に対して生徒に土下座による謝罪を強制させるのは「思想信条の自由の侵害」には当たらないのでしょうか 
 
 
- 217 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:44 ID:poJZdPwdO
-  掲げようが掲げまいがどうでもいいけど、どうして教育現場に国歌国旗が必要なのかは純粋に疑問。 
 
 
 
 
- 218 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:48 ID:bCmFJ2rBO
-  あくまで強要も自由というなら一切従わない自由もいいわなw 
 
 
- 219 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:57:56 ID:W4R5i+/1O
-  >>190 
 いや、今こそ必要という意味で
 
 
- 220 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:58:37 ID:g8HgXCUX0
-  よくわからないんだが、 
 ・信号無視したいと考える →思想良心の自由、OK
 ・実際に無視してしまう →法の拘束を受ける
 
 なんだから、
 ・ピアノ弾きたくないと考える →思想良心の自由の範囲内
 ・実際に弾かない →思想良心の範囲内なの?
 
 
- 221 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:59:03 ID:ngBBhHp60
-  国家がいやなら公務員辞めるべき 
 
 
- 222 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:59:06 ID:8ZgYYFzt0
-  >>209いや合憲だったら社会的責任を負うの間違いだろ 
 違憲だったら責任取る必要無いし
 
 >>217日教組を敵視してる自民党の作った法案ですからね
 
 
- 223 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:59:45 ID:KlvYfEO00
-  国旗国歌に対して起立しないのは、内心の自由に対する侵害ではない 
 
 礼儀の問題でしょ?
 
 
- 224 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:59:43 ID:DQQrBsSd0
-  >>217 
 国家が教育に税金を使うのはなんでだと思う?
 公務員を税金で飼ってるのはなんでだと思う?
 
 
- 225 :4:2008/10/22(水) 12:00:01 ID:aIBSju4e0
-  すまん、50号沿いの関東人だ。 
 あと足利尊氏の名誉も守ってくれ。
 
 
- 226 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:01:37 ID:31OTN/ZO0
-  俺判決 
 
 君が代の前に「職業選択の自由あははん♪」を流しなさい
 
 
- 227 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:01:45 ID:k8Eio6fhO
-  小学校6年間なり、中学校3年間なりを無事に過ごせたことを 
 両親、先生、国に感謝し、気持ち良く君が代を歌いたいという
 思想・両親の自由を一部の狂信者にふみにじられるのはかまわないのか。
 
 
- 228 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:02:41 ID:gXnmNZTH0
-   
 共産党 バカかおまえら。志井もなんとかせいよコイツら。
 
 それと、人権や市民団体ほど信じられないものがないように、
 
 「学者」の信頼性は まったくないですから。
 特に、データで検証されない文系の学者は たんなるチンピラと全く変わらない。
 まあ、この自称「学者」さんは、チンピラ人脈でめしを食ってるだけだから。
 文系学者は実力じゃなく、政治力と人脈、つまりヤクザと一緒の能力があればなれる。
 法曹界かんけいは更にばか、アカデミックママゴトをいまだにやってる時代遅れ。
 
 
 学者というより、詐欺師 ってのが正解。
 
 
 
- 229 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:03:12 ID:8ZgYYFzt0
-  >>224それ国家社会主義じゃん 
 
 民主国家では国民が最上位に規定されてるから公共の福祉って言葉がある訳で
 
 
- 230 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:03:26 ID:Ma+TFVyq0
-  憲法学者(笑) 
 憲法学者(笑)
 憲法学者(笑)
 憲法学者(笑)
 憲法学者(笑)
 
 
 土井たか子のことか?www
 
 
- 231 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:03:49 ID:lun39Mr90
-  憲法とか法律以前に、式典なんだからマナーってもんがあるんじゃないのか? 
 面接会場にTシャツ短パンで行くのと同じだろ。
 
 
- 232 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:03:53 ID:LvYDqH/L0
-  学校で国旗国歌をやる式典て年に何回ある? 
 入学式と卒業式、あと何?
 
 こんな年に数回のこと(しかもただ起立して歌うだけ)に固執する理由がわからん。
 マナーだろ?マナー。
 
 この糞教師は自分の授業で、生徒がやりたくねぇって教室から出て行っても失礼な態度だとか思わないんだろうな。
 嫌なら嫌でとりあえずおとなしく場を過ごすのが集団生活に必要な事だろ?
 似たようなもんだろ。
 
 国旗国歌が今の時代に戦争を想起するとか何をキチガイな事ぬかしてるんだよ。ボケ!
 
 
- 233 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:03:55 ID:5v7k4HYf0
-  >>217 
 教育の一環だから。本来なら国旗掲揚国歌斉唱のマナーについても教育で教えるべきなんだけどね
 
 
- 234 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:03:59 ID:FXKvRhST0
-  「働きたくないでござる」も思想だよね? 
 
 
- 235 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:04:01 ID:5/cUd35L0
-  >>220 
 >・実際に弾かない →思想良心の範囲内なの?
 
 ・実際に弾かない →職務規定違反で拘束を受ける
 
 
- 236 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:04:18 ID:NAkJjdKdO
-  >>222 
 あ、そうだった
 強制が違憲でも社会的責任は追うべきだね
 
 
 >>229
 国家社会主義??????
 
 はい??
 
 
- 237 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:05:04 ID:bGj1Kgiy0
-  疑問に思い思考停止する人は、柔軟性の無い頭の固い人 
 賢い人は、下らない事に頭も時間も使わない
 通過儀式として、興味も持たず、さっさと忘れてしまう
 
 
 
- 238 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:06:12 ID:W4R5i+/1O
-  >>220 
 ・ダルいから仕事行きたくない
 →思想・良心の自由
 ・実際に行かない
 →クビ
 
 こんな感じだろ
 公務員にとって国=上司なんだから、上から使えない奴と見られてクビにされても、何らおかしくはない
 
 
- 239 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:06:44 ID:yCEcnHOm0
-  >>148 
 お前さん間違いなく法学を学んだことないだろw
 
 >「そんな事は憲法に書かれていない」
 
 いまどき文言主義を唱える馬鹿がいるかよw
 
 >「合憲だと言う判決があるのか」
 
 法学を学んでいれば、こんな寝言は言わない。
 違憲訴訟で合憲であるなんて判決は出ない(違憲とは言えないという判決しかでない)
 
 
- 240 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:06:56 ID:gXnmNZTH0
-   
 憲法学者の渋谷秀樹・立教大学大学院法務研究科教授
 
 立教大学はなんでこんな おばか時代遅れ教授を雇っている??
 早稲田にやっちゃえ。
 
 ねつ造して、屁理屈こねて、やってることは教授じゃなくて やくざだけどね。
 
 
- 241 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:07:32 ID:8ZgYYFzt0
-  >>230社民党のミズホは東大法学部首席卒業だwwwwwww 
 トップ卒業がホントかどうかは俺はよく知らんけど
 
 >>236その解釈だと国民の上に国家がある事になるからファシズムです
 国民が一番上の立場だから国家を最上位にしちゃダメ
 
 
 
 
 
- 242 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:07:32 ID:9AvWKBcJ0
-  >>220 
 ・池田犬作市ねと考える →思想良心の自由の保護を受ける
 ・銃を突きつけ強制的に犬作マンセーさせる →思想良心の自由侵害
 
 なんだから
 ・ピアノ弾きたくないと考える →思想良心の自由の保護を受ける
 ・懲戒すると脅してピアノを弾かせる →思想良心の自由を侵害
 
 
- 243 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:07:50 ID:ohmXlOnS0
-  なんで一部の教師は君が代を必死で歌わないようにしてるん? 
 
 
- 244 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:08:08 ID:NAkJjdKdO
-  >>240 
 いらねえよ、ボケwwwwwww
 
 
- 245 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:09:11 ID:CQ2ZCpALO
-  思惑隠して指示してるのが問題なんじゃないの。 
 
 
- 246 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:09:13 ID:QmZDA/7+0
-  >>198 
 別に最高裁判決が絶対ってわけじゃない。
 判例に関係なく反対するのも自由。この先生みたいに。
 
 けどこの件に関しては法律論としても疑問だし、何よりプロの教育者として常識的におかしくないか。
 
 教育の場を自分の思想表明の場と勘違いするような人に教師やって欲しくない。
 
 
- 247 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:09:24 ID:LPnGOdstO
-  逆に日の丸あげちゃいけない、と言われた側の自由は? 
 こういうのは言論統制の第一歩だね、マジで。
 
 
- 248 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:09:44 ID:8ZgYYFzt0
-  >>239アンタの推論で結論出す姿勢のが病んでると思うが 
 判例が出るまでは文言主義は生存するぞ
 
 >>243左翼活動家だから
 
 
- 249 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:10:01 ID:tYAa/sFY0
-  授業内容に従わないから教育崩壊してるんだが 
 
 そこらへん、どうしてくれんの?
 
 
- 250 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:10:33 ID:eh9k/57f0
-  >>93 
 日本が評価を下げていたのは
 記者クラブなどの報道の閉鎖性などがマイナス評価だったとか
 
 
- 251 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:10:34 ID:NAkJjdKdO
-  >>241 
 国旗掲げたら、国民の上に国家があることになるの?wwwwwww
 
 勘弁してくれ
 どこの民主国家も掲げてますからwwww
 
 
- 252 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:10:45 ID:c8445TMk0
-  >>217 
 教養(国際マナー)を身につけるため。
 欧米などの外国では家庭で学ぶのが一般的だけど、
 日本人は帰属意識が極めて希薄で、家庭での学習が難しい為、
 義務教育に組み込まれている。
 
 
- 253 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 12:10:57 ID:2ar72Sih0
-   
 ,.-─- 、
 ∧_,,∧\●/
 /\  (`・ω・´)∩‐
 | ● ⊂     /
 ヽ/ r‐'   /
 `""ヽ_ノ
 
 結局の所、李氏朝鮮民族の卑しい血が日の丸に
 拒否反応を示すだけだろ。昔から悪いことばかりして
 きたから、警察見るとキョドルのと同じ原理だろ。
 
 
- 254 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:11:02 ID:LvYDqH/L0
-  この糞教師は、国際交流などで他国の国旗国歌があったら 
 起立もしない、歌わない、拍手もしないのだろうか???????
 
 なら、筋は通ってると思うがそれは失礼極まれない行為である。
 
 
- 255 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:11:44 ID:AuocdHsr0
-  俺が新しい国歌の案を今から制作する 
 
 まってろ お前らw
 
 
- 256 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:11:47 ID:4jY5Ll6W0
-  「親方日の丸公務員」って呼んでやればいいじゃんw 
 自分の立場がどういう物か理解するだろw
 発狂するかもしれんけどねw
 
 
- 257 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:11:47 ID:NBoog0pE0
-  ここは日本なんだが 
 
 
- 258 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:11:54 ID:lNrNy6QZ0
-  >>241 
 どうでもいいけど、君の書き込み見にくいよ
 携帯ってわけでもないのに、何でそんな変な書き込みの方法になるの?
 
 
- 259 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:11:55 ID:8ZgYYFzt0
-  >>246おかしいけど判決が出たわけじゃないから 
 疑問でもおかしくても正当性はよく分からない
 
 教育の場を自分の思想表明の場と勘違いするような人に教師やって欲しくない。
 には同意だがね
 
 
- 260 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:12:31 ID:XwkpCV8F0
-   
 『 国 壊 議 員 』は 国費を使って、『 思想・良心の自由 』を 実践してます。
 
 ★★★ これが 社民党 に 代表される、左翼 の 正体! ★★★
 
 名   前 辻元 清美 ( つじもと きよみ )
 
 現   職 (1960- )、 衆議院 議員 (社民党) 比例区 近畿ブロック
 
 スタンス  反日度 ★★★ : 親北度 ☆☆☆
 
 主な業績 民間 国際 交流 団体 「 ピースボート 」 設立。96年 社民党 比例区で 当選。
 弁が立って 怖いもの 知らずで、マスコミには 重宝されていた。 出る杭は 打たれて
 秘書給与 疑惑が 発覚し、2002年 議員辞職。ドラッグや 爆弾 製造等、反 社会的な 本
 を 出版する 第三書館 社長、北川明氏との 密接な 関係が 噂されている。
 04年7月、執行猶予の 身で ありながら 参院選に 立候補するが 落選。05年 総選挙で 復活。
 
 05年10月、渋谷のライブハウスでのイベント「女祭」において「 週刊新潮 来てへん やろな 」
 
 と 前置きした上で 『 国会議員って 言うのは、国民の 生命と 財産を 守るといわれてるけど、
 
 ◎ 私は そんなつもりで なってへん。私は 国家の 枠を いかに 崩壊 させる か っていう 役割の
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 “国 壊 議 員”や 』 と 発言し 「 週刊新潮 」 10月13日号にて 報道 された。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 
- 261 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:12:48 ID:HIOfgu6Y0
-  >>1 
 日本によるアジア侵略の象徴に使われた
 天皇制と日の丸と君が代だ。
 
 アジアの人々が受けた傷跡が癒えないまま
 侵略の象徴である日の丸・君が代を
 公的な場で持ち出す日本社会の体質が
 世界から問われ続けているよね。
 
 
- 262 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:02 ID:xgoPEve70
-  中国の場合卒業式への参加そのものが自由であり、普通にいかないやつも多い。 
 
 
- 263 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:06 ID:epPuc4h4O
-  なら起立斉唱に同意する奴の自由も認めてやれよな 
 
 
- 264 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:16 ID:tYAa/sFY0
-  日本の国歌が嫌なら外国行けば? 
 
 
- 265 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:19 ID:DAedKHmF0
-  でも、共同体を破壊しようと目論むやつは排除されるべきだよね、 
 この馬鹿学者とか日教組とか
 
 その共同体がそうした自由を保障する基盤なんだから
 
 
- 266 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:21 ID:ZsldeceB0
-  自分が属している共同体についての一体感、共に生きているという感覚なく 
 して、いかに生きて行くかを学ぶ事はできない。
 近所の人に会ったら挨拶をするのと同じように、この国でともに生きている
 人たちと仲良くやって行こう、という意識の現れとして、つまりシンボルと
 して日の丸を掲げることはどこが間違っているというのだろう。
 国際社会の一員として平和のために貢献しようと思う。その共通する意識の
 もとで働く仲間のシンボルとして自国の国旗を掲げる。何もおかしくない。
 
 過去の戦争が原因で、日の丸に対していい印象を持っていないという人が
 周辺諸国にいるということは認める(それが事実かは議論の余地があるとし
 てもだ)。しかし、そのような過去を認め反省し、その上で平和国家として
 これまでやってきたという自負と誇りをこめて日の丸を掲げる。何らの問題
 もないし、今や堂々と胸をはって諸外国に言うべきことは言うべきだ。
 
 
- 267 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:22 ID:nPV6p1XG0
-  思想・良心の自由は不可侵でもさ、それに基づいた行動の自由までは無いってだけだろ? 
 
 
- 268 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:23 ID:yCEcnHOm0
-  >>248 
 あふぉも休み休み言えw
 憲法にその文言が書かれているか否かは解釈の一要因でしかない
 いまどき文言主義を中心にとらえてる憲法学者がいるならあげてみろマヌケ
 
 
- 269 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:26 ID:NAkJjdKdO
-  >>246 
 正論乙
 
 
 >>259
 法的正当性がよくわからないなら、あんたが必死に教師を擁護する必要はないよ
 
 
- 270 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:36 ID:DQ7PWkDt0
-  別に思想信条貫いても構わんが、仕事しないなら教師を止めろ それだけ 
 
 
- 271 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:38 ID:g8HgXCUX0
-  >>242 
 その論法で行くと
 >懲戒すると脅してピアノを弾かせる →思想良心の自由を侵害
 じゃなくて
 
 懲戒すると脅してピアノを弾きたいと「考えさせる」→思想良心の自由侵害
 だと思うけど?
 
 
- 272 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:14:17 ID:2ar72Sih0
-  そもそも、赤化されて帰国してきたシベリア抑留者の影響であろうが。 
 冷戦はとっくに終わったんだから、いい加減で考え直さないとね!
 日教組!
 
 
- 273 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:14:25 ID:osZE0ZL4O
-  この人達が歌わない権利があるように 
 入学式や卒業式などの人生に一度しかない式典を平穏に終わらせる、そして国歌を斉唱する権利があるはずなんだが。
 私は正直言って国歌を積極的に歌う方ではなかったが式典の一部として納得していた。
 こういうことや授業の中、教育の場で生徒を第一に考えずに
 自分の政治的思想を強くアピールするのは賛同しかねる。
 私も授業で必要以上に自分の政治的考えをアピールされて違和感を感じた事がある。
 授業は最低限のことを教えて、それをどう思うか、感じるかは生徒自身が判断するのが望ましいと思う。
 
 
- 274 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:14:26 ID:o3qfUMwVO
-  生徒が国旗揚げたいとか国歌歌いたいとか言ったらおけだったりする? 
 
 
- 275 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:14:46 ID:9AvWKBcJ0
-  >>267 
 行動の自由は無いというなら、池田犬作先生はすばらしいと言わせるのはOK?
 
 
- 276 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:14:53 ID:bAkWZg0W0
-  >>243 
 天皇賛美歌だからだよ
 天皇ってのは若者を戦争に送り出し敗色濃厚になると自らの保身のために降伏を
 遅らせ何万人もの国民を犠牲にしたクズ野郎
 その後は退位もせず米露対立という事情もあってずうずうしくも天寿を真っ当した
 
 
- 277 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:15:37 ID:DAedKHmF0
-  >>276 
 よう、生きた化石さんw
 
 
- 278 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:15:52 ID:8ZgYYFzt0
-  >>25いや国旗掲揚の事じゃないから 
 
 >国家が教育に税金を使うのはなんでだと思う?
 >公務員を税金で飼ってるのはなんでだと思う?
 この部分が国家社会主義
 
 >>268判例出るまでは裁判では文言主義だろ
 出た後はアンタの言うとおりだが
 
 
- 279 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:15:56 ID:nPV6p1XG0
-  >>275 
 頭おかしいの?
 
 
- 280 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:16:16 ID:m8pAKMeU0
-  >>276 
 諸説の中の一説をそう得意げに語られてもな。
 
 
- 281 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:16:27 ID:ERC+ps+B0
-  歌わない奴は、国歌斉唱=戦争翼賛みたに解釈してるけど、 
 定義が無い以上、何をもって思想に反するか分からない。
 単に学校の定例行事なだけで、そこに思想を持ち込もうと言うのがそもそもおかしな事だと思うが。
 
 
- 282 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:17:05 ID:W4R5i+/1O
-  >>261 
 そのアジアの人々も、他国に同じ事してるよね
 
 日本は駄目で他国は良いの?
 
 
- 283 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:17:21 ID:4jY5Ll6W0
-  >>271 
 自分の思想信条を表現する際に、如何なるリスクも受けるべきではないと?
 
 
- 284 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:17:30 ID:18Au5dPC0
-  その学校に所属してるから校歌を歌う、国歌も一緒。 
 馬鹿教師の屁理屈など相手にするからおかしくなる(笑)
 
 
- 285 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:17:37 ID:qJYHxxhW0
-  五輪や国際大会とか海外活動で自国の国旗や国歌に愛着や誇りを持たない人は 
 自分がどこから来た人なのかをどう説明するんだろ?頭に茶碗と箸を括り付けておく?
 そう考えるとかわいそうな記憶喪失や単なる生息動物としか思えない。
 
 
- 286 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:18:21 ID:rzXf9AB90
-  >>281 
 Yes
 
 
- 287 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:18:21 ID://ZnHKML0
-  自由論をといたミルでさえ、 
 「他人に迷惑をかけない範囲であれば」何をしても自由って
 条件付きでいってなかったっけ??
 
 
- 288 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:18:31 ID:8ZgYYFzt0
-  間違えた>>25じゃなくて>>251だった。 
 
 >>281それを決めるのが裁判所
 無い定義を法律と判例で決めてる
 
 
- 289 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:18:33 ID:M+wgQaur0
-  今の世に、国民を反日に動員することを背景に「教育が愛国の思想を教え込む形で使われ、  
 不都合な思想は排斥され、反日思想統制が厳しく行われた」のほうが現代人としては
 危機感を感じるね
 
 
- 290 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:18:51 ID:g8HgXCUX0
-  >>275 
 それが法律で決まってるのなら、従うか反対のための運動を起こすと思うけど
 この教員はそういうことしてないでしょ?
 法律で決まってるのにマンセーしなかったら捕まるだけだ。
 
 
- 291 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:18:57 ID:LvYDqH/L0
-  >>276 
 じゃあ、侮辱する歌ならいいって事か。
 
 
- 292 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:19:02 ID:NAkJjdKdO
-  >>276 
 チョン乙
 
 
 >>278
 国家社会主義の意味分かってる?
 公務員は国家側の立場である以上、個人の自由より国に従わなくてはいけないのは当然ですよ
 
 
- 293 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:19:34 ID:yCEcnHOm0
-  >>278 
 >  判例出るまでは裁判では文言主義だろ
 
 お前さん法学のほの字も知らないだろ?w
 裁判で文言主義って、一般の日本語としても法律用語としても意味不明だぞ
 
 裁判で争うのは事実と解釈
 さて法学を学んだことのある君に質問です。
 日本では最高裁は何を裁くところ?
 
 
- 294 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:19:45 ID:QmZDA/7+0
-  >>259 
 最高裁判決ないと自分で判断できないのか?
 
 判決があって正当性が生まれるんじゃない。
 正当性を議論して判決が導き出されるんだよ。
 
 ていうかじゃあ正当性わからないのに反対してんの?
 世の中判決ないと何にもできないことになるぞ。
 
 
- 295 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:20:01 ID:O2MkeWUHO
-  単純に、職務に全力を尽す事を義務付けた地方公務員法に違反してるってだけの話だろ?個人の好き嫌いてたかだか一分の起立を無視してよいなんて認めたら 
 学習指導要領の無視とか歯止めがかからなくなるぞ?
 
 
- 296 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:20:08 ID:l1wqKYCmP
-  なぁ・・・国旗と国歌が何時から「思想」になったんだ? 
 「鰯の頭も信心教」みたいなもんか?
 
 
- 297 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:20:11 ID:P+fSPciA0
-  朝日新聞だか毎日新聞の投稿欄に以前こんな投書が載っていた。 
 
 「入学式シーズンになると気分が晴れない。何故なら公立学校は国旗掲揚を義務付けられているからだ。
 しか今年は今までとは違った。日の丸と一緒に外国の国旗が掲揚されているからだ。
 その国旗は在学中の外国人の母国のもので、日本人と外国人の友好を願って、
 
 日 の 丸 の 下 に 外 国 の 国 旗 を 掲 揚 し た の だ 」
 
 これを見た時、学校での国旗国歌の教育は急務だと思った
 言うまでもなく国旗の下に外国旗を掲揚してはいけません。
 
 
- 298 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:20:19 ID:DAedKHmF0
-  >>287 
 おりゃ、自分の変態生活を擁護するための詭弁集だぜw
 
 
- 299 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 12:20:25 ID:2ar72Sih0
-   
 ,.-─- 、
 ∧_,,∧\●/
 /\  (`・ω・´)∩‐
 | ● ⊂     /
 ヽ/ r‐'   /
 `""ヽ_ノ
 >>261 だったらペプシの旗を使うなとベトナムが
 言えばやめるんだな?
 
 
- 300 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:20:25 ID:HmnBO6tLO
-  >>276 
 どこの平行世界の住民ですか
 チョン?シナ?
 
 
- 301 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:20:54 ID:9AvWKBcJ0
-  >>271 
 つまり、脅して池田犬作マンセーと「考えさせる」のが憲法違反で、
 みんなの前で無理やりそう言わせて、布教活動させるのは合憲だということかね?
 
 >>273
 歌いたい人に歌うなとは言ってないだろ。
 伴奏なしでアカペラでやればいいし、録音したのを流してもいい。
 歌ってないのはそのままにしておけば、平穏に終われるし。
 
 >>290
 憲法と法律の違いを勉強してみな。
 憲法上の権利侵害する法律は無効だ。捕まえる根拠が無くなる。
 
 
- 302 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:21:04 ID:8ZgYYFzt0
-  >>287それが迷惑かどうかを判断するのが裁判所だろ 
 ゴミ屋敷問題とかと同じで
 
 >>292国家が教育を税金に使うってのはファシズムの考え方だぞ
 国民が税金で国家に児童を教育させるの間違い
 
 
- 303 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:21:05 ID:zTmqCD010
-  差別を生む競争原理に反対する立場から 
 中間、期末テストは断固拒否する。
 勝手な尺度から作られた通知表に反対。
 
 
- 304 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:21:20 ID:nG3pFqkG0
-  もしも左翼が作った政府に反対運動したら、その思想を許容するのかなあ? 
 
