7医療機関に受け入れ拒否され妊婦死亡 東京都、一連の経緯に問題がなかったか調査
10月、7つの医療機関から診療を拒否された妊婦が死亡した問題で、リスクの高い妊婦に対応する「総合周産期母子医療センター」に指定されている都立病院が拒否したことをめぐり、東京都は、一連の経緯に問題がなかったか調査している。
この問題は10月4日夜、出産を間近に控えた女性(36)が脳内出血を起こし、都立墨東病院から受け入れを断られたあと、6つの医療機関から次々と受け入れを断られたもの。
墨東病院は、医師らを呼び出し受け入れたが、女性は赤ちゃんを出産してから3日後に死亡した。
女性のかかりつけの産婦人科医は、「尋常でない頭の痛みを訴えており、墨東病院にも緊急性を伝えた」としている。
4日は土曜日で、墨東病院は土日は当直医が1人しかおらず、緊急の手術は原則として断っていたという。
墨東病院は、リスクの高い妊婦に対応する都内9カ所の「総合周産期母子医療センター」に指定されていて、東京都は、一連の経緯に問題がなかったか調査している。
(10/22 20:59)