オトコを解放するwebオアシス R25.jp [アールニジュウゴ]






[Web限定] Link x Review リンクレビュー [LxR]

ウェブビジネスからアキバカルチャーまで、ネットの今を読み解くレビューをリンク付きでお届け!

2008.10.17

ブックマーク
  • 君は短波ラジオのディープな世界を知っているか?をはてなブックマークする  
  • 君は短波ラジオのディープな世界を知っているか?をLivedoor クリップに追加  
  • 君は短波ラジオのディープな世界を知っているか?をBuzzurlに追加  
  • 君は短波ラジオのディープな世界を知っているか?をYahoo!ブックマークに追加  
  • この記事をクリップする
デジモノ

ラジオ放送もデジタル化へ、ですが…

君は短波ラジオの
ディープな世界を知っているか?

君は短波ラジオのディープな世界を知っているか?

撮影/岡崎雅史
これが短波ラジオの本体。短波ラジオの値段は、性能によって2千円から2万円までとずいぶん開きがある。インターネットや通販で購入する人も多いが、普通の家電量販店でも買うことができる。

テレビ放送は2011年から地上デジタル放送になりますが、ラジオ放送も地デジ化を進めているって知っていました? 音質の向上やデータ放送などよりよいサービスが提供されるようですが、ラジオの場合、地デジ開始後もアナログ放送は続けられるのであまり話題になっていないみたい。

そういえば日本で放送されているラジオ放送の形式は、AM放送、FM放送、短波放送の3つ。AMはスポーツ中継やトーク番組が売り、FMは音楽メイン、あれ? 短波放送ってどんな番組をやってるの? オジサンたちが真剣な表情で聞いてるってイメージはあるんだけど。

「オジサンが聞いているのはおそらく『ラジオNIKKEI(旧・ラジオたんぱ)』でしょうね。株式市況番組と競馬中継番組が人気です。日本の短波番組の代名詞であり、『ラジオNIKKEI』のみを受信する専用のラジオもあるくらいです」

そう答えてくれたのは、『ラジオマニア』(三才ブックス)編集長の梅田庸介さん。ではそもそも『短波』ってどんな特徴があるんだろう?

「短波は、中波(AM放送)や超短波(FM放送)では突き抜けてしまう電離層(地球の大気の上層部)で反射するという特徴を持っています。そのため、短波は地上と電離層の間でピンポン玉のように反射し、非常に遠方まで届きます。そのため自国の文化を伝えるために伝統音楽や国内情報を海外向けに流す番組が多く、今、日本に住む日本人や海外在住の日本人に向けて海外から短波放送を発信している国は、韓国、中国、アメリカ、オーストラリアなど15カ国にのぼります」

なるほど。…でも正直、周りに短波を聞いている人っていないんですけど。

「よりタイムリーに情報を受け取れるインターネットの発展や、高層ビルの影響により電波が拡散し、都市部では短波を受信しにくくなっていることがあいまって、短波ラジオのユーザーは非常に少なくなっているのが現状です。ただ、インターネットとは違い、特別な電話回線などはいらず、電波さえ受信できれば海外の音声を直に聞けるのが短波ラジオの利点です。その点を生かして現在、特定失踪者問題調査会が北朝鮮の日本人拉致被害者に向けて『しおかぜ』という番組から、『家族からの手紙』などのメッセージを送っていますよ」(同)

インターネットや携帯電話で簡単にコミュニケーションが取れる時代。でも、今や聞く人も減った短波ラジオでしか届けられない“声”もあるんですね。



(村田らむ/清談社)

R25 Connect Link



他のジャンルも見てみる?

PAGE TOPへ



上出来TODAY 上出来TODAY 毎月1回、みなさんの上出来な出来事をお届けするニュース番組です。
R25.jp連載一覧 新規企画、随時制作中。乞うご期待!

PAGE TOPへ


今週のイチ押し
R25ナイスQ編集部! R25ナイスQ編集部! 皆様からのナイスQを、編集部が調査&解明します!ポッドキャストも配信中!
人気記事ランキング
  1. この記事をクリップする

    第1位 [RxR] [経済] スーパーカブのすごさに改めて迫る!

  2. この記事をクリップする

    第2位 [RxR] [エンタメ] 性教育漫画『ないしょのつぼみ』その人気のヒミツとは?

  3. この記事をクリップする

    第3位 [RxR] [経済] 知ってるようで知らない退職金の最新事情とは?

  4. この記事をクリップする

    第4位 [RxR] [エンタメ] 行かなくてもおさえておきたい08年夏フェスの見どころ

  5. この記事をクリップする

    第5位 [LxR] [社会] そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの?

  6. この記事をクリップする

    第6位 [RxR] [IT] WinとMacに続く“第3のOS”「Linux」の強み・弱み

  7. この記事をクリップする

    第7位 [RxR] [経済] 国によってこんなに違う!ガソリン価格の国際比較

  8. この記事をクリップする

    第8位 [RxR] [政治] 借金漬けニッポンの借り入れ限度額はどれくらい?

  9. この記事をクリップする

    第9位 [RxR] [ライフ] 結構大切なエチケットポイント耳ケアのウソ・ホント

  10. この記事をクリップする

    第10位 [RxR] [ライフ] あの行為の後、女子に対して絶対してはいけないこと!

スポンサーサイト

今週のR25