 
 
- 305 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:21:29 ID:xgoPEve70
-  http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50525059.html 
 最近某国では何と国家斉唱を強制するようになった。
 教師が国家斉唱しないと懲罰食らうまで右翼化している。
 中国でも国歌を歌っているというがそもそも前提が違う。
 中国では教師が国家斉唱をしなくても懲罰なんてものはない。
 そもそもそういったときに教師が全員そろっているということはなく適当に外に出てタバコでも吸っている。
 生徒自身の集合率も大体90パーセント程度であろう。
 卒業式そのもの時間も全部で30分程度である。
 しかも予行などの練習も一切しない。
 強制性はきわめて低い。
 これを国歌を歌っているという表面的な部分だけ捉えて某国では自国の国家斉唱を正当化しようとしている。
 洗脳国歌恐るべし。
 
 
- 306 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:21:50 ID:1615asnT0
-  >>259 
 結局「こころの教育はいらない」ということですね
 
 
- 307 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:22:37 ID:B0aBCnbg0
-  思想・良心の自由=心の中で思うだけならナンボでも自由 
 
 実は、サヨクも「ネットが規制されちゃうと、思想良心の自由が侵される!」って思ってる奴も
 児童ポルノ規制反対派なんかも、これをまず理解していない。
 
 
- 308 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:23:00 ID:z4GBSJOm0
-  まぁ、この意見はまとも。アメリカの憲法でも起立しない自由は保障されている 
 
 
- 309 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:23:00 ID:P+fSPciA0
-  >>301 
 何も知らないんだね。歌いたい人に歌うなって無言の圧力をかけているのが教師なんだよ
 何でここまで国旗国歌について都教委が厳しくなったのか、その経緯を何も知らないんだね
 
 
- 310 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:23:20 ID:LvYDqH/L0
-  >>297 
 すげぇな。
 
 だからこういう失礼な事を平気でやっちゃうキチガイができちゃうんだよねぇ・・・・・。
 
 
- 311 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:23:20 ID:sijNdZF80
-  >>302 
 福祉国家現象無視ktkr
 もう無理すんなってw
 
 
- 312 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:23:23 ID:gXnmNZTH0
-   
 
 通名 を禁止にすれば すべて解決するような気がする。
 
 
 
 
- 313 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:23:33 ID:OVFBh3dJ0
-  思想良心の自由に乗っ取ってそんな嫌な仕事をやめる権利をあなたは持っています 
 
 
- 314 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:24:18 ID:y/FYYdCL0
-  儀式を教える教育現場で公務員が、故意に立たないのは 
 おかしいだろう。
 
 
- 315 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:24:26 ID:ZsldeceB0
-  >>305 
 あほwwwww
 日常生活、ゆりかごから墓場までが中共の洗脳社会なので
 国旗国歌だけを強制する必要なんてない、というのが正解
 
 
- 316 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:24:58 ID:8ZgYYFzt0
-  >>293文言主義の解釈が事実かどうか判断するのが裁判所だろ 
 アンタの解釈の中には文言主義は含まれてないのか
 
 >>294正当性を議論した判決が無いなら正当かどうかは分からない
 自分で判断した事が正しいなどと言う証拠が何処にあるというんだ
 
 
- 317 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:25:02 ID:llfOCwn4O
-  思想の自由を尊重するなら 
 「宮本は殺人者」ってハマコーに批判しちゃダメよーwww
 
 
- 318 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:25:28 ID:VdERmz5YO
-  思想良心の自由は確かに不可侵であることは間違いない 
 しかし今回は起立しないということが君が代反対という表現活動となっている
 外部への自由である表現の自由は一定の限界があることは当然
 ましてや今回は君が代を崇拝しろという思想の押し付けではなく
 式典を滞りなく運営するために間接的付随的に表現の自由を規制するんだから違憲の疑いなんて全く無いだろ
 
 
- 319 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:26:01 ID:U6EUu8a40
-  売国勢力が多すぎるから必要だよ。 
 他の国とは事情が違う。
 
 
- 320 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:26:20 ID:9AvWKBcJ0
-  >>309 
 歌ってる教師もいるだろ。むしろ歌ってるほうが多数派だ。
 それなのに、無言の圧力とか、ちゃんちゃらおかしい。
 それに無言の圧力受けて不当だと思うなら、国賠訴訟が起きてるだろ。
 
 
- 321 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:26:24 ID:g8HgXCUX0
-  >>301 
 >つまり、脅して池田犬作マンセーと「考えさせる」のが憲法違反で、
 >みんなの前で無理やりそう言わせて、布教活動させるのは合憲だということかね?
 
 そりゃ信教の自由に反するから違憲だよバカ。例えが悪すぎるぞ
 そうじゃなくて行動が「思想良心の自由の範囲内に含まれるか」ということだろ?
 
 
- 322 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:26:48 ID:NAkJjdKdO
-  >>302 
 なんか、言葉遊びだと思うが・・
 国民が税金で国家に教育させてるのに、国家がその仕事をしなかったら叩かれて当然ですね
 
 
- 323 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:26:49 ID:zeGSS4Le0
-  公務員を辞めたら国旗国歌と無縁の生活を送れるだろ 
 
 
- 324 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:27:05 ID:bP8jEjXq0
-  なんで公務員やってんの 
 そんなに嫌なら朝鮮学校の教師にでもなればいいじゃん
 
 
- 325 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:27:18 ID:FOttc/8/0
-  どう思おうが自由だけど、業務命令を無視したから 
 罰を受けただけじゃねーの?
 
 この学者は馬鹿なの?
 
 
- 326 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:27:36 ID:ZsldeceB0
-  >>305 
 実際、「自分の国が大好き」とアンケートに答える割合が、
 中国人はおそろしく高い。90%を超える。
 洗脳国家ってのはそういうのじゃないの?
 外からみたら、あんな国のどこが大好きなんだ、だろ?
 
 ...え、おまいも大好きなの?
 
 
- 327 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:27:55 ID:yCEcnHOm0
-  >>316 
 >  >>293文言主義の解釈が事実かどうか判断するのが裁判所だろ
 
 はい大間違い
 というか、お前さん文言主義の意味も理解してないんだな
 法解釈に「文言主義」なんてない解釈はない
 法学を学んだことがあるなら誰でも知っていることだが、文言主義は解釈の際に
 用いる手法であって、法解釈の概念ではないない
 
 で、法学を学んだことのある君に質問です。
 日本では最高裁は何を裁くところ?
 
 
- 328 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:27:58 ID:nefLUP6N0
-  NHKの強制徴収も思想良心の自由に反するんじゃねぇか? 
 
 
- 329 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:05 ID:Fig9JBWV0
-  まぁ一般人ならともかく教師は教育指導要領あるしな 
 
 
- 330 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:09 ID:1615asnT0
-  >>307 
 ロシアでも中国でもかつてそんざいしたありとあらゆる国々で
 この心の中で思うだけならナンボでも自由は保障されてるからね!
 
 
 
- 331 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:09 ID:/vY2D1vx0
-   
 自由っていう割にはアリランを強要したり、半島民族文化を無理に教科に入れたり、修学旅行で生徒に土下座させたりしてるよなw
 
 説明してみろよボケが!w
 
 
 
- 332 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:11 ID:wP86xb200
-  そもそも君が代歌うときに起立するのが「思想・良心の侵害」になるってのも変な話だよな。 
 結局「立て」って言ってるだけだろ。
 
 
- 333 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:24 ID:8ZgYYFzt0
-  >>311福祉国家以前に民主国家だし 
 有権者の国民が最上位に来るんだから無いだろそれは
 
 >>322結構重要なんだけどな
 国家が最上位ってのはよろしくないのに
 
 
- 334 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 12:28:26 ID:2ar72Sih0
-   
 ,.-─- 、
 ∧_,,∧\●/
 /\  (`・ω・´)∩‐
 | ● ⊂     /
 ヽ/ r‐'   /
 `""ヽ_ノ
 >>308 いるよな、何かといえば他国持ち出す奴。
 それもよりによってダメリカとは、うらやましいん
 だったらダメリカいけば。
 
 
- 335 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:26 ID:P+fSPciA0
-  >>320 
 自分の担任に当たったことを考えろよ
 担任が歌わないだけでどれだけ、担当生徒がプレッシャーを感じるかをな
 いくらバカ教師とはいえ、学校現場では権力者なんだよ
 
 >無言の圧力受けて不当だと思うなら、国賠訴訟が起きてるだろ。
 
 お前学校行ったことないだろ。
 
 
- 336 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:33 ID:c6dkWm4i0
-  >>301 
 刑務所に入りたくない人に「刑務所に入れ」という法律は違憲だから無効?
 
 
- 337 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:33 ID:tZ4OxoH4O
-  私人として保証されているのであって、公務員の公務中は制限される。 
 
 
- 338 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:35 ID:9AvWKBcJ0
-  たとえば、新聞に謝罪広告を載せるのを強制するのは、思想良心の自由の問題になる。 
 単に、事実誤認があったことを陳謝する程度の内容ならば、合憲だけど、
 それを超えるとアウトというのが判例。
 それと構造的には同じ。
 
 
- 339 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:35 ID:A7QSX2Op0
-  >>307 
 思想統制法と言われている治安維持法は
 
 「蟹工船を持っているだけで、共産主義者とみなされ逮捕された。」
 
 さて、内心の自由が、ただ単に心の中の問題に限定するなら
 現在の北朝鮮でも、治安維持法下の日本でも、「思想良心、内心の自由」は
 存在した事になる。「口に出さなければ自由」「文字に起こさなければ自由」
 「書物を持たなければ自由」…ほら、キムジョンイルなんか死んじまえって
 心の中で思えるから、「北朝鮮は思想的に自由な国家」ですよ。
 
 
 
 んな訳ね―だろ。思想良心の自由が心の中限定って思っているのは中学生までだ。
 
 
 
- 340 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:28:52 ID:OVFBh3dJ0
-  >>326 
 むしろ自分の国を大嫌いとする方が異常だと感じるけどね…
 どういうふうな経緯をたどれば自然にひとりでに国家を嫌うようになるんだ?
 
 
- 341 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:29:17 ID:cK0ggmio0
-  > 憲法学者の渋谷秀樹・立教大学大学院法務研究科教授 
 
 やっぱ研究室にこもっているからか、大学教授の世の中の知らなさは異常だな。
 東京都教育委員会のだれも思想や良心の自由を侵してないっつーの。
 ただ職務に忠実であれ、と言ってるだけ。職務規定違反があれば処分されて当然。
 内心どう思っていようと、職務は職務として遂行するのがプロだろうに。
 
 むしろ思想や良心の自由を侵そうとしてるのは、子供らを自虐史観で洗脳しようとしている
 教師のほうじゃねーのか? その件についてこの憲法学者はどう思うわけ?
 
 
- 342 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:29:21 ID:osZE0ZL4O
-  >>301 
 教師に君が代はこんなにひどい歌なんだよって延々と説明されて
 歌うのはどちらでもいいと言われて生徒が歌えると思う?
 ただ伴奏ではなく録音でも流せばは同意する。
 その場合、過激な人は流すな旗を掲げるなと言うだろうが。
 
 
- 343 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:29:25 ID:P+fSPciA0
-  >>333 
 本音と建前があるのよ。
 法的には君は正しいかもしれんけど、日本は昔からお上意識の強い国だから
 
 
- 344 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:30:13 ID:NAkJjdKdO
-  >>316 
 正当性がわからないなら合憲の推定をもとに行動すべきだろ
 なんであんたは勝手に違憲の推定をして教師を擁護してるの?
 
 
- 345 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:30:14 ID:B0aBCnbg0
-  >>301 
 例えば
 「小学生を草むらに連れ込んで、(色んないけない事)をしたい!」って思うだけならOK
 それを口に出したとして、通報されても文句は言えない。
 実行しようとして失敗したら未遂で逮捕。
 実行して成功しても逮捕。実刑確定。
 
 侮辱や名誉毀損なんかも同様。
 
 思想・良心の自由ってのはつまりそういう事。
 
 
- 346 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:30:45 ID:yCEcnHOm0
-  >>316 
 「そんな事は憲法に書かれていない」ことが問題になるなら・・・
 
 刑法には人を殺してはいけないと書かれていないからおk?
 
 この問いは、法学を学んだことがある君なら一言で回答できるよね?w
 
 
- 347 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:31:10 ID:9AvWKBcJ0
-  >>321 
 別に宗教的な意味じゃなく「池田犬作は人格的に優れた尊敬する人物です」といわせるケースで考えてみ。
 (そもそも信教の自由と思想信条の自由は、峻別するものではないのは別として)
 
 
- 348 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:31:20 ID:yIIHYe/7O
-  君が代歌おうとしてるのを妨害する教師だって、君が代を歌う自由を強制的に奪ってるよね 
 歌わない自由を叫びながら歌う自由を奪うダブスタの屑にしか思えん
 
 
- 349 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:31:25 ID:P+fSPciA0
-  思想良心の自由は保護されるべきだが、行動の自由はその限りではないのでは 
 いくら心の中で日の丸を罵倒していようと自由だけども、実際に行動に移すのは公務員としてあるまじきだと思うけどね
 
 
- 350 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:32:26 ID:/e9gKYwfO
-  国の金で勉強させてもらって、職まで与えてもらってるのに、国旗も国家も認めないで無視とかどんだけ礼儀知らず? 
 
 
- 351 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:32:37 ID:4Ar3kHCm0
-  人体にも脳もあれば足の裏も有る、当然社会にもそういった差はあるのは 
 わかるよね、それは差別とは違う、すべてがそろって社会がなりたっているということだ
 その最高位が天皇なんだよ、それぐらいのことも教師には理解できないのか?
 
 
- 352 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:32:44 ID:QRIQ6YjyO
-  国旗も国歌も見聞きしたくないなら退席すりゃいいだろ 
 
 
- 353 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:33:08 ID:FmdV38fP0
-  つーか、単純に民間だったら首だろ 
 甘ったれ公務員は首切れ
 どうせ裏口教員試験なんて全国でやってた分けだし
 生徒に性的虐待なんかも昔から腐るほど有った
 それを隠蔽しまくってきたバカども
 いまさら偉そうな口聞ける教師なんて一人も居ないだろ
 
 
- 354 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:33:19 ID:9AvWKBcJ0
-  >>336 
 それは思想じゃないから。
 それに刑罰として刑務所に入れるのは憲法上予定されてるので問題ない(憲法18条)。
 
 
- 355 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:03 ID:LvYDqH/L0
-  子供たちの式典なんだから、 
 教師たるもの職務を放棄してボイコットや妨害とは何たることや
 と、条例が出来た。
 
 何がおかしいですか?
 
 タバコのマナーが悪い→路上喫煙禁止、歩きたばこ禁止、ポイ捨て禁止、、分煙化・・。
 
 何がおかしいですか?
 
 マナーを守らない輩がいた、またはいるからこうなってるわけですね。
 
 
 恨むならこれまでに原因を作った先輩糞教師を凶弾してください。
 
 
- 356 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:08 ID:OLcTSPKgO
-  正当性の論拠に『自由』を持ち出す奴は信用できない。 
 普遍的に尊重されるべきものを盾にしてる時点で、それ以外に正当性を示せる材料が無いって言ってるようなものじゃないか。
 
 
 
- 357 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:26 ID:UG0f5ZgyO
-  国家論の学者も呼べよ 
 
 
- 358 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:37 ID:A7QSX2Op0
-  >>345 
 甘い。大甘でどうしょうもない。
 
 自分の部屋で一人で叫ぶ分には幾らでもOK。
 勿論、他人に表明した時点で別の問題が出てくる。
 
 人間のあらゆる意識行為は全て「内心の発露」
 要は、基本的には他人に関わる部分が裁かれる。
 
 レイプの歌をテメエの部屋で歌う分には全然OK。
 他人に知られた時点で別の問題になる。
 
 これ、法の基本構造が分かっていないとダメよ。
 
 
- 359 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:39 ID:NAkJjdKdO
-  >>354 
 日の丸掲揚も思想じゃないから、といえば無問題
 
 
- 360 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:59 ID:4XMHxx+30
-  ウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
 
- 361 :憲法第一条を無視かよ?:2008/10/22(水) 12:35:22 ID:NIPywfgwO
-  『自己批判すべき「日教組」と「朝日新聞』 
 全くその通りです!
 
 ○ 自己批判すべき「日教組」と「朝日新聞」軍事評論家=佐藤守のブログ日記
 http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/
 
 ○山梨県の教育会館に関する平成16年の自民党調査報告   国を憂い、われとわが身を甘やかすの記
 2008/10/20 13:47
 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/762123/
 
 ○地元紙の投書から・「穏健」と言われる日教組単組の実態   国を憂い、われとわが身を甘やかすの記
 2008/10/06
 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/743883
 
 
 
 ○教師がヤクザまがいの組織を持つ不思議   戦争に負けた国
 2008/10/07
 http://webtoy.iza.ne.jp/blog/entry/744833
 
 
 
 
 
- 362 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:35:26 ID:8ZgYYFzt0
-  >>327アンタ文言主義を原告側が使うな 
 とか言ってなかったか
 
 法解釈で文言主義を使ったら何か問題あるのか
 決めるのは裁判官だぞ
 
 >>344正当性が分からないなら合憲の確定をさせるべきだと思うが
 >>346火病起こすなよ
 
 
 
- 363 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:35:53 ID:AuocdHsr0
-  日本は帝国主義じゃないから天皇には権限も何も無いんだけど 
 帝国主義をやりたいなら別だが
 
 
- 364 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:36:20 ID:PjuMbYQM0
-  公務員辞めたら? 
 
 
- 365 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:36:53 ID:1UepLws20
-  私立に雇って貰えよ 
 
 
- 366 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:36:59 ID:03c0d1Rv0
-  何か最近は公立も学校選べるらしいから 
 教師も国家・国旗否定派と容認派で分けたら問題解決じゃね?
 
 
- 367 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:37:05 ID:P+fSPciA0
-  >>363 
 何で天皇が出てくるの?別に天皇が何かしてるわけじゃないんだから、帝国主義とは全然関係ないわけだが
 
 
- 368 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:37:10 ID:FmdV38fP0
-  つーか子供も 
 政治思想の理由から授業をボイコットすりゃいいんじゃねーの
 
 つか、この件に関してなんでモンスターは黙っているんだ
 
 
- 369 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:37:17 ID:bAkWZg0W0
-  敗戦し、それ以前の体制が否定され、 
 その後に新しい国を作ろうとしたのが左翼、
 否定された天皇制、アジア侵略主義を無理やり肯定して国民をどん底に陥れようとしているのが右翼
 国旗、国歌に嫌悪感を示すのは当然のこと
 
 
- 370 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:37:43 ID:4Ar3kHCm0
-  >>351がいいこと言った。 
 
 
- 371 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:38:11 ID:2EXYZujyO
-  思想は自由だが、職務放棄はまずいだろう 
 
 
- 372 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:38:16 ID:NAkJjdKdO
-  >>362 
 合憲の確定ってなんだよwwwww
 裁判所は違憲かどうかを判断する場所だろ
 裁判所がでてこないときは当然合憲なんだよ
 違憲判決がでるまで法律は有効なんだから当たり前だろ?w
 
 
- 373 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:38:27 ID:yCEcnHOm0
-  >>362 
 法解釈に文言主義という解釈はない
 
 で? どうして下の質問に答えないの?
 法学学んだことがあるなら(法学部の一年生でも)5秒で回答可能な質問だよ?w
 
 「そんな事は憲法に書かれていない」ことが問題になるなら・・・
 刑法には人を殺してはいけないと書かれていないから殺人はおk?
 この問いは、法学を学んだことがある君なら一言で回答できるよね?w
 
 法学を学んだことのある君に質問です。
 日本では最高裁は何を裁くところ?
 
 
- 374 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:38:28 ID:B0aBCnbg0
-  >>339 
 残念ながら、「思想・良心の自由」ってのは、君が言う「中学生レベル」の条文に過ぎないんだよ。
 多くの人は「思想・良心の自由」と「表現の自由」「出版の自由」なんかをごっちゃにしてると思う。
 
 ところが、「思想・良心の自由」を除くほかの「自由権」には、「公共の福祉に反しない限り」っていう規制が付けられている。
 
 それが意味するものは何か、「中学生以上」の人なら解りますよね?
 
 
- 375 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:38:50 ID:sijNdZF80
-  >>333 
 >福祉国家以前に民主国家だし
 >有権者の国民が最上位に来るんだから無いだろそれは
 
 法解釈以前に憲法総論も怪しいですね。
 立憲主義の市民革命あたりからやり直す事をお勧めします。
 
 
- 376 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:03 ID:9AvWKBcJ0
-  >>356 
 裁判では「法」であるかどうかが決定的な重要性を持つ。
 自由というのは憲法上の権利性の典型的な言い回し。
 
 >>359
 君が代は一時は、陛下を称える歌だという解釈が公式に使われてたものだから、
 これに反対するというのは十分に個人の世界観の中核に関わる問題だぜ。
 
 
- 377 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:05 ID:RdnAY1z0O
-  いやなら、私立の学校で勤めりゃいいだけじゃないかな? 
 
 道を歩いてる、そのへんの人をとっ捕まえて、君が代や国旗掲揚させるのは、
 そりゃ問題があるが、公務員には服務規定があるわけだし。
 
 
 
- 378 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:10 ID:yKZi6Okr0
-  どう考えても違憲な自衛隊が存在し続けている以上、日本において憲法の拘束力なんて 
 ハナクソみたいなもんだろ。無視しておk。
 
 
- 379 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:13 ID:u620XFHD0
-      i`i 
 | .|_,.、/'i
 ノ'" ニヽイ
 r〈   くン      __
 ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
 Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
 |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
 |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
 |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   日の丸サイコー、オレ達日本人!!!
 .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
 |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
 |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
 i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
 〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
 ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ.
 レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7
 '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \
 r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
 / /   !  ヽ ヽ、 /
 /  /       ,イ `く
 /   /     _rヘo'_    ヽ、
 rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
 
 
- 380 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:26 ID:1UepLws20
-  国旗国歌法で定められた、正式な国旗国歌だからな、式典で歌うと式次第に定められてることやらないんじゃ 
 立派な職務怠慢だろ。思想信条を理由に社旗社歌を否定して喰って行けるほど、世のリーマンは甘くないけどな
 
 
- 381 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:49 ID:c6dkWm4i0
-  >>354 
 思想じゃないとかいわれてもな・・・
 
 拘束も憲法の範囲内なのであれば、拘束中であっても憲法の範囲内で権利は保障されるべきなのだね。
 であれば、刑務所の中で喫煙したいという人権は当たり前に尊重されるべきだよね?
 
 
- 382 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:39:57 ID:/sZ/eEHo0
-  国の方針なら給料貰ってる教師は淡々と実行するのが筋、 
 生徒はが歌うかは強制するなよ。もちろん歌わないのも強制するな。
 
 
- 383 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:02 ID:vwqVwM0HO
-  >>369 
 うん、まぁ、なんだ、これからもそのままのお前でいてくれw
 
 
- 384 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:09 ID:RKOS3ocF0
-  君が代強制で天皇バンザイ!大日本帝国かっけー!と洗脳される子供はいないが、 
 君が代反対強制で天皇氏ね!日本は弾圧国家!と洗脳される子供は必ず生まれる。
 彼らは言わば洗脳によって作られる将来の左翼ソルジャー。
 頼むから子供に洗脳はやめて欲しい。
 
 
- 385 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:20 ID:XIpOraKk0
-  赤旗の記事ってことだけで 
 なんの価値もない
 
 
- 386 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:21 ID:ORIQDZIA0
-  裁判所でいちいち思想・良心の自由は不可侵ですって証言するとか・・・ 
 どんだけ裁判のレベルが低いんだよwww
 
 
- 387 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:33 ID:4Ar3kHCm0
-  なんで陛下をたたえたらだめなの?陛下をたたえたい者の自由は? 
 
 
- 388 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:37 ID:9L4sicSnO
-  >>339 
 毎日の生活の中で規制されていた話と、
 学校の中だけの、しかも年に何回もない行事の中の数分間だけの話を、同じように語れるんだね。
 
 本当におめでたいね。
 
 
 
- 389 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:45 ID:LvYDqH/L0
-  >>369 
 日本が嫌なら出ていけばいいじゃん・・・。
 
 
- 390 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:40:52 ID:PjuMbYQM0
-  思想の自由で何でも通るなら校則なんて守る必要なくなるな 
 
 
- 391 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:41:06 ID:bBMOq/Xz0
-  >>1 
 公務員である以上、公務員としての服務規程が先だろw
 公務員がオーム信者で生徒をオームに勧誘しても
 思想良心の自由とか抜かしていられるのか?
 
 
- 392 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:41:12 ID:jkz7nTsP0
-  赤旗が言っているから合憲ってことだな 
 
 
- 393 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:41:20 ID:9AvWKBcJ0
-  >>374 
 >、「思想・良心の自由」を除くほかの「自由権」には、「公共の福祉に反しない限り」っていう規制
 
 憲法12条とか13条って知らない?
 
 
- 394 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:41:45 ID:nOPk1btjO
-  教育者自らが一番の無法者 
 式典で起立くらいはしろ
 斉唱は口パクかうつむいてろ
 
 この程度も出来ないなら私立の教師やれよ
 
 
- 395 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:42:17 ID:QmZDA/7+0
-  >>316 
 自分の判断よりも判決を信用するのね。
 思想以前にあんた自分でもの考えな。
 
 例えば国旗国歌反対って言うんならさ、
 
 @日本国憲法19条は思想良心の自由を保障している
 A国旗国歌はWWU当時の軍国主義の象徴である
 B我々は軍国主義に反対し戦争の悲惨さを後世に伝えることを使命とし、
 これを生徒達に教授することを教育理念の根幹と考えている。
 C学校式典における軍国主義の象徴たる国旗国歌の掲揚は我々の教育理念及び世界観の根幹を侵害するものである。
 Dよって当該措置は憲法19条に反し違憲である。
 
 くらい言ってみろよ。
 
 
- 396 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:42:18 ID:bAkWZg0W0
-  ヨーロッパを侵略し、世界大戦の元凶となったドイツは戦後に反省の意を内外に示すため国旗・国歌を変えた(統一後も) 
 なのに日本は、アジアを侵略し混乱の元になったのにもかかわらず、その元凶である天皇制を持続させ、天皇賛美歌の
 君が代を歌い、国旗もそのままである
 疑問に持たないものは、脳みそが足りない
 右翼=低脳ということが証明されてしまった
 
 
- 397 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:42:35 ID:s5Ca19yp0
-  別に強制じゃないよな 
 イヤなら教師を辞めればいいし
 朝鮮学校の教師になるとか別の道だってあるだろ
 
 
- 398 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:42:36 ID:jkz7nTsP0
-  日教組は皆殺しにすべきという『良心』を教壇でといてもいいということさ 
 
 
- 399 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:43:25 ID:A7QSX2Op0
-  >>374 
 ハイハイ、ちっとも分かっていない。
 
 この問題がどうして内心の自由では擁護されないのか?
 それは
 
 「幾ら内心の自由とは言っても、その行動が「明確に」他人に損害を及ぼす」
 
 からだ。仮に、自分の家の中で日の丸を破ろうが、別に自由でしょ?
 「あいつを襲いたい」って思って口に出したところで、誰も聞いていない状況
 で、何がどう国家が裁くの?それを取り締まるなら、そいつの部屋を国家権力が
 監視しないとダメでしょ?
 
