医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

医療一般


レセプト請求義務化の撤廃求め共同声明―三師会

 三師会(日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会)は10月22日、レセプトオンライン請求の完全義務化の撤廃を求める共同声明書を、舛添要一厚生労動相、大村秀章厚労副大臣、尾辻秀久・自民党参院議員会長に手渡した。同日行われた記者会見で明らかにした。共同声明では、レセプトオンライン請求は医療機関などの自主性に委ねることも併せて求めている。

【関連記事】
「オンライン請求義務化で廃院」8.6%
支払基金の抜本改革を−規制会議
レセプト審査効率化に最低評価―規制会議
「オンライン請求義務化は実現不可能」
概算要求で見解―日医

 共同声明では、効率化の名のもと、一方的に医療費の削減を押し付ける目的でレセプトオンライン請求の完全義務化を推進しようとしていると国の政策を批判。義務化を強引に行う必要性は全くないとし、このまま進められれば、医療機関が撤退に追い込まれ、地域医療の崩壊に拍車をかけると主張している。
 さらにこれらを踏まえ、「レセプトオンライン請求の完全義務化を撤廃すること」「レセプトオンライン請求は医療機関等の自主性に委ねること」を求めている。

 会見で、日医の唐澤祥人会長は「医療分野の情報化や電子化に反対するつもりはない」としながらも、「強引な押し付けにより対応できずに廃院・廃業せざるを得ない診療所や薬局も出てくる。地域医療の崩壊から国民・患者を守るために声明を出した」と語った。

 日歯の大久保満男会長は、「歯科の多くが個人の開業で、大規模な診療所もほとんどない。限られたスタッフでは、診療で精いっぱいで、レセプトオンライン請求の導入には対応できず、地域医療の混乱を憂慮している」と述べた。

 日薬の児玉孝会長は「完全義務ではなく、ある程度範囲を持たせた方向でいかないと、結果的には地域住民に迷惑をかける」と話した。


更新:2008/10/22 18:50   キャリアブレイン


注目の情報

PR

新機能のお知らせ

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

キャリアブレイン会員になると?

転職支援サービス

専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート

スカウトシステム

医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能

医療介護ニュース

独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第33回】小松秀樹さん(虎の門病院泌尿器科部長)  2006年に出版し、ベストセラーとなった『医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か』は、医療者だけでなく一般市民にも「医療崩壊」という言葉を知らしめた。小松さんが医療の現状を訴えるようになって約5年。「医療の崩壊が続いている。現時点では、医療 ...

記事全文を読む

医療法人社団斗南堂・八王子クリニック(東京都八王子市)ミディアム・テンション≠大事に仕事と家庭を両立 医師・看護師の厳しい労働実態が社会問題化し、医療現場の環境改善が重要な課題になっている中、「生活を大切にしながら働ける」医療機関が、東京都八王子市にある。医療法人社団斗南堂・八王子クリニックだ。 ...

記事全文を読む

病院の印象を劇的に変化!
「インプレッショントレーニング」

もし、病院の印象を劇的に変えることができるとしたら。今回は、そんな夢のようなことを現実にしてしまう「インプレッショントレーニング」をご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