 「内心の自由」ってのが、ただ単に心の中限定ってのは
 「蟹工船の所持が共産主義者として処罰された」
 という思想統制の歴史を見れば、直ぐに違うと分かるよ。
 
 
- 400 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:43:27 ID:xLP8n5lN0
-  >>373 
 
 「火病」という言葉ってハングル語だったんですか!
 今、初めて知りました。
 
 正しい日本語を使わなきゃ。日本人ならw
 
 
- 401 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:43:27 ID:u620XFHD0
-    /:::i::::::::::::/:::::::::,i:::::::/i::::::/|::::::::::::::::::|、::::::::.\::::::::l:::::::::::::i:::;:::::.ヽ.  
 .i::::j゙::::::::;イ :::::::::l|::::/ l:::::l l;:::i;::::::::::::l.\::.ヽ;::\:::l:::::::::::::|::li:::::::::.ヽ.
 l::/|:::::::/:i:::::::::::|.|:::i  l ::| ヽ::lヽ、:::::::l  \:.ヽ;::.ヽl::::::::::::l::|:l:::::::::::ト\
 |:! |::::::l;:;:|::::::::::;H::!ー- _l;;|   ヽ!、ヽ__;;}-‐'''ヽ~゙\::|:::::::::::|::|:::l:::::i::::|    あえて、その国の象徴となるものを貶めることで
 |! l:::::|l;:;:l::::::::::| l;|  、.|!`   ヾ ´ >! ,;z==ュ、 `l:::::::::;l:::l:::::l::∧::l
 ヽ;:l l;:l、::::::::l     ヽ       /゙K)::iii::::! j !::::::::;l:::l^i::|:| レ゙    その国の民族意識を破壊し、精神的に弱体化させる工作もある
 ヽ ヽ|i、::::l:|             b:::lll::::l  ,!:::::::;!:: l ∧|l
 l::ヘN, ゞ=r'''"゙       ヾ:;;;;;;ノ ,!::::::/::::;レ゙ .|!       日本の場合、日の丸・君が代・天皇陛下がターゲットにされる
 l;:::::::lヽ      、         /::::::/::::/
 l;::::::|::ト、.   r 、 _ _       ,イ:::;イ::::/
 .!::::l::|. ゙' 、 .|  !      ,.::':/::;/ .|::/
 ヾ;:|:|.   ゙l  !   ,,..: '" /:;イ  j/
 ヽ!  _,,ィ!  ,!゙''' ", -=、 /'゙ .ト.、_
 ,,r'''::::/  .,!.  /  /   l:::::::゙'''::.、
 
 
- 402 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:43:30 ID://ZnHKML0
-  >>302 
 自分が言いたいのは、日の丸・君が代に対して反感があるのなら
 それは思想の自由であってそれでも構わないけれど、
 国としてはそれは迷惑行為であるわけだし、
 公立の学校に対して日の丸・君が代をかかげると決めているのだから、
 それに反した場合は、ミルの言う他人に迷惑を掛けている行為と
 認められるといいたいわけ。
 それを裁判するまでもないだろってこと。
 
 
- 403 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:43:59 ID:1UepLws20
-  生徒が思想信条・歌詞内容を理由に、校歌の斉唱を拒否したら 
 音楽の授業や式典どうするつもりだ?教師連中は。尊重するの?
 
 
- 404 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:44:06 ID:6DrfAIr50
-  >>376 
 今はそういう解釈はないので問題ないです
 
 
- 405 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:44:24 ID:5zs98WrO0
-  こいつらが一番間違ってるところは、思想信条の自由を叫ぶくせに、自分たちの都合 
 の悪い事になると一点言論弾圧するところだよな。
 核保有論議とかまさにそれだろ(´・ω・)
 
 
- 406 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:44:41 ID:yCEcnHOm0
-  >>400 
 どこの誤爆だ?w
 て、ハングル語って何処の平行世界の言語だ?
 ハングルは文字であって言語ではないぞw
 
 
- 407 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:44:48 ID:ORIQDZIA0
-  >>390 
 思想および良心の自由は内心領域全般をさすのではなく、内心の自由のうち
 信仰に準ずる世界観、主義、思想、主張を全人格的に持つことに限定されてるからそれはない
 
 
- 408 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:44:51 ID:g8HgXCUX0
-  >>339 
 普通に聞きたいんだけど
 その行動ってのはどこで線引きされるのよ?
 
 いくら心で思ってても実際に人殺したら捕まるでしょ?
 まぁそれを今裁判してるんだけどさ
 
 
- 409 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:44:53 ID:Mf1HpM+SO
-  >>390 
 子供が真似しそうだよな。
 思想の自由です!と校則違反し放題?
 あ、もう既にいるんだっけ。
 モンスター…。
 
 
- 410 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:45:04 ID:LvYDqH/L0
-  >>396 
 すぐレッテル貼る=低能
 
 天皇がいたから戦争になったの?
 
 
- 411 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:45:20 ID:Fig9JBWV0
-  思想良心の自由なんざ建前だろ、社保庁の怠慢と全く同レベル。 
 やりたくないからやらない、他人から見ればただそれだけ。
 そんなのは個々人の問題であって公共の場では全くの無意味。
 
 
- 412 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:45:22 ID:mjaaHsWPO
-  特定の思想を刷り込もうとする日教組にも言ってやれ 
 
 
- 413 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:45:40 ID:gBqb06cjO
-  ちなみに 
 土井たか子も憲法学者らしいwww
 一番胡散臭いのが憲法学者なんだよなww
 
 
- 414 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:46:11 ID:P+fSPciA0
-  >>376 
 >君が代は一時は、陛下を称える歌だという解釈が公式に使われてたものだから、
 >これに反対するというのは十分に個人の世界観の中核に関わる問題だぜ。
 
 あの、今戦時中じゃないですけど・・・
 
 
- 415 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:46:42 ID:x7n80/rS0
-  そういや、韓国は、アメリカのマネをして、 
 学校の全校集会の時とかに、
 国旗に誓わせてるはず。
 
 
- 416 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:46:55 ID:lHMgP4gdO
-  キチガイ日教組を片っ端からクビにしていきゃ良いだけ 
 
 
- 417 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:47:10 ID:NIPywfgwO
-  産経新聞の「昭和正論座」(平成20年9月21日付け)にも関連する記事が載っています。 
 著者は鈴木重信氏(日本文化会議専務理事)で
 「『日の丸・君が代』に見る戦後」というタイトルで昭和49年8月17日に掲載されたものです。
 
 左翼は「国民主権」「平等思想」に反すると主張しますが、
 鈴木氏の「・・・君が代は憲法違反であるという、その主張こそ憲法第一条の
 『天皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴』であるとの精神に
 逆に違反するものではないのか。」という主張には説得力を感じます。
 
 
 
 
 
- 418 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:47:24 ID:9AvWKBcJ0
-  >>381 
 喫煙権なんて人権があるかどうかがまず問題だろ。
 
 >>404 >>414
 十分にそういう解釈が成り立つものを、解釈変えましたからといって、
 歌詞そのままで歌わせるのは問題だろ。
 たとえば歌詞を変えたらだいぶ違うけど。
 
 
- 419 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:47:26 ID:/sZ/eEHo0
-  日教組=朝鮮総連=民潭=部落解放同盟=日弁連=9条の会=プロ市民=中核派 
 
 
- 420 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:47:49 ID:9L4sicSnO
-  日の丸・君が代と戦争が何の関係があるのか?まともな答えを見たことがないな。 
 
 
- 421 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:03 ID:nS2ej2TI0
-    : :}: : : : : : : : :\      __  _,l: : : :/      \: : : : : . .   ! 
 ヽ: : : : : : : : : :\ , '´     /´ |: : :/-、       \: : : : : . . l
 . :! ̄ `ヽ、: : : : :\ / 二二ニニ上-く   ヽ          \: : : : : .l
 . :|      >, 、: :.>/       `ヽ}   \         \: : : :l
 . :|     _//  {//         ヽ \  \ \         \__j    反日朝鮮人が恐れているのは日本人が団結することです
 . :!   ∠/ /    /     :|   }! l  ヽ   丶 ヽ=-
 . : : : :/   / /  /   |    / |  ハ斗ヽ‐┼ ', |ヽヘ
 : : :/    j イ   !   :l | __..⊥j  /  |/ _ヽム. | | | ∧             日の丸・君が代で日本人の意識が高揚することが怖いのです
 :/      |  | l  iイヽ :/j/|/    ィテ7ヾ}i|:.リ│}│   │
 .        |/! l:ハ   | ィ≠テミ       V、:::j レ゙ |/V     i|
 ヽ! |ヽ!\|{ハイ:::::}   ,  `ー" / / | __ _∧__     日本人は一致団結することを忘れてはなりません
 ヽl| 小 トヘ. ゞ'´        'イ /j/     ̄ ̄∨ ̄
 |  {ハヘ     ' ’  /j/∨         |!
 ヽ. W゙ヽ{`ト  ..__ ,.ィ1/'´         |
 \{  ` \rト、__/`l           |
 /{  r{ }ュ }〉ー-  ..__
 _,. イヽ!___厂ヽ__j′ ̄   `ヽ
 , - '´  ̄ ̄ \/   ∨          ',
 /                        l
 l                 , -─- 、/     !
 |   V'´  ̄ `ヽ、 .:.:/    ヽヘ    l
 .              l    / /     \/       } }   │
 |   {  {               ,′  :|
 
 
- 422 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:09 ID:A7QSX2Op0
-  >>408 
 「他人に関わる部分」
 
 
 例えば、ある人を侮辱する歌でも、他人に発表、公開しなければ
 何の影響もない。殺人は、行為として初めっから他人に関わっているから
 全ての殺人は法の下に裁かれる。自殺は裁き様が無い。
 
 
 
- 423 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:16 ID:yijhHFtA0
-  親孝行をしましょう←不可侵 
 親孝行はやめましょう←不可侵
 親孝行はやめましょうと教育する←指導・訓告・解雇もやむなし
 
 
- 424 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:23 ID:P+fSPciA0
-  >>407 
 でもそれはどうかな。思想って極論いえば「屁理屈」なんだよ。
 人から見ればどうとでも取れる出来事や考えが別の人から見れば絶対に外せない。
 まさに人格形成に影響する場合だってあるんだし
 校則だって同じだよ。その校則の中に自分の世界観を揺るがす一文が入っていれば、十分思想問題だと思うよ
 
 
- 425 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:38 ID:IDO0gp73O
-  >>380 
 正論。
 公務員になりながら服務に従わないのは個人的な事情などの偶然でなく、故意で理由があるんじゃないか?
 
 国の内側からの破壊活動とか
 
 
- 426 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:49 ID:FmdV38fP0
-  おれ山梨だけどさ 
 ひどいよー山梨の教育界
 マジでまともな教師なんて一人も居ない
 横領や裏金なんて日常茶飯事だし
 飲酒運転も平気
 女子生徒に手を出す奴も毎年のように居る、表には出ないけど
 
 
 
- 427 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:48:53 ID:yCEcnHOm0
-  法学の基礎知識を質問したら 
 あれほど連投してたID:8ZgYYFzt0のレスが止まったwww
 
 自称法学を学んだことのあるID:8ZgYYFzt0は現在必死で検索中?w
 
 
- 428 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:49:33 ID:9AvWKBcJ0
-  >>417 
 憲法の制限規範としての本質を学びなおしたほうがいい。
 
 
- 429 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:50:18 ID:P+fSPciA0
-  >>418 
 全然問題じゃないけど?いつの時代の人ですか?
 解釈なんて屁理屈こねてるだけだろ。屁理屈こねて拒否出来るならこんなに楽なことはないよ
 公務員の分際で。。
 
 
- 430 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:50:21 ID:ivQ3lTMn0
-   
 愛国心法
 
 成人式では日の丸掲揚、国歌斉唱を強いる
 祝日では朝6:00分丁度に日の丸掲揚、国歌斉唱、ラジオ体操(第一)を強いる
 入学、卒業、始業、終業、入社、退社式などでは日の丸掲揚、国歌斉唱を強いる
 未成年者は毎日、ちんこで日の丸掲揚をする
 
 
 
- 431 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:51:41 ID:FmdV38fP0
-  つーか日の丸嫌いなら公務員やめろ 
 
 同じ公務員でも自衛官見習え
 
 
- 432 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:51:48 ID:MDEM3m1v0
-  そんなもんはいいから2次の表現規制やってくれよ 
 結構切実だぞ
 
 
- 433 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:51:48 ID://ZnHKML0
-  >>418 
 昔テレビで見たアメリカの泥棒一家が自分の子供に対してした教育。
 「キリストが釘を手足に刺されて十字架に張り付けにされていた時に、
 とある人がその刺さっていた釘を抜いて盗んであげた。
 すると、キリストが有難うとその人にいったんだ。
 だから盗みは悪いことじゃない。」
 これは解釈をかえた寓話。(泥棒一家は本当にこうやって教育したらしい)
 
 これは問題だからキリストの手足に釘を刺したという表現を変えるべきだと
 主張するわけ?
 
 
- 434 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:52:01 ID:AHHl25CA0
-  こんだけ君が代がうんたらこうたらいうんだったら新しい国家作っちゃえよ 
 一般公募で新たに作曲した曲でもいいし、前からある民謡でもいいし
 俺だったらボブマーリーの「ワン・ラブ」だな。
 
 
- 435 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:52:10 ID:41JpBZo7O
-  国旗、国歌がなんで思想信条と関係あるの? 
 宗教を信仰しろと言ってるのじゃあるまいし。
 
 
- 436 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:52:15 ID:/sZ/eEHo0
-  日の丸・君が代が先の戦争の象徴であることは当然の事。 
 
 なぜなら日本国の象徴であるからだ。至極当たり前の話。
 世界中どこの国もいっしょ。
 
 
- 437 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:52:40 ID:9AvWKBcJ0
-  >>429 
 およそ思想はいわば屁理屈だろ
 
 
- 438 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:52:52 ID:FyCCMjlhO
-  あくまで「嫌う事は自由」。 
 
 それ以上でも以下でもない。
 
 
- 439 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 12:52:56 ID:2ar72Sih0
-              ,.-─- 、  
 ∧_,,∧\●/
 /\  (`・ω・´)∩‐
 | ● ⊂     /
 ヽ/ r‐'   /
 `""ヽ_ノ
 
 思想とか信条とかそんな問題じゃねえだろ。日本人は
 日の丸見るたびに鬱になったり、憲法や表現の自由とか
 いちいち考えないよ。
 在日が帰れば全て丸く収まるよ。
 ほんといい迷惑だよ、ガン細胞の在日は。
 
 
- 440 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:53:14 ID:ORIQDZIA0
-  >>424 
 19条振りかざしても基本的にはあまり相手にされない
 教室事例だがたばこを吸う権利を自己の人格の核心だといってもそれは認められない
 それに校則に関してはいくらでも判例がつみあがってる
 エホバの証人あたりの判例読んでみ
 
 
- 441 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:53:30 ID:OVFBh3dJ0
-  >>396 
 ドイツはナチスに全ての罪を着せて、ナチスが変えた国旗をもとに戻しただけじゃないの?
 
 
- 442 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:53:41 ID:yEBIJOTM0
-  もう法律で義務化しておけよ 
 基地害を野放しにするな
 
 思想とか宗教とか関係ない
 ただの国歌だから
 
 
 
 
- 443 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:53:55 ID:ebK+QcAd0
-  慣習法として日の丸と君が代は国旗と国歌だからと式典とかで使おうとすると 
 
 「国旗も国歌も法律で制定されてないから違う!強制すんな!」
 
 とか言うから、国旗国歌をわざわざ法律で規定しただけなんだがねえ。
 
 
- 444 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:54:06 ID:FmdV38fP0
-  日の丸が嫌いな時点で公務員になるべきじゃない 
 自分で進んで公僕になったなら国歌くらい歌え、糞野郎
 
 
- 445 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:54:21 ID:rrvw9hV80
-  自分の思想で職務遂行できないんなら教員やめろよ 
 気に入らない仕事は思考で拒否できるほど世の中甘くないぞ
 
 
 
- 446 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:54:35 ID:P+fSPciA0
-  >>437 
 屁理屈こねるのなら、公務員辞めてからにしてくださいね
 
 
- 447 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:55:05 ID:6DrfAIr50
-  >>436 
 国旗が戦争の象徴w
 国歌が戦争の象徴w
 しかも特定の戦争のw
 そんな理解するやつは頭がおかしいとしか思えない
 
 
- 448 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:55:10 ID:c6dkWm4i0
-  >>418 
 喫煙したいという欲求を叶える幸福追求権と言い換えてもいいけど。
 
 逆に聞くけど、公務員にはその職を放棄しないまま職務だけを放棄できる権利があるの?
 
 
- 449 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:55:16 ID:QmZDA/7+0
-  >>424 
 そうすると思想良心の自由によって保障される範囲が広がりすぎるから限定しようってのが407の限定説。
 それが今主流の考え方。
 
 もちろんこの裁判も限定説に基づいてやってると思う。
 そうすっとこの教師達は「国旗国歌に賛成か反対か」が「自分の世界観に中枢にある」って主張してるわけ。
 別にいいよ。
 別にいいけど、他にやることないのか、って言いたい。
 
 学力低下やらイジメやら問題山積みのこのご時世にあんたらは生徒ほっといて何してんだって。
 
 
- 450 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:55:20 ID:aTMqj1hIO
-  赤い紅い 
 
 
- 451 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:55:22 ID:FcJwFFfK0
-  >>425 
 
 ちがうちがう。
 社会主義革命しようとしてた全共闘や学生運動してた連中はアホだから一般企業に就職できず
 当時は行くところがないアホがなる職業だった公務員に殺到した。
 
 ちょっと頭いいやつはマスゴミに大挙したんだな。だから教育現場とマスゴミは反日サヨの巣窟なってる
 
 
- 452 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:55:24 ID:G26HI6zk0
-  日の丸・君が代を是とする思想・良心の自由は無視するんだよな。 
 
 
- 453 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:56:06 ID:P+fSPciA0
-  >>440 
 あのな。実際、校則で訴訟起こしたら負けると思うよ
 正当性ないもん。
 でも問題なのは実際そういう訴えを生徒が起こしたら、教師はどうするんだろうなって話だよ
 こういう日の丸君が代問題では皮肉でよく出てくるんだよ。
 「生徒がそういう屁理屈こねたらどうすんの?」って
 
 
- 454 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:56:18 ID:OqY1j3Ug0
-  よく見たらソースは赤か 
 
 
- 455 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:56:45 ID:9AvWKBcJ0
-  >>433 
 泥棒一家じゃなくて国家が法律でそういうことをやってたら、法律変えるべきだろ。
 
 >>446
 特別権力関係論? いつの時代の憲法解釈だよ?
 
 
- 456 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:56:56 ID:4rdYBfD40
-  ぶっちゃけ、イスラム教徒がトンカツ屋に就職して、 
 「豚肉は調理できません」というようなもんじゃね。
 
 
- 457 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:57:04 ID:eyVvkwbF0
-  もうクビにできるようにすればいい 
 嫌いだからやらないじゃ仕事にならないだろ
 民間ならクビだよ
 
 
- 458 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:58:36 ID:IGAUxDqQ0
-  校歌斉唱と国家斉唱、前者はOKで後者はNGって事? 
 校旗掲揚と国旗掲揚、  〃
 
 
 
- 459 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/10/22(水) 12:58:51 ID:2OtFiUf50
-  「日本語は侵略に使われた言語だから朝鮮語で授業する」 
 とかいうキ印がわいたとしても、しそうのじゆう(笑)で
 
 肯定しちゃうんだろうなこの学者は。
 
 
- 460 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:59:06 ID:VdERmz5YO
-  >>453 
 校則に関する憲法訴訟が今までいくつあったと思ってるんだ
 しかも全て合憲だぞ
 
 
- 461 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:59:08 ID:ORIQDZIA0
-  >>453 
 別にいいと思うよ
 法律の解釈なんて結論ありきで趣旨や文言を引っ張り出して論理こねくり回すことだし
 法学教育的には有効
 
 
- 462 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:59:33 ID:rrvw9hV80
-  強制して教員やらしてる訳じゃないんで 
 仕事内容が嫌ならどうぞ辞めてもらって結構です
 
 
- 463 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:00:18 ID:a9/IBmoLO
-  >>447 
 結局日本そのものが「戦争の象徴」にしか見えないんだろうね
 
 
- 464 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:00:28 ID:dq2owGEV0
-  他人に押し付けんな 
 
 
- 465 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:00:42 ID:CgxmoNYhO
-  根本的な部分で間違ってるんだよ。 
 国旗や国歌そのものに思想なんぞ無い。
 あくまでその象徴とされていた歴史があるってだけだ。
 それを見て戦争や軍国主義を想起するのは個人の勝手だが、日本に住み生業を営んでいる以上、国旗や国歌に一定の敬意を示すのは当然だ。
 ましてや都立校の教師ならば反対などすべきではない。
 どうしても受け入れられないならば、せめて辞職してから物を言え。
 
 
 
- 466 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:00:43 ID:ulbzSf0G0
-  身分保証されてる上に組合で工作しやがって。 
 存在自体違法じゃねえか。
 
 
 
- 467 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:00:58 ID:c6dkWm4i0
-  >>455 
 >特別権力関係論? いつの時代の憲法解釈だよ?
 いまでも排除されてないけど・・・
 
 
- 468 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:01:08 ID:/P3zY3DAO
-  取引先の社長が君のことが好きだから寝なさい。これ業務命令。従わないなら辞めろ。 
 これはハラスメント。
 
 君は新人だから毎日全員のお茶入れなさい。これは業務(ry
 も多分アウトだろうなぁ。新人君が男だともしかするとセーフか?(笑)
 
 君が代強制について言えば業務命令の範囲だと思うが…。
 従わない自由はもちろんあるが、従わない・でも解雇も嫌だってのが、ゴネに見える国民が多いって話ですか。
 分かりません。
 
 
- 469 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:01:34 ID:aTMqj1hIO
-  学校で「君が代」教えないで誰が教えるんだ?パンを死なないように食べる方法教える指示は出ても、国で成り立ってる学校で国歌教える・教えないも思想の自由って馬鹿じゃない?唐辛子食べ過ぎじゃない? 
 
 
- 470 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 13:01:56 ID:2ar72Sih0
-              ,.-─- 、  
 ∧_,,∧\●/
 /\  (`・ω・´)∩‐
 | ● ⊂     /
 ヽ/ r‐'   /
 `""ヽ_ノ
 
 結局、色々御託並べてるけど、自分達が働きやすい
 職場にしたいだけだろ。給与、休日などは厚遇で
 後は、北朝鮮や韓国で働いているような職場環境に
 したいだけ。たんなるわがままだろ。
 生徒なんてこないだの芋掘りの幼稚園児と同じ。
 
 
- 471 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:02:01 ID:flGrIjO0O
-  有斐閣アルマの渋谷憲法持ってるけど、捨てた方が良い? 
 
 
- 472 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:02:02 ID:vMGM2Cz+O
-  日の丸、君が代に抵抗があるってのが理解できない。 
 
 ところで、日教組の先生方には答えていただきたかった質問がある。
 小学生時に聞いた「憲法は日本でしか効果がないなら、戦争を仕掛けられたらどうするの?」
 この質問に答えないままでしたが、今なら答えられますか?
 
 
- 473 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:02:12 ID:1615asnT0
-  >>396 
 知らなかったがドイツはマスコミもほとんど変わったらしいね
 日本は大本営発表で御用機関だったから
 そのままGHQでうけついだ
 朝日が大阪の知事に戦争責任があるとか言われれたが
 みんな同じ構造だな
 
 
- 474 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:02:17 ID:9AvWKBcJ0
-  >>448 
 >公務員にはその職を放棄しないまま職務だけを放棄できる権利
 
 職務じゃないという議論。
 違憲な職務命令に従わなくても、職務放棄には当たらない。
 
 
- 475 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:02:27 ID:LvYDqH/L0
-  思想信条なんてのは赤の息がかかったキチガイの詭弁。 
 
 式典における国旗国歌は「敬意を表する」という礼儀の問題。
 
 
- 476 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:02:49 ID:QmZDA/7+0
-  >>455 
 なんでそんな過去の遺物が出てくる
 普通に今でも公務員かどうかは重要な判断要素だろ
 
 
- 477 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:03:40 ID:g8HgXCUX0
-  >>396 
 戦争の象徴として作られたわけではないし。
 マッカーサーは
 「日本はこれからは日の丸を平和の象徴として育てていきなさい」
 って言ってたよな。
 
 60年あれば十分出来ただろうに、日教組は何やってたんだろね
 
 
- 478 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:04:17 ID:OVFBh3dJ0
-  >>468 
 学校の業務は生徒を教育して社会に出すこと
 んでもって、そのなかで入学式卒業式は重要なイベント
 こういう式では社会に出てあらたまった場所ではきちんと式の進行などに従うことを教えるわけだ
 そんな重要な教育の場で教師が模範的な態度を示せないのであれば職務怠慢といえると思うけどもね
 
 
- 479 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:04:20 ID:P+fSPciA0
-  >>455 
 国民全体の利益の保障はどうしちゃったの?
 
 
- 480 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:04:47 ID:NteL2FrgO
-  学校の外では 不可侵だから大丈夫。 憲法学者は ヘソマガリ。 
 
 
- 481 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:04:49 ID:hPnTYvAnO
-  思想の自由なら何してもいいのか?社会のルールに従わないでも 
 
 
- 482 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:05:11 ID:ORIQDZIA0
-  15条2項「全体の奉仕者」が19条の規制根拠になったらそれこそ洒落にならねえなw 
 
 
- 483 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:05:39 ID:gbf0WqjeO
-  国旗国歌に違和感あるなら自分だけでその場を去ればいい 
 生徒その他をそれに誘導する教えや強制するものを排除するのは賛成
 式典次第に国旗国歌が有るのはいたって普通のこと
 嫌なら黙って去れ、そして妨害等無いなら、その者を罰するべきではない
 それが思想信条の自由
 
 
- 484 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:05:54 ID:RKOS3ocF0
-  >>396 
 そういうのは終戦直後の日本再建時にGHQに進言するべきだったな。
 今は西暦2008年。
 かつての大戦国同士が協力し合って世界経済の崩壊を食い止めようとしている時に
 国旗国歌に対する世界からの評価だけを気にしててはつまらん大人が出来上がるだけ。
 子供に戦争させたくなかったら自分の足で世界を回って
 自分でつちかった知識や考え方を教えてやってください。
 
 
- 485 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:06:00 ID:CgxmoNYhO
-  >>418 
 違うといってるものをわざわざ歪曲して解釈して反体制気取ってるだけだろ。
 「当時の解釈はこうでした。しかし今は違います。」
 これに何の問題があるんだ。バカじゃねえの?
 
 
- 486 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:06:07 ID:9AvWKBcJ0
-  >>476 
 公務員なら思想信条の自由はおよそ無いわけではないだろ。
 そういう意味で>>446に引っかかっただけだよ。だから断定せず「?」
 
 
- 487 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:06:22 ID:1615asnT0
-  >>477 
 朝日が時空を超えて「大阪の知事」に戦争責任があるから廃業してはどうかといわれるんだから
 国旗・国歌もそんな感じなのかね
 
 
- 488 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:06:32 ID:P+fSPciA0
-  >>460 
 訴訟の話なんてしてないよ。
 日ごろから思想信条を盾に屁理屈こねてる教師は、生徒がそう言った場合どういうい対応を取るのだろうなという、決まりきった皮肉なんだよ。
 大方、お前の言うように「裁判起こしてみろよ。どうせ負けるけど(笑)」と生徒の訴えなど無視すると思うけどね
 
 
- 489 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:07:29 ID:6DrfAIr50
-  >>396 
 ナチスの旗が国旗になったんだから
 そりゃ変えるだろ
 ユダヤ人虐殺はナチスがやったんだからな
 
 日本とは全然意味合いが違うんだよ
 
 
- 490 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:07:42 ID:tYAa/sFY0
-  学校で教えるのは正道であるべき 
 正がなければ反は成立し得ないし、止揚も起こりえない
 
 相反する思想は外に出てから追求すればいい
 
 その国で国歌を教えるのは当たり前のこと
 
 
- 491 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:07:42 ID:XchIOfBQ0
-  「公共の利益」ですべての人権は制限されうるんじゃないのか? 
 
 
- 492 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:07:47 ID:P+fSPciA0
-  >>486 
 思想信条の自由はあるよ。でもそれを行動に移したら公務員の制限を受けるものだと思うが?
 
 
- 493 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:07:53 ID:05Jkrf0nO
-  日本中いたる所にある日本の国旗が嫌いなら、日本から出ていけばいいのに…こういうバカ騒ぎしてる奴って大抵足手まといなんだよなぁ、ねぇ日教組さん 
 
 
- 494 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:07:53 ID:NAkJjdKdO
-  >>486 
 職務中は実質そんなものなくていいだろ
 そのかわり勤務外は自由だ
 
 
- 495 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:08:01 ID:aTMqj1hIO
-  >>485 
 わざとだよ。説明しても聞き入れないし、同じ事を繰り返し言う朝鮮法だよ
 
 
- 496 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:08:13 ID:1SOmPZNyO
-  子供たちの晴れの舞台を、“個人的”な思想・良心の自由で汚すのは止めて下さい…… 
 
 教師としてのプロ意識は無いの?
 
 
- 497 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:08:16 ID:l1wqKYCmP
-  そもそも「国家の思想が具現化した」学校に自ら乗り込んでおいて自分の 
 思想を重視させろって・・・・
 自衛隊と一緒で思想チェックしろよ
 
 
- 498 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:08:33 ID:9AvWKBcJ0
-  >>488 
 そういうつむじ曲がり教師は、大喜びで生徒支援するんじゃない?
 反体制の若き闘士として。
 
 
- 499 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:08:35 ID:4Ar3kHCm0
-  オレは日本は天皇を中心とした神の国だと思っている、国民の多数派はそうなんだが 
 もしイスラム教徒の前で彼らの神を冒涜したとしよう、その沙汰は氏しかないよね
 同じアジア系民族である日本人だって根本は一緒、我々の神を冒涜するもの
 には・・・それが怖くてアメリカも天皇の退位させることができなかった。
 
 
 
- 500 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:08:55 ID:OVFBh3dJ0
-  >>487 
 少なくとも君が代とか日の丸を象徴にした日本という国は戦争責任を少なくとも一度取ってると思うけどもね
 朝日は戦争責任取ったのかな、ちと薄学だからわからないんで
 
 
- 501 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:09:06 ID:ynOqPqwl0
-  そうだ、だから生徒にも強制すんな。 
 
 
- 502 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:09:14 ID:rrvw9hV80
-  数学が嫌いな奴が数学の教師になって思想がどうの言って子供に数学教えない 
 
 変だろ?
 要するに数学教師不適任者なんですよ
 国家歌えない奴も教員に向いてないから辞めちまえよ!社会の迷惑!
 
 
- 503 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:09:29 ID:bBMOq/Xz0
-  >>1 
 でもその思想良心の自由を子供に洗脳するのは許されるのか?
 
 
- 504 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:10 ID:WHrqafz0O
-  アジアで殺戮された人々の血と骨を連想させるのになあ。 
 国旗だから当然掲揚しようなんて話にはならないはずだ。
 
 
 
- 505 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:11 ID:mzk//+m3O
-  まあ百歩譲って 
 日教組が日の丸君が代が嫌いなのは認める。
 だがそれを教育に持ち込むな!!
 その憎悪を生徒に植え込むな!!!
 
 
- 506 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:15 ID:V7H/Lu76O
-  こいつらは日の丸、君が代にどんな嫌な思い出があるんだ。 
 ただ単に、強制されてるから嫌ですで
 納得いくか馬鹿。
 
 
- 507 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:22 ID:peXmigUW0
-  >>1 
 ひろい目で見ればあんたのやってることも特定の思想(君が代日の丸の教育現場からの排除)の押しつけなんだが。
 
 
- 508 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:27 ID:05Jkrf0nO
-  >>499 
 病院行った方がいいよ
 天皇自ら人間宣言したでしょ?
 
 
- 509 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:30 ID:NteL2FrgO
-  キリスト教系の学校の教師生徒が キリスト教をカルト認定し キリストを否定し キリストのお祈りを妨害したら 退学だ。 
 
 
- 510 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:36 ID:3WZJ0KCBO
-  自由を優先するなら税金で食うのを止めろ 
 公立じゃなく私立でいいだろ。
 
 
- 511 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:59 ID:NAkJjdKdO
-  >>504 
 五星紅旗のことですね、わかります
 
 
- 512 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:10:59 ID:akImmnd/O
-  私はカトリックの女子高に進学して 
 初めて国歌を歌いました
 日教組のせい?
 
 
- 513 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:11:13 ID:9AvWKBcJ0
-  >>492 
 一律規制は無茶だろ。
 あくまで公務員としての中立性などを担保するために必要最小限度の範囲で、制限できるだけ。
 
 
- 514 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:11:54 ID:c6dkWm4i0
-  >>474 
 職務じゃないという議論をしていたの?
 すまんがはじめて認識した。どのレスで主張してたのか教えてほしい。
 
 ただ、卒業式というのはどう考えても職務の範囲内のはずだが。
 また、国歌斉唱の目的や内容は不合理ではない、という判例もでていたと思うが。
 
 
- 515 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:12:01 ID:Bn8FWKqA0
-  >>1 
 いうならば社歌なんだから気に食わなかったら私立行けよ
 職業選択の自由はあるだろ
 
 
- 516 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:12:01 ID:6DrfAIr50
-  >>504 
 そんなこと言ってたら五輪でも掲揚できないよ
 さらに言うなら日本語すらしゃべれないよw
 
 
- 517 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:12:10 ID:HbwDFeeh0
-  法律学者と言うより、思想家みたい。 
 
 
- 518 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:12:37 ID:VdERmz5YO
-  >>467 
 そんな主張は圧倒的少数説だろ
 最高裁を始めほとんどの憲法学者は司法権が及ぶ場合があると言ってる
 
 
- 519 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:12:48 ID:P+fSPciA0
-  >>513 
 無茶ではないよ。起立→合奏→着席
 必要最小限じゃん
 
 
- 520 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:13:07 ID:rryDBQAG0
-  2CHのアホは知らないだろうが 
 駒沢の西なんて例外中の例外で、学会ではほとんど相手にされてない。
 憲法学者の99%がサヨだよ。これ大前提
 だいたい近代憲法の本質は権力の抑制原理だから、
 それを研究している人間はサヨでもしょうがねーよ。
 嫌なら、クーデターか革命おこしな。
 
 
 
- 521 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:13:30 ID:Ti36xIzY0
-  日の丸・君が代の強制には血相かえて騒ぐくせに、 
 ナチスを肯定的に評価することを法律で禁じるドイツのことは手放しで褒め称える。
 そんな連中。
 
 
- 522 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:14:21 ID:WHrqafz0O
-  >>516 
 五輪の時は毎回恥ずかしい思いがする。何か代替策はないのかな?
 
 
- 523 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:14:24 ID:F8mx85fH0
-  公務員が君が代イラネなんて思うだけでも駄目だろ。 
 公務員には思想信条調査は必要だとおもう。
 バカな憲法解釈は改めるべき。
 
 
- 524 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:14:37 ID:vUGdiwRmO
-  渋谷秀樹先生か。この人の書いた基本書持ってるわ。 
 
 
- 525 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:14:38 ID:1SOmPZNyO
-  >>504 
 それなら、戦争や紛争に関わったすべての国の国旗・国歌は変えてしまった方が良いね。
 中国とかアメリカとか今すぐ変えるべきだろ?
 
 
- 526 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:11 ID:8TNxjOAYO
-  洗脳するならまだしも、儀礼だろ? 
 起立しつつも、心のなかでは「アホくさ」と思っておけばいいんだよ。
 
 
- 527 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:11 ID:4Ar3kHCm0
-  現存する最古の現人神と学校で習わなかったのか? 
 
 
- 528 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:17 ID:tpmZe5Fd0
-  朝鮮総連の公園使用認める/東京地裁決定、都抗告へ 
 2007/02/28 13:01
 
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が3月3日に集会を
 予定していた東京都千代田区の日比谷公園の使用許可を
 東京都が取り消した問題で、東京地裁は28日、朝鮮総連の
 申し立てを認め、取り消し処分を一時停止する決定をした。
 都側は東京高裁に即時抗告する方向で調整している。
 
 杉原則彦裁判長は決定理由で「集会は5000人規模で、
 開催まであとわずかしかない。金銭による事後の損害回復は
 困難で(一時停止の)緊急性がある。集会に反対する者の
 妨害を理由に、公の施設利用を拒否することができる
 特別な事情も認められない」との判断を示した。
 news.shikoku-np.co.jp/national/social/200702/20070228000236.htm
 
 
 
 
 
 寸鉄2007年3月から(聖教新聞より)
 2007年 3/4
 「人を見て、その人にあった働き場所を考えることがホシだ」恩師の将軍学。
 www.geocities.jp/unofic/07asunt.htm
 
 北朝鮮国旗 ホシ
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-poleworks/cabinet/f-100.jpg
 
 
- 529 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:22 ID:WMFy+vo40
-  >>508 
 日本では天皇は今でも現人神
 日本人社会では常識
 
 
- 530 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:32 ID:6DrfAIr50
-  >>522 
 見なければいい
 解決。
 
 
- 531 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:59 ID:ORIQDZIA0
-  作為義務を課す規定だし実際微妙な裁判だよな 
 踏み絵が現代にあったら19条に基づいて絶対違憲だといわれてるし
 
 
- 532 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:16:17 ID:rrvw9hV80
-  >>486 
 思想信条の自由
 思うのは勝手
 自分の思想で間違った行動に移したら罰せられるよ
 
 警官が自分の思想や趣味思考、犯人の好き嫌いで逮捕しなっけりゃ職務怠慢だろ
 
 
- 533 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:16:41 ID:OVFBh3dJ0
-  >>525 
 ラ・マルセイエーズなんか血なまぐさい国歌だもんなあ
 きっとフランスの方々は国歌不斉唱を見事に貫いてるに違いないそうに違いない
 
 
- 534 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:16:55 ID:Vj+WEius0
-  日の丸とか天皇制が、日本人どうしの争いの原因になっている 
 
 そこが問題だろ  天皇が天皇制廃止宣言をするしかない
 
 
- 535 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:16:58 ID:EgdGD7Di0
-  民主党の公約な在日参政権や在日年金に反対する奴はみんなウヨ。 
 在日の犯罪や外人の犯罪を非難する奴はみんなウヨ。
 反日な朝鮮人や反日在日や反日中国人を非難する奴はウヨ。
 オリンピックなどで自分の国を応援する奴はみんなウヨ。
 
 日教組の在日朝鮮人の支配について批判するやつはみんなウヨ。
 君が代を無理やり自分に歌わせる日本人はみんなウヨ。
 
 
- 536 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:17:14 ID:7qQaS0y/0
-  全てのレスを読んでいるわけではないが発言する。 
 
 ID:8ZgYYFzt0は、まず
 「合憲性の推定」
 「司法消極主義」
 でググれ。
 
 君の書き込みを見ていたら
 こういうことを知らないように思えるのだが・・・。
 
 
- 537 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:17:16 ID:aTMqj1hIO
-  日の丸は沖縄が日本じゃなかった頃の琉球船の旗としても描かれてたし、君が代は万葉集の詩だし、 
 元々、祝日や祝い事に日の丸あげで、君が代の歌流してたのに、めでたい入学式・卒業式に出して何がいけないの?
 何でも戦争と結びつけるけど、それは戦後教育で、戦争を体験した日本人の世代こそ日の丸と君が代に悪いイメージないでしょ。軍歌と満州の旗じゃあるまいし
 
 
- 538 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:17:18 ID:1615asnT0
-  >>500 
 朝日は戦争責任を感じたので今の誌面作りになった
 過去の戦争を肯定してないだろ
 
 
- 539 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:17:45 ID:NAkJjdKdO
-  >>508 
 
 
 
 人間宣言なんて未だにあったと信じてるアホ発見wwwwwww
 
 
 
 
 
 >>529
 ですよねー
 
 >>531
 国旗掲揚のどこが踏み絵やねん
 マナーは思想関係なく必要だ
 
 
- 540 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:17:51 ID:vUGdiwRmO
-  思想信条の自由は表現の自由と表裏一体だろ。 
 
 
- 541 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:17:56 ID:Bn8FWKqA0
-  >>522 
 国家の代表として戦うという行事すべてを嫌悪すれば良い
 
 
- 542 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:18:06 ID:05Jkrf0nO
-  >>529 
 お前の世界と日本社会を一緒にすんな
 
 
 
- 543 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:18:36 ID:tpmZe5Fd0
-  2007年03月03日(土) 22時26分 
 
 朝鮮総連が東京・日比谷公園大音楽堂で集会後、デモ行進(朝日新聞)
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は3日、万景峰(マンギョンボン)号
 入港禁止など日本政府による制裁の撤回や在日朝鮮人の人権擁護を
 求める集会を東京・日比谷公園大音楽堂で開き、参加者ら7000人
 (主催者発表)が銀座やJR東京駅前などを約3キロにわたってデモ行進した。
 午後2時半ごろには、東京都内の右翼団体の男(41)が千代田区
 大手町の路上でデモに乱入し、参加者の男性(22)の腹をけったとして
 、暴行容疑で警視庁丸の内署に現行犯逮捕された。
 
 集会をめぐっては、東京都側が「開催で大きな混乱が予想される」として
 音楽堂の使用許可を取り消したが、総連側が許可取り消しの効力停止を
 申し立てた結果、裁判所が使用を認めていた。
 www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2007/0303-74.html
 www.asahi.com/national/update/0303/TKY200703030234.html
 
 
 
 
 
 寸鉄2007年3月から(聖教新聞より)
 2007年 3/4
 「人を見て、その人にあった働き場所を考えることがホシだ」恩師の将軍学。
 www.geocities.jp/unofic/07asunt.htm
 
 北朝鮮国旗 ホシ
 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-poleworks/cabinet/f-100.jpg
 
 
- 544 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:18:45 ID:YhejZ6xN0
-  うん、思想は自由だよね。 
 でもこいつら君が代排除を押し付けてくるから侵害だよね。
 
 
- 545 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:18:54 ID:OVFBh3dJ0
-  >>534 
 天皇陛下にはそんな政治的な力はありませんので無理ですよ
 
 
- 546 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:18:55 ID:Ti36xIzY0
-  >>534 
 お飾りの天皇にそんな権限ねーよ。
 天皇制廃止したきゃ憲法改正しないとな。無理だろうけど。
 
 
- 547 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:19:05 ID:P+fSPciA0
-  >>538 
 ベクトルは同じなんだよ。
 戦前戦時中→軍賛美
 戦後→毛沢東賛美。ポルポト賛美。北朝鮮賛美。中国賛美
 
 やってること変わってない。
 
 
- 548 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:19:21 ID:QmZDA/7+0
-  >「起立・斉唱」の義務はないことの確認を求めて訴え 
 
 ていうかさ、これって「内心」じゃなくて「行為しないこと」なんだから21条の問題じゃないのか。
 いつも憲法問題は訳がわからなくなる。
 
 教えてエロい人。
 
 
- 549 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:19:26 ID:109Ex58c0
-  教師は東学党にでもなるつもりか? 
 
 
- 550 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:20:49 ID:4Ar3kHCm0
-  スキャンダルだらけの欧米の王室と高貴な日本の皇室を一緒にしてはいけない 
 崇拝に値する御方たちだからこそ今でも現人神と信仰されているんだよ、それを
 学校で生徒に教えるのは日本という国の教師としてあるまじき行為だね。
 
 
- 551 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:22:13 ID:QmZDA/7+0
-  >>550 
 さすがに現人神ってのはちょっと引く
 
 
- 552 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:22:29 ID:5/cUd35L0
-  >>474 
 >違憲な職務命令に従わなくても、職務放棄には当たらない。
 
 で、「日の丸・君が代」を教える、掲揚、斉唱がいつ違憲になったの?
 それともそんな判決知らないうちに出てたの? 教えてよ
 
 
- 553 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:22:45 ID:ItxX3Pc90
-  この400人全員逮捕して韓国と朝鮮に送っちゃえよ。 
 
 日本人じゃないからこんな事いってんだろ?
 
 
 
- 554 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:23:11 ID:Bn8FWKqA0
-  >>550 
 でたらめがあると言われるウィキペディアの記述だが
 当時から普通に人間だと思われていたと書いてあったよ
 
 
- 555 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:23:20 ID:aTMqj1hIO
-  外国でオリンピックの表彰式ある時も起立しないで抗議してればいいよ、キチガイども 
 
 
- 556 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:23:28 ID:VdERmz5YO
-  >>548 
 常識的に考えればそれが筋道だな
 多分内心の自由は絶対不可侵であるから、それを規制する命令はおよそ違憲である
 と言いたいがために無理やり19条を持ち出したと思われ
 
 
- 557 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:23:59 ID:NAkJjdKdO
-  >>551 
 いや、大昔から天皇は現人神っていう記述はあるから
 ひくほうがおかしい
 立派にマスコミの洗脳を受けている
 
 
- 558 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:24:00 ID:3SxSTejR0
-  自称識者って何時もいつも思想の自由だのなんだのって言ってるけど、 
 仕事中に仕事を放棄してるって点は完全無視なんだよね。
 
 どう思うかとかは自由だけど仕事を放棄して自由自由ってのは賛同できんわな
 
 
- 559 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:24:31 ID:uZ2TAlQXO
-  教師が職務中に公人ではなく私人としての思想で君が代のピアノ伴奏を拒否する事が認められるなら、政治家が公人ではなく私人の思想として靖国参拝するのも認められるのだよ 
 
 
- 560 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:26:09 ID:05Jkrf0nO
-  >>557 
 大昔話なんていらねーんだよ 天皇が神なわけねーだろ
 
 
- 561 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:26:56 ID:1615asnT0
-  >>559 
 じゃあ政治家の靖国参拝はだめってことか!
 
 
- 562 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:27:06 ID:ORIQDZIA0
-  >>559 
 後者は20条3項の問題だから全然違わないか?
 
 
- 563 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:27:26 ID:4Ar3kHCm0
-  >>554 
 ソースは?オレのソースは戦前教師だったバーチャン。
 
 
- 564 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:27:48 ID:Bn8FWKqA0
-  好きなようにやるのは法的範囲で自由だけど 
 仕事に従事しなかったんだからそのペナルティーを受けるのは当然じゃないの?
 
 
- 565 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:28:06 ID:NAkJjdKdO
-  >>554 
 >>560
 天皇は人間でしょ、どうみても
 そりゃ当たり前だ
 ところが、日本人の宗教観では人も神になれるのだよ
 つまり、生物学的にみればヒトだが、文化的には神なのだ
 天皇は人間だから神ではない、なんていうのはくだらない屁理屈なんだよ
 
 
- 566 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:28:17 ID:A/AG9pJ60
-  「国により保護されていることに対する感謝」を教える上で避けては通れないんじゃね? 
 あぁ、最近は感謝なんて学校で教えないのか…
 
 
- 567 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:29:08 ID:mzk//+m3O
-  >>550 
 
 これが2chのアンチ皇室の鬼女どもの本心です。
 ポロッと本音を漏らしてしまいましたね。
 
 
- 568 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:29:27 ID:tHfbKg7r0
-  >(処分という)威嚇を背景に強制するのは教育現場としては異様 
 
 法律で決まったことに反抗するのは公務員として異様
 
 
- 569 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:29:41 ID:4Ar3kHCm0
-  いや、天皇は人間じゃない、ドラゴンの姿に変わることができる。 
 
 
- 570 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:29:52 ID:OVFBh3dJ0
-  >>565 
 なんじゃかんじゃで1000年以上も続いてきた稀有な王朝だからねぇ
 天皇個人個人は神と呼ばれなくても存在としての天皇は神と呼称できるよな
 
 
- 571 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:29:56 ID:mLa6kmX60
-  高校の卒業式の国家斉唱のときほとんどの職員が立つ事なく座ってた 
 ほとんどの卒業生は起立していた、当然自分も起立していた
 突然、卒業生の一人が大声で歌いだした
 翌日、地域の新聞に掲載された
 
 
- 572 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:30:08 ID:Bn8FWKqA0
-  >>562 
 政治家は国でもなくその機関でも無いから問題ないのか
 
 >>563
 曖昧なもんだって前提に書いてあるじゃん
 
 
- 573 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:30:29 ID:nFZlnJgqO
-  >>550 
 ああ、承子さまとか実に神々しいよな!
 
 
- 574 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:30:53 ID:QmZDA/7+0
-  >>556 
 さんくす。
 
 19条もけっこう無理筋だと思うんだがなあ。
 上で誰かが言ってたけど、現代の踏み絵ってことで沈黙の自由の侵害って構図にしたいのかな。
 
 もう20条違反でいっちゃえばいっそ清々しいのにな。
 
 
- 575 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:31:06 ID:mVBTwuRx0
-  思想は自由だが職務は全うしろと 
 
 
- 576 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:31:41 ID:Gz3siz0K0
-  >>557 
 大昔の脳から進化してないお前の脳みそにひいてんだw
 
 
- 577 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:31:41 ID:RKOS3ocF0
-  天皇が神だとかそういう言葉にヒステリー起こしてないで 
 人類に現存する最長の家系が日本に在るという事実を誇りに思え。
 天皇の存在によって侵略国への謝罪の気持ちが生まれるのならば、
 それを残してくれた戦勝国に対する御礼の気持ちも養っとけ。
 
 
- 578 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:31:52 ID:UY0N19u40
-  >>571 
 そいつかっけぇな
 
 
- 579 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:32:16 ID:Bn8FWKqA0
-  >>565 
 ちょっと納得したw
 天皇は宗教上の存在でもあるしね
 
 
- 580 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:32:34 ID:vUGdiwRmO
-  天皇は人か神かって自衛隊は軍隊か否かの議論と同じで理由付け次第じゃねw 
 
 
- 581 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:33:05 ID:0eqDKmJG0
-   
 
 みろよ、これが日教組だ
 
 
 
 
- 582 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:33:05 ID:5/cUd35L0
-  大多数の一般人が天皇は人間、日の丸君が代は只単に国旗国歌と思ってるだけなのに 
 一部の日教組教師や左翼だけが天皇を神と崇めることはけしからん
 日の丸君が代を見ると軍靴の音が聞こえる、と訳分からないことを言ってるんだよな
 
 
- 583 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:33:48 ID:Ti36xIzY0
-  >>561 
 「AであるならBである」とき、つぎのうち論理的に正しいのはどれ?
 
 ・「AでないならBでない」
 ・「BであるならAである」
 ・「BでないならAでない」
 
 答えはCMのあと!
 
 
- 584 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:33:49 ID:ORIQDZIA0
-  >>574 
 19条以外だと15条2項であっさり蹴られそうな気がする
 
 
- 585 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:34:05 ID:NAkJjdKdO
-  >>576 
 だから、マスコミが人間宣言なる嘘をねつ造してからだぞ?
 日本人が「天皇は人間だから神じゃない」なんて、キリスト教的宗教観丸出しで低脳晒すようになったのは
 
 
- 586 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:34:10 ID:05Jkrf0nO
-  >>565 
 じゃあお前の知り合いに「天皇は神だよな?」って聞いてみろよ 現実は頭逝かれてるって引かれるから それともお前の周りにはそんな基地がいしかいないの
 
 
- 587 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:34:29 ID:6DrfAIr50
-  国旗や国歌に敬意を表すことを思想ってw 
 
 式典に参加したらたとえ北朝鮮の旗が揚がっても
 おれは一応起立すりよ
 北朝鮮国歌が流れても静かに聴いてるよ
 だってそれが礼儀だもの
 心の中では罵倒してるけどな。
 
 
 
- 588 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:34:43 ID:/X1DnnZU0
-  そんな安物の憲法学者に言われてモナ。 
 
 
- 589 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:35:01 ID:4Ar3kHCm0
-  >>554  
 >>560
 天皇は神でしょ、どうみても
 そりゃ当たり前だ
 ところが、日本人の宗教観では神も人になれるのだよ
 つまり、生物学的にみれば神だが、文化的には人なのだ
 天皇は神だから人ではない、なんていうのはくだらない屁理屈なんだよ
 
 
 
 
 
- 590 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:35:54 ID:OVFBh3dJ0
-  >>583 
 BでないならAでない、だねっ!
 
 
- 591 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:35:56 ID:vUGdiwRmO
-  >>588 
 奥平先生じゃないとダメだな。
 
 
- 592 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:36:10 ID:AxH64iQv0
-   >>587 
 北朝鮮国歌の歌詞渡されて歌え、って言われたらどうする?
 
 ピアノの伴奏は、他人のピアノの伴奏を聞きたくないって言ったんじゃなくて、「自分は」
 弾きたくない、って主張している。
 
 
- 593 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:36:33 ID:aI8A1S8fO
-  被告側の憲法学者として百地章を呼べよ 
 
 
- 594 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:37:12 ID:aTMqj1hIO
-  東アジアなんて、どの国も神話はあるよ。それを今でも引用して天皇は神だのなんだの言う奴は韓国人が熊から生またと言ってるのと同じ 
 
 
- 595 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:37:22 ID:05Jkrf0nO
-  >>585 
 バカか? 「私は人間です」みたいに直接いうわけねぇだろ 現行を否定して神じゃありませんて意味だったから人間宣言みたいな見出しになったんじゃねぇか
 
 
 
- 596 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:37:43 ID:NAkJjdKdO
-  >>586 
 最初はひかれるけど、今俺が言ったみたいにちゃんと説明すると納得してくれるぞ
 誰も天皇のことをそこまで深く考えてないからな
 
 
 >>589
 なにやってんだおまえwwwww
 
 
- 597 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:37:46 ID:6DrfAIr50
-  >>592 
 別に歌ってもいいですよw
 
 
- 598 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:08 ID:DbXvn55l0
-  君が代日の丸については教職員上の義務であり、思想良心の自由とは全く関係ない。 
 って判例が前にでてないっけ?
 
 俺も>>556に同意。
 思想良心の自由には関係ないで棄却されると思う。
 
 >>574
 そっちも無理があるからなぁ。
 日の丸君が代を宗教認定なんてまず無理だから。
 結論ありきだからむちゃくちゃになるんだよな。
 
 
- 599 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:10 ID:B0aBCnbg0
-  >>566 
 ていうか、思想・良心は心の中だけで思ってる事であって
 それを口に出してしまったら「表現」になるって事も、最近の学校じゃ教えないんだな。
 
 
- 600 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:36 ID:Ti36xIzY0
-  >>590 
 あたりー。
 
 
- 601 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:45 ID:bgbWGaTr0
-  国歌に思想もクソもねーだろ 
 アホかよ
 
 
- 602 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:49 ID:c6dkWm4i0
-  >>592 
 待て待て・・・
 その仮定には、北朝鮮の公務員である、というトンデモ前提が抜けているぞ
 
 
- 603 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:52 ID:Bknl7vLW0
-  いまどき国歌を強制してるのは北朝鮮と中国くらい。 
 
 
- 604 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:56 ID:5VR/Ct790
-  思想・良心は自由だが、決められた仕事はきちんとやれ。 
 
 
- 605 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:38:56 ID:YCgCzRWd0
-  >>592 
 国旗掲揚のような公務をしたくないなら、公務員辞めればいいじゃん。
 
 国旗国歌は日本人の多数派がきめたこと。それがいやなら、
 法律をかえるか、公務員を辞めるかすればいい。
 
 
 
 
- 606 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:39:36 ID:AxH64iQv0
-   >>597 
 本当に歌うなら、主張の筋は通っているな。これは北朝鮮国家でも歌えるか、っていう問題だから。
 
 
- 607 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:39:37 ID:xy/6e49Y0
-  良心はどこ? 
 
 
- 608 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:39:49 ID:mLa6kmX60
-  >>578 
 思想どうこうじゃなくてあの日の職員の態度は一生忘れないだろうな
 卒業生のほとんどが職員に嫌悪感を抱いた
 
 
- 609 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:39:59 ID:UY0N19u40
-  >>592 
 じゃ教師辞めろとしかいいようがないね。
 仕事なんだから嫌なことでもやるべきなのは当然。
 
 「自分は外来語が嫌いなので外来語まじりのこの書類を読みたくありません」
 「嫌いな人がいるんで部署移動します」
 みたいな理屈が職場で通るとでも?
 
 
- 610 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:03 ID:QmZDA/7+0
-  >>584 
 20条はまあ冗談だが、15条2項って全体の奉仕者論?
 それで表現の自由抑制できるか?
 
 あれ?っていうか21条で言ったらもろ猿払?
 ますます混乱してきた。
 
 
 
- 611 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:24 ID:OVFBh3dJ0
-  >>592 
 それが式典の進行なら、歌うのはとうぜんのことでしょう
 
 
- 612 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:25 ID:Bn8FWKqA0
-  >>592 
 仕事だからな
 それが社歌や社旗である事は知ってて入ってるんだから
 個人の礼儀とは違う
 
 先生の場合は例えるなら
 歌手が仕事の内容を知っていて受けたのに内容が気に入らないと仕事を拒否したと同然
 
 
- 613 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:31 ID:NAkJjdKdO
-  >>594 
 いやだからね、文化的に神だと認めることはキチガイでもなんでもないだろ
 憲法に天皇は神ですとかいたり、生物学的にヒトではない、とか言ったらキチガイだけど
 
 
- 614 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:33 ID:4Ar3kHCm0
-  あまり皇室批判すんなよ、世界中でこれほど批判されている皇室は他に無い。 
 
 
- 615 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:33 ID:YxUv3bs/0
-  >>603 
 公務員が国旗を掲げるのに反対する国家なんて聞いたことないよ。
 
 国民の立場では、歌う義務はない。
 国民は決定するたちばから。
 
 
- 616 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:40:40 ID:ijXRZLHB0
-  そういう論理だと何人たりとも人に強制できないって事になるな 
 
 納税も、教育も、労働もな
 
 残念だけど朝鮮人の思考回路と言わざるを得ない
 
 
- 617 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:41:01 ID:aTMqj1hIO
-  >>592 
 オリンピックなどの表彰式で歌えと言われれば歌ってあげるかもしれません。北朝鮮の税金やシステムで成り立ってる学校に通ってるなら、当然歌うでしょうね。
 
 
- 618 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:41:04 ID:F6HRfIH50
-  卒業式のシーズンにハッスルする 
 教師その他の連中の式典妨害のほうが深刻な問題だろう。
 工房厨房には所詮歌と飾りでしかなくどうでもいいというのが大半だから。
 
 
- 619 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:41:18 ID:4oq6XEMd0
-  規則に反して教師が何か行動を起こすというのはそれ自体が幼い生徒にとって思想の強要、刷り込み、洗脳となる 
 自分達こそずかずかとまだ形成途中の生徒の思想・良心に進入してるんだよ
 
 
- 620 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:41:54 ID:AxH64iQv0
-   >>605 
 法律(正確には通達だが)がおかしいと主張して、憲法論にしているんだろ
 
 
- 621 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:41:57 ID:q+JyLIQA0
-  何で毛嫌いしてる親方日の丸に入るんだかw 
 
 
- 622 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:42:15 ID:yTndWMVPO
-  職業選択の自由っつーものもあってだな 
 嫌なら辞めろ
 誰も教師でいてくれと頼んじゃいない
 
 
- 623 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:42:21 ID:HTSPEybPO
-  >>593 
 百地呼ぶのは勘弁してやれw
 あれはあれで電波の域の発言が結構多い
 被告が可哀相だ
 
 
- 624 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:42:22 ID:aI8A1S8fO
-  渋谷ってのは憲法学者番付にも名前が無い無名憲法学者 
 
 
 ■帰ってきた憲法学者番付 vol.5■
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1205025063/
 
 
- 625 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:42:59 ID:PkHApg6q0
-  >>606 
 だから、ヤダなら辞めろと言うの。
 
 
- 626 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:43:08 ID:DbXvn55l0
-  >>592 
 判例は生徒はともかく、教師は従わなきゃいけない。
 従わない場合処分されることもある。
 
 もっとも常識的にそんなことはありえないから考慮することもないのだが。
 
 >>610
 表現の自由の規制って法的根拠どこにあったっけ?
 21条そのものだったよーな気がするんだけども12条とか?
 
 
- 627 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:43:15 ID:5/cUd35L0
-  >>592 
 >北朝鮮国歌の歌詞渡されて歌え、って言われたらどうする?
 北朝鮮国旗や国歌に敬意を表するのは厭わないが
 北朝鮮国歌を強制される筋合いはないから歌わないよ
 
 >ピアノの伴奏は、他人のピアノの伴奏を聞きたくないって言ったんじゃなくて、「自分は」
 >弾きたくない、って主張している。
 だから弾きたくないからといって職務規定に違反して良いわけないだろ?
 弾く事が職務なのにそれを拒否したから処分された、何も間違ってないだろ
 
 
- 628 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:43:35 ID:fO6Aq34ZO
-  国歌斉唱の時に座ったまま歌わないとかかっけーっすね(棒) 
 
 
- 629 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:43:40 ID:UY0N19u40
-  >>603 
 それはどこの国でも自主的に歌うのが当然だから。
 強制されないと歌わない、否、
 強制されても歌わないお前みたいなゴミがいるからこういう事態になってると知れ。
 
 
- 630 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:44:00 ID:LvYDqH/L0
-  >>592 
 お前馬鹿だろ。
 
 日本国内で日本の国旗国歌の話しをてるんだぞ!
 
 
- 631 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:44:13 ID:AxH64iQv0
-   >>609 
 >>625
 いやなら辞めろ、という論法に対しては、「やりたいならおまえが弾いて来い」で返すだけ
 
 
- 632 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:44:42 ID:ucoSpPUMO
-  >>592 
 式典に組み込まれてるなら唄うだろ。
 気に入らないからという理由で歌わないのは子供のやる事だ。
 
 
- 633 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:45:11 ID:q+JyLIQA0
-  赤旗かよ 
 共産党もこういう馬鹿げた反日活動から距離置けばいいのに
 
 
- 634 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:45:24 ID:aTMqj1hIO
-  >>603 
 韓国は?
 
 
- 635 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:45:26 ID:Sfos/o8y0
-  >>1 
 なら授業で思想教育をしている日教組のサヨク教師は憲法違反だよな?w
 
 
- 636 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:45:42 ID:OVFBh3dJ0
-  >>631 
 それで教師が子供に範を示せるのかしら…
 
 
- 637 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:45:55 ID:UY0N19u40
-  >>631 
 反論になってませんがw。
 辞めろというのは弾くのを辞めろではない、仕事を辞めろと言ってるんだよ、低脳。
 
 
- 638 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:45:56 ID:4Ar3kHCm0
-  オレは教師辞めるぐらいじゃ赦せないな、国家反逆罪で爪剥ぎの刑ぐらいに処すべきだ。 
 
 
- 639 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:46:15 ID:vUGdiwRmO
-  >>599 
 内心に留まる思想良心の自由を、外部からの強制によって侵害されてるから争ってんじゃないのか。
 
 つまり君が代伴奏拒否が先にあるんじゃなくて、君が代伴奏を命令する事が先にあってそれが思想良心の自由の侵害になると。
 それを拒否することは思想良心の自由から見て正当であるって主張してんだろ。
 
 
- 640 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:46:29 ID:DbXvn55l0
-  >>631 
 教師としての仕事を満たせないんだからやめるか、もしくは処分(解雇含む)されても文句はないよな。って話。
 やめろ、という話におまえが弾けってのは話が違う。
 
 
 
- 641 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:46:34 ID:c6dkWm4i0
-  >>624 
 そこ、昔はいたけどね
 知らんうちに消されてるね
 
 
- 642 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:46:46 ID:5/cUd35L0
-  >>631 
 ではこの教師を職務規定違反で処分して良いんだなw
 
 
- 643 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:46:50 ID:G6Pk1fR20
-  馬鹿左翼の愚行で俺様の良心が侵された件wwwwwwwwww 
 
 
- 644 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:47:45 ID:NAkJjdKdO
-  4Ar3kHCm0ってもしかしてウヨを装ったサヨクか? 
 
 
- 645 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:47:48 ID:UsCh2pAs0
-  >>633 
 本当の共産党はこっちだから・・・
 国会で不正追及してるのも反権力のなせる業だから・・・
 
 
- 646 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:47:52 ID:AxH64iQv0
-   >>632 
 それは主張として一貫しているな。結局、この問題は、自分がどうしても納得できずに
 苦痛を感じる思想信条に対して、それでも公務を理由に強制することが19条に反するかどうか
 だと思う。
 
 
- 647 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:48:16 ID:05Jkrf0nO
-  >>613 
 百年以上前の宗教観を現代も同じだと一緒にするなといっているんだが
 
 
- 648 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:48:29 ID:4Ar3kHCm0
-  で、この狂死止めさせられないの。 
 
 
- 649 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:49:38 ID:F6HRfIH50
-  職務命令に逆らってのうのうと親方日の丸に居座れるなんて 
 いい身分ですね教師って民間じゃ首ですよ常考っていう
 世間の白眼視が気にならないんだなあこいつら。
 
 
- 650 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:50:01 ID:AxH64iQv0
-   >>640 
 教師の仕事は、主として学科の指導にあるんでは?国語の教師はピアノの伴奏してないんだろ?
 他に趣味で引ける教師がいるかもよ。代替手段はとったのか?
 
 
- 651 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:50:14 ID:DbXvn55l0
-  >>639 
 どう考えても
 君が代伴奏を命令することは職務であり、思想良心の自由の侵害にならない。
 って言われるのがわかりきってるのに。
 他にいえることがないのかね…
 
 >>648
 処分繰り返されれば辞めさせられるはず。
 最近は石原の影響で昔は黙認してたのが処分されるようになってきてるしな。
 
 
- 652 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:50:26 ID:bHf7EE9V0
-  思想良心は自由 
 不起立も自由でいいが
 不起立を生徒に強要する教師は辞めるか死ね
 
 
- 653 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:50:51 ID:NAkJjdKdO
-  >>647 
 なんで同じじゃいけないの?
 「宗教観は進化する」なんて考える方が基地外だろ
 
 
- 654 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:50:55 ID:Bn8FWKqA0
-  >>650 
 それは音楽教師の処分と関係ないよな
 
 
- 655 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:01 ID:vUGdiwRmO
-  こういう公務員(教師)と公務員の争いって迷惑だよな。 
 
 子どもや保護者からすればどちらも権力者。
 
 
- 656 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:26 ID:5/cUd35L0
-  >>649 
 だよな、こいつらが好きな中国や北朝鮮なら今生きてないだろw
 
 
- 657 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:33 ID:05Jkrf0nO
-  >>648 
 ↑このバカなんとかしろよ
 
 
- 658 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:46 ID:PkHApg6q0
-  >>646 
 まあ、今後はこういう問題は無くなるであろう。「公教師たるもの君が代日の丸に接して当たり前」
 という前例ができたのだから。もうこれを踏まえて教師になるしか無い。
 
 
- 659 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:49 ID:UsCh2pAs0
-  >>646 
 どうしても嫌なら
 国家が関わる式典には出ない、その様な式典に出ないといけない職業に就かない
 で、避けられるんだから避けろよ。
 なんでわざわざ教師をやりたいんだ?お前がそれを承知の上で就いた職業だろ。
 
 
- 660 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:53 ID:6DrfAIr50
-  この旗とか歌に異様に何かを感じる人って何なの 
 馬鹿なの死ぬの
 
 
 
- 661 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:51:58 ID:tpmZe5Fd0
-   石井副代表は、公明党はいま、解散時期、国会の会期にまで口を出している、 
 福田前首相も公明党の影響によって職を投げ出した、との認識を示したうえで、
 「公明党は影の人に操られている」のではないかとして、創価学会という宗教法人が
 選挙を担い、その施設が選挙マシーンとして動いていると指摘した。
 
 もし、実態がそうであるなら、これは日本の民主主義にとって由々しき問題だとの
 認識を石井副代表は示し、昨年の参院選投票日の3日前、創価学会の施設内で
 開かれた集会で語られた
 
 
 「民主党は仏敵。
 
 菅直人は仏敵。
 
 仏敵は追い払わな ければならない」
 
 などとする模様を一部示し、政治と宗教の集中審議を求めた。
 www.dpj.or.jp/news/?num=14286
 
 
 
 
 ↑
 どうでも良いけど、ばい菌特異なんとかしろよ
 
 
- 662 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:52:10 ID:AxH64iQv0
-   >>650 
 音楽教師は、学科の担当は納得しているが、式典のピアノ伴奏は職務外だと主張するわな
 
 
- 663 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:52:23 ID:LvYDqH/L0
-  一番の被害者は式典を台無しにされた生徒たちである。 
 
 
- 664 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:52:40 ID:Si2Ddggu0
-  思想良心の自由って心の中でどう思うが行動しなければ好き勝手にどうぞ。 
 っていう精神的自由のことだと思っていたが、肉体的自由も定義されていたのかな?
 行動まで起こしておいて、思想良心の自由もないと考えるが。
 
 
- 665 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:52:54 ID:CaI/pY3w0
-  別に強制するもんじゃないわなw 普通に国旗掲揚して歌ってたら 
 日本人の心理としては、みんながやるから俺もってことになる。
 ひねくれて立ち上がらなかったり、妨害してれば
 単に「変人」指定を受けて仲間はずれになるだけでそw
 子供は意外と良識があるので、馬鹿にするだろけど基本的に無視するだろし。
 
 騒ぐ奴が人望を失うだけだw
 
 
- 666 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:53:18 ID:4Z0qsHVGO
-  赤旗かよ 
 時間とって損したぜ
 
 
- 667 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:53:35 ID:5/cUd35L0
-  >>650 
 音楽の教師がピアノ弾くの嫌ですが通るなら
 国語教師が国語教えるの嫌です、他の人探してくださいとでも言うのかw
 
 
- 668 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:54:07 ID:eZ7dWd5tO
-  嫌なら公務員辞めろ。税金目当てのダニども。 
 
 
- 669 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:54:08 ID:DbXvn55l0
-  >>650 
 憲法論的には
 この教師に対して命令する権利を持つのは上司で、
 代替手段をとる必要なんかない。
 
 てか確か当日になって弾きたくありません!とかいいだしたのこいつじゃないっけ?
 
 >>662
 業務内容を決めるのは上司なんでそんなこといっても無駄だが。
 
 
- 670 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:54:10 ID:QmZDA/7+0
-  >>626 
 まあ普通に考えれば一元的内在的…による表現の自由に内在する制限じゃないか。
 で、日の丸君が代拒否を政治的意見表明とするなら、猿払なら目的の正当性、手段との合理性、あと比較考量?で判断になるのかな。
 
 猿払基準だと負けるだろうから19条っていう寸法なのかな。
 
 あれ?でも表現の内容規制は厳格審査だよな。
 
 
- 671 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:54:32 ID:c0drzh0H0
-  公務員になるときに国家に忠誠を誓うことを宣誓させればいいのにな。 
 公務員たる者、国家と国民に忠誠を誓うのは当然だろう?
 
 そして、日の丸を掲げるってのは、それが国家、国民の象徴であるからで、
 物としての日の丸に意味はなく、その向こうに国家と国民を感じる心を育てないといけないだろう。
 戦争当時を思い出すって人もいるけど、あの戦争が一部の国民の責任ってことはありえないだろう。
 そう言う意味であの戦争を含めた日本の歴史を見るにその象徴となる旗としては日の丸以外に考えられないだろう。
 
 また、国家については、別に君が代である必要性はないが、
 自分が国家の為に死ぬとして最後に口にする歌は俺にとっては君が代だろうなと言うのはある。
 こればっかりは君が代でないといけないってのもないから、国歌斉唱は無くても良いと思う。
 でも、歌う以上は全員が歌うべきだろう。君が代であろうと、桜であろうと、仰げば尊しでもいいんだけど、
 思想により歌う人と歌わない人がいるってのはおかしいだろう。何のために団体行動を学んできたんだ?
 
 
- 672 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:54:35 ID:vUGdiwRmO
-  >>651 
 まあこの価値観違いが受け入れられるのか否かの問題だわな。 最高裁で拒否されんだろうけどね。
 
 
- 673 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:55:33 ID:wMrkNJK4O
-  漫画やアニメで現実とバーチャルの区別つかなくなるというが、こいつらの方が区別ついてないな 
 
 
- 674 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:55:51 ID:5/cUd35L0
-  >>662 
 え、教師は学科以外の式典は職務外なの? 始めて知ったw
 
 
- 675 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:55:54 ID:fL4gBG4u0
-  そもそも「思想・良心の自由」ってなに? 
 
 思想の自由はわかるが、良心の自由ってのは
 日本語として意味不明なんだが。
 
 
- 676 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:55:59 ID:1ydd/EnyO
-  させる強制もあればさせない強制もあるんだがな。 
 
 
- 677 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:56:09 ID:9+uwL7rN0
-  >>89 
 記者クラブの所為で大幅に下げられたが、報道しないのは良くないな。
 まるで国そのものが悪いように言われてるし。実際悪いのは事実だけど・
 
 
- 678 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:56:32 ID:AxH64iQv0
-   >>667 
 反論が簡単に予想できる批判はよく考えてからやってくれ。時間制限もあるし、相手の人数が
 多いから、全部は書けない。
 
 音楽の時間に他の歌のピアノ伴奏を拒否してないから、音楽の教師として十分という評価は
 成り立つ。
 式典に国語の教師に君が代の正当性でも主張させろよ。
 
 
- 679 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:56:47 ID:05Jkrf0nO
-  >>653 
 進化しているなんてどこに書いた
 百年以上前の人間のが信じていたことを現代人も同じ様に信じてるのが当たり前みたいな事を言うなと言ってるだろ
 
 
- 680 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:57:04 ID:e6p0DHCX0
-  五輪選手やサッカー代表、 
 ボクサーに失礼すぎる
 五輪なんて平和の祭典だぞ
 普通の人は国歌や国旗が
 戦争と直結する思想なんて
 思ってないだろ
 
 
 
- 681 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:57:34 ID:DmHAXJ+60
-  理科の先生がキリスト教原理主義者で世界は神によって作られたと信じていてもOK。 
 教育の場以外ならそれを公言しても問題なし。
 ただし理科の授業でそれをやっちゃだめってことだろ。
 
 
- 682 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:57:46 ID:foNs5c2R0
-  日狂組乙 
 
 http://blog.fc2.com/goods/4883806235/error08-22
 
 
- 683 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:57:50 ID:f0o0rPDp0
-  赤旗かよ! 
 
 
- 684 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:57:57 ID:Xry/j33u0
-  公立の学校で国旗・国歌に敬意を表するのは当たり前。 
 そこに従事する教師も同様。少なくとも行動としては。
 
 いやなら公立学校の教師辞めろよ。別の仕事に就いてもいいし、
 そういう方針じゃない私立学校でも塾でも好きにやればいい。
 そこに強制など一切存在しない。
 
 こんな簡単なことがなぜ分からないんだ。
 
 
- 685 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:58:09 ID:LvYDqH/L0
-  公務員で教師やってる以上、式典も学校行事であって職務である。 
 
 嫌なら辞職しろ。
 
 憲法云々言うなら国会議員になって改正すればいいじゃん。
 
 
- 686 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:58:18 ID:vUGdiwRmO
-  >>670 
 規制目的二分論の精神的自由の部分って最高裁は採用したことあったっけ?
 昔の事で覚えてないが明白かつ現在の危険とか…LRAだっけ…?
 
 
- 687 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:58:27 ID:sFEqW1vy0
-  【日本の左翼は、フランスを見習え!!!】  
 
 「国歌に口笛吹けば、サッカーなど国際試合を中止」仏スポーツ相
 10月16日10時29分配信 産経新聞
 
 【パリ=山口昌子】フランスのバシュロナルカン保健・青少年・スポーツ相は15日、
 サッカーなどの国際スポーツ試合で仏国歌「ラ・マルセイエーズ」の斉唱が口笛などよって
 侮辱された場合、「即刻、試合を中止する」と発表した。
 
 パリ郊外の競技場スタド・ド・フランスで14日夜、行われたサッカーのフランス対チュニジアの
 親善試合(3−1で仏勝利)で、試合前の両国の国歌斉唱の際、「ラ・マルセイエーズ」の斉唱に対し、
 チュニジアのサポーターから口笛などが吹かれた。
 
 この行為に対し、フィヨン首相は試合直後から「試合を中止すべきだった」と批判。
 担当のパリ郊外のボビニー検察庁は15日、アリヨマリ内相の指令を受け、
 「国歌侮辱」で捜査を開始した。
 
 フランスの刑法では国旗や国歌を集団で侮辱した場合、6カ月の禁固刑および
 7500ユーロ(約100万円)の罰金刑に処せられる。
 
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000529-san-int
 
 
 
- 688 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:58:59 ID:0zzrC0OHO
-  >>662 
 あほか
 その日に出勤して給料貰ってる以上式典も職務中だわ
 職務外だと主張するならその日の給料を返上すべき
 
 職務中に職務命令に従わない=欠勤扱いでいいだろ
 有給にもならんわこんなもん
 
 
- 689 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:59:05 ID:DbXvn55l0
-  >>675 
 簡単に言えば心の中にある自分の考えかな。
 誰かを好きになることなんかは憲法なんかで規制しちゃいけないということ。
 まぁ、規制なんてまず無理でもあるが。
 
 >>678
 だから業務内容を決めるのは上司で、
 その上司が祭典も業務だといえばそれは業務になるんだよ。
 
 
 
- 690 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:59:07 ID:tpmZe5Fd0
-  今週のことば バックナンバー 
 11月12日
 
 仏勅の創価は 人類の希望! 栄光の新時代へ 自身も 地域も 断固と一歩前進!
 www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/weeklyword/backnumber/2006/11
 
 
 
 
 
 
 
 
 仏勅ってなに?
 
 
- 691 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:00:15 ID:UY0N19u40
-  >>678 
 お前、マジで頭に蛆でもわいてるのか?
 
 >>音楽の時間に他の歌のピアノ伴奏を拒否してないから、
 >>音楽の教師として十分という評価は成り立つ。
 
 成り立つわけないだろ。式典での伴奏も仕事の一部なんだから。
 
 
- 692 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:00:16 ID:5/cUd35L0
-  >>668 
 その評価をするのは雇い主の「国や都道府県」でありお前が評価することでないだろ
 
 
- 693 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:00:26 ID:RKOS3ocF0
-  >>679 
 キリストに喧嘩売ってる厨房の図
 
 
- 694 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:00:46 ID:TyfgJxvd0
-  日の丸・君が代は日本の象徴 
 日本の象徴を否定するのは個人の自由だが
 そういう思想の人間が
 子供を洗脳し得る教育現場にいるってのが問題だろ
 
 
- 695 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:00:59 ID:DbXvn55l0
-  >>686 
 明白かつ現在の危険もなかったような。
 二重の基準論・厳格基準とかそんなだったような
 
 
- 696 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:01:22 ID:Bn8FWKqA0
-  >>678 
 社歌を弾かないような社員は処分で良いだろ
 式典で弾くのが嫌なんじゃなくて社歌そのものを弾くのが嫌なんだろ
 だったら私立にでも行きなさいって事だよ
 公立教師を強制されてるわけじゃないでしょ
 
 
- 697 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:01:44 ID:c0drzh0H0
-  >>690 
 仏様の命令って事だろうけど、仏教徒ならあり得ない発想だよな。
 何で仏様が「命令」を下すんだってね。
 
 
- 698 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:01:53 ID:eZ7dWd5tO
-  ブサヨは正月も天皇誕生日も休まず働けよ?w 
 
 
- 699 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:02:01 ID:UsCh2pAs0
-  >>678 
 教師としての適正を訴えても意味無いだろ
 卒業式における国旗国歌の不要論で責めていかないと
 国旗国歌は当然と思ってる人には「この教師は何とぼけた事言ってんだ」との認識しかでて来ない
 思想信条の自由?その職業を選択した時点で日本には卒業式で国旗国歌を歌うと知ってて
 就職したんだから、思想信条の自由を侵害して無いだろ
 
 
- 700 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:02:11 ID:tpmZe5Fd0
-  会則 
 
 創価学会は、日蓮大聖人の仏法を広宣流布
 することを使命とする仏意仏勅の教団である。
 www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/soka-info/information/rules01.html
 
 
- 701 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:02:23 ID:OVFBh3dJ0
-  >>678 
 音楽の教師としては問題ないだろうけど
 生徒に模範を示す教師というと立場として問題あると思うのよね
 式典では式典の進行に従う、そういう場で与えられた自分の仕事はこなす、そういうことを教えなきゃならんのじゃないの
 学業には関係のない購買委員を俺やってたけども、ちゃんと仕事しないと先生に怒られたぜ
 
 
- 702 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:02:36 ID:05Jkrf0nO
-  >>693 
 日本の天皇についてなんだが 横レスするならROMれや
 
 
 
- 703 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:03:39 ID:c6dkWm4i0
-  >>678 
 >音楽の時間に他の歌のピアノ伴奏を拒否してないから、音楽の教師として十分という評価は成り立つ。
 
 職務放棄は明らかに解雇事由でしょ。どんな職業でも。
 「ほかのことはやったんだからいいじゃない!」って、学生じゃないんだからさ。
 
 
- 704 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:03:55 ID:AxH64iQv0
-   >>688 
 職務時間内と職務かどうかは、一応別。国語の教師だって職務時間内だろ?でも国語教師に
 ピアノ伴奏は職務に含まれていないだろ?
 
 音楽を教えている教師が、式典のピアノ伴奏の職務を必然的に負うという理由は。
 音楽と関係あるから?その時間(数分だけ)音楽の授業になるから?
 
 
- 705 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:04:02 ID:4Ar3kHCm0
-  天皇とキリストどっちがえらいんや! 
 http://www.imagebam.com/gallery/d58ab9ec6e410da0445d25309ccefe62/
 
 
 
- 706 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:04:16 ID:seXHbC3a0
-  公務員には政治的中立性を守る義務がある。それは 
 憲法のめざす、「自由な秩序」には絶対必要なもの。
 個人としての思想信条は尊重するが、公務員として
 歌えばいいんだよ。
 
 
- 707 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:04:51 ID:UXSahubS0
-  >>1 
 なんつーか、当たり前の事しか言ってないよね。
 
 
 
- 708 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:04:59 ID:c0drzh0H0
-  早く国民投票法を使って、国民の民意として国旗国歌を定めるんだよ。 
 左翼の考えでは、自民党が国会で決めたことは民意でないって事らしいからね。
 間接的に民意が反映されてるってのが難しくて理解できないみたいだしな。
 
 
- 709 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:05:09 ID:ucoSpPUMO
-  そもそも卒業式は国歌、国旗に忠誠を誓う式典じゃないでしょ。式典自体が国家に忠誠を誓う趣旨なら抵抗すんのもわかるけど。 
 学校を卒業する生徒を送りだす式典の中で国歌を歌うのが嫌だから歌わない、起立しないっていうのは大人としてどうなの?
 公務員は歌うべき、とか言う前に、生徒に一生に一度の卒業式を自分の主義主張に利用する事が異常。
 やりたくない事はやらなくていい、じゃ教育にならんよ。
 そんな考えの人間は一般社会にでたら排除される。
 最も社会の役に立たない人間は忍耐力のない奴と協調性のない奴だ。
 教育の手本になるべき教師が学校生活の最後に協調性のなさと忍耐力のなさを生徒に見せ付けてどうする。
 
 
 
- 710 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:05:35 ID:0zzrC0OHO
-  >>703 
 学生からそのまんま教師になるからなぁ…って思ったがよく考えたら
 普通は学生からそのまんま会社員になるんだから言い訳にもならんわなw
 
 
- 711 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:05:39 ID:RyLZ9/MU0
-  当たり前に国家国旗をうやまえない国は滅びるぞ。 
 日本も地に落ちたもんだ。そんなに国旗国歌を自由に選ぶのなら
 どっかの国に帰化すりゃいいのに。
 そういうことはしないんだよな。ようするに行動が目的になって
 それがやりやすい国ってことだな。
 
 まあ国旗国歌が強制なんて言ってるやつはヒマ人だな。
 
 
- 712 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:05:50 ID:QmZDA/7+0
-  >>671 
 君が代伴奏拒否事件判決のキモはまさにそこらしい。
 
 国旗国歌反対ってのは「原告」にとっては思想良心の自由である「世界観の中枢」かもしれないが、
 「一般的」にはそんな重大な問題でないとした。
 
 >>675
 善悪の価値観とかモラルとか。普通あんまり問題にされない文言なので気にしないでおk。
 
 
 
- 713 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:06:11 ID:iM4+Hmpx0
-  式次第を決める場で猛烈に議論して 
 あとは結果に従え
 馬鹿
 
 
- 714 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:06:22 ID:H13sdxbLO
-  自分で教職に就いておきながら何言ってんだか・・・ 
 そういう活動に力注いでないと、自分の存在意義を感じることが出来ないんかねぇ
 早く教師辞職して政治家でも目指しなよ
 これからも教師として税金から給料受け取り続けるんなら
 gdgd言わずきちんと職務を全うしてくれ
 
 
- 715 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:06:22 ID:yXp6fGcV0
-  嘘を付くなクソサヨク 
 国旗国歌を侮辱しといてこの程度の軽い罪で済むのは日本くらいだろうが
 ありがたく思え
 
 
- 716 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:06:26 ID:QIXusR430
-  日本が死ぬほどイヤなのに給料だけはしっかり取っていくのが日教組 
 早く朝鮮に帰ればいいのに
 
 
- 717 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:06:52 ID:DbXvn55l0
-  >>704 
 業務を業務として決める権利があるのは誰か考えろ。
 一応言っておくが教師本人でないことは明白だな。
 
 そうすりゃ答えも自然と出るはずだが。
 式典も然るべき人が命じればそれは業務になると。
 
 
- 718 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:06:54 ID:c0drzh0H0
-  >>705 
 キリストを偉い、偉くないって基準で測るのは人間の傲慢さだと思うんだがな。
 
 
 
- 719 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:07:34 ID:peLi7ejW0
-  日の丸・君が代を掲げるのも歌うのも禁止ってことも強制だって 
 気づかないのか?
 このアホは・・・
 式典なんだから、国旗も掲揚すべきだし国歌も歌うべきだ。
 それは最低限のマナーの問題だろう。
 いやなら、出席しなくていいし退席すればいい。
 自分たちの意に染まないからといって現場でスト起こすな。
 悪辣なのは、事前になにも言わず式典最中にテロやったって
 ことだよな。
 国旗も国歌も使用しない学校ならたくさんあるだろうに・・・
 小学校のうちから、そんなに洗脳したいのか?
 社会に出てからでも十分サヨク主義に洗脳出来るだろ。
 小さい内から権利だの主張だのやってるとどういう大人になる
 か少しは想像したらどうなんだ?実例はちゃんとあるだろ。
 
 
- 720 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:07:45 ID:u6EoFCxr0
-  別に今でも自由だろ。 
 自分の好き勝手にしたいなら、教職辞めればいいだけ。
 公務員なら国歌斉唱、国旗掲揚も職務の内だ
 
 
- 721 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:07:56 ID:UXSahubS0
-  >>711 
 いちいち横から語っている奴はもっと暇人だろ。
 
 
- 722 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:08:04 ID:K2cY7Hx30
-  思想・良心の自由を保障してるのは国なのに 
 その国の国旗を否定するってのも変な話だな。
 国がなくなれば誰が自由を保障してくれるんだろうか
 
 
- 723 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:08:07 ID:IGAUxDqQ0
-  >>504,522 
 アメリカ合衆国の国旗、国家から、アフガン、イラクの
 犠牲者の血と骨は連想しないの?
 
 
- 724 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:09:16 ID:AxH64iQv0
-   >>717 
 業務かどうかは、誰かが権利で決めるものではないでしょ。行為の性質上で決まること。
 あえて決める人間がいるなら、普通は確かに校長(推定は働く)、それでも争いがあるような
 事柄は裁判所が決める。
 
 
- 725 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:09:18 ID:OcxWfklx0
-  >>704 
 知ってるか?小学校の先生は学科関係なくピアノ弾けるんだぜ
 というわけで、国語の教師がピアノ伴奏してくれても全然構わないよ
 ただ、音楽の教師の方が上手いので便宜的に頼んでるんだからな
 
 
- 726 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:09:34 ID:QmZDA/7+0
-  >>686 
 そっか。最高裁は公務員の政治活動について厳格規制使ってないよな。
 だから21条で言ったら猿払基準で負けちゃうから19条メインで絶対的保障の話にしたわけだ。
 
 
 
 
- 727 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:09:34 ID:c6dkWm4i0
-  >>704 
 必然性はいらない。合理的であればよい。
 教育法の要請に基づき、ピアノ教師が式典でピアノを弾くという職務を負うことには合理性がある。
 
 
- 728 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:09:44 ID:e6p0DHCX0
-  >>709 
 小学校6年生ぐらいで右だの左だの考えるか?
 日教組の教員やアホ左が吹き込んでるんでしょ
 
 
- 729 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:10:30 ID:RyLZ9/MU0
-  >>721 
 下痢便。その言葉そっくり返すわ。
 そもそもおめえの考えじゃ話自体がなりたたん。
 全人類に対する強制。
 
 
- 730 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:10:56 ID:CWQbxFDG0
-  この渋谷という教授は学生の間でも問題児となっている。 
 なんか情けない。
 
 
- 731 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:11:05 ID:Bn8FWKqA0
-  >>704 
 授業だけが教師の仕事じゃ無いだろ
 
 
- 732 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:11:32 ID:AxH64iQv0
-   >>727 
 必然性ではなく合理性で足りる。確かに。
 合理性の中身は?音楽で関係しているだけでは合理性とはいえない。国語の教師でコンクールで
 優勝している人がいるとして、なぜ国語の教師は職務を負わなくていいのかとの対比で答えて。
 
 
- 733 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:12:07 ID:fL4gBG4u0
-  良心=心の中にある自分の考え 
 
 か。
 
 早い話、政府転覆を夢想したり、好きな相手を想像で犯したり
 は自由を保障するってことか。
 
 でも某国会議員みたいに、日本を転覆させる、とか
 宗教団体はクズとか、日○組合をぶっ潰すって表明しても
 実際に行動で法を犯さない限り自由ってことだろ。
 
 とにかく道徳での良き心ではないんだ。
 良心というより、「思考」といった方が良かったんじゃないのか?
 
 
- 734 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:12:16 ID:0zzrC0OHO
-  >>704 
 職務中は職務命令に従わないといけないんだっつの
 デザイナーだけどこの日は営業行ってねと上司に言われればそれは職務命令として従わないといけない
 お前が営業だとして、大掃除の日にある政治団体事務所に営業行けと言われたとする
 その団体とは思想信条に合わないので行きたくありません、今日は職務外なので嫌ですが通るか?
 
 
- 735 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:12:36 ID:UXSahubS0
-  >>729 >そもそもおめえの考えじゃ話自体がなりたたん。  
 
 どこをどう読んだらそうとれるんだか。
 本物のアホだなお前。
 
 
- 736 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:12:54 ID:CaI/pY3w0
-  まあ、個人の主義主張というものは日本では保護されているが 
 教職員の立場で、生徒にこれを押し付ける行為は越権であり、
 思想統制という観点からとても危険な行為だw
 
 職務怠慢を越えて、不適格のハンコを押されてもしかたないでしょう。
 
 
- 737 :ハーグ国際司法裁判所:2008/10/22(水) 14:12:55 ID:2ar72Sih0
-   ┏━━━━┓  
 ┃ ∧_,,∧ ..┃
 ┃.<.;;::)Д´>.┃
 ┃..(oIo ,).┃
 ┗━━━━┛
 なんでもいいから泥棒民族の李氏朝鮮人は、帰れ!
 
 
- 738 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:12:57 ID:u6EoFCxr0
-  >>504 
 そんなことを連想するヤツは
 偏った思想を教育されているからだろ。
 
 
 
- 739 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:13:14 ID:vUGdiwRmO
-  >>704 
 お前な、職務命令を教師全てに対して合法と思ってるから苦しいんだよ。
 ピアノ伴奏も職務の一貫であるが、「この教師」は君が代に対して拒否感があり、それには相当の理由がある。
 だからピアノ伴奏は「この教師」の思想良心の自由を侵害するので認められないって言えば筋が通るんじゃね?
 
 
 
- 740 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:13:21 ID:EOLJno4L0
-  いくら学識が高くても精神病んでたらダメだね 
 
 
- 741 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:13:36 ID:QmZDA/7+0
-  >>695 
 さんきゅ。ちょっと整理できた
 
 
- 742 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:14:19 ID:ucoSpPUMO
-  とにかく決められた事はやれってことだ。 
 縛られるのが嫌ならヤクザにでもなればいい。
 
 
- 743 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:15:11 ID:AxH64iQv0
-   >>734 
 わりいが、面倒なので法律論で逃げるわ。
 あなたの事例では思想信条に反するでは通らない。私人と私人との関係は憲法で規律されないから
 19条は通常問題になってこない。
 
 これは国家対私人だから、思想信条に反するかどうかが19条との関係で問題になってしまう。
 これを理屈でクリアしないことには、この問題は解決できない。
 
 
- 744 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:15:29 ID:c6dkWm4i0
-  >>732 
 >音楽で関係しているだけでは合理性とはいえない
 
 え、なんで?意味がわからない。補足してよ。
 
 もっと言い換えるか。不合理が生じなければよい。
 音楽の専門家が音楽を扱うことに不合理が生ずるの?
 生じなければいい、というのが判例だけど。
 
 
- 745 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:15:35 ID:Bn8FWKqA0
-  >>732 
 社歌を弾けという合理的な業務命令に従わなかったら
 処分対象になるのは当然だろ
 国語教師がどうこうじゃないだろ
 
 
- 746 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:15:56 ID:o+1CSHseO
-  公務員が日の丸、君が代反対って… 
 あんたらの給料どこから出てるんだ?
 別にボランティアで無給じゃないんだろ。
 
 
- 747 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:16:12 ID:peLi7ejW0
-  >>704 
 教師もライン工と同じなのか?部品が流れてくるから組み立てるって
 だけの。
 
 
 
 
- 748 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:16:23 ID:UsCh2pAs0
-  >わりいが、面倒なので法律論で逃げるわ。 
 
 法 律 論 (笑)
 
 
- 749 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:16:26 ID:a3yURaCD0
-  君が代いい曲だし、歌えばいいのに 
 
 
- 750 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:16:30 ID:c0drzh0H0
-  >>739 
 常識的に言わせてもらえば、音楽の教師と言う職にはつくべきでないな。
 
 
 
- 751 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:17:15 ID:rTuDvRC10
-  >>675 
 良心の自由
 
 善悪の価値観のことだろ。
 
 セックルを悪と考え、性欲を全否定するカルトがいるだろ。
 
 
- 752 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:17:37 ID:QmZDA/7+0
-  >>743 
 私人間でも民法の一般条項かませて私人間効力で問題になりうるよ
 とか煽ってみるw
 
 
- 753 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:17:49 ID:ucoSpPUMO
-  >>739 
 お前は馬鹿だな。
 教師の為の卒業式じゃねえんだよ。
 一人でも歌う意思のある生徒がいるなら演奏するのが音楽教諭の義務じゃないのかよ。
 
 
- 754 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:17:55 ID:AxH64iQv0
-   >>739 
 いや、まず職務で争えるって思ってね。仮に職務だと論破されたら、それを認めたうえで、
 職務だとしても職務であることを理由に思想信条に反する行為を強制できるか、で次に
 争おう、って思ってた。
 
 
- 755 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:18:30 ID:u6EoFCxr0
-  公務員であれば、そりゃ国歌斉唱・国旗掲揚する場面もあるだろう、 
 初めから分かっていたハズだ
 
 そもそも自分の思想良心にそぐわない職業選ぶな
 
 
- 756 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:18:33 ID:LxCVuB8D0
-  組織内部での職務命令なんか憲法の問題じゃねえだろ、アホかこいつは。 
 警察官が市民を捕まえて国旗に敬礼しろと言い始めてから出てこい。
 
 
- 757 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:18:40 ID:0zzrC0OHO
-  >>739 
 学校の式典で音楽教師が君が代を弾くというのは普通に考えたら就職前にわかること
 面接時に「私は君が代を弾きたくありません」と言って採用されたならともかく
 そうでないなら教師なんぞになったらダメだろ
 君が代を弾くという行為が耐え難いほど思想良心の自由を侵すというのなら
 他にいくらでも君が代を弾かないですむ職種があるんだからそっちを選ぶべきだ
 
 
- 758 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:19:37 ID:c0drzh0H0
-  >>749 
 問題なのは詩の方だからな。
 そこで提案なんだが、普通の生徒が歌詞を歌って、
 左よりの生徒はハミングで歌うってのはどうだろう。
 伴奏については職務だから選択の余地はないけどさ。
 
 書いてて思ったんだけど、問題自体が馬鹿馬鹿しいよね。
 
 
- 759 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:19:45 ID:tYAa/sFY0
-  君が代は、知らなきゃ反対すらできないじゃん 
 
 日本人なら、まず知っておくべき歌なんだよ
 
 こんなの当たり前の常識じゃん
 
 
- 760 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:20:20 ID:LvYDqH/L0
-  >>739 
 >「この教師」は君が代に対して拒否感があり
 
 この糞教師は自分が子供のころから式典では国旗国歌があることは知ってるわけでしょ?
 嫌なら教師にならなければいい話でしょ?
 国旗国歌をなくしたければそれを訴えて、その支持を受け国会議員になり改正すればいいじゃん。
 
 
- 761 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:20:24 ID:MGlJv/3H0
-  そんなに嫌なら日本人をやめればよい。 
 
 
 
- 762 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:20:51 ID:UsCh2pAs0
-  >>754 
 ひでぇ
 思想信条の自由って何処まで認められるんだ?
 糞汲み取り業者社員が宗教の理由から糞を見たくありませんとか言ってもおkなの?
 
 
- 763 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:21:12 ID:dlt73m0q0
-  >都立学校の教職員約四百人 
 
 こいつら普通に考えてクビだろ。
 
 国ってなにちんたらやってんだか・・・こんなアホ教師まともな
 思想持ち合わせておらんのだしはやいとこクビにしちまえよ
 
 
- 764 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:21:24 ID:LxCVuB8D0
-  国家と私人の問題になるのはむしろ公立学校教師が生徒に君が代を歌えor歌うなと 
 強制する側面。都教委と教師個人の関係など政府内部の問題であり、本来的に憲法の人権条項が
 妥当する領域ではない。古い言葉言えば特別権力関係。
 
 
- 765 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:21:44 ID:RKOS3ocF0
-  平和っていうのは地球上に増殖するガン細胞に打たれる抗がん剤みたいなもんだ。 
 そもそも平和という機能自体、生命としての本能を無理やり休止させるもんだから
 細胞達は形態を変え、環境を変え、「宗教」という名の細胞伝達システムすら完成させて
 あの手この手で増殖競争を勝ち残ってきた。
 そんな中で「天皇」という名の細胞株は微量な変化だけで1000年以上
 生き残ってきた。周りの細胞達に守られてきたからだ。
 なぜ周りの細胞達は一つの細胞株を守ろうとするのか。
 
 それが自分達の誇りだからだよ。
 
 
 
 
- 766 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:22:11 ID:xLP8n5lN0
-  ラ・マルセイエーズを歌わせる学校もあるぞ?日本だけどw 
 
 
 
 
- 767 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:22:36 ID:ccV7jUWjO
-  >>752 
 私人間効力→等価的利益衡量
 後は常識の範囲で得られる利益、失われる利益を検討しろってこった
 
 
- 768 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:22:38 ID:UY0N19u40
-  >>743 
 俗に言う日野君が代伴奏拒否訴訟にて
 「職務命令は憲法19条に反するものとはいえない」と結論が出てる。
 >>1の元記事にも
 「教師への「君が代」のピアノ伴奏強制を合憲とした昨年二月の最高裁判決」
 という記載がある。
 
 法律論でいうならそれこそ既に決着のついた話。
 
 
- 769 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:22:42 ID:rTuDvRC10
-  >>762 
 
 クソ嫌いな奴が、そんな職業につくわけないじゃん。
 
 
- 770 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:23:01 ID:0zzrC0OHO
-  >>743 
 職務命令を出してるのは校長=上司=個人だ
 そうじゃない、校長の命令は組織からの命令だというなら上司からの命令は会社=組織からの命令だ
 この場合は相手は国家ではなくこの学校という一組織であり会社に等しい
 
 
- 771 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:23:16 ID:WYg9j2W30
-  >>1 
 処分の理由は、思想信条を理由に、「業務を妨害したから」だろ?
 思想信条で処分されたわけじゃねーだろw
 
 
- 772 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:24:22 ID:Lz4oQdVq0
-  まずは公務員は何処から給料が出ているのか? をちゃんと自覚すべき。 
 
 確かに、思想云々の自由というのはあるが、国が雇っている以上
 上の命令に従うのは道理だと思うのだが? それが嫌なら公務員
 なんて辞めちまえよ!
 
 
- 773 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:24:37 ID:4rdYBfD40
-  >>769 
 国旗、国歌が嫌いなやつがなんで公務員になったの?
 
 
- 774 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:24:45 ID:Bn8FWKqA0
-  >>754 
 自ら強制される身分になったのに関係無いだろ
 一従業員として業務を実行するように言われただけ
 一国民として強制されてるわけじゃない
 事実自分は式典に出席する事も強制されて無いし
 式典で国歌国旗掲揚時に斉唱規律も強制されて無い
 職業選択の自由があるんだよ公立教師を強制されているわけじゃない
 
 
- 775 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:24:55 ID:ucoSpPUMO
-  >>768 
 最高裁がこれを違憲とするようじゃ日本も終わりだしな。
 
 
- 776 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:07 ID:UY0N19u40
-  >>769 
 だが国旗や国家が嫌いなくせに
 公務員になってる気違いはいっぱいいるんだよね、これが。
 
 
- 777 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:09 ID:JPKojVi00
-  見事な正論だ。 
 押し付けたって子ども達は君が代なんか好きにならないんだ、この現実から目をそらすな
 
 
- 778 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:31 ID:vUGdiwRmO
-  >>757 
 そりゃそれが一番だよ。こんな事に関わりたくないならこの教師は他の事やってりゃいいの。
 
 「あえて擁護するなら」と断りとつけて考えると、この教師が職務に君が代伴奏があると認識していても、それは「思想良心の自由」を侵害するんで拒否可能と踏んだんだろ。
 
 
 
- 779 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:36 ID:hizlXoCoO
-  この馬鹿教師どもは紛争地帯でボランティアでもさせてやれ 
 平和の意味を履き違えてんじゃねーぞ
 
 
- 780 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:40 ID:EOLJno4L0
-  >>771 そのとおり 
 
 
 
- 781 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:45 ID:1w8h0Pvx0
-  日の丸をどう捉えるかという前提が必要だろ 
 自分としては日本国籍保持者、全員の象徴だと思ってる
 社会は相互扶助だから、日の丸をきもいって言う奴は
 無人島へいって暮らせといいたい。
 誰かが釣った秋刀魚や大根や米食って生きてんだろ
 批判が披瀝や反省や総括だと思っている馬鹿へ
 日々生かされていることに感謝しろ
 世間じゃなく世間様、他人じゃなく他人様
 針1本ボルト一個や物を作ったこともない
 左翼系 記者や教師、反吐が出る!
 
 
- 782 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:25:56 ID:nU7dFk9y0
-  思想・良心の自由と国旗国家が何の関係あるんだよ。 
 朝起きるのつらいから午後から出勤しますね
 っていったら上司に怒られた!訴える><って感じか?
 
 
- 783 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:26:02 ID:Ry3KMs2u0
-  >>769 
 でも日本では、
 業務内容として子供に国の大切さを教えることが含まれる仕事である「教師」に
 国が嫌いな人間が就いちゃう不思議
 
 
- 784 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:26:29 ID:r9lnuh610
-  >「(処分という)威嚇を背景に強制するのは教育現場としては異様」 
 
 大学では異様というか違憲だが下級教育では国が管理せにゃいかんっていう
 最高裁の判決出てたろうに・・・
 
 
- 785 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:26:41 ID:LxCVuB8D0
-  国旗・国家がどのような旗・曲であっても掲揚や斉唱するのを教師として拒否するというなら、 
 これは単なる職務義務の不履行だろう。
 
 じゃあそうではなく、日の丸・君が代だから嫌で、別の旗・曲ならOKだって言うのなら、それは
 国旗国歌が国民代表により法律で制定されてることを無視している。国旗のデザイン、国歌の
 曲・歌詞が気に入らないならそれの改正運動をすべきであろうし、それは政治的に実現すべき
 ことで、国民を代表しない裁判所が介入すべきマターではない。
 
 
- 786 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:26:52 ID:QmZDA/7+0
-  >>767 
 で利益衡量すると
 「教師の日の丸君が代に反対する思想良心の自由」
 vs
 「?」
 
 
- 787 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:27:24 ID:rTuDvRC10
-  >>765 
 誇りつううか文化だろ。
 天皇の命令は絶対であり、他国を侵略しうる大義名分に使われてたってだけじゃね?
 
 
 
- 788 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:27:31 ID:Bn8FWKqA0
-  >>783 
 私立と言う選択肢があるからおかしいんだけどな
 
 >>778
 事前に確かめておけよって話だなw
 
 
- 789 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:27:35 ID:tYAa/sFY0
-  >>777 
 食わず嫌いより、まず学習して知らないと、好きか嫌いかを議論する資格すらない
 
 
- 790 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:28:22 ID:e6p0DHCX0
-  まずスポーツ選手に 
 国歌国旗についてどう思うか
 聞いてみたいな!
 代表サッカーなんて年間3回は国歌歌ってるじゃない?
 
 
- 791 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:28:38 ID:AxH64iQv0
-   >>744 
 職務かどうかは、合憲性判定基準と関係ないから、不合理がなければいい、なんて判例は
 言ってないよ。合憲性判定基準の場面でも、積極的に合理性の中身を検討している判例は
 いくらでもあるから、あなたの意見が正しいとも思えないけど。
 
 結局、「音楽で関係するから」職務なの?論外。
 
 
- 792 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:28:39 ID:4Ar3kHCm0
-  ところで思うんだがヨ、欧米で開催されたオリンピックって表彰式の君が代が間抜けに 
 なっているんだよね、こんな短い歌間抜けにする必要ないと思うが有色人種の敗戦国だから
 さげすまれているんだろうね、ちなみに先ごろ行われたシナ人オリンピック
 ではちゃんと演奏されていた、反日教育の国でもこれぐらいはしてくれてるんだから・・・
 
 
- 793 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:29:38 ID:I28FxwlU0
-  思想・良心の自由を守りたいなら教員を辞めてくれ 
 選挙で選ばれた代表者である知事の命令に従えないなら
 教員を辞めればよい
 
 教育は在野でも可能だ
 
 
- 794 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:29:43 ID:Bn8FWKqA0
-  >>791 
 社歌を弾けという合理的な業務命令だろ
 
 
- 795 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:29:58 ID:a3yURaCD0
-  小中のころこういう行事が近くなると練習させられたけど、 
 真面目に歌わなかったら、すごい怒られたぞ。
 逆に歌いたくないってごねる先生がいるってことにまず驚くぜ。
 
 
- 796 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:30:02 ID:LxCVuB8D0
-  たとえば小沢は民主党政権になったら過去の歴史を引きずらない新しい国旗国歌を定めますと 
 言えばどうだ? それに賛成する人が多ければ民主党が政権を取れるじゃないか。わかりやすい
 争点でいいと思うけどな。
 
 国旗や国歌のない国というのは世界中でほとんどないので、それをなくすってのは異常だし
 国際儀仗の場で困るから妥当ではないだろう。
 
 
- 797 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:30:36 ID:6bwKjGaTO
-  そもそも慣習の問題でしかないのに変な思想を持ち込んで好き勝手するから法で強制されるわけ。 
 公園でスケボーやって夜遅くまで騒いだ挙げ句、スケボー禁止になって文句言ってるようなものだ。
 
 
- 798 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:30:47 ID:JwjpGPGz0
-  自分の嫌いな政党が政権を取ったときのことを考えれば、 
 思想良心の自由の大切さがわかるはず。
 
 
- 799 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:31:03 ID:f47S/pXEO
-  じゃあ日教組が癌発言も良心の発露だから問題無いじゃない 
 
 
 
- 800 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:31:24 ID:EOLJno4L0
-  >>792 何処の大会でだ? 
 
 
- 801 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:32:21 ID:LxCVuB8D0
-  >>798 
 でも政府の官僚になった以上は現政権の方針、大臣の命令に逆らうのは違法だよね。
 プライベートな領域で共産党を支持しようが勝手だけどさ。
 
 
- 802 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:32:21 ID:ccV7jUWjO
-  >>786 
 おれが言ってんのは>>734の事例な
 >>743が言うとおり、1のケースのように公立高なら国対私人だから憲法問題
 私立高なら原則的には私法で処理
 
 
- 803 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:32:36 ID:r05E7tLi0
-   
 公共の福祉に反してるからアウト
 
 
- 804 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:33:22 ID:RKOS3ocF0
-  >>796 
 まぁ常識的に考えると国旗国歌変更には莫大な資金がいる。
 それこそ世界規模で変更する必要がある。
 思想統一のためだけに簡単に変えられるものじゃない。
 ていうか物理的に無理。
 それを踏まえた上で、教師らに国旗国歌反対する末にどういう代案を持っているのか
 聞いてみたいが、おそらく何も考えちゃいないだろう。
 
 
 
- 805 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:33:42 ID:Bn8FWKqA0
-  >>798 
 国民と従業員の話は違う話だな
 
 
- 806 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:33:59 ID:nU7dFk9y0
-  でこいつらって国歌がどんな歌なら納得なの? 
 鳥の詩?残テ?
 
 
- 807 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:34:45 ID:UY0N19u40
-  >>802 
 >>768読め。
 
 
- 808 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:35:10 ID:ucoSpPUMO
-  >>798 
 民主主義の原則=多数決なんだから少数派は我慢しろってこった。
 国民全員の思い通りになる不可能なんだから。
 それでも日本は少数派にもかなり優しい国だと思うぞ。
 
 
- 809 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:35:16 ID:I28FxwlU0
-  >>798 
 はぁ?
 どこが政権を取ろうが、選挙で選ばれた知事の命令には
 地方公務員なら従うべきだろ
 
 どこが政権を取ろうが、プライベートな思想良心まで
 干渉される覚えはない
 
 
- 810 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:35:52 ID:AxH64iQv0
-   >>794 
 社歌に対応するのは、この場合、校歌だろ。国歌じゃないでしょ。
 
 
- 811 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:36:30 ID:nU7dFk9y0
-  >>810 
 私立ならな
 
 
- 812 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:37:05 ID:Bn8FWKqA0
-  >>810 
 言われると思った
 校歌は支店歌だろ社としての歌は国歌
 
 
- 813 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:37:27 ID:Obyc73N2O
-  じゃあ、えろい事にも規制かけんな 
 
 
- 814 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:37:33 ID:WYg9j2W30
-  教師って、担当科目教えるだけが仕事じゃねーだろw 
 その学校全体の運営の一端を担うのも仕事だろうがw
 
 
- 815 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:38:18 ID:AxH64iQv0
-   >>812 
 笑うとこ、でいいんだよな?
 
 
- 816 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:39:14 ID:Bn8FWKqA0
-  >>815 
 は?何?個別の学校で職員採用してるとでも思ってるの?
 
 
- 817 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:39:36 ID:UsCh2pAs0
-  >>815 
 元締めの問題だろがwお前の返しの方が笑う
 
 てか、答え難い質問はスルーするよなw
 
 
- 818 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:39:48 ID:23VGU6Z/0
-  >>815 
 どこが笑うところ?真面目に教えて欲しい。
 
 
- 819 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:40:09 ID:LxCVuB8D0
-  >>808 
 いや、憲法ってのは少数派のためにあえて国会で作った法律でもってしても奪えない
 最低限度の権利を決めてるんだから、それはそれでいいんだけど、でも公務員とかは
 とりあえず多数派政府の言うとおりに動いてくれないと統治が整合的に行えないよね。
 
 多数派政府の横暴で権利侵害された時に裁判所の救済があるわけだが、それは
 政府の一員である公務員の立場で援用すべき救済じゃない。
 
 
- 820 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:40:21 ID:ccV7jUWjO
-  >>807 
 何が言いたいの?
 
 
- 821 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:40:32 ID:nU7dFk9y0
-  >>815 
 都立校教員の給料はどこから出てるの?
 
 
- 822 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:40:35 ID:vUGdiwRmO
-  社歌拒否して懲戒されても会社側の権利濫用として争う余地はあるが、誰かやってみてくれw 
 
 
 
- 823 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:41:46 ID:MlYT/q0uO
-  >>808 
 傍観してたが、このレスはあまりに酷いw
 多数派の恣意からの人権の擁護が憲法の目的であることに異論はないところ。
 問題はその権利・利益の要保護性及び保護の態様。
 比例原則の観点からの目的達成手段について、君が代伴奏拒否事件の藤田反対意見を読め
 
 
- 824 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:42:57 ID:41JpBZo7O
-  警察官が、抵抗する犯人を力で制するのは非暴力の信条に反するとして、犯人逮捕を拒否したら? 
 
 
- 825 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:43:01 ID:JPKojVi00
-  だちたい教育に国家が必要な理由って何? 
 国旗国家を利用して都合のいい人間を作り上げたいだけと疑われても仕方がないぞ。
 
 思想信条は関係ない、強制だ。
 イヤなら解雇
 こんなのが通るわけがないんだってw
 
 
- 826 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:43:52 ID:7E/tkK4tO
-  思想が国歌を歌いたくないほど反日なのは問題じゃないのか 
 
 
- 827 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:44:01 ID:rTuDvRC10
-  その前に、 
 「君が代」の正確な意味を理解してる奴って、ほとんだいないだろ。
 歌詞自体が抽象的で分かりにくい。
 
 
- 828 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:44:54 ID:LxCVuB8D0
-  >>825 
 そんなこと言ったら教育に数学や物理が居る理由って何?
 俺は音楽とか勉強したいのにそんなの強制して、産業に都合がいい技術屋を量産したいだけでしょとか言えちゃうしな。
 あほらししぎる
 
 
- 829 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:45:15 ID:bVqSoeuQ0
-  ハイハイ 
 じゃあ制服も廃止
 朝礼だの各種行事の参加も任意でOKですね
 
 
- 830 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:45:25 ID:QmZDA/7+0
-  >>791 
 横レスすまんがさっきからかなり無理言ってない?
 職務かどうかは百歩譲って「判定基準」と関係ないとしても「判断要素」としてはどう考えても関係ある。
 
 それから普通、音楽教師は式典で校歌も国歌も弾かない?
 
 >>825
 教育権を持ってるのは国?親?教師?子供?
 
 
- 831 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:45:35 ID:tYAa/sFY0
-  君が代を歌わないで育ったら、国歌についての議論さえまともにできない人間になる 
 
 アンチテーゼを認めるなら、まずはテーゼありき
 これは教育でも同じ
 
 
- 832 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:45:43 ID:AxH64iQv0
-  ちょっとまて、考える。まじだったか。 
 ……
 
 社歌が国歌と同じってのは一理あるな。しょうがなさそうだな。
 職務と認めましょう。
 
 あとは強制の問題ね。
 
 
- 833 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:47:19 ID:rTuDvRC10
-  君が代の意味を訳せる人いる? 
 
 
- 834 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:47:21 ID:Bn8FWKqA0
-  >>825 
 国の業務で国旗が揚げられて国歌が流される事の異常性って何?
 上でちょっとでたけど
 バリバリの自民党員の国家公務員がいるとして
 あるとき民主党に政権が代わってその人は民主党政権には従えないとなった時
 取れる行動は辞職しかない
 彼は公務員として縛られているけど国民としては縛られてない
 
 
- 835 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:47:25 ID:UsCh2pAs0
-  >>832 
 強制を考える前に762について考えて、今回の件をどう思うか一言お願いします
 
 
- 836 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:48:31 ID:LxCVuB8D0
-  >>832 
 業務命令に強制の問題なんてないよ。
 嫌なら辞めればいいだけじゃん。
 思想・良心の自由ってのは思想・良心のために命をかけなければいけないような
 社会でなければいいってだけで、自分勝手な思想と経済的安定と同時に保証しますなんて
 もんじゃないよ。
 
 
- 837 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:48:33 ID:RKOS3ocF0
-  >>825 
 国旗国歌反対を利用して都合のいい反日ソルジャーを作り上げる事は
 容易に想像できるが、
 国旗国歌を利用して作る「都合のいい人間」とは一体どのような
 人を指すのかイマイチ想像つかない。
 日本が好きで日本に従属する日本人を作るのはそんなにおかしな事だろうか。
 被害妄想と疑われても仕方がないぞ。
 
 
 
- 838 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:48:47 ID:zEuoJ+N60
-  学校は教師を教育する現場ではないのです 
 お仕事して下さい
 
 
- 839 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:48:51 ID:AxH64iQv0
-  だけどさ、社歌って社員のためでないでしょ、ぶっちゃけ。あれこそ強制でしょ。 
 
 国歌を歌わせるのは、強制でやっているというニュアンスでいいの?
 
 
- 840 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:48:55 ID:LvYDqH/L0
-  >>825 
 >思想信条は関係ない、強制だ。 イヤなら解雇
 
 そんなどっかのキチガイみたいな脊髄反射はしてませんよ。
 
 学校行事なのだから滞りなく遂行しなさい。
 できない教師には数回指導をする。
 それでも聞かない人は、しかたないね解雇だねって事。
 
 
- 841 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:49:14 ID:u6EoFCxr0
-  >>825 
 思想信条を強制してるわけじゃないだろ。
 別に、クソ国歌と思いながら演奏してても何の問題無い
 職務を放棄してるから、処分されるんじゃん
 その職務がイヤなら教職など辞めてしまえ
 
 
- 842 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:50:02 ID:bVqSoeuQ0
-  結局日の丸君が代が嫌なだけでしょ 
 良心云々言ってないで
 日の待つ君が代は嫌いなんで廃止、代替を求めますとか真っ直ぐ言えばいいじゃん
 
 
- 843 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:50:09 ID:Bn8FWKqA0
-  >>832 
 癪に障るけど
 妥当性があれば異なる考え方を受け入れられるのは好きよw
 強制についてならそこまで認められたら結論出るでしょ
 
 
- 844 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:50:12 ID:xaZ/7Y990
-  職業は自由に選択できますよ? 
 
 
- 845 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:51:00 ID:YBO4iv5O0
-  必ず>>827のように脱線する奴いるよね 
 
 
 
 
- 846 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:51:31 ID:6bwKjGaTO
-  >>833 
 天皇陛下の世の中よ、ずっと続いて下さいね。
 
 だと思ってるけど?
 
 
- 847 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:52:07 ID:z7EVZ4lzP
-  >>841 
 嫌なら辞めろで済むなら労働者・従業員等の権利など一つも守られないわけで・・・。
 
 
- 848 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:52:57 ID:rTuDvRC10
-  >>845 
 どういう意味なんだ?
 教えてくれ。
 
 「天皇陛下バンザイ」ってことでOK?
 
 
- 849 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:53:02 ID:LxCVuB8D0
-  憲法っていうのは国旗を祝辞に家に掲揚してない奴は逮捕とかいう法律ができた時に 
 機能するものだ。
 
 政府の一員で上司から国旗を掲揚しろと言われるのは上記の局面とぜんぜん違う。
 そこの違いがわかってればこんな訴えは5秒で却下できるはずだ。
 何をグダグダ控訴審までやって中立性なんてまるでない学者に証言させてるんだ。
 
 
- 850 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:53:23 ID:Bn8FWKqA0
-  >>847 
 労働基準法って物が日本にはあってね
 
 
- 851 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:53:28 ID:Qy31Rb4S0
-  教えもしないのに、君が代を拒否したりしないわけで、 
 教師の思想教育こそが糾弾されるべき存在。自由に考える環境にない状態に
 ある学校教育に対して、この憲法学者の言うことは、全くもって意味をなさない。
 
 
- 852 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:53:30 ID:JZkGVgJU0
-  だから日の丸嫌いを好きになれと強制していないだろうに 
 なんでいつまでたっても摩り替えるんだ
 
 
- 853 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:53:47 ID:qE3CjMgh0
-  日本の国旗掲揚や国歌斉唱を批判、妨害するのが思想、良心なら 
 
 拉致犯罪国家の朝鮮や北方領土、シベリア抑留のロシア、
 言わずもがなの中国、反日オーストラリアとかの
 国際交流のイベントや選手入場、表彰式なんかで
 その国の国旗掲揚や国家演奏に反対するのもありなんだよね?
 
 
- 854 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:53:58 ID:s/L2BmkPP
-  こいつは希望と妄想と現実の区別がつかんのか>学者 
 
 
- 855 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:54:51 ID:u6EoFCxr0
-  >>832 
 強制もなにも、それが仕事だろ
 決められてる職務がいやなら辞める自由もあるぞ
 
 
- 856 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:54:52 ID:xaZ/7Y990
-  >>847 
 初めから分かってるだろ? 歌う事も掲げる事も。
 まさか「ウチでは君が代を歌う必要なはい。日の丸を掲げる必要は無い」とでも言ったのか?
 
 
 
- 857 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:55:16 ID:LvYDqH/L0
-  >>847 
 職務に就いていきなり言い渡されたものではない。
 日本国内で小中学校を出た者なら学校行事で国旗国歌があるのは知ってるはず。
 それなのになぜ嫌で仕方ない行事をやらされる仕事に就くのか???でしょ?
 
 
- 858 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:55:41 ID:z7EVZ4lzP
-  >>850 
 うん、だから「嫌ならやめろ」じゃすまないって事だよね。
 
 
- 859 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:56:51 ID:LxCVuB8D0
-  >>847 
 就業規則は会社が勝手に決められるし労基署がそれを見て違法な点がなければどんなものでも有効だ。
 就業規則が守れないなら懲戒解雇するのは当然に合法。
 そもそも今みたいにアホのような解雇規制が判例法で形成されていて、自由に労働者を
 入れ替えられないような拘束を企業に科してる方が企業への人権侵害だわ。
 
 
- 860 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:56:57 ID:68+TZPUA0
-  レスを読んでくと、憲法が何を規律する法なのかってことを理解してない奴の多さにびっくりするなw 
 芦部の憲法や、判例百選読めば結構のめり込むかもよ
 
 
- 861 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:57:06 ID:Bn8FWKqA0
-  >>858 
 法律で守られて無い当然の業務を拒否すれば処分
 嫌なら辞めろで済むね
 
 
- 862 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:57:38 ID:vUGdiwRmO
-  >>837 
 「日本に従属させる」ってヤバいだろw
 日本人としての自覚を持たせるとかそういうもんだろ。
 
 
- 863 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:58:28 ID:tYAa/sFY0
-  私立もあんのに、どうして公人になろうとしたの?こいつは 
 
 
- 864 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:58:56 ID:HVzskUsS0
-  問題は「憲法の根本的なところ」とは違うのに。 
 
 
- 865 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:59:00 ID:RKOS3ocF0
-  >>862 
 そうだね。言葉のあやだ。
 
 
- 866 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:59:20 ID:z7EVZ4lzP
-  >>856 
 >>857
 強制されるようになる以前に勤め始めている教師も多数いるはずだが。
 それに「はじめから決まっていた」でなんでも済ませられるわけでもないよね。
 
 「うちのやり方はこうなんだから、嫌ならそもそもうちに入らなければ良いだろ、
 勤めた後にわかったなら辞めればいいだろ」
 
 では、労働者側の権利は何も守られないわけで・・・。
 
 
- 867 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:59:22 ID:Bn8FWKqA0
-  >>860 
 では少しでいいのでご解説をお願いします
 
 >>862
 確かにやばいなw
 
 
- 868 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:59:25 ID:O4O9rM280
-  いつも通りでしょ 
 左翼活動→自由
 左翼活動に反対もの→メディアを使って吊す
 
 
- 869 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:59:28 ID:nU7dFk9y0
-  職務を全うしない従業員は余裕で解雇できるだろ 
 
 
- 870 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:59:46 ID:u6EoFCxr0
-  >>848 
 古い和歌が国歌に採用されただけで、天皇っていう解釈は後付だよ
 もとは「この治世の平安が続きますように」と解釈するのが妥当
 
 
- 871 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:00:56 ID:QmZDA/7+0
-  >>832 
 素直だねえw
 
 そりゃ「強制」の定義によるんじゃない?
 「職務」をしなければ処分を食らうことを「強制」とすれば、
 ピアノ伴奏が「職務」に当たるかがやっぱり問題になるし。
 
 >>856-857
 だから日の丸君が代は嫌で嫌で仕方ないけど、どうしても公立校の音楽教師になりたい。
 ↓
 日の丸君が代反対は思想良心の自由で保護される。
 =起立とか伴奏とかは職務に含まれないに違いない。
 ↓
 いける!
 って踏んだんだろ。
 
 
- 872 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:01:19 ID:6bwKjGaTO
-  >>848 
 天皇陛下バンザイで何か問題あるの?
 
 
- 873 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:02:16 ID:oq/zIPFUO
-  なんか法律って感覚的だよね、高卒の俺でもそれなりのこと言えそう 
 
 
- 874 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:02:28 ID:68+TZPUA0
-  >>867 
 LxCVuB8D0のレス読んでけば大体分かるんじゃない?
 ただ俺は受験生だから、もっと自由主義的に考えるけどな
 
 
- 875 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:02:46 ID:8ZgYYFzt0
-  >>847一昔と言うか40年ぐらい前はそれで済んでた 
 平然と繰り返しまくってたから最初は会社員、次はパートやバイトと
 法律を盾に抵抗する連中が増えていった
 
 
- 876 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:02:52 ID:f1y2I5qp0
-  >>832 
 学校が全て国立なら国歌=社歌の比喩はアリだと思う
 でも違うじゃない
 市立小・中学校の卒業式では学校旗と市旗を掲げる
 そこに反対する人はあまりいない(たぶん全然いない)
 
 
- 877 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:03:25 ID:mlfZXpo+O
-  >>860 
 憲民刑あたりは義務教育でもう少し力入れて教えとくべきだと思うわ。
 まず採られないだろうが
 
 
- 878 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:04:50 ID:hnaq+MwM0
-  あいつ等うるさいからいっそのこと 
 
 国歌を廃止
 国旗を他国のものに換える
 天皇制の廃止
 国会の解散
 自衛隊の解散
 領有権の放棄
 企業の解体
 
 くらいやってみてはどうだろうか?
 一度やらせてみるのも手だと思う。
 
 
- 879 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:06:13 ID:YBO4iv5O0
-  >>874 
 いや>>867は「偉そうに高みから物言うくらいならいっぱしの主張してみやがれ」てことだと思うよ。
 
 >>873
 ところがどっこい、入り組んだ論理構造が背後にあるもんです
 素人さんはそこを知らずに発言しちゃうから困る
 
 
- 880 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:06:30 ID:DmHAXJ+60
-  >878 
 とりあえず試しに特亜三国でやってみてくれ。
 
 
- 881 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:06:45 ID:LvYDqH/L0
-  >>866 
 俺の言ってるのは行事で国旗国歌があるのは子供のころから知ってて
 なぜ、教師になるのかって事。
 それに条例が出来たのは同じように考えを持った奴が式典を妨害したが為に出来たって事。
 自業自得なんだよ。攻めるなら問題を起こした奴に言えって。
 
 そして何度も書かれているが、学校行事という職務なのだからそれを遂行するのが当然でしょ?
 嫌なら辞めるしかない。
 
 国旗国歌を変えたければ、国民の支持を得て国会議員になって改正すればいいじゃん!!!
 
 
- 882 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:06:49 ID:u6EoFCxr0
-  そんなにイヤだったら、 
 国歌も国旗も天皇も軍隊も無い所に行けばいいのに。
 
 
- 883 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:06:53 ID:z7EVZ4lzP
-  >>859 
 国家は思想・良心の自由を侵すような「就業規則」を作ってはいけない、ってだけの話だよ。
 
 
- 884 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:07:29 ID:Bn8FWKqA0
-  >>839 
 一従業員だから強制されて当たり前って事だからそれで良いんだよ
 国民に対して強制してるわけじゃないんだから
 強制に対してどういう意味合いを感じているのかは人それぞれだけどね
 
 嫌では無い人は特に気にも留めず
 嫌な人は処分されたくなかったら従いなさい
 それだけだよ
 
 
- 885 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:07:38 ID:WYg9j2W30
-  >>866 
 “強制”されたのって、いままでふつーにやってたことを、
 おばかっちょが駄々こねてやらなくなったからじゃねーの?
 
 
- 886 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:07:42 ID:vUGdiwRmO
-  むしろ義務教育では消費者法学んでくれw 
 
 
- 887 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:07:49 ID:WUP/HfyIO
-  仕事をサボり、あまつさえ同僚の業務を邪魔する事のどこに良心があるんだ? 
 
 
- 888 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:08:23 ID:O4O9rM280
-  左翼の口先は サラ金の法務みたいな感じだな 
 
 
- 889 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:09:02 ID:2YkOk/cp0
-  ワールドカップだったか 
 国家斉唱で歌ってない選手を
 鞭打ちの刑にした国あったような・・・
 
 
- 890 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:09:06 ID:V9hnjnYp0
-  ウチの会社も俺に仕事を強制させるんだけど 
 これも廃止すべきなんじゃないの?
 
 
- 891 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:09:31 ID:YBO4iv5O0
-  >>886 
 消費者保護制度については小中の社会科で教えるよ
 法律云々より仕組みを知ってもらうほうが先決だからね。
 >>877のようなアホには理解できないと思うけど
 
 
- 892 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:10:14 ID:nWiOIYt10
-  「思想・良心の自由」というと反論しにくいけど、問題はその思想と良心の中味。 
 悪い人が、「自らの思想・良心に照らして一点の曇りもない」と言って残虐行為を行ったとして、その行動は裁かれるべきだし、その考えは社会的に批判されて当たり前。
 
 
- 893 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:10:19 ID:f1y2I5qp0
-  >>878 
 >国会の解散
 >企業の解体
 
 年中やってるじゃん
 
 
- 894 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:10:53 ID:z7EVZ4lzP
-  >>881 
 行事があるのは知ってたけど、強制されるわけじゃない事も同時に知っていたはずだが。
 
 
- 895 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:11:00 ID:Bn8FWKqA0
-  >>883 
 じゃあ>>834についてはどう思う?
 
 
- 896 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:11:15 ID:xaZ/7Y990
-  >>866 
 おいおい、確実に発生する事柄を否定してる時点でおかしいだろ。
 「うちのやり方はこうなんだ」も糞もないから。
 
 >>871
 >起立とか伴奏とかは職務に含まれないに違いない。
 
 それが都合の良い妄想なんだけどね・・・。職務命令として通ってるし。
 
 
- 897 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:11:56 ID:AxH64iQv0
-  会社の強制は、いやならやめろ、でいいんだよ。 
 
 特定思想信条の強制は、国家はしてはならない、ってされているんだから、強制していいわけないよね。
 強制じゃない、と否定するか、強制しているが特定思想とは関係ない、と否定するか。
 
 さらに問題は、個人が特定の思想に嫌悪感抱いてしまっているのに職務を強制して19条に反しないのか
 だろ。
 
 
- 898 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:12:07 ID:HwTFn3RS0
-  思想・良心の自由とか関係ない。マナーの問題だろ。五輪で国旗掲揚が気に入らない人間がいたら一々止めるのか。嫌なら教職辞めればいいだけの事。 
 
 
- 899 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:12:18 ID:rTuDvRC10
-  国家国民のための歌というよりは、 
 天皇に忠誠を誓うための歌のようにも聞こえる。
 
 冒頭の「君が代」を「国民」とかに変えれば印象もだいぶ変わるだろうが。
 
 まあ、そこまでこだわることでもないような気がする。
 今のところ実害はゼロだし。
 
 
- 900 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:12:27 ID:jPhU/Lc50
-  >>1 
 >「思想・良心の自由を人間が人間であることの基本的なものとして不可侵のものとして保障した」
 
 アルカイダが泣いて喜ぶだろうな
 あいつらだって「思想信条の自由」のもとで活動してんだから・・・w
 
 
- 901 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:12:28 ID:RMwdoOVi0
-  >>890 
 じゃあ会社やめろよwww
 
 
- 902 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:12:40 ID:u6EoFCxr0
-  >>881 
 その通りだな、
 国旗国歌を変えますってマニフェストで代表を立てて立候補すりゃいい
 
 
- 903 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:13:30 ID:O4O9rM280
-  左翼が 自分たちの都合のいいように 言葉を入れ替えてるだけだよ 
 
 
- 904 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:13:55 ID:YBO4iv5O0
-  >>897 
 嫌悪感をもつのは自由だが、それを理由として職務を放棄するのはあかんというとるがな。
 
 
 
- 905 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:14:26 ID:LvYDqH/L0
-  >>894 
 だから、その原因を作った奴がいるんだろ?
 おんなじ思想信条をもって暴れた奴が。
 そいつい文句言えっての。
 
 んでもって出来ちゃった条例無くしたいんだったら。辞職して政治家になれっての!!!
 
 
- 906 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:14:44 ID:Ti36xIzY0
-  国旗掲揚・国歌斉唱が思想の強制なら、 
 授業のたびに「起立・礼・着席」をさせるのも、教師に対し敬意を持たなくてはならないという思想の強制だよな。
 
 
 
- 907 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:14:59 ID:Bn8FWKqA0
-  >>897 
 それは個人の勝手その人が自分の信条に従って選択すれば良い
 それだけの問題のはずなのにうだうだこねくりまわしてるのがおかしいんだよ
 
 それに特定思想信条の強制なんてしてないしな
 国歌国旗掲揚時に起立して斉唱しろってだけ
 
 
- 908 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:15:03 ID:iZVb7F0R0
-  まあ、土井たか子も憲法学者だしな。 
 「憲法学者」がどんな資格にもとづいて自称できるのか、それを問いたい。
 
 
- 909 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:15:16 ID:u6EoFCxr0
-  職務なのに、強制するななんて言ってたら、 
 どんな会社にも勤まらんな、仕事にならん
 もう、自営業でいいじゃんw
 
 
- 910 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:15:30 ID:hnaq+MwM0
-  実は国旗や国歌にたいした意味など無いんだよ。 
 それをネタに国を困らせて自分たちの立場を強化
 できればそれで良いだけのゲスの集まり。
 
 思想信条の自由を盾に生徒に歌うなとか言うダブ
 ルスタンダード。
 
 
- 911 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:15:49 ID:vpSboCulO
-  「嫌なら辞めろ」は労基法に抵触する可能性あり。 
 違法でなくてもパワーハラスメント又は、権力の濫用と判断される可能性あり。
 
 
- 912 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:16:32 ID:RMwdoOVi0
-  >>909 
 だよなあ
 塾でもやってろって感じ
 
 
- 913 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:16:32 ID:sxb+TBMM0
-  >>890 
 そりゃあ思想じゃないだろ。
 
 
- 914 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:16:42 ID:CHSbHTXM0
-  しんぶん赤旗(笑 
 
 つか、こいつら売国奴は皆、死刑にしろよもう
 
 
 
- 915 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:16:47 ID:z7EVZ4lzP
-  >>895 
 その「バリバリの自民党員の公務員」はどこに所属している前提なの?
 自民党国会議員のスタッフとして派遣されている形で大本の所属が自民党(または自民党議員)
 で無いかぎり、政権政党がどこになるかと思想・良心の自由には関係が無いよ。
 
 一応書いておくけど、思想・良心の自由ってのは「憲法」に関する話だからね。
 もう一つ一応書いておくけど、政権政党がどこになろうが、日本は日本、だよ。
 
 これが日本を日本ではなくするような「政権交代」である場合はまったく別の話と思ってください。
 
 
- 916 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:16:58 ID:WkcxpG6JO
-  ここで日の丸、君が代を公立校で強制するを肯定している連中は  
 草加が国の中枢を握る社会が来た時に
 
 公立校で草加の曲を演奏・斉唱することを強制され
 草加の旗(国旗)を掲揚するのを強制されてもそれを肯定できるのか??
 
 
 昭和の初期、天皇を神とし、その神を敬う曲として君が代があり
 それはれっきとした宗教だったのは誰にも否定できないのにだ。
 
 
 
 
- 917 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:17:22 ID:YBO4iv5O0
-  >>909 
 そのうち「納税の義務は思想信条の自由に反する」とか言い始めるよ!
 
 
 
- 918 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:17:26 ID:Bn8FWKqA0
-  >>911 
 それは正当な職務外で行われた場合の話
 俺と寝ろ嫌なら辞めろとかそういう異常な場合の話
 
 
- 919 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:17:33 ID:O4O9rM280
-  公務員が 左翼活動するときは市民とともに とか言うけど 
 賃金闘争とかになると 知らないふりするだろ
 
 
- 920 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:17:39 ID:LvYDqH/L0
-  >>911 
 お前はこのスレをはじめから全部読め馬鹿。
 
 
- 921 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:18:00 ID:UsCh2pAs0
-  >>897 
 国旗国歌の掲揚は社会的に異常な行為であるなら君の意見は聞く所もあるけど
 通常は普通に行われている行為であるから、それに拒否感を持つのは自由だが、
 大半の人間がそれを支持するのであれば、それを通常通り終わらせてからしかるべき所に
 訴えていくのが大人のマナー。
 
 それが校長や上部からの命令で従えないのであれば、上部の判断で切ることもできるのが大人の社会
 切られない様にするのか、切られても構わないという姿勢で臨むかは自由
 
 
- 922 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:18:36 ID:QmZDA/7+0
-  国旗国歌法改正すればいいって奴ちょっと待て。 
 
 憲法ってのは少数者保護のためにも存在する。
 多数決にかかわらず、たとえ少数意見でも守られるべき最低限の権利は存在するんだよ。
 
 例えば島根県民は死刑ってのが賛成多数で可決されたら死刑か?
 日本にイスラム教徒が少ないからって多数決でイスラム教禁止できるか?
 
 この教師達は国歌国旗反対がそれくらい自分達にとって大事だって主張してんだよ。
 
 
- 923 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:18:58 ID:6bwKjGaTO
-  >>870 
 ところがどっこい。
 「天皇=君」だとしても、その解釈にたどり着いちゃうのだ。
 日本国憲法には天皇の定義が書いてある。
 「それが永遠に続きますように」と歌うのは少しも憲法の精神に反しない。
 戦前と戦後で天皇の定義は大きく変わっている。
 ならば君が代の解釈も「天皇陛下バンザイ」の意味も公式には大きく変わっていると考えるべき。
 君が代否定は憲法の精神を否定する恐ろしい好戦的な考え方だw
 
 
- 924 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:19:53 ID:LvYDqH/L0
-  >>916 
 肯定できません。
 よって政治家になって、または信頼できる人に政権を取り返してもらいます。
 それでもだめなクーデターでしょ。
 
 
- 925 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:19:53 ID:t7RNOZB+0
-  じゃあ何で公務員になったんすか!!!それも教職員に!! 
 って涙目でうったえてみたい
 
 
- 926 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:19:53 ID:u6EoFCxr0
-  >1 
 だったら生徒に勉強を強制すんな
 
 
- 927 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:20:25 ID:YBO4iv5O0
-  >>916 
 草加ってのが何を指すのかいまいちわからんけど、
 正当な選挙のもとに選出された議員が国会で議決した法令ならば
 それに従うのが公務員の務めだと思いますよ。
 
 
- 928 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:20:33 ID:z7EVZ4lzP
-  >>918 
 何故「俺と寝ろ」は不当で、「思想・良心の自由を侵した!」と思わせることは正当なの?
 
 
- 929 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:21:36 ID:AKmOTepmO
-  >>1 
 嫌なら公務員として働くなw
 無政府主義やら無国家主義を気取るなら、公の職業につかなきゃ良いだけじゃん!
 自分から規律のある場所に就職しておいて、規律が有るのは許せないとか言い掛かりでしかない!
 
 
- 930 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:21:43 ID:O4O9rM280
-   すでに 市民は 左翼活動に物言えない環境じゃないのか  
 メディアなんかで 操作されたり  ねえ 共産党さん
 
 
- 931 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:21:57 ID:Ti36xIzY0
-  >>916 
 もう少しまともなたとえをしてくれよ。
 それは思想の自由以前に、明らかに政教分離原則違反だろ。
 
 
- 932 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:21:59 ID:AxH64iQv0
-   >>916 
 賛成。おれがいいたいのもあんたと同じ。
 
 草加や北朝鮮なら歌わない、って奴は、理屈が一貫していないと思う。
 
 
- 933 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:23:10 ID:xaZ/7Y990
-  頭が悪いのか? 政教不一致って知ってるか? 
 
 
- 934 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:23:10 ID:z7EVZ4lzP
-  >>927 
 三権分立ってご存知ですか?
 
 
- 935 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:23:50 ID:hnaq+MwM0
-  国旗掲揚では起立して静粛に。 
 国歌斉唱の際にはちゃんと歌いましょう。
 
 どこの国でもマナーとして当然のことジャマイカ?
 学校レベルでこういう事をしつけていかないと
 他国の国旗や国歌に対して敬意を持てなくなってしまう。
 
 どっかのオリンピック選手が表彰式の時に帽子を取らずに
 偉くかっこうわるかったっけ。ちゃんとした教育を受けてな
 かった証拠だな。
 
 
- 936 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:23:55 ID:YBO4iv5O0
-  >>934 
 >>927と三権分立に何の関係があるんですか?
 
 
- 937 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:23:57 ID:u6EoFCxr0
-  >916 
 草加は現在も宗教だけど、
 国家神道はもう存在してないよ。
 そもそも、政教分離に反するだろ
 
 
- 938 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:24:03 ID:v6k1i2ja0
-  日本の憲法学者www 
 赤旗www
 九条の会www
 こんだけで読む気しねー。
 
 
- 939 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:24:32 ID:hQVXekOS0
-  お互いに対立する意見が混在する環境では、一般に常識あると思われる行動を優先させるべきだと思わんかね? 
 「俺が、俺が」なんて教師がやってるから、子供が真似をするんだよ。
 
 
- 940 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:24:45 ID:Bn8FWKqA0
-  >>915 
 自民党員は規定さえクリアすれば国民の誰でもなれるんだよ
 国家公務員だから行政府だろ、キャリア官僚を想定したんだが言葉足らずだった
 思想が異なる政権が自分の命令権を持つのだから関係ある話だろ
 強制される身分なのだから
 
 >>916
 それは従業員の話じゃなくて国民の話だから別問題
 
 
- 941 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:24:50 ID:a/vpNLjTO
-  戦後六十年にも渡る、日教組による国歌を歌わせないだのを強制する反日教育の反動から来てる流れなのに、そういう事は一切触れずに国歌強制は問題だの言う。日本の教育者を名乗る人間は一切信用出来ない。 
 日本は中朝の反日勢力に教育機関と人権団体と部落団体と新興宗教団体(日本にある新興宗教の九割、キリスト教の七割がチョン系統!)と外交機関が支配されているという恐ろしい国。
 
 
- 942 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:24:55 ID:uIATqABz0
-  「俺たちの思想・信条は保証されてんだよぉ〜ゴルァ~~~」 
 
 その思想信条の自由を保障してるのは国家だろ?
 その象徴である国旗・国家を否定する事に矛盾を感じないのだろうか?
 
 まぁ、日本はおまいらを支援してる国と違って民主主義国家だから、
 言論の自由もあるし好き放題言ってるんだろうが、イヤなら対案示して
 国民投票まで持っていけ。
 
 
- 943 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:24:59 ID:qC2rUDfW0
-  1>> 
 威嚇を背景に強制しなければ職務を全うしない教師が存在するのも
 教育現場としては異様。
 
 
 
- 944 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:25:04 ID:AxH64iQv0
-  なんで19条が問題になっている場面で19条にはなんとも思ってない奴が、 
 政教分離は守ろうとするんだろう。
 
 
- 945 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:25:33 ID:rrvw9hV80
-  >>「(処分という)威嚇を背景に強制するのは教育現場としては異様」 
 
 教員ってのは気に入らなきゃ仕事しないでいいんだ
 いいねえ
 
 
- 946 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:25:47 ID:O4O9rM280
-  左翼活動を 合理化する言い訳しかでてこないんだけどね 
 
 
- 947 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:25:49 ID:B/xHYnFE0
-  この手の教員たちが一般人に蔑まれるのは 
 国家により身分収入を保証された公務員という立場はきっちり担保しておき
 国家権力に立ち向かう市民を気取っているところだろう。
 国旗国歌が嫌いなら公務員になんかなるなよ。
 
 
- 948 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:26:19 ID:WYg9j2W30
-  >>916 
 ありえるのそれ?w
 
 
- 949 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:26:38 ID:kUNNC7r00
-  君が代のメロディはとても美しい 
 西洋音楽と日本古来からの旋律の混じり具合が実にすばらしいと思う
 アレを作曲したのは明治時代の宮内庁の人らしいけれども
 今をもってしても「詠み人しらず」を貫いているところがまた実にいい
 作詞も詠み人しらず、作曲者も後世に名を残さず
 実に日本的
 
 日の丸もシンプルだけれども力強い、あんなに単純ながらも
 無欠をあらわすデザインは地球上に160カ国以上はあれど
 日本くらいでしょう?
 
 あんな美しい日の丸と君が代を愛せないなんて
 なんか、かわいそうな人たちだね
 
 
- 950 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:26:42 ID:2xaLrd+E0
-  私立ならともかくとして、その自由を保障している国の公僕である公務員が 
 君が代や日の丸に対して文句を言っている件については、明らかにおかしいだろ。
 
 
- 951 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:27:26 ID:CBAZn7bB0
-  だとしたら教師が職務行動として女児にいろいろ指導するのも保障しなきゃね。 
 
 
 
- 952 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:27:50 ID:Bn8FWKqA0
-  >>928 
 事前に選択できる問題だから不当だと思うなら抗議すれば良い
 合理的な訴えであれば認められるだろう
 
 >>932
 だからなんで従業員の話と国民全体の話を混同してるの?
 生徒は関係ない話だったのに
 
 
- 953 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:28:02 ID:O4O9rM280
-   左翼活動に都合のいいときは 民意とか 言葉を意図的に選択すると思われる 
 
 
- 954 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:28:03 ID:U2I99MWo0
-  >>950 
 俺の場合は、文句を言うくらいなら許すが、職場放棄するのは許しがたいな。
 
 
- 955 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:28:28 ID:B/xHYnFE0
-  職務遂行に支障がでるほどの特異な思想信条の持ち主は 
 その職に就くべきじゃないよ。
 
 
- 956 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:28:35 ID:68+TZPUA0
-  >>944 
 それはここが2ちゃんねるだから
 どうせ表現の自由wwwとか信教の自由wwwとか9条wwwとかいう連中だろ
 
 おれにとっちゃ、草加や北と同等にお前らが怖いわw
 
 
- 957 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:28:35 ID:QAWfbFWD0
-  >>1 
 団塊世代乙。
 
 
- 958 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:28:55 ID:0ABJOZuU0
-  韓国国旗を強制的に掲揚してみてはどうだ?w 
 こいつら文句言うのか?
 
 
- 959 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:29:08 ID:UsCh2pAs0
-  >>944 
 層化が国の中枢に座ったら国家公務員になろうと思わないもん
 政府転覆を狙う地下組織を作り上げるもん
 そんな精神異常を引き起こしそうな「国家は嫌いだけど公務員は好き!」なんて事は言わないもん
 
 
- 960 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:29:21 ID:GjEy2H2D0
-  日の丸・君が代に敬意を払えない連中は、スポーツの祭典で平気で他国の国歌斉唱にブーイングを捧げる連中をどう思うのだろうか。 
 
 
- 961 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:30:05 ID:iZVb7F0R0
-  公立学校君が代の本質は、職場のルールを守れということ。 
 「この会社は、君が代を歌うルール。それに従えないなら
 他の会社に就職して」というカンタンな話なのに。
 
 もう一つ。生徒が主人公の卒業式であり、その儀式が国歌。
 パブリックの場なんだから、教師の私的感情を優先させる
 ことが間違いだ。
 
 就業規則を破っているのだから、クビにするのは当然として、
 もっと酷い場合には、威力業務妨害とか公務執行妨害で逮捕した
 ほうがいい。
 
 
- 962 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:30:47 ID:qC2rUDfW0
-  1>> 教職員の「思想と良心の自由」は職業選択の自由により成されている。 
 
 
- 963 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:31:00 ID:Bn8FWKqA0
-  >>944 
 法律を論議する割には認識がめちゃくちゃだね
 
 
- 964 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:31:42 ID:Y/od/WLt0
-  また日教組と団塊と在日か! 
 
 
- 965 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:31:56 ID:QAhAu+Wx0
-  単に業務命令として国家掲揚や君が代を歌うように通達を出したのに 
 思想を絡めてくることがおかしい。
 業務命令を無視し思想によって偏った教育をする教師なんて迷惑以外の何者でもないです。
 
 
- 966 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:31:58 ID:z7EVZ4lzP
-  >>940 
 キャリア官僚が自民党員であって民主党が政権をとった場合、
 その官僚が「民主党の言うことなど聞けない!」と言ったらどうするのか?という話?
 
 クビにはならないだろうけど、そういう事では無いの?
 
 質問の内容がよくわからないのだが・・・。
 
 
- 967 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:31:59 ID:O4O9rM280
-  まあ 唯物論を広げた 左翼や共産党に 心なんて言葉を 政治的に使わせてるのが間違い 
 
 
- 968 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:32:49 ID:oGwrmyQI0
-  子供に日本人である事に対する誇りを持たせる事って、 
 幸せを感じる一つの要素になるんじゃないの??
 俺はゴミみたいな国に住んでて不幸だ!なんて思っても仕方ないし。
 俺は日本に住んでて幸せだよ、不満もあるけど、この国に生まれたことは強運であったと思ってる
 
 
- 969 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:32:54 ID:hnaq+MwM0
-  大事な式典の場を乱すくらいいやなら、最初からその日は休めよ。 
 教師は本当に空気読めねぇよな。
 
 
- 970 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:33:21 ID:eB+xy9sK0
-  日本の教育者が何で日本を表すものに否定的なんだよ 
 
 そんなに日の丸君が代嫌なら韓国池
 おれはそんな教師には絶対ならねぇ
 
 
- 971 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:34:11 ID:u6EoFCxr0
-  過去に過ちがあったとしても、それも背負っていくのが責任ある国家だよ 
 べつに本人達が戦争体験したって訳でもないだろうに、
 変な思想教育されちゃって哀れだね
 
 
- 972 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:35:35 ID:6XV8doNs0
-  自らの思想・良心を貫けば、他者の思想・良心を侵す。 
 それは誰にでも言える事で、争いの起源を美化して表現しただけ。
 
 
- 973 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:35:45 ID:Bn8FWKqA0
-  >>966 
 そういう事だよ
 処分されるでしょ
 自発的に取れる行動は辞職だけって話
 言ったらで限定はして無いけど言ったらでも良い
 まあ言っただけで命令に従ったら処分はされないだろうけどね
 
 
- 974 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:36:13 ID:nyZxUzFr0
-  >>1 
 キチガイとまでは行かないけど、この学者ってサヨクでしょ
 それに、原告側の証人なんだからこういう見解述べるのは当然
 
 まるで、中立的な立場で発言したように書かれてるのは、どうかと思う
 
 
- 975 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:36:38 ID:LxCVuB8D0
-  >>916 
 だから公立学校で人間革命強制朗読させられるようになったら公立教師にならなきゃいいだけ。
 強制させられた生徒が訴えるならわかるが、創価政府の職員が訴える資格はない。
 
 
- 976 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:38:16 ID:YBO4iv5O0
-  この事例で「強制だ」と思ってる人はこう考えてみては如何 
 
 思想信条の自由を根拠に職務命令に従わない者に対して、
 A氏は「公務員は職務に忠実であるべきだ」として殴打
 
 これでもA氏は処分すべきでないと?
 
 
- 977 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:38:27 ID:eB+xy9sK0
-  教員採用のときに思想的なもの見れるようにしろよ 
 
 
- 978 :出世ウホφ ★:2008/10/22(水) 15:38:39 ID:???0
-  次スレ 
 【裁判】「思想・良心の自由は不可侵である」…「日の丸・君が代」強制予防訴訟、控訴審で憲法学者が指摘★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224657502/l50
 
 
 
- 979 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:39:14 ID:Bn8FWKqA0
-  >>976 
 逆に混乱しないかw
 
 
- 980 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:39:35 ID:aRUFv+9y0
-  アカあぶり出し作戦大成功! 
 リストとして公安が大切に保管いたします
 
 
- 981 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:40:21 ID:QmZDA/7+0
-  >>976 
 なぜ事例をさらにややこしくするww
 
 
 
- 982 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:40:26 ID:z7EVZ4lzP
-  >>973 
 ちょっと例えが広すぎて意味がわからないんだが・・・。
 
 自民党か民主党かという以前に、官僚って自分の意に沿わぬ仕事も日々しているよ?
 何故それがここで問題になるの?
 
 自民党か民主党かに例えるなら
 民主党が政権をとった後、
 「今後自民党のいう事を聞いてはいけない、自民党員であってはいけ%
 
 
- 983 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:40:36 ID:hY0e5PNk0
-  自分の会社に歌があって、それを承知で入社したのに歌わないのと一緒だろ。 
 
 
 つか公務員じゃないにしろ、自分の国の歌を歌いたくないって、異常だろ?他の国じゃまずないし、意味がわからん
 
 
- 984 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:40:39 ID:YBO4iv5O0
-  >>979 
 まあロジカルに考えられる人なら強制だ何だと騒がないわけで
 彼らにはちょっと難しいかなあ
 
 
- 985 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:41:54 ID:u6EoFCxr0
-  >>976 
 従わない者→就業規則に則り処分
 A氏→タイホ
 
 だろ
 
 
- 986 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:42:47 ID:AxH64iQv0
-   >>976 
 A氏は刑事罰を負わされるで争いない
 
 
- 987 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:42:59 ID:2hihJY8U0
-  いや、教師が起立して国歌斉唱せにゃ子供に示しがつかねえでしょうに。 
 子供も起立せんでもよい、歌わなくてもよい、すなわち「決められたことに従わなくてもよい」ということになるじゃん。
 教育の場としてオカシイっつか意味ねーじゃん。
 
 
- 988 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:43:23 ID:Bn8FWKqA0
-  >>982 
 意に沿わぬ仕事をする事に問題なんて無いだろ
 意に沿わぬ仕事はしないと宣言した公務員の話だよ
 そんなに可笑しな文章か?
 
 
- 989 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:43:59 ID:23VGU6Z/0
-  >>984 
 足りない脳で無理するなw
 
 
 
- 990 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:44:59 ID:z7EVZ4lzP
-  >>982は書き込みエラーがでてしまって途中までしか書き込みが反映されなかったので再レスします 
 
 
 >>973
 ちょっと例えが広すぎて意味がわからないんだが・・・。
 
 自民党か民主党かという以前に、官僚って自分の意に沿わぬ仕事も日々しているよ?
 何故それがここで問題になるの?
 
 自民党か民主党かに例えるなら
 民主党が政権をとった後、
 「今後自民党のいう事を聞いてはいけない、自民党員であってはいけない」としたらどうするか、でしょ。
 
 例えばその官僚が「民主党の言うことなんてきけねー、適当にやったろ」と判断してそのように行動しても
 直接処分される事はないだろうね。出世もできないだろうが。
 
 「こうでなければいけない」と定めるから問題なんだよ。
 
 
- 991 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:45:27 ID:GH27PFmwO
-  教員採用時に自分は日の丸の掲揚も君が代の斉唱も拒否すると意思表示したならともかく… 
 
 
- 992 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:45:53 ID:LxCVuB8D0
-  君が代にまつわる歴史やなにかを語って聞かせた上で卒業式では教師も凛として起立して歌った 
 ほうがよほどサヨクさんたちの思想に子供は共鳴すると思うのですがね。
 
 バカだから徒党組んで圧力かけるしか考えつかないんでしょうな。
 
 
- 993 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:46:47 ID:WkcxpG6JO
-  >>931 
 君が代の強制は政教分離の原則に違反しないのか
 
 
 
- 994 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:47:00 ID:YBO4iv5O0
-  >>986 
 内心に基づいた行動を国家が処罰するのは憲法違反なんじゃないの?
 
 
 
- 995 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:48:02 ID:Bn8FWKqA0
-  >>990 
 従わないんだから適当にもできないだろ
 
 
- 996 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:49:32 ID:u6EoFCxr0
-  >>993 
 君が代、日の丸は宗教じゃないぞw
 言っておくが、今の世に国家神道は存在してない
 
 
- 997 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:49:55 ID:LvYDqH/L0
-  >>993 
 君が代は宗教なのか?
 
 
- 998 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:50:27 ID:yxbWgcw+0
-  >「教育が特定の思想を教え込む形で使われ、不都合な思想は排斥され、 
 >思想統制が厳しく行われた」ことへの反省
 
 戦後教育が、まさにこれだった件
 
 
- 999 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:51:00 ID:AxH64iQv0
-   >>994 
 >>989
 
 
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:51:24 ID:vC86+9Ma0
-  渋谷先生ガンバレ。 
 ローの奴らも先生の体系書で勉強するのがええよ。
 おまいらはわからないだろうから読まんでもええ。
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
272 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【金融】ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目[08/10/22] [ビジネスnews+]
【韓国/経済】韓国経済への信頼確保に注力、日本で説明会開催★2[10/21] [東アジアnews+]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)